【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 65【123便】at ARCHIVES
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 65【123便】 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 23:21:24.75 .net
技術的な話なら、123エンジニアに聞けばいいんじゃないかな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 23:36:21.26 .net
内側の圧力で破壊が起きたなら、
乗客の鼓膜も当然破れているはず

952:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 23:44:34.11 .net
>>919
後方の席に居た人が助かってるけど鼓膜が破れたって話は無かったな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 01:12:01.42 .net
35年も前のことをわかる人間がどれだけいるかと。いても80歳以上じゃないの?w

954:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 01:32:18.79 .net
事故の直後に、住民から証言をとってる

955:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 01:33:07.06 .net
60~80歳

956:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 01:41:17.02 .net
当時、文集などに記録を残しているのは、
小学校高学年~中学三年生あたりだな
何十年も経ってからの記憶たどりではない

957:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 02:32:26.19 .net
>>922
これが事件だとしてそれを知る人間ということ。そもそも今60代70代で知ったかぶりしてる爺だって
35年前は下っ端でバイトレベルだったでしょうし蚊帳の外というかw

958:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 02:43:50.69 .net
記録として残されたものは風化しない

959:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 04:10:20.18 .net
>>916
エレベータがぶっ壊れた との事だが、何処がどう壊れたんだ?
翼面が破損したのか?繋がってるケーブルが切れたのか?
単に集中配置されていた油圧配管が全滅して、油圧をエレベータのシリンダーまで送る事が出来なくなっただけなのか?
とにかくどこがどう壊れたんだよ
ケーブル切れて操縦桿(コラム)が倒れたとかは聞いた事がないんだ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 05:25:33.28 .net
横田基地着陸を否定する火消しがすぐに現れると言うことは…

961:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 06:05:03.81 .net
>>900は、高度を落とす方法がわからないのに着陸を目指したはずはない、とでも主張したいのだろうか。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 07:27:28.37 .net
>>927
油圧配管の破断で操縦不能
=破壊(致命的故障)
水平尾翼のセンサは衝撃音と同時に破損に
よりDFDRに記録されていないが他データ
操縦桿の操作量気圧高度(ALT1)から
舵が効いていない事は明らかもし
エレベーターが機能していればフゴイドの
抑制も安全高度への降下も可能で
エンジン推力による機首姿勢操作も
全く必要としない事になるがクルーは
最後までスラストレバー操作をしている
着陸に関してはエレベーター動作不能による
降下運動ができない事が致命的でこの点を
陰謀糖質男児が全く触れていないのが本当に謎。
更に垂直尾翼欠損と油圧損失によりヨーイングが
不可
横安定が確保できない状態のランディングア
プローチは相当厳しい
少し考えれば横田ランディングなど
知識の乏しい※※※※の妄想でしかないよwww

963:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 07:38:09.37 .net
レーダーの探知下限下回る程には低空に降りてたんだろ
搔きまわすと不都合なのは火消し側だから、別筋とみるが、まるで空気読めてない感が…

964:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 08:02:49.31 .net
理屈はどうあれ40分の少し前には、レッツゴーパラダイスだからなぁ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 08:12:19.86 .net
なんだよエレベーター壊れてなんかないじゃん ウソつくなよ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 09:07:04.42 .net
>>930
おまえが「陰謀糖質男児」とか書き込んでたのか。いい歳して恥ずかしくないの?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 09:18:22.95 .net
陰謀糖質男児の呼称が浸透してきたなwww

968:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 09:19:52.24 .net
>>933
壊れてないは苦しい言い訳だねwww高度落とす方法言ってみ?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 09:59:07.49 .net
可能だったかどうかはともかく横田着陸を目指したってのは十分有り得る話だと思うけどな。近いし滑走路広いし緊急時の受け入れ態勢も出来てたわけだし

970:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 10:42:02.77 .net
>>937
まあCVR録音か何かしらんが、こっちこい大丈夫だと必死で呼びかけてるのが横田だからなあ。
クルーは返事してないようだがw

971:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 10:46:24.58 .net
>>937
横田は頭にない
機長は一貫して羽田帰還の意志だが
機体制御に手一杯でランディング自体はが
無理と本心は悟っていたと思うね

972:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 10:53:49.19 .net
>>939
馬鹿だな。整地されてる広い滑走路があれば助かる可能性が最も高い。降りる気満々なのが普通のPですよw

973:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 11:03:19.13 .net
>>940
アホやね
制御不能の機体をランディングコースにのせてアプローチなど絶対に不可能
妄想もいい加減にしてねwww
DFDRのデータ見ろ高度落とせない機体をどうやって着陸させるの?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 11:04:39.50 .net
40分にレーダーから消えちゃったですからなぁ
方法より現実だ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 11:06:36.18 .net
>>941
ていうかそもそもお前、操縦できねえだろ爺。なにイキがってるわけw

976:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 12:25:15.90 .net
壊れちゃったと言うのと、単に油圧がないと言うのではまるで状況が違うもんなあ
事故調はエレベータの索が挟み込まれて棹の操作に支障が出ていた可能性もあるとの見解だったか これまでの見方であれば、操作するには物理的に力を必要とした と言う意味にとれただろう
40分には横田周辺の超低空にいたと思う人にデータがとか言うだけ無駄な気もするが

977:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 12:33:12.52 .net
>>944
事故調メンバーは墜落機体とブラックボックスから「推論」してるだけだからな。
実際に見ましたとかいう証言のほうが圧倒的に強い。なにしろ目撃されてる機体は
飛んでいたのだから。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 12:51:48.71 .net
グダグダうるせえなwww
具体的に高度落とす方法教えてくれよ
報告書読まずにあーでもないこーでもない
妄想語りしても仕方ねえだろ
誰か頭の切れる陰謀糖質男児いねえの?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 13:01:08.97 .net
9:1か、8:2かはわからんが主要なピッチ制御はスロットルコントロールで行い、補助的に棹操作してエレベータ動かして微調整してたんじゃないか
理屈はエルロンと変わる所はないはずだが、何せケーブルが長い 操作性は劣る

980:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 13:01:17.42 .net
スポイラー立てればいいだけじゃん。謎CVRに会話が無いから使ってないとか
間抜けな子というなよ?(笑)生存者の証言にもガタガタ揺れたとあるが
あれはスポイラーの空気抵抗だろな。まあ普通に空港着陸時に使ってるから思い出してほしいw

981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 13:06:11.34 .net
Q 緊急降下宣言してまずなにをやるか
A エアブレーキで降下
そいえば機長は「ヘッドダウン」とか言ってたなあ。CVRのどのフェーズだっけ。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 13:45:53.38 .net
>>937
その通り
火消し工作員が必死に否定しているだけだから(笑)

983:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 13:55:58.47 .net
スポイラーも電気駆動油圧ポンプだから反応しないよ?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 14:02:10.94 .net
素人成敗と盛り上


985:がっているところ申し訳ないねwwwスポイラー立てて減速できればとっくにやってるよ



986:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 14:39:00.44 .net
FEがスポイラー立ててはとリコメンドして、機長がちょっとまてとか言ってませんかねえ。
ホントにうごかないのかなーw 謎CVRきっちり聞こうぜw

987:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 14:46:46.13 .net
18:39:59 F/E スピードブレーキ引きますか?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 15:12:20.24 .net
あいよ
URLリンク(i.imgur.com)

水力システム:
水力は4つの独立したシステムによって供給されます。各システムには、エンジン駆動の油圧ポンプと空気駆動の油圧ポンプが組み込まれています。ポンプ、リザーバー、および関連コンポーネントは、エンジンとナセルの領域にあります。システム4
の電気駆動油圧ポンプは、主に地上操作中のブレーキシステムの操作に使用されます。水力は、後縁フラップを含む飛行制御システム、スタビライザー、およびブレーキとステアリングを含む着陸装置システムの操作に利用されます。
4つの油圧システムは、プライマリコントロールサーフェスに動力を供給します。各補助翼、ラダー、およびインボードエレベータ表面は、2つの油圧システムによって冗長的に駆動され、3つの制御領域(ロール、ピッチ、ヨー)のそれぞれは、4つの油圧システム
すべてによって駆動されます。フライトスポイラーと地上スポイラーは、3つの油圧システムのいずれかによって個別に動力が供給されます。機内フラップと機外フラップは、2つの異なる油圧源から
供給されます。水平尾翼のトリム移動とブレーキは、2つの独立した油圧モーターとブレーキによって提供されます。1つは油圧システム2 から、もう1つはシステム3から加圧されます。
油圧システム1と4は、着陸装置とドアを伸縮させたり、ブレーキをかけたり、ステアリングしたりするための動力を提供します。独立したリザーブブレーキシステムは、システム2によって駆動されます。エンジン駆動油圧ポンプ:エンジン駆動油圧ポンプは、出力圧力が約3000psiに調整された可変容量型ポンプです。ポンプは、エンジンの風車を使用して、低出力で動作できます。通常の操作では、スイッチはNORMALである必要があります。ポンプの損傷を防ぐために、供給オフ位置での操作時間は5分に制限する必要があります。供給オフ位置での稼働時間は、保守ログに入力する必要があります。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 15:16:52.38 .net
スピード出すぎで困ってるとか、高度落とすのに苦慮してるとか、そう感じさせるところがないと思うのだがな

990:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 15:30:47.93 .net
>>941
制御不能っぽいから着陸を諦めるとか草生えるわ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 15:34:50.72 .net
機長は羽田を目指していたので横田は考えてなかった←わかる
風にあおられたのが横田に向かったように見えただけではないか←わかる
操縦不能だったので着陸しようと思ってなかった←???

992:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 15:43:53.96 .net
>>958
本心は諦めていると思うよ
事実として着陸など出来ないのは本人達が一番わかってるでしょ制御不能で風と推力のみで空中に漂っているだけの状態だからね
それでも覚悟決めて投げやりにならないのは流石だよ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 15:48:09.50 .net
諦めてなぞいない
最後まで操縦桿の操作続けてたんだろ

994:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 15:48:39.14 .net
>>957
着陸(高度下げる)手段がない
クルーは落ちずに飛ばすだけで精一杯で着陸なんて頭にないよ
横田ランディングなど侵入コースに入ろうとする形跡すら皆無

995:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 15:53:04.56 .net
>>960
諦めているのは着陸のこと
落ちない為の操縦と着陸アプローチは全く違うDFDRとCVRの音声聞けば解るだろ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 16:00:40.28 .net
ていうかこのクルー全然諦めてないよ。機動をみればわかる。
山行くしかなくなっても高度上げようと必死。燃料もダイバート分搭載しててまだまだあるからね。
山超えて小松あたりに行こうとしたがなぜかエンジンが死んでしまって墜落。
木に引っかかったんだけっかw

997:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 16:08:30.47 .net
美談にしたい気持ちはわかる
プロだからこそあの状況で着陸出来るなど考えていないよクルーが誰よりも知っているでしょ
飛び続けることを諦めていない操縦
何度も言うけど横安定と昇降運動出来ない時点で着陸はないよ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 16:12:57.59 .net
飛行場に降りるというか落ちてれば救助も早いから生存者は増えたろうけど
落ち方にもよるけどユナイテッド232便ぐらいの高速超ハードランディングであれば
100人ぐらいは生き残れたかもね

999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 16:15:32.47 .net
輪と棹 実際どのくらい効いてたかだな
フゴイト収束してなきゃ西武球場動画の高度はありえない

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 16:18:32.08 .net
>>966
西武球場陰謀糖質男児消えてくれねーかな妄想希望持ち出されても困るんだよね

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 16:29:01.33 .net
>>964
どうでもいいけど、お前は
事故調の主張する仮説に則ったこの機の墜落というストーリーを
切望してることだけははっきりわかるな。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 16:30:51.33 .net
>>965
そもそもJL123の機体後部では100人くらい生きていたという話はあるね。
検視で死体硬直が始まってなかった等。ご遺体も綺麗だったなど。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 16:37:32.43 .net
40分には横田周辺にいて、低空飛行からのレーダーロストで墜落前速報テロップ
の方が現実に近いと真面目に思うぞ
ファンタジー小説見たいな報告書より確実にリアルだ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:05:12.27 .net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミ
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:07:56.58 .net
>>970
>>968
事故調査報告書の何処がおかしいか詳しく指摘してみて
まさか玄人陰謀糖質男児様は事故調査報告書に目を通さずに切り捨てているわけないよなあ?そうだろう?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:17:08.47 .net
>>972
40分に箱根のレーダーロストの原因が、レーダーの仕様によるものか、単に探知下限下回っただけなのかどちらなのかなんだな
その時大月上空にいたのか、横田にいたのかどちらかが違うからなあ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:26:01.27 .net
>>973
それは今は関係ない
事故調査報告書の不審点を詳しくしてくれ
40分レーダー失探のソースが
再現ドラマのテロップとか噴飯ものの回答やめてねwww

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:31:25.26 .net
テロップ自分で見ちゃったからな それ以上でも以下でもない
経路改竄 横田弾いた と言う事でいいんじゃないかぁ

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:35:02.53 .net
糸の切れた凧 というのも、今となっては違うだろう

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:39:35.96 .net
>>972
ハナからずっと目撃高度が合わないぞ
どっちが違うんだ?

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:48:10.76 .net
>>977
単発の目撃証言など信憑性皆無
複数証言が合致した段階で調査するのが普通
単発証言の点繋いでドヤる陰謀糖質男児の思考が謎すぎる
ところで君は当然事故調査報告書に目は通しているよな?
最低でも解説と付録のDFDR図は読んでね

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:51:41.32 .net
>>978
西武球場は一人じゃないぞ
事故機だが、速度を落とすのに苦慮してたのか?事故発生から大月まで、平均で対地の速度はどれくらいだ?400ktほどか?もっと速かったか?

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:52:47.83 .net
ピッチトリムのスクリュージャッキを回すモーターも油圧なんだっけ?
電動モーターのバックアップはなかったのかな?
トリム効くかどうかなんてパイロットがいの一番に試してるだろうけど

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 17:53:25.32 .net
>>979
横田に降りる飛行機なんてなんぼでもおるがな

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:08:08.61 .net
>>974
40分のレーダーロストこそ不審点じゃないか
関係大アリ
>>981
横田に降りそうで降りない飛行機はなかなかないぞ
40分にあそこ飛んでいいのも早々ない

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:21:35.40 .net
>>972
数秒で0.4気圧マイナス40度までの急減圧
123便と関係ない別の事故の話をするのはやめてね〜
0.4気圧マイナス40度風速10m/sは確定なんだから

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:23:52.82 .net
>>982
40分にレーダーロストなんてソースねーじゃん
>横田に降りそうで降りない飛行機はなかなかないぞ
タッチアンドゴーやゴーアラウンドを延々繰り返してたり
物資や人員投下を想定したフライパスとか
降りそうで降りない飛行なんていくらでもやってるがな
そもそも該当機が降りなかったってソースあるの?
>40分にあそこ飛んでいいのも早々ない
意味不明

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:23:57.02 .net
ジャンボが降りられる場所なんてそんなに多くはないだろ。事故調ルートでさえ横田までもう少しって所まで行ってるのが泣けるな

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:25:50.84 .net
>>959
住宅街に落ちるより、飛行場に落ちたほうがマシ←わかる
正常には着陸できない。飛行場など目指さないあとは野となれ山となれ←???

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:33:35.90 .net
>>983
それも事故調査報告書に記載されているだろキャビンと天井裏で説明尽くされているし
気温-40度で即時凍傷になるとでも思ってる?学生時代に業務用冷凍庫がある職場でバイトもしたこと無いの?あ、寒っ�


1021:xだよ数秒で気圧も気温も最低限戻っている コクピットは隔離され専用ダクトがあるから減圧も緩やかで復旧も早い



1022:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:33:43.14 .net
>>978
報告書 まるっきり見ていない訳ではないのだか、すみからすみまでには程遠い
その上でやはり飛行経路は違うと判断したぞ
でだ、大月までの対地速度はどんなもんだ?

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:36:59.47 .net
>>986
落ちないように最低限の飛行を維持しているだけでそれ以上でもそれ以下でもない
操縦不能で着陸の選択肢はないよ

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:40:28.29 .net
怖いこと言う人がいるな。ああなったら降りたらあかんのか?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:43:41.36 .net
>>989
飛行場なら救援がすぐくるから近くまででも行こう←わかる
アイキャンフライ!! どこまでも!!←???

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:44:36.42 .net
>>972
もっともおかしな点はな、他の航空事故調査報告書にはあってJL123 のにはない部分さ。
つまり詳しい目撃証言な。圧倒的に少ないのね。件の報告書には。

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:44:55.47 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:45:05.45 .net
止まらないオレンジエア
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:45:16.56 .net
隔壁修理した当事者はボーイングは責任を被ったと
事故調の調査官は原因をキチッと詰めてみたいと
まったく当事者たちが事故調報告書を信じてないと暴露が続くな
自衛官や警察官などと同じように続々と本当のこと話したがってウズウズしてるな
みんな嘘に疲れてしまったのだろう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:45:29.88 .net
>>7
絶対に忘れない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:45:39.66 .net
>>988
クレクレ面倒臭ぇな
URLリンク(www.mlit.go.jp)
CAS1のDFDR図自分で読め

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:45:51.39 .net
キノコ雲に捧げる
URLリンク(youtu.be)

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:45:59.02 .net
べったり
URLリンク(i.imgur.com)

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 18:46:08.34 .net
竹富島の住民から「岩場にオレンジエアの漂着物がある」と通報がありました。
沖縄防衛局が漂着物がアメリカ軍のものかどうか問い合わせたところ「アメリカ軍のものではない」と回答があったということです。
URLリンク(i.imgur.com)

1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 22時間 11分 52秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch