ヴィンランド・サガ 19隻目at ANIME2
ヴィンランド・サガ 19隻目 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-zjHS)
20/02/16 12:25:23 3x/yu0tuM.net
>>399
あれよかったよね
美しすぎてなんか見てると涙が出てくるの

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:17:14.86 PBZg75+I0.net
>>398
>景色がキャラクターの心情描写
素晴らしいよね。効果音や音楽のセンスも惚れ惚れする
原作もいいけどアニメはこれ、ほんとに傑作

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:25:34.95 +0E4Anuw0.net
サントラほしいんだけどなんで配信してくれないのか

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-Ec/o)
20/02/16 14:46:06 NE3QfsSrr.net
レイフがヴィンランド上陸した時のような壮大な曲も良いけど、ラグナロクのアシェラッドとトルフィン2人の場面や
ラグナルが事切れる場面の静かな音楽の選曲も良かった

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (W 1fed-AO3S)
20/02/16 15:54:10 23JfDene0.net
>>313
残念ながら受賞ならず…
ということで一部荒ぶってるなw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 16:14:52.81 23JfDene0.net
でもBest Drama賞に選ばれてるね
URLリンク(virtualgorillaplus.com)
てか公式が呟いてたか

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ed-hIB2)
20/02/16 17:18:29 ZhW9aLQF0.net
そもそも文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞取ってるしな

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-tiij)
20/02/16 19:27:29 vlMYXa0Qp.net
選抜審査員によるノミネートはキャロル&チューズデイとタイでトップだったから、通好みって感じなのかね
キャロチューもそんな感じだし

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92dc-Ek3S)
20/02/16 21:01:51 N+PhXIsf0.net
アニメでこの作品を知って感銘を受けたんだけどこれに近いおすすめの漫画ある?
王道少年漫画系とラノベなろうは見飽きてしまったのでこういう中年のおじ様がかっこいい内容がいいです
他に好きな作品はbananafish/進撃の巨人/ゴールデンカムイ/ジョジョ/FateZero/HELLSINGあたり

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a4-GUQA)
20/02/16 21:21:57 isASqycj0.net
同じアフタヌーンで連載中のヒストリエはどうかな?
アレクサンダー大王に仕えたギリシャ時代の人物が主人公の歴史大河で
作者は寄生獣の人

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-Hk77)
20/02/16 21:23:16 SlbpYO8ha.net
似た作風では無いがオッサンが格好いいといえば長谷川哲也のナポレオンが浮かぶ

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a4-GUQA)
20/02/16 21:29:35 isASqycj0.net
少女漫画でもいいなら青池保子のアルカサル、修道士ファルコ、ケルン市警オドもいいかも
中世ヨーロッパの歴史もので、おっさん達がおもしろくて魅力的

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 22:53:51.14 CyKnCHro0.net
>>408
好きな漫画がけっこう被ってて親近感^^
おじさんが活躍の中心じゃないけど、
ベルセルクと大奥(よしながふみ)はずっと読んでる

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 23:28:00.72 ZhW9aLQF0.net
>>408
全然ジャンル違うけど中年のおじ様が活躍するマスターキートンて漫画は読んで損は無い

414:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/02/17 00:13:13.43 LKzkciV80.net
>>413
浦沢直樹ならMONSTER好きだったな
賛否はあるけど

415:名無しさん@お腹いっぱい。 (W 12ed-wr+y)
20/02/17 00:29:38 P4Cdt6sp0.net
>>413
マスターキートン懐かしすぎる
俺も好きだった
アニメも良かったよな

416:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Saea-geCL)
20/02/17 00:44:02 qYQiPr64a.net
乙女戦争ていうフス戦争を舞台にした作品はかなり読み応えあったよ
稀代の戦術家ヤン・ジェシカとそれに拾われた主人公の女の子の話

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 07:36:29.59 EXq8OvHo0.net
>>409-416
皆様ありがとう アニメ以上に数が多いうえいろんな作画の作品があるからとりあえず1巻買って判断しようかなあ

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-tiij)
20/02/17 17:01:03 a3OPt0J4p.net
>>416
稀代の戦術家ヤンとジェシカとか
ものすごくどっかで聞いた名前なんだが

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-xU1C)
20/02/17 18:45:58 gL9dZOt4d.net
ググったがジェシカじゃなくてジシュカなんだな
ヤン、貨幣にも描かれるとか偉人やん

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a4-GUQA)
20/02/17 20:27:28 hqI4W1VM0.net
確定申告オワタ
これで心置きなく円盤3巻とサントラが届くのを待てる

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 21:18:48.78 JyEMvvvB0.net
フレデリカ「・・・・・・」

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1fed-mpd+)
20/02/17 23:03:45 DpHbBKEB0.net
>>408
有名所だけど
るろうに剣心の追憶編とか見てなかったら是非

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 09:52:48.44 rtN2tuUi0.net
るろ剣本編はだいたいみたからその類かと思ったら人斬り抜刀斎だったころなのね 面白そう
ベルセルクもアニメの3dに抵抗あって結局見なかったから漫画で読みたい

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 09:56:48.78 u14hj5gmr.net
3巻届いた~
オーディオコメンタリーはクヌート小野さんとアシェラッド内田さんで、15話冬至祭のあと
ラグナルを謀殺する回をこの2人に解説させるとは

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-4NuP)
20/02/19 12:50:22 VIn029x9p.net
>>424
ウチは今日届く予定、サントラも
アシェラッドとクヌートのキャスコメ面白そうだ
でもビョルンも聴きたかったな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 13:52:37.05 Aov6i0dA0.net
サントラとか久々に買ってしまった
浸れるわあ・・・

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-Fa1s)
20/02/19 14:05:05 u14hj5gmr.net
サントラは別の店で予約注文してあって、まだ発送完了メール届かんわ
最終回の曲、早く聴きたい

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-r1cj)
20/02/19 16:40:32 pQ6zxUu80.net
>>368
農場編でトルフィンは自分の歳を数える性格ではないことが判明してるわけだけど
アシェラッドは4巻75ページで「殿下とは歳も同じ」と言っている
「死んだら死んだでまあいいか」と思っている相手の歳を
いちいち数えたりしないと思う

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 16:52:55.94 pQ6zxUu80.net
ビョルンが言ったように「アンタけっこう信用してんだよあの小僧を」
が真実じゃないかな

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-Ow2P)
20/02/19 17:00:51 fAa+3zYjr.net
アシェラッドとクヌートのキャスコメでビョルン
なんかイヤらしい響き

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 18:08:43.47 a50D4Funa.net
信用してても死んじまったらまあいいかは戦場では矛盾しない感覚だってのがどうもよく理解出来ない人がいるみたいだね

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-r1cj)
20/02/19 18:20:29 pQ6zxUu80.net
え?原作読んでる?
その場面トルフィンが王子を連れて生きて帰ってくると
信じてるって場面じゃん

そもそもトルフィンはトールズ譲りの身体能力と体の頑丈さに恵まれた
特殊体質で普通の人間ではないのだから
アシェラッドが危険な状況に放り込んでも頑張れば何とか戻ってこれると
踏んでもおかしくないと思う

神通力持ってるわけでもあるまいに実際トルフィンが死んでいない以上
死んだらアシェラッドがどう思うかなんてわかりようがない

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffed-6rmi)
20/02/19 19:53:36 KljTfi8o0.net
トルフィンが看取ったアシェラッドの最期を見ると
トルフィンを死なせなかったのはアシェラッドにとって良かったし
とうとうアシェラッドを殺さなかったことも、トルフィンにとっては良かった

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1a-iCTl)
20/02/19 20:10:36 WEZNlDuj0.net
ビョルンが最後決闘挑んだのは、結局自分らが出世に利用されただけだと
気付いたからでいいの?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:15:44.99 FFLKYOgs0.net
>>434
どう見たらそう見えたのか逆に知りたいわ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:20:18.89 jE9JWQqw0.net
武器を持って戦死じゃないとヴァルキリーさん達にヴァルハラ入り認定されないから
それまでにどんな戦歴がある戦士だろうと、事故死とかベッドで臥せって死んだら不合格

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:23:16.03 WEZNlDuj0.net
致命傷が不意打ちとはいえあんだけ戦ってもベットの上じゃダメなのか
ヴァルキリーさんの英雄判定は厳しいな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:27:21.53 gEsjyZh80.net
ビヨルンは自分を含めた軍団が、クヌートの覇道の供をすることに決めたアシェラッドにとってもはや不要な存在であることを悟っていた
それをすんなり受け入れられるわけもなく、決闘で白黒つけたかった、ってとこじゃないかな
友達になりたかったとこぼしたように、いつまでもアシェラッドと肩を並べて戦場を駆け巡っていたかったのだろう
戦乱が終わった先の世を見据えていたクヌートとアシェラッドと、単なる戦闘狂だったビヨルンは結局相容れなかった

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:28:16.37 Ohv8hFkL0.net
強いヤツと戦って葬られると良い待遇になるとかそんなんなかったっけ?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 21:54:42.25 9BIsloLZa.net
>>438
ウェールズ超えたあたりからアシェラッドと軍団員の利害がズレてきたんだろね
アシェラッドがどう思うとしてもビョルン的には戦があればそれでよかった
なのに戦場復帰さえもできない
じゃ、惚れた相手に殺してもらいてえな
となるのも戦士のロマンなのかな、と思った

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 22:05:08.94 Zmy8fssc0.net
戦って死なないとヴァルハラに行けないって神話の言い伝えを本気で信じてる時代だから
送ってくれって言ってただろ ジャンプみてえな考察しなくていいよw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 22:20:33.25 Zmy8fssc0.net
原作読まないと分からんのかもしれんけどビョルンは心を開かないアシェラッドを理解しようとしてた
アシェラッドはデーン人と自分の中のデーンの血を呪いながらも仲間には思いいれもあった アトリに腕輪やったり
表現は漫画的だけどビョルンの友達になりたかったって言葉を聞いて思考と感情の乖離に苛まれ
トルフィンとの決闘時にああいう精神状態になったんだよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 23:29:40.42 fuq16q0W0.net
ビョルン自身が自分の死期を悟って、それなら彼がついて行きたかった男アシェラッドの手でヴァルハラに行きたかったんだろう

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 23:32:03.55 jE9JWQqw0.net
内田さんと明夫さん仲良いんだね
物語の方も知将アシェラッドと猛将トルケルの両輪でクヌートを支えていく期間が
もう少しあるとよかったなあ

445:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/02/20 00:03:42.92 2IFIVadr0.net
作画修正、あんまり分からなかったけど
魂抜けたトルグリムの顔が修正されたのは分かった

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 01:09:39.90 W4OrZtVb0.net
>>444
その展開は楽しそうだけど
そこが続いた後のアシェラッドの乱心エンドは反感ありそう
完結してからの公式スピンオフに期待

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sae7-f35f)
20/02/20 12:36:13 TyR1K0+Ta.net
>>444
明夫と内田は同じツインエンジン制作のどろろでも共演してたな。ハンターハンターでは同じ旅団仲間だったし
吹き替えでもERなど共演作多いから仲良いのも頷ける

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32d-f35f)
20/02/20 22:06:12 m7e9mb4N0.net
>>433
アシェラッドが本当にトルフィンを死なせるつもりなら、トールズ殺しの黒幕はフローキだとバラしてるよね
個人的には、トルケルが最後までトルフィンの敵討ちの理由を知らなかったのも絶妙な設定だなあと感心しきり

>>440
ビョルンがアシェラッドとのズレに最初に気づいたのって、クヌートを王として成長させる話をした時だよね
団員を莫大な褒美で焚きつけてたからビョルンも儲けのためにクヌートをさらったと思ってたのに、本当は政治的な目的があったんだなあと
祖先でもあるブリタニア人の遺跡でのラグラノクの足音ってとこが、アシェラッドが方向転換を決めた時なのかな

449:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3a4-IdAT)
20/02/20 23:24:10 R/ogA/900.net
トルケルって本質を見抜く力が結構あるから、もしアシェラッドがトールズを殺したのを知ったら
フローキの関与を疑うかも
その当時トルケルはまだヨーム戦士団にいて、フローキがアイスランドに向かったのも知ってるし

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-1Jiu)
20/02/21 01:15:37 /8Kde5eNa.net
団内に箝口令が敷かれたとはいえ、誰も酔った拍子なんかにドールズ暗殺の黒幕を漏らさなかったのは凄いね
決闘とか好き放題してたし、私刑もやってたのだろうか
あとサントラのイラストページもうちょい欲しかったな

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3ed-4VvF)
20/02/21 01:42:19 j8N4tLOd0.net
私刑は不明だけどレイプと坊主イビリはOK
アシェラッドは人を見る目あるから
緩い規律が居心地よくても超えちゃいけない一線をわかってる奴らを加えたんだろうかね

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3a4-IdAT)
20/02/21 22:35:34 fMdX7BzL0.net
>スタッフトークイベント「#VINLAND_SAGA ヴァルハラナイト」の開催決定
>2月26日(水)18時からチケット申込開始です交差した剣
>詳細はこちら→URLリンク(witstudio.co.jp)

え、ヴァルハラ送られちゃうの?

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3ed-4VvF)
20/02/21 22:52:17 j8N4tLOd0.net
そうだな
武器は持っとけよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8373-Ow2P)
20/02/21 23:03:03 27Nc10XH0.net
銃刀法違反でヴァルハラ()に送られる

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 07:34:54.98 6HQFKcZj0.net
>>452
おー情報ありがとう
オールドアロウって行ってみたかったんだ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 18:10:47.26 hswR8/bDr.net
やっとサントラ届いた

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 23:34:44.69 9QUqszPp0.net
果て無き世界は世界紀行番組でそのまま使えそう

458:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 03c9-VZ/8)
20/02/23 00:56:06 Kj4/NvGP0.net
しかたないけど、美術とイラストはもっと大きい冊子で見たかった
設定資料集とかイラスト集出たら買うんだがなー

459:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03cb-Nz9x)
20/02/23 12:52:30 tuZELP9P0.net
やっと半分まで観た
これ考えたら、もし日本がもっと朝鮮半島に近くて簡単に渡ってこれてたら
年がら年中攻め込まれて攻め返しての繰り返しの歴史やったんやろうな

欧州も殺戮やりまくりの歴史やでな

460:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf7a-zNYy)
20/02/23 13:32:58 WInrKIYF0.net
日本が痩せて気候も厳しい土地だったら、海を渡って豊かな土地に侵略しまくったのかね
まあ仮に日本がそこまできびしいと仮定したらそれより北にあって寒冷な朝鮮半島なんかはそれ以上に荒涼としてるか

461:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sadf-zrLY)
20/02/23 13:44:13 HWPRGGZZa.net
豊かな土地を手間かけて侵略するより交易する方が得が多いと早くから気付いてた

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3a4-IdAT)
20/02/23 19:28:34 /v1WSXEe0.net
TVアニメ「ヴィンランド・サガ」公式@V_SAGA_ANIME
\?受賞速報?/
Anime Trendingにて「#ヴィンランド・サガ」が3部門を受賞いたしました!
??年度大賞
??最優秀背景&美術ビジュアル賞
??最優秀アクション&アドベンチャーアニメ賞
引き続き、ご声援の程よろしくお願いいたします!

作品全体が評価されるのはもちろん嬉しいけど、あれだけ頑張ってくれた背景美術の美しさを
認められたのがほんと嬉しい

463:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 03c9-VZ/8)
20/02/23 20:48:49 Kj4/NvGP0.net
あんなにアニメ化難しそうな原作を、あのクオリティで作り上げたんだもんな
作品が評価されて本当に嬉しいわ
そしてこれなら2期いけそうだなぁとオラわくわくしてっぞ

464:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-P+xI)
20/02/23 21:30:26 07tIRXIAr.net
海外評価はホント高いね
終わったあとの方が広まってるんじゃないか
国内ももうちょい話題になるといいなあ

465:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 03c9-VZ/8)
20/02/23 22:31:55 Kj4/NvGP0.net
ヴァイキング自体、日本より海外の方が馴染みあるんだろうしな
↓ヨークでこんなお祭りやってる
URLリンク(www.risvel.com)

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff64-hDXs)
20/02/23 22:48:16 hOw2ZIrR0.net
向こうの人にとっては単なる蛮族の侵略者、じゃなくて自分たちにその血が入ってる先祖でもあるからな
アングロ=サクソンもヴァイキングも現王室の開祖ノルマン人も、起源は同じ北方ゲルマン民族だし
ローマ文明やキリスト教に染まりながらゲルマン的価値観や伝統は今も残ってるし

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3ed-IDX8)
20/02/23 23:08:26 mylRuOo20.net
反応系の動画でもルキウスアルトリウス〜の件はアメリカより欧州の人の方が熱狂してる気がする
まあ単純に盛り上がり所だけどw
より詳しくしっかり習ってたりするのかな

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3a4-IdAT)
20/02/23 23:11:13 /v1WSXEe0.net
昔ながらの角のついた兜をかぶった知性の欠片も無い野獣のような蛮族イメージじゃなく
王侯貴族から農民商人まで、きちんとした文化と社会性を持つ民族として描かれてるのが
よかったんじゃないかな

469:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf7a-zNYy)
20/02/23 23:49:22 WInrKIYF0.net
日本人からしてみたらなんだろ

アイスランド人の漫画家が…
誰を題材にした場合のインパクトだろうかこの作品って

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 00:06:26.77 F733GcGia.net
外国人が作った日本を舞台にした作品で感心した経験が無いからよく分からんな
違和感を感じずにすげえなあ面白いなあと思う物は作れるんだろうか
逆にアイスランド人はこりゃねえわプゲラとか思ったりしないのかな

471:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 937a-DrnL)
20/02/24 00:36:38 1dmNm76i0.net
海外の掲示板を見る限りデンマークに山があるという描写を除けば、割りと問題ないみたいね
もちろんトルケルの超人ぶりはフィクションならでは表現だと認識してる

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 937a-DrnL)
20/02/24 00:47:32 1dmNm76i0.net
あとアシェラッドが拷問してるシーンでも、海外ではどちらかというとアングロサクソン人が叩かれてたのは印象に残ってる
歴史的背景があるから世界的に嫌われてるという認識を俺も持っていたけど、ああいうシーンでもあまり同情されないんだな

473:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-KskS)
20/02/24 02:32:47 WU2feoqFx.net
>>459
別に大陸続きだったら~とか関係なく戦国時代じゃなくてもさらに前から争い続きだったじゃないか
他の国と同じように戦戦戦だよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03cb-Nz9x)
20/02/24 09:00:08 oNPE/+tO0.net
気候的に農作物栽培とか北欧とかそれより上の緯度なら、結局生きていくために他地域侵略して略奪するしかなかったんかな
海流とかの影響で北海道より高緯度の国でも生きて行けてもやっぱり真冬の生活とか厳しいものもあるだろうし
昔、ヴァイキング博物館にデンマークで行ったことあるけど、当時の大人が寝ていたいう木製ベッドあったんだけど
どう見ても身長150cmぐらいの人しか寝れないサイズだったし、昔の北欧の人間ってそんなに巨大じゃなかったと思う。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 09:09:22.97 oHaxUAMl0.net
>>473
戦続きであっても歴史上に記された王朝が一系のまま千年以上も続きはしなかっただろう
モンゴル族や女真族に支配される時代があったはず

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 11:37:11.51 qy2ddwSza.net
戦は問題じゃ無くて支配者がどの民族かが問題なのか
槍で突き刺された人に違いがあるか聞いてみればいいかも知れない

477:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3bc-FhBt)
20/02/24 12:11:23 WvIL0C8q0.net
まあ陸続きであればもっと早い時代に文化が来てたけどな

478:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-zNYy)
20/02/24 19:39:27 AqylodnuM.net
文化ってか

文明開化ってことか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-Ao9b)
20/02/25 10:46:14 QUtGHnb/d.net
>>468
俺は逆に勇敢で屈強な海の戦士だと思ってたがあんな略奪殺戮上等な非道集団だと思ってなかったわw
歴史の授業で習ったか全く思い出せん

480:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-Fa1s)
20/02/25 14:55:22 4cRJKs7Sr.net
>>472
「大英帝国の伝説」という本によると、19世紀大英帝国全盛期にはアングロサクソン優越思想が芽生え
その空気に乗ってイギリス文学者達はアーサー王伝説からケルト的要素を排除して
アーサー王をサクソン人にしようとしたそうだよ
アシェラッドが聞いたら大激怒だね

481:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/02/25 17:41:03.78 PILHHnst0.net
>>480
そりゃ確実に首はねられてスカッとされるな

482:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03cb-Nz9x)
20/02/25 20:49:41 LuqX53QE0.net
イングランド人 あいつら全員皆殺しや ウェールズ、スコットランド、アイルランド
フランス人 あいつらイギリスとかソリ合わんし、侵略して奪い取って殺してまえ
北欧のヴァイキング 冬が到来する前にイギリスみたいな島国侵入して村々から略奪・強姦・食料全部分捕りや
ローマ人 北方の蛮族なんかとっ捕まえて奴隷にしたるわでドイツ等に侵入

これの連鎖やろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/26 00:29:44.77 OSboGdIq0.net
先へからの果て無き世界の流れがたまらんち
ずっと聞いてられる

484:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa4-ZhQ4)
20/02/26 22:23:57 My4CbR370.net
打ち上げ会楽しそうだなあ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/27 09:58:40.46 /7q51N5L0.net
2期作りましょーよ!って話題出てるといいな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/27 10:23:13.47 0/C+dUBnr.net
円盤4巻に公式サイトに上がってるトルフィンのその後の姿の映像を収録してほしい

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/27 22:59:06.03 5/Jw3/Vk0.net
>>485
その後のトルフィンの生き様をアニメで是非見せてほしいよね

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/28 07:21:36.79 C69QQmwZ0.net
がんばれトルフィン
誰よりも強くて優しい魔族になるのだ

489:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa4-ZhQ4)
20/02/28 22:02:02 9UIiPuno0.net
サントラ2枚組で曲数多いから、全部聴くの時間かかるわ
でもリピートしちゃう

490:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエW caed-myNc)
20/02/29 08:02:33 w6uOo+Hd0GARLIC.net
最終回観た
喚いていたトルフィンがふっと静かになって「死ぬのか、お前が」と呟くシーン好き

491:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニンニククエ cea4-ZhQ4)
20/02/29 21:21:10 ntv3wgRm0GARLIC.net
最終回、それぞれの皆のキャラの演出が良かったね
殿下が逆賊を成敗したーと家臣達が沸いてる中で、トルケルがクヌートの様子を注意深く見ていて
そっと支えに行くところも好きだ

492:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ cb16-DFeu)
20/02/29 23:02:58 CCWon3D30NIKU.net
トルケルは武力一辺倒で頭悪そうな行動ばっかりしてるけど、
政治的な部分も含めて、見るべきところはちゃんと見てるんだよな

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-+GDO)
20/03/01 00:22:48 Ghs5uOSir.net
命惜しさに武器を放り出したトルグリム達を冷ややかな目で見てたように、戦士の心を尊ぶ人だから
目的の為に死を厭わないアシェラッドには畏敬の念を抱いただろうね

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 22:45:24.79 CMhcnH/a0.net
英語版コミックスって海外通販じゃなく日本でも買えるのかな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 00:53:19.33 joGniAD30.net
>>494
でっかい本屋の洋書コーナーで売ってるよ
ヴィンランドサガがあるかは知らんけど
アニメ化したから置いてくれてるかもね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 13:37:51.61 1J8U+HQ/a.net
>>474
むしろ温暖な時期だから開発が捗って新田開発人口爆発でもしたんじゃないの?
良質な木材や鉄の増産で船の量産も進んで南下の圧力が自然に

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 18:43:23.80 9x3hxblr0.net
>>495
名古屋圏だと栄の丸善に洋書が置いてあったけど、数年前に閉店しちゃったからなあ
大手書店がネット通販してるかもしれないからググってみようかな

498:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-8OKe)
20/03/02 19:56:58 eeKqMtZba.net
この前あったラグビーワールドカップで
阿修羅ットのお面被ってウエールズ応援したら盛り上がっただろうな

499:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbc-/0SP)
20/03/02 21:00:01 bohf96d/0.net
アスゲードが地味に好きなんだがそういう人は少ないよなw

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 21:55:31.38 9x3hxblr0.net
ヴィンサガにも新型肺炎禍の影響が
3月15日の東京アニメアワードフェスティバルが中止になり、そこで予定されてたヴィンサガのステージも中止とのこと

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/02 23:30:36.41 618/t4si0.net
おのれペストめ…

502:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 63c9-teAS)
20/03/03 00:45:42 mk05WH1j0.net
>>499
監督がアスゲート好きで出番増やしたらしいよ
アシェラッドがアスゲート褒めるセリフもすっごく入れたかったけど、尺の都合で泣く泣くカットしたらしい
>>500
悲しい

503:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 63c9-teAS)
20/03/03 00:57:35 mk05WH1j0.net
>>497
紀伊國屋の通販で買えるっぽいよ
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)

504:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-htPj)
20/03/03 01:10:16 6Md1tlVVr.net
>>502
それ面白いねw
トルグリム兄弟とかもモブかと思って軽く流してたけど
見返してみると序盤からちゃんといたんだな

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa02-NIZu)
20/03/03 02:08:39 3U9Ni7bza.net
>>502
実際にあったのは「トルケルの所にも人物が居るじゃねえか」だったっけかな
まああの一言で充分伝わるけどな

506:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 03f3-BQun)
20/03/03 16:00:04 H5SWicJ500303.net
アニメーターさんにはビョルンとアスケードが人気だったみたいだね
誰かヴァルハラナイトのレポよろ

507:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー cea4-ZhQ4)
20/03/03 18:52:18 rp6q30in00303.net
>>503
ありがとう

508:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Sa2f-eaj8)
20/03/03 20:48:44 Nks+25gPa0303.net
>>502
あの辺はカット多すぎで本当に勿体無い
あと一話余分に有ればえ

509:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー cea4-ZhQ4)
20/03/03 21:28:57 rp6q30in00303.net
第三部バルト海編までアニメ化されればアスゲートの出番が増えるのに

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/03 21:37:55.15 n/118xeXp0303.net
アスゲートは本当に優秀だよな
王付きになっても通用するくらい有能

511:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-Ia9g)
20/03/03 23:37:43 JjXM7mrcr.net
>>508
代わりに表情や動作で補うとも言ってたから
たまアニメ独自の味が出てたりするのは好きだな

512:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cea4-ZhQ4)
20/03/03 23:53:55 rp6q30in0.net
14話冒頭のトルグリムとアトリ兄弟の「どうよ?」「当たり?」が振り付けまで付けられて
原作以上にこってりやってくれたw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 06:30:46.41 dO3BmFJN0.net
アシェラッドとビョルンよりも、トルケルとアスゲートの方が
お互いに腹を割って話をしてそうなイメージある

514:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp4f-wbf+)
20/03/04 12:56:47 TJYWjv9Mp.net
>>511
元手下どもがやられていくの見て
アシェラッドが少し悲しそうな顔したアニオリよかったわ
>>512
兄弟も原作以上に活躍してたなw
アトリがアシェラッドの腕輪を「これは大事な物だよ」って言ってるアニオリにちょっとジンときた

515:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-Z23a)
20/03/04 14:01:25 zhSzQMo5M.net
アスゲートはトルケル軍の中でトルケルを制止出来る唯一の存在だからな
トルケルとアスゲートの信頼関係はかなり厚いと思う

516:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ebc9-Sij7)
20/03/04 14:16:52 cVujplNt0.net
>>513
ビョルンは割りたいのに
アシェラッドが割ってくれないからなー

517:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa3f-4SJx)
20/03/04 14:58:45 6xbrrUaZa.net
アシェラッドは…うん
やっぱ寂しい人間だよな

518:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-kTmN)
20/03/04 15:51:29 LC/JuA5Wp.net
アシェラッドは寂しいと死んじゃうの?

519:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-4vxE)
20/03/04 16:26:20 SRWhtKWur.net
仮面を被り他人を拒絶して孤独に生きてきたけど、トルフィンが最期の瞬間まで付き添ってくれたよね
殺す為だけど

520:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b73-OfFO)
20/03/04 17:24:00 SlkoqY2K0.net
もしトルフィンとアシェラッドのラストバトルで剣有りルールでトルフィンが勝っちゃったとしても
最終話の看取った時と同じようなシチュエーションになったんじゃないかと思うわ

521:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa3f-4SJx)
20/03/04 17:33:34 6xbrrUaZa.net
いや、その場合アシェラッドはその場で死んでるだろ

522:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa3f-4SJx)
20/03/04 17:36:18 6xbrrUaZa.net
あ、間違えたその場でって事ね

523:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab16-kTmN)
20/03/04 21:23:20 JV8h9A7g0.net
アシェラッドはシンデレラでセイバーさんで寂しいと死んじゃうなんてヒロインすぎる

524:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa3f-4SJx)
20/03/04 21:32:15 3RvO9CtLa.net
トルフィンがアシェラッドに最後まで勝てなかったのはアシェラッドの老獪さや戦上手もあるが
トルフィンの側に心の枷が出来ちゃってた気もするんだよな
実際は互角かそれ以上であるのに偉大な親を持った子供にあるような
どうせ彼には勝てないみたいな無意識的な心の枷がトルフィンの動きや判断を抑えてしまっていたんではあるまいか

525:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fa4-Lqe9)
20/03/04 22:23:15 KKMuGOE30.net
実力は十分なのにすぐ頭に血が上って駄目にするから、アシェラッドも冷静になれと忠告し続けていたのに
アシェラッドが死ぬまでその欠点は治らなかった
その煽り耐性が無い瞬間湯沸かし器だったトルフィンも今では……

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 22:53:25.34 cVujplNt0.net
>>520
トルフィンのその後が
幸村先生オススメの「チリンの鈴」みたくなりそう
>>525
それもアシェラッド限定だった気がするけどな
トルケル戦も、アシェラッド絡みだとキレてたけど、初戦は煽りに乗らず冷静に戦ってたし
まぁ相手や状況問わず冷静でいないといけないんだけど

527:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa3f-4SJx)
20/03/04 22:54:42 3RvO9CtLa.net
でもああやって頭に血が上って後先見えなくなるのってアシェラッドとやり合ってる時くらいしか無いんだよな
他の時はあの圧倒的な戦闘力でカッカする事もあまり無いし
たとえカッカしても次の手とか逃げ道とかわりとよく目端が効いていてそれほど我を失ってる事も無い

528:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa3f-4SJx)
20/03/04 22:57:55 3RvO9CtLa.net
あ、かぶった

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 23:28:53.45 b4E3gSZE0.net
>>516
エロい言い回しやな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 23:40:33.69 +01d/A6V0.net
アシェとの決闘で万が一トルフィンが勝つことがあったらあっさりとどめを刺していたのか、その後どんな人生送ったのかとか想像すると気になって夜しか眠れん

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 23:47:09.61 3RvO9CtLa.net
アシェラッドを殺したけど嬉しさをあまり感じない、やっと終わった感の方が強い、そしてやっぱり燃え尽き症候群になってたんじゃないなか

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 23:51:55.26 3RvO9CtLa.net
心にぽっかり穴が開いて空っぽになった感じのままレイフのおっちゃんに付き添われてアイスランドに帰って
空っぽで何も意欲が湧かないまま無感動に日常をすごして無感動に嫁をもらって
ヴィンランドを思い出すのはいつの日になった事やら

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 23:53:46.33 b4E3gSZE0.net
>>531
そして奴隷に身をやつし…
(なんだおんなじ道か)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 00:02:51.49 OiDlZ384r.net
何度か決闘描かれてたけど殺すタイミングによっては首領の代わり努めたり
クヌート脇で支えてたりマルチエンディングしてそう

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 00:05:20.24 M6JA79Ng0.net
それはないわあ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 00:22:51.05 uLLrSdOvr.net
復讐なんかに捕らわれてないでもっと高いところへ行けよって、真相は墓の中まで持ってっちゃったけど
もし決闘でアシェラッドが倒された場合、フローキが黒幕だったことをぶっちゃけたりしたら
今度はフローキへの復讐が人生の目標になってたね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 00:29:17.27 lswwsBvG0.net
>>536
原作にその答えがあるよ

538:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/03/05 00:29:40.33 MGCjspj20.net
アシェラッドさ
いつか自分は老いてお前に負ける日もくるだろうって言ってたのに
決闘で殺さずにむしろ鍛えてあげてたのは、いつかは討たれてやろうと思ってたのかね
アニオリだけど、トルフィンが寝首を掻きにくるのをむしろお膳立てしてた風だったし

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 00:37:51.93 6hQxCJy10.net
>>521
シチュエーションて現場じゃなくてね、えーと…まぁいいや

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 00:40:28.40 6hQxCJy10.net
>>526
トルフィンのバケツになっちゃう?

541:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/03/05 00:47:29.86 MGCjspj20.net
アシェラッドが黒幕を明かさなかったのは、守秘義務もあるだろうけど
いつか復讐をやめて別の生き方に目を向けることを期待しつつ
どうしてもって言うなら俺までにしとけと思ってたのかも
復讐成功しちゃったが為に過去に囚われてしまった自覚があったのかもな

542:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa3f-4SJx)
20/03/05 00:47:48 KuOSG3r0a.net
>>538
こいつに討たれたら俺もそこが潮時だろうって感じなんじゃないかな
寝首を掻こうとしてた時は、もしトルフィンが実行に移したらトルフィンを殺していたと思うが

543:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbed-8j/J)
20/03/05 01:02:33 M6JA79Ng0.net
ちょいちょいアシェラッドが実はトルフィンに父性愛を注いでたみたいな解釈披露する人いるけど自分は賛同しかねるな

理想主義のトールズとの対比からのリアリストだと思うわ

544:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ebc9-Sij7)
20/03/05 01:03:17 MGCjspj20.net
>>542
わざわざ明かりつけたまま、扉に背を向けて寝てたじゃん?
次の日も「あのまま寝首掻いてりゃよかったのに」とか言ってたし
そもそも殺す気なら、寝たふりとか回りくどいことしなくてもサクッと殺せるし

545:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbed-8j/J)
20/03/05 01:05:13 M6JA79Ng0.net
あれは試しただけだろう
それ以外の解釈があるって今知った

546:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/03/05 01:08:25.90 MGCjspj20.net
>>543
父性愛ってほどの愛情はないんだけど、それなりに気にかけてるというか
進撃の巨人のケニーと似た印象があるわ
セリフも被ってるしw

547:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa3f-4SJx)
20/03/05 01:17:29 KuOSG3r0a.net
>>544
>>545も言ってるけど試したんだと思うよ
最初から殺す気なわけでは無い
アシェラッドはトールズは立派な男だと思ったけどその子供だからと言って一も二も無く大切にする筋合いも無いわけで
父親に似ずただのつまらない小物でそのレベルでいつも寝首掻こうとかやられてたらうるさいハエ程度に迷惑な存在でしか無いよ
あそこで寝首を掻く事を思いとどまったからさすがトールズの子だけあってチビでも誇りを持ってると感心して
アシェラッド組で面倒見てやる気になったんだと思うんだけどね

548:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ebc9-Sij7)
20/03/05 01:33:48 MGCjspj20.net
>>547
でもさ、アシェラッド自身も父親を寝首掻いて殺してるんやで
寝首=小物と思うかなぁ

549:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbed-8j/J)
20/03/05 02:05:06 M6JA79Ng0.net
周到に計画した暗殺と突発的な衝動では同じ寝首でもずいぶん違うのでは
実際実行したアシェラッドにとったら意味が違うと思う

550:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-4vxE)
20/03/05 07:47:54 uLLrSdOvr.net
>>537
それは様々な経験で成長した上での結果で、絶対復讐マンの時のトルフィンが知ったら
次はフローキに矛先が向いてたでしょ

551:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-4vxE)
20/03/05 08:02:20 uLLrSdOvr.net
>>547
アシェラッドの人物評価の基準に美しいか美しくないかがあるから、愚直なまでに誇り高いトルフィンを
認めてたんだろうね

552:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-OfFO)
20/03/05 12:40:17 2h8flwTGr.net
そういやアシェラッドの人見抜く能力ってメンタリスト的なヤツ?

553:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa3f-4SJx)
20/03/05 13:11:36 KuOSG3r0a.net
分からなくなって来たなーどうだろうなー
アシェラッドは寝首をかかれて殺されてやるつもりだったのか
それとも試したのか
自分が仕えたいと思うリーダーに遭う可能性もこの先殆ど無くて惰性で生きてたようなもんだから
別に殺されてもいいかと思ってたかもなんだよなー

554:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ebc9-Sij7)
20/03/05 20:01:13 MGCjspj20.net
アニオリだけど、トルフィンを兵団に置くことを決めるまで
アシェラッドずっと元気がないんだよね、ちょいちょい考えこんでるし
激しい殺意を向けてくるトルフィンに昔の自分を重ねて、因果応報を感じてるのかと思ったんだ

その上で殺さずに見逃して、
唯一子供でも成功しそうな(自分もかつて選んだ)暗殺方法をお膳立てしてあげてるってことは
生き延びて殺しにくるならそれも良いって思ってたのかなーと

555:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fed-W+fP)
20/03/05 21:43:13 9iS99aAu0.net
>>541
>>542
同じ感じで解釈してた

556:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-kTmN)
20/03/05 21:56:35 4kjzfz1hp.net
アシェラッドは乙女

557:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fa4-Lqe9)
20/03/05 22:27:37 lz8Y9ijj0.net
美しい、美しくないでいえば、アシェラッドは目的の為に汚いこともしてきた自分を
美しくない人間の側に置いてたと思う
そんな中で出会ったトールズは美しい人間で、トルフィンにもそちら側でいてほしいと思っていて
トルフィンが寝込みを襲うのを止めたのを、内心ホッとしてたんではないだろか?
(自分の命が助かったからという意味ではなく)

558:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbed-8j/J)
20/03/05 22:45:48 M6JA79Ng0.net
なんかさ、やっぱアシェラッドが主人公なわけ?
トルファンの苦悩も克服も振舞い全てがアシェラッドを引き立てるための装飾みたいに語られてる

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 23:44:42.33 1dZ2uc7S0.net
>>558
ブリテン編だけ切り取って見てればね。アニメ放映分だけの話で限定して語れば
そうなるのも仕方がない。このスレの性質上、これ以上詳しく語るのは自重するけど、
現在連載分までの話をちゃんと追っていけば、また全然違った感想を持つと思うよ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bed-R/kF)
20/03/05 23:54:09 ve6Xjay30.net
>>554
こんなクソくだらねえところで止まってねえでって台詞が全てを物語ってるな

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 06:11:05.39 ucJY9OsAa.net
トルフィンの成長物語だからね
色々な事を周囲から吸収する少年時代の話は薫陶を与える側が充分リスペクトされる人物じゃ無いとな
影響を与えた人物を描かない事には話が進まないしその人物は面白い人物の必要がある

562:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-8j/J)
20/03/06 10:21:06 A+ppKnSka.net
SWでいうとオビワンみたいなもんか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 12:24:26.91 aM+tGw40d.net
東方不敗やカミナみたいなポジションだな

564:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-TFev)
20/03/07 19:08:43 oxnPG8qaa.net
トールズもだけど、アシェラッドも
トルフィンが成長して偉業を成したことを
生涯知らないままだったんだなと思うと
なんか切ない

565:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fa4-Lqe9)
20/03/07 21:42:23 SefEV3x+0.net
アシェラッドはトルフィンに憑いてるから大丈夫

566:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ebc9-wbf+)
20/03/07 23:08:39 ppV1xVE90.net
スタンドだもんな

567:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fed-nhQX)
20/03/08 07:05:33 IoPp7eQz0.net
カラオケでMUKANJYO歌ってみた
後半のデスボイスはともかくサビはいけるだろと思ってたがキー高すぎやんけ
むりぽ

568:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb16-bQEa)
20/03/08 15:48:56 ew7mnRNS0.net
転調してキー下げて見たら良くね?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 20:19:23.61 WnAXf1Dfp.net
無勘定歌えるの尊敬するわ
歌いにくくて俺には無理

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 20:23:16.48 IuVBIQVh0.net
dark crowの方が歌いやすいで
英語のとこも慣れればけっこういける

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/09 21:13:01.72 Zt1pgnHQ0.net
歌いやすいといえばDrownが無理せず声が出せて一番歌いやすいわ

572:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-cuBc)
20/03/11 07:45:11 9Rt7QhN9r.net
ヴィンサガ昨年に放送終了しててよかった
今年の制作だったらどうなっていたことか

573:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp91-oNVF)
20/03/11 13:22:14 UkKdLJEFp.net
コロナが人手不足に輪をかけて、制作進まないそうだね
もし制作スタジオがクラスターになっちゃったらアウトだもんな~…

574:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4696-PAgk)
20/03/11 14:04:14 xmy5BUtE0.net
二期は遅れそう

575:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-AhCt)
20/03/11 16:56:53 lf56HOEBa.net
>>572
自分もそれ思った

このスレのみんなもちゃんと手洗いやるんだぞ
二期が放映されてここに感想あれこれ書き込むまで死んじゃだめだぞ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 19:15:58.85 C24z9zzf0.net
そんな中で朗報
『ヴィンランド・サガ お疲れさま本』発売決定!
2020/03/11
TVアニメ「ヴィンランド・サガ」の公式お疲れさま本が、アニメーション制作を担当したWIT STUDIOから発売!
ヴィンランド・サガの制作に携わった監督・籔田修平、キャラクターデザイン・阿比留隆彦をはじめ40名以上のスタッフの描き下ろしイラストやメッセージを掲載するほか、
原作『幸村誠』先生のスペシャルイラストを収録。
『ヴィンランド・サガ』ファン必見の1冊です!
■商品情報
<商品名> ヴィンランド・サガ お疲れさま本
<価格>\2,000 +税
<仕様>イラスト集/縦B5/フルカラー/48頁
<発売日>2020年05月02日
■取扱店舗
アニメイト/とらのあな/ジーストア/WITアプリ/マチアソビカフェ/ufotableCINEMA
I.Gストア/他
■店舗限定特典
近日公開

577:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 09c9-v7KG)
20/03/11 23:05:13 AgwD4qTd0.net
>>576
ありがとう~、これは欲しい
そしてトルフィンがなんかスタンド使いっぽいw
URLリンク(pbs.twimg.com)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 02:47:47.06 s6gw62h/a.net
店舗限定特典が気になるとこだな
ハマるタイミングが遅れてせっかく九州住みなのに佐賀県庁コラボ行きそびれてしまった
二期でもコラボして欲しいけどファームランド編はキャラ的にあまり映えなさそうな
西村先生の絵付けの皿は自宅用かな?どっか飾ってくれてたら見たいな

579:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-cuBc)
20/03/12 08:06:49 /Yc6vN4mr.net
アニメイトもう予約受付始まってるけど、店舗ごとの特典発表されるまで保留だわ

580:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-6HPj)
20/03/12 11:43:59 dOV82CgOa.net
マンウィズの歌って全部同じ曲に感じる

581:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp91-oNVF)
20/03/12 16:55:45 KxEcHbeRp.net
>>578
県庁の展示は常設じゃなくて期間限定だったのか
あの色紙おもしろいなw
アシェラッドの生え際がアニメに寄せて優しくなってる
>>579
イラスト集に店舗特典って初めて見た
楽しみ

582:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2W FFca-6HPj)
20/03/13 09:08:44 SVbQn5qXF.net
最後スヴェン王無駄に煽りすぎだろ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 12:43:08.29 iUFzZpv+M.net
本人は煽ってるつもりは無かったかもね
独裁者がどんなに侮辱したところで普通は我慢するしかない

584:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-cuBc)
20/03/13 19:33:24 5sB4OhdBr.net
ヴァルハラナイトも中止か
どのみち自分は行けなかったけど、せっかくのスタッフの発言の場が無くなって残念

585:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 09c9-oNVF)
20/03/13 20:08:37 7Qad8g0B0.net
あらかた中止かー
まぁ万が一にも監督とかが感染したり、クラスター作っちゃったりしたら大変だもんな

586:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fea4-FfQu)
20/03/13 22:24:35 GgngnQqE0.net
円盤やお疲れ様本などの出版物は影響ないだろうから、それを楽しみにして乗り越えよう

587:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 00:17:32.53 OFocUL6r0.net
>>583
家臣全員の前で新参なのに出る杭のアシェラッドにマウントとっときたかったんやろなあ

588:名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイW 82ed-Hm0Y)
20/03/14 12:50:27 ODuZFZTq0Pi.net
スヴェン王、息子の暗殺企んでるから非情な父親ではあるけど
我が子を殺してまで後継者争いの芽を潰して穏当なに玉座の継承をしようとする点は
施政者としては敏腕家なんでは

589:名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイT Sa4a-2rP1)
20/03/14 13:38:53 fsyJN280aPi.net
スヴェン王は史実でも賢王と呼ばれてはいるんだ

590:名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイW 82ed-Hm0Y)
20/03/14 14:11:24 ODuZFZTq0Pi.net
wikipedia読んでたら史実のクヌートって
祖父がハーラル
父親がスヴェン
兄がハーラル
息子がスヴェンとハロルド
甥がスヴェン
なのな
周囲に同じ名前の奴多すぎてめんどくさそう

591:名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ Sr91-cuBc)
20/03/14 14:44:24 HSpTWo/XrPi.net
トルフィンも息子の名に自分の祖父と同じスノーレをつけてる

592:名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ Sr91-Ne05)
20/03/14 15:04:22 FfwPo8sXrPi.net
だから~の息子とか名乗るのね

593:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fea4-FfQu)
20/03/14 22:06:04 /u9rJPqS0.net
先代までは青歯王とか双髭王とかニックネームがあるのに、クヌートは北海大王以外に
呼び名は付けてもらえなかったんだろか?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 23:56:55.92 BBE5Bsn2a.net
北海大王てわりと別格な呼び名だと思うけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4696-+EN0)
20/03/15 00:02:40 4+2Aj0VY0.net
これで戦闘シーンみて体感してみたいと思ったなら是非トータルウォーシリーズのスローンズオブブリタニアをプレイすることをおすすめします。
英語版しかないけど兵士のぶつかり合いとか戦術とかそういうのを見てみたいだけなら言葉がわからなくてもなんとかなると……思う

596:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 00:23:32.74 TYgZ/hZ+r.net
二つ名って結構見も蓋もないものが多いけど、トルフィン氏は千年後に漫画にされて様になる
カッコいい二つ名をつけられて良かったね

597:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b916-TKmo)
20/03/15 04:21:25 TZ1C8fNb0.net
北海大王っていう名前は強そうというより美味しそう
カニ、ウニ、いくらって感じする

598:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6973-t/7N)
20/03/15 04:30:44 IvYBSple0.net
>>595
膝に矢を受けるゲームはバイキングみたいな装備出来るし雪多いしノルド人いるしヴァルハラみたいな世界もあるぞ
バケツをペシペシする事も可能だ

599:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 82ed-Hm0Y)
20/03/15 08:29:45 O6F/w1tt0.net
>>597
北海大王って何度見ても北海道を思い浮かべちゃう
青歯王とか双髭王とかの方がその人物の個性を感じるあだ名やな

600:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa4a-2rP1)
20/03/15 11:27:01 F0glhp4ba.net
昔あった男組って学園マンガに北海番長てのが出て来たのを思い出した
登場の時「北海番長でぇっす!」て言う

601:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp91-yhz0)
20/03/15 11:51:04 lXofChtVp.net
>>596
ファンタジーだけど中世ネタを組み込んだ漫画で
「あ、余談ですが今回の話に登場した二つ名のうち『闇をもたらすもの』『便秘色』『けつの穴を叩く』の3つは歴史上実在したものです」
とか書いてあったからな。便秘色のトルフィンとかじゃなくて本当によかった

602:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/03/15 18:23:08.19 Lf7fBmQJ0.net
>>597
仲良くなりたい

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 18:23:15.59 O6F/w1tt0.net
獅子心王リチャード1世、尊厳王フィリップ2世、獅子王ルイ8世、聖王ルイ9世、勇胆王フィリップ3世、美男王フィリップ4世、太陽王ルイ14世あたりのニックネームは本人も嬉しいだろうが
短躯王ピピン3世、禿頭王シャルル2世、肥満王ルイ6世、肥満王カール3世、みたいなチビハゲデブあたりは可哀相や
幸運なるレイフ、侠気のトルフィン、北海大王クヌート、はかなりマシなあだ名

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 19:46:54.90 4iQV05zl0.net
>>601
ウンコ色ならまだしも便秘色ってどんな色だよw

605:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa4a-OkDi)
20/03/15 19:56:29 oABCo6NFa.net
一部でやたら人気のエドワード黒太子とか
あとジョン欠地王は昔ジョン失地王と言ってたがこれは領土をかなり失った為でイギリス王の中で一番不名誉な渾名だと説明されていた過去がある
しかし実際は出生時に既に兄達に領土が分配されていた為に自分の領土が無かった為で上記の解釈は間違いというのが現在の通説になってる
だが上記の解釈ももともとはジュール・ミシュレの歴史書などに見られた古くからあるもので
ある時代の常識が後の時代の常識とちゃんと繋がるかは甚だ心もとないものだし何が本当の事実かは実のところ後世からは分からない

606:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c216-drwQ)
20/03/15 21:01:33 ssi8X9SD0.net
やたらと英雄視されるリチャード三世も傍迷惑な人物であった

607:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fea4-FfQu)
20/03/15 21:11:31 ORa4CzQ/0.net
カスティーリャのペドロ1世は残酷王と言われたけど、これは敵対する貴族達の視点から付けられたもので
庶民にとっては横暴な貴族や僧侶達を抑え、法に則って公正な政治をしてくれた良い王様で
審判王と呼んで敬愛したと

608:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-Ne05)
20/03/15 21:16:42 8mdpeFcHr.net
口曲王
広肩王
裸足王
そういや禿頭王なんてのもいたな…

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 00:58:18.82 wTMk/RN8a.net
新型コロナがイギリス征服してもウエールズだけはアシュラッドが守るんだろうなと

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 02:00:41.46 +M4hJIlD0.net
テレビでノルウェーの映画やってたんだが主人公がアシュケラッドって呼ばれてた
どうもあだ名かなんかで名前は違うっぽかったけど末っ子が知恵を出して困難を切り抜けるという確かこのスレで読んだ伝承そのままでこれかーと感慨深かった

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 14:14:54.74 hTNFAHb/r.net
こっちのアシェラッドも(悪)知恵がある末っ子キャラだね
ウォラフが妾なりにリディアを大事にして、アシェラッドを本妻の子供達との格差はあるけど
最初から愛情をかけて、父親を慕うように育てていたら
童話のような家族の役に立つ知恵者の末っ子になってたかも

612:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 09c9-v7KG)
20/03/17 18:46:25 /9XoYOEL0.net
ホルザちゃんもそうだけど
せっかく高貴なお姫様ゲットしたなら、せめて妾にすればいいのに
なんで奴隷に堕としちゃうかね、縁戚関係みたくなるのがアウトなのかな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/17 19:22:32.34 ns5O7kbva.net
相続権が発生しちゃうと面倒だしね
奴隷だから嫁にも大目に見てもらえる

614:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-+yWw)
20/03/17 19:33:41 SRBQUt8tM.net
妾だと子供が出来たときいろいろ面倒だろ

615:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa4a-Tc8L)
20/03/17 19:35:28 5n5DLatma.net
あの時代は父親の一存で何でも決まるだろ

616:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-IeBy)
20/03/17 19:48:52 ns5O7kbva.net
強けりゃな
あんま好き勝手してると老いた時に息子にクビ獲られるぞ

617:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-onJQ)
20/03/18 00:16:48 oh+ie25Ma.net
人1人の人生を金で買えたって凄い時代だよなー

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 01:16:27.14 jtMPQrD7a.net
売り買いの前に攫って来るてのがな
一見身寄りが無さそうで誰か強いのが殴り込みに来る心配も無さそうなら攫って値段付けて売っぱらうのが当り前という
もともと人間はそういう事が平気で出来る生き物だったんだなと再確認させられる

619:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-PUPm)
20/03/18 02:50:15 OJeLNal2a.net
一般的ではないが、今も人身売買してるから

620:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa63-b0VC)
20/03/18 03:24:16 jtMPQrD7a.net
人身売買は今でもあるし親が子供を売ったりは悲劇だけどまだ仕組みとしては了解できる
しかし攫って来て売るとなると泥棒した物を売ってるのと同じ事なんであれ?となる
それも攻め込んだ敵国や遠い国じゃ無く自分達の生活圏でもやってるし敵対する一族をでも無くたまたまその辺で歩いてた見知らぬ人を攫って売り飛ばす
これ奴隷を買ってる人の家族でもそういう目に遭う可能性が充分にあって皆にとって不安な存在で公共の敵である筈なんだが
それが誰も問題意識を持たず咎める事も無く市場で当り前の商売として取り引き出来てるのが
どうも腑に落ちなくて狐につままれたような気がする
この商売はもしかしたら自分の家人もいきなりひどい目に遭うかも知れない世の中にあっちゃ困る存在だ
少なくともこんな大っぴらに何の負い目も無く平気な顔で商売させちゃいけないだろう、みたいな思考に繋がらないんだろうか

621:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b92d-1G7t)
20/03/18 07:32:00 6EkBG1O+0.net
このまとめ良かったわ
URLリンク(www.youtube.com)
(Vinland Saga) Thorfinn, Son of Thors

>>612
ホルザちゃんは雑用の他ゴルムの叔父貴(美人好き)の相手もさせらえてるんじゃないかな
あの時代の奴隷は買主が好きにできたと思うし。かわいそうだね

622:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-FiCD)
20/03/18 08:16:17 00oyXXFKM.net
>>620
奴隷編を読んでみるといい
作者なりの考察がある

623:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba4-W/ZL)
20/03/18 21:54:13 eRVNxO7m0.net
黒人など自分と違う人種なら他人事なのも分かるけど、それまで隣りで普通に暮らしてた同族が
次の日には奴隷市場で売られてるのを他人事と思える感覚がちょっと分からんね

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 22:35:33.81 9Vgnnm1A0.net
>>621
いいよねそれ
プロの人みたいだし

625:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba4-W/ZL)
20/03/19 22:27:15 wXoGghju0.net
アシェラッドとトルケルはほんと海外の人に人気だね

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 03:07:14.02 vrwY2rgm0.net
日本でも人気だろう
なんで海外と日本を分けたがる?

627:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/03/20 08:07:33.14 pqxU5rah0.net
自分もその2人が1番好きだわ、あと蛇さん
>>621
編集の仕方にプロっぽいテクを感じるな

628:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ed-yr/J)
20/03/20 08:10:35 HMgVK1e80.net
>>627
どう見ても素人やろ

629:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 13ed-R2TK)
20/03/20 09:48:27 squuHMec0.net
>>621
24話さ、最後にエイナルとか出てきたのは
一種のファンサービスでもあって喜んだ視聴者も多かっただろうし
世界の広さを表現したかったという監督の意図も理解できるが
トルフィンが短剣を落としたカットでスパッと完結、
というのも潔くて格好良かったんじゃって最終回放映時に感じていたのを
その動画見て思い出したわ
自分が原作未読でエイナルとかのキャラに思い入れないからそう感じるのかもしれんが

630:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba4-W/ZL)
20/03/20 19:38:36 aiOVXDSn0.net
>>626
>>621の他の動画の再生数のこと

631:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69c9-k0GA)
20/03/22 17:00:40 /Qctw6Mf0.net
>>629
哀しみと喪失感と新たな人生への予感でしみじみ終わっても良かったな

あの3人を出したのはちょっと無理矢理感あったけどw、「続編を作りたい」&「作れなかった時はぜひ原作読んでね」っていう制作陣のメッセージだったのかも

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 18:38:56.69 6fHrKpZh0.net
ヴァイキング好きはミッドサマー見に行ったよな?

633:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba4-W/ZL)
20/03/22 23:26:25 eD16gE+G0.net
女子2人はともかく、エイナルはあの後すぐの導入シーンだし

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/22 23:45:03.18 OYiaLWt1a.net
>>631
>哀しみと喪失感と新たな人生への予感でしみじみ終わって
それだと何がヴィンランド・サガなのか分からなくなっちまうなw
つーかあそこで切るとなると本題のヴィンランドに持って行くのはかなり難しいけどどうするんだろうと思って見てたんだが
やはり難しかった

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 14:07:43.31 3VPxaBWQa.net
>>620
金が回って法に触れない(バレない)ければ気にしないのは今も同じよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/23 22:58:40.39 P7KwFqs10.net
コロナで自宅待機が増えたからか、海外の関連コメントが少し増加してて嬉しい
アニメ好きじゃない人でも楽しめるし、アニメを誤解してる人こそみてほしいなあと思う
個人的にはストーリー展開やテーマが、ケン・フォレットを彷彿させると思った
彼はヴァイキングを書いたことはないけれど歴史物語での人間関係の描き方がなんとなく

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 00:56:37.46 RpFonlCZa.net
>>635
あの時代の人間は法より直接暴力で誰かに許せんと思われたらすぐ剣で切りつけられるだろ
今みたいにむかっ腹が立っても警察に捕まるのがイヤだから我慢なんて小市民の世界じゃ無いから
法に触れない云々で現代と比較するのは的外れで
大勢の気に障る存在になったらそれだけで生きてなんかいられない
だから知り合いの家族の誰かが居なくなって奴隷商人に攫われたかも知れないって状況が当り前に起こり得るのに
自分はその奴隷商人から当り前に奴隷を買ってるって状況がよく分からない
奴隷商人なんか村総出で剣を向けられてお前らなんか来るなと追い払われてもおかしく無いくらいのもんじゃ無いか

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 02:12:07.52 VSSrtDJr0.net
>>637
まず、奴隷という存在が、当たり前の文化圏。物心ついた時から、身近にいる存在だから
そういうものだと疑問に思わない。大人達がそう扱っていれば、当然、子供もそう学習して
その様に扱う様になる。むしろ道具や牛馬の延長みたいなものだろう。
そもそも、身内が目前で奴隷にされれば、当然、気に病み怒るが、自分とは無関係の赤の他人が奴隷にされていても、別に何とも思わない。
ここが、今の現在の我々とは全く感覚が異なる点。大事なのは自分と関わりがある人間で、そうでない者に情けはかけないし、まず自分と同じ「人間」とは考えない。
だから、平気で弱肉強食の略奪がまかり通るし、奴隷に落ちる者は弱い奴。自身を守れない弱者こそ悪なのだ。
そもそも他人の立場を考え、情けをかける人間博愛の概念そのものが、北欧にキリスト教が完全に浸透するまで全く存在していなかった時代を描いている作品なのだ。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 02:15:30.11 a9Wz/V0S0.net
>637
635ではなくてすいませぬが
現代も紛争地域ではそんなもんでは
シリアとかアフリカとか慢性化してるとこ
地域の有力者の傘下に入った半グレ不武装集団が徒党を組んで村々を襲い
取れる物は取り抵抗者は殺し、女子供は凌辱し拐い、そういう地域にとってはそれが日常になり…を繰り返して
村民一致団結して歯向かってもいいけど
とても敵いはしないだろうねえ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 02:27:25.53 fD4lT7Gfa.net
>>637
法って言葉の意味を勘違いしてるわ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/24 22:17:21.03 DVCXOVQW0.net
>>638
そういう時代にトルフィンが特異な思想を抱くのが重要なテーマなんだから
第二部も是非アニメ化してもらいたい
戦士編は起承転結の起でしかないのだから

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 01:35:25.93 MaxKNSoE0.net
過小評価されている不遇なアニメ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/25 11:27:22.22 iqcCSv62r.net
円盤4巻届いた
原作初期の少年誌的誇張されてたジャバザ将軍は他の人物達から浮いてて
やはりキャラデザに苦労してたんだね

644:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-zagE)
20/03/25 21:04:28 3Cu5254Ia.net
あれだけは完全に別の生き物だったからなあw

645:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eea4-pf+t)
20/03/25 22:30:10 pfGIEqE/0.net
コメンタリー、アシェラッドとトルフィンのツッコミしながら和気あいあい面白かったー
ア「これ完全にキレましたね~今。私完全にキレました」
ト「キレてますね~」
最期にトルフィンを巣立たせなければというアシェラッドの死の間際の心情
トルフィンが引きずられてく時の、ずっと執心してきたアシェラッドと引き離されるのが嫌だという心情
それぞれの役者さんの解釈を話してくれたのもよかった

646:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 51c9-MQmO)
20/03/25 22:34:58 yI7RQoj70.net
ブックレットの三者会談が読み応えあったわ
ちょいちょい載ってる原画もカッコいい
原画集だしてくれないかな

647:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eea4-pf+t)
20/03/26 22:24:51 iFwC7b4S0.net
原画集も欲しいけど、まずお疲れ様本が新型肺炎禍で出荷スケジュールが狂わず
無事発売されるのを祈る

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 11:05:53.44 h96SQe6ha.net
>>638
肉親じゃ無くても同じ村の人間くらいまでは身内意識あるんじゃないかなあ
村の誰かが奴隷商人に拐われた→奴隷商人は村に入れるな、にならんかな
そうなるとじゃあ労働力はどうするんだって話だが
村外れや村の入口まで入るのは許してそこで奴隷市場開く事になるんかな
もしくはそういうしがらみの無い大きい街まで出てそこの奴隷市場で買って来るか

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 12:02:31.29 R/76uELVM.net
家族を奴隷商人に売るとか珍しくないやん

650:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-PGO6)
20/03/27 12:11:27 B7H+p4xDa.net
そういや昭和大飢饉からまだ100年経ってないのか

651:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa9a-ZlLf)
20/03/27 13:24:52 y5lDLCWma.net
売ると拐われるじゃ全然違うだろう

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 18:51:55.52 4DVBAy3A0.net
原作読んだけど、アニメ版は所々変えてるんだな 特にトルフィン関係のシーンが多く足されてたね
原作だとトルフィンちょっと影薄かったしそこは成功だと思うわ

653:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eea4-pf+t)
20/03/27 21:46:17 OOgFLT8D0.net
御前会議の直前のトルフィンは建物の外で不貞腐れながら食事してただけで
ほんと空気だったしね

654:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8116-MQmO)
20/03/27 22:08:07 BhU2Js4d0.net
あれはあれで好きやで
トルフィンにとって、本当に唐突に日常が壊れてしまった感じがいい

655:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eea4-pf+t)
20/03/27 22:43:49 OOgFLT8D0.net
24話で一旦終わらなければならなかったアニメは、最後に向けてどんどんテンション上げてかなくてはならず
まだこれからも連載が続いていく原作そのままの「唐突に壊れる日常」から構成を変えて正解だったと思う
原作の決闘でのアシェラッドは単に「もっと頭を使え」と説教するだけだったけど、アニメの決闘は親狐が子狐を巣立たせる為に
牙をむいて追い立てる親離れの儀式のようだった

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 23:43:59.56 ZrPuVvbra.net
俺は結構違和感あったなあ
原作のもともとのトルフィンは口であんな事言われたくらいでショック受けるようなタマじゃ無い本物の狂犬だったから
トルケルが情けねえと腐してるのもなんかキャラが違ってた

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 00:30:21.48 VSpioVNw0.net
いやー結構ショックだと思うよ
誇り高く仇討ちしてたつもりが、実際は父の望みに反して
11年もの間、茶番をエサにただ都合よく使われてただけって事実を突きつけられたら
俺の11年何だったんだと頭抱えたくもなるさ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 01:09:05.88 g07LuMoQa.net
決闘に負けて声にならないような叫び声は声優さん流石だと思ったよ
直感でスヴェン王の住居は苦手とか言ってたしシャーない、政とか分からないだろうし

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 01:23:29.08 4QtSFH/20.net
24話とかアシェラッドの高笑いを真似てみたけど声量なくて出来ないな
ああいうのも凄いなあれ

660:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 69ed-zagE)
20/03/28 02:35:03 KoC1zqbg0.net
真似るってどゆこと

661:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa9a-ZlLf)
20/03/28 02:45:35 D5bCaCpWa.net
>>657
そんな風に考えるほど純粋でも人間らしくも無いな原作の方のトルフィンは
決闘でアシェラッドを殺す事だけが目的でそれ以外の事に心が動きもしないし話を聞く気も無い
カッとなる時は獣の様だしそれ以外では戦闘機械の様だ
およそ人間らしさが無く荒み切っていてファナティックとすら言える
アシェラッドがいくら耳の痛い事を言おうとしたところであのトルフィンの心には全然届かないよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-CPTA)
20/03/28 06:33:14 HPQc7e0Pr.net
>>660
コメンタリーで内田さんが高笑いのバリエーションを披露してたからかな?

663:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-OJ4j)
20/03/28 07:24:51 g07LuMoQa.net
>>661
心に響いたからこそ後に技を真似たり出来たと思うが

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 12:39:43.55 swM8NWc+0.net
原作は3巻までしか読んでないけど人物の描き方はアニメの方が好きかも?
絵柄だけじゃなく、反応の仕方とか
アシェラッドやトルフィンを見つめるビョルンの表情もいいなあ

665:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 51c9-MQmO)
20/03/28 14:09:45 VSpioVNw0.net
>>661
原作でも、父上の夢をちょくちょく見てたやん?
そんで「自分で気づくしかないのかな」「俺が仇討ちを喜ぶと思うか?」とか叱られてたのは
無意識に自分のやってる事に矛盾を感じてたからかなと思うんだけど

666:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 51c9-MQmO)
20/03/28 14:16:34 VSpioVNw0.net
>>664
トルフィンあんま喋んなかったけど
様子をじっと見てる時とかのリアクションが何か地味に好きだったわ

667:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-CPTA)
20/03/28 15:22:32 HPQc7e0Pr.net
>>665
父親を神聖視してるトルフィンが自分で間違ってると思ってることを父親にしゃべらせると思えないから
あれはトルフィンの深層意識での気付きが夢に表れてたんだと思う
深層意識では父親の意に沿わないことをしてるのは分かってて、それをアシェラッドに真っ向突き付けられたから
あそこまで突き刺さったんじゃないかな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 18:59:02.96 e6gsFf+Ia.net
日頃尊敬してたり畏怖してる人間から言われたらまだしもな
自分が尊敬しているわけでも無い、父親を殺した宿敵で極悪人で一目置けるのは賢しさだけ、出来得るなら今すぐにでも殺してやりたい
みたいな人間の言う事をいちいち真に受けるか?て思うが
普通に考えてそんな馬鹿が付くほど素直なわきゃないと思うがな
そんなお人好しじゃ無いだろうトルフィンは

669:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a916-+ABB)
20/03/28 19:05:18 F4t0rXkO0.net
基本、夢で出てくる語りかけは、本人の潜在意識との対話だと思う。
無意識ではたぶん、正解が見えている。後は表層が自覚するか否か。
後、トルフィンの夢は二期(奴隷編)でも、物語上、かなり重要な役割で出てくるし。
それを見れば、より明確になる。
実際、あそこに出てきた人物はトルフィンの眼から見て、
どのように映り、解釈されていたかって事だから。それを見る限り、
トールズは当然として、アシェラッドの事を、彼の言葉を本当はずっとどう受け取っていたか
。心に響かないんじゃなくて、ただ素直になれなかっただけなのだと。

670:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa9a-PlT3)
20/03/28 19:16:06 e6gsFf+Ia.net
その夢を見るようになったのは仇のアシェラッドが死んで自分の人生を無くしてしまってトルフィンの中で変化があったからだろう
14才時点でそうだったならその夢をイングランド侵攻時から見ているはずだ
よしんば自分の中での矛盾が無意識的にあったとしてもあの頃のトルフィンならことアシェラッドごときに言われる筋合いは無いと反抗的に感じるだけだろう
どんな核心的な言葉だろうとアシェラッドの言葉など耳を上滑りするだけで素直に心を削がれるとは思えないな

671:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 51c9-MQmO)
20/03/28 19:16:39 VSpioVNw0.net
アシェラッドにしたってさ
今際の際に突然あんなセリフが湧いてくる訳ないよ
トルフィンに対してずっとそう思ってたってことだ

そういう思いって、ずっと側にいたら何となく伝わるもんじゃないかな
アシェラッドが危機になると必死になってたのは、ただ獲物を横取りされるってだけじゃなかったはず

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 19:29:09.47 MS/S8auZa.net
根本的な違和感は別に尊敬してるわけでも敬愛してるわけでも無いただの他人の言葉で心が折れるなんて事があるかよと
で言った相手はただの他人では無くむしろ今すぐにでも殺してやりたいほど憎い相手だ
そんな中学生日記に出て来る中学生みたいな感じやすい心なんかトルフィンが持ってるわきゃ無いだろうって事
そんな心の純粋さ弱さを持ったままであんな過酷な状態で幼少期からあの歳まで生き延びられるわけが無かろう
あの優しくしてくれたおばさんが居なくなった時点でトルフィンからはそんな心の美しげなはかなさは消え去ってしまっている

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 21:09:06.15 DhISfdxf0.net
>>670
え?
アシェラッドを失う以前のゴルム叔父の村やバースのローマ遺跡の村の時から既に
何度もトールズに諌められる夢を見てるじゃない
復讐なんか止めろ、そんなこと俺が喜ぶと思ってるのかと

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 23:28:16.01 F4t0rXkO0.net
>>672
そんな心の純粋さ弱さを持ったままであんな過酷な状態で幼少期からあの歳まで生き延びられるわけが無かろう
あの優しくしてくれたおばさんが居なくなった時点でトルフィンからはそんな心の美しげなはかなさは消え去ってしまっている
封印しただけで完全に消えてはいない。
少なくとも、自分の力が及ぶ範囲で、仲間が到達するまでに、密かに女子供を見逃すくらいの情は残していた。
それから何も痛みを感じていなかったわけではない。生き抜く為に麻痺させていただけで、その反動とツケが現在、重度のPTSDとなって出てきている。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 23:35:28.60 mzOBx690a.net
>>673
トールズの夢であってアシェラッドの夢じゃ無いな
何度か言ってるが何を言われたかじゃ無くて誰に言われたかだよ
俺はトルフィンがいつの間にかアシェラッドに対して世の中の子供が父親に対して持っているような
ある種の信頼を無意識的に持ってしまっていたのは否定しないよ
ただそれは無意識的にであって意識としてはあくまで許せない親の仇だわな
説教されようが忠告されようが罵られようが何を言われたところで、カッとなりこそすれその話を聞いて心を抉られるなんて相手じゃ無いし
どんな相手だろうとその言葉に思わず心を深く抉られるなんてような少年らしい繊細な神経もトルフィンは持ち合わせていない
たとえばアフリカあたりで8才程度で銃持たされて戦っていて普段くわえタバコしてるような少年兵に俺たちが何を言ったところでそれが心を打つと思うかい
ましてそれを言った相手がその子の親を殺し、今でも同じように殺しを続けてる兵士ならどうだい
とてもじゃ無いがどれほど気の利いた物言いをしたところで「何様のつもりだこのクズ」としか思わないだろう
荒みきった戦闘マシンだった少年時代のトルフィンに紛いなりにも意識に残ったアシェラッドの言葉は今際の際の言葉くらいだろう
それすらも自分でそれに気が付いているかいないか微妙なところだ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 23:39:16.07 F4t0rXkO0.net
更に追記すると
その辺りの事は全て、アニメ最終話以降の話の核のひとつになってくるからなぁ・・・
トルフィンがようやくトールズの意志を継ぎ、その道を進むようになる一方で、同時にアシェラッドと同じ立場に置かれる事にもなる。
因果応報というべきか。否応なしに理解せざるを得なくなるんだな。
彼がどういう想いでずっと憎悪をぶつける自分と向き合ってきたのか。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 23:56:58.00 DhISfdxf0.net
>>675
アニメオリジナルだけど、トルフィンの心に決定的な衝撃を与えたのは
「トールズのお陰で便利な道具が手に入ったw」というセリフ
煽りの天才のアシェラッドだからこそ分かってる、トルフィンの一番痛いところを攻めた
単に自分のことを馬鹿だのアホだの言われたのなら腹を立てるだけだろうけど
トールズの心を自分が踏みにじってることを嘲笑されたのだから何より効いたんだと思う

678:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eea4-pf+t)
20/03/28 23:58:41 DhISfdxf0.net
正確には「お前は便利なガキだ、トールズに感謝しなきゃな」だったかな?

679:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa9a-PlT3)
20/03/29 00:07:38 vtAp1LDna.net
>>676
第二部はその点で深みがある
憎悪の塊だったトルフィンの中に同時にあった無意識的な信頼の二律背反が今にして思えばという形でじわじわとにじみ出てくる
あくまで表に出されなくて未整理放置状態だった心のあり方だったからこそあの味わいがあるというもので
仇と言いながら疑似父親でありまして核心を突かれて心が折れましたトルフィンの至らなさでしたとやられては
どうにも軽々しい
話の区切りを付けなきゃいけない都合が透けて見えて事情は分かるにしてもとても感心できる話じゃ無い

680:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-CPTA)
20/03/29 00:27:52 W/toO7Fhr.net
>>675
そりゃあアシェラッドがまだ生きてる内から夢に見ないでしょ
故人の口を借りて己の本心と向き合うのが、この漫画での夢の役割なんだから

681:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa9a-PlT3)
20/03/29 00:36:04 o4aZthPZa.net
>>678
その様にアシェラッドに嘲られたとして、ではトルフィンに他に選択肢があるかと言ったら実の所無いんだな
6才から8年間父親の仇を付け狙い続けたという常軌を逸した行動をしてこそのトルフィンのあり方で
どうせ仇など打てないとレイフと一緒にアイスランドに帰って父の仇を早々に忘れて農業漁業をすればいいのか?
そうでは無いだろう
トルフィンの行動は全て若気の至りでしたで片付けるわけにはいかない

682:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a916-+ABB)
20/03/29 01:08:27 d8aEzf6R0.net
>>681
しかも、ノルドの男には身内の仇を討つ社会的義務があるし。
これが出来ない者は臆病者として社会的に封殺される。
トールズやレイフが変わり者だっただけで、トルフィンは当時なら典型的なノルドっ子に過ぎない。
その上、あれだけの衆人環視の中で、父親が殺されている。
わずか六歳の子に今すぐ討てとは言わなくても、成人したら必ず相手に復讐しろと強制力を持っていた時代だ。
トールズが望まないにしても、忘却してのうのうと暮らせとは、周囲の共同体がまず許さないだろう。
下手をすると、ユルヴァやヘルガの家族までが臆病者の身内としての不利益を被る。そりゃあ、本懐を遂げるまでおめおめ帰れるわけがない。

683:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/03/29 02:10:15.17 y84SnMlH0.net
4巻のオーコメで、上村さんが
「(アジサジを追って空を見上げるシーンは)ずっと内に向いてたトルフィンの意識が初めて外に向いたシーン」
「レイフの情熱に圧されて着いて来たけど、空や世界の広さに気がついた」みたいに言ってたけど
レイフとヴィンランドを目指すんじゃなくて、アシェラッドの元に戻ったのは何でだろう
アシェラッドと一緒にクヌートの理想郷造りを支えたくなったんだろうか

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 03:00:19.97 d8aEzf6R0.net
>>683
アジサシについては、原作の後の章で、自身の運命を自ら選ばせるという寓意を込めて、
使われるシーンがある(アニオリはそこから着想を得たと思われる)
繋がれて安寧な暮らしを望むか、それとも厳しくとも自由な空を望むか、
檻から出してアジサシ自身に選ばせるシーンだ。外で生きる力はないから檻から絶対に出ないというハーフダンに
本当にそれが望みなのか鳥に選ばせてみようと檻からトルフィンが解き放つ。無論、アジサシはそのまま餌に見向きもせず飛んで行ったというエピ
 ならば、アニオリの意図は明らかだろう。絶望していたトルフィンに、確かにレイフの言葉はこの上なく優しく安寧な誘惑だ。
しかし、イマイチ嬉しそうでもなく腑抜けた様な感じで付いてきているのは、真実、それが今の彼の本当の望みではないからだ。
飛び立つアジサシは自ら行きたい場所へと飛び立っていった。「今」の自分が居たい場所。今、「現在行きたい」場所はどこなのかと
まっさらで問い直した結果、思わず城へと向かって駆け出していたって事だろう。いずれにせよ、今、このまま黙って去るのは「違う」と。

685:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-CPTA)
20/03/29 08:08:34 W/toO7Fhr.net
細かいことだけどトルフィンはこの時点で17歳で、アシェラッドと共に暮らしたのは11年間ね

686:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 51c9-ers/)
20/03/29 08:19:51 y84SnMlH0.net
>>684
レイフさんの元に戻るつもりなら、黙って消えたりしないと思うんだ
だからアシェラッドの元に戻るつもりだったんだろうけど
アシェラッドに現実を突きつけられた上、せっかく世界の広さにも気づいたのに
戻って何をするつもりか、まだ仇討ち続けるのかなって

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 14:33:06.84 d8aEzf6R0NIKU.net
>>685
まず、ここでは「そこで何をしたいのか」ではなく、「自分がどこにいたい」か。なんだと思う。
単純にいえば自分の「居場所」だね。今の時点では、やりたいことはその次の段階だ。
アシェラッドの所へ戻って、明確にまず、そこで何をしたいのかは、もうこの時点では本人もわからなくなってるんじゃないか。
容易にもう仇など取れない事。遂行するには圧倒的にその覚悟が足りなかった事。明確にいえば、11年の間共に過ごした歳月が
純粋な復讐心と憎悪の感情を、自身でも知らぬ間に異なるものに変質させてしまっていたって事。
監督の解釈だと、人間の感情はただ「怒り一色」「憎悪一色」とかそんな単純なものじゃない
との事。自分もそれに同意見だ。
ずっと殺すつもりでいたのに、いざ蓋を開けて見れば、実際には、彼が死ぬという、「いなくなる」という『現実』を全く考えきれていなかった事。
これが決定的な答えではないかな。もう復讐なんて出来ない。ならなおさらノルドの慣習から帰れない。
でもどこにも行き場はない。行きたくない。
とにかくあの場では、ただ「やっぱりそれでも戻りたい」と思った。レイフでもなく家族が待つアイスランドでもなく、まだ見ぬヴィンランドでもなく。
彼のいるあそこに。
正確に言えばただ「そこ(傍)にいたい」か。シンプルにそれだけだと思う。
突き放されても、まだ見知らぬ背中にアシェラッドの姿を見て追いかけた。これが真実だろう。
その感情が何なのか。どうしてそう思うのか。冷静に総括できるようになるのは更に数年の歳月が必要になるがね、
さんざん復讐の蟠りの末、やっとそれに行き着いた時には、待っていたのは最期の別れだったわけだからね。そりゃあもう。
実際、アニメ版のトルフィンのオリジナルの流れは、原作者もtwitterで褒めてたね。
こちらの方が自然に有機的にトルフィンの感情と行動がラストの展開に繋がると。
自分もこう描けば良かったんだって。ただのリップサービスだとは思わないよ。

688:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa9a-PlT3)
20/03/29 14:53:55 Z9KRFCH6aNIKU.net
>>687
分からんな
もともとアシェラッドにああ言われたくらいで何故あそこまで放心状態になるのかが分からんというのはあるが
もう復讐ができないと思ったのは何故なのかね
ぶっちゃけると俺はあのアジサシの展開は全然意味が繋がって無いのを
何となくの雰囲気を駆使して尤もらしく見せようとしているだけと思ってるが

689:重要無名文化財
20/03/29 15:05:39.17 y84SnMlH0NIKU.net
>>687
〉ずっと殺すつもりでいたのに、いざ蓋を開けて見れば、実際には、彼が死ぬという、「いなくなる」という『現実』を全く考えきれていなかった
なるほどなぁ、アシェラッドにしても
クヌートも巣立ちし、自分もやっと王に仕える夢が叶って
手下のヴァイキング達もそれぞれの納まる所に納まったのに、
トルフィンだけ何の変化も成長もないんじゃ、ウンザリして突き放したくなる方が自然だ
お前もいいかげん先へ進めって
でもそうは言われても、トルフィンとしては自分の本当の気持ちが分からない内は
アシェラッドと離れたくないわな
〉さんざん復讐の蟠りの末、やっとそれに行き着いた時には、待っていたのは最期の別れだったわけだからね。
うわーアニメだとはっきり「アシェラッドと離れたくない」と自覚した直後だから余計に切ないな
なんか色々しっくりきたわ、ありがとう

690:重要無名文化財 (ニククエW 51c9-ers/)
20/03/29 15:36:23 y84SnMlH0NIKU.net
>>688
〉もう復讐ができないと思ったのは何故なのかね

>>687さんの引用だけど
・遂行するには圧倒的にその覚悟が足りなかった
・11年の間共に過ごした歳月が純粋な復讐心と憎悪の感情を、自身でも知らぬ間に異なるものに変質させてしまっていた
・人間の感情はただ「怒り一色」「憎悪一色」とかそんな単純なものじゃない
ってことかと

ただ憎む一辺倒でなく、乗り越えるべき父として、世の厳しさと生き抜く術を教えてくれた師匠として
無自覚に慕ってたことに気づきかけてた所だったんだ
だから直後にアシェラッドが死んで、離れまいとあんなにもがく描写に変えたんだな

691:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa9a-PlT3)
20/03/29 16:48:45 Z9KRFCH6aNIKU.net
>>690
・遂行するには圧倒的にその覚悟が足りなかった
とはどういう点だろうかね
実力が足りないなら寝首を掻けば良かったという話だろうか
アシェラッドが存在しなくなった時を想像していないと言うが
トルフィン自身からすれば至極単純に殺すべき相手でいなくなった時に自分がどう思うかを考える必要も無いだろう
・11年の間共に過ごした歳月が純粋な復讐心と憎悪の感情を、自身でも知らぬ間に異なるものに変質させてしまっていた
・人間の感情はただ「怒り一色」「憎悪一色」とかそんな単純なものじゃない
11年の歳月の間にトルフィンにとってアシェラッドが父親的な頼れる存在と化してしたのは分かる
それにトルフィンが気づき始めたと
ふむ
それは大好きで尊敬していた父上の敵討ちが揺らぐくらいの事なのかね
そしてそれに気づくのがあのアシェラッドの憎まれ口なのか
原作のように現実にアシェラッドが失われてしまって始めてそうだったと気づくのは分かるが
あのような憎まれ口でそこまで心が揺らぐものだろうか
11年間褪せない復讐心を持ち続けて何度負けても挑んでいた頑ななあの心情はどちらかが死ぬまで収まらないものだが
トールズを茶化したかのようなあの言葉で揺らぐのか
従前ではああいった言葉を聞いた時はさらに逆上して「絶対にぶっ殺す」という気持ちを新たにしていたのが
今回では何故心が折れたのだろうか
その辺にどうも説得力が無く今回に限ってたまたま普段は感じないようなショックを受けて心が折れたかのような都合の良い展開に見えてしまって腑に落ちん

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 17:14:30.76 VUYTcha/0NIKU.net
人間て深く考えず流されて生きる方が楽だったりするし
突然他人からしたらそんな事で?って事がきっかけで変わったり
変わろうとしたけどやっぱ無理だったり
そんな事あれば変わって当前だろって事でも変わらなかったり

693:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ eea4-pf+t)
20/03/29 20:07:53 9JfXGXLM0NIKU.net
>>691
トールズを茶化したとかじゃなく、お前が父の為と思ってやってたことが逆に俺の利益になってたと言われ
俺が11年間やってたことは何だったのかと

694:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a916-+ABB)
20/03/30 01:03:25 rWCVR8q40.net
>>691
もうひとつは、お前の在り方は、戦士としても復讐者としても「温い」「中途半端」だ。
とはっきりと指摘されたことだな。
言い換えれば、「11年もかけて何をちんたらやってるんだ。本当に俺を殺す気があるのか」と。
更に自分の経験を例にあげて、何が決定的に欠けているのかを枚挙し。その上でこの先どうするのかと突き付けている。
トルフィンの選択肢は三つ。復讐を遂行したければ、ひとつは正々堂々と自分を凌駕して倒す事
。それには自分が何度も指摘している自己の感情のコントロールを早く出来るようになれ。お前の手の内は丸見えだ。
俺の読みを欺けるほど冷静になれなければ、いつまでも勝てやしない。と。
ふたつめは、それが出来ないというのなら、いっそのことなりふり構わず、どんな策を用いていいから自分を殺せ。
自分が親父を殺したように。仇を取りたいのだろう。でもどうしても勝てない。実力がない。
ならば最早、手段など選り好みしている場合じゃないだろう。今の自分の姿が見えてるか?
お前は決闘を餌にどんな芸でもする都合のいい狗だよ。と言われたこと。
三つめは言わずもがな。
これだけ言われても、まだ選べないのなら、もう復讐なんて諦めな。
もともとお前には向いてないのさ。俺と違ってな。
 結局こういうことなんだと思う。
実力の至らなさも覚悟の足りなさも、そして父の名誉を何よりトルフィン自身が踏みにじっていることも
全て薄々感づいていながらも、ずっと目を瞑り見ぬふりをしてきたことだから。
そりゃあ、打ちのめされるなというのが無理な話。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 08:39:26.19 RrMmfTBNd.net
長い

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/30 22:07:31.25 m/7Fs42P0.net
お疲れ様本の店舗特典、一部発表来たね
WITアプリはクリアファイル、IGストアはA5イラストカード

697:重要無名文化財
20/03/31 06:47:54.59 O+obEWAF0.net
>>696
おーありがとう
他の店のも楽しみだな

698:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa9a-PlT3)
20/03/31 10:45:03 cUNwwrsGa.net
>>694
アシェラッドの言ってる事はそのとおりだがそれで打ちのめされて当り前と見るのはどうかね
「便利はガキだよ」の一連がトルフィンを打ちのめしたと思ってる向きが多いが
トルフィンの方は「俺を上手く操ってるつもりだろうが」と決闘をエサにコキ使われてるのは先刻承知で
そのうえで「そうやって自惚れてろ、今に喉を掻き切ってやるからな」と臥薪嘗胆している
便利なガキ云々と言われて(え?そうなの?)とすっとぼけた展開にするのがちとおかしい
そして上記のシーンの際にアシェラッドが言ってる様に、老いて行けばいずれトルフィンに討たれるのは必然なので
トルフィンが諦めずに今後も10年20年と付け狙っていればいずれトルフィンの復讐は果たされる
見くびってるのか便利使いしようとしてるのか、決闘でとどめを刺さないのはトルフィンにとっては好都合で
そうやって甘く見ていろ、という話
トルフィンは強いが、ただアシェラッドの武道の極意のような先の先の技を上回る為に愚直にも自分の体の速さを極める鍛錬に明け暮れてただけで
その強さに慢心していないし、まして頭の良さなどは気にもしておらず、そんな事は誇って無いので折られる事も無い
今現在の状態のままでトルフィンが失う物は実は何も無い

またトルフィンを復讐に突き動かしてるのは「怒り」であって「誇り」では無い
汚い手を使わないのは清廉で強い立派な父親を汚い手を使って殺した相手を自分が汚い手で殺しても復讐にならないからで、これは「誇り」
つまり「怒り」に「誇り」が付随していて「怒り」がたぎっている限りトルフィンの復讐は終わらない
対してアシェラッドの復讐で「怒り」に付随するのは、最後には母親を連れてウェールズに帰るまでのような位置にならなければならないという
誇りなどに構っていられない「打算」になる
両者の復讐は全く別個のあり方で、どちらのやり方がという話は平行線で成り立たない

なので作中でアシェラッドが語った言葉のみでトルフィンが打ちのめされると考えるのはやはりどうにも無理があるのだが、
ではトルフィンが打ちのめされる事は何なのかと考えてみて一つだけ思い当たるのは
「幼い自分の軽はずみな行動が父上の死の直接の原因になってしまった」という事
これは原作の方でも不思議なほど触れられ無い事だが、これに思い至れば
自分が持ち続けて来た愚かさに対してのトルフィンの悔いは並大抵では無いだろう

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/31 11:34:12.85 OPp3Fwjl0.net
ロンドン橋の後は行軍ばかりで一度も船に乗ることがなかったのが悲しい
そのころはヴァイキングというより兵団だから仕方ないけど

700:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba4-CuPJ)
20/04/01 21:18:00 fCldjaIS0.net
保守age

ロンドン橋は何度も落ちてるけど、サクソン人とデーン人のこの後の戦いの時にも落ちてるらしいね

701:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 65ed-tb4t)
20/04/02 01:49:02 OiA2VNft0.net
キミたちそんな長文やりとりするなら論文にでもまとめたらどうだい

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 09:45:02.82 2jzqt4Z40.net
長文は基地外って昔から言われてるだろ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 11:58:12.73 1y6K+oCw0.net
ゴルムの村って一日しか描かれてないけど、冬の間ずっと滞在した設定だよね
ヴァイキング100人が1シーズンも留まったら色んなことが起きそうw

704:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba4-CuPJ)
20/04/02 22:27:46 0s6QxjtG0.net
首領の親戚の村だから手下達も乱暴狼藉はせず、お利口にしてたんじゃないだろか?
村人の態度からして兵団はヒーロー扱いみたいだから、血の気の多い若衆も一目置いてて
トラブルは無さそう

705:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa93-7dty)
20/04/02 22:38:02 ZPibEY3Xa.net
むしろアシェラッド兵団があの村の収入源なのでは

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 23:15:54.84 J4+AcIcU0.net
拠点は普通に考えればあるはず

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/02 23:17:39.12 0s6QxjtG0.net
ゴルム「毎年当てにしてたのに今年は来んのう……なに、国王が殺害されたじゃと!
して犯人の名は?……ええええええ~!」
なんてことになってたんだろか?

708:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d5d-8H9x)
20/04/03 23:16:30 N8ribfiw0.net
>>707
ゴルムの顔が目に浮かぶw

しかもゴルムは自分の兄弟(アシェラッドの父)を殺したのが
甥っ子(アシェラッドが濡れ衣をきせた兄)ではなく
アシェラッドだと一生知ることは無いんだなあ

709:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d5d-8H9x)
20/04/03 23:22:16 N8ribfiw0.net
>>704-706
そうだよね。トラブル起こしたらまずいしね

一般的に同じ村出身者でヴァイキングになることが多かったらしいけど
アシェラッドは父親オラフの領地の村人から募集したのかな
それともアチコチで手練れを集めたんだろうか

710:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa93-7dty)
20/04/03 23:58:55 2EBVgawwa.net
アシェラッドの出自誰も知らないからウェールズから帰って来て他所で集めたんだろうね

711:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba4-CuPJ)
20/04/04 22:42:45 anUAHKyv0.net
若い頃から傭兵やってた回想があるから、あちこちの戦場を渡り歩いてる時に一番古参のビョルンと知り合い
一緒に仲間を集めていったのかも

712:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ed-lKve)
20/04/05 10:42:30 KEjyMN9S0.net
アシェラッド、命かけるくらいアイデンティティはウェールズにあるのに
日常的につるむ相手は大抵デーン人とかノルド人なのが倒錯してるよな

主にしたいと思った相手も
なんだかんだ10年以上連れ歩いた子供も
友達になりたいとか言ってきた古参の部下も
同じ船に乗って生活をともにしていた兵団の部下達も
冬に逗留する村の村人達も
みんなウェールズ人以外ばかり

713:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba4-CuPJ)
20/04/06 22:19:25 7Bo7canp0.net
お疲れ様本の中身ちょっと公開されてるけど、トルフィンとアシェラッドの組み合わせが結構あって楽しみ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 00:06:31.04 Rcx5jx3f0.net
どっちが攻めなん?

715:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 65ed-tb4t)
20/04/07 03:02:06 Plp2TcuP0.net
最終的(本質的)にはアシェラッド受けだが、
トルフィンは攻めに回る前に徹底的に受けを仕込まれる必要あり

716:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa93-7dty)
20/04/07 04:23:48 8rJudh8Aa.net
>>712
せっかく帰還したのに割と早くにウェールズから戻ってしまってるんだよな
ウェールズの地には思い入れあるけど人とはあまり馴染めなかったんじゃ無いだろうか
仕えたいと思う王には当然会えなかったし、誇り高い民と言ってたが現実は弱く貧しくてヴァイキングには好きなように荒し回されている
アシェラッドみたいな人間にとって力も無いのに気位ばかり高いというのは
敬意を払っているにしても直接接すれば舌打ちする様な場面も多かったんじゃ無いのかね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/07 17:30:07.98 6znRGaY/r.net
文化的には進んでたブリトン人がサクソン人に敗北してウェールズに追いやられたのは
部族間の対立にかまけて協力し合わなかったからだしなあ

718:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp01-T5c3)
20/04/07 20:01:59 XCfu87Nlp.net
>>713
電子書籍版ないかなぁ
欲しいけど断捨離中というジレンマが

719:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba4-CuPJ)
20/04/07 23:45:21 R2NE313E0.net
WITアプリとIGストア以外の特典情報はいつ出るんだろ?

720:重要無名文化財
20/04/08 00:07:13.33 SyNGTqd+0.net
>>719
特典はあれだけで、他の店にはただ置いてるよってだけかもな
いちおうもう少し様子見してみるが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch