ヴィンランド・サガ 19隻目at ANIME2
ヴィンランド・サガ 19隻目 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 01:25:40.71 ECZU/6GA0.net
>>29
ヴァルハラとアヴァロンの違い
URLリンク(ichiranya.com)
URLリンク(www-riceblog-site.cdn.ampproject.org)
amp_js_v=a2&amp_gsa=1&amp=1&usqp=mq331AQCKAE%3D#aoh=15785006197442&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=http%3A%2F%2Fwww.riceblog.site%2Fentry%2F2018%2F01%2F08%2F023521
URLリンク(gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org)
amp_js_v=a2&amp_gsa=1&usqp=mq331AQCKAE%3D#aoh=15785005468450&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 01:28:01.83 ccdVBPSh0.net
最終回のスコアがImdbの歴代TVエピソードの中で16位
URLリンク(www.imdb.com)
ブレイキングバッドやゲームオブスローンズらと名前が並んでる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 01:30:14.60 ccdVBPSh0.net
あれ?リンクが貼れない

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 01:45:18.62 XPJHytRsa.net
>>40
神父「それは差別です」
>>43
フローキがトールズ殺害を企てた動機もそこにある気がする。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 02:41:25.35 jBUZsAGmK.net
>>53
フローキたんはたんに自分の出世の邪魔になりそうな連中を始末してるだけっすよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-44Jx)
20/01/09 13:31:35 a3NCPdiNr.net
>>51
鬼滅のヒノカミより上かー

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f16-///2)
20/01/09 15:49:22 zR2c0VIa0.net
>>51
ゲーム・オブ・スローンズ すごいな。面白いのかな。

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM23-KLqK)
20/01/09 17:21:25 QAR4/kogM.net
>>56
竜頭蛇尾って言葉が相応しい作品
S6位までは名作だったんだけどな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 18:08:35.32 Yyih3Jzgd.net
>>56
面白いですお。お試しあれ♪

59:風の谷の名無しさん@実況は実況板
20/01/09 20:06:58.56 t3jRoFLX0.net
>>51
R率高い中でRなしで頑張ったなw
王の首はね飛ばして衛兵どもぶった斬りまくるくらいじゃレーティングつかないのか
Rついてる進撃と大して変わらない気がするけどな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 21:24:46.44 JUF74zuK0.net
ゲースロは突然出てくるセックスシーンがことごとく後背位ばかりなのマジで謎だった

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfed-CCy/)
20/01/10 01:09:29 dEE9F8ma0.net
絵面的にエロいし俳優達は最小の肌接触で済むだろ?

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-44Jx)
20/01/10 07:50:07 9wwKePVDr.net
>>56
一話見たらザコシショウみたいな目で寝てるオッサンでフイタw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 07:55:26.21 wJBTlMdWa.net
アシェラッドはH上手そう
トールズとトルフィンは下手そう
耳は相手の女が喘ぎ声大きいとうるさすぎて萎えるタイプとみた

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcb-tgR8)
20/01/10 10:03:15 HmUJRLYy0.net
>トルフィンは下手そう

どどどどーてーちゃうわ!

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-l8oI)
20/01/10 10:26:59 iEdu+Tkzr.net
そんなトルフィンも後には乙女達を胸キュンキュンさせる天然モテ男になるのであった
助けてやった女の子がお礼にかこつけてトルフィンゲットしようとするほどに

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 11:43:06.91 +i7Gz0qyM.net
犯された中古の癖にオレのトルフィンに近付かないで!

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcb-tgR8)
20/01/10 13:11:21 HmUJRLYy0.net
伊●詩織に謝れ!

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 14:41:50.59 XAfE2fvaa.net
ラグナルもアシェラッドもいなくなって、クヌートの政治面の有力な側近ってグンナルになるのかな
スヴェン王の近臣で生き残ったやついるだろうけど、兄王子につきそうだし
トルケルは軍事にしか興味なさそうだし
17歳ならいくらクヌートが優秀といっても施政面で頼りになる臣下ほしいよなぁ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 14:49:16.78 VHMg6csla.net
そこに目の前で王を殺される失態をおかした四角い顔の男がおるじゃろ?
失態回復よりも寝返った方に利があると示せば懐柔の余地はありそう
忠誠心は犬にでも食わせとけ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 14:53:09.87 iEdu+Tkzr.net
>>68
2部でクヌート側にも新キャラが登場するから

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 18:45:42.10 +LXixoZR0.net
>>70
妹のことか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 21:15:32.51 ClwvlQffa.net
2部のクヌートにもちゃんと頼りになる臣下できるんか
良かったわ

>>65
イケてるトルフィン見たいな
誰かがこのスレで若いトルフィンの性衝動は木桶が受け止めていると書いてたの見て以来、すっかりトルフィンはそういうイメージになってしまったw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 21:16:37.38 6TcYd6330.net
「お兄様は墜落しました」とか言う妹か

74:風の谷の名無しさん@実況は実況板
20/01/10 23:30:37.58 JrpaOX8e0.net
Blu-rayのキャストコメンタリー
トルフィン・トルケル・アシェラッドの中の人が決まってるけど
ビョルンも出て欲しいなーと思ってたら、
Amazonの全巻購入特典CDでビョルンのコメンタリーだって
なんだこれ

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa7f-ErPi)
20/01/11 03:44:01 w/7+s8Hka.net
>>72
ありゃやり場のない性欲を筋トレに費やす、みたいな意味だ。
そんなクソくだらねぇとこに引っ掛かってねぇでもっと遠くへ行けよ…

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 07:48:55.56 uMKjGk0SM.net
>>56
個人的に初見のシーズン1が相関関係や名前も覚え切れなくて1番つまらなかったかも、相関関係やら対立関係やらわかってくるとかなり面白くなった

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 07:55:59.79 VAof0acv0.net
24話まで見た。面白かったわ!
アシェラッドとトルケルのおっさん二人が格好良かった
クヌートにとって、邪悪な父がスヴェンで、聖者の父がラグナルで
人生をかけて成し遂げる目標を掲げるきっかけとなる第三の父が
アシェラッド(またはヴィリヴァルド)であったように
トルフィンにとっては邪悪な父がアシェラッドで、聖者の父がトールズで
第三の父はレイフやな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 08:32:18.15 YPsQ1hPN0.net
ラグナルって酒場のシーンの後は出番なかったなどうしてるんだろ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 08:40:59.75 KoXbOy8vr.net
息子にとって純粋な憧れと反抗心という父親の持つ要素を、トールズとアシェラッドで別々に受け持ってた感じ
反抗期を迎える前にトールズが消えた為に幼児の父親への信頼や尊敬が崇拝の領域にまで行き着いて
代わりに反発の対象としての父親の立場にアシェラッドがなったというか

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fe9-Ee0Q)
20/01/11 11:24:58 kyWp8n8v0.net
アニメ2期が始まったらクヌートと会話してる側近見て誰この有能モブ?の大合唱だろうなw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 11:40:31.40 fOweyqrh0.net
>>77
その邪悪、聖なる、第三のってなんかのテンプレなの?ww

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 11:57:54.93 D1g2FL9L0.net
三位一体やぞ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 12:13:39.79 ZgKRlItG0.net
ヴィリバルドとラグナル間違えんな。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 13:00:34.62 KScOwc4Qp.net
DVD全巻セットにはキャラソンCDはつかないのか?
主要キャラだけでなく、耳、ビョルンもほしい

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 13:01:41.96 KScOwc4Qp.net
>>82
一心同体少女隊

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 13:33:49.90 2mjOweHMM.net
キャラソンとか
萌えアニメじゃねえんだから

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 13:37:45.35 VAof0acv0.net
トルフィンとかアシェラッドとかクヌートの声で歌うのかよ
シュールw

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 15:30:19.42 0nb++wLkr.net
え?お前らトルケルのクリスマスケーキでお祝いしなかったの?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:04:17.35 01a/tpara.net
それブッシュドノエルじゃなくてただの丸太ちゃうんか

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:09:11.33 kyWp8n8v0.net
みんな!ブッシュドノエルは持ったな!行くぞおおおお!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:10:33.08 5f8/gC+8a.net
確かにブッシュ・ド・ノエルにこの顔の方が良かったかもな
URLリンク(i.imgur.com)

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:17:08.06 jlEszNNP0.net
このアニメのヒロインだもんな。トルケルって

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:19:58.48 5f8/gC+8a.net
まあシャミ子には勝てなかったけどな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:43:55.40 i6YhXMZQK.net
シャミ子は悪い子だけどトルケルは悪い子じゃないし

95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:55:44.43 mJSMcdqvp.net
アシェラッドの中の人は歌うまいんやで

96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 18:14:45.98 tCZkiQwV0.net
昭和の伝説アイドルだったからな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 19:05:45.75 V5S0zinN0.net
見終わった。
面白かったけど最後な~
ドルフィンどこ行ったんや

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 19:11:21.51 fOweyqrh0.net
>>97
奴隷として売られる

99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 19:15:09.59 SDpRW4cF0.net
>>97
海にいるんじゃね?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 19:20:44.86 D1g2FL9L0.net
イルカじゃあるまいし

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 20:52:32.29 Y6cjsoI/0.net
奴隷編はツマンネw と 解る奴には解る(ニチャア
で煽り合いになるのが目に見えてるから二期やらんぞいいぞ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 21:15:45.75 OY4bxSXCa.net
片方だけニチャらせる人って盛大に自白してますよね
いや自爆か

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 23:17:16.79 PxQJUf5A0.net
>>90
スタイリッシュ丸太アクション

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 12:11:20.27 3m16Qs4A0.net
トルケルだって50越えてるおっさんなんだから全盛期からは衰えてるやろ
20〜30代の頃は丸太2〜3本ぶんまわしてたのかも

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 20:30:23.96 Vg4L9kZdp.net
トールズにワンパンされた時が24歳らしい
むしろ50歳の方がしたたかで強そうにみえるな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 20:44:09.82 c0wzjyvmr.net
>>105
ドールズ目指して鍛えたんだろな

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-AqRz)
20/01/13 01:11:18 v4jwJ5Lqa.net
ドルケル

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 02:23:23.34 psDFpNyUr.net
予測変換嫌い

109:sage (ワッチョイWW df6b-DoIR)
20/01/13 03:56:21 6SJVSDXe0.net
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
これ読んでアニメに不満持った理由わかったわ。原作の絵がうますぎるからだ。
絵が下手だけど話が面白い時に、アニメが成功しやすいらしい。

110:風の谷の名無しさん@実況は実況板 (ワッチョイWW ffc9-C+I/)
20/01/13 08:09:03 DW4F1tGC0.net
アニメのキャラデザの阿比留さんの絵、めっちゃ上手いぞ
ツイッターに上げてくれてる絵とか、描き込みすごいし
そっから線を減らしていく苦労は動画で語ってたけど

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 12:34:33.66 psDFpNyUr.net
虚構推理ってヤツも原作が少し雑絵で
アニメのが綺麗みたい

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 13:53:04.02 5I2/4kAfr.net
>>72
史実だとそんな頼れる部下も殺してしまうクヌート

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 16:17:15.89 Uf+gXJ/70.net
ここのスレヒットしねーから全然進んでねーじゃん
なにこの糞スレ主

114:風の谷の名無しさん@実況は実況板
20/01/13 17:30:01.01 DW4F1tGC0.net
>>112
そこ気になるよね
ってか史実がネタバレになってしまうのが歴史物ならではw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 21:56:54.99 ZZKdi9670.net
原作も最終回でそこまで行くかどうか

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 22:14:02.50 9uTq/oFe0.net
ってかアシュラット主役だろ、もう終わりやん。
本当は死んでなかったとかなるんかいな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 23:34:22.98 psDFpNyUr.net
>>116
グレンラガン見たことないのかよ
交代するんだよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 06:24:44.61 ipZ/gJWY0.net
>>116
ジャンプならラスボス戦前にアシェラッド復活したな

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb3-y51M)
20/01/14 09:02:47 lrLbBe1NM.net
トルフィン絶対絶命の大ピンチにアシェとトールズの幻影が現れ二対の短剣になったりとかだな…

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 10:03:32.83 /q4GGlr60.net
仮面をかぶった鎧の戦士が現れるとか。

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7ff5-3KZm)
20/01/14 10:37:16 OqGnNlMc0.net
>>117
グレンラガンは初めからシモンが主役だっただろ。
兄貴がうるさかったから死んで良かったは

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 12:09:35.69 NaRQ47Cor.net
>>121
いや兄貴うるさかったけど
そういう主人公かと思って見てたから死んでビックリしたわ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 12:47:22.06 cu/mUcUva.net
スパロボで攻略見ながらやってたら攻略情報で死んでてびっくりしたわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 14:04:42.53 OqGnNlMc0.net
ヴィンランドサガもスパロボに参戦か

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 14:54:12.09 YWxgZUZ20.net
>>114
まあ時代ものって「実は・・・こうだった」とか「それが・・・こうなった」というような歴史改変もの以外、
結末を知りつつそこに至る展開の解釈や遣り取りを鑑賞するものではあるね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 15:16:50.52 /q4GGlr60.net
タイタニックも沈むのわかってながら
バカップルに感情移入して楽しむもんらしいし。
そんなもんだよ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 15:29:07.88 XxQArPaAr.net
>>124
トルケルなら雑魚一機ぐらい落とせそうな気もするw

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 15:36:28.56 NaRQ47Cor.net
>>127
丸太でなくてちゃんとした武器持たせればいけるな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 15:51:27.84 0MkMA9luM.net
薙刀とか超長い刀だな!

130:風の谷の名無しさん@実況は実況板 (ワッチョイWW ffc9-C+I/)
20/01/14 20:59:56 ipZ/gJWY0.net
アニメ最終回はトルケルもカッコ良かったな
アシェラッドの真意を知って以降の表情が3割増しでイケメンだった

131:風の谷の名無しさん@実況は実況板
20/01/14 21:15:24.16 ipZ/gJWY0.net
>>119
熱いな
トールズの剣が光属性で、アシェラッドのが闇属性
合体してエクスカリバーになるとこまで想像したw

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f916-sV0n)
20/01/15 09:31:16 K48gIFU80.net
彼岸島もスパロボに参戦させてトルケルと明で丸太コンビを結成しよう

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/15 11:26:24.01 xiA6zDJkr.net
残念ながら
刀の長さ以上の鬼を真っ二つに出来る
明の圧勝

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/15 13:24:12.66 shrZBkJfp.net
監督がツイートしてた「なんかすごいコンテンツ」ってサントラのことだったんだね
音楽良かったからこっちもポチッてしまった

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/15 22:48:08.89 2g+wk87V0.net
>>134
曲名からして最終回のラストで流れたものだろうラインナップ最後の曲が聞けるのが楽しみ
そしてBD3巻のジャケ絵が公開されたけど、シリアスな顔してるトルグリムアトリ兄弟がなんか笑える

136:風の谷の名無しさん@実況は実況板
20/01/15 23:45:53.66 8PIY/KVc0.net
アシェラッド王を守る騎士団なイメージかな、バックもウェールズっぽいし
アシェラッドとビョルンがやたらカッコいいな、耳が目を開けてるのも新鮮
URLリンク(pbs.twimg.com)

137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d59-HLSl)
20/01/16 12:00:19 oYILVzpQ0.net
アトリさんあんなゴツい量の金もらったし、所帯を持って幸せに暮らしてるんだろうなあ
アトリさんが一番の勝ち組だわあ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 12:17:49.75 RzBmqM/DM.net
なお原作

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/16 12:30:26.13 1yMIaUMyp.net
生き方を変えるのってすっごい難しいんだぜ

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a1ed-gGzZ)
20/01/16 21:50:44 g9uIvqUw0.net
>>138
おいやめろ

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-B9c7)
20/01/17 07:38:28 Q0qXmIKia.net
7話あたりのアシェラッド兵団黄金時代を今見るとなんな切ない( ´△`)

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18a-1ukZ)
20/01/17 16:05:19 s4GG7vjf0.net
どこまでもキモオタにこびた糞アニメだったな
原作者とアニメスタッフは死んどけ

なぜ糞なのかわかるか?教えないw

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-wYHR)
20/01/17 19:33:45 G27bntWCr.net
アトリは兄の介護を献身的に務め、福祉先進国の礎を築いた偉人としてその名を残した

嘘ですが

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e116-JESV)
20/01/17 22:00:20 br9DjVFl0.net
>>143
言って良いのかな・・・

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a1ed-gGzZ)
20/01/17 22:26:33 pu85QTiJ0.net
ダメぜったい

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-/9JE)
20/01/17 22:27:01 jpRAorhvp.net
7話見返すと
アシェラッドがめっちゃ楽しそうで和むな

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4216-HLSl)
20/01/17 23:21:40 i4uJUDra0.net
南アフリカ「修学旅行で南アフリカに行きませんか?」 日本の学校にPRへ
URLリンク(hayabusa3.2ch)・sc/test/read.cgi/news/1579178174/
> 19 名前:[] 投稿日:2020/01/16(木) 21:41:54.54 ID:N71L4wOL0.net
>  例のコピペを知らない奴はいないだろう
>  
>  わざと子供を殺したい親や教師しか行かせないわ



自分の子供を殺したい親なんかいるわけない

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a1ed-NLRO)
20/01/18 00:12:07 Pc3uVND+0.net
スヴェン王がウェールズ征伐しようとしたのって
アシェラッド関係なくマジで偶然だったの?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 00:40:58.60 mmVVOnZ40.net
偶然
兵士をいたずらに休ませないための遠征だと原作では語ってた

150:風の谷の名無しさん@実況は実況板
20/01/18 00:41:51.15 JEtX+2uf0.net
偶然だよ
原作だと「アイルランド攻略の準備の間に兵達を徒に休ませないため」って
スヴェン王のセリフがある

151:風の谷の名無しさん@実況は実況板
20/01/18 00:43:45.41 JEtX+2uf0.net
レスが被ってしまったでござる

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 01:01:56.20 Pc3uVND+0.net
>>149
>>150
ありがとう
そら土壇場のツキのなさを嘆きたくなるわなあ…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 08:37:41.54 WEU/5SAA0.net
そりゃ兵たちもいや休ませろやってなる

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 08:56:58.48 eP3f1SWHr.net
そこまでだったならアシェラッドもあの場で凶行に走らなかっただろうけど、フローキに余計なこと吹き込まれて
アシェラッドを追い込むのに使おうとしたもんだから

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 10:14:43.16 OuyikC1Ma.net
しかしアシェラッドにあの二択を迫ったのは老獪さを感じたよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 15:07:57.47 JEtX+2uf0.net
スヴェン王の中の人の演技も良かったな
威厳と賢さと老獪さと疲れが声に表れてた

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 15:40:54.97 trIu6fFt0.net
スヴェン王のおしっこで炊いたご飯って不味そうだよね

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d79-muX5)
20/01/18 18:48:33 Ax7KVvOz0.net
大塚さん、麒麟がくるに出演だってご褒美かな

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa05-otum)
20/01/18 19:52:41 HRwUOP4Wa.net
武器商人役か。斧持って暴れてほしかったw朗読劇版でアシェラッドやってた山路さんも出るんだな
URLリンク(www.cinematoday.jp)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 20:52:49.14 mUoM9HQp0.net
>>26
わい、アニメしか知らないけど、クヌートがメインになるなら興味ない。
トルフィンの敵のアシェットは死んじまったから、その後トルフィンがどう生きるのかは気になるが作者はもうその辺には焦点を当ててない感じがするし。(あくまでアニメを見た感想だが)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 21:06:42.68 jEQfgkqd0.net
トルケルがやーらしかとか言ってるのはこれゾンビランドサガコラボというか意識して書いたん?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 21:26:06.83 bdtoMKOh0.net
幼児退行したトルグリムがかわ…いくはない

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/18 21:46:06.80 oAGW8S7I0.net
大塚さんとスヴェン王の中の人はアルスラーン戦記のアンドラゴラス王経験者だった
トルグリムの中の人は先日結婚したそうだ

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-mzut)
20/01/19 02:13:18 Akyj1F0Jd.net
>>160
クヌートメインじゃないしトルフィン のその後の生き方に焦点当たるからその予想の真逆だぞ

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e116-JESV)
20/01/19 02:22:06 5xqtuTQZ0.net
>>160
個人的にはアニメの後がさらに面白いと思うよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 17:30:02.32 mORlR29v0.net
うん 好き嫌いあるだろうけど農業編は面白いよ。
北海編は半分以上ギャグになるから、受け入れられるなら

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ed-iIoL)
20/01/19 22:03:50 EfiZ61N20.net
エイナル出てるしな あれが次回の冒頭のシーン

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 23:16:00.96 GsGWavaE0.net
戦国覇王伝や英傑の派手なバトルみたいなの求めてる人には不評かもしれないけど
農場編は人間ドラマとしてかなり優れてると思うよ
アニメではトルフィンが馬鹿な事ばっかりやってるし主役なのに影が薄くて感情移入できないという
意見がチラホラあったけど、それまでの愚行も精神的に成長した後の姿を引き立たせる為だから
二部やってくれればトルフィンの好感度も上がると思う

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 00:50:16.09 oNmZ2eLbM.net
うーん、綺麗なトルフィンがたまにカルト教団の胡散臭い教祖様に見えるって言ったら怒る?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 01:37:37.95 Sn5xjFdEa.net
カルト教団の胡散臭い教祖が立派な人の真似をしてるんだけどね

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW c2f5-sV0n)
20/01/20 11:39:35 imISGvQ30.net
トルフィンが目指すのはシャミ子みたいなキャラ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 11:59:08.42 74grNrDBM.net
シャミ子…トルケルを一蹴せしめた魔族の名だな

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d79-JESV)
20/01/20 13:44:12 eljZaq5g0.net
>>168
農場編叩かれてるけどめちゃ面白いよな
キャラの衝動的な行動とかすごくリアル

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d59-HLSl)
20/01/20 16:02:44 J/LEE2Af0.net
トルフィンは危機管理フォームになると蛇さんの不意打ちかわせるからすごい

175:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 86c9-2fLm)
20/01/20 19:48:55 zbrxG4t70.net
アニメファン賞応援したいけど、ツイッターアカウントの連携しないといけないのがやだな
URLリンク(vote.animefestival.jp)

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-wYHR)
20/01/20 20:28:56 2Ygr1SPmr.net
twitterやってないから投票できない

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM91-IOit)
20/01/20 20:37:05 74grNrDBM.net
オレも綾取りの一番目より難しい事は出来ないから無理だな

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a20d-otum)
20/01/21 23:33:50 hEu94lkB0.net
円盤4巻コメンタリーのキャストはトルフィンとアシェラッドって書かれてるのに
3巻は何故かまだ公表されてないけど、やはりトルフィンとクヌートかな

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/01/21 23:44:59.70 sWK5aBiV0.net
クヌート・ビョルン・レイフあたりが適役っぽいけど
クヌートは外さないとすると、トルフィンかアシェラッドかな
アシェラッド&ビョルンも聴きたいけど難しいかな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 05:18:09.77 ti7m8Flo0.net
やっぱキャラソンないんだな残念

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 06:58:16.41 T7gh4Ufg0.net
キャラソンっていっても、登場人物は圧倒的におっさんが多いんだから
延々とおっさんが歌ってごくまれに若い男(トルフィンとクヌート)の歌が入るみたいなCDになるんだぞ誰得

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 07:17:45.14 cQ1ADTVG0.net
アシェラッドはショタっ子とオッサンのデュエット曲にすればイケるイケる

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 07:31:52.87 ZZLPfwqe0.net
歴史劇で歴史上の実在人物キャラが現代日本的なキャラソン歌ったらキャラ崩壊だろーが

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 07:46:52.86 T7gh4Ufg0.net
歌う双叉髭王スヴェン一世、歌うクヌート大王、歌うのっぽのトルケル、歌う幸運者レイフ・エリクソン

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7b-LAFP)
20/01/22 07:50:59 4WjYnDgBr.net
ジンギスカンみたいなヤツにすれば問題ない

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp7b-+ScA)
20/01/22 09:01:44 YMQcWNgrp.net
1期OPはトルフィン、2期OPはアシェラッドのキャラソンだと思ってる

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7b-fNdJ)
20/01/22 09:35:09 tHbdwA8Br.net
ビッケのバイキング達の歌みたいなのなら大丈夫
俺達ヴァイキングだぞ~一番強い海賊様だぞ~ヘマした奴は鮫の餌~

あと原作者作曲のヴァイキング音頭

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7b-fNdJ)
20/01/22 15:14:48 tHbdwA8Br.net
Blu-ray2巻届いた~
音響監督と作曲家の対談で来月のサウンドトラックが更に待ち遠しくなった

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 20:21:02.11 3yJhAfdV0.net
こっちも届いた~
これから観るっす

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 22:34:48.03 dSjFLrCG0.net
コメンタリーのトルフィンと大叔父さん楽しそう
大塚さん結構アドリブが多かったって言ってるけど、一年前にもう全部録り終えてて
作画は後からそれによく合わせたなあ
そして1巻に続き、またいじらてれるフローキw

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfc9-+ScA)
20/01/22 22:56:08 3yJhAfdV0.net
大塚さん、アシェラッド演りたくなったみたいだね
原作読んでからオーディション行けばよかったって言ってた

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 23:12:39.48 dSjFLrCG0.net
NHK放送視聴だったんで11話のカットされた箇所を見るの楽しみだった
トルケルの虐殺シーンは分かってたけど、Bパート出だしのトルケルやアシェラッドのセリフも
思ったより長くカットされてたね

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf70-AH3V)
20/01/23 04:46:39 7mkzI3sn0.net
ウェールズには手を出すな!

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 09:12:53.30 qAsfJB7Ia.net
大塚氏がアシェラッド演ったら他のキャスティング苦労するだろ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 10:46:53.55 fUVMHxG3r.net
トルフィンとトルケルが和気藹々してて、4巻のトルフィンとアシェラッドのも楽しみ

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa4b-FkkX)
20/01/23 13:26:53 Rok9VcJ6a.net
>>191
明夫さん元々原作のファンじゃなかったのか?オーディション時は原作未見だったのかな

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/01/23 19:12:33.89 xoAYPBRA0.net
>>196
役が決まったら読むけど、オーディション分まではなかなか読みきれないらしい
トルケル役候補で呼ばれて、色々演ってみたくてアシェラッド役も受けてみたけど、
オーディションのセリフだけでアシェラッドの複雑な内面を掴めなかったから
原作読んでキャラをちゃんと掴んでから演ってみたかったらしい
>>195
めっちゃ待ち遠しい
やっぱイケオジトークはええわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-cKaM)
20/01/23 20:56:25 hucEWxSc0.net
トルフィンから見てトルケルは大叔父と呼ぶけど、逆にトルケルから見てトルフィンはなんていうのか
気になって調べてみたら、兄弟の孫は姪孫(てっそん)と呼ぶのか
これは男女に関係ない呼び名で、男子に限って呼ぶ場合は大甥、女子の場合は大姪
お勉強になりました

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 22:23:37.78 BV3hFPgfa.net
大つければいいのか、へー

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 00:56:50.91 V7EQatLp0.net
陣内が再従曾姪孫(さいじゅうそうてっそん)
とかいうネタやってたの思い出した

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f59-m6Yn)
20/01/24 02:51:32 9bmCJp7T0.net
このアニメってフィギュア化されたキャラいる?
絶対売れると思うんですけど

202:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7b-vwug)
20/01/24 14:47:00 wCDDuMojr.net
渋いリボルテックシリーズか
北斗の拳みたいなもんか

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp7b-APVk)
20/01/24 15:47:13 PijGfgKNp.net
耳のフィギュアは矢が刺さった首だけも出して欲しい

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 18:45:43.29 wCDDuMojr.net
>>203
トルケルは顔に種類とか色々付属しそうだし
アシェのオマケかな

205:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bfc9-UQXY)
20/01/24 20:55:19 HKn/VdXA0.net
トルケルのフィギュアはやっぱ他のキャラのより大きいんかな

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-me3Y)
20/01/24 20:58:57 biMLpENqa.net
1/100νガンダムと1/100F91くらいの差かな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 21:28:23.78 4cd61e1a0.net
股間に角杯付けられるようにしないと

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 23:26:28.58 wCDDuMojr.net
>>205
丸太も付けないといかんしな
アシェのオマケにトルフィンも付けとくか

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fed-HLA8)
20/01/25 09:10:14 aQblgF1a0.net
7話見返したら、フランク語とノルド語の通訳がめっさ有能だったw
人命のかかってる軍事関連の会談というプレッシャーの中、
何一つ事前準備できないまま双方向の同時通訳って難易度高い

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 22:12:43.99 IOBUxdh40.net
トル「いいから突撃しろデブ」
通訳「すぐに突撃してください栄養過剰摂取の人」

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 22:28:03.77 eZRmmHcba.net
7話見返したらアシェの口調がまだ定まってないのがアニメでも沿ってて笑える
まあ原作だとまだ1話だしな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 22:47:08.18 neROif/M0.net
7話は明るくてスカッとするな
アシェラッドが楽しそうで何よりだ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/25 23:01:42.50 IOBUxdh40.net
トルフィンもトールズのことを親父なんて言ってるし

214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fed-HLA8)
20/01/25 23:28:13 aQblgF1a0.net
個人的に好きな話数ベスト10は上から、24、21、17、18、4、7、8、1、12、19

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4773-LAFP)
20/01/26 09:22:50 CW1nGgUE0.net
俺、6話ラストが一番印象深い

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp7b-APVk)
20/01/26 14:16:56 /2BQ1vIlp.net
6話は生き血を取って封印が解けた回だからな
話はかなり動いたよな

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8716-APVk)
20/01/26 14:26:25 Ni3Jr/xb0.net
すまん
まちかどまぞくスレと間違った。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 15:21:36.48 joRdHM18r.net
>>216
なんの比喩かと悩んだわ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 15:28:25.15 zYQMRGaT0.net
6話でイングランド人のおばちゃんに貰った服を17歳になっても着てるトルフィン
なぜ着れるんだ。成長期はどこにいったんだ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 18:01:16.86 LeOzBd8q0.net
最初は物語入るのに辛かったが一度入ったら
めっちゃ面白かったわ
最後のナイフで回想シーン鳥肌だった

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 18:47:14.71 B4ydXHuPp.net
>>219
服ちょっと大きいよって言ってたじゃん

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 18:55:35.59 7Hl6+1hEa.net
6話時点で何歳なんだろうな

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87ed-RAkW)
20/01/26 19:48:21 20EOZrhg0.net
>>220
マガジン時代の薄い記憶しかなかったから
こんな凄い話になってて驚いたわ

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-me3Y)
20/01/26 19:56:14 X/uah6uEa.net
ちゃんと読んだらちゃんと面白いのに何故か布教は全く不可能な原作なんだよな
アニメ組ならその辺分かるんじゃないのか

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 20:42:39.21 BOIGvRPer.net
>>222
12歳
円盤のブックレットによるとこの時130センチで、17歳になっても155センチにしかならない

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fed-HLA8)
20/01/27 00:47:42 ixtP+sJR0.net
トルフィン…(´;ω;`)
誰かトルフィンに牛乳飲ませてやって
あと煮干しも食わせてやってよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4773-LAFP)
20/01/27 01:23:02 PONblZCA0.net
そーいや7話でビョルンがホッケの干物みたいなの食ってたな

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7b-fNdJ)
20/01/27 08:50:49 GqCVGLj9r.net
カルシウムだけじゃなく、成長期には夜十分な睡眠時間を取らせないと背が伸びないと言うね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 12:11:02.68 bfpt2JxBM.net
まあ、アシェラッドと同行してた時はまともに床について寝る事なんて殆ど無かったろうからな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 12:12:33.22 e2t5/uh+a.net
トルフィンて軍団の連中が作った物食べるのは航海してる時くらいだろ
それもイヤイヤ食ってるだろうし上陸したら自分だけ狩りして食ってるし
満足な食事するのって宿に逗留した時か街の飯屋で食う時くらいしか無いんじゃないか
6才からずっとそれじゃ背も伸びないわな
せっかくトールズの血を引いてるのに勿体なかったな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 17:11:36.49 IY2cxAhvp.net
何となくだけど
トルフィンは母上似で、ユルヴァがトールズ似な気がする
元々トールズほど背は伸びないんじゃないか
貧乏な小作農とかがみんなトルフィンほど背が低い訳じゃないしさ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 17:24:49.26 THuY3zYx0.net
このアニメの熱狂的ファンである俺が予想するけど、ユルヴァちゃんは将来ヨーム戦士団の首領になるな
2期が楽しみだ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 17:48:09.70 yHyvBFUf0.net
>>231
母親になったユルヴァには間違いなくトルケルというか母親サイドの身体能力が入っている

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5ff5-APVk)
20/01/27 17:51:38 yHyvBFUf0.net
URLリンク(i.imgur.com)
大人ユルヴァの顔

235:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/01/27 21:48:58.18 DchLEmLD0.net
ユルヴァとヘルガの身長設定は、アニメだと2人とも157cm
原作ガイドブックだと
ユルヴァ 16才(初登場時)→165cm/31才(再登場時)→170cm
ヘルガ 33才(初登場時)→150cm
やっぱ原作姉上は体格ええわ

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-FkkX)
20/01/27 22:34:19 x2x2ubQn0.net
シグヴァルディはデンマーク王家の親戚な上にヴェンドランド王の王女と結婚してるから
ヘルガってほんと高貴な血筋だわ
トールズも成り上がりと言われてたけど、原案の「グリーンランド人のサガ」記載の家系図によると
数代前の先祖にアイルランド王の王女がいるから、実は王家の血が入ってるし

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 23:39:30.95 ixtP+sJR0.net
>>235
アニメと原作だと身長設定違うんかい!
じゃあ、原作ファンには悪いが、アニメ2期のトルフィンは165とか170くらいまで背が伸びたというアニオリ展開が来るのを期待することにする
昔、ネットのどこかでヴァイキング時代の北欧人の平均身長は社会階層によって10cmくらい違っていて、身分の高い男性は180くらい、奴隷の男性は170くらいだった、みたいな記事を読んだ記憶がある
うろ覚えだから間違っていたらすまんけど

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 00:04:26.30 1a1tFCLj0.net
ユルヴァはトールズの血を濃く受けすぎなんだよなw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 00:13:36.99 1W85JO3G0.net
胸ぐら掴んで普通に持ち上げるからな

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa1f-G6of)
20/01/28 01:08:24 pm+dom1Qa.net
以前読んだナショジオかどっかの記事だとヴァイキングの戦士の墓を発掘した平均では170cmくらいで
当時としてはかなり大柄だという話だったけど
ちなみにローマ人は平均150cm、ガリア人が160cmでローマ人はガリア人を体の大きい蛮族と認識してたそうな
その160cmのまま中世半ばまでフランス北部やドイツその辺は推移していたそうで北欧人はやはり大柄に見えただろうと
マンガの中でもフランク王国で傭兵やった時は現地人に比べて大柄に描かれてたな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 01:36:24.02 kxN7DzWd0.net
>>237
トルフィンの成長で思い出した、中学の時に背が低い奴がいて
夏休みに成長ホルモン注射しに行ったら
身長は伸びずに老け顔になって
周囲はどういう対応すればいいか戸惑った
今なら間違いなくあだ名はトルフィン

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 02:02:18.20 DSjysjTza.net
可哀想で笑えないんだが

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 04:39:07.64 JmB+dBDsr.net
小学生の頃に身体鍛えまくった奴がいて
星飛雄馬のように筋肉で背が伸びなくなってたな
小学生はあまり筋肉つけるとダメらしい

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fed-HLA8)
20/01/28 09:16:09 0qmEqikE0.net
最終身長は二次性徴が明白なる前の身長で決定する。つまり、二次性徴が来ると身長はその後伸び止まるのが一般的。充分に背が伸びきっていない内に早めに二次性徴がきちゃった人は損。
中世の北欧人がどうだかは知らんが、現代日本の場合、男は変声後は7cm、女は初潮後は5cmしか伸びないと言われているらしい。
低身長の子供の治療として、二次性徴をわざと薬で遅らせてその間に背を伸ばす、という手法もある

トルフィン、もう声変わりしちゃってるからなー
本来はもうあんまり伸びないんだろうが、でもこれはアニメだから(震え声)!
別に長身キャラじゃないと嫌だとは思わんが、周囲の大人キャラに比べて低すぎるとさすがに不憫

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-HNsb)
20/01/28 12:49:36 5nR+3g/ya.net
ショタショタしかったトルフィンが声変わりしたのも、脇毛やらちん毛やらが生え出したのも、精通したのも兵団時代だと思うと滾るものがあるな

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7b-fNdJ)
20/01/28 13:26:18 O2xBMaxMr.net
>>244
でも小柄だからこその俊敏さや身軽さが戦いに活かせてるよ
巨漢でも素早く動けるトルケルには勝てないけど、普通の大人ならトルフィンの速さにまずついてこれない

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f16-m6Yn)
20/01/28 17:45:32 NL4KwdPm0.net
>>243
筋肉がついたからダメというより、関節を酷使したからダメなんだと思うよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fed-HLA8)
20/01/28 20:27:13 0qmEqikE0.net
トルフィンといえば、ちょっと前に公式twitterがトルフィンの名シーンの視聴者投票やってたよなぁと思い出して見てきた
結果はこうなってたんだな
納得の1位

第1位 24「end of the prologue」  アシェラッドとの最期のシーン
第2位 09「ロンドン橋の死闘」  トルケルとの初対決シーン
第3位 19「共闘」 アシェラッドとの共闘シーン

249:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bfc9-UQXY)
20/01/28 23:10:50 0/anCDs10.net
8話のアシェラッドとの決闘シーンと
17話のアシェラッド返せってブチ切れるシーンと
7話の無双シーンも好きだな

1人3票くらい入れられたらよかったのにな

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4773-LAFP)
20/01/28 23:25:10 kxN7DzWd0.net
たまにトールズがキロランケに見えてしまって辛い

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-FkkX)
20/01/28 23:28:09 VeXIHrGO0.net
ロンドン橋の死闘のコメンタリーで、大塚さんが自分の子供の頃は高度経済成長期で~と昔語り始めるのが
なんかほんとに叔父さんと親戚の子の会話っぽくて笑えた

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ded-ytKk)
20/01/29 00:27:43 /l2wo9QQ0.net
全部見終わってから見直すと面白いねこれ
初回の冒頭からトルケルがフローキの話とかしてたんだな

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ded-ytKk)
20/01/29 00:28:16 /l2wo9QQ0.net
>>250


254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eaed-NrFe)
20/01/29 00:48:39 CAZt5Vus0.net
>>250
フローキ「それより、しばらく見ない間に急にいい男になったな」
トールズ「よせ…////」
アシェラッド(かわいい)
レイフ(かわいい)
アーレ(かわいい)
ハーフダン(かわいい)
トルケル「よし、相撲しようぜ!!」

ハピエン

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-TTa+)
20/01/29 07:44:03 bRFtY1QCa.net
>>254
ヨーロッパ沿岸にはラッコはいなそうだがw

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-rlSO)
20/01/29 11:11:57 Mmr+QObzp.net
よし俺のあざらしを投入しよう

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 14:00:30.13 mK3Qpjue0NIKU.net
いまさらすぎるけどアシェがトールズに「俺の首領にならないか」って言葉も
ものすごい重要な一言で複線だったんだな作者天才か
この人なら救世主アーサー王俺の英雄になってくれるトールズに重ねてたんだと

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e5ed-O1Hv)
20/01/29 18:00:30 am6PJuzy0NIKU.net
大河ドラマで急に大塚さんの声したと思ったら大塚さん出ててワロタ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 19:10:39.20 2FYj/LI0aNIKU.net
見た目もいいからなあの人

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 6607-juMz)
20/01/29 21:01:39 2seqz/A50NIKU.net
明夫世代辺りの大御所男性声優は貫禄出てる人多いからな
大河に出してもハマりそうだわ

261:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/01/29 22:55:28.51 ZtCttM+Q0NIKU.net
アニメアワード、ニコニコのアカウントからでも投票できるんだな
ツイッターと違って連携とかしなくていいから投票してきたよ
東京アニメアワードフェスティバル2020
URLリンク(vote.animefestival.jp)
↓ニコニコからの投票
URLリンク(enquete.nicovideo.jp)

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-5cBQ)
20/01/30 07:54:58 OSWwdrDDr.net
>>254
トルケルはゴールデンカムイでいえばチ○ポ先生枠だろうか

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa21-0Ybi)
20/01/30 14:02:57 8hCvpgtPa.net
金カムイのトルケルは「勃起っ!」でお馴染みの二瓶だな
つか金カムイの作者と幸村先生って対談したことあるんだな(2作ともアニメ製作ツインエンジン)

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-5cBQ)
20/01/30 14:35:11 OSWwdrDDr.net
歌も両方マンウィズ使ってたり

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aa4-/fp1)
20/01/30 23:45:53 3WY4Ewuu0.net
>TVアニメ「#ヴィンランド・サガ」スペシャルステージ

>アニメスタッフが3月15日(日)の #TAAF2020
>@池袋サンシャイン内噴水ステージに登壇!

>ここでしか聞けない話が盛りだくさん??
>ご参加お待ちしています?

東京の人は行ってみては

266:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9ec9-jCLO)
20/01/31 01:11:48 DPJN+vH00.net
>>265
ありがとう、行けたら行ってみる
もう予約売り切れだったから、立ち見かなー

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 20:24:01.51 SDCADqo5a.net
2期発表マダ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 20:27:15.74 xLa4qXOi0.net
7月からはまた進撃でしょ それ以降だね

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d16-juMz)
20/02/01 09:29:19 fCgwmbDd0.net
アニメでやった以降の話も面白いん?

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eaed-NrFe)
20/02/01 11:03:16 XrSEnJI70.net
アニメから入って漫画も読んだが、農場編は結構面白かった
一方でバルト海戦はいまいちだった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 11:26:29.39 v2oXtsdRp.net
バルト海の話はシグやんとその仲間を受け入れられるかで評価が変わる

272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3ded-ytKk)
20/02/01 14:32:16 uufPT3ao0.net
>>269
面白いけどバトルとか探り合いとかしばらくないね

273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-mxUA)
20/02/01 17:05:03 6NZX3aSwM.net
バルト海編から登場するメインキャラが結構賛否分かれるの多いからな
ギャグ要素強めでシリアスな雰囲気を壊すシグやん一行、グズリーズ、カルリ、犬
トルフィンに殺さずを強制するヒルド
これらのキャラの登場で作品の雰囲気かなり変わるから、そこを受け入れられるか否かで評価変わるだろうね

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2a64-9joP)
20/02/01 17:13:15 Blvj+JyJ0.net
バトル海

って読んで恥かいた中学時代
それはそれでバトルチック艦隊とか厨二っぽくて悪くない響きだなと今にして思う

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 18:26:44.20 +wuWOmVIr.net
昨日NHKBSの番組でフェロー諸島のことやってたけど、フェローはデンマーク領なんだね
ヴァイキングの歴史について触れていたけど、デンマーク領なのにスヴェン王の敵の
ノルウェーのオーラブ1世の方が島民に讃えられてたw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 19:58:33.91 IsGGzJI40.net
バルト海と聞くと冠二郎のバイキングって曲を思い出す

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 01:41:23.36 1KIzaBq/a.net
アニメ全話観たけどコミックス何巻くらいまで進んだの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d16-Y6bJ)
20/02/02 01:47:27 9hNSfp150.net
>>277
23巻中、アニメは8巻の真ん中ぐらいかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7d16-Y6bJ)
20/02/02 02:00:01 9hNSfp1500202.net
そっから14巻まで奴隷編(好き嫌い分かれる
15巻から23巻までヴィンランド準備編(バルト海戦
23巻以降ヴィンランド旅たち編(←いま3話目
てな感じ

奴隷編おもろいよ~
とくに14、15巻は面白い

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー Sa21-7lM5)
20/02/02 02:35:16 1KIzaBq/a0202.net
最近は駆け足アニメ多いけどじっくり放送してくれたんだね
刊行スピード遅そうだし集めてみようかな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 05:51:42.34 UXcfPbMbd0202.net
>>203
んなモン稀に見る18禁推奨の真っ黒ガチャガチャにしか入れられんだろw

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー Srbd-7LNJ)
20/02/02 08:49:48 byVnZvDxr0202.net
>>280
1クールでさくさく進む今のペースに慣れた一部の視聴者の、進行が遅いダルいという不評もあったけど
半年や一年かけて放送するのが普通だった時代のように、じっくり丁寧に話を積み上げてくれた
制作者に感謝してる

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー b516-0Ybi)
20/02/02 20:07:49 GH/CjMPK00202.net
>>271
シグルドとその仲間たちは今までと随分毛色が違うからなぁ。ああいう普通に
戦友とか関係なく友情育めているキャラ達この漫画だとレアだしな。エイナルとトルフィンとの
関係ともちょっと違うというか

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e696-ledU)
20/02/03 09:08:51 21Mnf59Q0.net
今年入ってからアニメ全部見て面白いから勢いで原作も全部読んだんだけど
コンスタンティノープルすっ飛ばされたのは残念だった……。見たかったなぁあの頃のビザンツは中興を迎えててイケイケだったのに

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-mxUA)
20/02/03 13:21:50 wLFsgKKHM.net
あの辺すっ飛ばしたのは原作スレでも賛否分かれてるな
筆が遅い作者が航海の2年間を細かく描き始めるといつまで経ってもヴィンランドに行かないから英断とも言えるが

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-QkfB)
20/02/03 13:28:59 rfPtjZ4pM.net
いつの間にか付いてる顔の傷は正直うすら寒いなと

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aa4-/fp1)
20/02/03 14:33:22 PwBRjNNt0.net
昨日のワッチョイがみんなアタマイタイーになってるのは何なんだろう

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-mxUA)
20/02/03 14:41:27 wLFsgKKHM.net
>>287
ググったら頭痛の日というのがあってそれが2月2日だからだそうな(今は2月22日らしいが)
ちなみに2月14日はワッチョイが「中止」になるw

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aa4-/fp1)
20/02/03 18:42:01 PwBRjNNt0.net
>>288
ありがとう
そんな日が有ったんだ

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-4k0Y)
20/02/03 23:27:24 IZ/d1mTSr.net
何のスレを開いたかと悩んだわ

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-TTa+)
20/02/04 19:43:02 7cc3rv+/a.net
Wikipedia見てたらクヌートの人生短くてショック受けた

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3ded-AgYS)
20/02/04 21:45:14 hDfdYI8u0.net
外人の24話のリアクション動画見てると皆
色んな驚き方してて面白い

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aa4-/fp1)
20/02/04 22:03:17 ng7JSwI70.net
海外の感想まとめサイトを見てたけど、原作既読の人達は未読の人達にネタバレしないよう
かなり気を使ってたなー

>>291
でも44歳のアシェラッドが俺も満足に働ける時間は残り少ないなんて言ってるし
当時は40歳ならそれほど短命ではないみたいだよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/04 22:28:07.04 qSKSZYYXr.net
>>293
寿命じゃなくて兵士として満足に戦えなくなるからだろw

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eaed-NrFe)
20/02/04 22:59:09 8oHUzte70.net
俺も日本史選択だったし漫画未読だったから
ヴィンサガアニメ見るまでクヌート大王や北海帝国とか知らんかったわ
10話の後あたりで、一通りwiki読んだ

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfc9-LbEC)
20/02/05 01:05:04 RvBe/+q50.net
スヴェン王の命日が1014年2月3日だから
アシェラッドとアニメビョルンも2月3日が命日なんだな
一昨日だった

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-YsSw)
20/02/05 07:44:30 /hRXizz5a.net
>>292
トルケルが「馬鹿。お前ものを知らねえな、そもそも川の向こうはイングランドじゃねぇよ」と言った時、外国人が「ハハ~ン、フランス」ってドヤ顔してたのに直後にウェールズと判明して「!?」ってなってたのワロタ

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 17cb-PNqz)
20/02/05 09:35:33 jB3Nai/Q0.net
>>297
これ見て俺もリアクション動画いくつかあさるの決めたw
面白すぎだろw

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-tLlj)
20/02/05 10:20:23 Fc6g/sTkr.net
以前ヴィンランドサガとコラボした名古屋のカフェ、アイスランド・マーケットを
昨日の東海テレビでレポートしてた

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 12:37:03.79 hI4IbpPnM.net
トルケル軍団がキリスト教をディスってるシーンのリアクションも割と良い
腹を立てているのかブスッとしてる奴や苦笑いする奴
大笑いする奴など色々いた
スヴェン王がウェールズの産物と言ったら奴隷ぐらいというシーンも内心では、腹を立ててる奴もいただろうな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 12:59:55.98 xANrwtxyp.net
>>300
そんな事ぬかした奴は
ちゃんとアシェラッドがぶった斬ってくれたから

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 19:44:12.03 RESycSyIa.net
>>300
12話の「続けてくれよ今の話。もっと聞きたいんだ」で神父の布教がちょっと成功した時、 嬉しそうな顔してる外国人も結構いたなw
10話の「あと20年で最後の審判が云々」の時もニヤニヤしてる外国人いたし、やっぱりキリスト教ネタは反応良い

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 19:44:45.38 3dzJeC/L0.net
どちらの神の教義の方が優れてるかという対比だと問題になりそうだけど
ガチンコでどっちが強いかなんて話に落とされたら笑うしかないだろな

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fed-LLxE)
20/02/05 23:16:21 tgYG29+b0.net
意外とイスラム教徒みたいな人も多くね?
何言ってるんだかさっぱりわからんが

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 23:35:24.87 AH/gCH870.net
>>304
サウジ国旗の人が王殺しに熱狂してて
あれ大丈夫なんだと要らん心配してしまったわw

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-ME8S)
20/02/06 09:25:50 LmFaGfhyr.net
海外の反応!そういうのもあるのか
クヌートが摘まんで食って指舐めてたローストビーフみたいなのが旨そうだったけどどんな料理なんだろう?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 10:17:46.01 VOW2+INoa.net
つべのリアクション動画で何回も見てしまうんだよな

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ed-I4mR)
20/02/06 13:17:30 87cPXVDy0.net
>>306
この辺の奴?
URLリンク(vinlandsaga.jp)

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-ME8S)
20/02/06 18:31:51 LmFaGfhyr.net
>>308
20話でスヴェン王と会った後に宴で食ってたヤツ
見直すとローストビーフみたいに柔らかくはないな、薫製系かな

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff25-Hkqy)
20/02/06 19:20:45 1qkfMWQb0.net
のちのグレタである

311:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW bfc9-evyG)
20/02/06 21:16:56 Jht4Afgg0.net
ウサギ肉は食べたことないな
カエル肉とシカ肉は食べたことあるな

312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7ed-uawS)
20/02/06 21:56:45 bIDnnmeh0.net
ウサギはウサギを抱っこしたときの風味がある

313:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/02/06 22:04:09.80 Jht4Afgg0.net
国内より海外人気の方が高そうだから、こっちのアニメアワードに期待してる
アシェラッドは個人でBEST ANTAGONISTにノミネートされてるし
URLリンク(www.crunchyroll.com)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 22:19:22.53 VOW2+INoa.net
>>309
あれ俺もおいしそうだなと思ってちょっとデンマークの伝統料理ググってみたけど似たようなの見つからなかった

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-wqJv)
20/02/06 23:14:46 WJDf6V5Za.net
トルフィンのナイフ2本目ってアニオリ?漫画読み始めたけど気がついたら既に二刀使いだった

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 23:24:52.99 LmFaGfhyr.net
>>314
柔らかさはわからんけど断面の色が外と中で違うから塊で加工した物を切ってるとは思うんだ
クヌートが指ペロしたのが一層興味持たせてくれる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 23:39:32.38 UwwjKGKP0.net
>>315
原作でも2本で戦うけど、アニメだとトールズの形見じゃない方の入手シーンがオリジナルで描かれてる

318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-ndoi)
20/02/07 08:15:24 zDReIyCz0.net
NHKだけど、円盤が大コケ過ぎたんで2期ないだろうな
最低でも2000~3000枚くらいは予定してただろうに まさかその1/10しか売れないとか

319:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-YsSw)
20/02/07 08:16:31 4FjlRO5Fa.net
そういえば槍をメインに使うキャラっていないのな

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9716-5XTe)
20/02/07 08:25:48 bLO8dQDd0.net
>>319
3期があれば出てくるぞ

321:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-tLlj)
20/02/07 09:36:00 eQOPp4tHr.net
トルケルにとって丸太が槍のようなもんだけど
叩く、なぎ払う、(船を)刺す

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9716-5XTe)
20/02/07 12:48:18 bLO8dQDd0.net
そういえば負傷者に玉ねぎスープを勧めてたけど
どういうスープなんだろうな。
玉ねぎと肉くらいなら作ってみたい

323:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sadf-O9R0)
20/02/07 13:03:58 +qbWIU+na.net
単純なオニオンスープだと思うけど
あとあれは勧めると言うか、飲んで腹からオニオンの臭いがしたらはらわたが破れてるからもう助からないんで覚悟決めろっていう
一種の診断の為のもので

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 14:28:37.35 97wIWiAka.net
玉ねぎの粗みじん切りを湯に入れて塩をふった程度のもんじゃないかな
あんまり美味しくなさそう
あの時代あの場所に、胡椒は流通してたんだろうか
チェダー村のチーズは話題に上がってたからバターはあったのではと思うけど

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 16:27:55.79 NzkAApg9F.net
古代からインドは香辛料を輸出してローマ帝国にも入っていたそうだが、超貴重品ゆえに庶民には無縁のシロモノ
大航海時代以前の欧州で保存食といえば塩漬け、干物、燻製だな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 17:12:37.06 +qbWIU+na.net
そう言えば古代ローマにガルムという魚醤があったが中世ヨーロッパに発酵調味料は無かったのか?とググってみたが
それらしいのはイタリアのコラトゥーラしか出て来なかった
日常的に塩漬けを利用していたのだからあっても良さそうなもんなんだが

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 17:22:37.02 zZea0R3Wr.net
>>325
そーすっとクヌートが食ってたのはやっぱ薫製かなぁ
今みたいなスパイス効いたヤツじゃなくて塩味+燻煙のみのシンプルな味かな
何のチップ使ってたんだろう
角杯は見送ったがなんか安物の赤ワインがぶ飲みするようになってしまった

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 18:08:09.36 ZC56rF6Gr.net
シズラー行くとバイキングみたいに食べれる
高いけど

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sadf-O9R0)
20/02/07 18:52:25 +qbWIU+na.net
さらに調べてみたがヨーロッパで牧草の枯れる冬に家畜を屠殺し
食肉を塩漬けにして保存する越冬の仕方が主流になったのは12世紀頃からで
それ以前は牧草が枯れる前に出来るだけ飼料を採集して家畜は生かしたまま必要に応じて随時屠殺しながら冬を越すのが一般的だったようだ
もしかしたらその時代に塩を躊躇なく使えるくらい製塩の生産性が高まったのかも知れないな
屠殺して長期間保存するので臭さを消す香辛料の需要が段違いに増えたのも12世紀頃かららしい
ただ香辛料貿易はローマ時代以降も高価ではあったがイスラム教圏を介して続けられてずっとヨーロッパに入ってはいたそうなので
王族のクヌートの豪勢な晩餐には高価な香辛料を使った贅沢な料理が供された可能性も充分にあり得るのではと思われる

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa4-Zca7)
20/02/07 21:37:58 GXu7Pven0.net
スヴェン王も言ってたけど、王冠の力で遠国のどんな宝も取り寄せられるというから
当時北欧最強だったデンマーク王家は食生活もかなり贅沢だったんだろう

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7ed-uawS)
20/02/07 23:56:03 Eqrz/DYz0.net
>>318
円盤はそうなに気にしなくてもいい気がする
アニメ業界的に今はもう円盤を主収入にしてない

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f18-LbEC)
20/02/08 01:25:28 ZbVWtT040.net
>>331
よかった
何かちゃんと目に見える形で評価されたらいいな
再生数とか、レビューとか

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5706-uawS)
20/02/08 21:53:30 pYJ+jJIw0.net
>>306

URLリンク(m.youtube.com)

こんなん

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 17:45:29.97 0acajXtu0.net
トルフィンがクヌートに斬りかかった理由がよく分からなくて漫画も読んだけどトルフィンのモノローグが少ないから何を考えてるのかさっぱりだった
クヌート殿下はアシェラッドとは関係ないから見逃すと言ってるし、トルフィン自身が芝居をするようなキャラじゃないしましてやあの状態だし
獲物を横取りしたクヌートを殺したかったってこと?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 20:01:48.48 w/SP+g+Sd.net
錯乱してたからでは

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 20:25:40.80 lRDL9y8xa.net
原作とアニメじゃトルフィンの描写が違うから些か意味合いが変わって来る気もするなあ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 20:51:02.73 3zucJBrvr.net
>>334
やり場のない怒りを当事者にぶつけられないと
ああなる事もあるだろ
若いし

338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7ed-EzlW)
20/02/09 21:04:22 4Van0plT0.net
クヌートには忠誠誓ってないしね
あの後恨んでるような描写もないし衝動的なもんなんじゃないか

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 21:20:50.50 0acajXtu0.net
頭真っ白なのに衝動で斬りかかるのはトルフィンらしいと言えばそうだな
トルケルが居なかったらクヌート殿下の頸を本当に切ってたのかな
トルフィンはあのまま立ち去ったらサイコロ頭に暗殺されそうだし、クヌート殿下に捕まった方が命だけは保証されそうというか実際には奴隷落ちで済んだし
アシェラッド直前にこの場で刃傷沙汰を起こす馬鹿は居ないでしょうとか言ってたけどフラグ立てすぎて草も生えなかった

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sadf-O9R0)
20/02/09 22:24:11 lRDL9y8xa.net
言葉にならない怒り、やり場の無い怒りでトルフィン自身もよく分かっていないだろうし
言葉にするだけ野暮なんだけど敢えて分析してみると
10年以上に渡って父の仇を討つ事だけが人生の目的だったトルフィンにとって
逆説的に仇のアシェラッドの存在がそのまま生きる目的になっていて
皮肉だがそれがトルフィンの財産の一部になってしまっていたと言える
それが突然喪失し、真っ白になった頭に奪われたという感覚だけが衝動的反射的に発生して
無意識的にその顛末の発端であったクヌートに矛先が向いたのではと考えられる
ただアニメの方はアシェラッドの父親代わりとしての面をより強調する演出がされていて
原作には無いアシェラッドの亡骸にすがるように手を伸ばそうとする描写が追加されていたりして
上記の感覚+αで考えないといけなくなる

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fed-TOYo)
20/02/09 22:35:17 Yu/GjgOE0.net
漫画未読な俺は、単純に「アシェラッドをよくもやってくれたな!」みたいな、無意識かつ衝動的なアシェラッドの敵討ちなんだと思った

〉原作には無いアシェラッドの亡骸にすがるように手を伸ばそうとする描写が追加されていた
え、このシーン原作には無いんか!驚いた

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 22:56:00.18 CC2xIgpu0.net
原作だとアシェラッドの遺体を凝視してるのはアニメと同じだけど、おっさん2人に両腕をつかまれて
茫然自失のまま無抵抗で引きずられてくだけ
父の形見の短剣も手から取り落とす描写は無く、そこらの床に転がってた
原作で見開きで過去の場面のコピーが一面に貼られてたのを、アニメではどう見せるのかと思ってたけど
落ちていく短剣の刃に過去の映像を映していって、上手いアイディアだったと思う

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 23:15:14.52 lRDL9y8xa.net
>>341
漫画の方だとアシェラッドの父親代わりの側面は裏の裏のそのまた裏の隠し味みたいな感じで
無意識にでもトルフィンがアシェラッドを求める素振りはただの一度も出て来ない
ただ夢の中に現れたり土壇場での一瞬の動作にアシェラッドに見せられた動きが出たりして
その度にトルフィンはあいつが出て来るけったくそ悪いと舌打ちしている

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1773-nflm)
20/02/10 00:06:46 VCYmUa3o0.net
冷蔵庫の自分のプリン食われた時みたいな心境じゃないか

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 01:46:59.58 JbMgjDW5r.net
クヌートがトルフィンのプリンを食ったけれども
アシェがクヌートの口に押し込んだのは知っている
そしてアシェは死んでいる
そしたら普通クヌートに怒りをぶつけたくなるだろ
そして完全にアホでなければクヌートが悪くないのは気づいているから本気ではやれない

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1773-nflm)
20/02/10 06:59:35 VCYmUa3o0.net
あの場にバケツをぶら下げておけば状況は変わっていた可能性

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-tLlj)
20/02/10 07:52:04 FD+gUDEer.net
トルフィンがクヌートに斬りつけたのは結果的にクヌートのアシストになってる
表面的にはトルフィンはアシェラッドの忠実な手下で、それが敵討ちとばかりに
クヌートに襲い掛かってるんだから、自分も危うく殺されかけた被害者になった

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 14:09:03.87 nl2daXG+a.net
アシェラッド殺してトルフィンにメンゴしたクヌートはアシェラッドとトルフィンの関係を何だと思ってたんだろ
決闘に立ち会っていたんだからトルフィンがアシェラッドを殺したがっていたのは知っていただろうに

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff96-d0nM)
20/02/10 14:42:22 qiQ/0UWT0.net
二期はどこまでやると思う?
2クールやるなら奴隷編いっぱいやるかな

350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bb-I4mR)
20/02/10 17:36:53 oypHNUD+0.net
>>341
原作先に読んでたけど原作を読んだ時点で単純に自分もそう思ったよ
本人は絶対に認めないだろうけど
アシェはトルにとってある意味第二の父のような存在だったから
無意識の内に敵を取ろうとしたんだと

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa4-Zca7)
20/02/10 19:42:38 uphISHRh0.net
いくら本人にやる気が有ったって6歳児が戦場で無事に生き延びられるわけないんで
トルフィンが気付かなかっただけで、1人でなんとか戦える力をつけるまで
アシェラッドがさり気なくフォローしてたと思う

352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7ed-zxvI)
20/02/10 22:53:43 46x7Ir8E0.net
>>348
個人の因縁や固執と王国をどう御するかの天秤で、前者を重んじるようならクヌートは王の器じゃないだろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1773-RhsF)
20/02/10 23:00:48 VCYmUa3o0.net
クヌートが南斗聖拳のシンに見えたり見えなかったり

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sadf-O9R0)
20/02/10 23:04:41 u86qRzlTa.net
>>351
俺はそこまでアシェラッドは優しく無いと思うな
目に入る所で危なかったら助けてやったりもしたろうがそれは他の仲間に対しても同じ事
死んだら死んだでまあいいかだったと思うよ
それに剣で切り合う戦い方の時代で子供をわざわざ自分から切ろうとする戦士がそんなに居るとも思われない
戦場にたまたま居合わせた運の悪いガキとしか思わないだろう

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 23:51:44.91 GoCZV3c9d.net
>>354
俺もこっちだと思うわ

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cb-IvLY)
20/02/11 03:03:02 bsXlfgZB0.net
URLリンク(ae01.alicdn.com)
フローキやヨーム戦士団の人間が付けてるマントのこのピン(フィブラ)ってどうやって止めてるの?
安全ピンみたく布に穴開けて止める感じなのかね?

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-AZKn)
20/02/11 15:16:35 zzV9s8+Nr.net
>>348
傍から客観的に見てたら親子だし

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-AZKn)
20/02/11 15:17:39 zzV9s8+Nr.net
>>354
描かれてなくても誰かさりげなく守って死んでるかもな

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bb-I4mR)
20/02/11 15:40:31 e6rk0xFe0.net
>>354
ガイドブックで原作者本人が
トルフィンにとってアシェラッドは父親も同然だと断言している
幼かったトルフィンが生き延びれたのはアシェラッドのおかげだと

原作の三巻の128ページのアシェラッドの笑顔を見ればわかるけど
トルフィンへの憎まれ口は本心ではない
明らかにトルフィンが自分の傍にいる状態を歓迎している

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-AZKn)
20/02/11 16:32:01 zzV9s8+Nr.net
仕えても良いと思った人の息子が
勝てないのもわからずに寄ってくるんだからそりゃ可愛いだろ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 16:37:02.85 D80kiOsl0.net
アシェラッドは決闘を通じてトールズを崇拝に近いレベルで尊敬してもいるからな
トールズは決闘で勝ちながら人質と引き換えに自分の命を差し出して、結果トールズ以外には双方とも犠牲を出さず、暗殺の任を受けたアシェラッドの面目をも保ってくれたことになった
トルフィンの面倒を見たのはその義理を果たす意味もある

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 16:55:09.65 k3CNdjHZa.net
>>359
父親だからフォローするっていうのも短絡的だと思うがな
見つけて即座に海に放り込まないで置いてやった
それ以上のフォローは無いだろう
闇討ちをしないのは見どころあると思っただろうが死なないよう特別気を配ったとは思えない
死んでもおかしくない働かせ方をして死ななかったのはトルフィンの持って生まれた能力の賜物だ
アシェラッドの方は終始死んじまったらまあそれまでだとしか思っていない

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bb-I4mR)
20/02/11 19:42:40 e6rk0xFe0.net
>>362
自分は351ではないのでフォローという言葉にこだわらないでくれ
自分が言いたいのは基本的に「死んだら死んだでまあいいか」とは
思っていないだろうという事だよ

362はアニメしか見てないのかな?
アニメの方は感情表現が稚拙な所があるし
アニメスタッフのアシェラッド解釈も謎な所があるから何とも言えないけど
原作は4巻の34ページとかトルフィンの事をあきらめてるビョルンに対し
真剣な顔で待っているし王子を連れて帰って来た時の
顔の輝きがアニメと違って物凄い
「お前ならやると思ってた!」と言う顔

1巻78ページで大将首を取ってきたトルフィンに対して
「やはり奪ったか」と言っていて
その前の「死んでる死んでる」は本心でないと分かる

要するにアシェラッドはどんな危険な目にあっても
トルフィンなら自分の元に戻ってくると信じて送り出している

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bb-I4mR)
20/02/11 19:51:21 e6rk0xFe0.net
>>360 >>361
アシェラッドはトールズを殺したことを物凄く後悔してたから
その息子のトルフィンを生かしておくと内心決めていたと思う
何度も決闘に応じたのはトルフィンを鍛え
いざというときに命を落とさないようにしてたからだと

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7ed-zxvI)
20/02/11 21:52:47 MRQXaRXG0.net
トルフィンへの愛情があったか?→NO
トルフィンに因縁や拘りがあったか→YES
って印象だなあ
庇護とか育てるとかは違和感ある

トルフィンと決闘するにしても煽ればちょろいって奥の手があったわけだけれども
老いてその手も効かなくなったら、まあいいか、と死ぬつもりはあった気はするけど育てるとは違う気がする
こいつがどうなるかは見届けよう、的に誰も自分の懐に近付けず一歩引いて見ていたというか

366:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-AZKn)
20/02/11 22:20:03 zzV9s8+Nr.net
>>363
原作にはそんなシーンあるんですね

確かにアニメだけだとトルフィンなんて
いつ死んでも構わない的な言動や態度が多い

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d7ed-hEjX)
20/02/11 23:09:58 ZHbbIk5w0.net
父子ほどの絆はないけど生徒と担任をもうちょい薄情にした位はありそう
店長とバイト君だな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 07:34:45.17 wyiB7BTLa.net
>>363
いやあ原作読んでる口だがどうにも君の言うようには受け取れんな
死なない程度の仕事しかさせて無いとは思えんね
一歩間違えたら死んでるような場面に何度も投入している
死んだらまあそれまでだと思って無かったとしたらどうにかして助け出したとでも言うのかい
一例を上げればロンドン橋でトルケルに当てた時には置き去りにしているが
あれで死にゃしないだろうと思っていたとはとてもじゃ無いが納得しかねるな
なかなかやるヤツだと内心一目置いてるだろうし大手柄立てられるヤツだとも思ってるだろうが
戦場で死なないように鍛えたとか神通力持ってるわけでもあるまいに
いつ何で死ぬか分からない戦場にそんな思惑を持って臨んで上手く行くなんて
そんな考えアシェラッドみたいな古兵が持つと思うかい

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 10:06:18.25 5Hl5HWrer.net
12、3歳にもなればいっぱしの戦士として海賊に連れていってもらえる少年もいたらしいし
一人前の戦士になったトルフィンが戦闘でしくじって死ぬのは自己責任と見放すのと
まだ大人の庇護が無いと生きられない幼児に密かに温情をかけるのは別問題でしょう

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 10:36:46.15 AYwdWKHF0.net
トルケルに蹴飛ばされて腕の骨完全に真っ二つに折れてたけどその後~最終回までのトルフィンの動き見てると治りが早いなんてもんじゃないw
つうか、あんなん現代の医学でも後遺症無しで治せるんか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 11:17:26.06 f1H7NcZqr.net
真っ二つは自然にくっ付くじゃないのか?
複雑骨折はヤバいそうだけど

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 12:24:27.59 +Iiwvk+ZM.net
主人公の傷の治りが異様に早いのは、最終回でこれまでの話はゲームの中の話でしたというオチでちゃんと説明がつく

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 12:27:06.90 JKWBpBpQr.net
子供のチャンバラで骨折しても差程大事にしてなかったし
ばいきんぐ達は新陳代謝優れてるんじゃね?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 12:34:35.93 TMtg5pny0.net
ヒルドのボウガンの矢を膝に深々と3発食らっても数日後には何ともなくなってるし

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 12:41:40.11 qnDH9fA0a.net
実際あんな感じで骨折した奴の実体験はよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b701-lVrg)
20/02/12 14:06:05 +uzUvj+90.net
ボウガンの怪我は春まで待ったでしょ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 15:37:02.76 YQQmHyK8a.net
50過ぎの俺がガキの時の体育教師が当時言った事には
昔は高跳び用マットなんて気の利いた物は高価で学校に置いて無かったから体育の走り高跳びは砂場でやっていて
そうすると授業中に骨折するのが二人か三人は出たもんだったそうだ
それ以外では柔道の稽古でも骨折はよくあったりしたが
当時はそんな怪我をしても別に大事では無く誰も問題にしたりクレーム入れたりもしなかったと
昭和二十年代後半から三十年代前半の話だと思うが
日本もつい60~70年くらい前までは骨折なんか添木しとけば治るくらいの特に重くも無い怪我だったって事かなと思う

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 15:47:41.56 zedu3dX1d.net
クレーム入れるかどうかはまた別の話だろ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 16:24:26.24 YQQmHyK8a.net
論点はそこじゃ無くて骨折が起こっちゃいけない重大な怪我とは思われて無かったってとこ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 17:47:49.23 JqYjWsgSx.net
昔はそうだろうな
殴られても無事ならokだろうし

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-DH6p)
20/02/12 18:16:09 f1H7NcZqr.net
公園とか遊具全部撤去したりしてるけど

本来は心身に不具合ある子は淘汰されて
健康な子だけある程度選別されてたんだろな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/12 22:43:27.33 Rhfrurg30.net
今月は円盤3巻とサントラが同時発売だから楽しみだー

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dec9-tiij)
20/02/12 23:31:21 yFpBmNse0.net
>>382
俺らもポチッたよ、どっちも楽しみだー
3巻はけっこう作画乱れてた辺りだから、直ってるといいなあ

384:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/02/13 00:17:06.65 xstiZsfV0.net
サントラのブックレットがすごい豪華っぽいな
阿比留氏のツイッターイラストすごい好きだから嬉しいわ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 00:25:15.43 PK8eBrnG0.net
アシェラッドは一緒に仕事するぶんには楽しそうだけど
ランバ・ラルみたいな理想の上司にはノミネートされんよねw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 10:16:46.78 SE1nRjav0.net
アシェラッドは現代に転生してたら運ちゃんやってるイメージある
大型牽引とか乗り回してるのすげーイメージに合うし

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 10:20:47.24 12Ajd0i60.net
そんなくだらない妄想をわざわざここに書く意味あんの?

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-Ec/o)
20/02/13 13:32:30 /VSxj0Z4r.net
3巻収録分はトルケルが寝返ったアシェラッドの手下達をザクザクぶった斬るところが
NHKではさっくりカットされてたんだよね
他に修正されたのは、アシェラッドが切った手下達の首や腕が黒塗りになってたくらいかな?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 16:15:48.02 iwwP7iVpdSt.V.net
アシェラッドは大将と呼ばれるのが似合うから居酒屋でもアリ

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 f2a4-GUQA)
20/02/14 19:04:38 Zmr+bkp60St.V.net
円盤4巻のイラスト公開されてる

391:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 de23-Ek3S)
20/02/14 19:14:34 Ihclzm3G0St.V.net
>>389
アリだねえw
あとボクサーの鬼コーチもイメージ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/14 19:26:45.79 t2Vq5NYorSt.V.net
>>389
ニヒヒと笑いながら奥から牛レバ刺し出してきそう

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-tiij)
20/02/15 00:45:02 rW+85Bn/p.net
>>390
カッコいい
しかし3巻のキャストコメンタリーの人は
まだ発表されないんだな

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-Ec/o)
20/02/15 07:57:59 y7iGhDT/r.net
やはりクヌートの小野さんと上村さんかな?
2巻は叔父さんが若い子に語りかける雰囲気だったけど、その2人だとヴァイキング飯みたいに賑やかになりそう

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 10:25:58.20 3X0zbxi60.net
内田さんと安元さんがいいな
何となくレアな感じの組み合わせだし

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 11:46:52.18 iFLbP2xrd.net
>>384
アニメ会社は美術展もっとやって欲しいがガンダムワンピDBクラスにならんと採算取れんのだろうな
このアニメ背景美術が良いから展示会して欲しいわ
後釜の映像研も団地の背景美術はかなり好き

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 21:51:36.55 y32K/Jsj0.net
景色だけでもキレイだよね

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2a4-GUQA)
20/02/15 22:22:05 paUXIOnT0.net
13話のラストの「大丈夫だ」と言いつつも背景の山や空が不穏などんよりした色とか
景色がキャラクターの心情描写につながって深みを与えてた

399:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW dec9-PD3k)
20/02/16 10:39:03 CyKnCHro0.net
クヌート覚醒の時の美術が美し過ぎて見入っちゃったな
空とか雪とかさ

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-zjHS)
20/02/16 12:25:23 3x/yu0tuM.net
>>399
あれよかったよね
美しすぎてなんか見てると涙が出てくるの

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:17:14.86 PBZg75+I0.net
>>398
>景色がキャラクターの心情描写
素晴らしいよね。効果音や音楽のセンスも惚れ惚れする
原作もいいけどアニメはこれ、ほんとに傑作

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:25:34.95 +0E4Anuw0.net
サントラほしいんだけどなんで配信してくれないのか

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-Ec/o)
20/02/16 14:46:06 NE3QfsSrr.net
レイフがヴィンランド上陸した時のような壮大な曲も良いけど、ラグナロクのアシェラッドとトルフィン2人の場面や
ラグナルが事切れる場面の静かな音楽の選曲も良かった

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (W 1fed-AO3S)
20/02/16 15:54:10 23JfDene0.net
>>313
残念ながら受賞ならず…
ということで一部荒ぶってるなw

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 16:14:52.81 23JfDene0.net
でもBest Drama賞に選ばれてるね
URLリンク(virtualgorillaplus.com)
てか公式が呟いてたか

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ed-hIB2)
20/02/16 17:18:29 ZhW9aLQF0.net
そもそも文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞取ってるしな

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-tiij)
20/02/16 19:27:29 vlMYXa0Qp.net
選抜審査員によるノミネートはキャロル&チューズデイとタイでトップだったから、通好みって感じなのかね
キャロチューもそんな感じだし

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92dc-Ek3S)
20/02/16 21:01:51 N+PhXIsf0.net
アニメでこの作品を知って感銘を受けたんだけどこれに近いおすすめの漫画ある?
王道少年漫画系とラノベなろうは見飽きてしまったのでこういう中年のおじ様がかっこいい内容がいいです
他に好きな作品はbananafish/進撃の巨人/ゴールデンカムイ/ジョジョ/FateZero/HELLSINGあたり

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a4-GUQA)
20/02/16 21:21:57 isASqycj0.net
同じアフタヌーンで連載中のヒストリエはどうかな?
アレクサンダー大王に仕えたギリシャ時代の人物が主人公の歴史大河で
作者は寄生獣の人

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-Hk77)
20/02/16 21:23:16 SlbpYO8ha.net
似た作風では無いがオッサンが格好いいといえば長谷川哲也のナポレオンが浮かぶ

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a4-GUQA)
20/02/16 21:29:35 isASqycj0.net
少女漫画でもいいなら青池保子のアルカサル、修道士ファルコ、ケルン市警オドもいいかも
中世ヨーロッパの歴史もので、おっさん達がおもしろくて魅力的

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 22:53:51.14 CyKnCHro0.net
>>408
好きな漫画がけっこう被ってて親近感^^
おじさんが活躍の中心じゃないけど、
ベルセルクと大奥(よしながふみ)はずっと読んでる

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 23:28:00.72 ZhW9aLQF0.net
>>408
全然ジャンル違うけど中年のおじ様が活躍するマスターキートンて漫画は読んで損は無い

414:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/02/17 00:13:13.43 LKzkciV80.net
>>413
浦沢直樹ならMONSTER好きだったな
賛否はあるけど

415:名無しさん@お腹いっぱい。 (W 12ed-wr+y)
20/02/17 00:29:38 P4Cdt6sp0.net
>>413
マスターキートン懐かしすぎる
俺も好きだった
アニメも良かったよな

416:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Saea-geCL)
20/02/17 00:44:02 qYQiPr64a.net
乙女戦争ていうフス戦争を舞台にした作品はかなり読み応えあったよ
稀代の戦術家ヤン・ジェシカとそれに拾われた主人公の女の子の話

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 07:36:29.59 EXq8OvHo0.net
>>409-416
皆様ありがとう アニメ以上に数が多いうえいろんな作画の作品があるからとりあえず1巻買って判断しようかなあ

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-tiij)
20/02/17 17:01:03 a3OPt0J4p.net
>>416
稀代の戦術家ヤンとジェシカとか
ものすごくどっかで聞いた名前なんだが

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-xU1C)
20/02/17 18:45:58 gL9dZOt4d.net
ググったがジェシカじゃなくてジシュカなんだな
ヤン、貨幣にも描かれるとか偉人やん

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a4-GUQA)
20/02/17 20:27:28 hqI4W1VM0.net
確定申告オワタ
これで心置きなく円盤3巻とサントラが届くのを待てる

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 21:18:48.78 JyEMvvvB0.net
フレデリカ「・・・・・・」

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1fed-mpd+)
20/02/17 23:03:45 DpHbBKEB0.net
>>408
有名所だけど
るろうに剣心の追憶編とか見てなかったら是非

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 09:52:48.44 rtN2tuUi0.net
るろ剣本編はだいたいみたからその類かと思ったら人斬り抜刀斎だったころなのね 面白そう
ベルセルクもアニメの3dに抵抗あって結局見なかったから漫画で読みたい

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 09:56:48.78 u14hj5gmr.net
3巻届いた~
オーディオコメンタリーはクヌート小野さんとアシェラッド内田さんで、15話冬至祭のあと
ラグナルを謀殺する回をこの2人に解説させるとは

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-4NuP)
20/02/19 12:50:22 VIn029x9p.net
>>424
ウチは今日届く予定、サントラも
アシェラッドとクヌートのキャスコメ面白そうだ
でもビョルンも聴きたかったな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 13:52:37.05 Aov6i0dA0.net
サントラとか久々に買ってしまった
浸れるわあ・・・

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-Fa1s)
20/02/19 14:05:05 u14hj5gmr.net
サントラは別の店で予約注文してあって、まだ発送完了メール届かんわ
最終回の曲、早く聴きたい

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-r1cj)
20/02/19 16:40:32 pQ6zxUu80.net
>>368
農場編でトルフィンは自分の歳を数える性格ではないことが判明してるわけだけど
アシェラッドは4巻75ページで「殿下とは歳も同じ」と言っている
「死んだら死んだでまあいいか」と思っている相手の歳を
いちいち数えたりしないと思う

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 16:52:55.94 pQ6zxUu80.net
ビョルンが言ったように「アンタけっこう信用してんだよあの小僧を」
が真実じゃないかな

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-Ow2P)
20/02/19 17:00:51 fAa+3zYjr.net
アシェラッドとクヌートのキャスコメでビョルン
なんかイヤらしい響き

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 18:08:43.47 a50D4Funa.net
信用してても死んじまったらまあいいかは戦場では矛盾しない感覚だってのがどうもよく理解出来ない人がいるみたいだね

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-r1cj)
20/02/19 18:20:29 pQ6zxUu80.net
え?原作読んでる?
その場面トルフィンが王子を連れて生きて帰ってくると
信じてるって場面じゃん

そもそもトルフィンはトールズ譲りの身体能力と体の頑丈さに恵まれた
特殊体質で普通の人間ではないのだから
アシェラッドが危険な状況に放り込んでも頑張れば何とか戻ってこれると
踏んでもおかしくないと思う

神通力持ってるわけでもあるまいに実際トルフィンが死んでいない以上
死んだらアシェラッドがどう思うかなんてわかりようがない

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffed-6rmi)
20/02/19 19:53:36 KljTfi8o0.net
トルフィンが看取ったアシェラッドの最期を見ると
トルフィンを死なせなかったのはアシェラッドにとって良かったし
とうとうアシェラッドを殺さなかったことも、トルフィンにとっては良かった

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1a-iCTl)
20/02/19 20:10:36 WEZNlDuj0.net
ビョルンが最後決闘挑んだのは、結局自分らが出世に利用されただけだと
気付いたからでいいの?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:15:44.99 FFLKYOgs0.net
>>434
どう見たらそう見えたのか逆に知りたいわ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:20:18.89 jE9JWQqw0.net
武器を持って戦死じゃないとヴァルキリーさん達にヴァルハラ入り認定されないから
それまでにどんな戦歴がある戦士だろうと、事故死とかベッドで臥せって死んだら不合格

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:23:16.03 WEZNlDuj0.net
致命傷が不意打ちとはいえあんだけ戦ってもベットの上じゃダメなのか
ヴァルキリーさんの英雄判定は厳しいな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:27:21.53 gEsjyZh80.net
ビヨルンは自分を含めた軍団が、クヌートの覇道の供をすることに決めたアシェラッドにとってもはや不要な存在であることを悟っていた
それをすんなり受け入れられるわけもなく、決闘で白黒つけたかった、ってとこじゃないかな
友達になりたかったとこぼしたように、いつまでもアシェラッドと肩を並べて戦場を駆け巡っていたかったのだろう
戦乱が終わった先の世を見据えていたクヌートとアシェラッドと、単なる戦闘狂だったビヨルンは結局相容れなかった

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 20:28:16.37 Ohv8hFkL0.net
強いヤツと戦って葬られると良い待遇になるとかそんなんなかったっけ?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 21:54:42.25 9BIsloLZa.net
>>438
ウェールズ超えたあたりからアシェラッドと軍団員の利害がズレてきたんだろね
アシェラッドがどう思うとしてもビョルン的には戦があればそれでよかった
なのに戦場復帰さえもできない
じゃ、惚れた相手に殺してもらいてえな
となるのも戦士のロマンなのかな、と思った

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 22:05:08.94 Zmy8fssc0.net
戦って死なないとヴァルハラに行けないって神話の言い伝えを本気で信じてる時代だから
送ってくれって言ってただろ ジャンプみてえな考察しなくていいよw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 22:20:33.25 Zmy8fssc0.net
原作読まないと分からんのかもしれんけどビョルンは心を開かないアシェラッドを理解しようとしてた
アシェラッドはデーン人と自分の中のデーンの血を呪いながらも仲間には思いいれもあった アトリに腕輪やったり
表現は漫画的だけどビョルンの友達になりたかったって言葉を聞いて思考と感情の乖離に苛まれ
トルフィンとの決闘時にああいう精神状態になったんだよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 23:29:40.42 fuq16q0W0.net
ビョルン自身が自分の死期を悟って、それなら彼がついて行きたかった男アシェラッドの手でヴァルハラに行きたかったんだろう

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 23:32:03.55 jE9JWQqw0.net
内田さんと明夫さん仲良いんだね
物語の方も知将アシェラッドと猛将トルケルの両輪でクヌートを支えていく期間が
もう少しあるとよかったなあ

445:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/02/20 00:03:42.92 2IFIVadr0.net
作画修正、あんまり分からなかったけど
魂抜けたトルグリムの顔が修正されたのは分かった

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 01:09:39.90 W4OrZtVb0.net
>>444
その展開は楽しそうだけど
そこが続いた後のアシェラッドの乱心エンドは反感ありそう
完結してからの公式スピンオフに期待

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sae7-f35f)
20/02/20 12:36:13 TyR1K0+Ta.net
>>444
明夫と内田は同じツインエンジン制作のどろろでも共演してたな。ハンターハンターでは同じ旅団仲間だったし
吹き替えでもERなど共演作多いから仲良いのも頷ける

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32d-f35f)
20/02/20 22:06:12 m7e9mb4N0.net
>>433
アシェラッドが本当にトルフィンを死なせるつもりなら、トールズ殺しの黒幕はフローキだとバラしてるよね
個人的には、トルケルが最後までトルフィンの敵討ちの理由を知らなかったのも絶妙な設定だなあと感心しきり

>>440
ビョルンがアシェラッドとのズレに最初に気づいたのって、クヌートを王として成長させる話をした時だよね
団員を莫大な褒美で焚きつけてたからビョルンも儲けのためにクヌートをさらったと思ってたのに、本当は政治的な目的があったんだなあと
祖先でもあるブリタニア人の遺跡でのラグラノクの足音ってとこが、アシェラッドが方向転換を決めた時なのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch