【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 77【123便】at ARCHIVES
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 77【123便】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 11:35:40.29 .net
ギアも関係ないだろ飛行中の尾翼にかかる負荷と比べればタキシングでかかる負荷なんて微々たるもの

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 11:38:57.53 1oj6H2b0.net
狭い日本の国内で、チマチマ飛んで
離着陸を何回も繰り返すだなんて、
広大な国土を持つアメリカ人は
想定しないでしょ
凍結路面でクルマをスリップさせて
愛車を廃車にしても、懲りずに
オールシーズンタイヤを履くアメリカ人。
ちまちまと夏タイヤと冬タイヤを交換
する日本人。
ぶどうの房を一個一個丁寧に紙で包んで
栽培する日本人、飛行機で農薬ばら撒く
だけのアメリカ人
ボーイングはアメリカの会社だよ。
何か伝わりましたか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 11:46:37.58 .net
>>291
そこを抜きにしてじくせん説を信用するのか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 11:47:15.98 ptWjWP9E.net
アメリカ人の設計した橋は落ちる
動画もYouTubeに普通にある
アメリカ人は未だに新幹線も土木構造物も
設計できない
モノづくりの考え方が全く違う
当時は今より酷かった
遥かにイイ加減で面倒くさがり

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 11:50:23.72 ptWjWP9E.net
ジクセンさんが分からないなら
私も分からない
貴方が威張ってる理由も分からない

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 11:53:32.82 .net
>>259
まあね。日本映画やドラマはどれも臭すぎる演出、エレキテル連合レベルのメイク、経年変化等デテールの再現レベルの低さに醒める
しかし123便映画は事故調ストーリーだけでも大ヒット間違いなし
監督 クリントイーストウッド
テーマ曲 Bz
キャスト
岡田健史(COP)
吉田鋼太郎(CAP)
佐藤二郎(FE)
協賛 自衛隊機動隊警察在日米軍

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 11:56:16.85 u617ble0.net
>>287
また始まった始まった。書き込みパターンがループして、ちゃんと議論しているように偽装するんだね。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 11:58:35.76 .net
圧力隔壁の修理ミス
これに尽きる

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 12:07:27.59 .net
>>253
>>283
自演

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 12:08:11.41 .net
竺川も虹も都合の悪いデータは無視
それを信じるアホな信者

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 12:13:14.80 Jp6TzKOc.net
それ以上の説明してから
他人をバカにしろ
クソする前にケツ拭くのか
おみゃーさんは

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 12:17:37.98 .net
圧力隔壁の修理ミス
URLリンク(stat.ameba.jp)
これに尽きる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 12:19:17.27 .net
>>234
頭イカれてるよ
リアルでは街も歩けないレベル

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 12:25:06.57 .net
>>303
何故にこちら側が説明しなければいけないのか思考が本当に謎。テメエで勉強しろよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 12:47:07.97 .net
>>234
東京慈恵会医科大学 精神医学講座 教授 宮田久嗣
統合失調症では、実際にはその事実がないのに周りが自分を監視していると感じたりすることがあります。
心のはたらきをまとめる機能がうまくはたらかない状態になっているため、このような症状が現れることがあります。

315:文系ちゃん
21/09/18 12:51:52.93 .net
>>305
どうしたの? 図星?
ナベケン動画にコメント 弾かれないように上手に書いて来なよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 12:56:25.64 Grby67eM.net
>>304
だとすると自己閉塞した理由が分からない
急減圧しない理由がなくなる
毛布が後ろに飛んで行って
しばらくして霧が消えたとか
そんな証言もない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 13:05:51.32 .net
自己閉塞必要ないだろ
竺川に引き摺られすぎ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 13:34:29.19 .net
>>309
当時の状況を証言出来る人が何人いるって言うんだ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 13:37:18.26 Grby67eM.net
>>310
緩やかな減圧でも、閉塞なければ
やがて人が生きていけない環境になる。
自己閉塞ないなら毛布で塞いだのか?
機内の空気が逃げていき、外気と同じ
0.3気圧くらいに下がろうとするでしょ?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 13:38:13.71 Grby67eM.net
断熱材で塞がったのか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 13:46:05.02 .net
>>309
それね、無意識のうちに急減圧はなかったということを出発点にしてるよ
たしか落合さんはトイレの壁が見当たらなくなったようなことを言ってたよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 13:53:34.41 Grby67eM.net
コンプレッサーって
そんなに強力なの?
外に出て行く圧縮空気を作るだけ
酸素マスク不要ですか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 14:08:14.39 Grby67eM.net
急減圧あったですか?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 14:19:08.60 .net
>>312
>緩やかな減圧でも、閉塞なければ
>やがて人が生きていけない環境になる。
ならない
機内の気圧低下にせよ気温低下にせよそれなりの勢いで空気が抜けた事が原因だから
断熱膨張が起こるほどの勢いで抜けるのは最初の7秒程度
7秒以降は給気装置によって環境は徐々に回復しはじめる
最後尾から抜け続ける空気と釣り合ったところで環境の回復は止まるが
空気の供給源はそれぞれの乗客乗員の近くにあるので
機内に座っていて生きていけない程には空気は薄くならないし寒くもならない
外気と全く同じになるのはその人が機外に放り出された場合であって
その想定は機体の殻や給気を全く無視している

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 14:26:18.59 56ESyrwK.net
酸素マスク不要ですか?
なんで落ちできたんですか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 14:29:56.76 56ESyrwK.net
>>317
穴の大きさによると思うが
穴が小さかったから
コンプレッサーと釣り合うですか?
機内に風がなかったんでしょ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 14:33:09.92 .net
>>318
意識や思考力が低下するから酸素マスクはした方がいい
でもボーッと座ってるだけなら多分いらない
かりに外に放り出されても(対気速度を無視すれば)
エベレストに無酸素登頂できる人だったら余裕で耐えられる

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 14:33:36.91 56ESyrwK.net
>>314
機体後部が崩壊したなら
与圧だだ漏れでしょ?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 14:45:59.47 .net
個人差あるからね
実際にクルーは低酸素症の兆候がみられたあるしマスク着け乗客も気を失う人嘔吐する人もいたと証言あるしな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 14:48:17.04 .net
>>319
給気と抜けていく分が釣り合う所まで回復が続く
通常の与圧レベルまで完全回復するという意味ではない
釣り合う点は通常の与圧レベルよりは当然低いはず
穴が空いていたのが機体前部だったら
ラム圧で空気が吹き込んできて猛烈な風が吹いたはず
でも事故機の穴は真後ろだった
バイクに乗った事がある人なら分かると思うが
フロントにガラスやシールドがない乗り物は辛い
しかし四輪車で後部のガラスを下げていてもさほど風は感じない



331:降りる時に窓を上げ忘れることすらある



332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 14:50:57.55 vDWwxi1N.net
んじゃ、事故調査報告の通り?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:23:57.55 .net
じつはもともと飛行機は密閉されてないしな
常にエンジンから吸い込んだ空気の一部を取り込んでて
アウトフローバルブからは常に空気が漏れている
普段でもどんどん新しい空気に入れ替わってる
そういう仕組みになってないと機体がパンクするか客が窒息する

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:26:24.37 .net
機内気圧が実際にどのくらいまで下がってどのくらい回復したか確かめる術はまったくないけど、だいだいそんなところなんだろうね
気絶している人がぼちぼちいたらしいこと、酸素不足で苦しいと訴えた人がいたという傍証などにも合致する

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:28:16.32 .net
陰謀論まかり通らず

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:34:09.76 .net
>>321
圧力隔壁は全損じゃないよ
事故主要因とは無関係だけど、シクセンが提唱する前から隔壁開口が内装材で閉塞された説は昔からある

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:36:08.96 npwfM2jq.net
正常なB747がR5ドアを開けっ放しで
飛行しても、何ごともなく伊丹に
着陸できるってことかな?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:43:14.35 .net
>>324
細かい話かもしれんが
事故報告書の解説文の気温の回復グラフは現実の事故機の様子を表してないっぽい
1気圧気温15℃を基準にしているからかあのグラフは温度が低すぎる
1985年8月12日の地表の気温は最低でも25.7℃
24000ftなら外気は-18℃程度だったはずだがグラフは-40℃から始まってる
断熱膨張で奪われた熱があるにしても-40℃は極端だと思う
つまり国交省の想定より実際の機内の温度は乗客乗員に優しかったと思われる

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:47:02.26 .net
>>329
なぜそんな極端な例を出すかね?
頭わるすぎる

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:56:44.83 .net
>>329
アウトフローバルブの通常の排出量よりドア1枚が開けっ放しになった時の排出量の方が
はるかに大きいはずだから何事もなく飛行は無理だろ
そういえば日乗連に入れ知恵されたフジテレビのザ・ノンフィクションは
「酸素マスクが降りたのはアウトフローバルブが全開になったからだ」みたいな事を言ってたが
バルブの最大排出量がそんなに大きいかは知らん

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:58:10.80 .net
開閉速度も遅いしな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:59:25.71 npwfM2jq.net
>>323
間違ってませんか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 20:49:40.19 .net
自衛隊射殺テロップを見たと発言する馬鹿へ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

344:文系ちゃん
21/09/18 21:10:28.89 .net
機体の飛行特性としては垂直尾翼喪失時とギアダウンした時の2回、操縦特性としても垂直尾翼喪失時(油圧配管破断時)と48分頃の2回変わってるか?
来週のナベケン 予告が良かったから期待しちゃうな
高度に関する見解、航跡、操縦についてどうでるか?あの顔出ししてた人が何者かも気になるが30分飛び続ける事ができた理由をどう説明するのだろう

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 21:30:20.32 .net
質問なのですが、東京湾に水面着陸させた方が助かった人は多いということはありませんか?
そもそも東京湾を目指せたかわかりませんが

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 21:35:56.02 .net
操縦不能で海上着水は無理
海上着水は地上着陸より条件が厳しい

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 21:37:28.09 .net
ありがとうございます

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 21:42:50


349:.45 ID:???.net



350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 22:11:22.71 OcYejIow.net
何を目的として
あんな方角に
向かったのか


351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 22:12:37.48 .net
>>341
わろた

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 22:19:11.54 .net
風吹くままに

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 22:25:37.15 .net
形状による特性の変化はあるけど
飛行機は基本的に下ってると安定しやすい
すーっと坂道を下るような感じか
乱暴に言うとストールしたりきりもみになった飛行機は俯けば簡単に回復する
高度は失うけどな
18:45~48分ごろ機首はそんなに下向いてないし針路は曲がってるけど
下ってる間ダッチロールはマシになりフゴイドに至ってはほぼおさまってると思う

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 22:39:56.83 .net
海目指すのは完全に敗北宣言になるし、乗客も右に曲がって飛ぶより混乱や騒然の度合いも大きくなっていただろう
何とか「飛行場を目指して着陸を諦めずにしつつ、ダメなら極力被害を抑えよう」とはしていたのではないか?
それでもエンジンの出力の変動とフラップの操作ぐらいの難しい状況だけど

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 23:10:29.56 .net
何しろ垂直尾翼もテールコーンも吹っ飛んでいる事に気付いてないからな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 23:12:38.42 .net
エマージェンシーの内容を尋ねられて FE が答えられなかったのかな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 00:05:49.36 .net
>>298
岡田は若過ぎるから30代後半アラフォー俳優でしょ?
年齢的には田中圭がぴったりだけどおっさんずラブになっちゃう

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 00:19:27.54 .net
>>348
田中圭はダメでしょ
向井理がいいよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 03:14:37.05 .net
>>335
たまにこいつのツイートここにリンク貼ってるけどさ
一般人のコメントなんてはる意味ねーよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 03:21:11.89 .net
最初の右回りは、まだ操縦不能レベルの故障に気付いていなかった可能性が高いと思う
あの時「左回りしろ!」言われてやろうとしたら、既に左に回れない状態に気づけたかな?

361:文系ちゃん
21/09/19 04:46:37.67 .net
>>344
その18:45~48分の比較的安定した飛行のあと、突如大崩れするけど、一体何があったんだろうね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 05:15:25.90 .net
風吹くまま流されるまま

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 05:33:18.30 .net
URLリンク(youtu.be)
42:07

364:文系ちゃん
21/09/19 07:50:26.06 .net
>>354
エンジン左右の推力差で旋回するとしているな それが意図したものかどうかは別
南西方向からの風に煽られて東北方向に進行方向が変わるような画像になっているが何故東北東じゃないんだろう?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 08:43:09.36 .net
>>355
36:30からのパイロット解説を最後まで聞けよ偶然の賜物としているだろ何でもテメエの珍説に寄せるなクソゴミが

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 09:19:16.99 .net
ゴミはレスするなとwww

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 10:01:38.54 crJOdKCw.net
川上村の初女さんが畑にいたから
着陸場所にできなかったんだよね
畑仕事してただけの初女さんに
何の罪もないが、逃げてくれたら
展開ぎ変わったかもだよね

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 11:12:22.03 .net
>>348
うーん、COPは悩むなあ
おっさんラブも斬新でナウ、かつあり得なくもない設定(イイ男発言)だけど、さすがにねえ?
クリント繋がりでニノもいいかもなあ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 11:41:25.20 .net
COPは三浦春�


370:nさんが適役だったんだが・・・



371:文系ちゃん
21/09/19 11:45:37.74 .net
>>356
だからちゃんと書いてるじゃん >意図したものかどうかは別
あの番組自体は限られた時間の中で伝えなくてはならない事が多いので仕方がないが、ここは推力差、ここは風としてしまっているのが残念
風も推力差もどちらもずっと作用してたんだから、最後まで両方を観ないといけないはず

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 13:13:37.96 .net
>>358
cvrも聞かずに書き込みしているのか

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 13:26:42.36 .net
>>352
だから下降をやめたからだろ
344に書いてある事理解してる?

374:文系ちゃん
21/09/19 15:05:18.37 .net
高度と引き換えに安定が得られるなら45分より前でも安定期が見られても良さそうに思うんだけどな
CWPとCCPの大ブレとの間で1分程か、タイムラグあるなぁ 何でだ
あと、操縦桿 仮に反応がないにしてもパイロットの性として操作する事を止められないとの事だが、だとするとペダルもそうなのか?ここも確かめておかんとだな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 15:49:10.67 .net
>>364
>高度と引き換えに安定が得られるなら45分より前でも安定期が見られても良さそうに思うんだけどな
なんで?
高度のグラフ見ても45分〜みたいな綺麗な下り坂は他に殆どないじゃん
そこ以外でピッチと連動して上がったり下がったりしてるのはフゴイドだぞ
文系ちゃんはグラフにこだわる割に読めてないな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 16:03:59.16 .net
>>365
グラフを読んでいるわけじゃなく
願望をグラフに投影しているだけだからな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 16:17:56.73 .net
>>285
竺川説は大いに興味を持って注視してはいるが、まだプレゼン半ばなので様子見中といったところ。
今後の報告予定として、次の第2章からは「迷走孤独の32分間」、その後に続く第3章は「虚空の調査報告書」という
段取りが最初の1-1動画で示されているけど、3本目の1/3「破壊のプロセス」での説明が十分なものか?という
印象もあるので、第2章に行く前にもう1本追加して、事故機の垂直尾翼に起こった事を詳細に論じておくべきだと思う。
> 尾翼の破壊プロセスが抜けてる
> もっと詳細に書いてくれ
私は本人ではないので、3本の竺川動画を見てもらうしかない。
ただし、いずれも長尺であることに加え、本論のナレーションを補足説明するための図版の提示が若干ズレていたり、
必要と思われる部分で箇条書きや図版が無いなど、プレゼンとしても説明不足と思われる箇所があるので、
ボーッと見ているだけでは理解しにくく、何度も何度も丹念に繰り返して見るのは正直しんどい。
結論は1本目の冒頭、といっても長い前置きの後の7:06から示されている。
竺川航大がこの人なら、「二十三ページある手記」を読んでみたい。
事故原因の究明を 日航墜落機 元タイヤ設計技術者が手記
2020年7月21日 07時42分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

378:文系ちゃん
21/09/19 16:18:32.88 .net
>>365
珍しくアンポンチンなコメントしてるな
チャートがそうなのは判ってんだよ 安定状態なチャートになっていないと言ってる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 16:50:06.55 MwGOno5A.net
本屋でかった全裸監督 村西とおる伝 新潮文庫を読んでいたら123便墜落事故の話がでてきた
デンマークでアダルトビデオを撮影したとき123便墜落時事故について新聞でしったとかいてあった

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 17:33:34.85 .net
>>365
見たけど


381:18:42くらいにパワー絞って45くらいからさらに絞ってるんだな それに伴って高度が下がっててピッチも速度も垂直加速度も安定してる 逆に言うとはっきり相関関係が見てとれるのはそこくらいだ 他の部分で操縦桿やペダルとの相関をどうこう言っても思い込みと区別がつかん



382:文系ちゃん
21/09/19 19:51:20.34 .net
ペダルと相関とれちゃったらオカルトでね?
今度のナベケンで世間の認識が大分変わる事態となるのかどうかだな
例によって願望的妄想だ
事故機の航跡はやはり幾らかは東まで到達していたのだろう 暈すまでもなく横田近くだが、当日のうちからそこは外す形で航跡が発表されていたように思う 高度も目撃証言からするとされているよりは低かったようだ
横田最寄りで最も低高度を記録したか?その頃合いで捉える事のできなくなったレーダーサイトもあったのだろう 
操縦不能で迷走の末山へのシナリオに合わせるよう航跡、高度、時刻はズラしの操作がされたか 勿論それに合うように音声記録も編集されたとみる その際操縦不能の筋書きに邪魔な存在となるマヌーバーが悪い発言は削除となったか
高度と時間調整を行うために思いついたのが大月旋回となろう これを挿入する事で高度も時間も違和感なくギャップを埋めるのに成功した しかしながら初期発表の航跡にはこの旋回がない事から本当に360度回っていたとは思いづらい
発表されている各種チャートの類が全てでっち上げだなんては考えないが、発表されている音声記録と飛行経路に合うように書き換えられている部分があるものと推測する
もう一つ願望を重ねると作動油残量がなくなったのはあのチャートにおける大ブレの所だという事

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 20:00:23.86 .net
まだ言ってやがるゲロゲス陰謀論

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 20:35:08.06 .net
ACCとまともに交信できないぐらいのパニックなのに横田にアプローチ?

385:文系ちゃん
21/09/19 20:43:06.09 .net
つっても割と近くの上空飛んだくらいのもんなんでねーかな
まるっきり違うとしたら丹沢あたりで低空だったかというところ
まあ金曜の動画みてみようじゃないか?あの眼光鋭いお方は一体何者なのかが気になる

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 20:51:17.99 Qz2sLY/6.net
>>367
何ごとも6割理解できれば満足だから
疲労破壊のプロセスなんか不要
状況証拠だけで死刑だからね
津波と普通の波の違いを
子供にも分かるように簡単に説明せよ
陸前高田の1本松のセシウムが
福島第一原発から来たものではないことを
子供にも分かるように簡単に説明せよ
これだけ分かれば311は人工地震
どんぶり勘定万歳だね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:02:33.41 .net
人工地震wwwあー腹いてえ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:12:40.80 .net
自衛隊機が山岳地帯に誘導したと本気で考えているの?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:15:16.97 IHGMIrgg.net
>>376
陸前高田の松の木のセシウム
どこから来ましたか?
笑うくらいなら分かるよな!

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:17:34.15 IHGMIrgg.net
>>376
海を通ったか
大気中を通ったか
どっちですか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:19:18.22 .net
311の人工地震てどうやって起こしたの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:24:59.58 YXdZFQ5t.net
海の中で原爆を使った
津波の水にセシウムが含まれていた
真っ黒だったでしょ
広島の黒い雨と同じ黒

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:26:17.56 .net
もっと詳しくおしえて原爆をどこに使用すれば地震起こるの?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:2


395:7:34.55 ID:mYPwRsTU.net



396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:32:54.21 .net
震源地の海底?プレートに埋めなくてもいいの?
水深数千メートルの海底爆発では水圧で威力なくなるけど

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:32:56.30 QcnabupA.net
第一原発から
海を通って陸前高田?それはない。
時間の前後関係がオカシイ。
汚染水を海洋投棄したのは津波のあと。
大気中を通って陸前高田?それはない。
80キロ圏外だから
仙台市民は普通に外に出てた。
陸前高田は岩手県。
東電の汚染マップも宮城県の下の方が
多少あるだけ。
トラックで誰か運んだの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:34:05.03 QcnabupA.net
>>384
津波と普通の波の違いは何?
子供に質問されたら答えられる?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:37:31.41 .net
>>375
アルミホイル巻いた方がいいぞ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:39:46.33 0cq5JzNi.net
保志→北勝海→八角親方→八角理事長
偉くなったよね。八百長騒動も収まったし。
このまま定年までいけるか。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:42:05.59 .net
>>386
そんな細かい事はどうでもいい311が人工地震と主張するなら>>384の質問に答えてほしいね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:42:10.16 gM4Y67S0.net
>>376
陸前高田の松の木のセシウムは
福島第一原発から来たのか
来ないのか
どっちなんだか言ってみろよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:43:37.23 gM4Y67S0.net
>>389
津波と普通の波の違いを
子供に分かるように説明せよ
全ては
それからだな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:43:38.83 .net
スレチだけど過疎スレだし陰謀論信者の闇を見ようぜwww

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:44:31.98 gM4Y67S0.net
>>392
911と311は陰謀
123は疲労破壊だな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:46:22.20 .net
311レベルの地震は人工では無理
黒い波が黒い雨と同じ?海底の泥ですけどwww
頭大丈夫かコイツ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:49:53.34 eVylxa1n.net
陸前高田の松の木のセシウムは
福島第一原発から来なかった
津波ガレキに何故
放射能があったの?
津波後すぐに被災地の救助をした自衛隊員が
どうして急性肝炎で亡くなったの?
津波に浮いたクルマを修理した
自動車整備士がどうして肺炎で
亡くなったの?
答えは簡単で全部同じだ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:51:27.03 eVylxa1n.net
>>394
津波と普通の波の違いは何?
人を馬鹿にするくらいなら
答えろよ
そんなことも分からないのか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:52:26.41 .net
>>395そんな些末な事はどうでもいいよ
311が原爆で起きるメカニズム教えてくれ
文系ちゃんも311人工地震信じていそうだね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:53:13.60 eVylxa1n.net
>>394
陸前高田の松の木のセシウムが
福島第一原発から来たのか来ないのか?
どっちか言ってみろ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:57:25.26 eVylxa1n.net
>>397
極めて大事なことだ
これを大事と思わない奴は
何も知らなくていい
あっち行け
津波直後の津波被災地に
芸能人の何人が慰問に行き、
何人が原因不明の体調不良になった?
陸前高田の松の木に
津波直後に近づく勇気はあるのか?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:58:32.70 eVylxa1n.net
>>398
津波のメカニズムを勉強しろ
簡単だから

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:00:44.78 eVylxa1n.net
>>394
普通の波とは違う黒
よく見ろよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:03:36.94 eVylxa1n.net
このスレッドには
津波と普通の波の違いを
答えられる人はいないのか?
マジで?
全員文系ってことで
いいのか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:06:06.10 eVylxa1n.net
偉そうに尾翼崩壊のメカニズムを
教えろって威張ってる奴は
津波と普通の波の違いも分からない!
いくらなんでもヒデーな

416:文系ちゃん
21/09/19 22:07:24.53 .net
全員文系w
海面 並高並 で一つの通常の波
並高高高高 とずっと海面高が押し寄せて来るのが津波 ってイメージ 所詮文系なんで認識はそんなもん

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:09:


418:01.74 ID:???.net



419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:10:41.77 eVylxa1n.net
>>404
そんなの当たり前だろ
成り立ちの違いは何?
根本的に違うだろ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:11:07.82 eVylxa1n.net
>>405
ばーか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:11:41.02 eVylxa1n.net
>>405
分かってネーよ
明らかに

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:13:58.70 eVylxa1n.net
>>404
311から10年経っても分からないの?
何も疑問を感じないのか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:14:43.40 eVylxa1n.net
脳の血管が詰まってるんか
ここの住民は

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:16:34.09 .net
降参するので馬鹿な我々に津波と波の違い教えていただけますか

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:16:57.30 eVylxa1n.net
飛行機は
どうして
空を飛べるの?
まさかの質問だが

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:20:56.17 .net
>>411
くだらないクイズでスレを消費するのもアレなんで
表層への風→波浪
深層での瞬間的な海水の盛り上がり→津波
だといいたんだと思うよ。
だから深層で核爆発が疑われるという風に繋げようとしているかと

427:文系ちゃん
21/09/19 22:22:47.07 .net
>>406
だったら最初に発生メカニズムの違いは何か? って設問にしてくれよ 後出し感ありあり
ちなみにだか、地震に由来しない津波ってあるの?
>>409
オレ?何を聞いてる?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:23:42.22 K/Hg0TAL.net
>>413
んだ
お風呂に入って手を
パシャパシャしたら
普通の波
お風呂に入ってお湯が溢れるのが津波
そんな答えで十分でしょ
微分方程式みて分からんって
威張ってるのが文系

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:24:19.94 .net
間違ってないじゃん笑

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:25:28.94 K/Hg0TAL.net
海底隆起で津波発生だろ
簡単だ
陸前高田の松の木のセシウムが
福島第一原発から来たのか来なかったのか?
どっちだ?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:26:05.61 .net
みんな優秀
さあ基地外の回答に期待

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:26:36.31 K/Hg0TAL.net
>>413
分かってるのは
貴方だけでしょ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:28:17.49 .net
>>416
うん合ってるよね
お風呂のたとえの方がむしろ分かりにくい

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:29:49.50 K/Hg0TAL.net
>>420
息子はお風呂の例えが
一番分かってくれた

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:33:06.37 .net
もったいぶった割に普通の回答で笑った
みんな間違ってなかったね

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:34:13.28 K/Hg0TAL.net
津波発生直後に津波被災地に
出向く勇気があるのか?
人工地震=津波の水に放射能
陸前高田の松の木は
暴風林だから普通の波が
届かない場所に植える
陸前高田の山中はセシウム検出なし
まさかのまさかだが
松の木だけがホットスポットって
思ってたのか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:36:02.37 .net
>>423
そもそもの話、311の人工地震が可能か否かについて議論しようぜ爆発による311発生のメカニズム解説してくれよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:36:22.00 K/Hg0TAL.net
松の木だけでなく
津波ガレキの放射能だって
答えは全て同じだよ
単純だよ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:37:26.98 .net
青山貞一って何者?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:39:33.88 K/Hg0TAL.net
>>422
お風呂で手をパシャパシャしても
全体的な波になるでしょ
お風呂に石鹸投げただけても
津波になるでしょ
たまに地震のあとに
津波が1センチとかあるじゃん
違い、分かってないよね
やっぱり

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:41:38.97 .net
波は表面、津波は海全体の動きで合ってるじゃん

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:43:56.27 zTk0GZtu.net
>>424
津波の水が放射能なら
それが人工地震の証拠
陸前高田の松の木のセシウムは
福島第一原発のものではない
それだけで十分

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:47:25.16 zTk0GZtu.net
福島第一原発から陸前高田まで
海を通って移動するのは
時間の前後関係から絶対ない
大気中を通って移動するのは
遠すぎて絶対ない
だから津波の水が放射能
だから人工地震
この理屈を壊せば自然の地震

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:48:36.51 zTk0GZtu.net
>>428


445: 分かってないよ その説明



446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:48:56.24 .net
コイツ自分で墓穴掘ってるよね
深海での核爆発ではあの規模の津波は起こらない常識。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:52:31.73 zTk0GZtu.net
>>432
昭和30年代の朝日新聞の社説に
人工地震兵器の実験は
もう止めようって書いてある
コロナじゃない昔の
東京オリンピックの頃

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:56:31.11 zTk0GZtu.net
>>432
起こる
わざわざ雲まで作って
人工衛星からの動画で
バレないようにしてた 
海の向こうの地震後の
震源地の空を
見たことがあるか?
アメリカは軍事費の使い道を
全て隠蔽しているよ
広島に原爆落としてから
ずっと
何でもできるでしょ?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:56:57.20 .net
そもそもCTBTの監視下で秘密裏に核なんてつかえないよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 22:58:45.64 zTk0GZtu.net
>>430
自然の地震を主張するなら
この理屈を破壊してね
できることなら
破壊して欲しいわ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:01:55.29 .net
伸びてると思ったら人工地震とか…
ワクチンにチップ埋め込まれてるとか信じちゃう人なのかな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:02:22.43 .net
>>434
起きません
規模にもよるが深海で核爆発しても衝撃波の拡散は少ない。放射能含んだ温められた海水が海面にポコポコ浮くだけ
アメリカの研究チームが発表しているよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:03:20.90 zTk0GZtu.net
>>437
430の理屈を破壊して下さい
そしたら自然の地震だよ
子供に分かるように簡単に

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:07:27.79 .net
URLリンク(www.google.com)
この記事に陸前高田のセシウムについて書いてあるじゃん

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:09:27.53 .net
岩手県にある陸前高田市は、福島第一原発から、かなり遠い距離にある。測定してみたら、放射線セシウムが検出されたということだ。これは、福島第一原発事故が、かなり広範囲に、深刻な影響をもたらしているということを意味している。
もう一度「宮城県ー栃木県のセシウム合計蓄積量」をみてみよう。宮城県の北東部、気仙沼市に3万-6万Bq/㎡ベクレルの地域が存在している。3万7千Bq/㎡以上が放射線区画区域になる。つまり気仙沼市すらも、ある程度汚染度の高い地域が存在している。陸前高田市は気仙沼市に隣接している。しかし、調査結果はまだ公表されていない。ただ、高田松原の松から、セシウムが検出されても、まったく不思議ではないのだ。

はい。終わりwww

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:10:28.64 1hypHRLB.net
文系は
情報収集しない、整理もしない
頭も一切使わない
空気ばっか読んでて横柄なんだよ
陸前高田の松の木のセシウムは
福島第一原発から来たのか来ないのか?
人工地震かどうかは
それを考えるだけで
簡単に分かる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:10:34.40 .net
ためになるねぇ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:13:03.40 1hypHRLB.net
>>441
陸前高田の山中から
セシウム検出なし
よく調べろよ
津波直後の放射能だよ
陸前高田の杉の木にも
クルミの木にも
セシウムが検出されたのか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:14:22.06 .net
>>441GJ
人工地震はなし。解散

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:15:07.11 1hypHRLB.net
>>441
津波のガレキの放射能は何?
空気中に充満していたのか?
仙台市民は全員被曝か?
アホか?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:19:14.43 1hypHRLB.net
>>441
矛盾だらけ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:21:46.55 1hypHRLB.net
>>441
東電が陸前高田市民に補償しないのは
なぜ?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:27:23.18 1hypHRLB.net
>>441
データ公表してないだろバーカ
まともなデータ持って来いや

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:32:06.50 NdoZ2Q5+.net
>>449
そもそもの話、311の人工地震が可能か否かについて議論しようぜ爆発による311発生のメカニズム解説してくれない?細かい事象はその後だよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:32:43.11 .net
>>449
ちょっと待って
じゃああなたは何のデータを見てるわけ?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:33:11.25 .net
いい加減にしろよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:40:42.62 1hypHRLB.net
>>451
Yahooのニュースだけで
自然の地震じゃないって分かった
自然の地震だとしたら簡単に
説明できないでしょ
何もかも
松の木のセシウム、
津波ガレキに放射能、
津波被災地訪問した人の
原因不明の体調不良、、、
AKBの女の子が松の木で
ピースやってて
バカじゃないかって
思わないのか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:43:41.30 1hypHRLB.net
441のデータって抽象的すぎて全くダメ
何も証明してないでしょ
よく読みな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:47:38.87 1hypHRLB.net
津波被災地で救助活動した自衛隊員が
急性肝炎で死亡した
急性だよ急性
いくらなんでも異常だよ
半減期10時間とか、
そんな物質にやられた
これは津波肺とニュースにあったが
典型的な文系が使う思考停止用語だ
ホットスポットもそう
典型的な思考停止用語

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:48:49.91 1hypHRLB.net
>>455
空気読んで安心することが
学問だと思ってる奴

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:50:10.69 1hypHRLB.net
空気読んで思考停止したいんだよ
文系は
そっから先が大事なのに

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:52:56.71 1hypHRLB.net
頭使わないで
空気だけ読んで
横柄なだけ
それが文系

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:53:08.78 .net
>>453
ぜんぜん答えになってない
何のデータをみて、各地のセシウムの検出の有無を判断しているの?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:54:08.60 .net
外基地ワッチ楽しいな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 23:57:47.85 1hypHRLB.net
>>459
津波の水を浴びたものは放射能汚染。
それ以外は大気中の薄い被曝だけ。
栃木県の家屋が被曝したのかよ
栃木県の家屋が放射線汚染したのか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:00:33.22 .net
文系ちゃん話題変えてこのスレの主でしょう

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:01:57.64 kiPfFm4P.net
>>459
データなんかどうでもいい
どうせ公表しない
陸前高田の松の木のセシウムは
ニュースになった
それ以外の被曝は
薄くてニュースにならない
それだけで十分だよ
地震直後に陸前高田の山中で放射能を
測定した人がいて
YouTubeにもある
なんで分からないの?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:04:23.05 kiPfFm4P.net
栃木県の家屋の被曝とは全く違う
桁違い
何回言えばいいの
430をぶっ壊せ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:08:31.61 .net
>>463
あら~急にもにょもにょし始めたよ、この人
地震「直後」はまだ原子炉破けてなかったけど?
その時点で放射性物質が検出されないのは当然では?
セシウムが臨海部でのみ検出されたという確たるデータはないわけだね
こんなん笑うわ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:10:17.45 kiPfFm4P.net
震源地近くで水泳させられた
アメリカの海兵隊員が
酷い被曝をして訴訟やってる
ニュースよく見ろよ
そんなニュースで分かるでしょ
データデータって言うヤツこそ文系

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:12:54.26 kiPfFm4P.net
>>465
あるだろ
陸前高田の松の木は濃い被曝
それ以外は
あるのか分からないくらいの被曝

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:16:36.80 kiPfFm4P.net
津波ガレキを運搬したトラックが
近づいただけで放射能測定器の
針が振れたニュース
見なかったか?
栃木県の解体家屋のガレキが
そんな被曝したのか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:20:08.05 kiPfFm4P.net
人工地震を主張する息子を
親として
自然の地震だと説得できるのか?
何も説明ないじゃん
ヤダー、キモーばっかで
頭使わない横柄な文系

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:31:27.16 j9ahTq2N.net
津波直後に津波被災地に
行く勇気あるのか?
被曝したいのか?
2011年は有名人が何人
原因不明の体調不良になったわけ? <


485:br> みんな津波被災地を慰問したんだよ 元気づけるとか言ってさ 津波被災地で紅白歌った長渕剛が ほどなくして原因不明の体調不良になって 休養してたでしょ 被曝したからだよ



486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 00:50:21.37 j9ahTq2N.net
頭いい文系さん
自然の地震だって証明してみろよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 01:04:03.34 FecrKnWs.net
東電発表の汚染マップ見てみな
陸前高田URLリンク(www.nikkei.com)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 01:05:02.85 .net
証明するのはお前の仕事だからね
プレート付近に穴あけて爆発させなければ地震は誘発しないから

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 01:06:53.41 FecrKnWs.net
>>473
やったんじゃね
2000年以降は地球上
あっちこっちで大地震だらけ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 01:10:02.00 FecrKnWs.net
>>473
頭使わない横柄な文系だ

491:文系ちゃん
21/09/20 01:10:20.98 .net
>>462
ヌシ ってわけじゃ…
1.そろそろ双方結論だして
2.スレチも過ぎるから他でやるかスレ立て推奨
3.見届けてやるからこの話限定でもいいんでコテ付けてからやれ
4.手元に資料ないから後で確認しないとだか、PEDチャート途中心停止心電図チャートになってるだろ 機長になろう ってな者なんだから操作に対して反応があるのかないのか位は程なくでわかる それの判断した上で操縦桿は操作し続けてた ちゃんと効いてたんだよ 程度は僅かかもしれんがな
マヌーバーが悪いが全てを物語るし、そんな重要な発言を削除してしまったというのならもう言い訳も出来まい

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 01:11:50.20 FecrKnWs.net
>>472
陸前高田は岩手県

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 01:20:27.96 .net
Jikusen4本目公開
事故調のDFDRグラフで垂直尾翼破壊のプロセスを説明してる

494:文系ちゃん
21/09/20 02:09:50.00 .net
ジクセンざっと流しみした
もしかして桿の操作とチャート、逆に読んでる?
尾翼の健全度は無視できんとしてもだ、DHLのフレイターの着陸事例全否定?ちと頂けんな
隔壁大穴だと空調エアの供給が追いつかんのは同意できる ヘリオス航空だったか?指一本分のドア隙間で全滅したの?
飽くまでざっと見 また改めて見直す

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 03:27:53.95 .net
操縦桿と迎え角はリンクしているよ
文系ちゃん勘違いしていない?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 03:28:01.50 .net
放射性物質についてめちゃくちゃ基本的な事を書いとくけど
軽い粒子は基本的には風によって運ばれる
そしてある程度の所で高気圧の下降気流にのって降下するか
雨と一緒に降り注ぐ
アメリカの場合ネバダの砂漠で核実験をやってたんだけど
放射性物質はかなり離れた所まで飛んでる
URLリンク(i.imgur.com)
しかしネバダに近い西隣のカリフォルニアなんかはあまり影響がない
なぜかわかるだろ
偏西風のせいだ
だから単純な距離や同心円で考えるんじゃなくて
風向きや気象条件を考えないと意味がない

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 03:59:30.12 .net
>隔壁大穴だと空調エアの供給が追いつかんのは同意できる ヘリオス航空だったか?指一本分のドア隙間で全滅したの?
飛行機に全然興味ないな文系ちゃん
ヘリオス522便は抜ける空気が多すぎて全滅したんじゃない
入れる方が動いてなかったから乗員乗客が気を失ったんだ
あと123便の場合ずっと空気が勢い良く抜け続ける訳じゃない
最初の7秒程度勢い良く抜けたのは元々の内外の気圧差が大きかったからだ
機内には新しい空気が供給されてるから隔壁の開口部は負圧になっているが
その新規供給分と慣性等の分しか抜けていかない
だから環境の回復が完全に追い付くとは言わないがある程度までは回復する
気圧はともかく温度については高い次元で釣り合うはずだ

498:文系ちゃん
21/09/20 05:20:37.23 .net
>>480
そう あってるんだ あんがとさん

499:文系ちゃん
21/09/20 05:38:22.26 .net
>>482
そうやったね 整備の時スイッチ弄ってそのままだったとかなんとか ご指摘サンクス
この辺り昔誰かと話したような記憶があるんだよな
その時は室温は急速に下がるがエアコンからの空気供給で程なく元に戻った って
気圧は何処まで戻したんだろう?圧力上がっていく程流出量は増えるか
ただある程度は圧力上がるならその空調の吹き出し口では相当の空気の吹き出しがあって風音も凄い事になったりしないかなぁ 微かな記憶だとその人は気温は戻しても気圧は戻らなかったと言ってたかな?

500:文系ちゃん
21/09/20 06:31:22.79 .net
基本的すぎて聞くの恥ずかしいんだけどさ、CCPのチャート 縦軸真ん中ゼロで操縦桿ニュートラル チャート上半分縦軸プラス領域は桿押し込みエレベータ下げで機首下がる 
チャート下半分縦軸マイナス領域は操縦桿引きエレベータはアップ 結果機首は上向きピッチ+だよね?
操縦桿と迎え角のリンクはわかるんだけど塾先生の説明が?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 08:16:00.16 .net
>485
こんなとこで聞いてないでyoutubeて質問しなよ。

502:文系ちゃん
21/09/20 08:49:37.16 .net
>>486
ようつべのアカ無いんだよ だったら作れ はそうなんだろうけど、なんだか億劫でな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 09:36:17.48 .net
操縦桿引きで機首上げ押しで機首下げだよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 11:07:17.31 VPcDWKLX.net
>>482
R5ドアを開けっ放しで羽田から伊丹まで無事に到着できるって思ってしまうな、、、
ジクセンさんは2m2くらいの穴なら、乗客は生きていけないって言ってる。これは大穴に分類?
穴の大きさが小さいなら、7秒後以降は平行状態を維持するのは何となく分かる。
大穴と小穴の境界は何m2?
小穴な場合の話ですか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 11:51:10.42 .net
外基地人工地震消えて平和

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 13:29:05.71 .net
陰謀論者は社会のお荷物 全員この世から消えて欲しい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 15:20:47.44 .net
>>491
右の人?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 15:51:40.41 VPcDWKLX.net
123は疲労破壊
311と911は陰謀

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 16:27:41.03 kF8TY99Y.net
>>492
左右関係なし。ある宗教団体の信者。あるいはそのシンパ。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 17:29:33.48 .net
>>494
なるほど

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 18:24:09.00 .net
日本統失組合 スローガン
誰かに雇われてるんですか?
どこかに所属してるんですか?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 19:24:20.12 .net
>>478
事故調が自説の根拠として示したDFDRデータを用いるのは止む無しとしても、あの4本目の内容は第1章の追加補足分ですね。
垂直尾翼破壊の状況の詳細(4:32)、FS395付近からの亀裂が発端~は第1章で示しておくべき部分で、
「第2章 迷走孤独の32分間 その1」というタイトルとはちょっとずれ


513:てる。 ほぼ同時に発生した事象とはいえ、「垂直尾翼損壊の過程で圧力隔壁上部と胴体殻壁の間に隙間が生じた」となれば、 これまで主張してきた時系列とも若干の食い違いが見られる。「原因→結果」はその前方向に遡及し、後方向に連鎖する 因果関係を成し、とある結果はまた、別の結果をもたらす原因となる。垂直尾翼の損壊という結果は、それを原因として 墜落という結果で終了している。 さらに、「原因→結果」は同時多発することを阻却されず任意に起こり得るものであり、同じ箇所あるいは異なる部位において 異なるモードのままパラレルに進行し、最終的に同一の結果に至る可能性を考慮する必要がある。 LATGグラフで示された横方向の機体振動について、破棄された部材が左右非対称に別途に離脱し飛散しという竺川の説明は 合理的な解釈であり、「報告書は横方向の加速度の発生理由を推定でなかったと記述している」と言及しているが、 事故報告書ではLATGについて「異常外力により励震された自由振動と考えられる」(p.78)と、「原因と結果」の推定を記述している。 この異常外力とは、垂直尾翼破壊(原因)に伴う機体への衝撃(結果)を意味する。報告書の方が総括的な表現となっている部分だ。



514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:05:36.05 .net
また一人芝居を始めるのかね

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 23:14:23.40 VPcDWKLX.net
事故報告書を竺川動画に取り換えて
変な訴訟も取り下げて一件落着
ということでok
骨組み含んで6割くらい分かれば十分
9割まで分かろうとするのは不経済だし
マニアが枝葉末節を語るみたいだし

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 00:43:09.13 .net
ジクセンもYouTubeコメントでの質問にはコメントで返答すればいいのに
毎回動画で事故調と同じでは?に同じ回答を繰り返してるのは冗長だし
いつも肝心なところが舌足らずなんだよ~

517:文系ちゃん
21/09/21 02:20:48.45 .net
わくてか 頑張ってんな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 02:28:03.81 .net
墜落当日のNHKテレビ録画は少し前にアップロードされたがすぐに削除された。
Youtube上のこの異常な反応の速さは何を意味するのか。
他のNHK録画に関しては長々と削除されなかったりするわけで、これはNHKが
常に監視していて、日航機墜落当日(もしかすると翌日も?)のテレビ
(もしかするとラジオも?)放送録画に関しては非常に不都合な点がある
ように思えてしまう。
このようなあらぬ疑いや陰謀論を払拭するためには、むしろNHKが率先して
墜落当日から翌日にかけての放送内容を公開しなくてはならないのである。
あとこれは、これからYoutubeに墜落当日から翌日のテレビ放送録画を
アップロードする人に言っておきたいのだけれど、Youtubeはどうも少しでも
著作権などでクレームがついた動画は直ちに削除する方針らしいので、
今後はそのへんがユルそうな中国、ロシアなどの動画サイトにすればいい。
特に中国のビリビリ動画などは、コメントが流れる作りで情報を共有するのに
なにかと都合がいい。
まあこういった中国、ロシアの動画サイトですら削除されるとなると、
両国の共産党ですら危ないと判断する、真のタブー動画ということになるが。
その場合は最後の逃げ場所としてLiveLeakに、と思ったがすでに無いらしい。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 02:50:39.38 .net
Youtube、前に見た記憶がある8/12当日の日テレザ・トップテンの動画が消えてる気がする
人工地震の話題投下してたのは工作員?
陰謀論者アタオカで信用出来ない→この事故は当然事故調発表通りという印象に誘導?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 03:15:27.45 .net
日テレ「ザ・トップテン」、音楽番組なのに報道スタジオから
最新情報を伝え続けていて、ワイドショー番組みたいだった。
ほとんど日航機墜落の件で番組は終わり、これなら素直に報道
特別番組にすればと思ったが、それをやるとスポンサーに番組
中断の補償をするといった懸念で、無理矢理通常番組を継続
したのだろうか。
日航機墜落時のテレビ録画で、ほぼ全長版が発掘公開されて
いたのは日テレ「ザ・トップテン」だけといった印象で、他局は
テレビ朝日が断片的にあっただけだと思う。
これだけ大事で、何かとテレビ放送が注目されているのだから、
本来なら東京キー局の録画は全て公開され、何時何分にどの局が
どういった内容の報道をしたかは検証されて当然なのに、実際は
そういった映像がほとんど封印状態で異常だ。
そこのところ、福島第一原発に関しては、「DAYS JAPAN」という
月刊誌関係者が正確な一覧表で報道を検証していて、そういった
ことが日航機墜落でも行われて当然だ。
放送や報道の研究者や評論家は、今からでも遅くはないから、
放送各社から当時の放送記録を提供してもらい、上に書いた
ような毎分単位の一覧表作るべき。
もちろんその際、提供を拒んだり記録が残っていないといった
フザけた社があったら、それ自体が醜聞であり新聞沙汰になるネタ
となるが。
この東京キー局で、テレビ東京の録画は見てみたいもの。
ニュース速報の字幕とチャイムだけで済ませたのか少しでも
報道特別番組作ったのかとか、上野村の現地まで中継車出せた
のかなど、疑問はつきない。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 07:23:40.40 .net
古畑任三郎もすぐ消される

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 07:43:04.03 .net
あんた、ゴロゴロまんじゅうって…

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 08:13:19.23 .net
>>502
NHK当日の動画はうぶ主が非公開にしただけ。youtube側が削除した訳では無い。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 11:31:59.67 .net
>>507
8月になってから転載公開されたNHK20時台の3本は、NHKからの申し出で削除と表示されてたなあ
その後、その素材+αをシレッと使った別の動画が出てきて、配信者もマメにコメント返信してた
ダウンロードしたきりYouTube上では見てなくて、ブックマークするほどの価値も無かった

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:05:45.02 m2nfQdXl.net
マスコミ関係ネタは全て枝葉末節!
これらを重大だと思っているなら
墜落原因がミサイル誤射だと信じる
陰謀派ということか?

526:文系ちゃん
21/09/21 12:11:56.15 .net
NHK18時台のレーダーから機影が消えるなんて事故の核心じゃないか

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:20:55


528:.74 ID:m2nfQdXl.net



529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:41:51.07 pB8hA4qK.net
>>511
枝葉末節のはすが、何故かNHKはアーカイブから抹消した。しかも、最近見る度に、修正している。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:49:11.63 .net
NHKはぁゃιぃ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:56:28.14 m2nfQdXl.net
>>512
裁判の証拠になりたくないだけ。
知りたい側からすれば、
しょうもない理由。
ノイジーマイノリティ対策。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:59:07.23 m2nfQdXl.net
ボイスレコーダー隠蔽といい、
保守的な組織が何をするか
よく観察すべきだよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 12:59:18.97 m2nfQdXl.net
ボイスレコーダー隠蔽といい、
保守的な組織が何をするか
よく観察すべきだよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 13:15:10.17 pB8hA4qK.net
>>516
8月12日ニュース速報のアーカイブ修正
最近まで19時26分については、第一報表記がなかったものが、騒ぎ始めたら、第一報を()書き追加。
最新では、字幕の498人乗りレーダーから消えるの放送時間が消された。ちなみに、他の字幕ニュース速報は全て時間が表記されている。

535:文系ちゃん
21/09/21 13:51:42.03 .net
>>511
その消えたのが40分頃の事ってんで、それは些細なことではないだろう

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 14:07:09.56 .net
>>517
>最新では、字幕の498人乗りレーダーから消えるの放送時間が消された。
平気で嘘つかないでください
「レーダーから消える」の字幕スーパーから放送時間は消えてなどいませんよ
「19:37.10―19:46.10」としっかり表記がある

【NHK番組表ヒストリー1985年08月12日(月) 「ニュース速報・字幕スーパー」 一部抜粋 2021.9.21 14時00分現在】
G―S1(一部G)12:53.30―12:56.40(随時)
G―S1(一部G―S1―E)13:09.50―
13:14.10(随時)
(全中スーパー)
「福島沖で地震,大船渡で震度4ほか,津波注意報」
G―S1 13:52.25―13:56(全中スーパー・随時)
「東北地方太平洋岸の津波注意報解除」
19:37.10―19:46.10 ニュース速報(スーパー)
「日航機(羽田→大阪・乗客498人)レーダーから消える」

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 14:11:14.63 pB8hA4qK.net
>>519
あら、間違い

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 15:02:08.44 pB8hA4qK.net
>>518
些細なことではないことを、些細なことと書いたり、36年前の固定されたアーカイブの文章をちょこちょこ書き換えたり、出演した人物の情報を消したり。
ある意味、やる目的は同じであり、仲間なんだろうね。まさか、NHKの職員が、こんな場所で火消しに動員されていたりして。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 15:22:22.91 m2nfQdXl.net
天に誓って私は
NHK関係者ではない
最も重要なのは
事故原因の追及
ただの疲労破壊なら
マスコミ批判は全て無駄
自分たちの情報が裁判の証拠に
なってしまわない対策
ノイジーマイノリティ対策
天才とは
1%の閃きと99%の無駄

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 15:25:14.52 m2nfQdXl.net
ボイスレコーダー隠蔽だって、
機長の判断で山に向かったのが
墜落原因だと主張する遺族を
なくすためだよね
誰かの責任にしたがるでしょ
遺族とか一般人

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 16:33:28.23 .net
NHK番組表ヒストリー
番組名 日航ジャンボ機墜落事故関連ニュース
放送日時 1985年08月12日(月)午後07:50~1985年08月13日(火)午前06:00
番組内容見てると、橋本大二郎氏の名前があったり
目撃情報は信憑性低い扱いだけど、静岡市民(3人)が飛行中の事故機を目撃なんかは興味深い
池上彰氏は核心に迫るようなことは何も話さないんだろうなぁ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 16:35:06.24 .net
>>519
それは7時のニュースの後のNHK特集内で報じられたニュース速報2件だね
放送時刻の情報って以前からあったかなあ?
3ヶ月くらい前にサイトで探した時は見つけられなかったので、翌日のNHK特集再放送エアチェックから
19:37と19:46の字幕スーパー部分の時分を割り出したことがある

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 17:30:24.45 .net
NHKは番組表を公開しているのはいいんだけど、果たしてそれが
実際の放送内容と一致しているかは不明なんだよな。
現時点でNHKが公式にWebで公開している情報なんて、NHK側の意向で
いくらでも恣意的な操作や改変できるわけなんで、あんまり依拠する
代物ではないと思う。
だからこそ1985年8月12日当時の録画テープが重要になる。
もし当時の放送録画が完全に発掘され、多少の事では削除されない
海外の半ばアングラな動画サイトに投稿され、NHK公式発表の放送内容と
違う場合でも、NHKは無視するとか、当時の担当者がいないため不明とか、
大事故による混乱で記録と異なっただけといった具合で、まともに
取り合わない手法であしらいそうだが。
その場合は青山透子の単行本の材料が増えるだけ。
>>524
NHKは5時代のニュースが自主規制少なく比較的真実を伝える傾向が
あるとどこかで聞いた。
なんでも田中角栄はこの時間帯のNHKニュースを意図して見ていたんだ
そうで、この玄人的な見方は流石U局大量免許で電波利権を築いた
だけのことはある。
深夜から早朝にかけてと思われる静岡市民の目撃情報は、もしかすると
放送してはならない「何か」を語っている可能性があって、もしその
部分がYoutubeにアップロードされたら、NHKは極めて迅速に削除
しそうではある。墜落翌日8月13日の放送も要注意だろう。
池上彰は報道する者としてはマトモに相手するような代物ではないが、
連載なり出演なりで日航機墜落の件を取り上げる際は、1ミリ程度
陰謀説を取り上げ、変人のヨタ話として「解説」しそうではある。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 19:01:56.83 .net
去年から第一報の文言あるけど
URLリンク(i.imgur.com)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 19:08:33.45 .net
陰謀論信者て本当に嘘吐きばかりだね

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 19:38:10.09 .net
ほんとに嘘つきだな
指摘されなきゃ既成事実化するつもりだったろ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 19:40:15.27 .net
あれだけ頑張ってくれた自衛隊や米軍を犯人に仕立て上げるそのイカれた脳みそを何とかしろ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 19:48:09.20 .net
「文系ちゃん」改め「ゴミ」

549:文系ちゃん
21/09/21 20:00:19.86 .net
別にオレは自衛隊の人を悪くは思ってないよ 特に陸組の救助にあたった人たちは
実際にあったかどうかは一旦保留として、普通に考えると墜落前にも関わらず機影がレーダーから消えるという速報が出ていたとしても別に隠し立てする様な事ではないはずなんだがな
一時的に山陰に入ったか?レーダーから消え間も悪い事に呼びかけに返事もなく墜落の可能性濃厚と判断され、取り敢えずの事実認定としての機影がレーダーから消えるが速報として流れてしまうに至るという一幕もあった 直後再び機影が現れまだ墜落してはいなかった事が確認されたのだが訂正放送をするかどうかの判断を迫られていたところ再度機影が消え、今度はいつまで待ってもふたたび機影が現れる事は無かった
てな感じになるだけの事で誰も怪しむようなこともないと思うんだよね そんな事もありましたね 位なもん
こうであったろうという所だと 18時台で一時的に消えた事に反応しての機影が消えるのテロップ2回、19時~の全国ニュース中でも2回(こちらは墜落由来のロストを受けてか?)出されるもその時にはアナはコメントせず、番組終わり際になってようやく口を開いた よく目にする第一報と言われるアレである

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 20:10:25.47 .net
隠す必要がないのは同意だよ
隠す速報の存在自体がないだけの話だ

551:文系ちゃん
21/09/21 20:13:28.42 .net
だったらNHK18:30以降翌朝まで通しの映像見たいなぁ

552:文系ちゃん
21/09/21 20:16:05.13 .net
ついでにフジテレビのもみたいな若い頃の靖子ちゃんまた見たい

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 20:49:50.43 K3M5PVKA.net
>>527
最初からはないし、削除案件多数

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 21:10:30.37 .net
関係者の混乱を考えろよ
常識知らずが
ウラも取れない、確信もない段階で機影が消えたなんて速報は流さない

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 21:17:55.08 .net
>>536
去年だけど?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 22:16:11.26 .net
削除多数だって
そんな調子で自己暗示が進むんだろうな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 22:23:34.55 .net
返答がない=隠蔽している
の思考だからねこのゴミ共
相手にされていないだけ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 22:27:12.09 .net
>>540
まさにそれ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 23:16:31.00 m2nfQdXl.net
削除や隠蔽が
陰謀を隠すためだと
短絡的に決めすぎ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 23:18:52.87 .net
ワタナベケンタロウなw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 23:43:55.55 .net
>>535
フジテレビが数年前だかに再現ドラマ作った際、墜落を伝える
第一報のニュース速報字幕が再現され、その際に流れていた
番組にはペットらしき犬が映っていた。
これは史実を歪めるもので、実際は「月曜ドラマランド・
一休さん」だった。
フジテレビがなぜこのような事実を歪めるマネしたのか不明
だが、最近の放送業界のゴミどもがウケるか視聴者に喜ばれる
と思って全くやる必要のない工夫をした可能性はある。
こんな愚劣なマネするから、フジテレビは日航機墜落の第一報
について隠蔽する理由があるなんて言われるんだ。
35年以上過去の放送となったらもはや歴史検証で、著作権だの
肖像権だのプライバシー権だのといった馬鹿馬鹿しい公開禁止
の理由など吹き飛ぶ。
今からでも遅くはない、フジテレビは離陸から24時間の放送録画
を全て包み隠さずWeb公開するべきだ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 23:47:27.65 .net
俺が死んだらじゃねーよw
こういう事言うヤツは全てマユツバケンタロウ。
CM付きの再生数稼ぎの編集。そして次回はマユツバケンタロウ並に目つきの悪いおっさん登場。そしてこれを推す文系。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 23:50:18.46 .net
フジの再現V内のテロップは常識として演者及び所属事務所に使用の許可とギャランティが発生するため当たり障りのない動物映像で作り直しただけだよ隠蔽ではなく権利の問題だ

564:文系ちゃん
21/09/21 23:59:58.94 .net
フジテレビのセントバーナード あれも解明されないといけない謎の一つ
実際にあの映像はオンエアされたのか?されたのならどの番組でいつ? 40分ごろ レーダーから消え現在、運輸省などで調査中 とあるが、そのような事実はあったのか? 後に画像こそ差し替えられたが文面に変


565:化なし 各方面異論はなかったという事か?



566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 00:16:39.95 .net
数年後の再現Vも動物背景で同じ文言だったでしょう?権利関係で使用できないだけですよ

567:文系ちゃん
21/09/22 00:34:20.04 .net
見るべき本質部分は 18:40分ごろに機影がレーダーから消えた の部分
NHKでの墜落前テロップにも繋がる話
NHKが隠さなくてもいいものを無かったかのように扱うから色々疑われる
個人的に怪しいのでは?と思うのがその時の位置と高度 違う場所、発表とは異なる高度で山陰に入ったと見る

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 00:40:38.57 .net
再現ドラマは演出をまじえたドラマでしかない

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 00:54:35.99 .net
無いものは36年経っても無い

570:文系ちゃん
21/09/22 00:58:44.24 .net
>>545
>そして次回はマユツバケンタロウ並に目つきの悪いおっさん登場。
またなんだか濃ゆいキャラクターのが出てきたもんだな って思ったのよ 顔出ししてるし
ただ何を喋るのかはまだ不明なんだから推してるわけじゃない 予告見る限りは期待出来そうかな と

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 01:03:58.77 .net
北アルプス 北穂高岳付近で50代の男性遭難か 山岳警備隊が捜索
2021年9月21日 19時12分
警察は南岳から北穂高岳へ向かう間に遭難した可能性が高いとみて、21日朝から山岳警備隊やヘリコプターによる捜索を行いましたが手がかりは見つからず、
午後4時に21日の捜索を終えました。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 01:49:51.25 .net
>>533
これだよ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 07:36:45.17 9KYYGeH4.net
ある本で青山さんの本が紹介されていた

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 08:11:06.50 .net
コスプレじゃ終わらず今度は狙われる発言w
ケンタロウ信者守ってやれよ?頑張れw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 09:45:57.24 /oKlJLkj.net
>>547
一休さんの放送中テロップは出回っている?
他局はよく見るが。

576:文系ちゃん
21/09/22 10:16:12.29 .net
>>557
そこ、自分は把握できてない
この夏 水戸黄門の時のテロップをようつべで見た記憶があってもう一度見たくて探してるけど見つからん

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 12:48:52.31 .net
陰謀論者の妄想の中だけに存在するスーパータイム放送中のテロップ

578:文系ちゃん
21/09/22 12:56:02.65 .net
青山ブログ 書き手は別人か?サッパリわからん

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 14:03:53.39 f68LRxL9.net
>>560
固有名詞をダミーで出すのは、ヤバいことにならないために。
証拠があり、一線を越えたなら逮捕者が出る。
ここの連中は、侮辱罪の手前で寸止めするから、まだ頭がいいね。

580:文系ちゃん
21/09/22 14:22:39.45 .net
なるほどね 何やら色々進行形なのがありそうね
それでもそろそろ新刊の話が聞こえてきても良さそうだがなぁ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 17:41:04.10 .net
あの日は月曜日で当ブログ管理人は夜7時30分からフジテレビで放送されていた「月曜ドラマランド」で富田靖子さんが演じられた実写版『一休さん』を見始めた直後に
「日航機がレーダーから消える」といったニュース速報のテロップが表示されしばらくすると
「日航機が墜落した事を発表」と速報のテロップが流れた直後『一休さん』の放送が中断。
フジテレビの報道スタジオから当時アナウンサーだった露木茂さんが登場され長時間の報道特別番組がスタートした事を今でもハッキリ覚えています。

582:文系ちゃん
21/09/22 18:42:29.93 .net
一休さんでは番組中断はなくテロップのみだったとする説があるようだが
これはやはり当日のフジテレビで一本検証動画作ってもいいんじゃない?ねぇ >>
ニュース女子プロ一休さん 腕時�


583:vしてセントバーナードを撫ぜるシーンはOAされたのか 求む情報 って きっちり当日の話でなくても当時のスーパータイムの進行だけでも意味はある ニュースジョッキーとやらはすでにお洒落なヒットチャートに載せてトレンディな情報をお届けするコーナーにリニューアルされていたのか?



584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 18:54:26.59 .net
富田靖子ファンが複数のブログやTwitterで番組中止、後日再放送があったとしているからそれはないでしょ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 19:06:23.39 .net
ナベケンの犬見てるか?
最優先でコンタクト取る相手は美谷島ママだ
著書に羽田から30分の場所に住み123便を見送り自宅で
「NHKテロップにより事故を知る」
とある。
再現ドラマのように買い物して帰れば19時40分はあり得ると思うが直帰ならば19時前に自宅着は可能だろう
美谷島家と羽田までの経路検証と小金積んでインタビューを取ってこい
美屋島証言で19時前説が固まるぞ

586:文系ちゃん
21/09/22 19:21:05.10 .net
>>565
そうなんだ これこそもっと見た人の話、更には録画記録も期待できるんじゃないかな 検証動画作れば結構反応ありそう

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 19:34:41.13 .net
私が、当日、フジテレビ系列の月曜ドラマランドで富田靖子主演の「一休さん」を見ていた時の19時43分ごろ、ニュース速報のテロップが出た。
「羽田発大阪行きのJAL123便が、羽田のレーダーから機影が消えました」
とあった。そのニュースに驚いた。羽田から大阪行き、それもお盆の時期、かなりの多くの人が乗っているに違いないと思いチャンネルをすぐに変えまくった。
NHKに変えた。ただ、そのときは、終戦記念日に近いということもあり、第2次世界大戦に関連する内容の番組をしていた
「まだ、NHKは報道特番をしてないか」
と思い、他のチャンネルに変えた。そのときは、多分19時44分ぐらいだった。
TBS系列の毎日放送に(多分、関口宏司会の番組だったように思うが)チャンネルを変えると、ニュース速報のテロップが出ていて
「長野県の佐久市付近に墜落した模様」と出ていた。そして、次々とチャンネルを変えて19時45分ごろにまたNHKを見れば、日航機行方不明関連の報道特番に変わっていた。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 20:27:59.96 PMGH0WBb.net
>>566
そんなことは知っちょるよ。彼女が相手にする分けたやいやろ。真相究明関連は全てシャットアウト。もちろん、遺族の間でも。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 20:32:32.85 PMGH0WBb.net
>>569
訂正。相手にするわけないやろ。
フジテレビ7時30分はフィクション。口裏を合わせたのさ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 20:34:39.11 .net
各局の報道のようすを書いた8月14日の朝日新聞夕刊では
「一二日夜七時三十一分にテロップで第一報を流したフジテレビは
八時五十五分のミニニュース以降、九、十字台の番組を特番に切り替えた。」
という記述になっている
そのまま読めば一休さんは中断されてない

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 20:41:58.21 9KYYGeH4.net
>>558
12チャンネルだね
速報テロップ集は11年前につべでみた

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 20:44:16.14 9KYYGeH4.net
12チャンネルは水戸黄門放送中に流れた
広島対大洋戦は雨天で中止
12ニュースのテロップの色までは覚えてない

593:文系ちゃん
21/09/22 20:51:27.46 .net
>>572
そそ TX テレ東だね 異様に古臭い画像だな ってな感想なんだが、どうも映画版で制作が昭和32年てな事らしい
野球にコイする人には雨天中止


594:が痛いよう



595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/22 20:58:20.70 .net
某ブログより
月曜ドラマランド
08/08/07
 遅ればせながら、映画「クライマーズ・ハイ」を観た。
 1985年8月12日の夜。小学5年生だった私はテレビを、TNC(フジ系)で月曜ドラマランドだったと思うが富田靖子のドラマ一休さんを観ていた。
 「日航機がレーダーから消滅。墜落の可能性も」といった感じのニュース速報が画面上部に現れた。
それから数日続いた大報道。しばらくは、富田靖子=日航ジャンボ墜落と、かわいいはずの富田靖子を見るのが恐ろしかった。

596:文系ちゃん
21/09/22 21:09:03.01 .net
見つからんと言えば日テレ19:30~三宅裕司の「大きなお世話だ!」冒頭に出てたとされるテロップ
ようつべにある ってな書き込みを見て検索かけるも発見に至らず

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 02:37:33.02 .net
探し方が悪いのか、以前に見たはずの翌13日のいいとも動画も見つからない
やっぱり消されてる?
こんな書き込みすると火消しが現れて「陰謀論者」と言われそうだが

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 02:41:12.29 .net
>>577
いいとも見つかりました
すみませんでした
大きなお世話だ!は自分も見たいですが…

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 05:40:04.84 .net
そういえば、まちゃあきと榊原郁恵が司会の
トップテンが見つからないけど、消されたのかな?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 08:13:52.85 bAF/mwIc.net
つまらないことばかり語ってるね

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 09:13:10.60 bAF/mwIc.net
マスコミ批判したい人は
オレンジエア派かな?
何を探究してるのかい?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 09:42:34.42 yT7HyP3z.net
事故で楽しみしてたザ・ガマンも放映中止されたよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 10:08:21.96 gYtR9cyn.net
>>501
ミスったな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 10:59:15.04 .net
わくてか攻めたな
ケンタロウの犬が必死で草

605:文系ちゃん
21/09/23 12:12:48.00 .net
>>583
頑張ってる ってのは、座席表の事な
墜落前テロップの方のはちと決め付け感が強くて頂けんな
彼にセントバーナードをプレゼントしたら、どんな動画に仕立ててくれるだろうか?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 12:33:22.95 .net
ワクテカのコメント欄に、ジャーナリストの田中氏って書いてるヤツいるけど、名前も顔も明かさない人間をジャーナリストとは言わないだろ。何をとち狂ってるんだろうなナベ派の方々は。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 12:43:46.02 .net
>>586
同意
ペンネームで学歴や受賞歴並べる奴も

608:文系ちゃん
21/09/23 13:06:04.26 .net
わくてかの朝日新聞か?VR会話の全記録 ての
アンバーライトオン が載ってるじゃない オレ的プチ発見

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 13:52:36.18 HVPGg5FQ.net
URLリンク(www.nikkei.com)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 14:02:33.92 .net
アンバーライトオンは油圧損失の決定的な証拠だよ
文系ちゃんがそれを声を大にしていいの?

611:文系ちゃん
21/09/23 14:22:27.70 .net
>>590
思考がデジタル的でね?
油圧に関する警報設定点 てのがあるんだろ 具体的な数値は知らんが
警報としては完全にゼロになってから点灯したのでは遅いからな
その設定点を下回り発報、正常時の操作性は失われたのだろう 只その事をもって油圧がなくなったとするのは早計なんじゃないかな
カラーとしてアンバーが通常使われるならオレンジはなに?どうしてアンバー~は消された?
ちなみにその部分、自分には�


612:O半部分がハッキリとはききとれなかった リズム的にはアンバーライト・オン でなくて、 アンバー・ライトオン  てな風に聞こえた



613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 14:29:37.33 .net
そんなことより
オナニーしたら手を洗え!

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 16:59:49.81 .net
わくてかの動画コメ活気あるなナベケンとこのジャーナリスト気取りなド素人が頑張って反論してるね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 18:17:40.22 .net
日本人にアンバーは馴染みが薄いな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 18:49:07.02 .net
アンバーライトが見つかったのか...

617:文系ちゃん
21/09/23 20:31:46.84 .net
わくてか まえのん一人気を吐く かと思いきや他にも噛みつき気味のもいるようだ あと見ましたの書き込み事例は枚挙にいとまがないようだな
わくてかは 40分頃機影が消えた事に由来するテロップと墜落によるものとの区別が全くついてなさそうだな わざとかも知れんが
常識で考えれば墜落が56分なんだから18時台のうちからテロップが出る訳がなかろう て事にはなるが話はそんな単純なもんじゃなかろう
差しあたっては一休さんのテロップ文面が確定となれば少しは話が展開しそう

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 20:49:08.71 .net
18時台テロップがあった
射殺テロップを見た
陰謀論者の口からしか出てこないのがお察し

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 20:57:05.85 .net
そのセントバーナード話って初耳なんだけど詳しく教えてほしい。どこかに動画落ちてない?

620:文系ちゃん
21/09/23 21:14:46.21 .net
>>598
ようつべで 123便再現ドラマ とかで検索するとある
日航機墜落 家族の動揺と悲痛
てのだとズバリ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 21:23:48.20 .net
セントバーナードがスーパータイムの映像だというトンデモ論

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 21:54:49.09 jwjW+xGk.net
今も昔もニュースに動物動画はよくある事
結論を出すのは早いんじゃないかな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 22:26:40.00 .net
>>590
油が残ってれば油圧装置が壊れてても操作性があるって勘違いしてるからな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 22:56:12.57 .net
文系ちゃんは油圧を理解していないからね
力を失った作動油でもデバイスが関係なく動くトンデモ論

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 22:59:21.34 .net
ラダーとエレベーターの油圧系統がどうなってていたのか詳しくないけど、
ジクセン動画では根拠は示してなかったようだけど、ラダー部分がぶっ飛んだあと、エレベータ油圧は10秒くらい生きてたと言ってたね
フェイルセーフといっても機内で実効的なシステムであって、末端側からアクチュエータごと破壊されるようなのは想定外で、
破壊プロセスによっては案外脆いものだったりして
VORアンテナの破壊タイムラグがあったとしたら、同軸ケーブルがちょっとだけ頑張ったのかもね?という気もする
災害などで壊れた家のエアコンの室外機が、冷媒のペアコイルでかろうじてぶら下がってるようなイメージ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 23:35:25.39 .net
>>599
「今日 午後6時40分頃」って書いてあるね。でも字体がクッキリし過ぎてるから当時のテロップではなく、このドラマ用に新しく作成されたものだよね?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/24 00:03:00.54 .net
ドラえもんとオバQの違いも分からん奴が
テロップ見ましたって必死でコメントしてるの笑う

628:文系ちゃん
21/09/24 00:09:02.51 .net
>>605
そこまでは知らない 作り直しであってもそれの本質は 40分ごろレーダーから消える だから
ついでに言うとスーパータイム中である必要もない
実際に後年画像作り直して再度ドラマ化(シンソウ坂上の時か?)されてるが、その時は犬がパンダと化し、あからさまに作った画像だろうというのが見て取れる

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/24 00:16:27.62 .net
19時30分頃に18時40分頃にレーダーから消えたという誤った情報が流れた、という事か

630:文系ちゃん
21/09/24 00:36:48.93 .net
オレ 確かに油圧はど素人よ でもうちのオンボロマンションでも誰か水道使ったからといってうちのところの水が出なくなるなんて事はないからなぁ 仕事として圧力計の数値読む事もあるんだけど、微かに針が振れて0.005MPa てなもんだったりで圧力に対する感覚が違うか?
ラダー箇所で配管破断 油圧ポンプの作動は継続 それでもって680Lのハイドロオイルをその破断面から排出しに掛かる それでもって圧力ゼロでどうやって20分で排出し切るってのよ ポンプ視線で見たら配管の破断もデバイスのバルブ開も何ら違いはない 圧があってデバイスで油が流れたらそれは動く って事
ちなみにそもそものオトメ理論は油圧なくてもエルロンは動き得るよねって話
20分から掛かる ってのはそれ相当に破断箇所の開口面積が小さいって事 以下は多分になるがCOPさんは操縦桿の操作は自己セーブで操作範囲に制限を掛けてたんじゃない ほぼ操作出来るとこまで操作して力を入れ続ける ってのをしてる そうじゃなきゃあんなにきれいなCWPチャートにはならない そういったガイドというかタガが48分前後で外れて操作が大ブレしている 要はその時が油がなくなった時 エレベータと1分程のタイムラグがあるのは配管長の違いから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch