ヴィンランド・サガ 19隻目at ANIME2
ヴィンランド・サガ 19隻目 - 暇つぶし2ch687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 14:33:06.84 d8aEzf6R0NIKU.net
>>685
まず、ここでは「そこで何をしたいのか」ではなく、「自分がどこにいたい」か。なんだと思う。
単純にいえば自分の「居場所」だね。今の時点では、やりたいことはその次の段階だ。
アシェラッドの所へ戻って、明確にまず、そこで何をしたいのかは、もうこの時点では本人もわからなくなってるんじゃないか。
容易にもう仇など取れない事。遂行するには圧倒的にその覚悟が足りなかった事。明確にいえば、11年の間共に過ごした歳月が
純粋な復讐心と憎悪の感情を、自身でも知らぬ間に異なるものに変質させてしまっていたって事。
監督の解釈だと、人間の感情はただ「怒り一色」「憎悪一色」とかそんな単純なものじゃない
との事。自分もそれに同意見だ。
ずっと殺すつもりでいたのに、いざ蓋を開けて見れば、実際には、彼が死ぬという、「いなくなる」という『現実』を全く考えきれていなかった事。
これが決定的な答えではないかな。もう復讐なんて出来ない。ならなおさらノルドの慣習から帰れない。
でもどこにも行き場はない。行きたくない。
とにかくあの場では、ただ「やっぱりそれでも戻りたい」と思った。レイフでもなく家族が待つアイスランドでもなく、まだ見ぬヴィンランドでもなく。
彼のいるあそこに。
正確に言えばただ「そこ(傍)にいたい」か。シンプルにそれだけだと思う。
突き放されても、まだ見知らぬ背中にアシェラッドの姿を見て追いかけた。これが真実だろう。
その感情が何なのか。どうしてそう思うのか。冷静に総括できるようになるのは更に数年の歳月が必要になるがね、
さんざん復讐の蟠りの末、やっとそれに行き着いた時には、待っていたのは最期の別れだったわけだからね。そりゃあもう。
実際、アニメ版のトルフィンのオリジナルの流れは、原作者もtwitterで褒めてたね。
こちらの方が自然に有機的にトルフィンの感情と行動がラストの展開に繋がると。
自分もこう描けば良かったんだって。ただのリップサービスだとは思わないよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch