【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 65【123便】at ARCHIVES
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 65【123便】 - 暇つぶし2ch453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 17:07:29 .net
>>435
聴覚は相対的なものなので、整備中の85デシベルは大きく聴こえても
飛行中のコックピット内は80デシベルあるのだから、85デシベルは大きく感じない。
騒音が少なくるなる夜に物音がよく聴こえるのと同じ
私が書いたのは「そもそもクルーが会話できないほどの警報音を響かせる合理的な理由がない。
クルーが耳栓をして、睡眠しているのであれば別であるが、当たり前だがそんなことは無い」
ということ
現に>>346で示して頂いた資料にも警報音はそれほど大きなレベルでは無いと書かれていすね。
つまり整備している時に聞けば大きな音でも、飛行中はそうでも無いということです。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 17:14:34 .net
>>441
まあ放映が見送られたという番組にしても、それほど変なことは言ってないってOKでしょうか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 17:45:18 .net
>>437

油圧が低下しただけで通常の操作が期待できなくなる

そのような時に起きるかどうか分からないエア混入を恐れて配管閉鎖すれば、それこそ操縦困難通り越して不能になる
そんな事する?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 18:30:05.92 .net
機体後部、圧力隔壁の後ろにある油圧のコントロールボックスみたいのは
なにをやってる装置なんでしょうか。油圧ポンプがメインエンジ�


457:唐ナ、配管は網の目のように 複雑。要所に作動弁多数で個別に制御。作動油のリザーバーは胴体中央部でしょうか。



458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 18:33:57.04 .net
お仕事帰りのあなたに・・・ 今日のハイライト
エルロンの作動についての掛け合い 原理的には動きそう
>>363 から間には余計な書き込み少ないから、全部読んでもいいかな
123は夜もう一度考えるとのこと 7時22分くらいまでは計算中?
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
363名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/07(月) 22:28:23.46ID:???
>>359
技術がわからん人間が技術の事を言うな!
失礼にも程がある
技術がわかるならオーバートラベルメカニズムの説明してみろ
391名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/08(火) 01:41:37.47ID:???
>>363
よく出てくるオーバートラベルメカニズムの図、バイアススプリングの上は何バルブって書いてあるのですか?
不鮮明で読み取れない
あと、あの油圧の回路、作動時に効力を持つ逆止弁は実質黒塗り配管中のみと考えていいですよね?
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
のやりとりからスタート
先に注射器の話をだしたのは123なのに、まんま使われているのはご愛嬌
双方の間違いを指摘できる方は是非書き込みを<(_ _)>

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 18:37:20.19 zi9RPOGR.net
読めなった もう一度
お仕事帰りのあなたに・・・ 今日のハイライト
エルロンの作動についての掛け合い 原理的には動きそう
>>363 から間には余計な書き込み少ないから、全部読んでもいいかな
123は夜もう一度考えるとのこと 7時22分くらいまでは計算中?

363名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/07(月) 22:28:23.46ID:???
>>359
技術がわからん人間が技術の事を言うな!
失礼にも程がある
技術がわかるならオーバートラベルメカニズムの説明してみろ
391名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/08(火) 01:41:37.47ID:???
>>363
よく出てくるオーバートラベルメカニズムの図、バイアススプリングの上は何バルブって書いてあるのですか?
不鮮明で読み取れない
あと、あの油圧の回路、作動時に効力を持つ逆止弁は実質黒塗り配管中のみと考えていいですよね?
のやりとりからスタート
先に注射器の話をだしたのは123なのに、まんま使われているのはご愛嬌
双方の間違いを指摘できる方は是非書き込みを<(_ _)>

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 18:45:15.77 .net
>>443
1系統閉鎖しても、その系統の圧縮側室からドレンに逃げた作動油が、逆止弁を通り膨張側室に送り込むようになっているので閉鎖しても大丈夫です。
問題は全系統ダメになり、直列のピストンが両方ともこの状態になった時に、エルロンにかかる外力でピストンが押せるかです。
もし押せてもエルロンは少しでも下(上)がると、すぐに風の抵抗を受けて戻ろうとするのでほんの僅かな動作しか出来きないので、ニュートラルポジションに戻る操舵は出来た筈です。
しかしながら、全系統ダメになった状態でホールドと主張した私の説は間違っていたという事になります。
よって外力による操舵はほんの少ししか期待出来ないが、ニュートラルに戻すことは出来たと修正いたします。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 18:51:08.52 .net
>>441
聴覚が相対的であるのは承知している。
音圧レベルのように最小可聴値とされるものを0デシベル基準にして測っているものと思っていた。
ちなみに、航空の現場では何を0デシベル基準に置いているの?
繰り返しになるが、「85から95デシベル」は何らかの資料に記載されているものだと推測している。
さもなくば、これは当の整備のベテラン氏の勘違いであろう。
346の資料というのは、解説書のことかな。
具体的な数値を見た記憶はないが、記載されているなら何ページだろうか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 18:54:42.26 .net
キチガイ死ね

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 18:56:52.19 .net
>>442
その番組と整備の方の話がどこでどう絡むのかがよくわからんのです。
整備の方の言い分は、ただ単に聴いた環境での違いで、この問題にはあまり関係が無いと考えます。
元々騒音が大きい飛行中のコックピット内では、警報音はそんなに大きな音ではないので、クルーの口元の声を拾う為にあるマイクに、有効な感度を与えるかです。
これが、CVRのエリアマイクには拾われても、ヘッドセットのマイクは拾わなかった(マスキングされた)のではないでしょうか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 19:01:38.87 .net
>>447
>>437 のされる筈
これはされるの?されないの?先ずそこらあたりから…
もう幾らかは噛み砕いて書かないと、読んですら貰えないのではないかという懸念が
バカなオレが理解出来ないだけ?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 19:04:18.22 .net
>>450
それ以前に当時の総合判断でお蔵入りになったという事実ですね。確かにあの内容は
事故調査委員会の報告書の内容を否定するものだ。当時の情勢と政治的配慮を鑑みれば
致し方ないと。そう判断した�


466:フが当時の政府なのでということでしょうかね。 様々な動画が流れ、B747-100の設計図ですら見れるネット社会においては いろいろ検証されるのはしょうがないし、闇雲に事故調事故調と言っても 猜疑心を増すだけですね。あと検証したいという方々のモチベーションを煽るでしょう。



467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 19:08:28.03 .net
>>448
聴覚は相対的というよりも、脳の高次機能による取捨選択ですね。これは聴覚野をみこむ
認知メカニズム。人間は聞くべき音を選んで聞くと。機械じゃないですからね。
それはそうと、流出CVRに見られる部分的なピッチ変動(早回し的)な部分についてどう思われます?w

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 19:18:23.23 .net
>>447
これはエア混入防止装置作動時に限っての説明なの?
閉鎖はどこをどうするのか、1系統、全系統がなにを指すのかも、文字では読み取れません
絵なら?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:00:56 .net
妄想糖質機長ーもっと高度を上げてーーー

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:07:55 .net
ラーメンどんぶりみたいなの用意して、水深1cmごとに等高線見たいなのを書いておく

そこにビー玉を入れてランダムにゆする

各高さごとに滞在時間を計測して表にする

U字谷で前後分けて統計取るほうがいいか

大抵は低い所にいて、高い所まで行くのは稀
こんな感じで大体の分布はわかる

高く上がりやすいかは、形状次第
エルロンがどう動くかは、この谷の形による

エルロンは左右逆に動くというのもある
翼断面と、揚力から以外と上に上がりやすいかもしれない

こういったところを是非再調査して欲しい

エルロン動くならだが

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:16:25 .net
>>452
そうでしょうか?
あの番組は明らかに客室高度警報とは違う音を収録して比較しています。
それはいくらなんでも放送出来ないという結果になったのでは無いでしょうか?
だって客室高度警報音を知っていれば、あのビービーって音は似ても似付かないもので、放送すればすぐに抗議が殺到することが予見されたからではないですか?
いわばヤラセです。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:25:44 .net
分布のグラフ高さとか偏差値的な話になるのか・・・

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:27:13 .net
>>457
今あの動画をみたあなたの意見と言うことで、当時これを見る可能性があった
当時の視聴者が抗議をするとは思えませんが、いずれにしろ複数の流出CVRがあると
ここで知りました。全部並べて聴いてみるとなにかわかるのかもしれません。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:28:29 .net
18:45:46 (CAP) Japan air 123 uncontrollable...
18:45:49 (ACC) Japan air 123 go ahead.

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:33:39.77 .net
左右対称の分布図になるけれど、中央付近へは戻しやすいが、左右に外れようとすればするほど難しくなるか
分布は中央に寄ってるんだろうな
重たいというのも、梶当てても回っていかず、機体の反応も得られないから出た言葉か

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:34:24.67 .net
URLリンク(www.youtube.com)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:43:27.48 .net
>>459
少し航空の事を知っていたら客室高度警報音はわかります。
しかも航空関係者も見るのですから
偽物の音を収録して比較するのですから、局の内部チェックで問題となってボツになったのではないでしょうか?
それとこの番組に比較で出されているのはCVRテープではありません。
東京コントロールで通信に時刻を重ねて録音しているテープです。
なので、航空機との通信だけが録音されており、


478:それ以外のコックピット音は入っていないのです。 この番組が作製された当時はまだCVRテープは世に出ていませんでした



479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:48:17.33 .net
キャプテンやめてください!

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:49:45.00 .net
>>447 (123)
これは

注射器のモデルなら、ピストンは動く
実機はエルロンを多少動かすことは可能だが、さらに舵角を増やしていこうとするのは増やそうとするほどどんどん困難になっていく
切れている状態からニュートラル方向へは比較すると容易い
油圧完全喪失でエルロンは動かせなくなるということではない

と書かれていると読んだのでいいのか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:54:02 .net
>>448
デシベルと言うのは当たり前ですが対数を表しています。
ですので同じ10dbの差でも人の聴覚は異なった感じ方をします。
つまり対数グラフを思い浮かべてもらえばわかると思いますが、dbが小さい所では10dbは大きな差になります。
ところがdbが大きな所では対数グラフの幅が小さいので、10dbは小さな差にしかなりません。
ピュアオーディオでdb表示のボリュームを見れば分かりやすいのですが、右に回せば目盛りが段々狭くなって行きます。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 20:54:56 .net
>>463
同じことを繰り返しておっしゃっているようだ。話をフィックスするならよし、
新しい観点を提示するならよし、それらが無いならこれ以上のお話は無意味かと。
話を先へ進めましょう。あなたがそうおもうならそれでよいのではないでしょうか。
動画は単に音紋解析だけではなくいくつかの重要なトピックスに触れていますからね。
わたし的には看過できない印象が強いです。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:03:44 .net
>>465
そう読んでください。
ついでに油圧が高圧側の逆止弁で閉鎖されても関係無いと理解して頂けたら嬉しいです。
油圧オールロスした時はエルロンはその位置でホールドされるのですが、操縦輪を右に左に何回か回せば、ニュートラル位置に戻ります。
後はロールしたいほうへ回してずっとホールドしとけば少しロールします。
反応が無いからと操縦輪を戻したりしてはいけません。
ずーっとホールドです。
この操作は事前にわかっていないと出来ないと思います。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:05:26 .net
>>467
すいません
どこが看過できないのですか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:07:18 .net
>>457
「IN MOTION」のシーンで流れている間欠音は確かに「偽の音」だが、ATCの音声(?)から何の間欠音も検出されなかったのは事実では?
偽の音と比較して、間欠音が検出されたが警報音ではないと断定したなら酷い番組だと思うが…そうではない。
もちろん、ATC側の音声ではアナライザを使用しても警報音が検出できないというのであれば、検証に不備があったと言えよう。
しかし、警報音が75ホンで鳴っているという仮定で検証したなら、ああならざるを得ないのだろう。

音響研究所は時間単位で料金がかかるからハズレの位置を解析した可能性云々という話は承知しているので、再度書いてもらう必要はない。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:10:55 .net
>>469
番組としてです。何を訴えたかったのか興味がある。個別の案件で揚げ足をとっても
意味はないと私は考えます。それは事故調査委員会の報告書を読むうえでも意識しています。
ある種の物語を読むような感じでしょうか。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:17:24 .net
>>471
なるほど物語ですか…
私には昨今のPCR検査騒ぎを思い起こさせます。
全く違う地域の、全く違う年齢分布を比べてPCR検査をしなければ大変な毎になると言っているのと、あまり変わらない感じです。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:22:59 .net
18:24:35 の突発音の後


489:、18:24:37で3秒ほど流れる警報音はどうなのかな?音紋として レファレンスと合致するのか。あと、18:25:04の「ギアファイブオフ」に一瞬超える警報音。 録音カットの後、18:25:14「はいはいラジャー」から始まる警報音はそれぞれ同じかな?



490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:24:20 .net
>>472
全く違いますねw わたしには感染研の知り合いもおりますw

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:30:05 .net
>>468
以後、表現がキツくなってしまったらすみません

どれくらいかは不明だけれど、ある程度は操縦輪でエルロンが操作できる領域があった
そのレンジとか、反応スピードの検証はこれからの課題

操作自体は大きな力は必要ない タンデムバルブが開く程度でよい と

>反応が無いからと操縦輪を戻したりしてはいけません。
>ずーっとホールドです。
>この操作は事前にわかっていないと出来ないと思います。

このあたりは見解がわかれそうですね
特殊な操作ではないので、梶当ててさえいれば、少しずつ回っていくのはすぐ気づいたと思います

操縦輪の操作でバンクが取り得た となると、これまでの定説は覆ります
会話の解釈にも影響しそうです
5chでこんなやり取りがあったからといって、何が変わるのかは分かりませんが、これからは研究される方皆でこれまでとは違った考察がされるようになると思います

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:30:35 .net
>>470
私がCVR音声を聴いた限りでは、エリアマイクトラックは警報音を拾っている。
しかしCAPのヘッドセットのトラックでは聴こえない。
それは音圧は距離の自乗に反比例して、マイクにはAGC(オートゲインコントロール)が組み込まれているから、CAPの至近距離から話したら音圧でゲインが低くなるからではないか?
現にANA37便こATC 音声はパイロットの声だけが聴こえて周囲の音は聴こえない。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:31:46 .net
私の友人の友人がアルカイダだ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:33:33 .net
>>474
本筋とは違いますが、ではもしPCR検査が2000年頃にこのビールスが日本で流行った場合今より被害が多くなると思いますか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:36:19 .net
>>475
そこはDFFRの操縦輪の操作波形で判断するしかありません。
一応基礎データは机に有るのです。
ただそれを見ないだけで

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:36:46 .net
>>476
この話も繰り返しだな。
あなたの言っていることが正しい可能性は十分にある。
しかし、123便にあったAGCの特性と警報音の特性を見ないと結論は出せない。

lANA37便については以下を参照のこと
>>297 >>301

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:43:14 .net
>>473
警報音は装置で少しずつ違うので(だから音紋解析が出来る)鳴り方で区別を付けています。
断続的音と持続音、後はカタカタと言うシェーカーや音声など
以下に詳しく書いてあります。
ホーン断続音は離陸警報と客室高度警報音だけです。

URLリンク(www.jal.com)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:45:42 .net
>>478
この場でお答えする内容ではないのでスルーさせていただきます。私は切り分けと
ロジックオタクなので、些末な話は嫌いなのです。あと一度聞いた内容の繰り返し。

などど無下に突き放すのもなんなので一つお答えしましょう。PCR、厳密には
qRT-PCRですが、これはウイルスゲノム量を数値で表します。そして検体の採取法で
大きくぶれる。そして検査の本質はゲノム変異の追跡なので感染者の様相というよりは
ウイルス本体の動向を検査するための厳密性が要求される。いろいろもめていたのは技術的統一性の問題であり
現状ではほぼ解消されております。テクノロジーは常に進歩して適時修正される。
そのフィードバックがあってはじめて、正しい判断ができると思っております。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:45:45 .net
>>480
確かに客室高度警報音は消したのかもしれない。
しかしATCを、聞けばそのクリアーな音声に驚く
周囲の音は聞き取れない

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:49:09 .net
>>481
世に出回ってるCVR録音で、警報音それぞれの時間における録音状況がかなり違うのは
どういう理由によると思われますか?突発音のあとの警報は明瞭ですが、その他のは非常に聞き取りにくい。
マイクは同じだよね?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:51:35 .net
>>482
そんなの電気回路でオシロにFFTが付いてるか付いていないか位の差
FFTはあれば便利だが、無くてもどうにでもなる。
質問に答えて欲しいのだが、もしPCR検査なるものがなかったらどうなってた?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:52:00 .net
後付けか・・・

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:55:06 NsmyPY6n.net
重たい…か…
あの時あの場に俺がいたら…

握力95キロ
ベンチプレス185キロ
デッドリフト225キロ
スクワット230キロ
のフルパワーで舵を切ってあげられたのにッていつも思う

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:57:18 .net
ここまで力は要らないという説明だった筈だがなぁ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:57:38 .net
>>487
早々にケーブルぶち切ってスロットルコントロールに専念できたかもしれんな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 21:59:51 .net
>>485
PCR検査法が無かったらの話ですか(笑)時系列的には2000年頃には既に技術が確立していたと申しておきましょう。
そしてそれがない時代であれば臨床医学的知見が重視される。さらに検査はPCRだけではない。
様々な角度から多角的なアプローチをするのが医学で「まず起きた事象を正確に記述する」ことから始める。
人間はこういうものだという思い込み理論の積み上げみたいな発想はない。以上です。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:00:12 .net
>>484
それはダビング(コピー)の状況と後はノイズリダクションだと思います。
私が知る限りでは部分的ですが以下の番組が一番聞き取れます。
URLリンク(m.youtube.com)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:04:24.69 .net
>>490
技術はね
けど普及はしていなかったし、プライマーの特定も随分遅かったでしょう
つまり研究分野以外では無いのも同然
おっしゃる通り、PCR検査が無くでも、疫学的な対応で、今と変わらない成果をあげていたでしよ
其れを言いたかったんですよ
これで終わりにします。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:04:50.47 .net
>>491
要するにツギハギってことね。ネットにおちてるのだけでも複数あるし出所は複数と。
これまでいろいろ話がブレまくりなのは当然か。ていうかノイズリダクションというより
ゲインを無理やり下げて聞きづらくしてる印象があるね。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:07:17.26 .net
>>492
スレ流しになるのでこれ以上は無しということで。筋違いの話は嫌いなのでご容赦のほどを。
ていうか今と変わらない成果など昔は全く望めませんよ(笑)断言しておきます。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:09:02.00 .net
>>483
音声がクリアーだというのはその通りだと思う。
ANA37便のコクピット内で警報が鳴っていたと仮定して123便と比較するのであれば、結局は通信機器の特性と警報音の特性を比較しないと何も言えない。
AGCについては、具体的な特性がわからなくても85年当時の航空通信機器の技術水準から


512:推測できることがあるかもしれない。 話は変わるが、>>298と>>302のやりとりを傍から見ていても、何が正しいのか素人には判断がつきかねる。 警報音が管制に届くべきなのか、全く聞こえないのが理想的なのか。 どちらかといえば、少しぐらい管制側でも聞こえたほうが良いと思うのだが。 もちろん、音声以外の手段で機内の警報器の動作状況が管制に伝わっているなら話は別。



513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:14:33.54 .net
>>493
ありますね
それと何故かジェット音をミキシングしたりしてますね。
まぁ聞きやすい部分をいろんなバージョンから聞くしかないかと

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:16:08.73 .net
>>495
鈴虫の鳴き声は電話では拾えないみたいな話でしょうかねえ。警報音を微かにも拾えないマイクや
無線は管制にとって役立たずな印象がありますね。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:27:56.10 .net
>>497
まぁアナログ電話はAGCありませんが
管制との通信は声が聴こえないと致命的ですから、そこは考えてあると思います。
ただ音声による警報音はバッチリ入ってますよ。
当たり前ですが

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:30:54.91 .net
>>498
確認だが、管制官は警報音を聞いているはずだということ?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:34:22.73 .net
>>495
少なくともCVRのエリアマイクではきちんと録音されています。
CVRが無い時代ではそう言う議論も有ったと思いますが、CVRの各バージョンでも全て聴こえるので議論する意味がわからないのです。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:37:20.48 .net
>>499
客室高度警報音はホーンによる警報なので、残念ながは管制官は聴こえていない筈です。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:40:23.18 .net
>>498
ということで警報音の300hz は拾えるということだな。マイクの特性上。
鈴虫のはなしは奥深いよ。スマホでもたしか拾えないかもな。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:41:45.54 .net
もろに音声帯域だからな。ピアノの真ん中のドだよw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:52:50 .net
>>501
「ホーンによる警報」とは何だろうか?
なぜ管制に聞こえないと言えるの?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:54:17 .net
>>502
250Hz近辺の事か?
主音域と比較すると-25dbだから300分の1の音圧しかない
URLリンク(get.secret.jp)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:55:00 .net
>>500
>>167のスクショ画像にある文章だが、>>186で書き起こした抜粋の後には以下の文章が続いている。

>  公開された CVR の客室高度警報音が偽物であるということは CVR には客室高度警報音など最初から録音さ
> れていなかったということである。

この主張の真偽を確認するのに、いくらCVRの話をしてもキリがない。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:57:04 .net
>>505
でもね人間の耳は優秀だから聞きとっちゃうのさ。アンタもようつべみてるなら聴いてるはず。
難聴じゃなければねw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:58:36 .net
>>505
-25dBという数値だけではわからない。
マイクの性能や通信機器の性能はどうなのだろう。
人間の聴覚は130dBのダイナミックレンジがあると言われているが。。。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:59:34 .net
>>508
もちろん、同時に鳴っている音の場合、その限りではないがな。。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 22:59:49 .net
コクピットで「ヴーヴー」聞こえてる音がマイクを通すと「ブーブー」になる感じかよ。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:03:35 .net
>>504
URLリンク(www.jal.com)
を一度ご覧ください。
航空機は微妙な音色で判別とかせずに、断続音や連続音声、チャイム、音声、操縦桿をガタガタ揺らすとか、錯覚しない手段で警報を知らせます。
ホーンと言うのは小さいラッパみたいな装置が付いた警報装置で今でも良く使います。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:08:06 .net
>>506
> 「ブオーッ・ブオーッ」という 客室高度警報音とは似ても似つかない偽物である

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:10:51 .net
ていうか技術オタクが脳内で作り出す想像はアニメなのかね。
現実はもっと緩やかで多様性に満ちている。無理してるような気がするが
それが信念てやつなのか。まあそれも自由だが、ウザく人に押し付けないでほしいよね。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:10:59 .net
>>511
なるほど。そのホーン音が高度警報音に使われているとして、どのように
> 管制官は聴こえていない筈
と繋がるの?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:12:54 .net
>>506
>>506
> 「ブオーッ・ブオーッ」という 客室高度警報音とは似ても似つかない偽物である

だからそれは飛行中のコックピットの中で聴いた音ではない
人間の聴覚は代数だから周りが静かな時に聞けばびっくりするような音のでも、周りが騒がしければそうでもない
虫の音とかそうだろ?
騒がしければ聴こえない
つまり整備士さんが飛行中のコックピットの警報音を評価してもなにもならない。
現にパイロットは警報音は特に気にならないと言っている

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:16:09 .net
>>513
その技術で電車が動き、飛行機が飛んでいる
もちろん多様性は認めるが、それに配慮だけしていたら進歩が無い
現に白い服を着て電磁波が~って人いるやん
それはそんなこともあるかもしれないけど、大多数はそんな事ないから無視するんだよ
そうしないと車も走れない

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:19:31 .net
>>514
現にCVRのコックピット内マイクには聞き取れて、キャプテンのヘッドセットのマイクでは聞き取れない
これを現実と見るか、捏造と見るかです。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:20:57 .net
代数じゃなくて対数ね
間違い

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:21:13 .net
>>516
たとえ話が歪んでる気がするんだが気のせいだろうか。精神の歪みかな。
まあ直感も多様性なのでご容赦のほどを。もうちょっと虫の声とか風流なのがいいね。
そういえば外人の多くは虫の声をノイズと認識するが、日本人は声と認知するという
話を聞いたことがある。ファンクショナルMRIの解析結果だったかな。国語の違いはデカいねw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:23:45 .net
>>515
あなたの言う通りである可能性もあるんじゃないかな、としか言えないのだが。
私は、件の文章の主張の真偽を納得できる形で確かめたいだけだ。

> つまり整備士さんが飛行中のコックピットの警報音を評価してもなにもならない。
実際に我々が聞き比べることができれば、これも明らかになるのだがな。

念のために言っておくが、CVRの警報音がニセモノであると確信しているわけではない。
検証によって荒唐無稽な陰謀論が1つ消えるのだとすれば、別に悪い話でもなかろう。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:24:54 .net
>>517
なるほど、説明になってないな。
ホーン音かどうかは無関係で、信じる信じないの話だったってわけね。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:25:13 .net
>>520
陰謀論ってのは撒かれるもので、自然発生するもんじゃないからな。ウィキにそう書いてあるw

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:26:08 .net
>>519
そうかな
こうであって欲しいとか言う願望はあるだろう。
理解するよ。
けど技術は取捨選択をしなきゃならない。
ローコストの交信の音声か、ハイコストの+警報音か
俺なら間違いなく交信音声を取る
警報音で交信が阻害されるなど本末転倒

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:29:04 .net
>>523
結論から言うとあなたは「警報音が交信に混じっては困る」という願望があるわけですね。
こうあってほしいからそういうお話をされていると。同じじゃないですかw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:33:17 .net
>>524
何故そう言う結論にらなるかなぁ
俺はどちらでもいいんだよ
後ろで微かに鳴っている警報音が聴こえても聴こえなくても別にどうでもいい
エリアマイクにはバッチリ録音されてされていんだから
それに拘っているのはあなた達�


543:ネんですよ



544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:35:13 .net
>>525
ていうかその態度自体が無粋だと気づいていない。そういうことですかw
ついでにいうと微妙にロジックをすり替えてますねw

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:38:03 .net
航空管制のようなミッションクリティカルな分野で無闇に情報を捨てる理由がわからない。
クルーが会話できない状態でも、微かな警報音が聞こえることで管制側が状況把握できるという見方もあるだろう。
エマージェンシーの原因を聞かれて、クルーが回答できない程忙しいケースもあったよな。(だから123便でも仕方なかったのだという論調で)
警報音を間欠音にしておけば、より小さな音でも管制側で聞き取れるかもしれない。
クルーがレスしない場合は低酸素症の懸念があるのだから、合理的な選択だ。
手動で警報音を切る際の運用ルールなども私は知らないし、以上は素人考えに過ぎないがな。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:40:30 .net
>>526
ロジックはすり替えてないだろ
最初から、エリアマイクでは聞き取れて、CAPマイクでは聞き取れない
もちろんAcc側の録音でも聞き取れない。
これが普通なのか?って話だよ。
俺は今まで長い間ATCを聞いてきて、管制官の周りの音は聴こえても、コックピット内のほかの音は聴いた事は無い

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:42:04 .net
>>527
同意します。ついでにいうとアナログ媒体の情報量は想像を超えて意外と大きい。
これはアナログ録音にしろ写真のフィルムにしろ大きい。それが明らかにしたのも
現代の科学技術の成果ですね。以上、同様に素人の考えですw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:43:21 .net
>>527
あのね通信はパイロットが交信ボタンを押している時だけできるんだよ。
同一周波数で複数の航空機を管制してるから、ごく短時間の交信で終わらせる。
そこを理解してる?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:43:33 .net
>>528
長い間ATC聞いてきて、急減圧が起こった瞬間は何回あった?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:44:21 .net
>>530
いや、知らなかったよ。ありがとう。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:45:50 .net
>>529
なるほど、じゃあ警報音が被って通信が聞き取れな無くてもいい訳ね。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:48:28 .net
>>528
急減圧は3回くらいかなぁ
この前のANA37便は羽田DEPのスコーク77受信ブザー音が先ず聞こえたから、即効聞き耳立てたよ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:49:26 .net
>>533
爆笑しました(笑)凄い言い回しですねw 実に面白いw いいわるいの問題なんでしょうかw

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:51:36 .net
>>535
そうです。
これをトレードオフと言います。
ATCを混信するAM変調でしてるのもトレードオフです。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:51:44 .net
デジタルコピペはオリジナルと区別できないっていう陳腐な現代感覚になれちゃうと
絶対こうにちがいないとか簡単に言えるのだろうか。生活感の無さに驚きましたw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:54:12 .net
>>537
生活感ねぇ
インフラに生活感は必用ないだろ
絶対必用な物は最低限動かす
これがリアルティだよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:54:34 .net
消磁したテープからも音拾える現代で、なかなかの大胆さだなあ。
HDDでもSSDでも消した情報をサルベージできる。SSDはちと難しいかよw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:55:53 .net
>>534
あなたが聞いたのは、クルーが状況確認してスコーク77を出してさらに交信ボタンを押した後からでは?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:57:04 .net
ま、オリジナルのCVRを絶対に出さない理由か。まあ流出謎テープは十分おもしろいので
事故後40年となる5年後をめどに地味に見てゆくのもいい趣味になりそうだな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/08 23:57:47 .net
>>527を見直したけれど、大筋では問題ないように


561:思えるな。 警報音は小さい音であったというように議論が進んでいるのだから、別に会話を邪魔するような大音量でなくてもよい。 間欠音にしておけば、管制側でも聞き取りやすい。 クルーが説明しなくても管制がすぐに状況を把握できる。 手動で警報を止める手段は用意されている。 思い付く利点を列挙しただけであって、管制に聞こえないのが事実だったらそれまでだ。



562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:00:07 .net
>>539
すまん
何言ってるかわからん
流出CVRテープは消磁してないだろ
それどころかつべて誰でも聞ける状態
エリアマイクとカムが左右で別けて聞けるのもあるから聞いてみたらよかろう

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:01:54 .net
大地震で発生するであろう津波の高さが5mか10mかでしつこく拘ってる面白さがある。
答えは1個で「逃げる」しかないのだが、5mなら逃げなくていいみたいな人はいるか。
お人好しというか信じる者は救われない例とでもいうのかw

そういう数字マニアは自己責任に徹して人を巻き込まないようになw

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:03:04 .net
>>543
オリジナルCVRはエンドレスてことを言ってるんじゃないの?頭悪いな爺さんw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:11:05 .net
ていうか我々が見れる情報はネットで公開されてるものだけ。そういうフレームと
レギュレーションがあるんだから、別に何言おうがいいんじゃないのかなあ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:13:46 .net
交信中に急減圧に遭遇して、さらにそのATCを部外者が聞いているというのはレアケースだろうな。
高度警報音というのは、クルーが確認した後どうするのだろうか。
>>299によれば、手動の停止スイッチは急降下中に操作しないパネル内にある、とのことだったな。
急降下に入る前に停止してしまうのだろうか。それとも、高度が下がって自動的に停止するまで放置するのだろうか。
音量が十分に小さいのであれば、後者のような気がするが。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:15:50 .net
>>542
論より証拠
以下のATCを聞いてくれ
羽田DEPが何回も聞き取れなくて聞き返して、パイロットがうんざりしてる。
これがこさATCの実態で、当時は今より数段交信品質がワルかった

URLリンク(m.youtube.com)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:17:10 .net
ていうかネットの文字情報でも録音でもそうだが、キッチリ解読してないよね。
それだけはよくわかった。事故調事故調とうるさい人もいるがそういう人もキッチリ解読してない気がするわ。
自爆例が多いような気もするし。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:19:45 .net
>>547
このケースでは良くわからないんだよね。
客室高度警報が鳴れば、パイロットは酸素マスクをつける。
ところが酸素マスクを付けていたら聴こえる呼吸音が聴こえない。
しかしながら客席では手動で酸素マスクは落ちている…マニュアルでも客室高度は14000フイートを越えないと落ちない

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:23:06 .net
>>550
客室のマスクは衝撃で落ちたんじゃないの?DFDRとやらに3次元加速度が記録されてるんでしょう。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:29:20.37 .net
>>548
問題意識が全く共有できていないようだ。
困るから管制側に警報が聞こえてるわけがないっていうなら、まあそう信じるのもアリだろうとしか。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:31:14.93 .net
>>551
パイロットがマニュアルで操作したと証言してるし、この機は特に加速度受けてないよ
さぁ皆さんはどう考えますか?
パイロットが酸素マスクしていなかった?
酸素マスクしてるけど、呼吸音は聴こえない?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:33:25.92 .net
>>553
JL123の話じゃないんですか? ああANAの謎の事案かw
あれは時間もタイミングもぴったりで心底驚いたよ。そもそも原因はわかったのかね?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:34:02.05 .net
>>552


575: この機の場合の論点は、警報音が有ろうと無かろうと聞き取りにくい交信は聞き取りにくい そこに警報音を被せれば更に聞き取りにくいと言うこと



576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:35:31.23 .net
>>554
もちろん原因はわかってるよ
そこじゃ無く交信を良く聞いてね

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:37:39.67 .net
>>556
ほほう。原因を知らないんだ。教えてくれよ。是非w
URLリンク(www.youtube.com)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:39:48.51 .net
>>555
困るから管制側に警報が聞こえてるわけがないっていうなら、まあそう信じるのもアリだろうとしか。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:39:56.56 .net
>>540
羽田DEPが他機と交信中にブザー音が被ったんだよ。
これは管制側でスコーク77を受信したしるし
羽田で回りにいた

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:45:03.28 .net
>>557
ギアの所で与圧ダクトがずれたというか破損したんだよ。
この動画見たらわかるだろ?
マスク着けたら呼吸音がする

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:47:44.24 .net
>>560
ギア部で気密漏れと。JL123と同じってこと?
マスクはどうでもいいとおもうんだけど要するにANAのクルーはルールを守らなかったんすか。
駄目だなあw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:47:45.21 .net
>>558
じゃあANA35はどう考える?
マスクをしていない?
マスクはしてるけど、呼吸音は聴こえない?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:56:42 .net
>>561
というか
ほんの最近起きた事故でも疑問点がある。
JL123 で酸素マスクをしていないのは可笑しいと言うけど、(たぶん)ANA35便でもおなじじゃないかな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 00:59:24 .net
>>563
ていうか多分パイロットは管理職(士官)なんで決定権がある。それを行使しただけでは。
外野のド素人ががつべこべ言うなという強さを感じますねw

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 01:01:12 .net
エアはガンガン入ってくるから容積の小さいコックピットはドアが閉まってれば
キャビンよりは減圧の影響は少ないんじゃないかなぁ?
知らんけど

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 01:05:25 .net
手の抜き所を心得て初めてプロフェッショナルといえる。合理性と臨機応変さ。
パイロットに要求される地頭の良さは計り知れないよね。秒単位で重大決定しなきゃならんだろし。
低酸素(笑)でも知能指数110をキープとか凄いなあ。元が凄いから屁の河童なんだろうな。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 04:28:17.65 .net
妄想機長

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 11:42:18 .net
>>551
私も衝撃で落ちたと思うわ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 14:32:26 .net
この阿修羅の米軍夜間写真が本物で位置関係があっているとすれば、確かに夜間機首部分が炎上してないのに翌日黒焦げなのは不思議だ
URLリンク(www.asyura2.com)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 16:24:43.04 .net
標的機のニュースあったね。標的機ロストは割りとあるのかもしれないな。URLリンク(www.google.com)

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 17:52:57 .net
>>570
ウッヒャ~!令和だっつーのに

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 18:15:15 .net
令和発 オレンジエアー発射いたします!!!

593:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 19:23:25 .net
>>570
どこかの旅客機に刺さらなかったのは幸いだな。
しかしやっぱりオレンジなのなw

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 19:33:52 .net
スタディーケースのひとつ

距離はどちらも180km

伊豆と富士山西で部品落した

大平と大野路と大月からは10km
緑は焼津から10km

目撃時の距離はどんなもんか
URLリンク(get.secret.jp)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 20:28:09.82 .net
大変です!糖質妄想機長がパワーダウン�


596:オてますっ! オールレンジギアッ! アタマを上げろッ!



597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 20:31:06.26 .net
舵が作動しない状態にあったにもかかわらず、運航乗務員は掃除操作を継続実施している。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 20:31:42.37 .net
掃除ちがう 操縦や
再調査はよ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 20:36:18.20 .net
>>573
ま、飛んだかどうか分らんが

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 20:50:32.70 .net
最後まで操縦桿操作を諦めずに継続していた様が記録されていた と…
データ解析せんといかんよな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 22:42:08.75 .net
この前テレビでやってた精神疾患の奴がハイジャックした事件
八王子上空を高度200mぐらいで飛んだらしい
実際の目撃動画も流れてた
俺のイメージする藤枝市の目撃談はこのぐらいの高度なんだよな。地上からハッキリ小窓が見えるには1000mでも厳しいと思う

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/09 23:16:54.68 .net
機長ーパワーダウンしてます!

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 01:45:51.61 .net
うがった見方だと、藤枝の目撃はガセの可能性は無くはないと思う
藤枝市在住の人の勤め先が焼津ならギリありえるかもだが、恐らくそこまで大きく見えるほどに藤枝寄りを飛ぶ時間がない
報告書通りのルートを飛んだと思わせる工作ではないかと

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 01:59:42.00 .net
初期報道の清水港あたりで上陸が真相っぽいと思う
大野路のキャンプ場の目撃をどう見るか これがなければ、>>574 の赤ルートが濃厚そうだがなぁ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 02:16:00.03 .net
左の窓から富士山問題もあるのか
人穴でフラつけば、赤ルートでも左から見ることは可能
ちな 登り新幹線海側の窓からも富士山は見える

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 06:36:26.87 .net
大変です!糖質妄想機長がパワーダウンしてますっ!
オールレンジギアッ! アタマを上げろッ!

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 08:45:30 .net
>>585
あたま下げろ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 08:54:35 .net
操舵の様子のデータは公表されてるのか?

されてなかったら、慌てて作らないといけないかもね

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 09:46:11 .net
>>587
事故調査報告書の付録読め陰謀糖質男児

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 09:58:09.48 .net
あるならイインダヨ 監視乙

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 10:54:07.85 .net
村上正邦も亡くなったか
当時の防衛政務次官として、真実を知るひとりだったのだろう

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 13:10:07.40 .net
大変です!糖質妄想機長がパワーダウンしてますっ!
オールレンジギアッ! アタマを上げろッ!

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 16:57:36 .net
さあ、どんどんオレンジエアの闇を暴いていくぞ
URLリンク(i.imgur.com)

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 17:02:54 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 17:46:32.44 .net
便所の壁に毎日コピペする人生

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 17:52:24.46 .net
そらきた(笑)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 17:54:53.65 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 17:55:18.79 .net
なんで燃したんや!自衛隊!

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:01:01 .net
竹富島の住民から同日「オレンジエアの漂着物がある」と通報があった。海保は県警や消防、沖縄防衛局など関係機関に連絡した。
上間さんは「もしも島の近くで飛び回っていたらと思うと、怖


620:いし気持ちが悪い。」 https://i.imgur.com/1DvCWyq.jpg



621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:01:42 .net
止まらないオレンジエア
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:02:34 .net
隔壁修理した当事者はボーイングは責任を被ったと
事故調の調査官は原因をキチッと詰めてみたいと
まったく当事者たちが事故調報告書を信じてないと暴露が続くな

自衛官や警察官などと同じように続々と本当のこと話したがってウズウズしてるな
みんな嘘に疲れてしまったのだろう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:10:05 .net
なにやってんや!自衛隊!
URLリンク(i.imgur.com)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:12:00 .net
今回はどこで燃したんやろ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:27:49 .net
誘爆について完全スルーの糖質独り相談室

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:45:14 .net
毎年いろんな場所で隠れて燃されてるんやろね

おっとろしい、自衛隊おっとろしい・・・

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:48:00 .net
司会:そこで何を見ましたか?

M氏:既に自衛隊員が7~80人、いや100人位は来ていました。それを見て、自分たちは一番乗りできなかったと思いましたね。
同時に、事故犠牲者の呻き声が谷にこだまし、響き渡っているのがはっきりと聴こえました

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:49:04 .net
…ザワザワザワザワザワザワ…

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 18:59:47 .net
今更この録音を聞くといろいろ面白い。特に警報音がな。
URLリンク(www.youtube.com)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 19:16:58 .net
おまけ。
URLリンク(www.youtube.com)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 19:40:00.42 .net
おまけ。
URLリンク(youtu.be)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 19:41:46.35 .net
頑張る気持ちが大切と教えてくれた
僕らのお友達
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 19:44:21.73 .net
>>601
やっとりますなぁ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 19:46:36.37 .net
>>609
茶化してるのか?屑野郎。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 19:50:39.66 .net
なにやってんや!自衛隊!
URLリンク(i.imgur.com)

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 19:51:15.99 .net
アンコール。
URLリンク(youtu.be)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 19:54:21.56 .net
大阪の串カツは二度漬け禁止。
火炎放射器は二度焼き禁止。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:27:59.81 .net
米軍当事者からのリークはありえないから
自衛隊をつついているのか....

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:30:09.52 .net
プラズマがぶつかったと大槻さんに言ってほしいw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:30:43.84 .net
人体自然発火で説明つくかも

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:33:02.06 .net
アメリカもトランプ政権だからなあ。なにがおきるかわからないw

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:41:28.11 .net
竹富島の住民から同日「オレンジエアの漂着物がある」と通報があった。海保は県警や消防、沖縄防衛局など関係機関に連絡した。
上間さんは「もしも島の近くで飛び回っていたらと思うと、怖いし気持ちが悪い。」
URLリンク(i.imgur.com)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:42:43.57 .net
竹富島に無人機漂着 米軍「うちではない」、機体に漢字

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:43:45.58 .net
URLリンク(i.imgur.com)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:56:26 .net
オレンジエアは、日航123便の尾翼にどの様に衝突したのですか?
自衛官が射殺されたって本当ですか?


ベストアンサーに選ばれた回答

yuk********さん 2019/9/1216:38:33

1985年8月12日の日航123便墜落事故について、自衛隊の無人標的機と、それを追尾していた誘導ミサイルが、相次いで、日航機の胴体下部と尾翼付近に接触したため発生したと考えられます。
そして、クルーが「オレンジエア」と宣言した後は、自衛隊の指示.誘導で飛行したと思われます。
救助に向かおうとした自衛隊員が、銃撃されたというニュース速報が流れたのは、事実だと思います。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:57:40 .net



647:疎っとるのぉ(笑) 西武球場横田ランディング議論は消えたんか?



648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:58:23 .net
素人がなんや言うとるよ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:58:45 .net
素人はこのスレの勝手が解らんでな

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 20:59:06 .net
>>7
絶対に忘れない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:03:19 .net
竹富島の住民から「岩場にオレンジエアの漂着物がある」と通報がありました。
沖縄防衛局が漂着物がアメリカ軍のものかどうか問い合わせたところ「アメリカ軍のものではない」と回答があったということです。
URLリンク(i.imgur.com)

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:04:21 .net
20:00NHK速報のテロップ
「待機命令を無視して救助に行こうとした自衛隊員を射殺」

NHKアナ「ただいま長野県警から入った情報です。
現地に救助に向かった自衛隊員数名が、何者かに銃撃され死傷者が出ている模様です。
続報が入り次第お伝えいたします。」

◎一部民放はJAL123便が撃墜されたと速報。

◎20時過ぎ、各局の速報で墜落場所が確認されたとの報道

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:05:02 .net
…ザワザワザワザワザワザワ…

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:07:27 .net
ここ数週間で陰謀糖質男児
元気なくなったね
ガチ勢の登場に常駐玄人沈黙で草

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:08:01 .net
>>624
箱根のレーダーの探知下限がわからんですからなぁ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:08:07 .net
URLリンク(i.imgur.com)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:08:31 .net
素人はこのスレの勝手が解らんでな草

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:09:20 .net
ガチ勢(爆笑)

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:09:26 .net
早くきて!

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:09:43 .net
はい。

【日航機墜落事故の真相】TVじゃ放送出来ない話。鼻で笑う人、考えてみる人。
URLリンク(youtu.be)
【日航機墜落 後編】ここから核心に迫ります。
URLリンク(youtu.be)
さすが35周年
レベル高いわ、今年は
URLリンク(i.imgur.com)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:10:16 .net
隔壁修理した当事者はボーイングは責任を被ったと
事故調の調査官は原因をキチッと詰めてみたいと
まったく当事者たちが事故調報告書を信じてないと暴露が続くな

自衛官や警察官などと同じように続々と本当のこと話したがってウズウズしてるな
みんな嘘に疲れてしまったのだろう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:11:29 .net
おもちゃにされたガチ勢がなんだって?(笑)

玄人に勝てるとでも思ったらしいね

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:11:46 .net
123だっておwww

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:12:20 .net
URLリンク(youtu.be)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:12:40 .net
素人はこのスレの勝手が解らんでな草

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:12:53 .net
ガチ勢(素人)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:13:25 .net
素人張り切ってて草

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:13:58 .net
URLリンク(youtu.be)

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:15:48 .net
URLリンク(youtu.be)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:16:49 .net
こんばんは。ガチ勢です。

オレンジエア!

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:17:25 .net
竹富島の住民から同日「オレンジエアの漂着物がある」と通報があった。海保は県警や消防、沖縄防衛局など関係機関に連絡した。
上間さんは「もしも島の近くで飛び回っていたらと思うと、怖いし気持ちが悪い。」
URLリンク(i.imgur.com)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:17:36 .net
竹富島に無人機漂着 米軍「うちではない」、機体に漢字

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:19:09 .net
自衛隊は現代でも捏造はお手のもの
いつもバレちゃうけどね(笑)


防衛省は5月27日に配備候補地である秋田市の陸上自衛隊新屋練習場が「適地」であることを示した「適地調査」の報告書を公表。
そのなかで他の国有地19カ所が適地かどうかを検討していたが、そのうち9カ所で山を見上げたときの角度を示す「仰角」を過大に記載していることを地元紙・秋田魁新報がスクープ。
この報道を受けて防衛省は、報告書の作成者がGoogle Earthを使って断面図をつくったとし、〈起伏を強調するために図が縦方向に拡大されていることに気づかないまま、代替地から山までの距離と山の高さを定規で測り、三角関数を使って仰角を割り出した〉(朝日新聞デジタル8日付)と認めたのだ。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:19:53 .net
>>646
ミヨちゃんの中ではMr.昇魂は彼なんだよな
遺体のフィジカルに強ぇ


675:で頼りになるわな https://i.imgur.com/jR5RDmI.jpg



676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:21:19 .net
竹富島の住民から「岩場にオレンジエアの漂着物がある」と通報がありました。
沖縄防衛局が漂着物がアメリカ軍のものかどうか問い合わせたところ「アメリカ軍のものではない」と回答があったということです。
URLリンク(i.imgur.com)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:21:33 .net
今ひとつ誰を指すのかが分からん

ガチ勢 糖質男児 素人 玄人 工作員

コテのエンジニアの人は最近見ないな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:22:35 .net
>>637
さすがガチ勢や。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:23:20 .net
>>653
素人は素人スレあるで。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:24:11 .net
>>653
コテ?(笑)

そんなんいたん?(笑)

ここは素人と玄人しかおらんがね。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:26:27 .net
好きです・・・
Mr.昇魂・・
URLリンク(i.imgur.com)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:27:06 .net
ファントム1「どうだ?なんか見えるか!」
ファントム2「刺さってら」

高濱「なんで騒いでんのーー!」
URLリンク(i.imgur.com)

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:27:23 .net
>>632
そのレーダーサイトからだと丹沢山地の向こう側ということになる。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:27:57 .net
群馬県上野村立上野小学校148名の日航機墜落事故についての文集「小さな目は見た」(1985年9月発行)と上野中学校87名の日航123便上野村墜落事故特集「かんな川3」、事故発生後すぐに書かれた、記憶鮮明なうちの手書きの文章だ。

そこに記録されている、子供たちが見たものを整理すると

 1 墜落前に大きい飛行機と小さいジエット機二機が追いかけっこ状態にあった。
 2 真っ赤な飛行機が飛んでいた。
 3 墜落前後、稲光のような閃光と大きな音を見聞きした。
 4 墜落場所は上野村と特定できて報告したにも関わらず、テレビやラジオでは場所不明または別の地名を放送し続けていた。
 5 墜落後、多数のヘリコプター、自衛隊の飛行機、自衛隊や機動隊の車などを目撃した。
 6 ヘリコプターは墜落場所をサーチライトのような強い明かりで照らしながら、多数行き来していた。
 7 煙と炎の上がった山頂付近をぐるぐると回りながら何かをしている何機ものヘリコプターがブンブンと飛んでいた。

これで墜落場所が不明だった、当時はしかたがなかったとメデイアも政府も言い張ることができるのだろうか。逆になんらかの作為があったと思われてもしかたがない。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:28:41 .net
速いオレンジやなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:29:35 .net
なにやってんや!自衛隊!
URLリンク(i.imgur.com)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:29:57 .net
ガチ勢から、刺客の如く次つぎと工作員が送られてくるが、玄人に返り討ちに遭うとお星様にされてしまうのか?

ひょっとして、また一人空の彼方に・・・

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:31:02 .net
おもちゃにされたガチ勢がなんだって?(笑)

玄人に勝てるとでも思ったらしいね

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:31:12 .net
こんばんは。ガチ勢です。

オレンジエア!

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:31:32 .net
やっぱテロップ見た人だけあって常にこの事件追ってるねこのご主人
(ちなみに奥方は数年前逝去、話しすぎて消されたか?)


36 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/10/10(木) 18:18:30.82 ID:???
12:00~頃から火炎放射器や射殺のニュース速報にも詳しいな
やはりこの年代の人たちはハッキリ記憶してる
URLリンク(youtu.be)

1:50~頃から自衛隊射殺テロップの貴重な証言してるな
静かに静かにオジンの暴露は2013年には始まってたんだからね

この世代には時間がないから焦ってはる
URLリンク(youtu.be)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:31:54 .net
>>659
拝島あたりで、何mくらいか がテーマ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:32:15 .net
空気がおいしいわぁ
URLリンク(i.imgur.com)

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:32:30 .net
マ、マドンナ!

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:33:04 .net
>>668
美しすぎる


695:・・・ マドンナはお前だけ/ラッツ&スター https://youtu.be/Vw8am3nbL6Q



696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:34:00 .net
ガチのマドンナにうっとり。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:34:46 .net
>>645
新しいタイプの医者だと話題なったよね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:35:57 .net
好きです・・・
ガチ勢・・
URLリンク(i.imgur.com)

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:36:25 .net
>>667
サイトの標高は900m。そこからの見通し線が何で遮られるかで下限が決まる。
その標高以下は見えない。遮るものとの距離も重要。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:36:45 .net
キノコ雲に捧げる
URLリンク(youtu.be)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:39:05 .net
べったり
URLリンク(i.imgur.com)

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:39:57 .net
青山博士 「おいジジイこの写真みろや、一枚黒い点あるだろ、解析して拡大したらオレンジだし、波動もみえてなんらかの動力で飛んできてんだけど?

山下元運輸相 「なんだ!これは!」

(手を広げ目を大きくして驚きわざとらしいリアクション)

青山博士、編集者《ニヤニヤ...》

山下元運輸相「川上慶子の搭乗券の半券コピーあげたやん、勘弁してくんね汗(プルプル」

編集者「自衛隊の無人標的機や練習ミサイルはオレンジなんすけど?」

山下元運輸相「ほうそうか、なるほど」

(動揺する様子もなくむしろ解っていたという表情)

後日

山下元運輸相「すべて読んだよ、教科書にしたいくらいだね」

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:40:15 .net
エンジニア氏来てくれないかなー陰謀糖質男児の糞コピペと自演だけで
つまらねえ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:40:17 .net
竹富島の住民から「岩場にオレンジエアの漂着物がある」と通報がありました。
沖縄防衛局が漂着物がアメリカ軍のものかどうか問い合わせたところ「アメリカ軍のものではない」と回答があったということです。
URLリンク(i.imgur.com)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:41:06 .net
エンジニア氏
(まったく流行らなくて草)


これがヤバい

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:41:39 .net
所詮素人には無理なのよな
このスレは

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:42:03 .net
玄人か素人のみ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:42:19 .net
青山博士 「おいジジイこの写真みろや、一枚黒い点あるだろ、解析して拡大したらオレンジだし、波動もみえてなんらかの動力で飛んできてんだけど?

山下元運輸相 「なんだ!これは!」

(手を広げ目を大きくして驚きわざとらしいリアクション)

青山博士、編集者《ニヤニヤ...》

山下元運輸相「川上慶子の搭乗券の半券コピーあげたやん、勘弁してくんね汗(プルプル」

編集者「自衛隊の無人標的機や練習ミサイルはオレンジなんすけど?」

山下元運輸相「ほうそうか、なるほど」

(動揺する様子もなくむしろ解っていたという表情)

後日

山下元運輸相「すべて読んだよ、教科書にしたいくらいだね」

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:42:32 .net
URLリンク(youtu.be)

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:43:17 .net
>>674
レーダーサイトか?
そこから30km先に標高1200の山があって電波遮ったら、レーダーから60km先の地点は、理屈では900+300+300で1500mより下は期待できないとなるの?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:43:32 .net
URLリンク(i.imgur.com)

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:44:03.58 .net
さて、放置の時間かな(笑)
見ものだね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:44:28.19 .net
こんばんは。ガチ勢です。
オレンジエア!

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:46:11.87 .net
…ザワザワザワザワザワザワ…

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:46:48.95 .net
常駐玄人が独りでコピペ(笑)
陰謀糖質男児の闇だね

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:48:51.81 .net
読まれもしない長文書きまくりで無駄骨おつかれさん!
体力削られてオロオロのおっさん愉快だわさ(笑)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:49:08.98 .net
こんばんは。ガチ勢です。
オレンジエア!

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:49:21.22 .net
放置しちゃおっかな~(笑)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:49:33.90 .net
…ザワザワザワザワザワザワ…

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 21:52:06.19 .net
URLリンク(i.imgur.com)

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:02:27.43 .net
日本自衛隊・人命救助に急ぐ隊員を射殺! JAL123便墜落時には、「待機命令に反して御巣鷹山へ怪我人救助を急いだ自衛隊員1名が射殺された」旨、当日のNHKニュースで発表

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:05:02.02 .net
なんでこいつ・・・

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:10:11.61 .net
このスレだけは騙せない!
URLリンク(i.imgur.com)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:22:12.60 .net
>>695
やだなーこわいなー

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:23:33.08 .net
想像以上に元気な坊やで感心した
空から降ってきても生きてるわけだわ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:24:01.80 .net
Mさんが鍵を


727:握っている https://i.imgur.com/wxXbBSH.jpg



728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:24:20.71 .net
玄人な人はコテハンかトリップ付けて

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:25:54.19 .net
5ちゃんねるやる気満々で恥ずかしい

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:26:24.48 .net
年端も行かないサバイバーな男児、
しかも公には死亡認定出来るとか、
ソルジャーとして英才教育する実験台として最適だな

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:26:45.55 .net
R.I.P おせんべい坊や

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:27:00.77 .net
なんでやねん!

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:27:34.10 .net
日航機墜落事故の謎 - 消えた男の子?
一年前に私がこの事故に関して書いたブログに対して、昨日感想を寄せてきた人がいた。
そのブログの題は『日航機墜落事故の謎 - 消えた男の子』だった。
下の写真を見て気付いた事を私は書いた。
これは日航機墜落事故現場での報道写真である。
男の子が自衛隊員に抱えられて運ばれている。
そこでその子の左足に目をやったら、何かヒラヒラしたものが見える。
アップしてみて、これは包帯ではないかと思った。
包帯はテープ状という独特の形をしている。
包帯である以上、この男の子は治療を受けたのだから、生きていたはずであるというのが私の考えだった

でも、男の子が生きていたという記録はない。
今回私に感想を寄せてくれた方はこれは破れた靴下ではないかという。
しかし、果たしてそうだろうか?
・・・・・
URLリンク(i.imgur.com)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:28:32.22 .net
おまけ。
URLリンク(youtu.be)

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:29:37.74 .net
やっと合えたね
今夜は七夕パーテーだい
お金持ちになりたい
URLリンク(i.imgur.com)
かしこい子になりたい
URLリンク(i.imgur.com)

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:29:56.11 .net
ぼくの心は飛行機に乗るとワクワクするんだ!
いい話だなー!おい!
URLリンク(i.imgur.com)

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:30:12.97 .net
子供たちがぎょーさん鬼ごっこしとるわい

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:30:55.26 .net
…赤ちゃん連れの方…

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:31:46.53 .net
赤ちゃんもどーーーんといこうや!

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:36:19.21 .net
人間があっという間に一本糞のように・・・

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:37:08.67 .net
大阪の串カツは二度漬け禁止。
火炎放射器は二度焼き禁止。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 22:39:55.75 .net
竹富島の住民から同日「オレンジエアの漂着物がある」と通報があった。海保は県警や消防、沖縄防衛局など関係機関に連絡した。
上間さんは「もしも島の近くで飛び回っていたらと思うと、怖いし気持ちが悪い。」
URLリンク(i.imgur.com)

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 23:06:04.90 .net
大変です!糖質妄想機長がパワーダウンしてますっ!
オールレンジギアッ! アタマを上げろッ!

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 01:33:35 .net
…ベルトはしてますか…

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 06:14:55.79 .net
陰謀機長! 高度が下がってますッ!!!

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 11:20:17.07 .net
陰謀機長! もう限界です! このままでは墜落してしまいます!

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 12:09:58.96 .net
オレンジエアとは言ってない。
よく聞くと「ウォーニンギャ」と言ってる
ウォーニンギャ → ウォーニング・ギア → warning gear
ランディングギア部分の異常を知らせる警報。これで解決。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 12:32:57.89 .net
М氏は創作された人物だろうな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 15:13:41.25 .net
止まらないオレンジエア
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 15:14:02.62 .net
URLリンク(youtu.be)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 15:39:02.40 .net
日航機墜落に関してあの機は御巣鷹山で墜落しましたが、八王子付近で北東の風が吹いて山に向かったそうで、
もしこの風向きがなければ横田か羽田に不時着してましたかね?

t_t********さん 2020/1/2609:59:46
打ち落とされたから 同じ事です

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 16:38:15.92 .net
どこに不時着するかコックピット内の会話がフライトレコーダーに一切無いのは本当に何故だろう‥

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 17:24:38.26 .net
ヒント 第4エンジン

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 17:57:02.82 .net
俺ん家や!!

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 18:54:01.14 .net
俺んち嫌ー

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 21:25


757::17.07 ID:???.net



758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 21:25:35.24 .net
俺ん家へや!!

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 21:28:52.15 .net
時間ズレたし高度もズレたんだろう....
米軍機がやらかした
って誰も思いつかないなんて不思議だ
ものすごい勢いで隠蔽されてる

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 21:31:21.86 .net
真相を明らかにすることは
全く考慮されなかったのだろう
されていれば日本国は存在しなかったろう....

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 21:32:52.37 .net
今日も陰毛ボーボーですな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 21:35:29.20 .net
子供の頃、御巣鷹の日航墜落事故の映像があまりにも衝撃的すぎて
私が「飛行機は墜落するから怖い、絶対乗りたくない」って言ったら
婆ちゃんが「あんた、そんなの宝くじの一等に当たるよりも低い確率だよ」って言って
二人で大笑いしただよ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 22:00:49.93 .net
>>726
低酸素症

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 22:21:53.97 .net
台湾もオレンジエアー♪

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 23:10:56.10 .net
横田ランディング西武球場テロップ
陰謀糖質男児もネタ切れでトーンダウン

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 23:14:03.24 .net
URLリンク(youtu.be)

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 23:16:54.77 .net
トーンダウンもするさ
あの箱根のレーダーとやらの丸いドーム
あそこで標高何メートルだ?
あたりで最高906mととても、建屋は天辺ではないっぽいが
まさかのm勝負

768:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 23:19:28.87 .net
糖質チェッカー
アポロ11号は月に行ってない説
引越しおばさんは創価の陰謀説
911はアメリカの自作自演説
311は人工地震説
一つでも信じてたらガチの糖質

769:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 23:20:02.69 .net
URLリンク(youtu.be)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 23:31:53.10 .net
URLリンク(i.imgur.com)

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 07:48:23.95 .net
なにつまりこれじゃないか

日航123便の自衛隊による撃墜の疑惑を検証
スレリンク(army板)
はじめに自衛隊の犯罪ありき。
極悪非道自衛隊は、たった1日で実用化したミサイルを、空の銀座と呼ばれる過密空域で発射した。
時の高度6000㍍以上でジャンボの後ろを追尾してるオレンジ色の物体を目視した、マサイ族もビックリの超視力の持ち主が多数いたそうだ。
当時の日本で珍しくなかった、ファントム戦闘機が、関東の空を飛んでいたから、自衛隊が確信犯なんだそうだ。
ジャンボより早い無人標的機を当時の自衛隊が持ってたとか、
86年に研究予算がついたF104の無人標的機を85年に飛ばしたとか、
ジャンボの尻だけ器用に壊して、地上に何の影響も及ばさず、乗客乗員を生かしたままで迷走させる超小型核爆弾とか、
残骸を残さない紙製ミサイルとか、ウルトラ級の超兵器が使われたそうな。
夏の朝までに、証拠隠滅の証拠を残さずに証拠隠滅をやってのけた、物凄い特殊部隊が
少なく見積もっても5千人は投入された。墜落現場に。
念入りな口封じがなされたはずだが、M氏とやらが
オフロードバイクで簡単に現場に着いて、サバイバルナイフで生存者を殺戮中の証拠隠滅真っ最中の特殊部隊と言葉を交わして、簡単に帰ってきているそうだ。
無人標的を墜とすよりも、一般人を乗せた旅客機を墜として買収で口封じした方が安上がりだというのが、撃墜説派の言い分。
遺体と残骸の収容に、のべ何


772:千人が何十日掛けた現場で、どんな特殊部隊だ?とか 医療用アイソトープの存在を最大限に利用して、夜間に生存者だけ収容、被曝の恐れを口実に隔離、現場も自衛隊だけで取り仕切った方が証拠隠滅にいいとか 海に墜とした方が早いだろとか、撃墜説派の機嫌を損ねるから言うな。



773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 07:50:12.52 .net
極力事故調ルートに似せるように大月まで引いてみた
同じ距離で拝島までも
ルート違いによる40分の位置の違い
緑の○始が大平キャンプ場だが、どちらも4kmのところを通過
見た方角と距離がはっきりしていればルートが絞られてくる 

URLリンク(get.secret.jp)

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 09:32:25.20 .net
変なスレ流し工作員だけになって静まりかえってるな。どうしたの?w

775:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 10:09:21.82 .net
素人はこのスレの勝手が解らんでな草

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 10:12:55.06 .net
URLリンク(i.imgur.com)

777:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 10:21:24.77 .net
少しでも興味持たれるとでも思って張り切っちゃったんだろう

それはそれは恥ずかしいここ数年でもありえないレベルのつまらなさで晒し者にされた素人の夏だったでね。
他人事ながらいつ思い出しても恥ずかしいよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 10:24:03.35 .net
先月だけで100万超え
青山博士と素人に大感謝

やめられまへんなぁ笑

779:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 10:25:17.87 .net
頑張る気持ちが大切と教えてくれた
僕らのお友達
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 10:35:35.64 .net
司会:そこで何を見ましたか?
M氏:既に自衛隊員が7~80人、いや100人位は来ていました。それを見て、自分たちは一番乗りできなかったと思いましたね。
同時に、事故犠牲者の呻き声が谷にこだまし、響き渡っているのがはっきりと聴こえました

781:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 10:41:19.46 .net
通りすがりの123エンジニアはどこいった?
このスレ途中の通信の議論もさしたる結論も出ぬまま尻切れ
あれはコテとコテなしの両方を駆使してのあからさまになスレ流しと見ている
余りにも書き込みスピードと内容が異様だ
ああまでして流さなければならない何かがこのスレにはある

782:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 10:45:36.09 .net
その真相は
URLリンク(youtu.be)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 11:14:37.49 .net
アゴ以外ぜんぶ燃されたわい

784:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 11:15:00.72 .net
アゴも燃さんかい

785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 17:49:44.72 .net
いつもの事よ
夏場に急激に人が増えて後はずっと暇なジジイが数人監視してるスレ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:01:20.67 .net
「敵を討ってくれ、たのんだぞ」
遺書に残された言葉

787:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:08:54.69 .net
>>745
なんで40分に拘るの?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:35:38.09 .net
夏場に人が増えるのは一向に構わないが
あそこまでつまらない工作員に苦笑いの夏

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:36:06.07 .net
バカと素人は使いようやね。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:36:40.23 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

791:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:41:03.47 .net
この夏は儲けた儲けた。
ありがとさん。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:44:08.61 .net
汚ったねぇ下アゴだなぁ
誰んだ、これ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 18:57:07.78 .net
>>757
いつまでもジジイをやってるわけにはいかんだろう。認知症も入るだろうし寿命もある。当時の事故調メンバーは90歳を超えている。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:07:52.79 .net
なにやってんや!自衛隊!
URLリンク(i.imgur.com)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:08:06.76 .net
速いオレンジやなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

796:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:08:45.59 .net
もっと暴れろ池田
URLリンク(i.imgur.com)

797:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:11:39.46 .net
>>759
なんでって、レッツゴーパラダイスしたいじゃないか
厳密には40分から数十秒前かも
音だけでいいから、通しのテープ残ってないかな

798:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:14:23.63 .net
URLリンク(i.imgur.com)

799:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:17:12.98 .net
日航機墜落に関してあの機は御巣鷹山で墜落しましたが、八王子付近で北東の風が吹いて山に向かったそうで、
もしこの風向きがなければ横田か羽田に不時着してましたかね?

ベストアンサー
t_t********さん 2020/1/2609:59:46

打ち落とされたから 同じ事です

800:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 19:33:08.18 .net
オレンジジュースに少~しだけ恥垢を混ぜて飲み干すケン

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 20:22:03.88 .net
この事件はやはりイルミナティ―が関与してるのか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 00:06:39.45 .net
静かでいいじゃないか
箱根のレーダー 標高900mちょいに建物とレーダー本体で計算上930mということにして、探知下限がどうなるか
丹沢あたりで引っかかりそうに思ったが、以外に影響は、2kmほど先の白銀山だけっぽい
以降丸めた数字だが、一番山頂に被って影響を受けるのは相模湖で2200m、八王子西ICで2000m、
八王子カントリーだと1750m、拝島1050m、メラドは山裾ギリ被らずで930m
誰かが1000m下は映らないと言っていたが、大体あってるんじゃないか?白銀山なければ地表近くもイケたかもしれないが、きっちりブロックされてる
結構甘めに見たつもりだが、どこにいても900mより下なら確実に消えるだろう
一応、大月だと1500mまでは大丈夫なはず

803:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 00:47:34.13 .net
>>745
理屈の上ではちゃんとコンサートに間に合うのか...

804:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:00:28.52 .net
富士山の東西はまだ何とかなりそうだか、藤枝ルートはプラス12kmで1分は余計にかかる
初期報道に近い清水上陸か、やや静岡寄りが真相に近いように思う
早すぎても、遅すぎでもダメなんだよな

805:774
20/09/13 01:12:14.27 .net
違った 拝島1550mだった
実際ではこれらの計算の数値よりはよく拾いそうに思う

806:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:12:58.93 .net
なんでそんなにチェッカーズのビデオに出演させたいんだよw

807:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:16:15.13 .net
だって今まで都市伝説だと思ってたけどガチの可能性を示されたからな。初期報道のルートと相性が良いのもポイントが高い

808:774
20/09/13 01:20:25.09 .net
ドラマ性があっていいじゃない
ファンが乗った飛行機がコンサート会場を見下ろす
郁弥は空を見上げて歌をうたう
そこには本物のスターがいた
映画になるぜ 最低3時間特番だ

809:774
20/09/13 01:27:02.02 .net
藤枝の目撃がガセならば可能性が出てくるんだよな
事故調ルートで焼津-藤枝通過したとして、7000m上空の飛行機の何が見えたと言うのだろう?
旋回してなくても窓は無理だろ 旋回中ならもっとムリ

810:名無し
20/09/13 01:30:15.64 .net
どこの目撃例でも、低空を… と言ってるのが引っかかる 河津駅からしてそう

811:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:30:24.03 .net
気狂い 世の中の為に早く死ねばいいのに

812:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:31:23.91 .net
山入るまでレーダー失探はしてないよ
どこの情報それ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:32:20.95 .net
40分失探 運輸省筋

814:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:34:53.67 .net
まあ低く飛び過ぎたら普通に見失う罠

815:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:41:10.00 .net
☆このスレの合意事項☆
秋 吉 久 美 子 = 圧 力 隔 壁

816:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:43:58.98 .net
40分から、大月ループで、想定外の動きをしたからレーダーが捉えられなかった と説明されているが、
実際には40分には拝島あたりにいて、探知下限下回ったからレーダーから消えたのではないかという説
その時のルートが >>745 ぽいのではなかろうかと

817:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:44:41.96 .net
トントン白拍子、トントン白拍子

818:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:45:13.04 .net
すげー誤爆したすまん

819:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:45:29.76 .net
あの人は感情的に語り過ぎなんだよな

820:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:45:50.34 .net
肉体的な最大限�


821:フ拷問(大苦痛)も! 精神的な最大限の拷問(極限の死の恐怖・身をよじるような無念さ)も! 墜落前に既にショック死していた人もいるかもしれない



822:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:46:37.34 .net
>>785
詳しい情報どこにある?おしえて

823:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:47:22.86 .net
国家機密を守るため、特殊部隊が編成され事故処理にあたった。
123便の乗客、乗務員はこの者達の手にかけられ、処分された。
殺人鬼が迫って来る瞬間、彼等は一体何を思ったのだろうか?
彼等は無残にも、毒ガスで息の根を止められたり、
火炎放射器で生きたまま焼かれた。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:47:32.53 .net
オレンジエア!

825:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:47:42.23 .net
火炎放射器!

826:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:47:51.14 .net
毒ガス!

827:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:47:59.76 .net
いや~ん、やめてぇ~!

828:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:48:08.06 .net
肛門で指しゃぶりをするケン
VIP

829:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:48:59.22 .net
耳が「オレンジエアー」を拒否してんだろうな。
アホらしい。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:50:10.12 .net
トイレへ行きたいと言っていた乗客は、
時間的に考えると、
トイレへ行って用を足すことはできなかったんだろうな
それとも、強行してトイレへ急いで行って 用を足したのかな?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:50:35.38 .net
URLリンク(i.imgur.com)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:51:00.98 .net
おまけ。
URLリンク(youtu.be)

833:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:52:05.74 .net
>>793
昔から墜落前にレーダーロストの速報がテレビで流れてた話があるだろ 子供の文集でもいい
そのときのフジテレビのやつの映像使ったドラマのようつべリンクがこの夏貼られて祭りになったんだよ
一言で言えば過去ログ読め だ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/13 01:54:16.49 .net
URLリンク(m.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch