暇つぶし2chat ANIME2
- 暇つぶし2ch544:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8387-EMlz)
16/09/18 20:45:44.54 hLN3v+q+0.net
>>529
電王の変身前(佐藤健・演)も変身前はママチャリだったぞ
バイクの免許も持ってるけど、乗るのは姉さんに止められてるという設定だった模様

545:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8387-EMlz)
16/09/18 20:46:43.39 hLN3v+q+0.net
>>530
非常にどうでもいいけど、ママチャリじゃなくてMTBかクロスバイクだった気もする

546:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 5b9f-wJFc)
16/09/18 20:49:23.74 KnH5nisS0.net
>>530
あれ?そうだっけ?ってなって電王見たくなっちまったよ

547:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 5b2e-fwhb)
16/09/18 20:55:23.64 uJ3YHXZc0.net
>>530
いや、変身した次期仮面ライダーのエグゼイドが専用BMXだっけ?で敵を蹴散らしてるんだよ。

548:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8387-EMlz)
16/09/18 21:10:43.55 hLN3v+q+0.net
>>533
なにいいいい!
って、予告動画見てみたけど普通にバイク乗ってて(ワンカット)自転車のシーンは無かったわ、残念
それよりも要素盛りすぎがちょっと気になった
あと過去演出流用しすぎ
4頭身形態はちょっと新しいかな

549:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c739-YVW+)
16/09/18 21:25:34.86 7XDKGfdN0.net
OVA出るらしいね、漫画単行本の付録で
新キャラの声優がすみぺだとかナントカ
立ち読みした雑誌に書いてあった

550:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ b392-chWY)
16/09/18 21:54:56.38 DijPda1n0.net
円盤に入ってたチラシ見てODA付きは書店で予約しなきゃいけないのかと思い込んでた
が、楽天ブックスで調べたら普通に予約受付中だったからポチッたわ

551:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 97c8-mecg)
16/09/18 22:21:16.36 5jdK34hz0.net
そういえばバイクに乗ること=仮面ライダーになれるんだった
今頃気付いたぜ

552:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 03c8-chWY)
16/09/18 22:33:43.75 V1GGqMWW0.net
その意見には同意しないが、ライディング中に仮面ライダーのテーマソングを歌ってるコトはあるw

553:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8387-EMlz)
16/09/18 22:36:19.37 hLN3v+q+0.net
おれは劇走戦隊カーーーーーーーーーレンジャーのテーマを歌うわ

554:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 5b9f-wJFc)
16/09/18 22:39:41.21 KnH5nisS0.net
カタナの歌を歌いなさいよ!

555:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 97c8-mecg)
16/09/18 22:48:26.21 5jdK34hz0.net
キカイダーもかっこいいな

556:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アークセーT Sx1f-eXu6)
16/09/18 23:10:17.12 jVu3WsSBx.net
今日さ、ゲリラ豪雨的な雨が来たんですよ。
んで周りを見たらもうね、透け透け
すっけすけですよ!!もうね、凄かったんです。
一生分の運を使い果たして明日辺り事故って死ぬかもしれません。

557:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sdbf-NmdU)
16/09/19 02:47:37.28 GYOloGj/d.net
歴代仮面ライダーの職業
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

558:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sdbf-NmdU)
16/09/19 02:52:45.48 GYOloGj/d.net
仮面ライダー1号
本郷猛
大学生、IQ600、職業 オートレーサー(オートレーサー平均年収100万程度)
仮面ライダー2号
一文字隼人
職業 フリーカメラマン(平均年収120万)
仮面ライダーV3
風見志郎
大学生、職業 無職(スピリッツでは外国の情報屋に10万ポンと渡してる描写あり)
ライダーマン
結城丈二
職業 デストロンの科学者(恐らくサラリーマン平均年収より高い)
仮面ライダーX
神敬介
大学生、職業 無職(親が大学教授なので貯金めっちゃありそう)
仮面ライダーアマゾン
山本大介
職業 猿(サバイバル能力はベスト1)
仮面ライダーストロンガー
城茂
大学生、職業 無職(スピリッツでバイクを直して日銭稼ぎしている描写あり)
スカイライダー
筑波洋
大学生、職業 がんがんG曰く、ハングライダーインストラクター(平均年収170万)
仮面ライダースーパー1
沖一也
職業 アメリカ国際宇宙開発研究所に所属する科学者(平均年収 1200万)
仮面ライダーZX
村雨良
99.9%サイボーグ、職業 無職(スピリッツでは博士宅に寄生)
仮面ライダーBlack
南光太郎
大学生、職業 無職(叔父の家に寄生)
仮面ライダーBlack RX
南光太郎
職業 ヘリコプターパイロット(平均年収1000万)
仮面ライダー真
風祭真
大学生、職業 フリーター(


559:改造手術後、無職) 仮面ライダーZO 麻生勝 職業 無職(元科学者助手) 仮面ライダーJ 瀬川耕司 フリーカメラマン(平均年収120万)



560:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sdbf-NmdU)
16/09/19 02:54:43.83 GYOloGj/d.net
↑ここまでいわゆる昭和ライダー
↓こっからいわゆる平成ライダー 

561:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sdbf-NmdU)
16/09/19 03:02:44.95 GYOloGj/d.net
仮面ライダークウガ
五代雄介
職業 喫茶店手伝い(平均年収100万程度)→冒険家(?)
仮面ライダーアギト
津上翔一
職業 家事手伝い(0万)→レストラン店長(平均年収600万)
仮面ライダー龍騎
城戸真司
職業 ネットニュースの記者見習い(平均年収200万)
仮面ライダー555
乾巧
職業 フリーター(どれもこれも1ヶ月続かないらしいので年収は100万未満と推定)
仮面ライダー剣
剣崎一真
職業 研究所職員、仮面ライダー(平均年収350万?)
仮面ライダー響鬼
ヒビキさん
職業 鬼(変身後に服が燃えて全裸になるがすぐに服が着られる(買える?)余裕があるくらいの年収…?)
仮面ライダーカブト
天道総司
職業 ニート(親の遺産が凄まじい)
仮面ライダー電王
野上良太郎
職業 姉と喫茶店経営(平均年収100万以上?)
仮面ライダーキバ
紅渡
職業 バイオリン職人(平均年収250万)
仮面ライダーディケイド
門矢士
職業 カメラマン(笑)
前職 大ショッカー首領(笑)
仮面ライダーW
左翔太郎
職業 私立探偵(平均年収300万)

562:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sdbf-NmdU)
16/09/19 03:03:02.65 GYOloGj/d.net
仮面ライダーOOO
火野映司
職業 フリーター(その日暮らしが多く、アマゾン並にサバイバル能力あり)
※親超金持ち
仮面ライダーナイト
秋山蓮
職業 喫茶店のウェイター(平均年収350万)
仮面ライダーフォーゼ
如月弦太郎
高校生、職業 最終回高校教師に(平均年収400万)
仮面ライダーウィザード
操真晴人
職業 無職の魔法使い兼居候
仮面ライダー鎧武
葛葉紘汰
職業 なかなか採用されないフリーター(途中ほぼ無職)
仮面ライダードライブ
泊進之介
職業 警察官(平均年収450万)
アナザーアギト
木野薫
職業 外科医(平均年収800万)
仮面ライダーシザース
須藤雅史
職業 刑事(平均年収500万)
仮面ライダーカリス
相川始
職業喫茶店住込店員(平均年収100万以上)
志村純一
職業 新生BORAD職員(平均年収350万)
ディケイド(笑)版
海東純一
職業 何か怪しい会社の人

563:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sdbf-NmdU)
16/09/19 03:03:19.83 GYOloGj/d.net
仮面ライダーザビー(初代)
矢車想

仮面ライダーキックホッパー
やさぐるまそう
職業 ZECT隊長(平均年収750万?)→プー
仮面ライダーザビー(三代目)

仮面ライダーパンチホッパー
影山瞬
職業 ZECT隊長(平均年収750万?)→プー
仮面ライダーゼロノス
櫻井侑斗
職業 デネブのヒモ
仮面ライダーイクサ
名護啓介
職業 青空の会会員兼バウンティハンター
(平均年収不明、賞金首を捕まえた賞金は全額寄付している為カウントしない)
仮面ライダーディエンド
海東大樹
職業 泥棒(笑)
仮面ライダーアクセル
照井竜
職業 警部(平均年収900万)
仮面ライダーバース(二代目)
後藤慎太郎
職業 鴻上ファウンデーションライドベンター隊長(平均年収不明)
仮面ライダーメテオ
朔田流星
高校生、職業 卒業後インターポール捜査官(平均年収700万?)
仮面ライダー
仁藤攻介
大学生、職業 フリーター?
仮面ライダーバロン
駆紋戒斗
職業 フリーター(平均年収100万以上)
仮面ライダーマッハ
詩島剛
職業 フリーカメラマン(平均年収150万)
以上

564:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 3339-wJFc)
16/09/19 03:14:11.05 8HmuU8tf0.net
(^q^)イチバンハー

565:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sdbf-C+/C)
16/09/19 07:58:03.52 3tljt2eVd.net
オカネナイダー
職業 貧乏神(年収0~∞)

566:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sdbf-C+/C)
16/09/19 08:08:24.90 3tljt2eVd.net
ジバニャン
職業 ケイタのヒモ(前職アタリ屋)

567:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sdbf-C+/C)
16/09/19 08:14:17.10 3tljt2eVd.net
ライムにゃん
職業 バイク神女子高生?(年収0~∞)

568:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/19 11:19:07.33 ZDVbs6z40.net
クウガの五代はあんまバイク乗ってる印象ないのに
いきなりとんでもバイクによく乗れると

569:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 5b9f-wJFc)
16/09/19 11:25:07.27 jZeZOVNA0.net
一話から乗ってるがな

570:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef39-chWY)
16/09/19 12:11:47.47 sdiTiWdH0.net
普通二輪免許なのに VTR1000Fに乗ってたアギト・・・

571:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 5b9f-wJFc)
16/09/19 12:20:27.19 jZeZOVNA0.net
バイクはバイクでもホンダのズーマー乗ってた龍騎

572:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/19 13:21:21.22 ZDVbs6z40.net
きぐるみ着てモトクロスしてたクウガは現役とはいえすごすぎる

573:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ aba4-Hrf4)
16/09/19 14:16:48.31 MhQdYeXI0.net
トライアルだけどね

574:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8387-EMlz)
16/09/19 15:01:01.21 vb445izR0.net
まあトライアルチェイサー略してトライチェイサーと言いながら
形はモトクロッサーだし
まあトライアラーが白バイになるわけはない気もするが
航続距離的にもギア比的にも

575:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/19 15:39:20.27 ZDVbs6z40.net
重量物まで増加して人身事故を武器にしてるクウガまじ極悪

576:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウT Sa1f-eXu6)
16/09/19 17:02:30.30 bXk0jIuta.net
廃ビルの中に逃げこんだ敵をバイクに乗ったまま追っかけてったのは軽く引いた。

577:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/19 17:42:51.10 ZDVbs6z40.net
実際マスクtきぐるみつけたままあんなトライアルよくやってもらえたとおもった

578:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8387-EMlz)
16/09/19 17:46:53.51 vb445izR0.net
>>561
あ、あのときはまだ高速モード(青)あるってわかって’なかったから…

579:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 97c8-mecg)
16/09/19 23:56:26.65 nAw6rjKQ0.net
羽音ちゃんとカタナの写真撮ってきた
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)

580:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 97c8-mecg)
16/09/20 00:23:34.21 3IDy4AH60.net
かなり気に入ったけどネット上にレビューがほとんど存在しないので
URLリンク(minus-k.com)
URLリンク(minus-k.com)
もうちょっと尻を

581:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 97c8-mecg)
16/09/20 00:24:23.59 3IDy4AH60.net
あ、誤爆だw

582:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef34-chWY)
16/09/20 01:07:10.03 sb8k2kq30.net
結局雑誌に付いてたシール、第一弾、第二弾ともに使わず今に至る。
なんかいい使い道ないだろうか…

583:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (シャチーク 0C9f-chWY)
16/09/20 01:21:46.24 OyquCq7aC.net
>>561
最近のは登場と同時にバイクでひき殺そうとするよね。
死なないけど。
あと敵一人を大人数でぼこぼこにしようとするよね。
あれも引くわあ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/20 02:32:39.22 qnT9Xao/0.net
奇襲や敵を複数で囲むのは戦術の基本だ
というやつはもう子供のアイドルにはなれないな

585:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワンミングク MMbf-1gsh)
16/09/20 07:51:05.30 JTnvidbFM.net
戦隊物がそうだしまぁいいんじゃ

586:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/20 13:28:52.37 qnT9Xao/0.net
戦隊物は戦闘員がいるから数において常に劣勢

587:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Saff-NDGG)
16/09/20 14:15:51.34 MSdo4Toia.net
「勘違いするな!俺たちは1つの力を5つに分けて戦っているんだ!」

588:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/20 14:46:47.44 qnT9Xao/0.net
クウガはテロリストに生きる資格なしというかんじで
国家権力の犬たちが銃乱射しまくってた

589:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Sa1f-wJFc)
16/09/20 14:47:44.48 DlJ2d0Hga.net
ありゃ猛獣とかと同じ扱いなんだよなぁ

590:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/20 14:51:12.43 qnT9Xao/0.net
あそこまでいって自衛隊が出てこれない日本はやばい
アメリカなら州兵がでてきてすぐ解決しそうだ

591:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ bf2e-9vqT)
16/09/20 15:27:09.83 5yiX66Ow0.net
>>575
ゴレンジャーは国軍だったような?
初代キレンジャー九州方面の司令官に昇進して、二代目が引き継ぎ、二代目の殉職でゴレンジャーに復帰。

592:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/20 16:52:48.55 qnT9Xao/0.net
オーレンジャーも特殊戦闘部隊みたいなもんだな

593:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウT Sa1f-eXu6)
16/09/20 17:07:54.01 8cC1yHu4a.net
デカレンジャーは警察ってことでいいのかな

594:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef39-chWY)
16/09/20 17:21:37.32 TyeRgdsR0.net
デカレンジャーとギャバンはどちらが宇宙警察組織で上の立場なんだろう・・・

595:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Sa5f-NDGG)
16/09/20 19:09:22.55 t6PXFsl9a.net
毎年の戦隊、組織もバックグラウンドもバラバラのようだが
実は全てS.U.Pと呼ばれる国際組織のバックアップを受けているのだ
SUPER戦隊と呼ばれる所以である

596:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/20 19:09:33.80 qnT9Xao/0.net
なのはの執務官とか三権分離もしてないすげえ独裁そしきだとおもったが
ぎゃバンも独断で死刑してるから似たようなもんだった

597:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef39-chWY)
16/09/20 19:24:00.87 TyeRgdsR0.net
宇宙には凛ちゃんの愛するIKUZUSという車両提供メーカーが・・・

598:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f36c-chWY)
16/09/20 21:15:53.98 kEOtD9yW0.net
ゴレンジャーは元イーグル部隊だっけ?
あれって自衛隊?

599:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8387-EMlz)
16/09/20 21:17:47.89 CmKpWWZ+0.net
シャイダーのブルホークにもSUZUKIと書かれているが
これは古代文字で「戦士シャイダーの馬」と書いてあるのだ
ローマンアルファベットに酷似してるのは偶然だ

600:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8387-EMlz)
16/09/20 21:21:08.16 CmKpWWZ+0.net
>>583
イーグルは国連軍的なものだったと思う
多国籍軍ではなくて常設の、当時のフィクションによくあるような意味での国連軍

601:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 5f9f-eXu6)
16/09/20 23:20:19.10 NhrZStjQ0.net
>>579
一応司法の判断有りのデカレンと独断のギャバンだとねぇ

602:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ bf2e-9vqT)
16/09/21 07:30:14.01 EqR/MXX/0.net
加齢臭の漂う、特撮ヲタの集いになってきました!!

603:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 432d-chWY)
16/09/21 08:10:38.39 2sJmWKhj0.net
豪雨のなか移動してると自動車の恩恵をひしひしと感じるねえ

604:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3339-MK2U)
16/09/21 10:29:47.35 23+NFVqZ0.net
>>581
こちらを殺そうとして来るんだから正当防衛だろう
週に一体倒して残りの6日は
その防衛行動が正当であったかどうか厳しく審査されてるのかも知れぬ

605:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/21 12:34:53.13 lUzecVbN0.net
SATの連中も人質いるときでも普通に射殺してるな

606:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-chWY)
16/09/21 12:35:52.37 lUzecVbN0.net
というか対策本部あるだけでSATが出てこない理由もよくわからんが

607:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アークセーT Sx1f-eXu6)
16/09/21 18:27:39.22 O/ROtsZ8x.net
久しぶりに来たがお前らなんの話してんだ?
おっぱいの話でもしようや

608:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 3a6a-eOI3)
16/09/22 00:37:43.37 ELUAdZm10.net
【社会】普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ


609:」©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1474469882/ 【行政】経産省自動車課長「バイクの免許取得をより簡単に」---規制緩和に言及 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474101997/



610:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 408f-H0Yp)
16/09/22 00:49:11.29 nFN61glT0.net
アニメに出てこないけど、死神くんが乗ってたこういうやつに2輪免許なしで乗れるようになるのか
URLリンク(www.ktm-japan.co.jp)

611:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 406d-aBDa)
16/09/22 01:03:17.71 HfBGqXBO0.net
アプリリアの125ccのやつも180キロくらいまでは出るからな

612:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 6139-xdvH)
16/09/22 02:54:57.66 5ICDqSBH0.net
(^q^)イチバンハー

613:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dd87-5mny)
16/09/22 07:43:49.68 xyPSJuED0.net
125cc以下の制限時速や通行規制(2段階右折とか)を
いまの50cc同様にするならアリなんじゃねーの?
さもなきゃ教習に5時間くらい二輪教習入れてもらわんと
すでに普通自動車持ってる奴50cc以上乗るなら新たに5時間くらい教習受けるとか

614:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 406d-aBDa)
16/09/22 08:40:25.59 HfBGqXBO0.net
ただでさえ原付邪魔なのにんなことされたら迷惑やろ
単純にオートマ限定にすればいいだけ
>>594みたいなのには乗れないようにすればいい

615:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ガラプー KK4e-yCOE)
16/09/22 12:35:18.64 56b2sJccK.net
>>593 派出所に行く警察官のことを考えれば……
二段階右折しない埼玉県警観ているからな……125ccなら問題ない

616:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ cd9f-5q76)
16/09/22 13:23:10.51 gxN2vNNE0.net
>>597
車の免許を持っていて原付2種を乗るのに教習が必要な人は
そもそも車に乗っちゃダメだろ

617:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/22 13:38:58.55 sfvpc6RQ0.net
55歳のおれはなんかいろいろ免許はついてるな
今の若いのはいちいち別れてて不便だろうな

618:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dd87-5mny)
16/09/22 13:52:48.63 xyPSJuED0.net
>>600
おれはバイク屋でレクチャー受けたくらいでMT原付乗ってて
その後教習所で二輪免許取ったけど、
最初から教習所行っときゃよかったと思ったわ

619:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ b4c8-5q76)
16/09/22 14:34:05.64 oKsCyVvV0.net
現在『原付二種』と呼ばれる125ccバイクに乗ろうとすれば、普通免許と別の『小型自動二輪免許』が必要。
結果として二輪車の販売は伸びない。そんなことから経産省は規制緩和を検討しているという。
具体的に書くと、例えば「原付」の概念を延長し、
普通免許を持っていれば125ccバイクまで乗れるようにすることを考えているようだ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3dc8-5q76)
16/09/22 14:44:57.76 JR4KTlWt0.net
さてNSR50をボアアップする準備をするか

621:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1ba4-tOeA)
16/09/22 14:50:59.48 gOr1pb1S0.net
NSR80ですね

622:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (オッペケ Src9-l2Ey)
16/09/22 14:52:40.86 b52FXxTAr.net
125ccにどんな車種があるか各メーカーのラインナップ調べてみたけど、やっぱバイクらしいのは250cc以上じゃないとダメか

623:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e39-5q76)
16/09/22 16:08:31.24 Tc6yStye0.net
CBF、YBR,ENとか中華製は充実してるんだけどねぇ
自動車免許で125までって昔から何度も話題になるけど実現しないよなw

624:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 3a6a-eOI3)
16/09/22 16:12:43.33 ELUAdZm10.net
【社会】普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ」★6©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net) 1474526056/

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 16:23:01.75 PXp/h4aOn
市井に金が回ってないから
思ったほど効果あるまいよ
パソナみたいな中抜き野郎が
でかい面してるうちは何やっても
効果半減以下だろうよ

626:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dd87-5mny)
16/09/22 16:22:04.47 xyPSJuED0.net
CB125Tとっくにディスコンだったのか
教習所の片隅にCB125Tがあったけど… 
というか俺が通ったとこは、普通二輪の1時間目実技はソレで受けさせられるんで
小型教習のために念のため置いてあるんでなくバリバリ現役なんだが

627:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e39-5q76)
16/09/22 16:28:42.42 Tc6yStye0.net
今の原二教習車
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)

628:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 592c-5q76)
16/09/22 17:32:48.55 W6Ml6LcM0.net
原付免許を125ccまで拡大するのは良い政策だ
最高速度30km/hの原付が今の道路事情に合っていない
警察が交通違反ノルマを稼ぐための原付一種の廃止は無いだろうけど
昔も2st50ccMTが90km/hくらいの速度が出せてたし、今の4st125ccMTよりも過激ではあったし

629:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ff09-5q76)
16/09/22 17:35:45.09 sYSRAcFp0.net
そういえばトライクって普通免許持ってれば乗れたんだっけ?

630:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/22 17:57:36.86 sfvpc6RQ0.net
原付はあれはあれでいいんじゃね
30で死ぬやつはあんまいないし
バイクなんてもともとそういう気楽な乗り物だ
レーサー気取るには失うものが多すぎるよバイクは

631:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3dc8-5q76)
16/09/22 18:07:28.88 JR4KTlWt0.net
ただ、起こして走る喜びは代え難いものがあるんだよなあ

632:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ b4c8-5q76)
16/09/22 18:12:39.07 oKsCyVvV0.net
30キロでは4輪とのスピード差で無理な追い抜きなどで
危険

633:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ fcc8-UEA8)
16/09/22 18:29:16.06 KMSdB1h80.net
原付乗ってた時は怖かったなぁ
常に抜かれる事を意識してるから縁石に寄りながら走るし
普通二凜の免許取ってからは超大型な気分

634:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dd87-5mny)
16/09/22 18:29:45.74 xyPSJuED0.net
2st50ccをちょいボアアップして原二にして乗ってる
定速で流れてるなら60キロでも70キロでも流れに乗っていられるが、
ストップアンドゴーが多いとちょっと神経使う
4stだと違うのかもしれんが、やっぱ50ccは4輪の群れに交じって走るには力不足なんじゃないかと思う

635:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 3a6a-eOI3)
16/09/22 18:35:37.60 ELUAdZm10.net
■【社会】普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ」★7©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net) 1474536751/

636:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アークセーT Sxc9-Px3x)
16/09/22 19:25:16.16 vMTlbKvMx.net
GS125Eというウンコみたいなバイクが10万ポッキリで売っているんです。
私、困ってます。

637:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 7a2e-xjL4)
16/09/22 20:33:22.14 LGDslmR90.net
>>619
むしろ原付にも実技検定をつけるか、税区分だけのこして免許は小型自動二輪に入れるかだよな。

638:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アークセーT Sxc9-Px3x)
16/09/22 20:40:29.84 vMTlbKvMx.net
中免の私のために600まで乗れる権利を

639:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dd87-9/xl)
16/09/22 20:55:49.48 xyPSJuED0.net
>>622
教習所行きなさいよ
限定解除の時代じゃないんだから

640:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アークセーT Sxc9-Px3x)
16/09/22 21:05:26.65 vMTlbKvMx.net
仕事で疲れて教習所行きたくないのですよ。
でも600乗りたいのですよ。

641:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ cd9f-5q76)
16/09/22 21:08:08.31 gxN2vNNE0.net
>>618
2st50をボアアップした原二で通常の4輪の群れをリードできないのはおかしい
スクーターならアクセルひねればフロントを上げるくらいの勢いでダッシュ出来る�


642:オ もしかしてMTで回転上げずにスタートしてるとか?



643:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 2d47-5q76)
16/09/22 21:21:13.27 UFW46hOf0.net
>>611
え、何これかっこよくない?
これで125ccかいいじゃん
てかこのバイクが欲しい、売ってないの?

644:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 7a2e-xjL4)
16/09/22 21:42:32.54 LGDslmR90.net
>>626
ちょっと4メーカのサイトを廻って来たけど、50~125cc未満って乗りたいなと思うのがKLX125だけなんだが。(個人の感想です)
なんで>>611を売り出さないんだろう?
免許センターの検定車だったCD125(スズキならK-125)すらないなんて。

645:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ d508-5q76)
16/09/22 21:45:39.09 4lBzPSkF0.net
簡単だ
小型二輪が一番人気が無いからだ

646:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3dc8-5q76)
16/09/22 22:05:27.49 JR4KTlWt0.net
>624
まあ、その「600乗りたい熱」が高くないって事だ

647:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6139-5bl+)
16/09/22 22:19:45.22 xOxKszWA0.net
>>613
アレは3輪自動車、オート三輪の類
バイクとは関係ない

648:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 9dcf-Dm3V)
16/09/22 22:24:32.29 2Yyv6baY0.net
規制緩和しても目的地に二輪を駐車する場所もなく
すぐ緑虫の餌になるんじゃ今と変わらねーよ

649:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 329f-Px3x)
16/09/23 00:49:12.45 lof89iHn0.net
cb125f全然かっこいいと思わないけどなぁ
ホンダのストファイは全体的に好きじゃない

650:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 3a6a-eOI3)
16/09/23 01:02:51.30 ofCM9b7M0.net
●【社会】普通免許を持っていれば125ccバイクも運転可能に?二輪規制緩和検討にSNSでは否定的な声も「危ない」「やめろ」★9©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net) 1474558994/

651:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Sa25-aBDa)
16/09/23 01:50:39.40 rxWKGNJIa.net
まだ続いてんのか
あとまともに貼れないなら貼らなくていいよ?

652:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/23 03:57:25.16 SnykqP9p0.net
普通免許しか持ってなくても125ccに乗れるようになるかも! ってそのオッサンの妄想だし
実際は緩和するにしたって最低限の教習と実技試験くらいは残すつもりなんじゃないの?
もしくはAT限定で緩和するとか・・・
「今日から勝手に乗っていいぞ。それも、それも、あとそれも」って言われても、
大半の人はATやカブみたいなセミAT以外そもそも動かし方よく分からんだろうし

653:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 7a2e-xjL4)
16/09/23 09:49:14.17 sISOSxrH0.net
>>635
昭和の何時頃までだっけ?
普通免許で全ての二輪に乗れたの。

654:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sdc8-aBDa)
16/09/23 10:05:32.08 clT5oUb4d.net
>>636
1965年(昭和40年)5月末までのはず

655:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sdc8-aBDa)
16/09/23 10:08:38.92 clT5oUb4d.net
>>637
8月末までだった

656:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 7a2e-xjL4)
16/09/23 10:16:29.71 sISOSxrH0.net
>>638
「その頃まで逆行しろ!」ってことだよなぁ。
勿論、規制には何らかの利権がらみの無駄なものがあったのも事実だけど
人命に係わるものは解除すべきじゃないと思うが。

657:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/23 10:50:26.76 03E050nd0.net
バイクのクラッチって車みたいにエンジン回転数あげて合わせないとすべってとまるものなのかな
クラッチ操作全部てでやるとかすげえめんどくさそう
というか機構が車と同じなのかと

658:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ bef4-5q76)
16/09/23 11:21:59.83 ugOvU40i0.net
軽二輪免許ってのが250㏄までだったっけ?
つーかメーカー側は教習時間の短縮とか取得の負担軽減策求めてるって話なのに
その記事じゃ原付免許の排気量枠拡大って変な方向になってるんだよな。

659:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ d508-5q76)
16/09/23 11:25:16.01 8qu8CJgp0.net
16で原付取った奴が数時間講


660:習を受けただけで100㎞近く出るバイクを乗るなんて自殺行為だわ 死亡事故多発で変えって厳しく規制が進むんじゃないの



661:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ bef4-5q76)
16/09/23 11:30:15.91 ugOvU40i0.net
逆に原付の教習時間増やして30㎞/hから50㎞/h位に速度制限緩和する方がイイ気もするがなぁ。
都心部の場合免許より駐輪場所の確保が最優先な気もするんだけど

662:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 7e2e-5q76)
16/09/23 11:32:20.94 9Wopl9eM0.net
>>642
昔のRZやγは100km/h以上出たわけだが

663:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ d508-5q76)
16/09/23 11:33:51.33 8qu8CJgp0.net
>>644
だからメーカーは即リミッター行政は馬力規制を実地したろ

664:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1ba4-tOeA)
16/09/23 11:51:39.87 XBugDf6D0.net
で、リミッター解除

665:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 7e2e-5q76)
16/09/23 12:06:21.58 9Wopl9eM0.net
>>645
馬力規制じゃなくて最高速度規制な。
ホンダは馬力落として、他のメーカーはリミッターで対応した。
で、MBX50は全く売れなくなった。

666:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ d508-5q76)
16/09/23 12:11:45.64 8qu8CJgp0.net
>>647
馬力規制だよ
最高で7.2迄だったかな

667:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ bef4-5q76)
16/09/23 12:14:14.88 ugOvU40i0.net
ホンダだけ馬鹿正直に5.6psに落としてた記憶もあるけど…乗り始める前の事だしようワカランw
どうだったっけなぁ?w

668:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 7e2e-5q76)
16/09/23 12:21:45.92 9Wopl9eM0.net
ホンダ以外の3社は規制前も規制後も7.2馬力で変わりはない。

669:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/23 12:28:20.33 03E050nd0.net
法律で規制してるなら物理的にその速度に到達できないエンジンしか開発してはいけないことにすればいいのに
当然エンジンいじったら法律違反で罰金
普通の乗り手はエンジンいじったりしない

670:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW e0db-Px3x)
16/09/23 12:54:34.49 aV+eFA1X0.net
法律ができたころは50ccは本当に自転車程度の性能だった
日本のメーカーがスーパーカブでリッター100馬力を実現し、その後激しい性能競争の末100km/h出るような原付が販売されるなんて完全に想定外
子供が育って服が小さすぎる状態

671:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Sa4e-Lb3C)
16/09/23 12:57:22.19 0bfeyRlQa.net
おれの2st原付はリミッターついてないけど
9000回転で6速で70キロちょいくらい
オフローダーなのとクロスレシオなので
あまり伸びなくなってるっぽい
レッドゾーン一杯まで回して多分100いくかいかないかくらい
やる気はないが

672:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1ba4-tOeA)
16/09/23 13:24:18.26 XBugDf6D0.net
>>647
あの、タンクにでっかく「MBX」って書いてあるやつな

673:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6803-5q76)
16/09/23 13:28:52.16 M4hbe4BK0.net
はぁ・・・悩んでたらまた今週分の教習所申込時間すぎちゃった
ばくおん見て以来、原付から250CCとかのバイクに乗り換えたい欲が溢れるんだけど
如何せんツーリング行きたいだとかの大きな目的が無いから最後の一歩でホントに必要なのかって躊躇しちゃう
スポーツバイクかっけぇ!っていうほぼそれだけ
あー悩む

674:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ fcc8-UEA8)
16/09/23 13:29:13.34 tXCIz56j0.net
>>640
繋がる感覚は車のMTと同じでミッションの機構は違うから使うオイルはバイク専用を使う
バイクはクラッチ+ブレーキでリアとフロントの加重を使い分けてバランス操作するのも面白いところ

675:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1ba4-tOeA)
16/09/23 13:31:33.10 XBugDf6D0.net
たまにリアブレーキ引きずりながら走ってるやつもいるね

676:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6139-5bl+)
16/09/23 13:46:15.19 QH61CkaE0.net
>>655
必要かどうかで言えば、スーパーカブとピザ屋の宅配屋根付き


677:スリーター以外のバイクは全く必要ないぞw スポーツバイクは移動手段というよりは身体を使って操るのを楽しむもの スキーとかスノボ、サーフィンをやるようなものと考えて 趣味のスポーツにどれだけ金を割けるか…という基準で判断するのが正しい



678:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ cd9f-5q76)
16/09/23 13:50:20.13 RxwZSra30.net
>>639
極端な奴だな。125までの限定と全排気量OKじゃ全然違うだろ
大排気量のバイクの台数あたり死亡事故率は車の2倍近いが
まあ走行距離が違うかもだが、原付二種のそれは車より低いんだぜ?

679:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 6139-xdvH)
16/09/23 15:27:08.79 A3tKffNi0.net
>>659
そんなに低いのかと思ってしまった

680:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 592c-5q76)
16/09/23 17:30:22.19 SMbIcYrw0.net
大型二輪免許が教習所で取れるようになったときも、高速道路の二輪の二人乗り解禁のときも事故が増える、死者が増えると騒がれたけど実際には増えてはいない
18歳で大型二輪免許取れば300km/h出るバイクに乗れる時代、原付の規制を解除したぐらいで事故がそうそう増えるわけがない

681:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c08-oCR2)
16/09/23 17:44:22.71 78XsXePu0.net
>>661
16歳だと 余りスピードの出るバイクは 運転できないんだよね(´・ω・`)
URLリンク(www.youtube.com)

682:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3dc8-5q76)
16/09/23 18:09:55.22 aQLqavvS0.net
>655
まったく>757さんの言うとおり。
なので、一度NSR50を試してみるとよい。
俺もそうだが、もうコレでいいやって気になる。
きっと充分なスポーツ性と面白さ、格好よさにシビれると思うよ。
値段もシビれるけど。

683:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3dc8-5q76)
16/09/23 18:10:42.88 aQLqavvS0.net
○ >658
× >757
てへぺろ

684:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スッップ Sdb8-xdvH)
16/09/23 20:44:58.95 7gzgNLjud.net
>>655
ていうか免許取るだけならそんなに悩む必要なくね?
今からそんな感じだとバイク買うときどうなるのさ?

685:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ fc9f-5q76)
16/09/23 20:53:14.11 0zOAoYZu0.net
>>655が悩んでいる内に、俺はさくっと入所してさくっと卒業したw
バイクも先週納車。雨続きだがライダーデビュー、楽しい~♪
乗るなら、はやくこっちにくれば良いのに

686:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e39-Hc3z)
16/09/23 21:01:56.48 2H/5MN190.net
バイクは20年乗って、まだまだ未練はあったけど最終的には危険だからやめた
乗るか乗らないか迷うくらいなら俺はおすすめはしない
やめたほうがいいと思う

687:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ddfa-dU/f)
16/09/23 21:17:18.15 zJmpZ8/S0.net
小型AT最安値 アドレス110のユーザー満足度はかなり高いぞ
妥協してこれ乗れこれ買え

688:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スッップ Sdb8-xdvH)
16/09/23 21:47:25.20 izLxp8isd.net
>>655
言ってたろ、「バイクはバカじゃないと乗れない」って
免許取得を悩むようなおりこうさんなら、乗らない方が良いんじゃね?
それとも悩むのをやめて、おバカになって申し込んじゃうかい?

689:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/23 22:19:03.15 03E050nd0.net
坂が多いとかこぐのめんそくせで自転車の変わりに乗るくらいのスタンスがバイクだぜ
まじめに教習うけて防具つけて乗るようなものじゃない

690:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e7c-5q76)
16/09/23 22:21:26.75 a1HSeYuL0.net
バイクに乗りたくて乗りたくて熱に浮かされるような状態になるかしないと無理だわな
あるいは通勤等の手段・道具としてごく事務的に取るか
後者のはフォークリフトの免許と変わらん
免許取得は生活の為です
カウンターフォークやリーチフォークに乗りたくて乗りたくてたまんねぇと言いながら免許取りに行く奴を俺は知らん

691:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 40c8-grn8)
16/09/23 22:43:23.51 Umut1tUe0.net
そこまで熱狂しなかったな
ごく普通にバイクの魅力にめざめ
好奇心もでてスンナリと免許取得
バイク乗りに向かない単なるアニヲタには
理解できんかのうw

692:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 40c8-grn8)
16/09/23 22:50:13.02 Umut1tUe0.net
バイク教習自体も楽しみながら受けてた感じだった
初めて乗るVFR400Kは最初は重いしクランクとか
苦労したけど卒研のころは羽音みたいに愛着を感じてたわw

693:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/23 23:21:58.57 SnykqP9p0.net
高校の時に何となく友達連中に付き合って免許取りに行ったら
教習所でおもしろさにハマって未だに乗ってる
そういうハマり方もあるからとりあえず教習だけ受けてみるといい

694:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f16c-5q76)
16/09/23 23:26:48.91 wJg8nXuR0.net
>>655
必要かどうかで悩むならやめといた方がいんじゃね?
だって別に必要なんかじゃないんだから
単車なんて必要じゃないけど乗りたいってアホが乗るもんだろ
乗らなくても乗れなくてもなんにも困らないんだから

695:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ fcc8-UEA8)
16/09/23 23:38:20.58 tXCIz56j0.net
教習はほんと楽しかった
補修はなかったから短時間で卒業したけど卒検受ける頃にはバイクを手足のように操れるようになってる
この感動を与えてくれたのは羽音ちゃん!

696:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 408f-H0Yp)
16/09/24 00:16:05.26 gzRbq53J0.net
俺も二輪免許取ったのはなんとなくだなあ、若いうちに一応取っとくかみたいな感じ
バイク乗ってる友達もいなかったし教習所行くまでバイクの魅力はぜんぜん知らなかったな
クランクとか一本橋とかよりも教官とのタンデムが一番苦手だったw

697:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/24 00:17:34.35 nONrtYCx0.net
よく言われることだけどバイクは感覚と体で動かすものだから、
乗れば分かるし乗らなければ自分がバイクを好きなのか嫌いなのか
向いてるのか向いてないのかも分かんないと思う
とりあえず教習受けてみて、乗るかどうか決めるのはその後でも遅くない
なんとか免許は取ったけど自分には向いてない、って判断して
車にしか乗らない選択をしてる人もけっこういるし

698:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/24 00:25:16.04 owHUCZNi0.net
バイク屋で中型以上のみてると
こんなのにまたがって運転したくないわというくらいでかく感じる

699:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f402-5q76)
16/09/24 00:25:33.31 EOvNPlPL0.net
地域によってお試しでとるには高い場合あるからなぁ
うちんのとこ60kで取れるから、まぁ取っておいてもって思うんだよな

700:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 97e0-5q76)
16/09/24 00:31:52.57 0J7wy4pJ0.net
原付→試験場で小型限定(1、2回で受かる)→教習場で普通二輪の限定解除がお安いのよ。
今残念なのは原付MTが貧弱すぎて試験場での小型がハードル高そうなところだわ。

701:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 40c8-grn8)
16/09/24 01:06:11.53 9C7BYQvl0.net
>>679
そのデッカサにゾクゾクきてかっけ~!!乗りたい!
って思う人がバイク乗ればいいんであって
全くバイクに興味ないタイプの人は
乗る必要なんかないってw

702:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 0ef3-5q76)
16/09/24 01:09:43.59 0XDn5ibo0.net
教習受けてでっかいバイクに乗れて、それを一生運転できる資格をもらえるんだから
(免取食らわない限り)興味があって教習料払えるなら行ってみればいいのに

703:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/24 01:12:04.14 nONrtYCx0.net
まあ小さいの乗ってるうちにだんだんデカいの乗りたくなったり
その逆もあったりするし

704:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ b4c8-5q76)
16/09/24 04:04


705::38.84 ID:z6JzYV9p0.net



706:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dd87-5mny)
16/09/24 10:09:21.19 5VRp/izn0.net
>>685
そんな利益は少なく手間ひまは多くなるような改正が通るわけないじゃないですかー
自動車教習に原付のかわりに125cc組み入れるってのも難しいだろうね
現に二輪やってない教習所も多いわけだし

707:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sdb8-rjWf)
16/09/24 10:17:05.95 7HgAgw8sd.net
AT限定なら原付とたいして変わらんから別に普免につけてもいいような気はする

708:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW d5f4-KI9H)
16/09/24 10:18:19.11 zvddxZpC0.net
自動車教習に+1万円、2~3時間の教習で125AT限定免許とれるようにすればよろし

709:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ cd9f-5q76)
16/09/24 11:28:18.66 gHG+ZAZl0.net
>>687
同意。普免の教習受けたのに原二ATを運転できない人は車にも乗らない方がいいし
そういう人の大半は自粛して原二には乗らないだろうから付帯免許にしても問題ない

710:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dd87-5mny)
16/09/24 13:02:54.39 5VRp/izn0.net
>>689
>>そういう人の大半は自粛して原二には乗らないだろうから付帯免許にしても問題ない
行政がそういう思考し始めたらおしまいだわ

711:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ cd9f-5q76)
16/09/24 13:48:20.37 gHG+ZAZl0.net
おしまいも何も現実としてそういった自粛で成り立ってるでしょ?
車の免許を取ればド下手でも激速スポーツカーや総重量5トン級のトラックに乗れちゃうし
大型二輪を持っていれば運動オンチでも最高速300km/h級のバイクに乗れるけど
実際にそういった無理をする人は小数だからそれほど問題にならないわけで

712:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/24 14:37:42.12 owHUCZNi0.net
仕事だから若葉のうちからトラックにのってたな

713:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ fcc8-UEA8)
16/09/24 17:29:08.78 akHDNKWW0.net
若葉の頃は3台歯医者1台エンジンブロー原チャ1台歯医者したな
う~ん今思い出しても激しいぶっ飛び方だったけど今の所20年無事故

714:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1ba4-tOeA)
16/09/24 17:45:04.39 UQ1PDbLx0.net
URLリンク(i.imgur.com)
最近じゃ、自転車ののりかたもよくわからんくなってきた。
歳かな?

715:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/24 18:26:23.95 owHUCZNi0.net
盗んだバイクでぶっとばして
学校のガラスを破壊した人生か

716:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f16c-5q76)
16/09/24 21:00:19.63 EjZ75EEA0.net
おおう!
車両だから道を横切る訳ではなくても停車しなきゃならんっちゅー事か
うっかりやりそうだわ

717:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ e019-dpGD)
16/09/25 08:11:10.65 cYh9czDb0.net
>>693
とても信じられん。大学ん時、バイク仲間はたいてい誰かが入院(もちろん、
バイク乗ってて事故って)してて、病気でもないのに病院ばっか行ってたような
記憶が…。やっぱ若いときって、危ない=事故を誘発するような乗り方してんのかな?
ちなみに、ドキュン大学じゃありませんお。偏差値75以上のとこよ。言うまでもなく
成績がいい=頭がいい ではないことは十分承知である。

718:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/25 08:25:15.93 IRPUSHCp0.net
>やっぱ若いときって、危ない=事故を誘発するような乗り方してんのかな?
倫理観って徐々に成長してくからずっと乗ってると気づきづらそうだけど、
十代から何年かブランクあってまた乗り始めると若い時デタラメだったのがよく分かるよ
不必要なリスクに自分から突っ込みまくってた
ある種の中二病みたいなもんなんだと思う
まあ大人になっても完治しない人もいるけど……二輪四輪問わず

719:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6139-5bl+)
16/09/25 09:56:46.22 5KEgW/690.net
>>697
そんなにしょっちゅう入院するような事故起こしてたら学生は金が持たなくなるけどなw
400なんか修理費で1コケ10万20万と吹っ飛ぶ
自分も、学生時代を思い出せば、頭オカシイとしか思えない運転してたのは間違いない
今は反省してる

720:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ fcc8-UEA8)
16/09/25 18:53:02.13 zfZATdSx0.net
>>697
抜けてたけど原チャ以外は車の事故
若い時は何rのカーブで何キロで曲がれるとか体感で分かってなし危ない運転だった

721:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dd87-5mny)
16/09/25 19:04:23.02 8dP4t3wA0.net
今日バイクで数時間走ってきた後に自動車運転したら
カーブでスピード出しすぎて膨らみそうになった

722:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e39-5q76)
16/09/25 19:48:28.68 yWP1jb7R0.net
んー、それはナイな・・・w

723:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/25 21:22:50.52 ghPmnXHc0.net
車をバンクさせれば何の問題もない
気合で何とかなるだろう

724:@\(^o^)/
16/09/25 21:44:55.71 .net
コーナリングスピードに関しては四輪のほうが限界が高いと思うのです

725:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3dc8-5q76)
16/09/25 22:22:05.14 h21GsTi00.net
そりゃフロントタイヤが全然違うもんw

726:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/25 22:38:39.82 ghPmnXHc0.net
スピード出しすぎっていうよりはテンポがずれてるんだろう
バイクにとってのみ直線に近くなる細かいカーブの連続、とかじゃないかぎり
市販車でも車のほうが性能的に曲がりやすいからな
公道でバイクが速いことが多いのは好き好んで四六時中乗ってる奴の比率が圧倒的に高いから
あと、どことは言わないが体の重要器官のネジが飛んでる奴の比率

727:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (シャチーク 0Ccd-5q76)
16/09/25 22:39:20.14 o9d7jKgCC.net
バイクに乗り出したら自転車のUターンがうまくなった。
行く方向見りゃよかったんかいw

728:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6139-5bl+)
16/09/26 00:09:53.71 MOryRzKf0.net
腰高の車だとひっくり返りそうになるから
タイヤの限界のはるか手前のスピードでしか曲がれなかったりする

729:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ fcc8-UEA8)
16/09/26 01:29:45.44 rVWA//J+0.net
風が冷たく感じるようになってきたし風除けにウィンドシールド付けようかと思ったけど胸プロテクター万能冷えない

730:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 1ba4-Px3x)
16/09/26 08:54:49.87 Mdh5pU3u0.net
しんぶんし

731:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/26 09:15:26.05 tV5++WyM0.net
レースゲームの感覚だとバイクの旋回力はトラック乗ってるような感じだな
すんごいもっさりしてる

732:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 402e-Px3x)
16/09/26 09:51:04.36 XPtg2jF30.net
気持ちよければ何キロでも

733:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 6139-xdvH)
16/09/26 10:40:38.27 w51Tge+p0.net
>>711
それくらいじゃないとゲームにならんからでは?

734:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/26 11:45:05.04 KZ7poMuQ0.net
バイクゲームってジャンルなー・・・
作るのが難しいのか現実方向に振りすぎると敷居が高くなるのか分からんが、
しっくり来るのは未だに現れないな
グラフィックは進化してるんだけど

735:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6139-5bl+)
16/09/26 12:28:37.31 MOryRzKf0.net
以前のバイクレースゲームで困ったのは、
コントローラーをレバーを手前に倒してスロットルオープンという設定に出来ない事だった
デフォルトが押し倒してスロットルオープンなのは車ゲームと共通化という意味で必要なんだろうけど
キー変更でバイクのスロットルグリップと同じ向きにも設定できるようにして欲しかった

736:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Sa61-xdvH)
16/09/26 12:54:57.90 /no4f07Za.net
バイクゲームの最高峰はエキサイトバイク

737:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1ba4-tOeA)
16/09/26 13:54:36.25 Mdh5pU3u0.net
ファミコン版ハングオンだろ

738:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/26 13:54:57.66 KZ7poMuQ0.net
題材が「誰でもがやったことあるもの」じゃなくなるほど
ゲームって仮想現実的な方向とはかけ離れていくよね
車の運転>バイクの運転>格闘技>剣術>銃撃戦・・・
電車でGOの挙動とかも運転士さんから見たらツッコミどころ満載なんだろう

739:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/26 14:06:59.33 tV5++WyM0.net
バイクゲームはあんまり評判のよくないマイルストーンしか作ってないのがな
モトクロスのMXGPはわりといけたが
バイクでアセットコルサみたいなシムに傾倒してるのないのが

740:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 7a2e-xjL4)
16/09/26 15:29:29.30 nIqiuZuR0.net
三菱製のバイクシミュレータに乗ったことがあるけど、全く曲がれんかった。
俺の体重でも寝かし込めんし。

741:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/26 15:43:46.31 KZ7poMuQ0.net
教習所のシミュレータなんかですら、それこそトラックみたいな緩慢な曲がり方だったり
逆に「トロンかよ」ってくらい超絶な曲がり方するしな

742:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6139-pbYT)
16/09/26 16:37:45.69 HhvxkQSv0.net
中免とってから半年経つけどバイクとか乗ってねーわ
バイク買う金はないけどバイク乗りたいし大型取りに行こうかな
暇だし

743:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 6139-xdvH)
16/09/26 16:41:55.10 w51Tge+p0.net
いけば?
それなりにたのしいよ

都内近郊なら、ここで呼び掛けてくれればオープニング整地巡りとか付き合うよ
予定ない日なら

744:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 6139-xdvH)
16/09/26 16:42:16.99 w51Tge+p0.net
聖地な

745:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1e56-5q76)
16/09/26 21:39:03.77 tV5++WyM0.net
だいたいバイクってタイヤの限界領域でどういう動きするのか
想像できないのがな
4輪とくらべてやること多いから感性の問題が多すぎる
乗ってる奴だってハイサイドおこすまでせめるばかはあんまりいないだろ

746:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3dc8-5q76)
16/09/26 21:43:46.17 XZDoRoHX0.net
そうだね
俺みたいに、「リアを滑らせた方が曲がれるじゃん!」
とか喜んでた馬鹿は少ないだろう
いま思うと恐ろしい事をしていた・・

747:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ fcc8-UEA8)
16/09/26 23:19:12.57 rVWA//J+0.net
荒れた路面で滑りやすい所を走るのが楽しいのはなぜだろう
微妙なアクセルワークじゃないとツルッといくし面白い

748:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 6139-xdvH)
16/09/27 01:26:14.42 gBIvxrPx0.net
低速で滑る分恐怖心がなく、こんとろーるも容易だから、かな

749:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 996b-UBrL)
16/09/27 03:07:39.71 AnWERkwm0.net
>>715
ここしばらくはマイルストーン製のゲームばっかりやってるけど、右レバー手前をアクセルに
できるのはありがたいな
その設定がバイクのアクセルっぽいということでお勧めされたのは、在りし日のツーリストトロフィースレだった

ばくおん2期は無いのかな
11月のイベントで発表されるというまさに微粒子レベルの可能性にちょっと期待している

750:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 51fd-5q76)
16/09/27 03:23:17.28 JhOytxS/0.net
やっと見終えたー
ラストが消化不良感あるけど意外におもしろかった

751:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/27 03:45:24.79 cdhHesLi0.net
ラストはばくおんには珍しい綺麗なエピソードで締めたから
思いのほか良かったと思う人もいれば
思いのほか大人しく終わっちゃったなと思う人もいるだろうな

752:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dd92-5q76)
16/09/27 04:01:04.91 43jjcByF0.net
4巻発送メールきたわ
スレ民でマラソンしてるの俺だけかなw

753:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1c32-5q76)
16/09/27 04:14:54.85 cdhHesLi0.net
>>732
俺もまとめて予約してある
バイク云々置いといて流しとくのにいいんだよこれ
放送時は飛ばし過ぎとかも言われてたが
ダレるところがないからずっとちょっと楽しい

754:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 0ef4-5q76)
16/09/27 21:39:21.94 03fY1gOT0.net
>>732
明日か・・・、3巻までは必要あって買ったけど、4巻分は録画であるしなぁ、
しかし、7巻目は録画し損ねたから、この際つきあうか・・・

755:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1ba4-tOeA)
16/09/27 21:59:50.92 c6J6iuoW0.net
ブルーレイ7巻があるのかと思ってAmazon確認しちゃったじゃないか

756:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 0ef4-5q76)
16/09/27 22:23:06.92 03fY1gOT0.net
スマソ、5巻な・・・

757:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW f174-xdvH)
16/09/27 23:34:46.12 1tYFVuT+0.net
8耐の特典映像あるから買わなきゃ

758:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c7c8-36HP)
16/09/29 01:41:54.80 RHj4se2K0.net
BD観たけど4巻のショートアニメも激しかった
本編は見比べはしてないから気にしてないけど音質が最高に良い

759:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-RPp1)
16/09/29 10:44:45.40 LANLLK3h0.net
古谷の車画像みたいにバイクをひたすら解説するおまけでいいんじゃね

760:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ eff8-RPp1)
16/09/29 11:41:46.33 QU8M4m6F0.net
ばくおんでは卒検で、
またがる→ミラー調整→ギアをローからNに→エンジン始動→ウィンカー出して確認→Nからロ-→発進なんだな
俺は、スタンドを上げる→またがる→ミラー調整→エンジン始動→ギアをNからローに→ウィンカー出して確認→発進だった

761:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ c7c8-36HP)
16/09/29 13:12:37.87 RHj4se2K0NIKU.net
バイ太が喋らないからスタンド上げ忘れてたな

762:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ Sd0f-7Sel)
16/09/29 14:36:09.27 ZQzqPJtGdNIKU.net
あのバイ太は羽音だけじゃなくて教官?にも喋ったよな
モジャ凜たちには話さないかな?

恩紗「キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!!」

763:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ Sd0f-7Sel)
16/09/29 14:37:16.33 ZQzqPJtGdNIKU.net
そういえば今日は29日か
肉食え!

764:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエW ef39-k1JJ)
16/09/29 14:44:02.87 f9WcBkfY0NIKU.net
オヤジは理解してたようだから、自分ないしは近しいライダーがそうした体験した過去があったんだろうな
凜はともかく、モジャは一生わからないと思う

765:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ 4732-RPp1)
16/09/29 15:48:39.50 S87Rmg4t0NIKU.net
>>740
俺が習った所では、その日最初にまたがる時は

→タイヤの感触を確かめる
→チェーンのたるみが無いかチェック
→フロントブレーキを握り、リヤブレーキを踏んでライトの点灯を確かめる
  (掌に反射させて見やすいように)
→ウィンカーが作動するか確かめる
→ロービーム・ハイビームを点灯させて故障が無いか確認
→またがるのに失敗して倒してしまった場合のため周囲を確認する

という一連の流れをやらないと叱られたな……減点項目ではなかったのかもしれんが
あの時は「こんなめんどくせーこと教習所以外じゃ絶対やらねえw」とか思ってたし
実際免許取りたての時はやってなかったが、今は必ずやってる

766:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ 176d-RPp1)
16/09/29 18:00:02.30 ChGLoZRj0NIKU.net
>>740
俺が通ったところでは大型と中免でスタンドを外すタイミングが逆だったな
大型は外してからまたがる

767:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエW eb39-rzru)
16/09/29 18:09:18.98 uvdnIFlk0NIKU.net
普通は先に払うだと思う

768:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ ef56-RPp1)
16/09/29 19:10:58.08 LANLLK3h0NIKU.net
バイクみたいに視界がいいのりもんに乗り方の順序もくそもないよな
ブレーキさえきいてるの確認すれば後はどうでもいい

769:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ 178f-tkWy)
16/09/29 19:17:23.19 f7egJp9A0NIKU.net
千雨パパの元ネタの人がTV番組で

レースに出るためのライセンスを取るにはサーキットを走らなきゃならない
サーキットを走るためには、公道を走らなくても二輪免許が必要
当時の高校では3ない運動全盛で苦労した

って話をしてたんだけども、

レースに出るためのライセンスを取るのに二輪免許が必要なら
千雨はどうして二輪免許取ろうか悩んでたの?

770:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ 27c8-RPp1)
16/09/29 19:24:43.93 LNDQ36+O0NIKU.net
フルフェイスの先輩って何歳なんだ?
フルフェイスだから女か男かもわからないよね

771:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ f3a4-4Eci)
16/09/29 19:31:29.19 iFnFxJBg0NIKU.net
おばさんケツ

772:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ ef7c-RPp1)
16/09/29 19:34:00.27 b2V5xBp00NIKU.net
いや、おっぱいあるし・・・

773:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ Sa67-k1JJ)
16/09/29 19:37:04.49 4J9o80tUaNIKU.net
種族的には両性具有が基本だね

774:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ 7b2d-RPp1)
16/09/29 19:52:31.07 mSESTUL+0NIKU.net
>>748
ノーヘルならね

775:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ Spb7-LGiF)
16/09/29 20:29:50.75 oO/80pv3pNIKU.net
ところで、私にバンディット250Vくれる人はいませんか?
京都の人はご検討ください。

776:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ 1f2e-YdjZ)
16/09/29 21:04:07.89 UdaULlwu0NIKU.net
>>755
奥田瑛二、故・下條正巳と一緒に、沈没ゲームでもやってなさい

777:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ 9b87-js6q)
16/09/29 22:31:51.19 3PtIBIH40NIKU.net
>>756
そりゃバンディットでなくてバンキッドだー!

バンバン♪バンバン♪バババエンバンバババン♪

778:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ 9b87-js6q)
16/09/29 22:32:35.69 3PtIBIH40NIKU.net
>>750
単行本8巻を読むのだ読むのだ

779:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ aff4-RPp1)
16/09/29 22:35:39.84 HUsfDLvA0NIKU.net
ところで、レースのスタートで来夢先輩がつんのめってたのってなんで?

780:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ 4732-RPp1)
16/09/29 22:38:44.62 S87Rmg4t0NIKU.net
>>759
バイクガチ勢すぎて逆にスクーター運転できないから

781:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ニククエ 5b9f-RPp1)
16/09/29 23:52:16.18 H3B8ojeZ0NIKU.net
>>759
何度か話題になったけど、アレを普通の理屈で説明するのは無理

782:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 176d-7Sel)
16/09/30 00:48:11.40 UFbdQ3Eo0.net
>>749
2輪でサーキット走る場合って免許いらなくね?
4輪は提示させられるけど

783:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW eb39-rzru)
16/09/30 01:01:45.50 EpFYLEZk0.net
昔のルールなんじゃね?
場所のローカルルールとか

784:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6ff4-RPp1)
16/09/30 01:05:04.91 AwL9Aut50.net
>>749
ミニバイクレース続けるなら免許要らないし。
MFJのライセンス取るのに最低でも原付免許か普通二輪必要だった記憶はある。

785:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3703-RPp1)
16/09/30 01:53:10.94 4XLRNM5h0.net
片道100kmの日帰りとかってツーリングではよくあるレベルなん?

786:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 4ba4-RPp1)
16/09/30 02:57:19.49 D/CxtHWA0.net
最近12話一気に観た者だけどOP初めからの疾走感素晴らしいね

787:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ eb39-ETJX)
16/09/30 02:58:40.59 yIp1GgXd0.net
>>749
昔は公道用の免許が必要だったけど
今は要らなくなったんじゃなかったかな?

4輪のF3とかGPのMoto3クラスなんかは免許年齢に達してない選手がゴロゴロいるから
それに準じたんじゃなかったカナ?

788:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW eb39-rzru)
16/09/30 07:28:22.54 EpFYLEZk0.net
>>765
あまり無い
片道50キロはバイクではツーリングとは言わないことが多いから
特に23区からでは、市街地の移動だけになってしまう
プチつーなどと言うことが無いわけではないが、200キロ位から短距離だがツーリングと言う感じ
400位からロングランな感じではなかろーか

なお、ロングツーリングは英語圏では長期間ツーリングで、
日本人の長距離ツーリングという感覚での使い方はほぼされないらしい

789:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW eb39-rzru)
16/09/30 07:32:30.30 EpFYLEZk0.net
>>765
ごめん、片道100キロだったか
それくらいならふだん運動しない人にも
丁度良い疲労感で、集団ツーリングでもばらけないで管理しやすいから
一番のボリューム層だとおもわれる

300位までは多いが400以上をコンスタントにできる人となると急に減る

790:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-RPp1)
16/09/30 09:30:01.37 rwtOUugb0.net
4輪のF3 カペタはどうみても免許持ってるように見えない

791:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Sa77-rzru)
16/09/30 10:26:48.92 aO6kNt+Ga.net
チームノリックのライダーはJCだし免許いらんでしょ。
F1のフェルスタッペンもちょっと前まで運転免許もってなかったよな。

792:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-RPp1)
16/09/30 11:33:28.82 rwtOUugb0.net
運転免許って作法しらないと受からんのかな
車なら止めたり滑らしたり回転させたりをcm単位で操作するのは余裕だが
そういうのとは求められてるものが違うか

793:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef39-RPp1)
16/09/30 11:59:11.36 T2z9IPSu0.net
ノリックも中野真矢もMotoGPに参戦してた頃は大型二輪免許は持ってなかったような

794:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6ff4-RPp1)
16/09/30 13:15:38.83 AwL9Aut50.net
>>773
普通二輪(当時は中型二輪か)か原付取ったんじゃなかったっけ?

795:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ eb39-ETJX)
16/09/30 15:59:42.90 yIp1GgXd0.net
>>772
操縦自体の腕は特に重視されない
法令を順守した走行が必要とされる

はっきり言えば、スラロームやクランクを
ノロノロとハンドルだけで曲がってクリアってレベルでも
交通ルールを完璧に守れば一発合格

796:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c7c8-36HP)
16/09/30 16:37:58.13 MPU4oR/n0.net
普通二輪のスラロームは8秒以内だから1秒オーバーで-5点
14秒超えたら-30点で試験中止じゃなかったかな

797:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c8-RPp1)
16/09/30 17:20:00.15 89z+MwYZ0.net
ライム先輩は大型持ってるのか?
免許見せたこと無いね
大分前だから普通免許に大型二輪付いてきたのかな?

798:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1f2e-YdjZ)
16/09/30 17:32:36.63 yeGB9dpx0.net
>>756>>757
お爺ちゃん達、デイケア終了ですよ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-RPp1)
16/09/30 17:56:36.52 rwtOUugb0.net
運転免許なんて40年も前に試験受けたから
すっかりどういうことしたか忘れたわ
技量もってるやつが一発合格とか出来たっけ

800:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 178f-tkWy)
16/09/30 18:54:09.93 jSe30XM50.net
>>767
ありがとう、納得したわ。ルールが変わって免許取らなくてもよくなったのか
ということは千雨より若い選手でも上のクラスで戦えるんだな

801:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (シャチーク 0C57-RPp1)
16/09/30 19:38:53.29 6faQ1DoTC.net
>>759
様式美

802:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 4732-RPp1)
16/09/30 21:41:36.09 zePe2luO0.net
>>779
最初から試験場に行ってテスト受けて合格すれば教習所行かなくても取れる
ただ、しばらくバイクに乗ってた人が大型受けるならともかく
まったくの初心者の状態で行ってスムーズに合格するのは現実的じゃない

素直に教習所行ったほうが結果的に安く済みそう
自動車免許持ってれば授業もテストも実技だけだし

803:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sd8f-7Sel)
16/09/30 22:10:37.70 9C0pA11pd.net
>>777
持ってる描写はないよ
原作のおまけ4コマではなめ猫免許だった

804:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ eb39-ETJX)
16/10/01 10:42:51.20 nRY6HF0a0.net
>>777
運転技術や交通法規知識、年齢の問題以前に戸籍がないからなw

住民票取れないから免許試験自体が受けられないw

805:)
16/10/01 10:55:17.70 baP0wRan0.net
メットのままコンビニ入店もおkなんだから
地上の法(のり)に囚われない存在だということだろ

806:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c8-RPp1)
16/10/01 12:46:54.95 6jwPuIGh0.net
>>784
首無しライダーじゃ無いけど
ゴーストか?

807:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Saff-cQmx)
16/10/01 13:03:42.47 slqDZchba.net
先輩マジ天使


比喩でなく

808:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f3a4-4Eci)
16/10/01 13:04:48.25 UYvhUYDv0.net
あれメットじゃなくてもう顔じゃね?
つまりノーヘル。

809:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef39-RPp1)
16/10/01 13:49:14.53 98Xal+lL0.net
クリオネみたいにメットの天頂がパックリ開いて触手が伸びて食事を・・・

810:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sd0f-7Sel)
16/10/01 14:41:48.53 SU90TAi4d.net
>>786
原作第8巻読みましょう
ネタバレしてるやつがいるけど

811:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c7c8-36HP)
16/10/01 17:24:49.49 2OY6dhVf0.net
>>777
来夢先輩の免許証ならBD1巻に1枚入ってるぞ

812:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b92-RPp1)
16/10/01 17:34:13.74 1k70MObG0.net
(円盤を買った)俺が、俺たちが来夢先輩だ!

813:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW eb39-rzru)
16/10/02 01:11:20.10 IdwCG5XA0.net
そーいえば結局アニメ見て免許取りに行った人いるの?

814:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sd0f-rzru)
16/10/02 01:13:16.00 rjNw9Aied.net
放送中は結構いたよな、皆楽しんでるだろうか

815:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ aff4-RPp1)
16/10/02 01:18:15.05 /gHqSqGy0.net
脚無くなったヤツはネタだったのか、ホントだったのか

816:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW eb39-rzru)
16/10/02 01:23:17.99 IdwCG5XA0.net
オープニング整地巡りやりたかったな

817:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ aff3-RPp1)
16/10/02 01:23:43.71 I+E3dKRM0.net
>>793
いいきっかけになって、ずっと取ろうと思って棚上げしてたバイク免許取ったよ
雨降ってない週末くらいしか乗れないけど、やっと慣らし運転が終わったところ
やっぱバイク楽しいわ

818:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 178f-tkWy)
16/10/02 01:31:48.86 mCYJG/BJ0.net
>>794
公道はすげー怖かったけどようやく慣れてきた
市内を出てちょっと田舎に行くと、田んぼや草や川の匂いがして楽しい

819:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 4732-RPp1)
16/10/02 01:54:45.96 g97vbi1k0.net
やたらに高性能のバイクを並べ立ててスペックをダラダラ語るでもなく
古い漫画ばりに「峠最速は俺だぜ!」「ワイも負けへんで!」とかをやるでもなく
単にバイクにまつわる色々をやったのが結果的に良かったな

820:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW eb39-rzru)
16/10/02 02:05:57.12 IdwCG5XA0.net
>>797
おめでとう

こっちのせかいへようこそ

821:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 47e6-uQwL)
16/10/02 06:16:24.50 dJt93T9v0.net
800ゲト><

822:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sd0f-rzru)
16/10/02 08:39:43.38 rjNw9Aied.net
3回ぐらいコケてそのうち2回ほど靭帯半分切ってるが、治ったらまた乗りたくなってる、そんな乗り物。

823:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1bc8-RPp1)
16/10/02 09:05:43.30 UW6PuPg50.net
俺は2回コケたが、バトルスーツのお陰で無傷
もう全身コミネマンから抜けられない

824:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c7c8-36HP)
16/10/02 10:59:57.07 UHwshkCS0.net
免許取ってバイク買ったけど他のバイクも乗りたくなってくる
公道は車で走り慣れててもバイクデビューは最初は怖かった

825:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (シャチーク 0C57-RPp1)
16/10/02 11:04:24.62 7uJFjR0YC.net
>>795
あれは事故じゃない

826:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (オッペケ Srb7-rzru)
16/10/02 12:06:14.83 bGT8fvtLr.net
原作が本格バイク漫画になってて戸惑う

827:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef39-RPp1)
16/10/02 12:12:23.36 EEDYCy5k0.net
タイガーマスクWの伊達直人がドゥカティ


828:ストで苦笑・・・



829:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-RPp1)
16/10/02 12:23:34.40 7AnXLXkq0.net
モトGOも強いやつはいつまでも強いが
車体のスペックより個人の技術でおぎなえるものかな

830:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 97f2-RPp1)
16/10/02 12:29:56.11 j/J0SdCG0.net
俺もバイク乗りたくなったんだけど金がない。。
押し入れで眠ってるギターとユーフォニアム売れば買えるかな・・・

831:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef39-RPp1)
16/10/02 12:37:33.38 EEDYCy5k0.net
ハードオフで500+1000で千五百円って感じか

832:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f3a4-4Eci)
16/10/02 13:14:14.55 thVpNUQ00.net
スプロケットぐらいなら買えるな

833:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 4ba4-RPp1)
16/10/02 13:56:43.60 RIE06y/a0.net
>>797
バイク何買ったの?

834:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 9b87-js6q)
16/10/02 14:10:17.57 q/G7Cdl00.net
>>809
アニメに影響されやすいタイプ?

835:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 37d7-rzru)
16/10/02 14:12:23.70 PuzNPAUu0.net
オレもこのアニメ見てからKawasakiライムグリーンでリターンしてしまった
セローも欲しくて検討中

836:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 9b03-RPp1)
16/10/02 14:20:36.35 R+bnj88a0.net
>>793
原付乗りのワイ、アニメで来夢先輩を見てスポーツバイクをカッコいいと感じ、実物を見に行く
→なんやこのデカさ・・・原付とは別物やんけ・・・チャリの駐輪所絶対入らんし小さいのってないのかな
→お、グロムってのがあるやん!見た目もただ小さくしたって感じじゃないのがええな!
→でもニンジャやCBRがやっぱり気になる
今ここ

837:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef39-RPp1)
16/10/02 14:37:18.74 EEDYCy5k0.net
ナゼかバイク屋で見るバイクは1.5倍くらい大きく見えるから注意しろよー

838:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 7f9f-LGiF)
16/10/02 15:10:07.51 TmV3xHml0.net
>>815
ニンジャSLかニンジャrr150買おうぜ

839:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 1f6a-u4g7)
16/10/02 15:21:02.06 1GvhPB2+0.net
【交通】自動車の普通免許で125ccバイクが乗車可能・・・規制緩和に期待する声が続々 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

840:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c7c8-36HP)
16/10/02 15:46:42.44 UHwshkCS0.net
オフロードで遊べるバイク欲しい
バンバン200がいいかなと思ってるけど

841:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1bc8-RPp1)
16/10/02 16:25:24.26 UW6PuPg50.net
>815
ニンジャかCBR買っとけ

842:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c8-RPp1)
16/10/02 16:51:07.73 CU0Trm1a0.net
>>819
ジェベル

843:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Sa77-LGiF)
16/10/02 17:42:05.42 Y35kwMZla.net
>>819
おら、残り1台だぞ急げ
URLリンク(www.bbb-bike.com)

844:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1bc8-PEKs)
16/10/02 19:01:44.40 4BvwPazV0.net
モンキーバハとかゴリラやXLR80やCRM50とか
SX200とかTWにセロー225とかかな

845:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1f2e-YdjZ)
16/10/02 19:23:31.28 TkByAYOl0.net
>>822
リア、ドラムかよぉぉぉぉぉっ!!!!シューの交換が面倒なんだよぉぉぉぉぉっ!!!

CB250RSZとセル付き初期型SEROW225とリトルカブしかやったことないけど。

846:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dbb5-RPp1)
16/10/02 19:31:28.46 EnGV2eoo0.net
このアニメのおかげでリターンしてきたけど、買ったCBF125が遅いので3ヶ月で早くも買い換えたくなってきた
昔ならTZR125とかあったし125最強だったけど今時のバイクならせめて250ないとダメだ話にならん

847:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ aff3-RPp1)
16/10/02 19:40:13.92 I+E3dKRM0.net
>>812
YZF-R25
ゆくゆくは大型も取ってハヤブサとか乗りたいけど、重量にビビる

848:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ab88-ETlQ)
16/10/02 19:56:11.22 XQP2pg8g0.net
>>806
あんなのが読みたいんじゃねぇんだけどな
とっととあの話終わっていつものノリに戻って欲しいわ

849:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 5b9f-RPp1)
16/10/02 19:57:38.60 57EfvYfE0.net
そろそろネタが尽きかけてるんだろ

850:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c7c8-36HP)
16/10/02 21:08:03.22 UHwshkCS0.net
隼どんだけ重いのかと調べたら乾燥重量215kgで軽い

851:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ aff3-RPp1)
16/10/02 21:10:39.74 I+E3dKRM0.net
>>829
車両重量で見ると、今乗ってるR25より100kg近く重いんだよなぁ
実際乗ったら意外といけるのかもしらんが、いまだ大型乗ったことのない身から
するとビビりますわぁ

852:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c7c8-36HP)
16/10/02 21:17:42.95 UHwshkCS0.net
今乗ってる250が180kgで教習車のスーフォアが200kgくらいだからあまり変わらないかなと思った
大型は2期に合わせて取ろうかと思うけど250で満足してるし必要ないかなとも思い始めてる

853:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ aff3-RPp1)
16/10/02 21:21:22.73 I+E3dKRM0.net
>>831
教習車のSFはオイルガソリン入れた車両重量で約200kgやん
ハヤブサ2014年仕様はwikiによると車両重量266kgですぜ

854:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6f2e-RPp1)
16/10/02 21:40:36.74 Ki+WIJgz0.net
つーかアキバのイベント行ったヤツいないの?

855:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スフッ Sd8f-rzru)
16/10/02 23:54:13.33 J8wxTvTrd.net
今まで身長160にそこまで嫌さはなかったけど、
バイクってけっこう影響あるよな・・・つれぇ
せめてあと5cmあれば

856:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 7f9f-LGiF)
16/10/03 00:18:34.99 t7wvTgku0.net
>>834
逆に普通の人も足が届かないような935mmとかのシート高の奴に乗ろうぜ

857:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dbb5-RPp1)
16/10/03 00:36:54.24 rsrcn8RQ0.net
身長170あっても股下が平均以下の人だっているんですよ!

858:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 7f9f-LGiF)
16/10/03 00:54:54.97 t7wvTgku0.net
>>836
俺も170cmで(ズボンの)股下68cmだけどな!
教習車は踵まで付くけど市販の250ccでもうアウトだぜ!だから開き直ってシート高高めのやつにするぜ!

859:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スッップ Sd8f-rzru)
16/10/03 01:42:29.69 dsG7onCmd.net
そんな君たちに朗報
バイクにはサスペンションというものが付いていて
これがなんとバイクの重さの変化で縮む、バイクの車高が低くなるんだ
ではどうすればいいかというと、重りを載せれば良いんだ
簡単に言うと、自分の体重を増やせば良いんだよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (シャチーク 0C57-RPp1)
16/10/03 01:55:46.93 yXTjon/QC.net
>>838
俺もそれに気がついた。
あとサスの固さを調節出来るらしいから一番柔らかくしてみよう。

861:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 5b9f-RPp1)
16/10/03 02:24:14.10 r3PHseNm0.net
>>839
知ってたらすまんけど、スプリングの硬さを調整出来れば有効だけど
ダンパーの硬さ調整だとほとんど意味がないよ

862:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f3a4-4Eci)
16/10/03 02:29:45.69 pwje/EbM0.net
知ってたらすまんけど、電気あんまじゃ足は長くならないからな。

863:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (シャチーク 0C57-RPp1)
16/10/03 02:33:31.05 yXTjon/QC.net
>>841
ちょっとは効果あるぞ

864:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sd0f-rzru)
16/10/03 02:47:02.58 FJbssOC1d.net
GSR400は400でトップクラスに軽いからいいぞ^^

865:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 5b9f-RPp1)
16/10/03 03:28:35.90 r3PHseNm0.net
>>843
GSR400は俺の500cc車と80cc車を2台合わせたくらい重いw

866:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c8-RPp1)
16/10/03 05:31:55.29 5JO8qXui0.net
ライム先輩には真っ黒のレーザーツナギに黒のフルフェイスで
隼ターボで400km/hでかっ飛ばして欲しい

867:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Sa67-cQmx)
16/10/03 09:51:13.74 mpfLbzZXa.net
股下少なめの人はスーフォア買うべき、おれも買った
モーサイショーで色々またがったけど、
どれもこれも足つき不安
足つき良かったのはスーフォアとセローだった

868:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ササクッテロ Spb7-LGiF)
16/10/03 10:54:31.83 k+BjXJEpp.net
嫌儲みてたらMVアグスタのF4ジジイが転倒して轢かれて死んだとかのってた
もったいねース

あと誰かバイクください、できたらバンディット250Vをください
あと恩紗ちゃんのドスケベ画像ください

869:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 9739-uEQG)
16/10/03 11:10:12.10 knCpWiVZ0.net
あれ弟達もいずれはバイク乗るんだろうねえ
やっぱYAMAHA車なのかな

870:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 4732-RPp1)
16/10/03 11:57:39.86 LL50Ttmx0.net
>>845
なぜ素直にニンジャH2Rと言わず
ターボ使ってまでスズキ車に乗せようとする

871:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c8-RPp1)
16/10/03 12:31:53.57 5JO8qXui0.net
>>849
ゴーストライダーだから
隼ターボって一番速いのでは無いの?

872:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-RPp1)
16/10/03 12:33:02.38 Um4nPWLx0.net
バイクはなんかスポーツ気味のやつに乗るのはかなり怖いよな
車なら別にGTRだろうがフェラーリだろうが普通にのるけど

873:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 4732-RPp1)
16/10/03 12:45:48.66 LL50Ttmx0.net
>>850
H2Rはノーマルでもスタートから25秒だか26秒だかでメーター読み400km/h台乗るよ
実測はある程度のところで少し空転するだろうからもう数秒かかるだろうけど

ただしH2Rは"レース用販売車"なので、
ミラーとナンバー付けて走ってる連中は自己責任で乗ってる
とても真似する気にゃならんが・・・500万以上するし

874:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ eb39-ETJX)
16/10/03 12:51:54.27 Pbnqu2XN0.net
>>851
オマイさんの認識してるスポーツ気味じゃないバイクも
造りから見ればスーパーセブンくらいにはスポーティだけどなw

875:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 4732-RPp1)
16/10/03 13:15:10.19 LL50Ttmx0.net
スポーツバイクが怖いって人は過剰なパワーというより前傾が苦手なんだと思う

876:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sd8f-rzru)
16/10/03 13:17:05.20 FT4DRI38d.net
>>848
ヤンマー製のトラクター

877:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 439f-rzru)
16/10/03 13:17:49.86 GGDYQ5Tw0.net
体格が小柄だから取り回しがキツくて免許は持ってるけど大型に乗ったことなし

878:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sd0f-7Sel)
16/10/03 14:24:57.75 1I3UyMoqd.net
>>856
チビハゲデブ

879:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 5b9f-RPp1)
16/10/03 14:29:27.35 r3PHseNm0.net
>>852
その前にH2Rはノーマルの実測では400km/h出ないよ
400km/hが話題になってたのはメーター読み。実速ではせいぜい370~380km/h

880:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1b39-YdjZ)
16/10/03 14:59:47.92 PWs2/HST0.net
来夢先輩は基本的にSUZUKIは興味ないよ
ばくおん!!OADの1話ラストでも
飛んできた650Gを触りもせずスルーしてたし

881:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-RPp1)
16/10/03 16:27:05.54 Um4nPWLx0.net
自分の体より重くて太いものにしがみついて乗る感覚がな
もう少し出かければ車と同じ感覚なんだが

882:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1bc8-PEKs)
16/10/03 22:03:27.04 nf6mFXjx0.net
それは操れないでバイクに乗せられている典型的な下手糞の感�


883:o うまいライダーはいくらでっかいバイクだろうが マジンガーゼットを自分の手足のようにあやつる主人公のように 操れる楽しさを味わえるもんよ



884:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 439f-rzru)
16/10/03 22:23:23.43 GGDYQ5Tw0.net
乗ればどうにかなるんだけど信号待ちとか駐輪場に止めるのがキツいイメージ

885:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (シャチーク 0C57-RPp1)
16/10/04 00:40:59.87 xMozQn1RC.net
>>862
止まろうとするところが、まわりより低くなっていないかすごく気になる。

886:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ aff3-RPp1)
16/10/04 01:47:20.64 blPleyQe0.net
登り傾斜に対して左斜め方向に道路が通ってる場所での信号とか罠だわ

887:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ab0c-ETlQ)
16/10/04 04:13:39.51 NMk4MQ540.net
>>858
いろいろ勘違いしているようだが、自分で再確認する能力も無さそうだな

888:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ササクッテロ Spb7-LGiF)
16/10/04 10:56:33.36 RvcnvBx+p.net
URLリンク(www.bikebros.co.jp)
足の長さが足りないなら足せばいいよ!


URLリンク(data1.ibtimes.co.in)
URLリンク(data1.ibtimes.co.in)
スズキがGSX250R出すから、今買おうとしてる奴はちょっと待てよ

889:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (オッペケ Srb7-rzru)
16/10/04 12:26:56.54 NcVtWWHAr.net
免許取ってもなんか乗らない理由やバイク買わない理由ばっかり並べて先に進もうとしない人って多いね

バイクのコミュニティーにもそういう人居るけど

890:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (アウアウ Sa77-rzru)
16/10/04 12:55:16.76 3mLTi5zMa.net
にわかライダーが増えて迷惑するのはこっちでしょ。
バイクは選ばれた人だけが乗ればいいの。

891:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 1bc8-ETlQ)
16/10/04 12:57:48.56 xtdw4ShK0.net
高速道路で180kmだせる250オフ車をお願いします

892:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c8-RPp1)
16/10/04 13:05:24.02 tJmnYBYp0.net
中高年が定年に成ってから
大型二輪取ってリッターレーサーモデル乗ってるの見ると
危なく感じる

893:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f3a4-4Eci)
16/10/04 13:21:46.57 wvuAp2Dd0.net
>>866
ギア落とすのがやりにくそうに見えるんだが

894:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW eb39-rzru)
16/10/04 14:18:16.17 1Vub0B5k0.net
>>867
乗らない理由並べまくって何故か乗ってる奴もいるで

895:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ササクッテロ Spb7-LGiF)
16/10/04 14:59:07.37 RvcnvBx+p.net
>>871
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(m.imgur.com)
そう思うじゃん?
ちゃんと内側に切り欠きが有るんだぜ?

896:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 439f-rzru)
16/10/04 15:01:07.98 7Mgg3rjc0.net
シークレットシューズみたい

897:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ fb08-RPp1)
16/10/04 15:06:59.15 fhRqNN0P0.net
週末にH2が走ってんのを見たが2ストがのろのろ走って楽しいのか?
ピカピカだったから高い金出して買ったんだろうけどマッハに乗る意味がない
ま、焼き付かせたらウン十万掛けなきゃならんのだろうけど無理にH2にする必要は無かったかも
マッハの後期型だから常にエンジンをぶん回して乗らなきゃならんっててのは無いから問題では無いけどな

898:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 37d7-rzru)
16/10/04 15:11:38.35 F13ZZdoG0.net
好きだから乗ってるんだよ。それだけで十分

899:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 439f-rzru)
16/10/04 15:13:14.20 7Mgg3rjc0.net
俺も欲しいから働いてるんだよ

900:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef56-RPp1)
16/10/04 15:35:46.07 N9zVTPDw0.net
ロードに乗るのとおんなじくらい乗るのがめんどくさい

901:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 5b9f-RPp1)
16/10/04 17:37:05.11 Xoc4YOWC0.net
>>865
実際ノーマルの実測では400km/hに届いてない。カワサキの公称値もそれを裏付けている
↓例えばこの時のメーター表示は385km/hだが、実測値は352.99km/h(YM誌測定)
URLリンク(www.youtube.com)

物理的には130ps台で300km/h出る空力ボディなら326psで400km/h出る計算だが無理だろ
ただ過給器付きなので2割ほどパワー上げてハイギアにすれば400km/h出るかもだから
それをノーマルだと嘘ついちゃえば一部以外からは深く追求されないw

902:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワンミングク MMcf-Xr8z)
16/10/04 18:54:04.33 n6K1QdJhM.net
>>862
そもそも最初なんてかいてあるよ?

903:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワンミングク MMcf-Xr8z)
16/10/04 18:55:31.77 n6K1QdJhM.net
あっ>>879だわ

904:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c7c8-36HP)
16/10/04 19:19:11.57 Zm5RNS850.net
>>870
おっさんライダーの方がベテラン多いし安定してる
教習所の教官も定年↑くらいのおっさんだったけど超上手い

905:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 5b9f-RPp1)
16/10/04 20:42:11.19 Xoc4YOWC0.net
>>880-881
>>852の「25~26秒でメーター読み400」「数秒後に実測でも400出るだろう」に対して
>>858は「実測でも400」の根拠が実は実測っぽく書かれたメーター読みの情報では?ってことだが?

906:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 7f9f-LGiF)
16/10/04 21:47:40.85 bbJEAmvG0.net
これ付けてハードラックとダンスっちまったごっこしたい
URLリンク(i.imgur.com)

907:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スプッッ Sd0f-7Sel)
16/10/05 00:28:35.90 qJ57qzaSd.net
角度の問題なのかスケベな目しか見えない

908:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 7f9f-LGiF)
16/10/05 00:42:23.55 MjYsf2ML0.net
確かにちょっとスケベ要素入ってるか
URLリンク(i.imgur.com)

909:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ b7d7-Re4D)
16/10/05 01:35:10.62 kZa6ZcUi0.net
葬式会場

910:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b6c-RPp1)
16/10/05 01:56:49.49 1Zhf2CxX0.net
「ムーンサルトり」を思い出した

911:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c8-RPp1)
16/10/05 03:37:17.78 9EelNFV30.net
H2Rつべ見てきた速いね
H2Rと隼ターボどちらが最高速上なのだろうか?

912:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ fb08-RPp1)
16/10/05 05:39:51.81 URhAw5sf0.net
凄げぇ~!
MVアグスタとザガートが日本人実業家のために製作したワンオフモデルのバイク
URLリンク(blog.livedoor.jp)

913:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スフッ Sd8f-Zr5X)
16/10/05 06:53:40.80 xS5ZqsWAd.net
ホンダ×ヤマハの提携、朝のニュースでも取り上げてたな
50CCクラスの開発で提携、ヤマハが台湾工場での自社生産からホンダ国内工場でのOEMに切り替えってとこか

ハグしあうとか、このニュースに呼応したイラストとかこないかな?

914:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c8-RPp1)
16/10/05 07:33:33.69 9EelNFV30.net
前に中華スズキのEN125ってのに乗ってたとき
有料道路で原付2種安いのに中型バイクの料金言われたので
ピンクナンバー見せたらビックリしてたわ
中華バイク結構面白いよ

915:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 5b9f-RPp1)
16/10/05 07:41:36.38 URhy3Zdw0.net
>>889
ターボ付けてフルに弄るなら隼のほうが排気量デカい分有利なんじゃないかな?
あとはエンジンブロックのパワー耐性も重要だけどそこは分からない

で、1000馬力+エアロ化した隼ターボの501.94km/hがおそらく今も世界記録

916:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c7db-RPp1)
16/10/05 07:57:44.78 VYY4zcgJ0.net
「魔法少女育成計画」は東山(凜ちゃん)と内山(モジャ)が出ている
他にもばくおん声優の共演しているアニメがあるかもしれない

917:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 6f92-RPp1)
16/10/05 09:12:40.05 TlT/O9p80.net
その二人はきんモザやニセコイでも共演してるぞ

918:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c7db-RPp1)
16/10/05 09:33:20.07 VYY4zcgJ0.net
>>895
そんなにあったのか
知らなかったよ!

919:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c8-RPp1)
16/10/05 10:30:03.37 9EelNFV30.net
日本だと長い直線だと飛行場くらいかな?
富士のストレートも長いけど

920:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ eb39-ETJX)
16/10/05 10:47:47.49 HwePXvAh0.net
>>870
誤解されてる事が多いが
実のところハンドルが低い事以外は
最もブレーキが利き最も軽量化されてるSSは
最も乗りやすく安全なバイクなんだよ

昔から古いバイクに乗るには若い体力のある間
歳をとったら最新型に乗れと言われてるんだよ

921:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ eb39-ETlQ)
16/10/05 11:00:17.16 r3lZTd7y0.net
ただハンドルが低い事が体力気力を奪い、視界が低いせいで対応がおくれる

教習所みたいなここでブレーキかけろとか言う話になると間違いなく有効、特にABSついた今では

922:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 1f6a-u4g7)
16/10/05 11:27:23.99 QmVdqWVM0.net
【バイク】ヤマハ発、ホンダから50cc二輪調達へ ライバル提携 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

923:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b2d-RPp1)
16/10/05 13:09:32.51 G5OmuAgJ0.net
4巻の売り上げが行方不明な件

924:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ eb39-ETJX)
16/10/05 13:23:11.69 HwePXvAh0.net
>>899
本気で信じてるとしたらバイクとの付き合いを考え直した方がいいぞw

925:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ ef39-RPp1)
16/10/05 21:01:03.23 VvTPiJSP0.net
>>900
つまりモジャと羽音が結婚するって事でいいんだな

926:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ b7d7-Re4D)
16/10/05 22:24:16.08 foIkh1bQ0.net
2016年10月5日(水) 08時45分
全国軽自動車協会連合会が発表した9月の小型二輪車の新車販売台数は、前年同月比9.0%減の5390台と6か月連続のマイナスとなった。

シェアトップのヤマハは同9.9%減の1091台、2位ホンダは震災で稼働を停止していた熊本製作所が9月14日に完全復旧したものの、
同21.0%減の1035台と、前年実績を下回った。3位カワサキは同17.0%増の831台、4位スズキは同27.1%減の475台だった。

輸入車などのその他は同4.0%減の1958台だった。
《纐纈敏也@DAYS》
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)

927:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sd8f-7Sel)
16/10/05 22:40:24.61 cY00JKVNd.net
>>904
その名字はテストの時名前書くのめんどくさそうやな

928:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ dbb5-RPp1)
16/10/05 23:38:41.27 mh2Rb/Il0.net
GSX-R125が発表されたとか
めっちゃ魅力的なスペック・・・欲しい

929:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 01c8-lsIp)
16/10/06 00:45:19.79 YFCT5a1n0.net
いいね

まあ俺にはNチビがあるから買わないけど

930:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 3539-xaNP)
16/10/06 03:11:53.05 D4ePeY4p0.net
(^q^)イチバンハー

931:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f4c8-lsIp)
16/10/06 04:30:05.32 QX9sXKD60.net
リンちゃん愛用のカタナの125cc版

932:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイW 0d86-xaNP)
16/10/06 06:01:43.09 I0ss2vUO0.net
国内の月間販売が5400台とか
もうひどすぎて逆に笑っちゃうな
クルマだったら一車種で出る数字だろ

933:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ドコグロ MM5c-f8l3)
16/10/06 06:08:59.24 HQSQvViQM.net
市場が1割で生き残れてるのがすごい。
そしてその半分は、50cc。
国外のバイク産業は知らんけど、国内市場は壊滅してるな。
完全にマニア化。

124CC解禁したら、海外向けもあるからすごくなりそうだけど

934:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3539-yd9a)
16/10/06 09:45:20.55 Q5NpsnEF0.net
解禁っていっても、教習時間が減るだけだが

935:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sda8-Nuoi)
16/10/06 09:56:21.77 ZwDNuinsd.net
勘違いされがちだけど
免許区分は125cc以下と125cc超えを分かれている
0.1ccでも超えていれば125cc超えになる
未満、以下、以上、超えの違いを調べよう

何故バイクには124ccがあるって?
気筒の体積の関係(円周率)から125ccジャストにならないから仕方なく124.8ccとかにしてるし、
表記上では小数点が切り捨てされて124ccになってしまってるだから

936:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ 3539-yd9a)
16/10/06 10:04:02.06 Q5NpsnEF0.net
わーはくしきですねー
その知識ごひろーできてうれしそうですねー

937:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (スップ Sda8-Nuoi)
16/10/06 11:07:31.18 ZwDNuinsd.net
ごひろーできなくてくやしそうですねー

938:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f908-lsIp)
16/10/06 11:12:15.24 lxqLt2YV0.net
>>913
あの未満って単語知らないの?
小型二輪は125㏄未満で括られているんだけどなぁ
逆に普通二輪は125㏄以上ですぞ

939:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ c656-lsIp)
16/10/06 11:18:07.62 QmCF/Hmc0.net
車みたいに移動の手段で中型に乗る必要性がない上に
初見であんなでかいもの2輪で転がすとかおっかないとおもうからなあ
走ってる最中ならいいけどとまったり低速のときあんなくそ重いもんまじかんべん

940:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ d9db-lsIp)
16/10/06 11:22:18.62 VCtl8O910.net
>>916
スプーからバカをされる前に調べることがオススメする

941:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/ (ワッチョイ f908-lsIp)
16/10/06 11:27:31.98 lxqLt2YV0.net
>>918
その前に道交法を調べてから書こうね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch