【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part33at ANIME2
【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part33 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-+X7S)
20/02/07 17:56:01 ru3s6mmW0.net
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・ヤマトに託つけての全く関係のない政治・選挙、軍事、犯罪の話題は禁止。個別の該当スレまたは対象となる板で行う事。
・荒らし、煽りは徹底放置、NG推奨。→削除依頼:URLリンク(qb5.5ch.net)
・sage進行推奨、E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。5chブラウザ推奨(URLリンク(5ch.net)
・次スレは>>960が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 17:58:55.79 ru3s6mmW0.net
・楽しんでる視聴者の気分を害するような強い言葉で批判をしたいのであればアンチスレを立てるなりして、そちらへ書き込むこと。←超重要
・2202を批判する際に「ほとんど」のヤマトファンなどと書き込む人が散見されますが、ソースがないのなら止めましょう。2202アンチが言うところの自称関係者、自称権利者を利する行為です。
・2202や2205関連の著作権などの議論で、2003年7月の西崎Pと松本零士の和解書をソースにする場合は、それが現在も「文面そのままの」効力がある公式アナウンス等を提示して下さい。
・ここはシンパスレではありませんがアンチスレでもありません、改めて確認するまでもありませんが念の為。
テンプレ以上

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 18:02:13.04 ru3s6mmW0.net
シリーズ最新作 『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』
メインスタッフ発表 & 2020年 今冬公開予定
『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』
 原作:西﨑義展
 製作総指揮/著作総監修:西﨑彰司
 監督:安田賢司
 シリーズ構成/脚本:福井晴敏
 脚本:岡秀樹
 キャラクターデザイン:結城信輝
 メカニカルデザイン:玉盛順一朗/明貴美加/石津泰志
 音楽:宮川彬良

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 18:07:34.97 ru3s6mmW0.net
『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』
<メインスタッフ>
原作:西﨑義展
製作総指揮/著作総監修:西﨑彰司
構成/監修:福井晴敏
脚本:皆川ゆか/福井晴敏
脚本協力:岡秀樹
設定アドバイザー:玉盛順一朗
ディレクター:佐藤敦紀
制作:studio MOTHER
<TVシリーズスタッフ>
原作:西﨑義展
製作総指揮/著作総監修:西﨑彰司
監督:羽原信義
シリーズ構成/脚本:福井晴敏
キャラクターデザイン:結城信輝
アニメーション制作:XEBEC
URLリンク(yamato2202.net)

6:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKab-ANEY)
20/02/07 19:42:46 6qr67k+LK.net
>>1
スレ立てありがと、乙!

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 19:58:43.78 1XdZr/Xe0.net
URLリンク(yamato2202.net)
「人は死んだらどうなると思う?」って(笑)。今回のテレザートからのメッセージは、自分にとって死んだ大事な人の姿を借りてやって来るので
URLリンク(v-storage.bandaivisual.co.jp)
私やファンのみなさんを含め、この歳になってくると“死”って身近じゃないですか。自分の周りにも死が増え始めて死への射程距離が何となく見えてきますよね
福井晴敏が語る“ヤマト・ガンダム論” SFアニメとしての違いは?「NT」「2202」を終え次は?【インタビュー】
URLリンク(animeanime.jp)
死後の世界をはっきりと規定しているわけではないんですが、いずれ終わる命をどう捉えるか?
それは両作品とも、俺もそうだけど死を射程に捉える年代の人たちが観るようになっているからこそできるテーマかもしれませんね。
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはさらば宇宙戦艦ヤマトリメイクを見ていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ              思ったらいつのまにか大霊界リメイクを見ていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \     森雪が記憶喪失だとか波動砲に蓋だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい福井晴敏の片鱗を味わったぜ…

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 19:59:14.53 1XdZr/Xe0.net
ヤマトを愛する気持ちを徹底的に詰め込んだ「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の羽原信義監督にインタビュー
[要旨]
演出を優先して金田伊功をリスペクトしコスモタイガーⅡを曲げました
演出を優先して設定に拘らずカット事にメカの大きさや長さを大きくしたり伸ばしたりしました
演出を優先して人物の立ち位置をカット事に動かしたり隠したりしました
副監督は天才です
URLリンク(gigazine.net)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 19:59:51.04 1XdZr/Xe0.net
元々はガミラス工廠のマークとしています。
ニードルスレイブにはガミラス工廠からの奴隷使役によりガミロイド技術を、その工廠の紋様を含めて流用。
他の艦にも無人化を進めたものには同技術を使用している為紋様を。
ガミラスもこれには腹をたて、敢えてこの模様を表に使うことにしたという流れ
URLリンク(twitter.com)
2年間。好きでもない人達がファンの振りをして何を殺しに来てるのか解った感じだよね。あとはそれに気づいただんまり組がどうするかだなぁ。
URLリンク(twitter.com)
まぁだから「誰がこうしたんだ?!」ヘイトとかの嵐が来ましたね。うちのところで食い止めまられたのも良かったです。
URLリンク(twitter.com)
まぁこっからは版元も西崎義展ではなくなりますし。2199~2220で一区切り、のつもりで作りましたので。
URLリンク(twitter.com)
なんと脚本チームがここになだれ込んできてそうやこいつのせい言い始めたのが面白いと思うたねぇ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 20:13:20.31 6qr67k+LK.net
ガミラスの反射衛星砲をパクりやがって、とキーマンが憤る場面があったね。
ゼムリアの科学技術を受け継いで超進んだ部分と、ガミラスの技術を盗まざるを得ない遅れた部分があるのかな?

11:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/07 21:43:48 zxdJqu3Y0.net
保守>1乙

12:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373d-Zca7)
20/02/07 21:57:09 zGR56EPk0.net
>>10
モノを産み出す術を持っていない
戦闘民族故にその兵器の使い方は出来るのだが

13:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0d-COAI)
20/02/07 22:38:44 UFovl+1/0.net
>>3
>・2202や2205関連の著作権などの議論で、2003年7月の西崎Pと松本零士の和解書をソースにする場合は、それが現在も「文面そのままの」効力がある公式アナウンス等を提示して下さい。

公式アナウンスなどなくとも、民法896条によって現在もなお効力がある。

「民法第896条 相続人は、相続開始の時から、被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継する。ただし、被相続人の一身に専属したものは、この限りでない。」

民法上、養子は(一身専属の)著作者人格権以外のヤマトに関する権利や契約を承継している。和解書ももちろん契約である。

「現在も文面そのままの効力がある証拠を提示しろ」という>>2の主張はいわゆる悪魔の主張。

和解書では一方的に内容を変更したり解約できる条項はないので、そうしたい場合は両者の合意が改めて必要となる。
和解書の内容について変更する松本側と養子側の合意があったというなら、変更があったと主張する側に挙証責任がある。
それができなければ「文面そのままの効力がある」ということ。

「文面そのままの効力があること根拠を提示しろ」というのは「変更がないことを証明しろ」ということであり、悪魔の証明に他ならない。

なお、和解では松本がデザインをしたという氏名表示をする義務が養子側にはあるのだから提訴したら松本の訴えが認められる可能性は高かったろう。
しかし、だからと言って、松本が自らの権利を行使しなかったことと、和解書の効力の有無は別問題。

14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKab-ANEY)
20/02/07 22:38:47 6qr67k+LK.net
>>12
なるほど。
兵士として、戦闘に特化してつくられた人工生命体だからね。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 00:18:20.69 EahRdYtUK.net
>>4
これも楽しみ。
旧作では性格に問題ありのデスラーが、新たなるではなかなかの活躍を見せ。
ヤマトはピンチで颯爽と登場、かっこよかった。
ただ、ヤマトよ永遠にはあまり面白くなかったんで。
多少改変してくれるとよいなぁと思う。

16:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/08 10:27:20 4mU2bzNE0.net
15>>
2199のデスラーはもとからスターシャ恋慕の設定だから新解釈「新たなる」は2199から直のストーリーにしやすいかも
2202ではバカな副監督に煽られて副監督とそのシンパによる2202批判者への嫌がらせが横行した
特に旧ヤマトファンをバカな副監督が老害と罵り模倣したシンパによる嫌がらせはホントに酷かった
願わくは2202の続編という位置づけだけじゃなく2199から直につながって見える様に2202副監督の関わったメカ類が全て排除されるとありがたい
そしてデスラー艦も石津氏がオリジナル「さらば」のデスラー艦をリファインして登場させて欲しい

17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/08 10:31:18 4mU2bzNE0.net
>>16
補足:コスモタイガー?も鼻曲がりを止めて、参考にするなら宮武一貴さんのPS版コスモタイガー?ちょっとステルスに近いデザインで登場して欲しいなあ

18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd3-56gX)
20/02/08 10:48:16 ZOfHMNcs0.net
総集編で2199と2202は地続きになりますが?
2199も改変かな?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 11:25:08.06 jt2Ep6Zr0.net
>>13
弁護士の実名と事務所が明記された回答を添付してくれ、5chの素人の回答は興味ないな
まさか君の見解が日本の司法の判断基準だとでも勘違いしてないよね?
専門家の回答以外は要らないです

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 11:37:42.31 v1SDdlka0.net
権利ネタはまたバカが喜ぶから禁止なw
>>16
1行目だけだったら良かったのに
おまえのその余計なレスはいつになったらやめられるの?
だからキチガイ死ねと言われるんだよ老害
皆さん覚えておいてくださいね
常にこいつから喧嘩を売って来ている証拠ですよ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 11:43:54.74 4mU2bzNE0.net
こんな感じで編集されると良いよね
2199→2205(新たなる時間軸にして本編)
2199→2202(時間断層が生じた平行世界)
なにせCRSで時間断層が生じたなら2199でCRSで蘇る森雪の体内にも時間断層があることになり急激にその部分が老いて森雪が死亡するからね
その生涯を取除く為に森雪はもう一度死んで体の全細胞を入替て復活する必要があるから高次元テレサが登場した
つまり時間断層は本来のCRSが稼働した世界の影として生み出された平行世界設定だと面白いんだけどなあ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 11:47:31.43 CKRhwT3fa.net
>>21
君は馬鹿かね
ヤマトをおかしくした張本人が
福井だ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 11:55:34.67 4mU2bzNE0.net
俺は福井さんが悪いとは必ずしも思っていない、2202は物語の骨子が悪いんじゃないんだよ
もちろん異論は認めるから福井氏が悪いという意見は尊重する
ただ俺は旧ヤマトとそのファンを露骨にバカにしてオリジナルを排除した副監督とその関連がイラナイだけ
だから物語の骨子を上手く組んだPVは好評だし、その意味で↓こういうのは評価している
URLリンク(www.youtube.com)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 11:58:21.45 v1SDdlka0.net
>>14
ゴレムと併せてこの辺りも制限を設けているんだろう
故に侵略者としての設定をもってくることが出来る
ガミラスをちょいちょい突いて来るのも銀河(マゼラン)一の科学力があるから?
次の暗黒軍団がどこ所属かまだ不明だが、ゼムリアやガトと因縁があってもおもろいかも
大昔に戦っていたとかw
戦いは膠着状態になり戦争は一旦終わったがその後も観測
その流れでイスカンダルやガミラスを発見出来た

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 12:02:17.31 v1SDdlka0.net
>>22
こうやって理解の無いやつがイチイチ煽って来る
クソアンチなんだよ、そいつはw
そうそう
2202で次元潜航艇4隻を使ってヤマトが異次元へ潜るやつな(小林菱型付き)
あれ2205で使われるかもよ
去年のフクヤマニメ2で羽原がウッカリ言い掛けて福井が必死に止めていた
終わったなw2202アンチども
小林仕様が出てくるんじゃたまったもんじゃないだろw

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f3-56gX)
20/02/08 13:14:23 oNzTv8QI0.net
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
URLリンク(eiga.com)

長文爺の「元ネタ」なw



え?同一人物じゃないかって、そうですよwww

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/08 15:04:08 4mU2bzNE0.net
「ワッチョイ 373d-Zca7」と「ワッチョイ f7f3-56gX」が小林誠シンパで一般人へに嫌がらせを繰り返している事実は既に確定している
それがアレが2202で一般人に繰り返してきた嫌がらせの模倣なのか、それともアレからの指示なのかはわからない
だが一般人へのスタッフ絡みの嫌がらせである以上、テレビ東京が自社プロデューサーの同様な行為でファンに謝罪したのと同罪は確定している
そのためか?ヤマト制作委員会は元凶たるアレを、次回作の2205からどうやら追放したようだ

そして内部にいたスタッフなら、ファンが2202でコスモタイガー?への批判をしたときに、某副監督が玉盛氏に責任を擦り付けたことを知っている
だが玉盛氏は堂々とツイートで反論して副監督の嘘を暴いた

それを見ていた次元潜航艦(艇は?だ!)の外観デザインの石津氏だが、はたして彼がアレの菱形文様を自分のデザインに残すだろうか?
残すわけネエだろと俺は思う
今から2205が楽しみだ

28:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-ndoi)
20/02/08 19:33:06 za6jwC/Z0.net
>>25は小林誠が居なくなった2205はもう見ないの

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/08 20:05:53.16 v1SDdlka0.net
そんなやつはヤマトクルー会員にならんわなw

30:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75e-apM4)
20/02/09 00:11:43 riU58MTx0.net
スタトレ・ピカード最高やん
JJスタトレがダメなだけだったんだな・・・

ヤマトだってバッチリやってくれれば泣くと思うね俺は
2199のPV以降は真顔しかないけど

31:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f3-ad2Z)
20/02/09 00:29:03 TTP3iZao0.net
よし。古代の後釜キャラは禿で行こう!

32:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-h/Ck)
20/02/09 01:51:21 FE4ZCJxDa.net
>>25
理解って何かね
加藤の乱やら古代のウジウジが
面白いと?
何故、自分が仕切った作品を黒歴史
にして他人が作った作品の続編を新たに
書き起こさないといけないのかな

33:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75e-apM4)
20/02/09 02:50:29 riU58MTx0.net
ヤマトはキャラを立たせるって事をせず、とにかく新キャラ、新設定を盛る
リメイクなのに、原作をおざなりにしてそればかり必死

まあ・・・頭が悪いってのが理由だろうけど、不運だなあ

34:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-OQuQ)
20/02/09 06:15:01 xYThh2Tca.net
ガミラスの下品な人を蘇らせて欲しい

35:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-hb/p)
20/02/09 09:51:28 wBArpXk6r.net
>>19ー20
法律を理解させないための工作ですかぁ?

法律は弁護士じゃなくても読めるし、読んで理解する知力があれば
その発言が正しいかどうかも弁護士じゃなくても理解できる。
でないと「被害者が弁護士に相談するかどうかの判断」もできないしね

そもそも、別に裁判するわけでもないのに、掲示板上のやり取りに
「弁護士以外お断り」する権限なんて、誰も持ってないよw

それでも権利ネタを禁止したいのは、荒れる元というよりも
「ちゃんと理解されると困るから」だよなw

36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK3b-ANEY)
20/02/09 09:54:56 1rbW33CKK.net
>>24
戦闘用に作られた人工生命体だから戦う以外にやれることも、やるべきこともないわけで。
ガミラスと小規模戦闘を繰り返したのは、兵器開発の代わりに兵器盗用の目的もあったかもしれませんね。

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK3b-ANEY)
20/02/09 10:13:41 1rbW33CKK.net
他星を滅ぼして回る理由を、ズオーダーは愛のためと言い張ってたけど。
戦わないと生きる意味がない集団で、守るべきゼムリア人も滅ぼした。
目的と手段が入れかわって無理やり生きる意味を作ってしまったのかも。
クローンであっても子はかわいいってことに気付きかけてはいたんだろうけど。

38:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1774-iQOF)
20/02/09 10:21:33 I6sHQn190.net
暗黒星団帝国篇やるのに
ガトランティスを
何であんな妖怪に改編にしたんだろ
もうアホかと

39:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-ndoi)
20/02/09 11:17:48 giUVSQpz0.net
福井の趣味

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 11:36:34.35 QHzB0NSs0.net
だが視聴者にとって一番要らなかったのが、福井の趣味と小林の趣味
異論は認めるが聞き流すw

41:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5706-iQOF)
20/02/09 12:07:40 xMFHjD+D0.net
俺の中のヤマト

・ガミラス:大小マゼラン雲は星間戦争が1万年ほど続き星の寿命も尽きた星が多く
蛮族や恐竜の多い比較的侵略しやすい銀河系星雲に地盤を確立し大ガミラスを目指す
新しい星移住先はガルマン星で地球から2万光年の場所、銀河中心部にある
地球はデスラーの別荘、すなわち第二のイスカンダルとしてデスラーのシークレット戦略
としていた

・ガトランティス:統一が不可能と言われていたアンドロメダ星雲を統一した
唯一の民族イルミダス人、イルミダスの力を見せる為に銀河系支配を着実に固めて行く
デスラーはその先兵として地球攻略に向かわせる

暗黒星団帝国:反イルミダスの民族で出来たアンドロメダ系の星間国家
その真の王はダーククィーンと呼ばれる魔女

ボラー:旧作の設定でよし
ディンギル:どうでもいいと言うか出さないでもいい

42:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f3-ad2Z)
20/02/09 13:51:27 TTP3iZao0.net
民生部分の描写もやって欲しいもんだねぇ。
どうしても現代文明準拠の異星文明になるから難しいけどさ

ガミラス、ガトランの庶民がどういう娯楽や食事、仕事の仕方してるか
みてみたい

43:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/09 13:51:37 BzJ4CPgN0.net
>>41
そのままデスラーズウォーを作ってくれてよいな
あと各勢力のメカはちゃんと描き分けること
その為には各勢力毎に担当デザイナーを決める
地球:宮武一貴さん監修で玉盛氏
ガミラス:出渕裕さん監修で石津氏
ガトランティス:板橋克己さん
暗黒星団帝国:宮武一貴さん
ボラー連邦::板橋克己さん監修で玉盛氏
その他:ディンギル含むは出渕裕さん

44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5761-VM48)
20/02/09 13:56:58 YDcUVsW40.net
ガトランティス:宮武一貴さん
暗黒星団帝国:板橋克己さん

45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 15:19:59.28 giUVSQpz0.net
暗黒はサイボーグだからとこかにコンセント刺して充電するんだろ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 15:36:56.85 TTP3iZao0.net
暗黒はサイボーグではない。新・造・人。間!・・・でお願いしたい
人類全て新造人間になって皆幸せを願う感じで

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 15:38:51.86 qOu/OcZM0.net
うるさい お前なんかアンドロイドだ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 16:25:58.52 eoQMsBeE0.net
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
小林誠ってこれの人か
スニーカー版のイラストは凄く好きだったんだけどな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 16:27:10.84 riU58MTx0.net
じゃあ、首から下を生身にしてはどうだろうか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 16:47:47.83 TTP3iZao0.net
AI(人格移植)「体は人間だから我々は人間だ!」
脳も老化から逃れられないから脳を機械化。全部機械にするとロボみたいなので
頭脳部分以外は生身・・・グロ風味増してアリだと思います

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f3-56gX)
20/02/09 19:01:25 lj4HmF3r0.net
今年は訃報が多いな・・・



【訃報】声優の佐野康之さん死去 49歳の若さで…堀内賢雄「愛くるしい笑顔が忘れられません」
スレリンク(mnewsplus板)

21 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/02/09(日) 18:23:11.42 ID:qDmFJZkF0
進撃の巨人(ハロルド)
斉木楠雄のΨ難(五十嵐先生)
ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル(小田警部)
宇宙戦艦ヤマト2199(小浜禎、ドメラーズIII世通信士)
ブラッククローバー(セイヒ)

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-iQOF)
20/02/09 19:36:28 AtOPtUwV0.net
ガトの設定を暗黒星団帝国にすれば
そこそこ評価されたのにな
ガトにするから叩かれる
まー小林誠が一番の原因か

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd3-56gX)
20/02/09 19:59:58 e1YZS05f0.net
設定盛るのはいいけど物語に活かしてもらわんと
戦闘するために作られた存在が次の世代を赤ちゃんから育てるとか
ズォーダー大帝の女が異星人の植民惑星で工作活動してるとか
しっくりこねーよ

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f3-ad2Z)
20/02/09 20:00:16 TTP3iZao0.net
>>43
性能と機能の追求で現代の船や車に国の特徴がでないように、銀河の文明は結構交流あるみたいだから
デザインが余り・・・な可能性もありう・・・

更に製造機械はガルマンガミラス製が性能面で突出。それゆえに産業規格まで
異星同士なのにほぼ同じ・・・故に形も似たようなという部分がそれに拍車を・・・

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 20:46:55.76 d7FZGnQlp.net
>>53
クローンだと無限増殖された場合、管理側に支障が出るのでは?
赤子だと好きな仕様に育てられるメリットがあるとか

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-iQOF)
20/02/09 22:14:44 AtOPtUwV0.net
クローンだのスパイだの大戦艦の生物化じゃ
白色彗星の絶対的恐怖感や絶望感が出ないので
気持ち悪さだけが浮き彫りになったね
原作が原作だけによくまあ
こんな駄案が通ったね
素人でも解るのに

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKab-ANEY)
20/02/09 22:21:16 1rbW33CKK.net
>>53
クローンは工業製品じゃないんだから、身体だけ大人になるまで培養しても、使い物にならんでしょ。
赤ちゃんから育てて、教育や軍事訓練をする必要があるのでは?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 22:30:11.31 J3Nxtms10.net
知識や性格設定はデータ化して直接脳に流し込む。
筋肉はシックスパッドみたいな仕組みで培養過程に強制的に作る。
シナプスの伝達速度を上げる仕掛けもなにかありそうだ。
工業製品みたいに即使用可能な状態で出荷できるんじゃないかな。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 22:40:28.44 AtOPtUwV0.net
某所で見たけど
福井、戦艦大和ファン、ターゲットにして
煽りまくっているらしいね
こいつ詐欺師なので注意が必要

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 22:49:14.47 1rbW33CKK.net
>>58
2202の、育てて訓練して、成人したら先代までの記憶を継承するって方がしっくりくるかな、自分的には。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 23:02:56.05 J3Nxtms10.net
>>60
オレは>>53氏の感じた違和感のほうが正常な感覚に思えるわ。
テーマに対して設定がブレブレなのは明らか。先に結論ありきで
そこに収束させるために、劇中設定のバランスを無視して伏線を
仕込んだものだからあざとさがやたら鼻についた。しかもそもそも
バランスが悪いから伏線の回収も納得感が薄いと感じたな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbc-ig6r)
20/02/09 23:24:44 S4pBRaGd0.net
正常な感覚もへったくれもないだろ、人の趣向なんてそれぞれだし

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-aImd)
20/02/09 23:32:23 d7FZGnQlp.net
ぶっちゃけるなら長い時間を航海する間の暇つぶしか

継がれていく戦闘テクニックの訓練も生き甲斐とする事で根っからの戦闘種族を強調
しかし長年の記憶の継承で子育てと言う愛情が芽生えるバグも生まれた
ゴーランドがノルを抱えるシーンなんて良かったじゃないかな
大帝がキチンと導けばガトランティス人と言う文明が誕生したかもしれない
それに気づいたのは最後の一人になった時
人間、一人では生きられないって事

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKab-ANEY)
20/02/09 23:40:05 1rbW33CKK.net
>>61
テーマが何だと考えてて、どの設定とどの展開を指して文句を言っているのか、具体的なことを何一つ言っていないので、理解できないわ。

少なくとも培養液を出てすぐ武器の使い方も格闘技も全て身に付いて。
適切な表現で会話できて、大人として自分で的確に判断ができるってのはね。
現実離れし過ぎてて、付いて行けないと思う。

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77a-3u8R)
20/02/09 23:50:23 J3Nxtms10.net
>>64
戦闘至上主義の武装国家ならそうするのがSFのセオリーだと思うわ。
なのにそこに都合のいい甘々な設定を持ち込むからバランスが悪いと感じた。
そう感じるのに十分な理由だと思うけどね。予定調和が想像つくから意外性も
ないし、なんだかなーという感じ。一言で言えば「古臭い」、かな。

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-aImd)
20/02/10 00:17:07 O6/1gLtPp.net
無情な心で作られた人造人間では無く
愛を持って育まれた人間と変わらぬ存在であった
波動砲を受けてノルを抱きしめるゴーランド

この大事なピースの一つを物語の前後をつぶす事なく代わりの話しを作れるならお聴きしたいものだ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 01:02:07.54 BvH2ETl30.net
設定がおかしいってしがみついてる人間は正常なのかね

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 01:03:06.10 5eYQwLi60.net
ガトランは最初から生体兵器感が無いというかゼントラと同質なのに
なんであんな説得力に欠けるのだろうか

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 01:03:51.42 92umH9sjK.net
>>65
SFのセオリー?
SFは設定のどこかで大嘘をつく分、それを本当らしく見せる努力をするし、それ以外を現実に沿って固めるわけで。
産まれた瞬間に普通に話せて、的確に判断できて、戦士としての体術を身につけてる面白ビックリ人間は、あまり出さないと思うよ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 01:04:51.15 SLzF7QRw0.net
一人の視聴者視点としては、冒頭のガトの下っ端兵士の自爆攻撃以外には、
心の無い有機機械には見えないし、愛を持たない戦闘兵器にも見えなかった
なのになんで心が無いとか、愛を持たないみたいなことを自称してるんだ?
と疑問に思いつつ見続けると、やっぱり心も愛もありました!と説明された
だから、「で?」って感想しか出てこないのが個人的な2202の感想の一つ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 01:11:40.92 BvH2ETl30.net
繰り返し同じこと書いてる人も
で?としかいえないよね
なぜしがみつくのか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 01:23:09.45 SLzF7QRw0.net
>>68
ガトは、心とか愛とかの概念を最初から割と詳しく知っていたけど、
ゼントラは、それらを含む文化を知ること自体も避けようとしてたからじゃね

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0b-aImd)
20/02/10 01:50:43 O6/1gLtPp.net
>>70
11番惑星での土方の降伏の件も思い出せない話にならないよ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 05:01:40.26 DhC35XML0.net
>>68
続編封じのせいで
セントラにしたい小林と原作に近い形にしたい岡と
意見が食い違い
福井が適当な本しか思いつけないのが原因だと思われる

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 06:08:13.64 WRqncFyg0.net
>>69
その割には250万隻のイワシの大群は出しちゃうんだよなあ。
そういくところはバランスが悪いとは思わんの?
大嘘をつくのはSFに限らない話であって、2202のストーリーに
本当らしく見せる努力があったとも、それが功を奏していたとも
オレには思えなかったけどね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6b-QQjh)
20/02/10 07:09:42 OSbcn2PM0.net
イワシ艦隊はダメだね
予算が少ない上のコピペによる苦肉の策という噂もあるが、
数の感覚が麻痺してしまうし、一艦ごとの重みも消失してしまう
時間断層での過剰な艦船大量生産もそれを助長させた

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 08:57:29.37 MGn1zFW7r.net
ヤマトは基本的に「単艦+艦載機支援」で敵艦隊に立ち向かうのが見せ場。
銀英伝みたいに「艦隊vs艦隊」じゃないんだから、数を増やせば
いいってもんじゃないよね。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 09:13:46.45 7LBe5ui+0.net
スケールや艦隊規模に関してはグレンラガンやトップをねらえ2、ゲッターロボ・サーガを知って2202にツッコミ入れてる自分を滑稽に感じたな

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bc-RXZG)
20/02/10 10:57:36 m0YW4LME0.net
松本原作のダンガードAはロボ形態で200m、飛行形態のサテライザーが160mってのを最近知ってぶったまげた
クルルカン級とプロレス出来ちゃうぜ

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-mGEk)
20/02/10 12:05:13 U6twanfWa.net
ダンガードはヤマトと同程度の大きさのロボをて注文があったらしいからね。
母艦のジャズダムどれだけデカいんだか。
ちなみにジャスダムの歌ははヤマトのパクリ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 15:47:22.16 4M9tzePBa.net
>>78
別に200万が出てきても良いと思うんですよ
ただそれを受け入れる世界観の構築が無く時間軸の整合性も無視して部分的な「設定」を思い付くまま積み重ねだけにしか見えない
設定と設定がぶつかってる
グレンラガンなんか無茶な設定が上手く世界観の流れをを作ってる、対極な作品と思うけど

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 16:23:29.22 zmr5PRNW0.net
百合亜は星名性なのに真琴は原田姓になってた誕生日設定もいつの間にか加藤性に修正されていたんだな
てっきり旦那が死んだので旧姓に戻ったのかと思っていた

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 17:23:42.58 SLzF7QRw0.net
>>73
俺には冒頭の下っ端の自爆が、ガトに対する感想での意外性のピークだった
あなたには他にも色々と感じられるものがあったようで、楽しめて良かったね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 18:00:37.02 DhC35XML0.net
福井先生の突っ込み
福井:250万??俺書いてないからね、監督に聞いて
羽原:はぁはぁ
福井:第1回目の会議で小林誠さんがガトランティスのイメージを書いて
この方向性で決まりました、全部俺がやった訳じゃないからね
羽原:はぁはぁ
福井:何で雪は飛び降り自殺を図ったんですか?マクロスをやりたかったの?
羽原:はぁはぁ
福井:銀河、ここのドームはプールですか?
羽原:はぁはぁ
福井:さらばのリメイクで特攻させろ、しかし生きている事にしろという話だったので
スタッフ総出で考えてラストが決まりました、

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 18:24:42.19 2LCsagNk0.net
>>81
俺も81さんの御意見に激しく同意だね
2199の続編なら続編らしく2199を踏まえた上で流れを作り、その果てに250万隻が登場するならわかる
終盤までは数隻から十数隻程度の小競り合いだったところに白色彗星帝国が地球圏に到達してクライマックスを迎える
そこで白色彗星ガスが解かれたとたん、都市帝国を囲んで250万隻の大戦艦が登場する
余りの規模の違いに息をのむ地球人類を前にズウォーダーの笑い声がこだまし、人類を見下すズウォーダーが全天空に映し出される
そこであの台詞「どうだ、わかっただろう。宇宙の絶対者は唯一人、この全能なる私なのだ」とやればオオ~となったのになあ
>>84
ワロタ

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f3-ad2Z)
20/02/10 19:47:49 5eYQwLi60.net
11番惑星をアッサリ居住可能にする脅威の2202ガミラスは恒星系一つにつき一隻だけ戦艦供出要求するだけで
数千億の艦隊を動員可能なのがが

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 20:48:43.45 92umH9sjK.net
2199のガミラス主力艦隊がとんでもない数だったじゃん?
2202でも、それなりの数の地球艦隊は出さざるを得ないのでは?
大艦隊擁するガミラスと、ヤマト+新造戦艦数隻の地球で対等な軍事同盟は結べないし。
ガトに立ち向かうのがガミラス大艦隊と地球艦数隻では、地球がおまけみたいで嫌だ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 20:56:06.52 zmr5PRNW0.net
2202はメーザーの第八機動艦隊が250万隻という設定だから
他にも250万隻艦隊がいくつもあるんだろ
そこまで考えてるか知らんけど

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-excm)
20/02/10 21:25:33 O218pvsHa.net
>>85
同意して頂きありがとうございます

仮にあの場面を納得させる展開として
・巨大波動砲(コロニーレーザーのパクり)
・巨大波動爆弾(バスター3号、さよならジュピターのパクり)
・波動砲単能艦の量産(さらばのデスラー艦かな)
ありきたりでも地球が対抗策を準備でもすれば納得もでき、その後のストーリーと関連できたはず

実際にドラマで描かれたのは「空母型」アンドロメダの量産
冒頭で大戦艦に主砲を弾かれたはずなのに火力が劣るはずのD級が対等に撃ち合う
そもそも来襲したガトの数が不明、対抗した地球戦力も不明。ただいっぱいとしか
前後の整合性が取れない
数の問題では無く、派手に250万隻を出したけど完全に放置してしまって、物語としてのバランスを崩している象徴と思います

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 21:46:22.34 yHgWQfhfa.net
福井の第1話にイスカンダル製の旧式
波動砲をガトが使う事になっていて
コバメのデザインがコロニーレダー
まるぱくりまるでガンダムよりヤマトの
方が強いと言う描写にバンダイサイド
が怒って変更を要求したんだっけ
オリジン製作中が災いになって
そんな書き込みよく見たな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 22:17:05.76 64thu+zma.net
銀河系規模の星間国家のガミラスと単一恒星系国家の地球が同等の戦力持てる訳無い
ガミラスが1万以上の艦艇保有だとしても、守備すべきエリアが狭い地球は波動砲を保有してる以上、比較的少数艦艇でも阻止力になる
アメリカに対抗するには米軍と同等の戦力を持てればいいが、それは可能なのか?
ほとんどの国は実現不可能ですが、それ以外の手段で対抗したりする

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cb-QgsX)
20/02/10 22:31:33 bVLDjmn90.net
いつものガラプー君の2202無理矢理ヨイショがたっぷりだな
主観の違いを持ち出せばどんな駄作も擁護可能ってか

93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fa9-ltBq)
20/02/10 22:47:28 BvH2ETl30.net
アンチは自分の存在設定間違ってるのに気づけよと

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-ig6r)
20/02/10 22:50:56 qUQXQwmx0.net
擁護なんてしてたっけ?他者の批判に対して持論を強要してた記憶はないが
自分にレスされた時は返す程度でしょ

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKab-ANEY)
20/02/10 22:57:09 92umH9sjK.net
>>91みたいな意見が出るぐらいだから、やっぱ2199はガミラスの勢力、戦力を盛り過ぎだわ。
大ガミラス物語じゃなく、宇宙戦艦ヤマトを見てるんだから、少しは考えて欲しい。
艦隊数はガト戦でかなり減ったと思うけど、ガミラス自体は繁栄してるから、新たにもつなげにくそうだしね。

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-iQOF)
20/02/10 23:01:00 DhC35XML0.net
ガミラスは繁栄しているのに
イスカンダル人は2人だけだからな

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f3-ad2Z)
20/02/10 23:06:19 5eYQwLi60.net
SWもスタトレも銀河の帝国は自称で版図は一部領域と聞いた
ヤマトも各帝国は領域も接せず数百か数千光年版図(これでもかなり凄い)にしてるくらいで良かったのに
銀河帝国とか・・・

日本のアニメSFは銀河=地球みたいなノリで大きさ設定するけど無茶だよな
ハイパーレーン(ワープ可能な特異点。数は少ない)設定で、銀河は横断できるけど
実質数百くらいしか辿り着ける恒星系が無いなら判る

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKab-ANEY)
20/02/10 23:15:47 92umH9sjK.net
ガミラスが繁栄してイスカンダル人が2人ってのも、かなり不自然な状況ではあるね。

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-ig6r)
20/02/10 23:28:58 qUQXQwmx0.net
議事録の人によればイスカンダル衰退の原因は波動砲の影響に依るというのが出渕案だったみたいな話だったと思う
波動砲を撃った反動でイスカンダル人の人体に悪影響及ぼした云々、被爆みたいなものかと解釈したが

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-ig6r)
20/02/10 23:31:12 qUQXQwmx0.net
この話が正しいかどうかの判断は各自に任せる

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-hb/p)
20/02/10 23:53:52 MGn1zFW7r.net
>>93
毎日毎日駄作をどうにかして誉める難しいお仕事でお疲れ様です

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-fTUB)
20/02/10 23:56:42 WuuRuUG50.net
SWの銀河共和国/帝国はローマがモデルだからね
外部にも蛮族の住む世界が広がる。
皇帝(終身独裁官=インペラトール)を元老院が指名するかどうかで
共和国か帝国かがその都度変わるのも同様。

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b7cb-buLG)
20/02/11 01:28:55 PcwUHrLU0.net
デスラーがファンタジーな映画の中で実写化されたのにここでは話題になってないのか

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/11 01:35:50 Ey/JsaQY0.net
>>87
実は2199のガミラス艦隊1万隻は石津嵐さんの小説版へのリスペクトになっている
石津版ヤマトでヤマトはガミラス1万隻に包囲される
それを救出したのがスターシャに依頼され救援に駆け付けたキャプテン・ハーロックで次元断層へヤマトを案内するんだ

2199はそのシーンを真逆に描くことで見事にリスペクトした
要するに次元断層からヤマトがガミラス1万隻を急襲するという、まさに石津版ヤマトのオマージュを見事に果たしている

だから旧作のアニメ以外を知る旧ヤマトファンは、2199第5章に歓喜して劇場では拍手が起きたほどだ
それにあれでガミラス艦隊は3千隻にまで減り、銀河侵攻を阻止されたばかりかマゼラン銀河の防衛で手一杯になった
だから地球が小国でも、波動砲艦隊を用意した地球とガミラスが同盟を結ぶのは、決して可笑しくないと思う

さて2202が「さらば/ヤマト2」に対して斯様なリスペクトやオマージュが、いったいどれだけあると言うのだろうか?
旧「さらば/ヤマト2」のファンの一人として、例えば宇宙蛍描くなら新米出せ!と俺は思う
もちろん異論は認める

>>89
なるほど
そのアイデアは納得できますね
仰せの通りで激しく同意

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f3-ad2Z)
20/02/11 02:06:47 ydXy7NBs0.net
>>95
2199ガミラスは設定からすると逆に過少戦力過ぎると思う

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 04:28:27.53 IR4cZi32a.net
拠点の冥王星での戦いに50隻以下と思われますから、地球方面には最大100隻あれば良いほう
ただ、ガミラスは他に戦線と名付けられた大規模な戦域を複数抱えている様で、地球方面は辺境討伐な印象
大艦隊を保有しても多方面に敵を抱えガミラスは兵力不足に陥っていて地球にろくに戦力を回さなかった為、地球は時間稼ぎが出来、ガミラスは足を掬われる結果になったとか好きですね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 04:44:42.39 zGWn6ZyU0.net
>>106
そのアイデアがいいですね

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-iQOF)
20/02/11 06:15:39 zGWn6ZyU0.net
俺の中では
古代:takahiro
島:妻夫木
雪:北川景子
デスラー:玉木宏

後だれでもいい

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-h/Ck)
20/02/11 08:31:01 0MvOHrIja.net
EXILE婆さんと寺田はいらね

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-ig6r)
20/02/11 08:45:48 rD/2sADf0.net
>>109
自分の周囲の事象を全国レベルでもそうだったと拡大解釈する悪癖がなきゃ良いんだけどね
とにかく存在もしない大多数を隠れ蓑にするのが好き

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 09:39:23.69 dCXs0BCip.net
>>95
>>91ってなんか長文の人っぽいな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 09:49:21.01 0MvOHrIja.net
栗山千明や天ちゃんは
松本からコメントあるのに
EXILEと福井は松本からの
コメントないな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 10:05:56.14 ZtJIlKVvK.net
>>104
2宇宙蛍の新米は、波動砲発射と同時にアンカーを切って、その推進力で死地を脱することを思いつくけど。
そのアイディアは2199で使われてしまってますよね。
新米に何をさせるのかな?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 10:09:12.53 3TTfeQ/v0.net
>>103
見てないけれど最後の方にデスラーが出て来るのか
2199の時にヤマトの発進設備を設計する企画をやったからな
URLリンク(www.youtube.com)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 10:55:32.13 Ey/JsaQY0.net
>>113
そもそも2202の宇宙蛍はオリジナルの金属腐食じゃなく、乗員をお酒に酔った状態にして幻覚を見せるに変えたでしょ、それにふさわしい対応をさせれば良いだけの話です、殺虫剤だっけ?あんな解決方法なんぞアホですよアホ!!
もし自分なら赤ちょうちんまで出てるんだから、佐渡先生の「わしゃあ、酒のほうがええ」からヒントを得て新米が試しに酒を蛍に振ってみると、あ~ら不思議、赤い蛍がオリジナルの青白い光に変わり、幻覚の効果が無くなる、そしてオリジナルのシーンを再現できる
福井さんが「ヤマト2」の宇宙蛍のシーンに思入れがあったそうだけど、それならこれくらいの物語にできない様ではダメ、2202が如何に作品として付け焼刃で、練りがないかの具体的な例でしかありませんね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 11:07:04.28 Ey/JsaQY0.net
>>109->>112
それよりもアンタ達が小林誠シンパに見えるよ
すでに小林誠シンパが一般人への嫌がらせ工作をしていたことをゲロってるからなあ
そいつらが主張しているのと同じ事を書いてると小林誠シンパに間違われるぜ
こちとら2205や2202総集編からアレを追放できただけでも僥倖ではあるけどな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 11:12:23.92 Ey/JsaQY0.net
113>>
補足)ちなみに「さらば」は別格として「ヤマト2」はさらばに及ばなくても、その辺のアイデアをちゃんと練っているのが判ります
だから宇宙蛍の重力アンカーのお話ネタは2199でも物語につかわれてるわけです

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 11:14:19.66 3TTfeQ/v0.net
宇宙ホタルと重力アンカーは別の話だし

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 11:18:07.65 +A2zUfZW0.net
アホかw
山本の女体化が山本玲みたいに新米の女体化が新見だろ、皆まで言わせんなwww
だから2199の時間軸での新米の出番はない。
以上。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 11:22:05.90 Ey/JsaQY0.net
>>113
じゃあ何故?酒をふるまうと幻覚効果がなくなるか?
そもそも宇宙蛍が自分の中で宇宙空間で生存に必要なエネルギーを得るために幻覚作用のある物質生成していたけど、お酒を与えるとお酒がエネルギー源となり供給過剰になる為に生産しなくなるとでもしておけばよい
しかもお酒の香りにつられて集まる性質があって、お酒の樽を開放したら、そこに宇宙蛍が全部集まって、お酒の樽ごと宇宙空間に放出
それを佐渡先生が悲しい顔をして「わしのお酒が~」と言わせ、その横で新米が済まなそうに佐渡先生を慰める、とか面白くないかね?
異論は認める

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd3-56gX)
20/02/11 12:07:05 jrqi46dF0.net
へー、2199にはそういうジョーク要素ないけど続編の2202にぶっこむのはいいんだ

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57f3-56gX)
20/02/11 12:13:28 +A2zUfZW0.net
いつもの長文はさらばでもヤマト2でも好きなだけ観てればいいじゃないか。
今更2202に絡んでくるなよ。
各章冒頭10分しか観てないくせに、偉そうに語るなよwww

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 12:39:07.04 ZtJIlKVvK.net
>>118
腐食性宇宙蛍を艦体から除去する必要がある→空洞のある岩塊に隠れる→デスラーの罠で磁力場に捕らえられる→デスラー砲で照準→波動砲と重力アンカーで脱出

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75e-apM4)
20/02/11 13:25:46 1zgQapCL0.net
>ジョーク要素ないけど

アナライザーの扱いには大いに不満ですな
チョーさんの無駄遣いですよ。まあ声優あらかた無駄遣いだけどな

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75e-apM4)
20/02/11 13:59:02 1zgQapCL0.net
そういや副監督のいう「資源不足」って、現場のリソース不足のことだったのかな
上手いこと言ってやったみたいな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 14:23:51.78 dCXs0BCip.net
>>122
そんなんでスレに来て何が楽しいんだろうね
小林の文句を言いたいなら小林スレで言えばいいのに
ルールを一番無視して他人に攻撃を仕掛けて来て最低の人間だよ
大阪市のヘイト問題窓口に訴えてやろうかしら
好きな作品を見て語っていたら横から
作品がつまらないから見ている人間は全員ファンじゃないレッテルを張りにヘイトを撒き散らす人がいるって

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 14:27:00.08 3TTfeQ/v0.net
副監督のいう資源不足が理由による出来事
第1話に大戦艦が1隻だけ
ガトランティス艦のワープアウトが2199の艦体グルグルから菱形模様グルグル
テレザート星のメダルーサ地上戦艦

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 14:31:27.58 7RYEtYaQ0.net
ゼーリックが侍らせてたガトランティス女も機嫌損ねると爆発するのかな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 14:52:30.49 hMxVxOYD0.net
>>104
そもそも石津版の小説がオリジナルである初作TVシリーズを
著しく捻じ曲げて初作に対するリスペクトが感じられないから、
その説を繰り返し強弁されても「だから?」としかならない。
なにをトンチンカンなことを言っているのかと。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 15:00:30.18 Ey/JsaQY0.net
>>129
異論は認めるけど、誤解があるよね
アニメ版よりも石津嵐さんの小説版の方が先に完成しているんだよ
それに小説版には原案:豊田有恒さんの名前もあり、アニメより原案に近い
要はオリジナルのヤマトで一番最初に公になったラストは小説版のラストだから
むしろTVアニメ版の方が小説版を追う形で放送されたんだよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77a-3u8R)
20/02/11 15:16:36 hMxVxOYD0.net
>>130
だからその言説を何度繰り返されても「だから?」としかならないと
言っている。なぜなら、ほとんどのヤマトファンにとってオリジナル
といえば小説ではなくTVシリーズ初作だから。

この点については主語を大きく言っても異論はないのではないかな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKab-ANEY)
20/02/11 15:22:23 ZtJIlKVvK.net
僕街みたいに、漫画が完結する前にアニメが完結する場合には、オリジナルのラストで締めくくるけど。
あくまで原作は漫画で、アニメが先に作品を完成させたなんて評価はしないよ?
石津版は原作アニメとかなり内容が離れていて、派生作品に過ぎないし。
原作やリメイクと同列に語るのは適切ではないわな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 15:38:17.93 Ey/JsaQY0.net
>>131
いつも当時を知らない人がTVアニメだけを原作と呼ぶけど
それは西崎氏と松本氏の裁判後の話でしかない
例えば当時の状況で言えば、原作小説をアニメ化した場合と同じで
当時のヤマトは小説が原案(原作)として先行して完結し
それを追うように漫画、次にTVアニメが完結する
だから本当に初期のヤマトファンはTVアニメだけじゃなく
むしろ原案(原作)小説や漫画もオリジナルだと認識していた
だから初期ヤマトファンの出渕監督やむらかわ氏の描く2199は
小説や漫画からのネタが多く採用されているんだよ
> ほとんどのヤマトファンにとってオリジナル、といえば小説ではなくTVシリーズ初作だから
その主張は2202副監督(以降アレ)が旧ヤマトファンを老害と罵倒して排除した理由だね
だけど当時の実情は、それを鵜呑みにしたのとは全く違う
当時、ガチでヤマトを見ていた旧ヤマトファンの間では次の様な認識があった
要はアニメと同時進行している小説や漫画も見ていた旧ヤマトファンにとり
普通に「原案:豊田有恒」と書かれたハードカバー小説を原作だと思って読んでいた
そのメディア展開の一環として漫画とTVアニメが存在するという認識だったんだよ
実際に漫画とアニメは小説の完結を追うようにして展開するからね
そういう旧ヤマトファンが2199出渕監督や2199公式コミカライズのむらかわ氏だよ
ところがアレは何故か?彼らを排除しようと色々とツイートでデマを流したりした
それと同時に旧ヤマトファンを老害と呼んで一緒に排除しようとしていた
理由は知らないけど、これが実際に旧ヤマトファンから見た印象なんだよけどね(藁
だからアレが2202総集編や2205から追放されたと聞いて、少なくとも僕は喜んでいる

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/11 15:44:08 Ey/JsaQY0.net
>>132
異論は認めるけど、当時、小説には原案:豊田有恒氏の名前がアリ
当時の西崎氏はただのプロデューサーで、豊田氏が原作者(実際に暴露本でも)という認識だよね
オリジナルのアイデアこそ原作だと普通は思うからね

だから「僕街」の場合とは意味が違うと思う

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77a-3u8R)
20/02/11 15:45:23 hMxVxOYD0.net
>>133
もっと簡潔に書いてくれ。どうせ同じことの繰り返しだろうから読まないよ。

一言うが、じゃあなぜ貴方の言説にはこれほど反論が集まるのだろうね。
それは貴方の事実のとらえ方が他とは違うから。小説はあくまで二次創作
というのが大方のとらえ方。アレを原作と考えてるのはこのスレでも貴方
しかいない。それが現実なのじゃないかね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/11 16:13:23 Ey/JsaQY0.net
>>135
> じゃあなぜ貴方の言説にはこれほど反論が集まるのだろうね

君からの反論は確かに沢山あるが、他にいても多くて1・2人だろ(藁

何度も書くけど宇宙戦艦ヤマトの原案は豊田氏である以上
当時は豊田氏を原作者だと思っていたんだよ!

その豊田氏の原案に基づく小説版が原作に一番近いと考えるのは至極当然だろ(藁

ただし後に裁判沙汰になったときに豊田氏が「松本零士さんこそが原作者に相応しい」と述べた
確かにアニメは松本零士さんのアイデアが随所に反映しているので豊田氏の言い分に異論なく
もともと豊田氏を原作者と思っていたから、豊田氏の推す松本零士さんを支持している

それと同じで、2199の時に出渕監督が最初に豊田氏を訪れたのも
当時に原作者は豊田氏だという気持ちがあるからじゃいかな?

その上で確かにアニメのメカやキャラは松本零士さんのアイデアだから
豊田氏の顔を立てて、2199のことで松本零士さんに挨拶に伺ったんだと思うよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 16:33:54.84 hMxVxOYD0.net
やっぱり「だから何?」としか言えんな。なんだか話の方向もズレてきたし。
原案だか原作だか、オンエア前の企画会議段階のネタを取り入れたから
といってそれに「ヘぇ!」と感心する人ばかりではないよ。「だから?」としか。
ほとんどの視聴者にとってはオンエアされた映像作品が第一義であって
裏事情がどうかなんて好事家の遊びでしかない。
そもそも石津小説とTVシリーズで共通してるのはプロットだけ、ストーリー、
キャラ設定、作品の醸す雰囲気、結末、どれもTVとは似ても似つかない。
よもや石津小説でその後の大ブームを巻き起こせたと信じる人はいるまい。
それだけ天と地ほどの差があるのに、錦の御旗みたいに掲げられてもね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 16:48:18.90 Ey/JsaQY0.net
それ「未来少年コナン」でも同じ事が言えるか?
未来少年コナンの原作はアレグザンダー・ケイという人の「残された人びと」だが、小説を読んで後の大ヒットを予想する人は誰もいない
それに貴方の主張は貴方へのブーメランだよ
例えば原作者は西崎義展さんだというけど(それを否定しないが)、一般の多くの人達は松本零士さんこそヤマトの原作者だと思うからね
あくまでもヤマト放送当時に原作者は豊田有恒さんだとヤマトファンの多くが思っていて、その原案小説が先行したという事実を述べてるんだよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK3b-ANEY)
20/02/11 16:57:11 ZtJIlKVvK.net
>>133
当時を知っているけど、ヤマトはアニメオリジナル作品で、石津の小説は派生作品に過ぎないよ。
アニメはブームを起こしたけど、小説は話題にもならなかった。

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK3b-ANEY)
20/02/11 17:00:38 ZtJIlKVvK.net
松本零士はキャラデザとコミカライズ。
原作者と勘違いしてる人はいなかったと思うけどね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77a-3u8R)
20/02/11 17:03:41 hMxVxOYD0.net
>>138
最初の論点を見失っているね。貴方はいつもそうだが。

>>実は2199のガミラス艦隊1万隻は石津嵐さんの小説版へのリスペクトになっている

それへのオレの反論は、石津小説にはTVシリーズのリスペクトが感じられないから
そういうネタを仕込んだとしても「だから?」としか言いようがない、というもの。

要は、だからそれがなんなのよ?と問うているわけ。その答えがトンと返ってこない。

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK3b-ANEY)
20/02/11 17:05:42 ZtJIlKVvK.net
石津版だとガミラス人は戦闘用に作られたイメージライフだけど。
2202でガトランティス人が戦闘用に作られた人工生命体と言われて、石津リスペクトだと歓喜しないのはなぜなんだろうね。
そんなに石津を推してるのに、不思議だね。

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77a-3u8R)
20/02/11 17:10:47 hMxVxOYD0.net
>>142
いいとこ衝いた!ガラプー氏、たまにはいいこと言うねw

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-ndoi)
20/02/11 17:20:20 3TTfeQ/v0.net
艦これコミックを持ってきてこっちが原作だ
と言っている様な、か

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bc-Zca7)
20/02/11 17:25:20 7RYEtYaQ0.net
2199の原案はPrivate Editionだ、とか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373d-Zca7)
20/02/11 17:32:22 oZaHmgHD0.net
>>131
その大事で大切な石津本の初版を証明しろと言ったら出来ないやつだからww
所詮寺田のパクリで2202の会話が出来ない代わりにマウント取りに来ているカスだからw

そうそう証明する時はID付けてスマホで撮影なw

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373d-Zca7)
20/02/11 17:37:58 oZaHmgHD0.net
>>140
俺みたいな完結編が小学生な世代はヤマトに関する何かを買う事なんて出来なかったからな
簡単に言えば銭の問題で
出来るとすれば兄貴がいるツレの家や散髪屋に行ったら置いてある松本マンガを見るぐらい
他にもドカベンとか釣りキチ三平とかあったがハーロックや999と一緒にヤマトもあり、
長年原作者と思っていたなw

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373d-Zca7)
20/02/11 17:39:55 oZaHmgHD0.net
>>142
本を読んでも頭に入らない人間っているからなぁw

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/11 17:59:20 Ey/JsaQY0.net
>>141
> だからそれがなんなのよ?と問うているわけ

お前?それは絶対に問じゃないぞ(藁 お前、日本語大丈夫か?
俺は「異論は認める」と書いている以上、エリカ様の様な「それで?」に応える義理は果たしているしな(藁藁藁

>>142
2202ガトランのどこがイメージライフなんだよ(藁 余りのこじつけに笑止千万(藁藁藁
2202ガトランの元ネタは誰がどう見てもマクロスのゼントラーディの方だろ(藁

そもそもイメージライフはゼントラーディとは全く異なる瞬間物質転送生成型の人造人間だぞ
例えば2520の第18代ヤマトの建造に使われた技術に良くにた技術で作られている
2520が石津版のリスペクトだというならわかるが、2202がリスペクトのわけなかろうが(藁藁
要は3Dプリンターで作られたのがイメージライフ、対するガトランは培養タンクで作られた
全く異なる

>>148
それはお前へのブーメランだな(藁

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/11 18:03:33 Ey/JsaQY0.net
異論は認めるけど、ホント、アホかと思う様な反論には腹が立つよ
異論は認める、でも、もう少し、おお~と感心でくる反論を期待している
異論は認めるが、出渕さんや庵野さんやむらかわ氏の様なおお~と思うレベルを期待しているんだよなあ
異論は認めるから、俺は否定しているつもりはないからな

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373d-Zca7)
20/02/11 18:06:12 oZaHmgHD0.net
老害が無理して話に割り込んできて
毎度のイミフのコピペをかまして
否定されて

いつものコレですわ

もうさ、2202スレでおまえと話しをしたいやつなんていないんだから消えてろ

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fa9-ltBq)
20/02/11 18:09:28 4L/dFU1E0.net
まあ、まとめるとヤマトがうまく活躍できるようにセッティングしないとならんのは
最大公約数だろう

俺は毎週死ぬ死ぬ詐欺でいいと思う

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77a-3u8R)
20/02/11 18:11:14 hMxVxOYD0.net
>>149
キレたらおしまいだな。貴方は言葉に窮するとキレて罵倒モードに入るよね。
わかりやすいが、いただけないわ。自分の主張に自信があるなら続けるべきだし
相手の主張に屈するなら潔くそれを認めるべき。匿名掲示板なんだから別に
痛くもかゆくもないだろ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-h/Ck)
20/02/11 18:17:05 PEnODOrRa.net
>>129
禿げしく同意
な、寺田とEXILE婆さんは
議論しても無駄だろ

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57f3-56gX)
20/02/11 18:19:09 +A2zUfZW0.net
小林誠について語ろう34
スレリンク(mokei板:860番)

> 860 名前:HG名無しさん (ワッチョイ cd96-uqPE [106.73.193.224])[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 12:49:48.81 ID:ahjloTHF0
> >>836
> > 森雪がクローン人間設定と描かれると2202の物語の森雪の設定があやふやになるから、2202が第7章を終えるまで連載を控えてもらえますか?とお願いしたのですよ。
> 
> へえ~そうなんだ
> それにしても旧ヤマトの時は、石津嵐さんの小説とひおあきらさんの漫画がTVアニメと並走して、小説版→漫画版→アニメ版の順に結末を迎えるんだけど知ってる?
> 
> 小説版の結末でスターシャの正体がただの狂ったコンピューターで、ガミラス人はスターシャが作ったイメージライフという人造人間で地球侵略の元凶がスターシャだった
> 唯一、スターシャの良心回路が地球を救うためにサーシャを生み出して地球に送ったのであり、スターシャを屠らない限り宇宙に平和は訪れない
> だから沖田艦長はヤマトの全エネルギーを開放してスターシャをイスカンダルごと屠る為にヤマトで特攻する
> 
> 漫画版の結末でスターシャはイスカンダルを爆発させてガミラス本星ごと自爆する
> そしてアニメ版は皆さんがご存知の通りで、旧ヤマトファンは一粒で3度美味しい思いをしたと喜んだ
> 
> 本当にオリジナルのヤマトのファンなら、そのことを重々承知しているから、そんなバカな主張などしない
> つまり小林誠は、自分の勝手な思想を、2199公式コミカライズファンに押付けただけ
> その結果、2199公式コミカライズのファンがどれほど悲しんだか?どれほど小林誠に対し怨嗟の声をあげたか?
> 
> 貴方?そこが何もわかってないよね(藁


小説がー小説がーと小林誠スレでもこれですよwwww

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ac-Zca7)
20/02/11 18:19:45 wpHVy6mM0.net
いつものキチガイが暴れてるだけでワロタ
いかに出渕2199がSF小説のパクリタイトルをつけようが石津版の一部を真似しようが、
それが2199という作品に対してまったく「面白さにつながっていない」時点で誰も評価してないんだよ

リスペクトしました、〇〇のオマージュですって喜んでるのはオリジナルで勝負も出来ないから
2199をなんとかして「箔付けしたい」身内だけで
傍からみれば「虎の威を借る狐」でしかないってことを自覚しろよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/11 18:23:44 Ey/JsaQY0.net
2202総集編で期待できるのは
脚本が皆川ゆかさんでディレクターに佐藤敦紀さんがいることだね

2202小説版はアニメ版の不整合性をただす為に色々と変更を加えている
例えばゼルグートは全て2199に登場した艦の後継艦だという位置付けとかね
加えて佐藤敦紀さんは「予告編の詐欺師」と呼ばれPVは良く出来ていた

ホントに2202総集編で相当なテコ入れがされていれば
例えばダニロボ全部カットで、鼻が真っすぐなコスモタイガー?に変わるだけでも出来が大きく変わる
そういう意味では2202総集編は良くなる方向性しか見えないので期待している

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57f3-56gX)
20/02/11 18:34:36 +A2zUfZW0.net
>>157
今更そんな金のかかる修正するわけねえだろwwww
お前みたいな2202に金を落としていない文字通りのダニが何をほざいてんだ。
小林誠スレに帰れよ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fa9-ltBq)
20/02/11 18:40:46 4L/dFU1E0.net
これがオマエモナーか >>156

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 18:57:54.41 Hn30KqB50.net
なんかヤマト放映終了前に石津版が完結してる事をアピールしてるけどさ、そんなんアニメや特撮のコミカライズでは当たり前じゃなかった?
テレビマガジン購読してたけどスカイライダーやザ・ウルトラマン、ウルトラマン80、特撮ヒーローのコミカライズは本放送終了前に
テレマガ(に限らないが)紙面で最終回が描かれるのが常識だと子供心に思ったもんだけど....
例えば仮面ライダー(スカイライダー)は1980年10月10日で放映終了、スーパー1が同年10月17日から放映開始してる
テレマガのすがやの仮面ライダーはテレマガ10月号(9月発売)で連載終了、11月号(10月発売)からすがやのスーパー1が連載開始してる
つまり本放送一ヶ月以上前にテレマガ紙面でスカイライダーの最終回が描かれてる
この事実を持ってして格付けが、すがやの仮面ライダー(スカイライダー)>>>>仮面ライダー(スカイライダー)になるのか?
ならないと思うんだが....
あくまでも一例だけど...石津版のヤマトもこの例に倣っただけの気もするけどな
少なくとも本放送前にコミカライズで最終回が描かれるのは俺の中では常識だった
すごいことでも何でもない

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 19:03:59.39 Hn30KqB50.net
石津版は小説でコミカライズとは違うって反論するのは勘弁してね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 19:06:02.90 Ey/JsaQY0.net
>>155->>156
アレシンパの一般人への嫌がらせはまだまだ終わらないね~
アレが追放されて憎さ百倍ですか?お可哀そうに(藁 
>>158
アレのシンパの最後の悪足掻き、負け犬の遠吠えぜよ(藁
ま、2202総集編にアレも羽原もイラナイよ
あとは脚本の皆川ゆかさんと佐藤敦紀さんの腕の見せ所
福井氏もプロット示すだけで、後は任せるんじゃないのかな?
唯一の救いは、スタッフを見る限り、総集編が本編よりも悪くなることだけは決してないことだね
>>160
異論は認めるけど、曲解や誤解は困る
石津嵐さんの小説は原案:豊田有恒で発表された当時、唯一の作品だからね
しかもアニメ放送よりも先んじて完結する
だから初期ヤマトファンはそれを原作だと思っていた時期がある
そういう初期ヤマトファンは以外と多かったんだよという事実を述べてるだけだから
少なくとも俺は原作裁判沙汰まで、原案:豊田有恒さんを原作者だと思ってた

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 19:09:07.56 Ey/JsaQY0.net
>>161
異論は認める
だけど豊田氏の暴露本を読むと判るけど
豊田氏自身は己が原案をだしたこと
そして設定は松本零士さんが出したこと
この二人でヤマトの全体の8割は出来てると証言している
その意味で本来の創作者という意味の原作者に豊田氏がいると思うのは自然だよね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 19:12:59.21 +A2zUfZW0.net
>>162
アレ?小林誠??
ああ、何か知らんけどある日急に俺のIDをブロックした奴のことか。
それがどうしたwwww
ていうか>>155は模型板小林誠スレでお前が行ったサーバ容量の無駄遣いを張り付けただけだぞ。
寺田がどうのとか一言も書いてないぞwwww

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/11 19:22:41 Ey/JsaQY0.net
>>164
2202の話をしないで、他所のスレを張り付ける、そんな奴が容量のことを心配するとか
馬鹿馬鹿しい主張にもほどがあるよね

2202総集編はアレも羽原もいないから、いままでよりも悪くなるはずがないから楽しみだなあ
そう思うことのどこが悪いのか?

イラナイもうイラナイ
ファンを蔑ろにするアレも羽原もイラナイ
ファンを分断し悲しみをまき散らすアレのやってきたことを君は真似ちゃいかんよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-ndoi)
20/02/11 20:04:34 3TTfeQ/v0.net
もう同じ事の繰り返しの訳わからんスレになってるな
2205が始まれば寺田(他称)君は物凄く期待しているそうだからそっちの方に行くんじゃないか

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cb-QgsX)
20/02/11 20:08:28 TYZqjU+P0.net
まーたクズテラダ(知恵袋の某氏とは言ってない)がアホ丸出しなキチガイ主張を始めたか

アニメ版より小説版が最初に完結したのは、漫画やアニメと違って執筆に手間がかからず
作業が早いってだけのことだ。原作であるアニメに対する「関連商品展開」のため、最初に同じ
「材料」を渡されて、小説と漫画のどっちが早く書きあがったかというだけの事で、「材料」を
自ら作り上げたわけじゃないから原作ではない

そもそも小説版が原点だと言うなら、これまでのヤマト作品にのクレジットにどれ一つとして
『原作 石津嵐「宇宙戦艦ヤマト」より』って出てこない理由を挙げてみろw

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77a-3u8R)
20/02/11 20:13:38 hMxVxOYD0.net
寺田モドキ氏はガチガチに持論に凝り固まるくらい頭が固いうえに
議論の中でどんどん論点がズレていくんだよな。非常にやりにくい。
異論は認めると言いながら人の話にはまったく聞く耳持たないし。

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-ig6r)
20/02/11 20:24:33 dBtvofwj0.net
長文爺が先に完結した小説版ヤマトこそ宇宙戦艦ヤマトの最終回?と思うのは自由だよ
ただそれをオールドヤマトファンの総意とか共通認識みたいに書くから、批判される
主従があるのであれば、主はオリジナルで従は石津版の小説なんじゃないの?

確かに当時は今のようにビデオレコーダーがないから石津版の小説やひおのコミカライズで補完するしかなかったって話じゃないのかな
その気持は分からんでないよ、楳図かずおのウルトラマンでウルトラマンを補完してた経験もあるから
でもやはりオリジナルには及ばないんだよ、あくまで関連商品の一つだよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-ig6r)
20/02/11 20:33:04 dBtvofwj0.net
ロマンアルバムやムック本を自分は結構買った方だと思ってるけど、ビデオデッキが高価でムック本で補完するしか無かったってのがある

ビデオが安価になった今は設定資料集は買っても、昔のロマンアルバム形式の本は俺は買わないな

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f21-ndoi)
20/02/11 20:40:25 3TTfeQ/v0.net
小林誠が抜けただけでどうしてあそこまで夢想を膨らませて期待できるのかわからんけど
脚本福井だし

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 21:46:10.91 dBtvofwj0.net
メカ描写抜いた人間のドラマ描写、例えば飛び降り自殺もうつ病古代も福井の脚本だと思ってる
ユニコーン原作は読んでないが映像作品だとミネバダイブやってるよね

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cb-uqPE)
20/02/11 22:03:50 Ey/JsaQY0.net
>>166->>169
だから人の文章は良く読め、日本語も判らないのか?
石津さんの小説には「原案:豊田有恒」と明記してあって
当時(1974年当時な!)に原作を匂わせるのは小説しかなかったんだよ

後にアニメでは原作者に松本零士さんを掲げる様になったけどな!
そうなる以前の「1974年当時限定の話」をしているんだ!

お前たちが原作者に西崎義展氏をあげても否定などしない
そんな話をしてるんじゃなくて1974年限定の話だ!!バカ者!!!

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKab-ANEY)
20/02/11 22:13:42 ZtJIlKVvK.net
アニメオリジナル作品が存在することを理解せず、小説が原作と思い込んでた?
それをここで力説されてもねぇ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff7e-Y5aO)
20/02/11 22:26:21 9h9XHPsN0.net
>>172
亡国のイージスでも主人公の母親が飛び降り自殺してる
単に過去のアイデアの焼き直しなのか、なにかトラウマがあるのか

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKab-ANEY)
20/02/11 22:30:23 ZtJIlKVvK.net
>>173
アニメは旧作では原作のクレジットはなく、リメイクでは原作西崎義展とクレジットされてるけど。
思い込みって怖いね。

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-ig6r)
20/02/11 22:36:09 dBtvofwj0.net
>>175
そうなんだ、原作のみかしら?
映画見たんだけど記憶に残ってるのが最後の真田広之の旗振りサインだけ
中井貴一も出ていた気がするが

福井の好きな構成、演出なのかね

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f77a-3u8R)
20/02/11 22:48:16 hMxVxOYD0.net
>>173
そもそも議論の発端は原作がどうとかの話ではないのだけどな。
勝手にそっちの方向に話を持って行って独り相撲とられてもねえ。
もうちょっと人の話を聞こうよ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fa9-ltBq)
20/02/11 22:58:10 4L/dFU1E0.net
パブロフの犬

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc5-ig6r)
20/02/11 23:04:54 dBtvofwj0.net
少なくとも俺が今確認した1974年放映ヤマトのOPに「原作 松本零士」のクレジットはないね
「監督 松本零士」ならクレジットされてるけど
ただ事実を書いただけで原作者、著作者論争をする気はない

長文爺にオールドファンを語られても失笑買うだけじゃないかな

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-sg8N)
20/02/12 01:56:14 KzTH1ya10.net
>>176
ホントこいつら日本語が読めないバカばっかだなあ(藁
>>180
誰が1974年のアニメに原作者が書かれてたなんて書いてんだバカが(藁

要は1974年当時に原作を匂わず「原案:豊田有恒」と明記されたのは小説しかなかった
当然、アニメでも原作云々が表示されなければ、1974年当時は豊田氏を原作者だと認識していた
しかも小説が完結して、それを追うようにアニメが進行したのだから、1974年の当時の両方を知るヤマトファンは、普通に豊田氏を原作者だと認識していた
そういう思い出があるから、2199では小説ネタが多く採用されたんだろう!という主張をしてるんだよ

日本語も理解できないバカ共が必死に2202副監督を擁護しようとしているようだが、そんなのは関係ネエんだよ!!
2199では実際に小説ネタが多く採用されているんだ!!

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 92a9-UlkA)
20/02/12 03:11:00 5I44qRfl0.net
ワッチョイあるのにわざわざキチガイ相手してスルーできない奴らが
ここを精神病院みたいにしてるんだってわかってんのか

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 04:11:38.07 3WoyEKIca.net
遅れながらシティーハンターを見た
クオリティー高すぎて2202と比較
するのがこく
ここの住人が絶賛する理由が
わかった
しかしこれ、松本と喧嘩中の
ヤマトじゃ出来ないなあ
福井や小林をリメイクに使う
時点で終わってるなあ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 05:23:47.81 TN5a/wZ00.net
松本零士が関わる=クオリティーが高くなる、絶賛される
にはならないと思うよ、残念ながら
シティーハンターとヤマトの成り立ちが違いすぎる、そこに優劣があるわけではない

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff3-OxJ8)
20/02/12 06:04:45 nW/MIQ600.net
>>181が今週の隔離病棟入院者かwww

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 06:44:21.28 KzTH1ya10.net
>>185
オマエモナ~
それならそれを煽るお前も同類だろ(藁

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 07:24:28.24 6ulHAQ9b0.net
長文爺はグダグダ言わずヤマトのオールドファンの総意ともいえる多数のサンプル、つまりアンケート結果引っ張ってくれば良い話だよ
とてもシンプルな話
このスレには万単位のサンプル見ても持論曲げない困った人もいるけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460d-/LT8)
20/02/12 08:28:51 tJscmjmU0.net
サンコミックスのひおあきらによるコミカライズは第1巻の発行日が昭和49年11月2日
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

第3巻の発行日は昭和50年2月20日
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

石津嵐のノベライズ「地球復活編」の発行日は2月3日

ほとんど発行日に差がないね。どちらもアニメの最終回の前に完結している。
で、小中学生にとってハードカバーの小説版とコミックスのどちらが手を出しやすいかと言えば言わずもがな。

ひおあきらのコミカライズの表紙には、原案が西崎義展とありますがこれはスルー?
ちなみに石津・ひおのどちらにも(C)オフィス・アカデミーのクレジットあり。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 08:57:18.07 KzTH1ya10.net
>>188
だれがスルーしてんだよ!
良く見ろ!!>>173「お前たちが原作者に西崎義展氏をあげても否定などしない」
俺は一度も西崎氏が原作者じゃないなんて主張はしていない
そうじゃなくて創造者、クリエイターとしての物語の骨子のアイデアを出したのは豊田氏であり、その豊田氏を原作者だと思ってたという話をしてんだ
そして当時の同じヤマトファンの出渕さんたちは、そういう小説のネタを2199に取り込んだのは、俺と同じ様におもってたからだろうといってんだよ!!
2202副監督と同じことをいう連中は、本当にヴァカばっかりだな(藁
さすが2199を否定すて2202を持ち上げるわけだ(藁

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 92a9-UlkA)
20/02/12 09:37:44 5I44qRfl0.net
メディアミックスのメの字もなかった時代やで
個人の担当者どうこうより西崎すごいてこと

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833d-GUQA)
20/02/12 10:02:48 MggP2HJ30.net
寺田Pの話は毎回2202スレで言う事じゃねぇわなw
関連スレに行けばいいのに他のスレじゃ人が居ないから寄生してくる
草の老害もワッチョイ無しの同名タイトルに居座る様に
こいつらは寂しいんだろうなぁw

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16f3-7IIX)
20/02/12 10:04:31 6ulHAQ9b0.net
うーん...宇宙戦艦ヤマトのOP見りゃ
>企画原案 西崎 山本
>監修 豊田
で到底豊田が原案だという認識にはならんと思うぞ?小説はあくまでも関連商品であるという位置づけの認識になるのではないか?
誰が原案とかそういう話をしてるのではなくヤマトファンの意識の話
>>188にしても誰が原案とか争ってるのではなくてメディアから受けるヤマトファンの意識という観点で見ればに豊田原案という意識は果たして根付くのかな?
こちらも小説同様に
松本零士のコミックにしても豊田の名前がないから尚更
別に豊田を軽く見てるというわけではなくて露出は明らかに少ない
小説は2月3日、漫画は同年2月20日、致命的差とも思えないんだよな
そこまでコアなヤマトファンならアニメが共同作業でどのくらいの期間をかけて制作されるか分かってるだろうし
石津版の小説の存在をもってしてヤマトファンに豊田が原案という認識が根付くには根拠が薄いと思う

なんか少年Hのように結果から過去の思い出が脚色されてる感じ、今と違って情報の伝達は明らかに遅いわけで

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 10:15:12.41 5I44qRfl0.net
そんなとこ掘ってもなにも出りゃせん
相手はキチガイだぞ

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-Mf4p)
20/02/12 10:32:11 +ifdMuHtd.net
長文爺(寺田)の言葉遣いがオマエモナーとか藁とかもはやネット古語レベルというのがwww

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 12:45:20.37 mt5FCnNq0.net
>>175
2202でも藤堂娘の母親が飛び降り自殺したんだったな
いつ死ぬかわからない社会状況ではむしろ自殺する人は減る物だが

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 13:45:47.20 l1ZfSdJO0.net
それっぽいネタをペタペタ貼り付けて、キャラがマネキンで、
どうでもいい理屈にこだわって、妙に高評価
シティーハンター新宿は2199に似ている

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1274-4oP3)
20/02/12 15:09:52 0BQL/ODS0.net
シティーハンターは劇場で鑑賞したが盛り上がっていた
2199というより路線はPSヤマト
メインが鬼籍に入っていない人が多いので実現したアニメ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 15:24:41.20 0BQL/ODS0.net
シティーハンター
出渕監督版:萌えキャラ沢山出ます、もっこりしない冴羽
福井&小林版:ウジウジ悩む冴羽、菱形のスーツを着る冴羽、
冴羽&香織じゃなく新キャラばかり活躍する
さぁどっちが見たい

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9363-7IIX)
20/02/12 15:43:03 ED6TWD8Z0.net
>>198
菱形スーツ以外なら原作者北条司の続編みたいなエンジェルハートで描かれた
そもそもエンジェルハートは香は他界してる

エンジェルハート読んだことない?

200:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d635-szcB)
20/02/12 15:45:46 VvhEfR0y0.net
>>106
バランゲートが寸断されて、主力艦隊と本国が分断されたという設定は良いと思う。
ただまだ本国には親衛隊がいるのでヤマト単艦ではまだ分が悪い。
波動砲が使える状態にあるデウスーラもあるわけだし。

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-sg8N)
20/02/12 15:45:46 KzTH1ya10.net
>>194
お前たち小林誠シンパはホントにしつこいな(藁
俺はお前たちに合わせてバカにしてんだよ~オマエモナ~
もうすでにお前達の正体がバカシンパだって言質とってんだから諦めろ
しかし寺田氏も小林誠とシンパに執拗に粘着されて可哀そうに
2202からバカ副監督を叩き出した功績の一部は彼にもあたえられるべきだろうな

>>192
いま見れるOPは1974年には無かったバージョンで当時は何もなかったよ
> 過去の思い出が脚色されてる
それは当然にあるので、そういうご意見は良くワカル

問題は「俺がそう思ってる」と言うことに対し「違う」と否定するバカがいることだよ
俺は「出渕さんやむらかわ氏は初期ヤマトのファンだから俺が小説を原作と認識していたように小説に思入れがあり、だから2199では小説からのネタが多く見られる(事実)」という主張をしているだけ

2199のネタが小説から取られているのは、当時の小説の内容を知っていれば一目瞭然だ
だから俺の感想を否定する連中をバカ呼ばわりしているだけで>>192さんの様なご意見は良くワカル

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 92a9-UlkA)
20/02/12 16:25:00 5I44qRfl0.net
なにもないってことはないやろ
ノンクレジットかよw

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1274-4oP3)
20/02/12 16:34:58 0BQL/ODS0.net
出渕がヤマトでやりたかった事はコメントなど読んでいる限り
PSヤマトのメカアレンジ、永遠のジュラ篇、エヴァ風味を持ち込む
ユリーシァ、女性キャラ増やす、イズモ計画の反乱、出渕の好みの女性山本玲を出す事

後はおまけだと思うけどね
いくら豊田小説版を叫んでも主軸がそこにないので
ファンに響かないのでは?
小林&福井叩きに利用しているとしか思えないけど
特に小林
まぁ気持ちは解るけどな、全然面白くないもんw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 16:40:41.85 0BQL/ODS0.net
>>203
あっ忘れた、ガミラスのガルマンガミラス化
以上

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 17:03:12.08 mt5FCnNq0.net
2199を見に来なかった層を取り込みたいと言ってた割には

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-DRnD)
20/02/12 18:36:08 FY/UgSrCp.net
>>183
作画崩壊しまくりだし

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-DRnD)
20/02/12 18:45:37 FY/UgSrCp.net
>>205
円盤売上減の中で養子は2199より売れたと言っている根拠を探すと配信が売れたんたろう
今回は同時セルだし
グッズが欲しい人は別として、交通費や映画代を合わせたら配信買った方がマシと言う人も
若者と違って年寄りの数年はリアルで身体が動けなくなる人もいるだろうし

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKdb-Eph3)
20/02/12 20:08:04 IOFYAeNyK.net
>>207
円盤は2202が2199より売れたんだ?
リメイクアニメの人気投票で1位が2202、2位が2199ってのも見たことがある。
意外と健闘したんだね。

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0221-LiuO)
20/02/12 20:08:57 mt5FCnNq0.net
年寄は暇を持て余してるから10回以上見に行く者も居るだろ
公開劇場数も2199より大幅に増やしたし上映期間も4週間と2倍に伸ばしたからなお更な

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-DRnD)
20/02/12 20:27:06 FY/UgSrCp.net
>>208
違う違う
売れたと言うのは売り上げが2199より上がった、って事
その根拠に何があるかと言えば配信の売り上げの可能性

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 20:33:48.22 FY/UgSrCp.net
>>209
地方で増えた劇場は結局ガラガラ
前に広島のマリーナイベントでたまたま居た遠方から来た人と雑談
結局グッズなどを求めて都会の劇場へ行かざる得ないってさ
あと交通の便も悪いので気楽に何度も劇場へ行けない
だから配信はありがたいとも

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 20:36:42.53 FY/UgSrCp.net
ただ福井や羽原は全国行脚したり、トークショーイベントを多く開催したりと
こういった努力もあるかも

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 20:45:35.80 5I44qRfl0.net
連投おじさん

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 20:55:15.02 FY/UgSrCp.net
占領と言う

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 21:03:48.57 IOFYAeNyK.net
名作すぎて手を出しにくい宇宙戦艦ヤマトをリメイクして、道を開いたのは2199で、その勇気には感謝。
ただ、さらばとヤマト2の2通りの話がある上に、2199が何とも続編を作りにくい話になってたからねー。
その困難を乗り越えて2202を作ってくれたことには、大感謝だわ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 21:19:34.41 mt5FCnNq0.net
副監督もトークショーイベントに出していればもっと多くの観客が呼べたんじゃないか

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c5-7IIX)
20/02/12 23:12:53 0oaYZqgZ0.net
ツイ見てりゃ、トークショーに出演させるのは厳しいと俺は思うが

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7a-bbsC)
20/02/13 03:06:41 Jb3p4m3t0.net
>>201
>>問題は「俺がそう思ってる」と言うことに対し「違う」と否定するバカがいることだよ

異論は認めるとか言いながら異論に対してはバカ呼ばわりかよ?あんた全然ダメだな。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 07:30:25.86 j0D7S/VG0.net
>>215
当然だわ
出渕がいかに制作の邪魔でも、納品遅れがあっても
ヤマトと言う誰もやりたくない仕事を引き受けた事実は認めんとな
>>216
福井や羽原が急遽行けなくなっても岡がいるからなw
副監督までお声が掛かることは無いだろう
>>218
書いた瞬間から忘れていってしまうんだろうなぁ
もう認知症の可哀そうな人だと認定してやろうぜ

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-7IIX)
20/02/13 08:43:06 qG0nzT+N0.net
>ヤマトと言う誰もやりたくない仕事を引き受けた事実は認めんとな
これ出渕が「火中の栗」発言してるけどさ
誰もやりたくないと実名入りで証言してる人が複数人居るのかね?
無いのなら勝手にファンが出渕の発言を拡大解釈してるのかもよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-7IIX)
20/02/13 08:52:14 qG0nzT+N0.net
2010年には山崎貴が実写版、2202では羽原、2205では安田賢司がオファー受けてるでしょ?
ヤマトの監督を誰もやりたがらない、という先入観は捨てたほうが良いかもよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-7IIX)
20/02/13 09:18:36 qG0nzT+N0.net
?2010年には山崎貴が実写版
◯(2010年公開の)実写版では山崎貴が

すまん

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833d-GUQA)
20/02/13 09:47:02 j0D7S/VG0.net
その出渕が監督は庵野がいいって事でお断りを一度入れているんだがな

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-7IIX)
20/02/13 09:56:03 qG0nzT+N0.net
そこは論点ずれてるんじゃないの

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-7IIX)
20/02/13 10:02:53 qG0nzT+N0.net
途中だった、>>221で挙げた人たちがヤマト監督を引き受けてるんだから、ヤマトの監督を誰もやりたがらないとはならんよね
地区の役員と違って絶対誰かを選出しなければならない決まりはないんだから

出渕は断る選択肢もあったろうし、周囲の反対もあったけど引き受けたということはヤマトの監督をやりたかったということだよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c2e6-sErQ)
20/02/13 10:19:22 dl8Z1sdP0.net
「他のヤツがやってひどい出来になるよりは俺が」てな心情だろうか。

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-SwsQ)
20/02/13 10:55:59 Y1WbKdv8p.net
庵野とは「老後の楽しみに取っておこう」と前から言ってたが急に話が来て、「次いつオファーが来るか、いやそもそも次があるのか?ってことで受けた」と言ってた。

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833d-GUQA)
20/02/13 11:05:02 j0D7S/VG0.net
こういう作品作りで役職を決めるのは基本推薦ってのを知らんみたいだなw

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c5-7IIX)
20/02/13 11:09:35 Ag8mwtsE0.net
「やりたくてもやれない人がいるし、こんなチャンスを逃したくないと思って『当たって砕けろ』の精神で(FGO 絶対魔獣戦線バビロニアの監督を)お引き受けしました」
という赤井俊文監督のインタがコンプティーク2019年11月号に掲載されてるんだよね
出渕も赤井と同じ心境で監督オファー受けてたのか

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833d-GUQA)
20/02/13 11:11:54 j0D7S/VG0.net
庵野みたいに次の仕事などやる事が決まっていれば断りやすいが、そうでないと推薦者のメンツを潰すことになるからな
ある程度の条件を元にしょうがなく引き受けたんだよ山崎わw
あと脚本は出来上がっていたしな
だが2199は別w

2202は知っての通り福井が居たが監督は決まらないのでIGからの命令で羽原おまえやれ!
ってなったw
まぁ羽原は内心やりたかったが途中で社長になったりと、監督をやらなきゃよかったとまで言っていたw

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833d-GUQA)
20/02/13 11:14:28 j0D7S/VG0.net
出渕は一度持ち込み企画がぽしゃった所に話が来たが肝心の庵野が動けないから一度断りをいれつつも
他の人が上記に書いている通り

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c5-7IIX)
20/02/13 11:16:53 Ag8mwtsE0.net
山崎って誰?

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1274-4oP3)
20/02/13 15:47:58 qbqqsEO30.net
嗣麻子の旦那じゃね?

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1274-4oP3)
20/02/13 15:50:24 qbqqsEO30.net
>まぁ羽原は内心やりたかったが途中で社長になったりと、監督をやらなきゃよかったとまで言っていたw

なるほど、だから事実上小林誠が原作者件総監督になってたんだなw
駄作になる訳だw

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5e-VJ1p)
20/02/13 16:56:08 qWoKgFMs0.net
タコランティスとか巨大チンコ妖精とか、一体どこがヤマトなのか

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33cb-sg8N)
20/02/13 20:05:02 rpUHG1UQ0.net
>>203->>204
激しく同意、俺も小説が主軸という意味で主張をしつもりはないよ
それを勝手に人の話を捻じ曲げ、2202副監督が敵認定した某氏と無理やり関連付ける連中がいて困る

>>218->>219
日本語も読めない様な奴だから、お前達をバカだと言うんだよ
異論は認めるが、勝手に人の話を曲解することは認めたりはしない
「俺がそう思う」というのは、他の誰もがそう思ってるという意味じゃない
にも拘らず、そう曲解したりする以上、お前達のは異論じゃなく曲解なんだよ

>>235
激しく同意
「飛ぶ理由/ハイパーウェポン」が元ネタなのに、それがヤマトのわけないじゃんなあ
それにも関わらず2202副監督シンパは、アレをヤマトなどと曲解を主張するんだから困る

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 20:22:31.54 Mrz62sCz0.net
>>235
2式空間機動甲冑、イーターⅠとかヤマトの世界観からずれている気がする

TV視聴組だけど劇場視聴者に概ね受け入れられたってのか不思議・・・

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 21:38:51.82 ceSYKsG50.net
受け入れないと次がなくなってしまうと思っている人達だな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 21:47:12.64 qZWscqZG0.net
2202を視聴完遂できるかも怪しい年齢層な訳で
視聴完遂できただけでも感無量なハズ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 21:49:02.05 ceSYKsG50.net
>>217
自分へのファンだけの集まりには出て来るけどね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c5-7IIX)
20/02/13 22:28:59 0+7HPDSg0.net
>>240
はて、それの何が問題なのかな?

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833d-GUQA)
20/02/13 22:29:25 j0D7S/VG0.net
最近の小林のツィは原宿展の思い出や過去作ばかりでつまらんw
段々鬱陶しくなってきたw
どんな落書きでもいいから新作を描けってゆいたいw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 22:56:47.30 qSqkddcaK.net
>>221
ヤマトの監督を誰もやりたがらない、というのはちょっと違うかな。
第一作のできが良すぎて、今ならこう作るという改変の余地が少ないかなぁと。
下手な触り方をすると作品がおかしくなる。
そういう怖さがあって、プロは手を出しにくかったんじゃないかと。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 23:19:08.85 qSqkddcaK.net
実写化だと、ヤマトの世界を実写で表現するわけで、やりがいのある挑戦だし怖さはないと思うけど。
アニメでリメイクだと、第一作が完成し過ぎてて、全く同じストーリーを今の絵のクオリティで作り、見せるしかないんじゃないかとすら思える。
2199があれだったから、2作目以降は気持ちの上では随分ハードルが下がったんじゃ?
2199があれだったから、続編がめちゃめちゃ作りにくかったとは思うけど。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 23:20:04.18 g7b7D5gs0.net
ガンダムなんかはガンダム種のような良リメイクができたのに
ヤマトはそれとは比較にならないほど難しい気がする

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 23:27:45.29 rpUHG1UQ0.net
>>243
そりゃ著作権問題があって出来なかったんだと思う
それ以前は「さらば」以降にバカバカと作られてたからね
著作権問題が持ち上がって、それで頓挫した企画が沢山ある
民事裁判の一審で西崎氏の著作権が認められるが
それが西崎氏以外の誰もがヤマトを触れないという誤解を生んだ
しかし実際は西崎氏が権利を東北新社に売っていたこと
また一審判決は西崎義展氏と松本零士氏の和解文書で破棄されたこと
そういうことが浸透しなかった経緯があるから
なかなか第三者が手が出せなかっただけだと思う

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9f-Eph3)
20/02/13 23:48:28 qSqkddcaK.net
>>245
安彦だったかなぁ?
ヤマトのように、今の作画技術でファーストガンダムをリメイクしたいと言ってた人がいたような…。

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 92a9-UlkA)
20/02/14 00:13:29 ikbp7aDn0.net
妥協を知らないバカが旧作とイチミリでも違うと叩くからや


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch