23/03/30 07:00:54.40 oTqaHQmt.net
「自閉症スペクトラム」本田秀夫p47
“拘りに関するもう一つの法則は、拘りの量的側面に関するもので、「拘り保存の法則」と私たちは呼んでいます。
ある人が有している拘りの特徴は、経験上、トータルの量としては一定であるように思われます。”
”しかし、ある事に対するこだわりは冷めても、「何かに拘りを持つ」ということのエネルギーそのものは保たれて、その対象が他に向けられるのです。”
「発達障害 生きづらさを感じる少数派の種族たち」本田秀夫p188
“たとえば、お子さんで、好きな数字、換気扇を見る事、物の置き場所、ミニカーをあつめること、好きな道順という5つのこだわりがある子がいたとします。
そして、家族など身近な人が、その子の道順への拘りに困っていたとしましょう。
一緒に出かける時、子供に道順への強い拘りがあるため、酷く遠回りをしなければいけないことがあるのです。”
「発達障害 生きづらさを感じる少数派の種族たち」本田秀夫p190
“拘りの一定