宇宙戦艦ヤマト2199 第264話at ANIME2
宇宙戦艦ヤマト2199 第264話 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/24 23:46:52.06 2a1Hg9ul0.net
● 児 童 福 祉 法 違 反 容 疑 で 男 逮 捕
少女 と みだらな 行為 を した として、県警 少年 捜査 課 と 横浜 水上 署 は 8日、
運転 代行 会社 社長 の 山 根 健 一 (44) = 横浜市 南区 永田 みなみ台 = と
社員 の 若 林 秀 夫 (77) = 同市 瀬谷区 宮沢 2丁目 = の 両 容疑者 を それぞれ
児童 福祉 法 違反 と 県 青少年 保護 育成 条例 違反 の 疑い で 逮捕した。
山 根 容疑者 の 逮捕 容疑 は、2013年 の 5月 22日、23日 の 両日、自宅 に 泊めて いた
少女 (16) = 同市 旭区 = に みだらな 行為 を した、 としている。 若 林 容疑者 の
逮捕 容疑 は、同22日、山 根 容疑者 の 自宅 で、 この 少女 に みだらな 行為 を した、 としている。
同書 に よると、少女 は 交際 していた 男性 (30) を 通じて 山 根 容疑者 と 知り合った。
少女 は 同月、夜間 外出 で 同署に 補導 され、児童 相談所 に 保護 されたが、
抜け出して 山 根 容疑者 宅 に 住み 着いた という。
( 神 奈 川 新 聞 2014年 1月 9日 )
URLリンク(i.imgur.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 01:23:12.90 cWxFWe6a0.net
もういい加減に
アンチはアンチスレへ
復活編は復活編スレへ
旧作は旧作スレへ
一日張り付いてんのは病院へ
それぞれ巣に戻れや

4:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 04:55:58.94 VFOwB+0J0.net
2199狂信者によるスレ違いな養子関連の話題(無理矢理の続編製作)も下記スレへ移動
このスレはあくまでも2199の思い出を語るスレです >>1参照
【銭銭銭】西崎彰司総合スレッド1.1【トリ皮】 [転載禁止]@2ch.net
スレリンク(iga板)

5:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 05:21:44.95 VFOwB+0J0.net
ちなみにこのスレは宇宙戦艦ヤマトのスレでもあるので
2199に対する往年のヤマトファンからの痛烈な批判も
真摯に受け止める公正明大な良スレです
>>3の様な狂った2199信者の煽りレスは無視の方向で御願いします

6:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 06:42:16.39 MqyXWzGo0.net
いい加減にしろ

7:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 08:14:18.45 uHqAqCGo0.net
>>3
少なくとも現行の赦せんスレは、「信者が批判封じのために立てた偽スレ」だから
巣ではないぞw
>595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 20:47:43.59 ID:3/oBcC/N0
>立ててやったぞ
>アンチは赦せんスレへ行け、ホントうざすぎる
>ここには戻ってくるな

>【改悪】宇宙戦艦ヤマト2199のここがマジ赦せん!72 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(anime2板)
こうやって批判意見を追い出し、マンセー意見だけでスレを支配しようとする行為は
極めて姑息かつ卑劣な行いであるから、2199への批判は是非ともこのスレに投下しよう

8:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 08:29:44.93 VFOwB+0J0.net
まあまあ、そう喧嘩腰にならずに、ヤマトファン仲間として
楽しく2199の思い出を語りましょう^^

9:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 11:25:32.06 aF5oqAk50.net
>>3
寝たきり老害の産廃が優越感を得られるのがここしかないんだろ
しかも白内障のリスクに怯えながらな

10:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 11:49:50.96 uHqAqCGo0.net
何故マンセー側は単発IDしかいないのかw

11:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 15:21:13.05 /BWWTHjy0.net
白内障の手術は怖くないぞ。
すぐ終わるし痛みもほとんどない。

12:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 15:49:18.93 uHqAqCGo0.net
批判への反論では勝ち目が無いから、批判者を揶揄する戦法に切り替えたかな?
まあ他の奴は知らんが、俺の場合は裸眼0.8程度の軽い近視で、仕事にも日常生活にも
ほとんど支障ないんで心配無用w

13:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 16:08:44.90 L4GsGT5V0.net
>>12
まさにそれ、というか初めからそれ
論旨は常に「お前の主観と読解力が狂っている。俺は正しい」
「2199は無印を圧倒的に超えた」っていうくらいぶっ飛んだの出てこないかな
ほとんどが「旧作は(今となっては)ダメアニメ、それをモディファイして現代に通用させたのが2199」という尿瓶循環論法だから

14:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 16:11:00.15 L4GsGT5V0.net
あと、2199のセールスポイントは? と聞いたら「面白い」とだけ答えたのがいるけど
セールスポイントと言う言葉を辞書で引くくらいのことはして欲しい

15:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 16:54:32.11 uHkEi4m80.net
>>13
>論旨は常に「お前の主観と読解力が狂っている。俺は正しい」
実際は全く逆で、批判派が何の根拠もなく「俺は正しい」と
主観で決め付けるので、「お前の主観と読解力が狂っている」
かも知れないぞ、とツッコミが入っているだけ。
現実に批判派の読解が間違っているのだから「読解力が無い」
としか言いようがないわけで。擁護とか批判とか全く関係なく、
間違っているから「間違っている」と言われているだけだよ。
まぁ、間違いを指摘された方は耳が痛いから、それを「揶揄」
呼ばわりして阻止しようとするんだけど、そんなことになれば
間違った者勝ちになってしまって、議論が成り立たないわな。
批判派の使う論法ってのは、こういう詭弁でしかないわけだ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 17:29:02.79 uHkEi4m80.net
>>14
goo辞書より
 セールスポイント
  1 商品の販売に際し、特に客に強調できるような商品の特長。セリングポイント。
  2 一般に、売り込むべき長所。人をひきつける魅力。
従って、一応、セールスポイントが「面白い」であっても、日本語として間違ってはいない。
もうちょっと具体的に述べるべきだ、とは俺も思うけどさ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 17:39:10.80 VFOwB+0J0.net
わかっているとは思いますが念のため
>> ID: uHkEi4m80 =ID: 4Pp5Nlkf0
昨日と引き続き続編向け活動なら>>4の専スレで御願いしますね

18:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 17:53:37.66 xv267Cb70.net
来月に発表くるらしいね。
楽しみや。

19:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 18:15:40.82 L4GsGT5V0.net
>>15
お前って本当に揚げ足取って、それで自分の正しさを証明した気になってるんだね
なんで2199をこき下ろされるとそんなに興奮するの?
出渕だから?

20:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 18:17:55.89 L4GsGT5V0.net
>>15
ああ、いいわすれた�


21:ッど お前が今書いていることが、まさに循環論法だから 詭弁より低劣だと、、申し添えておくね。尿瓶



22:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 18:23:04.96 uHkEi4m80.net
>>17
確かに俺は昨日のID:4Pp5Nlkf0であるが、昨日も今日も西崎彰司について
話題にするどころか、俺の全レスを通してその名を書いたことすら無い。
全く話題にしてない事柄の専用スレへ行けとは、酷い追い出し行為だな。
本当に反対意見の追い出し行為を働いているのは一体どちらの方なのか、
奇しくも証明してしまっているぞ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 18:27:29.85 VFOwB+0J0.net
>>18
どうやら今動いている新作には2199諸設定は引き継がない事で決着した様なので
正直に発表されたら新作情報板に新スレですかねぇ
そうなればここも静かになるはず
企画倒れの怪作にならなければいいけど

24:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 18:33:47.33 uHkEi4m80.net
>>19
>お前って本当に揚げ足取って、
間違いの指摘を「揚げ足取り」と言い換えたところで、間違いは間違いでしかないよ。
>それで自分の正しさを証明した気になってるんだね
それは、まさに君が今したことだ。
間違いの指摘を「揚げ足取り」と言い換えることで、自分の正しさを証明した気になっている。
>なんで2199をこき下ろされるとそんなに興奮するの?
俺は興奮しているつもりはないのだが、どうして興奮しているように見えてしまったのか?
おそらくは君自身が興奮しているからだろう。
百歩譲って俺が興奮しているとしても、その理由は簡単に分かる。君が間違いを指摘されて
興奮しているのと同じ理由だ。
>出渕だから?
少し落ち着きたまえ。出渕がこんなところに書き込んでいるわけがなかろう。
>>20
>お前が今書いていることが、まさに循環論法だから
どこがどう循環論法なのかさっぱり不明だ。
言っちゃ悪いが、循環論法という言葉を覚えて使ってみたかっただけに見えてしまう。
>「旧作は(今となっては)ダメアニメ、それをモディファイして現代に通用させたのが2199」
俺は↑の主張をしているわけではないが、いずれにしろ、この主張のどこも循環してないよね。
どこも循環していないのに循環論法と決め付けることこそ、低劣だと思うけどね。

25:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 18:43:56.78 VFOwB+0J0.net
>>21
>西崎彰司について
>話題にするどころか、
続編妄想スレが残っていればそちらに誘導したんですけどねぇ
今、2199の続きがどうこう言ってるのは養子だけなんで
続編活動はそこが相応しいかと思いますよ~
これから担ごうとしている人が一体どんな人なのか
ちゃんと知っておくのもいいかと思います

26:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 19:28:45.33 WeA1XNZj0.net
>>14
ああ、ソレはたぶん俺だ
2199の「セールスポイント」と「事実」は何?と問われたから、
主観的な感想の「面白い」と、客観的な分析の「それなりに売た」という回答をしたと思う
問いと回答との関係性に、なんら問題は無いと思うけどね

27:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 19:35:19.25 dJnO5P790.net
セールスポイントか
少年サンデーとか読んでた真面目なオタク系には
凄く面白いアニメなんじゃないの
でも世間の大半はそうじゃないからね
再ブームが起きないのは当然だし
誰も見てなかったと

28:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 19:52:02.44 VFOwB+0J0.net
こういう映像コンテンツが「面白い」ってのは基本条件であって
セールスポイントってのはそれを的確に表現する事じゃないの?
このケーキのセールスポイントは美味しい事です なんてんじゃ宣伝にならんよねぇ

29:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 20:03:01.26 OCDF7Q0G0.net
>>22
それはつまり復活編の続編という事か?あれ自体EDが二つあるのにどっちを選ぶつもりなんだろうか。

30:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 20:13:30.35 scqbBeTv0.net
小林が復活篇じゃないつってんだろ

31:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 20:15:25.97 xv267Cb70.net
復活篇じゃねーよw
いやー来月が楽しみだねぇ

32:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 20:19:07.15 mJWCsNi20.net
ヤマトおなじみのパラレルワールド形式か・・・

33:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 20:25:45.87 WeA1XNZj0.net
>>27
その辺は2199を売っているセールスマン当人ではないし、過剰に誉める義理も無いので、
食べログのレビューの感覚な書き手のスタンスを理解してもらいたいけどね
ケーキを食べたら美味しかった、その店にはそれなりに行列が出来ていたというレビューに
共感するかどうかは読み手次第だろうし、別に共感を強制しているわけでもないしね

34:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 20:46:15.85 VFOwB+0J0.net
まあ、是否見てもらいたいとか積極的にお薦めする気がないんだったら
そう言うおざなりで充分でしょ
宣伝を強いられてるわけでも無し

35:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 20:53:42.07 qrpsjvoW0.net
>>22
2199のあれこれを引き継がないならまずはGJだ
出来が良ければちゃんと金落としてやんよ
俺はヤマトを見たいんで、ヤマトモドキの偽物じゃないんで

36:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 21:02:57.58 sT43GhIi0.net
>>34
同意
というか普通に考えれば賢明な判断というか妥当な選択
悪いイメージを払拭するためにも、
メインスタッフもキャラデザも声優も全部仕切り直して、
一目で今までの2199とはまったく違う方向性とわかるぐらいでやってほしいが、
既に小林誠もいるようだしあまり期待できなさそうだが、どこまで変わるのかは注目したい

37:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 21:40:34.03 QY0ub/Lp0.net
監督とか一新するのか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 21:43:26.36 /n6q/LMc0.net
自分は悪いイメージ持ってないから2199の続きでも良いかなと思ってる
復活編の方はもう簡便って感じだな

39:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 21:44:17.59 O4nDSdvp0.net
ブチが続投するようだったらはっきり言って見る価値は無いな

40:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/25 22:28:23.05 T73WxHE20.net
脚本家付ければ良いんじゃね。脚本という叩き台あれば良い仕事しそう

41:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 00:12:26.92 2/RHqU3y0.net
とりあえず庵野が宇宙戦艦ヤマト新劇場版を作ったら迷わず見に行くな

42:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 00:29:52.30 3sa/9ogD0.net
庵野と出渕は友達同士だから、庵野は出渕を裏切るような事はしないよ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 01:10:39.07 ImspnO4G0.net
脚本家が付いててあの出来だったんだけどね

44:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 01:20:17.41 Zq6WFaa10.net
脚本居たのか。脚本家は1人だけ?大人数だと統一性無くなるから意味無いけど

45:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 01:38:43.72 3sa/9ogD0.net
新始動の新スタッフを信じることにするわ。
これはちょっと応援したいね。

46:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 02:28:28.03 89JiSJc2O.net
一新するにせよ、主題歌(ささきいさお)と各SEはオリジナルを引き継いでほしいな。

47:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 03:30:58.55 ZtcgEgW10.net
パリーン

48:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 05:01:55.70 a1RXMr4n0.net
小林のツイート見る限りだと監督羽原信義でキャラデ作監が岡勇一らしいな
萌え萌えしか描けない奴だけどそう言う路線なのかもね

49:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 06:07:21.10 RHVV/QkZ0.net
今初めて小林のtwitterを見たが、何あのヤマトもどきの気持ち悪い船?
何あの轟天もどきのドリル戦艦?
コレジャナイ感が


50:半端ないわ。



51:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 06:39:34.13 a1RXMr4n0.net
小林もヤマトに絡んでなければただのキモいモデラーだからな
今までは上に誰かいて、その下で無責任に偉そうな事宣って来たわけだけど
このヤマトの新作で化けの皮剥がされて養子と一緒に沈没するんじゃない?
出渕よりマシ、なんて事言う馬鹿な信者もこれで目が醒めるだろう

52:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 07:09:43.55 FqitMFoY0.net
>>48
あのドリル付の戦艦は恐らく新海底戦艦(アニメ)の轟天だと思う。
ツイッター見ると復活編でない方の続編という事は、どこの続編なのでしょうか。
ツイッターの中のイラストの中には崩壊したバレラスタワー、もあるけど。
他には復活編ディレクターカットの武蔵もあるしよう判らん。

53:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 07:20:29.96 tFRBDT7J0.net
>>50
復活編でない続編ということは2520だな。
アレだけ続編話が避けられていた理由がわかったよ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 08:03:17.55 a1RXMr4n0.net
商売的には2199の続編、という感じにしておいた方がいいだろうからな
宇宙戦艦とったり大つけたりしただけで製作会社が潰れるのを
目の当たりにして来た人が考えそうな事だわ>>4
ある時期までは2199の続編みたいな匂わせ方をするんだろうねぇ

55:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 08:14:05.22 a1RXMr4n0.net
>>45
>一新するにせよ、主題歌(ささきいさお)と各SEはオリジナルを引き継いでほしいな。
主題歌にしろ効果音、劇伴にしろ40年前の古くさいあれじゃぁ
ジジババ向けの懐古作品にしかならんと思うがそれで充分なのか?
2199なんて映像やストーリーと主題歌、BGMが噛み合っていなくて
チグハグな感じだった

56:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 08:37:57.73 3sa/9ogD0.net
>>52
皆が納得出来る着地の仕方を選んだとか

57:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 08:57:15.56 a1RXMr4n0.net
自分が2199の結末に納得出来ていないだけの話でしょう
振り回されるのはいつも回りの人

58:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 10:58:14.22 U+tsNolG0.net
結局出渕の言う多くの人が満足する最大公約数って何だったの?
船の形が旧作に似ている
旧作のキャラの名前がついたキャラが登場する
SE、BGMが同じ
イスカンダルへ行くというレベルの大筋では一緒のシナリオ
このへんだとやっぱり「ヤマトならなんでもいい」レベルだな
さらば以降のBGMは結構使われてたけど、1作目のBGM全然使われてなかった気もするけど

59:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 11:12:08.58 a1RXMr4n0.net
それなりに使ってたとは思うけど
変なのばかりが印象に残る
ドメル艦隊が出てきたら白色彗星のディスコアレンジだし
艦載機発進は新コスモタイガーしかもワンダバwだし
どうにも真面目にやってるとは思えなかったねぇ

60:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 11:23:52.71 U+tsNolG0.net
女の人のスキャットの曲とか戦闘シーンによくかかった曲とかなぜか1作目の曲は使われてなかった気がするんだよなぁ

61:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 11:27:49.34 i/8uPcFW0.net
音楽演出は初作には遠く及ばなかったね。
大和の皮を振るい落として浮上するときのただごとじゃないスぺクタクルも、
爆煙の中から姿を現して飛び立つシーンの高揚感とか、音楽の盛り上げが
ハンパじゃなかった。初作では非常に効果的に使われていたヤマト乗組員
の行進もとうとう使われずじまい。もったいない話だよ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 11:28:14.39 rs/g5g+y0.net
>>47
もしかしてキモオタヤマトのフラグ立ったかも
ガトランティス戦もまたしてもゆるゆるのゆとり展開なのかも・・・・・・・・・

63:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 11:34:09.72 a1RXMr4n0.net
スキャットは1話後半冒頭でユキのNに被って使ってなかったっけ?
この辺は旧作準拠だった気がする

64:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 11:44:51.73 ImspnO4G0.net
>>56
出渕がめざしたのはお前の言うように「ヤマトなら何でも」という層のための
見かけや名前や使ってるモチーフが同じだということだろう
俺が公約数と考えてるのはたとえ姿かたちや名前が変わっても
きちんとヤマトのテーマが語られていること
萌えキャラが出てきても構わない
ちゃんと彼らがテーマの語り部であるならばね
2199はなぞっているふりをして根本を変えてしまった
そこが俺は決定的に受け付けなかった

65:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 11:47:07.99 a1RXMr4n0.net
>>59
>初作では非常に効果的に使われていたヤマト乗組員
>の行進もとうとう使われずじまい。もったいない話だよ。
2199のBGMは初作のメニュー通り全曲録音されてるんだよな
ご丁寧に初作でも使わなかったブリッジまで全部録ってるよね
折角録ったなら使えば良かったのにねぇ

66:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 11:48:31.92 rs/g5g+y0.net
>>48
小林誠も人様のものをパクってはキモい俺様アレンジでドヤ顔したり、
オリジナルとは違う俺様パラレルワールドができれば、それでOKの人だよ
ちなみに超マイナーの糞作品でも一度でも監督やれれば、
俺様は演出家だからそこらへんの奴とは違うってスタイル
常に自分の力以上の態度で人を騙しては、
手柄は俺様、失敗は他人せい、誰かに足を引っ張られると主張する人

67:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 12:05:04.27 dhL7KFBc0.net
>>56 >>62
「最大公約数」と言いつつ、実際は最大からは程遠い小さな小さな公約数をどうにかクリアした程度だよなあ
もしかしたら最大公約数という言葉の意味をろくに理解せず使っているのかも知れん、と思えるほどだ
その結果、リメイクと名乗るのもおこがましいレベルの「ぼくのかんがえたさいきょうのやまとと、ぼくのかんがえた
さいこうのもえきゃらでゆくしゅうがくりょこうのたび」にしかならなかったブチに、ヤマトファン舐めんなと言いたい

68:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 12:25:00.04 RRyY6gyM0.net
>初作では非常に効果的に使われていたヤマト乗組員
>の行進もとうとう使われずじまい。もったいない話だよ
2199では行進は無くなって車両でヤマトに向かう事になったが、
あの場面に「ヤマト乗組員の行進」をかけても2199のダメさは変わらないと思う
映像や構成に良い演出が無ければどんなBGMを付けてもダメなものはダメだろ

69:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 12:26:52.36 I/uQFRgX0.net
>>39
よし虚淵と出渕でダブルブチといこうか

70:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 12:29:04.53 a1RXMr4n0.net
最初に古代たちがヤマトを地下から見るシーンで使ってたBGMも
結構いい曲だと思うんだがあれも使ってないよね
七色OPなしの冒頭アバンで使われていた曲
俺は長い事あの曲が艦隊集結だとばかり思ってた

71:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 12:33:42.47 i/8uPcFW0.net
音楽にインスパイやされてシーンを作ることがあってもいいと思うけどね。
実は映像作品にはよくあるパターンなんだけど。
2199では音楽がまったくないがしろにされていたという感じは否めない。
終盤での画面にシンクロした音楽演出はこの作品の売りのひとつかも
しれないが、どうにも古臭くて見てられなかったなオレは。エンディングに
「明日への希望」の合唱を持ってくるあたりも正直言ってセンスを疑った。

72:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 12:38:57.91 i/8uPcFW0.net
>>68
あの曲はBGMコレクションで「空母の整列」と命名されていた曲かな?
題名のない音楽会で彬良氏が茶化していたっけな。
「艦隊集結」「空母の整列」どうやって音楽で描き分けるんだ?って。

73:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 13:04:31.60 a1RXMr4n0.net
>>70
七色アバンでかかってたから空母の整列なのかねぇ
でもあれは録音時の曲名は「A-5宇宙の広がり(リズムあり)」
なんだよな

74:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 13:26:04.98 i/8uPcFW0.net
あの曲はパイロットフィルムで付けられていたデオダートの「ツァラトゥストラかく語りき」の
フュージョンアレンジを宮川泰流に翻案したものだね。アレンジのアイディアがそのまんま
だしメロディも似せてる。演出側からの発注だと思うけど。

75:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 13:37:16.09 qDa3iKtY0.net
いくら音楽が良くても、あそこまでドラマがクソだと無理だね
最低限、登場人物が真剣に行動していないと・・・
「永遠に」とか色々理屈はおかしいけど、あくまで真剣だから音楽も活きてた

76:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 14:10:06.97 mklPpZQs0.net
>>68
いや、たしか四章のどれかの回で冒頭に流れたはず
自分はオリジナルのあの曲が好きだったので
どこに使われるか楽しみにしてたから
しかし新録の「空母の整列」は残念ながら
ブラスがパーパカ鳴るだけのショボイ曲に成り果ててたな
あの曲のキモは、実はドラムとベースの掛け合いなんだが
2199版だと単なるバックにすぎない感じだった
映画館の音響が悪かったのかもしれんけど
音楽についても彬良氏とではだいぶ解釈の違いがありそうだ

77:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 15:53:53.79 qDa3iKtY0.net
>>74
旧作の枯山水みたいな音とライブみたいな演奏を再現しろ、というのは酷だろうなあ
とはいえ、ほとんどアドリブっぽさが無いのはよろしくないと思う

78:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 16:01:23.06 jk1W72I00.net
2199のBGMで「ヤマト渦中へ」の
アレンジが大嫌いなんだよね。
音楽用語が解らないんだけど
あのズンチャ、ズンチャってリズム(下打ちってゆうの?)が
なんか運動会っぽいっていうか
ダサくて大嫌いなんだ。
お父さんには絶対無かったリズムだよね?

79:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 16:19:11.39 P41XUjMD0.net
>>76
浮遊大陸の戦闘シーンでも流れたやつ?
私もそれ嫌だったなあ
あの調子に乗ってる軽い感じが
思い出しついでにガミラス本星で古代が雪救出任命されて皆が皆応援しまくるのきつかったわ
ガミラス本土決戦は旧作のあのやっちゃった感好きだったので2199の軽いノリとの落差を決定的に突きつけられた感じがホントきつかった
あれ好きって人の感性否定するつもりもないけど

80:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 16:36:35.92 a1RXMr4n0.net
>>76
以前その話題が出た時これ貼ってくれた人がいたな
URLリンク(www.youtube.com)

81:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 16:53:20.90 a1RXMr4n0.net
>>74
一応使ってたか 記憶になかった
>あの曲のキモは、実はドラムとベースの掛け合いなんだが
音楽の事は良くわからんけど
そういう所を気にして聞いてみると
あの曲を聞くとなんかワクワクする感じってのは
その辺にある様な気もするねぇ
オリジナルはテンポが変る所で一度演奏を止めて
後で編集で繋いでるんだけど2199の演奏はその辺の間のとり方も
うまくいってなかった気がするな

82:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 19:04:48.47 KbwNMeKo0.net
気がするだけだよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 19:16:29.21 ZoZ5GlIQ0.net
>>76
最初は良いかなと思ったが、どんな時もピンチの時もずっと「ヤマト渦中へ」を使い続ける単調演出なんだよね。
箱舟の前半が特に酷かった、ヤマトってこんなに曲数が少ないのかと思うほどに「ヤマト渦中へ」しか印象が残らない.。

84:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 19:16:59.19 dhL7KFBc0.net
素人ですら気づくレベルでダメって事では・・・

85:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 19:23:50.99 KbwNMeKo0.net
ここに素人はいない。オタクがいるだけ

86:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 19:28:33.16 mklPpZQs0.net
>>76,77
自分もあれ大嫌いw
最初聴いた時コント始まったのかと思ったww
もう1つ、しょっちゅうかかってた「大志」だっけ
凡庸なメロディーで辟易した
お父さんの曲だと、旧作であまり使われなかった「ロマンス」を
2199ではやたら聞かされた気がする
その一方でBGM代表曲の1つと言っていい「悲しみ」が
一度しか使われなかった
作品傾向の違いが音楽にも出ているね
URLリンク(www.youtube.com)
2199だと「碧水晶」あたりが評価高いのかな
でもなんかつまんなく感じる
聴き込めばまた違う感想が出てくるかな?
URLリンク(www.youtube.com)

87:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 19:43:49.26 dhL7KFBc0.net
>>83
オタクでも素人は素人だろ
それともオタクはすべからくプロと同等の能力を持っているとでも言うのか?

88:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 19:44:17.41 qDa3iKtY0.net
URLリンク(www.youtube.com)
「ヤマト渦中へ」聞いた時、ああカービィの人だなー、と思ったさ

89:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 19:47:01.89 r0UJ9pfm0.net
>>83
普通の素人はBGMの「曲名」なんて知らないから、
曲名を上げながら比較検討なんかはしないし、
ましてソレで会話が成り立つことなんて無いわな

90:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 19:51:09.14 a1RXMr4n0.net
素人の対は玄人(プロ)
素人のオタクもいるしプロのオタクもいる
このスレ住人を一般人と区別したい様だけど日本語に不自由だったら
無理に会話に参加する必要もない

91:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 20:46:51.74 C5yzsPk60.net
素人を騙すのがプロの仕事。
2chでヲタ自慢なんか始めてる時点で、
「ある意味」それは負けだと気付くべきだろうね。
それは既に、プロの仕事として評価しよう、という態度ではないし、
プロのヲタク(失笑)であれば、そんな方法論を採るわけがない。
どんなクソ映画であってもそれなりの実りある(?)コメント寄越すのが
金を取れる、プロの論評ってもんだろう。

92:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 20:49:30.89 Sj/mf4MG0.net
戦闘シーンに使う曲は割と使い回されることが
多いので「ヤマト渦中へ」が使いすぎというのは無かったかな
曲自体は放送中割とスレ内で評価されていたように思うけど

93:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 21:26:13.69 jp5WCVFM0.net
いいから信者は「自分は信者だから面白いと言わないと地獄に落ちる」っていえよ
「面白い」からスタートして「面白い」に帰ってくる主観だけの循環論法君は

94:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 21:30:10.66 rs/g5g+y0.net
音楽よりももっと大きな問題の方が目立ちすぎて、音楽自体はそんな問題無いと思ってる
「ヤマト渦中へ」はリズム隊を強調させた、数あるヤマトのメロディーの派生曲の一つというだけかな
確かに「大志」が凡庸な曲というのはその通りだが、
その凡庸で大した事が無い曲だからこそ、2199で使うにふさわしい適切な曲でもあるとも思ってる

95:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 21:33:55.54 a1RXMr4n0.net
戦闘シーンもH-2みたいな危機的混戦的な感じの曲はあるけど
ウルトラで言ったら夕陽に立つウルトラマンみたいな
勇壮なマーチ風の曲がないから渦中へみたいなのはあってもいい気はするな

96:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26


97:21:41:09.30 ID:CKMWLaup0.net



98:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 21:42:11.93 mklPpZQs0.net
>>86
これ彬良さんなのか
カービィの曲はむしろ好きというか、素晴らしいと思うんだけどね
吹奏楽の良さが遺憾なく発揮されてて傑作だよ
けど、情感を表現しようとすると、どういう訳か
取って付けたような凡庸な出来になってしまう
作曲家としての個性と言っちゃえばそれまでだけど

99:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 22:29:33.72 dhL7KFBc0.net
>>94
駄目な所でさえ愛される旧作と、駄目な所も含めて全面的に嫌われる2199の差だなw
冗談はさておき、2199の駄目なところはなぜ愛着を持たれないかくらいは考えてもいいと思う

100:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 22:33:22.70 LUef6cow0.net
>>94
違う
ヤマトを出汁にして他者を否定する事に喜びを見出してるひと塊に呼び寄せられてる魂がチラホラ
ここは何を与えても出て来るのは文句ばかりのどうしようもない魂の墓場

101:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 22:44:27.77 SGh5DzsZ0.net
>>96
ついでに、なぜ旧作の駄目なところを愛してしまうのかも考えておいてね

102:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 22:57:35.74 T1BPeNEX0.net
>>60
ようやくヤマトも現代のアニメに変化できるってことだろ
何でここまで現代人が食いつかないコンテンツになったかというと
昭和のまんが水戸黄門みたいな古臭いハンサムなキャラデザから
2199でさえあまり変化しなかったからだよ
キャラデザが革新的になればセリフや脚本も引きずられるでしょう

103:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 23:37:19.86 u3Ko/8RJ0.net
>>86
ボバンババンボンボンババンバババンボンボバンババンボンボンバボン で脳内変換された

104:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/26 23:48:22.98 rs/g5g+y0.net
>>99
キャラデザを変えてキモオタ向け成分入れて、
それでセリフや脚本が引きずられて変わると考えているなら、
また2199の二の舞で失敗するには目に見えている

105:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 00:16:44.76 Po1/+0tr0.net
>>99
ついでに服とメカのセンスも古くさい
絵は、現代アニメとしては及第点未満
女キャラが劇画臭い
2199終了

106:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 01:02:52.78 c1kIdsBC0.net
>>101
岡さんは萌えキャラだけの人じゃないぞ。
新米は萌えキャラ化するかもだけど。

107:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 02:36:04.32 B9/4FJl30.net
復活篇も復活だと

108:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 03:14:30.69 c1kIdsBC0.net
復活篇の第2部もやるのか!!
キャラデザ変えてくれ小林さん!

109:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 03:15:54.55 c1kIdsBC0.net
マジで興奮してきた!
ジーベックの皆様、そして小林誠さん
頑張れー!応援する!

110:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 06:47:25.73 ERqAO1rE0.net
簡単に信じて過剰に期待し、その結果、騙された!赦せん!とファビョる。
これも楽しみ方のひとつです。

111:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 07:07:06.51 DrcJMvgR0.net
ちょっとツイッターで会話した程度で
知り合いになった気分で全面的に信用しちゃう
素直で馬鹿な子が多いからねぇ
集金とか始まらなければいいんだけどねぇ

112:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 08:41:34.81 auXp/ctd0.net
復活篇復活、すごいな。セカンドシーズン終了後に公開、みたいなスケジュールなんだろうか。
復活篇の方も小林さん羽原さんでやってくれるとうれしい。

113:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 09:02:19.57 DrcJMvgR0.net
小林がいいと思い込んでるヤツは取り敢えずこれでも見て頭を冷やそう
URLリンク(sakuhindb.com)

114:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 09:13:17.71 c1kIdsBC0.net
ヤマト新シリーズ、そして復活篇
ヤマトファンとしては本当に嬉しい。
正式に発表される事を願う。
待ってましたー!

115:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 09:18:13.83 sBzbahVh0.net
旧作クソよばわりはこれを見て、よく考えろ
宇宙戦艦ヤマト 日本順位121位 偏差値72.13 「悪い」以下の評価10% 「最悪」0%
URLリンク(sakuhindb.com)
2199 日本順位2,145位 偏差値48.19 「悪い」以下の評価26% 「最悪」4.3%
URLリンク(sakuhindb.com)

116:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 09:44:33.01 ybRRuOLE0.net
>>96 >>98
旧作に好い所は、被害者だったはずの地球がガミラスを滅亡させる加害者になってしまう展開かな。
その自らの罪を思い知る展開が、インパクトがあったと考えている。他の欠点が見えなくなるほどに。
滅亡したガミラスで、懺悔する古代と雪は今みてもすごいと思う。
2199はそういう意味では主人公達が何の反省もしないわけで、そこにいら立つ所はある。
バレラス戦も恐らく多くのガミラスの民間人に被害が出たはずなのに、
波動砲で落下する巨大構造物を撃ったからそれでチャラにするのは配慮が足りないと思う。
「ヤマトに何の恨みもありません」とヒスにダメ押しまで言わせてしまうし。

117:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 09:49:09.35 UT7odUgJ0.net
そろそろ現実的になってきたのかな?2199じゃないヤマトの次の展開。
過去シリーズへのオマージュとか他作品からのアイディア拝借(=パクリ)とかは
一切なしにしてもらいたいもんだ。前任総監督はその点が目に余る酷さだったから。
物語の必然を突き詰めたうえで、結果的に似たシーンになってしまうのは問題ない。
前総監督みたいに初めからパクリありきでやらかすのは言語道断。

118:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 09:54:34.46 DrcJMvgR0.net
>>112
>旧作クソよばわりはこれを見て、よく考えろ
そもそもオリジナルが糞だったらリメイクしようなんて話にはならんのだから
馬鹿が何煽っても泰然自若でいいんだよ
どんなに底辺なアイドルでも、熱烈なファンは一人位はつくのと同じで
2199が好き、オリジナルは嫌いって言う子が稀にいてもおかしくないし
そう言う無垢で馬鹿な子が何を喚いても温く生暖かく見守ってやるってのが
大人の対応だよ
ただ、終わった作品を改変してまで続けようとする
金儲けしか考えていない連中の事は
徹底的に叩かなければならないねぇ
それに与するんだったら一緒に叩き潰される覚悟でいて欲しいね

119:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 10:08:01.67 Sgd+2G3n0.net
>>115
要は、旧作ファンに「黙ってろ」と言いたいわけな?
そんなだからヤマトはダメになったって分かってんのか?
復活編の続きなんかに、何か期待してんのか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 10:14:43.79 UT7odUgJ0.net
>>116
アンカつけてレスするんなら元レスの趣旨を読み違えたらダメだろ。
旧作下げのトンチンカンな2199ファンが何を言おうと相手にすんな、
温く生暖かく見守ってやろうじゃないかって言ってるんじゃないの?
旧作ファンは黙ってろなんて誰も言ってない。

121:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 10:19:36.94 DrcJMvgR0.net
>>117
この子は理解力にかなり問題がある子
立ち位置以前に見守る必要もないのであぼーん推奨
無理に行く必要はないけど赦せんスレ見ればわかります

122:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 10:21:23.96 Sgd+2G3n0.net
>>117-118
趣旨も何も、結果的にそうなるだろう。
それがヤマトにとっていいことか、ってことが問題。
関係者が揃いもそろって生温かく
放置した結果が2199なんだぞ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 10:24:04.01 yaj8JepyO.net
ゴジラファンに比べたらヤマトファンってホント心が小さいわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 10:42:07.28 DrcJMvgR0.net
>>120
そのゴジラのファンってのがどんな層かわからんけど
ヤマトファンって言うのは程度の差こそあれ
自分たちが作品を支えて来たと言う想いがあるからねぇ
故西崎Pは積極的にそういうファンとコンタクトをとって
ファン活動を労い、且つ利用して来た訳で
結局2199も本来なら若い新規層の開拓→コンテンツの再生として企画された所が
最終的にはそう言った安全パイ=昔からのファンを頼ってターゲットにして来た訳で
最終的に良作と信じて買い支えて来たファンを裏切る様な事をしでかしたから
これだけ叩かれているんだよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 10:54:36.82 Sgd+2G3n0.net
>>120
お前はヤマトアンチなのか?
こんな所にいちいち何しに来たのお前は?心がちっさいなあ。
ゴジラって面白いか?何も期待してないし、好きにやってていいよ。
心が広いよな俺。
>>121
もともとそんな細かい意見で改善するなんて絶望的。
まさしく2199失敗の最大要因が、そうした思い付きヲタ趣味の
お手盛りなんだがな。
全く歴史から何も学ばないアホぞろいだな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 11:13:58.64 DrcJMvgR0.net
そして今、2199のセカンドシーズンとやらを進めている自称権利者がどんな人物か
ヤマトと言うコンテンツがどうされようとしているのか
>>4を見てよーく考えてみるべき時期
焼き鳥屋のTシャツ着て踊ってる場合じゃないよマジで

127:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 11:28:02.05 ERqAO1rE0.net
さらばで終わった作品を改変してまで続けた報いです。

128:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 11:35:30.45 auXp/ctd0.net
セカンドシーズンには湖川さんに参加してほしかったけれど、復活篇が動くのなら
そちら専属かもしれんね。湖川さんは動画も自分で修正したいような人だから。
ハーロックの劇場アニメが動いているなら、増永さんもそちら専属でヤマトには来れないかもしれない。
でも先に楽しみがいくつも出来たな。

129:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 12:13:22.72 DrcJMvgR0.net
>>124
>さらばで終わった作品を改変してまで続けた報いです。
2199もせめてさらばまでリメイクするつもりでやれば良かったんだけどねぇ
そうすればあんな改変など出来なかったはず
いろいろ残念だね

130:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 12:16:08.11 TcQ6RRAV0.net
>>121
>結局2199も本来なら若い新規層の開拓→コンテンツの再生として企画された所が
>最終的にはそう言った安全パイ=昔からのファンを頼ってターゲットにして来た訳で
>最終的に良作と信じて買い支えて来たファンを裏切る様な事をしでかしたから
つまり、
一作目のリメイクなのだから「一作目らしさ・良さを出しながら」
「若い新規層の開拓→コンテンツの再生として企画」されたものに対して
その「一作目らしさ」の部分を
「昔からのファンを頼ってターゲットにして来た」と勝手に思い込んでたから
作品が本来の「若い新規層の開拓→コンテンツの再生としての企画」を貫いたところ
「ファンを裏切る様な事をしでかした」と思ったってことだろ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 13:43:35.79 v/DQRI4o0.net
>>127
>一作目のリメイクなのだから「一作目らしさ・良さを出しながら」
>「若い新規層の開拓→コンテンツの再生として企画」されたものに対して
>その「一作目らしさ」の部分を
>「昔からのファンを頼ってターゲットにして来た」と勝手に思い込んでたから
全く違うな、その「一作目らしさ・良さ」をことごとく自己満足のオナニーシーンで台無しにしたから
「ファンを裏切る様な事をしでかした」と言われてるんだよ
本当に一作目らしさ・良さがちゃんと出ていれば、そこはもっと評価されている
>作品が本来の「若い新規層の開拓→コンテンツの再生としての企画」を貫いたところ
その「若い新規層の開拓→コンテンツの再生」もサッパリできてないのは、円盤の売り上げが
復活編までの「ヤマトならとりあえず買う層」とほぼ重なっているだけなのが実情だ

132:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 13:46:36.86 xVQpP0Gk0.net
>>114
オリジナルで勝負していればここまで嫌悪感なかったと思う
復活篇(若干スタトレ入ってたけど)も面白くはないけど、2199ほど嫌じゃない
というか2199は旧作そのものがネタ扱いって感じがする

133:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 13:56:27.24 sBzbahVh0.net
>>129
「感じがする」というレベルじゃない。2199に不満を持つものがでる最大の原因のひとつ

134:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 14:01:41.57 18qAWby90.net
>>121
そこはほら、何故今の段階でゴジラファン賞賛してヤマトファンを叩くか察してあげなきゃ
次のゴジラは庵野と樋口がやるみたいだから、
いつものコネ人事で何かしらの「おこぼれ」を期待してる奴もいるかもしれない
(お友達縁故でも監督としては呼ばれなかったけど)
数年前はラーゼフォンやらエヴァを叩いて、これからはヤマトファンだというのが、
今はヤマトよりゴジラになるだけの話だから

135:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 14:18:22.87 /Jidugv70.net
>>126
普通の業界人なら「イスカンダル編」が大成功したなら
「白色彗星編」まで仕事が来る事は予想出来るだろう。
あわよくば「新た」や「暗黒」までと思うかもしれない。
また、この成功を元に自分のオリジナルのアニメ作品の
展開まで夢見てもいいだろう。
そうはならずにヤマトというコンテンツを
自分のものと勘違いし、好き勝手に改変した挙句、
続編への道を無くし終了させた制作陣は
やはり無能としか思えない。

136:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 14:26:20.78 UT7odUgJ0.net
NHK-FM「今日は一日“特撮ソング”三昧」に出渕氏ゲスト出演中。
内容のあるコメントはひとつもしてないけど楽しそうにやってる。
聞いてるかぎりではただの特撮好きの罪のない老人なんだけどなあ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 14:30:26.95 DrcJMvgR0.net
老人って
まだ50代だろw
俺はマッハバロンよりレッドバロンだなぁ

138:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 14:38:18.93 DrcJMvgR0.net
>>132
そうかねぇ
2のラスト改変以降、延々作られる続編とやらには正直辟易してた
初作で終わらせようと言う出渕の気持ちは良くわかるよ
出渕他南町奉行所のスタッフが企画したのはヤマト初作シリーズのリメイクであり
一連のヤマトシリーズをリメイクしようと言う意図は全くなかったし
それを旧作シリーズのラインナップでシリーズとして継続させるかどうかの判断は
続けたい立場の人間がすべきだったんだよ
無能なのはそいつだけ
>>126の意図は延々続ける為ではなくて、さらばのリメイクでヤマトを奇麗に終わらせる事だ

139:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 17:34:14.61 LMvE2Lm40.net
>>延々作られる続編
マクロスみたいに乗員が世代交代してればアリなんだが
数年毎に地球の危機だったからな

140:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 17:53:50.39 voKins3L0.net
>>136
ガミラスが地球を狙っていたので他の星間国家が手を出せなかった裏設定があるらしいw

141:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 18:00:36.00 /n42w/3L0.net
>>124
因果応報と言ってしまうのは、頑張っていたつもりのヤマトさんに可哀想かもしれないけれど、
結果論から考えると、まあ正しいと思う

142:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 18:04:59.13 DrcJMvgR0.net
>>136
2もさらば通りの結末にして、続けるなら数年後にでも
新クルー・新造ヤマトで仕切り直せば良かったんだよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 18:28:08.09 b9XmyCrt0.net
さらばと2が1978年で1979年にはガンダムだから
西崎さんの判断は結果的に最善だったと思う
数年後だとSFメカブームが終わっていた

144:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 18:31:02.99 DrcJMvgR0.net
別に新たちから復活篇までがなかったとしても
初作とさらばのリメイクはいずれ作られてたんじゃないかと思うけどねぇ
もしかするともう少し早い時期に

145:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 18:37:29.47 wA7lW5i90.net
>>139
新立ち永遠に以下の爆死だったと思う

146:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 19:08:43.30 b9XmyCrt0.net
ガンダムが人気になってからでは松本零士では太刀打ちできない
完結編公開とほぼ同時にSSXも打ち切られて終了だった

147:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 19:16:24.65 DrcJMvgR0.net
>>142
そう卑下する必要はないよ
7やプラスでほぼ爆死だったあのマクロスだって
今はなんとかなってるじゃないか?
ヤマトもなんとかしたんじゃない

148:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 19:22:58.68 DrcJMvgR0.net
>>143
別に松本に拘る必要もない
何の為の仕切り直しかわからん
まあ、今更な話なのでこの辺で
みんなでラジオを聞きましょう >>133

149:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 19:26:47.25 b9XmyCrt0.net
あの当時はヤマト=松本零士だった

150:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 19:32:15.02 ERqAO1rE0.net
ヤマト=西崎だったけどなぁ、松本は同顔女

151:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 19:46:25.54 b9XmyCrt0.net
1979年に西崎のブルーノアは惨敗したけど松本の999映画は大ヒット
1983年の春に完結編とSSX終了で松本零士ブームは力尽きた

152:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 20:05:46.67 yQBAwY290.net
>>143
それはローティーンの男子しか見てないよ
それ以外の日本人全体についていえば
ひょうきん族やうる星やつらみたいな俗悪なものが大流行して
生真面目なヤマトの居場所がなくなったのが大きい

153:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 20:16:22.63 henEwcQ70.net
>>113
横から失礼。
確かにあれは名シーンだ。
あれが2199で変えられたのは残念だ。
でも、そこにこそ俺が2199を好きな理由がある。
母星を滅ぼされたガ軍は、地球を滅亡させようとするだろう。
兄弟星の絶滅を目の当たりにしたスターシャは、ヤマトと自分を許せないだろう。
なのに「地球は元の青さを取り戻した」なんてあるわけが無い。
そういう不合理を2199は感じさせず、物語に没頭できる。
そこが俺が2199を好きな理由の一つだ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 20:23:50.80 Dk9qsyW20.net
そんな事はどうでもいい、明日のために今日の屈辱に耐えるんだそれが男だ!を無しにされたのは究めて残念。

155:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 20:24:01.43 DrcJMvgR0.net
>なのに「地球は元の青さを取り戻した」なんてあるわけが無い。
だから初作にはさらばが必要だったんだよな
なので2199には続編が要らない

156:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 20:31:28.17 b9XmyCrt0.net
>>149
無限軌道SSXは「うる星やつら」のまさに裏番組だった

157:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 20:31:59.39 ERqAO1rE0.net
>>152
さらばはガミラスを滅ぼした贖罪だということかな?

158:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 20:36:34.76 sBzbahVh0.net
>>150
没頭する物語があればの話だがな
だいたいデスラーがヤマトを袋だたきにして返り討ちになったのに
なんでスターシアさんから、ヤマトが責められなければならないの?
スターシアさんはデスラーに「いいかげんにせんかあ!」ってホットラインで抗議してるのに
君が初代無印を見てないのは理解した
そうでなければ、2199擁護のためにはウソもつくと言うだけのことだね
>母星を滅ぼされたガ軍は、地球を滅亡させようとするだろう。
残党全部でヤマトを沈めればいいじゃん。そうしないでガトランに庇護求めてる
それは、母星という「補給源」が消滅したからだよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 20:39:55.35 DrcJMvgR0.net
>>150の言外の言を借りるとすれば贖罪と言うより因果応報、かね
デスラーは地球を赦したけど、あれはガミラスが成仏する為の儀式みたいなもんかもね

160:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 20:50:22.16 VbAxHRSD0.net
>>153
こちらではうる星やつらは何ヶ月か遅れて平日夕方に放送されていたので
無限軌道SSXもうる星やつらも両方見られた
だが、もうその当時は周りは松本御大には興味を失っている人ばかりだった

161:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 20:57:33.94 LMvE2Lm40.net
続編の宇宙に数多くの星間文明がある設定は
ガ侵攻以前に地球が異星と交流も無い事に違和感が出る
初代の銀河に星間文明は一つあるかないか程度の方が宇宙の茫漠とした
広大さも出るし矛盾も減るしでよかったんだけど
大部分のファンは宇宙国家乱立設定の方が好きなのかね

162:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 21:02:02.23 v/DQRI4o0.net
>>150
>母星を滅ぼされたガ軍は、地球を滅亡させようとするだろう。
>兄弟星の絶滅を目の当たりにしたスターシャは、ヤマトと自分を許せないだろう。
>なのに「地球は元の青さを取り戻した」なんてあるわけが無い。

>そういう不合理を2199は感じさせず、物語に没頭できる。
ガミラスとのファーストコンタクトの際に先制攻撃を仕掛けた卑怯で愚劣な地球人類が
結果的には独裁政権を潰したとはいえ、ガミラスの軍事政治経済を無茶苦茶にした事は
不合理ではないのかなあ?と素朴な疑問

163:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 21:36:32.66 bbmdj3N40.net
>>159
そいつ前にも見た
贖罪どうのって言うやつ
余程ガミラス好きなんだろう
ガミラスの側からみた都合だけしか書いてない
しかも移住目的のために地球人を滅ぼすつもりで何年も攻撃してきたことはなかったことにしている
そういう盲目なやつには2199は良かったのかもしれない

164:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 21:41:04.32 DrcJMvgR0.net
>>155までいくと初作原理主義者と言われても仕方ないな
ガミラスを滅ぼした後の古代たちの慟哭・後悔に意味を見出そうとしない
地球は悪くないからガミラスは滅んで当然とか
結局そう言うヤツには初作制作者のメッセージは届いていないと言う
どっちが本当に初作を見ていないのか分からん話だな

165:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 22:55:54.58 sBzbahVh0.net
>>161
俺にはお前が何がいいたいのかわからない
初代が勧善懲悪だととんちんかんなこと言った覚えはない
滅んで当然。ともいってない
初代のメッセージか、このまま冷戦を続けるとこうなるよというのと
正義の戦争などないと言うこと
正義の反対はまた別の正義と言うこと
戦争は、悲惨なものだと言うこと
勧善懲悪とは、実は傲慢だと言うこと
ガミラス人は、これまでのテレビまんがに出てきたような悪の権化ではなく
同じ心を持った同等の存在だと言うこと
まだ足りないか?
さらばの贖罪論は、結果論だ。
あれこそ「因果応報」ってことになってしまう
初代が蘇生の物語なら、さらばは絶望の物語になる
という理由で初代原理主義者呼ばわりされるのならいっこうに構わないが
お前はピントがずれてる

166:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 23:09:54.49 ERqAO1rE0.net
贖罪を無かった事にして続けたのなら、救いが無いと思っていたが。
絶望を無かった事ならいいね、これなら何度でもやれそうw

167:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 23:16:33.34 c3dOKVJ80.net
2199スレに来たのは初めてだけど同じ旧作ファンもいろいろなのね。
>>113の場面を見た時私はおもいっきり引いたけどなあ。
西崎氏や松本零士みたいな敗戦国の戦争体験世代が少年時代の妄想や願望を
全開にした作品を作った結果、最後は敵をみなごろしにする展開になってしまったので
あわててフォローを入れた。それだけのことじゃないのかなあ。
アンチスレで誰かが言ってたと思うけど、本当に戦争の悲惨さを描くつもりなら
女性クルーが内蔵ふりまきながら悶え死ぬカットとか入れるよね。
たとえその苦痛はポッキーかじりながらテレビ見てる視聴者にはけっして
伝わらないとしても。第二次大戦の海戦は実際そういうものだったそうだし。
(当時の戦艦に女性クルーがいたという意味ではなく)

168:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 23:44:24.10 yaj8JepyO.net
>>164
アドレナリン出まくりな戦場での出来事を
お茶の間にパッと見せられても悲惨な感じはわいてこないよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 23:50:37.18 UT7odUgJ0.net
>>164
>>女性クルーが内蔵ふりまきながら悶え死ぬカットとか入れるよね
そんなものアニメで誰が見たいの?反戦プロパガンダ映画じゃないでしょ。
しかも日曜夜のハイジと同じ時間帯の家族団らんタイムじゃん。常識的に
考えればありえないってわかりそうなもの。娯楽をなんだと思ってるのか。

170:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 23:56:50.59 18qAWby90.net
>>164
本当に旧作ファンだったのか疑わしいのがおるだけじゃないの?
2199以降すごく目立つ

171:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/27 23:59:50.36 18qAWby90.net
>>166
そもそも何でヤマトで萌キャラやエロを見たがるの?
最後にそういう連中が無駄に死ぬなら意味もある

172:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 00:17:27.24 qAMLXFqY0.net
>>165が言うように悲惨な感じが湧いてこない。
蛍の墓ではウジ虫湧いてる母親の死体とか一瞬見せたけど、
旧作ではそういうことを一切やっていない。
そういう作品で「我々がするべきことは……」とか言わせてみても
言葉が軽すぎて逆に興ざめなのよ。
>>166が旧作は娯楽作品だったという意味なら私はそれに賛成。
でも娯楽作品としては異様に面白かった。
それは滅亡寸前のどん底状態から始まって孤立無援の長旅に出る
舞台設定が秀逸だったからだと思うんだな。
だからこそ勝てるはずがないように思えた巨大な敵に「勝てたのか?」
という時に「もしかするとこれで本当に地球を救えるかも」と思う前に
懺悔をはじめるのがひどく嘘っぽく感じられたんだな。

173:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 00:44:17.57 jr12Ez13O.net
グロを直接描写するより見えそうで見えないほうが悲惨さは増すよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 00:49:45.54 Zj0Pq29p0.net
>>169
同じくドン引き組
折角懺悔しても26話でデスラーが侵入してきたらやっぱり銃口向けてるんだよな

175:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 00:54:17.18 jzoQSkaY0.net
>>167
同意。
特に一番鼻につくのは妙に右傾化した思想を旧作を使ってぶちまけるタイプの奴ら。
自分の右翼的傾向の思想を便覧するのにヤマトを利用しないでほしい。
七色星団のエピソードとか戦記ものの要素はあるけれどパート1は基本的にはサバイバルアドベンチャーだと思ってる。
まともに戦争ものにするなら戦艦一隻で敵中突破して目的地にたどり着くなんて話にする訳がないもの。

176:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 00:59:50.13 x8id+dUKO.net
火垂るの墓はフィクションだが実体験を元に戦時下の悲劇を淡々と描いた秀作
全く趣旨が違うヤマトと比べて何がしたいの
ヤマトに求めるリアルさ悲惨さは肢体バラバラや内蔵ドバーっじゃないだろ

177:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 01:01:11.10 fjUkVK1Z0.net
>>169
初作の「愛し合うべきだった」がグランド・テーマみたいにやたらとクローズアップされがちだけど
それって実は後付けなんだよね。あのセリフに至る経緯はあの回だけで起承転結は完結している。
あの回に閉じて見ると流れはまさにパーフェクト。20数分の尺でよくもあれだけ濃密なドラマと
熱のこもったセリフの数々を配置できたものだと感心する。秀逸な脚本だと思う。
だけどそれはあくまでその回限りのイベント。ひとつのエピソードとしてその回で完結している。
良くも悪くも26話全体の流れは意識していない。そこを看過してしまう人があまりにも多い。
そのために議論がかみ合わないことがままある。「愛し合うべきだった」はヤマトのテーマ
ではなくて、このエピソード限定のテーマなんだよね。
とはいうものの、個人的には当初、2199でそのあたりをどう料理するのかも注目していた。
(途中であきらめたが。)初作みたいな芝居がかったセリフは今の人は言わないだろうなあとか
自分なら、力石を死なせてしまったときのジョーみたいに半狂乱になって叫ぶ演出をするかな
とか。壮絶な勝利と、それに伴う罪の重さに苛まれて古代はどうなっちゃうんだろう?
などと考えてた時期もありました(遠い目…)。

178:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 01:41:45.48 qAMLXFqY0.net
とてもパーフェクトだったとは思えないなあ
殺されまくった星の生き残りが殺しまくってきた星にようやく勝てた「ぽい」
段階でいきなり懺悔でしょ? それが不自然に感じられないような演出があった?
「戦うべきではなく愛し合うべきだった」という主張がその回限定のテーマ
にしかなりえないほど軽いものなら最初から描かなければいいのに。
出淵さんは2199でその「愛し合う余地があった」ことを描きたかったのかも
しれないが個人的にはそれも大失敗だったと思う。そんなものがヤマトの
魅力と両立するはずがないでしょうに。

179:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 01:59:17.92 yeugkLfX0.net
西崎マインドのある脚本家陣、か
これはかなり期待できるな。

180:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 02:00:05.97 BZmh8IaG0.net
>>157
>もうその当時は周りは松本御大には興味を失っている人ばかりだった
本末転倒。
ヤマト的右翼アニメに興味を失い、
SF戦争物でも自己開放的精神世界を描くガンダム


181:や、 一気に左翼に振れて、うる星、ジブリ作品に行く人間が雪崩を打って増えていっただけ。 現行コンテンツでも終ってみれば2199が、旧ヤマト世代が買い支えて成立してしまうように、 松本零士作品も一定のブランドコンテンツ的定番ジャンルとして、成立しているのが現状。 但し、30年も40年も継続して残っているコンテンツなんてもんは本当に一握りであって、 闘士要らず宣伝要らずの金を生む貴重な著名コンテンツである事には変わりない。



182:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 02:10:11.17 8hGfMDBy0.net
>>175
あの時だけ、古代と雪以外本当に無人って感じだったのがポイントじゃないの
敵も味方も全員死んじまったぞやべえ、って雰囲気があった
(出渕監督なら「無人なワケねえじゃんワラ」って言うだろうな)
俺も説教臭いのは好きじゃないけど、その後のヤマトでもラストは説教だしw
そういうもんかと思ってる

183:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 03:19:21.08 O5qyruTG0.net
>>169
まだ家庭にテレビ1台で家族みんなが見るような時代のあの時間帯でグロとか出来るわけないでしょ
しかもあの時代は視聴率だけが重要なスポンサー至上主義な時代だしなるべく不快にならないように描写した結果があれなんだから仕方ない

184:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 08:13:40.43 GZm9RrMX0.net
>>176
2199セカンドシーズンの脚本なのかな?
それとも、もう一つのほうか??

185:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 08:16:43.52 lU7HPlvV0.net
>>169は結局、火垂るの墓をダシにして「ガミラス本土決戦は言うほど悲惨じゃない」とか
そういうイメージを刷り込みたいだけにしか見えないなあ
あと文章的に同一人物であろうと思われる>>164が、「2199スレ初めて来た」はずなのに
何故かアンチスレの内容を語ってたりとか、もう何と言うかw

186:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 08:57:11.92 fjUkVK1Z0.net
>>176
西崎マインドというのが引っかかるな。基本的に西崎マインドってグダグダだから
そのまんま反映させたらとんでもないことになる。旧シリーズの上塗りみりたいな。
つまり復活編がそれ。うまく修正できる能力とバランス感覚のある人がヘッドに
就いていることを切に願う。

187:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 09:15:15.46 eoQhkkF30.net
西崎マインド、テーマは愛です、愛のために死ねー!特攻まつり

188:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 09:15:26.71 DVMOTkrC0.net
>>180
たぶんセカンドシーズンの方だと思う。アンドロメダという言葉もあるし。
少し前のツイートには水中ドックという言葉もあるし。アンドロメダ量産するのかな?

189:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 09:21:18.78 DVMOTkrC0.net
西崎さんのヤマトって、なんとなく聖闘士星矢というか車田世界と似てると思うんだよね。
星矢を許せる人ならヤマトも許せると思うし、逆もまた真なり、という気がする。

190:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 09:26:52.73 fjUkVK1Z0.net
>>184
ツイッターの情報は復活編第二部だと思う。ううむ、最悪。
根拠は波動砲上の碇マーク、時間断層というワード。
復活編は見てないが異次元から敵がやってくるんでしょ?
小林氏が次元断層を時間断層と書き違えてるとか。
いずれにしても情報乏しくてなにもわからんけど。

191:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 10:17:03.10 d6yaPjgt0.net
>>151
今の時代明日じゃすでに遅すぎるんだよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 10:18:40.62 qAMLXFqY0.net
>>178
言いたいことはわかるけど、私はそもそも二人が甲板に出たことが気にくわないんだな。
ヤマトが乗り込んだのは敵の本拠地。
戦闘は終わり敵は全滅したように見えてもどこにどんな設備があるかわからない。
1時間だけ地殻変動に耐えられるシェルターにたった一人スナイパーが残っていただけでも
艦上に生身をさらせば命を失う危険性がある。
たとえは悪いけど無茶苦茶怖い洋館をわざわざ二手に分かれて探索しようとする
人々を見た時のような違和感がある(一緒に行こうよ~~~ (ToT) )
「その後のヤマト」はコレジャナイ感が拭えなくて結局ほとんど見なかった。
個人的には説教でも自己犠牲でもなく、はやぶさ1(MUSES-C)の地球帰還を
実現したチームのように、絶望的な状況にも諦めることなく最後まで
抗おうとする人間の姿こそが旧作の魅力だったと思っている。
>>179
自分の腹から飛び出た腸をかき集めようとする人の話は単なる例。
グロいシーンがまったくなくても戦争の悲惨さを痛感させる映画はあるからね。
ヤマトにはそれがないし、もともとそういうことを目的とした作品じゃない。
にもかかわらずそれらがあってはじめて言えることを突然叫んでもダメという話。
>>181
2199が好きな人とは話が合いそうにないので本スレは読まなかった
それだけのことなんだが

193:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 10:25:53.53 fjUkVK1Z0.net
>>184
根拠もうひとつ。
復活編DC版ではアンドロメダ12番艦というのが出てくるらしい。
つまり復活編ではアンドロメダは量産されてる。
どうもTwitterのは復活編情報らしいな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 10:27:34.22 d6yaPjgt0.net
>>188
物語を進めるための流れだろ
いい加減そういう解釈で話すのやめろよカス

195:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 10:32:18.08 d6yaPjgt0.net
>>189
量産も何もめちゃくちゃスーパーのアンドロメダならたくさん出ているわなw
2とさらばの旧タイプのアンドロメダはとうに現役を退き、DCで出てきたやつは設定上で12番艦となっているだけ
連装拡散波動砲も使えずに封印
太陽系内で動いているだけ

196:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 10:33:28.63 JqABJVew0.net
何でもかんでもリアル指向でしか考えられない人にはヤマトは楽しめんよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 10:34:46.41 d6yaPjgt0.net
リアル志向だってよ
笑えるw

198:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 10:35:34.46 fjUkVK1Z0.net
>>188
>>私はそもそも二人が甲板に出たことが気にくわないんだな
まさに出渕氏的な「無人なワケねえじゃん(ワラ)」な感覚だねそれ。
寓話だよ。いまさら1974年だから許されるとかなんとか言い訳はしたくないが
実にあの時代を反映した作劇だとは思う。舞台演劇みたいな。リアリティよりも
レトリックに重きを置いて、機知のある示唆を含ませた寓話に近いものとして
見るべきだろうね、あの大芝居は。その世界に入り込めなかった、というのは
わからんでもない。だけどそれを以て欠点と言うものでもないと思うけどね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 11:10:52.55 H623WubI0.net
自分は「愛し合うべきだった」の前の台詞が納得できないな。
「愛し合うべきだった」というのはごもっともだと思う。
あの前の受験競争に勝つことのみ教えられた云々の台詞がどうにも納得できない。
「負けた者に幸せになる権利はないのか」というのは、勝ったから言える台詞だろう。
自分はガミラスを皆殺しにした事を悔やむなら、「この人達も我々と同じ愛する人を守るために戦ったのではないのか」「俺達は結局ガミラスと同じ事をしただけじゃないのか」と、
素直に自分達の犯した過ちを悔いる台詞を吐かせた後に、「戦う事じゃなく愛し合うべきだった」と続けていたなら納得できたと思う。

200:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 11:25:03.26 EXKFRpq40.net
まあ妙に説教臭いというか現実的すぎると言うかなんというかって
感じではあるよな。嫌いなシーンではないんだけどね

201:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 11:45:05.10 lU7HPlvV0.net
>>188
>戦闘は終わり敵は全滅したように見えてもどこにどんな設備があるかわからない。
>1時間だけ地殻変動に耐えられるシェルターにたった一人スナイパーが残っていただけでも
>たとえは悪いけど無茶苦茶怖い洋館をわざわざ二手に分かれて探索しようとする
>人々を見た時のような違和感がある(一緒に行こうよ~~~ (ToT) )
どうやら「ドラマの流れ」とか全くわからない人みたいだな。アニメやフィクション見てるより
ドキュメンタリーとか科学番組とか見てる方がいいと思うよ
>>195
>「負けた者に幸せになる権利はないのか」というのは、勝ったから言える台詞だろう。
だってヤマトが負けてたら、地球滅亡でお話終わっちゃうからねえw
それに後悔っていうのは生き残った者にしかできないんだからしょうがない

202:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 11:49:18.04 eoQhkkF30.net
あのシーン嫌いな人多いよね、私の知り合いにもちらほら
古代はガキだし泣いてるユキの手前ああ言うしか無かったと私は解釈しているが

203:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 12:44:34.10 FObrjFZD0.net
>>176
小林の話はマトモに聞くようなもんじゃない
方舟だって制作中は熱心に勧めては工作活動をさせておきながら、
後になって叩くような奴だからな

204:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 12:56:40.15 DVMOTkrC0.net
>>189
復活篇にはスーパーアンドロメダという、アンドロメダの後継艦のような戦艦が
出てくるんだけど。しかも量産されていてたくさん出てくる。
だから復活篇でアンドロメダを量産することはないと思う。
あと小林さんが復活篇の続編についてツイートしたのは昨日が初めてで。
復活篇も動かすことが決まったのはつい最近なんだと思う。
だから、ほとんど何も決まってないんじゃないかな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 13:10:59.48 H25Ma/+Y0.net
>>198
>あのシーン嫌いな人多いよね、私の知り合いにもちらほら
出渕はあれを「勝ったから言える偽善」と切り捨てていたが、実際にその通りだしね。
俺は台詞自体は偽善とまでは思わなかったが、その後の古代の行動に全く反映されていないのが納得いかない。
最終話でデスラーと名乗り合う余裕すらあったのに、嘆いたことなど忘れたかのようにそのまま戦ってしまうし。
本当に「愛し合うべきだった」と考えたなら、和睦の提案ぐらいはするだろうに(たとえ断られるとしても)。
その点、2199では、ほぼ同じ台詞を雪がデスラーに面と向かって浴びせているのが、とても良かったと思う。
>古代はガキだし泣いてるユキの手前ああ言うしか無かったと私は解釈しているが
なるほどw
古代は、泣いている雪を慰めるために、心にもないことを言っただけか。なら、和睦を提案しなかったの納得だ。
色々とぶち壊しの解釈ではあるがw
>>197
>だってヤマトが負けてたら、地球滅亡でお話終わっちゃうからねえw
>それに後悔っていうのは生き残った者にしかできないんだからしょうがない
横レスだが、>>195氏は「負けた者に幸せになる権利はないのか」ではなく素直に自分達の犯した過ちを悔いる
台詞を吐かせた後なら納得できたと言っているのだから、それは反論になっていないよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 13:23:55.67 Zj0Pq29p0.net
だから部分しか見えないやつは2199が好きなんだと思った
こっちが愛し合いたくても相手はそんなことカケラも思っちゃいねえのよ
片思いの相手にストーカー行為するタイプなのか

207:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 13:41:05.59 FObrjFZD0.net
>>197
>だってヤマトが負けてたら、地球滅亡でお話終わっちゃうからねえw
結局は自分達が助かるには、敵を倒すしかない究極の二者択一で、
人として相手を倒した業と悲しみを背負いながらも、生きていくには他にどうしようもないという話だから
これを無視して、詭弁とか勝ったから言える台詞と言い出す時点で、作品を理解していないだけだよ
ガキの頃に「アニメの登場人物は外国人も宇宙人も日本語ばかりだからおかしい」と得意気な奴と根が同じ
そういうのが、そのままこじらせちゃったんだよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 13:55:44.93 w1moqPfF0.net
>>189
復活編DC版ラストで地球から脱出する避難船の中に、武装を取っ払って波動砲に蓋をした
アンドロメダ級が出てくる

209:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 13:57:25.74 H25Ma/+Y0.net
>>203
>結局は自分達が助かるには、敵を倒すしかない究極の二者択一で、
>人として相手を倒した業と悲しみを背負いながらも、生きていくには他にどうしようもないという話だから
その通りなんだけど、自分達が助かるには敵を倒すしかない、他にどうしようもないことであるにも拘らず、
「愛し合うべきだった」とか綺麗事を言ってしまうから、「偽善」と言われてしまうのも仕方がないと思う。
究極の二者択一であるならば、そのことを認めて、ひおあきら版のように「まちがった指導者を選んだ国家の
たどる悲劇だ」と言わせるか、別作品だが「悲しいけどこれ戦争なのよね」と言わせれば、潔かった。

210:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 14:23:56.70 zG9qhKq00.net
>>201>>205
レス乞食臭い、浅すぎる意見に反論するのもなんだが。
「偽善」?泣きながら語ってる内容が?
それが逆説であることも読めない馬鹿が、考えそうなこと。
涙にはそういう意味があるんだよ。
しかもまだ道は半ば。ヤマトはまだ任務を全く達成していない。
残党に攻撃されヤマトが沈めば、汚染が進む地球は敗北だ。
これで「勝ったから」?
のちにヤマトは「勝つ」ために、
まさに残党であるデスラー艦とも戦っているわけだが。
勝ち負けの判定すら、まともに出来てないというだけの話。
出渕には本当にあきれた。

211:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 14:40:11.82 H25Ma/+Y0.net
>>206
その反論こそ表層的に見える。
残党とかデスラー艦とか、全話見て先のストーリーを知っている視聴者だから分かることだ。
あの時の古代は「勝った」と認識している。何より「負けた者に幸せになる権利はないのか」
という古代の台詞がそれを示しているだろうに。
旧作を擁護している者の方が、その実、旧作を理解できていないというのは、情けない話だ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 14:46:31.20 LDRRIdjv0.net
そうじゃないんだけどな。
あの時点でいみじくもガミラスに戦争では勝ってしまっている訳で。
だからこそ、敗者に慰みをかけるような台詞が自分はいやらしく感じた。
受験競争で勝つことのみ教えられてきたなんて、何の関係もないし。
あそこは古代が戦う事は過ちなのかもしれないと、現実を突き付けられたシーンなのだから、
本当にガミラスと同じ過ちを繰り返してしまったと悔いるのなら、あんな台詞にはならないだろうと思う。

213:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 14:59:00.73 zG9qhKq00.net
>>201>>205
そしてお前にも呆れた。
と、付け加えておくのを忘れてたわ。
>>207
話が読めないならそれでいい。
俺が話してるのは繰り返すがヤマトの任務な。
地球側は負けが込んでガミラス以上にボロボロ。幸せかあれが?
>>207-208
ガミラスが他にも戦線持っていたことはストーリーでとっくに既出。
何人生き残ってるのかは不明。
本星がズタボロになったのは、お互い似たようなもの。

214:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:03:34.74 eoQhkkF30.net
必死に抵抗していたらあろう事か相手を滅ぼしてしまった
こんなつもりじゃ無かった、こんな筈ではと罪の重さに声も出ないってな演出なら良かったかも。
古代が演説始めちゃうのはシリーズ通しての難点

215:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:13:24.23 H25Ma/+Y0.net
>>209
>そしてお前にも呆れた。
俺の方こそ、君には呆れているんだがね。
>話が読めないならそれでいい。
>俺が話してるのは繰り返すがヤマトの任務な。
君が話している事柄(ヤマトに任務)は、一般に「設定」と呼ばれるよ。
設定と話(ストーリー)の区別がついていないとしか考えられないな。
>地球側は負けが込んでガミラス以上にボロボロ。幸せかあれが?
君は致命的に話が読めていないね。登場人物の心情が全く読み取れてない。
古代が「負けた者に幸せになる権利はないのか」と言った時に状況を見ろ。
この場合の「負けた者」とはガミラスのことだろうに。
サブタイトルになぜ「ガミラスのために泣け」と入ってるか分からないか?
>ガミラスが他にも戦線持っていたことはストーリーでとっくに既出。
ストーリーで既出であるが、古代たち地球人にそれを知る術は無いわけで。
つまり、君は視聴者視点(神視点)と登場人物視点の区別がついていない、
と自ら白状したようなものだ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:21:34.26 zG9qhKq00.net
>>210
まあ、こうして議論の俎上に上るなら、
それはそれで成功なんじゃね?
てか古代自身が砲塔に詰めて
各個照準でボコスカ射撃しまくってた後に
「こんなつもりじゃなかった」じゃ、それこそギャグだろ。
>>211
レス乞食君こんにちわ。
設定とストーリーの区別に意味はないよ。見る側にとって。
負けた者、は負けた者。あたり前。
地球相手なら作中人物は、とっくに涙枯れ果てるまで泣いてる。
ガミラスの圧倒的な戦力をそこまで登場人物はさんざん見ている。
いちいち説明は不要。バカ相手に分かりやすく例示しただけで
帰路が安全なんて保障はどこにもないのは当たり前。

217:名無しさん@\(^o^)/
15/09/28 15:21:36.09 N2tw7A6z0.net
あの状況でキャラがダンマリ決めちゃうのは、「演出の手抜き」と思われかねない
愚策なわけだが
そもそもあの場面は旧作でも屈指の名シーンとして有名だが、あれを偽善扱いするって
どんだけ根性がひねくれてるんだかw

218:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:25:42.90 FObrjFZD0.net
>>205
だから一兵士として綺麗事で戦争は解決しない事を知った上で「こんな結果は嫌だった」という個人感情が前提の話
理想と現実に悩む描写や、戦争でも一兵士として戦争行為を否定する、そんな普遍的な話に偽善も潔かったもズレてるんだよ
さらに別のアニメの話まで持ってくるから、いかにも狭い価値観のオタクの重箱の隅になる
君や知り合いや出渕にはヤマトは理解できず合わなかっただけでしょう
それを理解しないで古代が偽善というなら、君の支持する2199雪も立派に偽善だよ
二者択一で死闘の末に、個人として敵の立場も考え後悔した奴の言葉と、
二者択一を変えたのにバレラス破壊しても後悔も


219:しないで、後でリベンジされて孤立してピンチになった時だけ言う奴の言葉 同じ言葉でも、自分の都合が悪くなったタイミングで使う「愛し合う事」 オタク気質で本質を見てないのに、同じ言葉を表層的に使ったから更に見苦しくなってる



220:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:33:47.01 H25Ma/+Y0.net
>>212
>設定とストーリーの区別に意味はないよ。見る側にとって。
それは、設定とストーリーの区別がつかない「君」にとってだけの話であって、
普通の視聴者は設定とストーリーの区別がついている。
>負けた者、は負けた者。あたり前。
>地球相手なら作中人物は、とっくに涙枯れ果てるまで泣いてる。
それが今の話題と関係あるのか?何が論点になっているか理解できてないのか?
それとも、分かっていてはぐらかしているのか?(どうも前者っぽい気がする)
今は誰も地球相手の話などしていない。古代(と雪)が滅亡したガミラスを見て
どう感じ何を言ったかの話をしている。
>ガミラスの圧倒的な戦力をそこまで登場人物はさんざん見ている。
ほら、話の流れが分かってない。古代らが経験したガミラス決戦の直前の戦いは
七色星団戦で、ガミラスの戦力は5隻のみ、しかもヤマトと戦って全滅している。
最終話まで見た視聴者だけが残党の存在を知っているが、登場人物は知らない。
どうして、それが理解できないのだろうか?
おそらく、君は「サリーとアンのテスト」をパスできない。

221:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:42:12.36 H25Ma/+Y0.net
>>213
確かにダンマリは愚策だが、だったら他の台詞を喋らせればいいだけで。
>>195氏の案でもよいし、ひおあきら版でもよい。
ダンマリという最低の愚策を採らなかったから即、名シーンであるとは言えない筈だ。
>>214
いや、「こんな結果は嫌だった」という個人感情の発露だけなら問題なかったと思う。
>>195氏の案とか、まさにそれだと思った。
実際は、受験戦争批判とか「負けた者に幸せになる権利はないのか」とか、個人感情の
発露に止まらない世相批判的なことまで盛り込んでしまったことが、偽善に思われた
原因なのではないだろうか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:43:50.52 d6yaPjgt0.net
>>207
要は2199を叩きたいだけの阿呆なんだろうな
徳川さんじゃないが旧作には旧作の
2199には2199の良さがあり
最後は両方愛することが大事なんだよ
まぁ生まれつきの害悪には無理らしいが

223:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:47:50.60 zG9qhKq00.net
>>215
ストーリーと設定の話は、
「赦せんスレ」でさんざん既出の話だからそっち見てくれ。どうせヒマだろ?
負けた者、涙の意味が理解できないってことな。
お前が話題の意味を自分の都合で区切っているだけで、
それは作品の演出意図とは無関係のこと。
ヤマトの航路だけで敵戦力を完全に把握できるというなら、
その根拠を示すこと。
で、大元の出渕発言に対する反論はないのか?
ならそれでこの話はお終い。

224:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:54:13.71 SemI4OQn0.net
続編マダー?

225:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:55:48.73 H25Ma/+Y0.net
>>217
>徳川さんじゃないが旧作には旧作の
>2199には2199の良さがあり
>最後は両方愛することが大事なんだよ
全面的に同意する。
俺の知る限り、2199ファンは同時に旧作のファンでもあって、2199に様々な問題点があると認めながら
2199を愛しているのと同様に、旧作にも様々な問題点があると認めながら旧作を愛している、と思う。
だから、>>13氏の言うような「2199は無印を圧倒的に超えた」なんてぶっ飛んだのは出てこないんだよね。
逆に、今の議論で「愛し合うべきだった」を称賛する人達が、自分自身ではそれを実践していないのが奇妙な話。
それって、結局、口先だけの賞賛、即ち旧作を盲信しているだけということではないのか?

226:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 15:57:30.24 RV8+Ijd60.net
>>217
>要は2199を叩きたいだけの阿呆なんだろうな
正解
NG推奨
ID: zG9qhKq00
煽り荒らしレス乞食

227:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:09:27.58 RV8+Ijd60.net
>>220
どちらも認める事には同意する
初作には初作の、2199には2199の良さがある
それぞれ独立した一つの作品だよね
多少不満はあっても制作意図は尊重されなければならない
2199なら続編否定の結末を含めてね
それで初めてファンを公言出来る
次に何かヤマトと関する新しい物語が作られるなら
それはまた違う世界・次元の全く新しい別の話

228:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:10:23.54 H25Ma/+Y0.net
>>218
老婆心ながら忠告するが、君はレスするたびにボロが出るから、もう黙った方が良いのではないか?
>ストーリーと設定の話は、
>「赦せんスレ」でさんざん既出の話だからそっち見てくれ。どうせヒマだろ?
「赦せんスレ」はアンチスレなのだから、もともと意見が(アンチに)偏るのが前提のスレだ。
本スレで参考にするのが間違い。
>負けた者、涙の意味が理解できないってことな。
だから、君が、負けた者、涙の意味を理解できていない、と俺が指摘しているんだよ。
古代が「負けた者に幸せになる権利はないのか」と言った時の状況を見れば、「負けた者」とは
ガミラスのことなのは明らかだし、サブタイトルに「ガミラスのために泣け」と入ってることからも、
ガミラスに対しての涙であるのは明らかだ。君は、こんな簡単なことさえも分かってない。
>お前が話題の意味を自分の都合で区切っているだけで、
>それは作品の演出意図とは無関係のこと。
それは、君がやっていることだ。
論点は最初から、「愛し合うべきだった」という台詞とその前後の台詞についてで、変わっていない。
君が、この台詞が発言された時点で発言者(古代)が知り得ない「ガミラスの残党」の話題を不当に
持ち込んだんだよ。
>ヤマトの航路だけで敵戦力を完全に把握できるというなら、
>その根拠を示すこと。
ヤマトが敵戦力を把握できるわけないだろ。だからこそ、古代は残党の存在を知らなかったわけで。
君こそ、自分の主張(古代が残党の存在を知り得た)を正しいと言うためには、ヤマトが敵戦力を
完全に把握できたことを証明しなきゃならんぞ。
>で、大元の出渕発言に対する反論はないのか?
は? 俺は出渕発言に異は唱えていないのだが(個人的には偽善とまでは思わないと言っただけで)。

229:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:11:18.16 zG9qhKq00.net
>>220-222
>>206に、わざわざ「逆説」って書いてやったのに。
2199ファンには、難しい日本語は理解できないのか?
そういった逆説に満ちてるから、ドラマはドラマ足りうるんだよ。
ガキかお前ら?

230:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:17:25.56 H25Ma/+Y0.net
>>224
親切心もあって指摘しないでおいてあげたのに、わざわざ自分から……
 逆説
 1 一見、真理にそむいているようにみえて、実は一面の真理を言い表している表現。「急がば回れ」など。パラドックス。
 2 ある命題から正しい推論によって導き出されているようにみえながら、結論で矛盾をはらむ命題。逆理。パラドックス。
 3 事実に反する結論であるにもかかわらず、それを導く論理的過程のうちに、その結論に反対する論拠を容易に示しがたい論法。ゼノンの逆説が有名。逆理。パラドックス。
どれも該当しないぞ。「急がば回れ」的な表現でもないし、ましてや命題でもない。
君こそ「逆説」という簡単な日本語の意味さえ分からない、と明らかになっただけに見えるが?

231:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:20:23.43 zG9qhKq00.net
>>223
許せんスレにはほとんど旧作を否定してる奴はいないと思うが。
話題が旧作である以上、それは根拠にならない。
涙やサブタイトルの意味が理解できないんならそれでいい。
好きにしてれば?
他人にことさらそれを強弁したいなら、その根拠を示すこと。
敵戦力を把握できないから、伏兵や残存戦力を想定するのは当たり前。
出渕発言がどうでもいいなら、
スレ流しだってことの自白だわな。
>>225
日本語の意味が理解できなかったですね。
そんなんで議論とか、最初から無理ですよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:29:38.29 RV8+Ijd60.net
初作のあのシーンが受け入れられないのは表現にも問題がある気がするなぁ
確かヤマトは空中に浮いていて、全滅したガミラス市街を
離れた上空から見ているシーンだったと思うけど
ヤマトが地表に突っ込んでて、回りに惨いガミラス市民の死体の山
古代が取り上げるのが、ライフルじゃなくて
息絶えたガミラス市民の赤ん坊だったりすれば
もう少し心理描写にも説得力が出た様な気もする
廃墟に見えない廃墟を見てるだけの古代やユキのセリフの唐突さは否めないよね

233:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:34:05.52 efwdhUpB0.net
その直後のシーンで第一艦橋内部が無傷なのも悲壮感に乏しい一因だと思う

234:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:37:24.71 H25Ma/+Y0.net
>>226
>許せんスレにはほとんど旧作を否定してる奴はいないと思うが。
いや、だから、アンチスレは2199アンチが前提だから、旧作の話題も2199叩きの
観点からのレスに偏ってしまうだろ。どっちにしろ、本スレで参考にするのが間違い。
その程度のことも分からないとはね。
>涙やサブタイトルの意味が理解できないんならそれでいい。
いや、だから、君が「涙やサブタイトルの意味が理解できない」と俺が指摘しているんだよ。
その根拠も添えて(>>223その他のレスを読んでくれ)。
>他人にことさらそれを強弁したいなら、その根拠を示すこと。
そう言う君の方が、1度も根拠を示してないよな。「理解できないんならそれでいい」とか
思わせぶりなこと言ってるだけじゃないか。周りから見えれば「本当は理解できてないが、
ハッタリで言っている」としか見えないぞ。
>敵戦力を把握できないから、伏兵や残存戦力を想定するのは当たり前。
仮に伏兵や残存戦力があるとして、どうしてそれらは七色星団戦に参加しなかったのか?
ドメルも言った通り、民族の命運をかけた戦いなのに。ほら、辻褄が合わなくなるよね。
>出渕発言がどうでもいいなら、
>スレ流しだってことの自白だわな。
ああ、いつもの「スレ流し認定厨」か。
君のやっていることは、広義の論点逸らしだな。相手が言及していない話題を持ち出して、
言及していないこと(そもそも論点と無関係なんだから言及していないのは当然)を理由に、
「スレ流し」と決め付け、相手が議論に応じていないように見せかける。実に下劣な詭弁だ。
>日本語の意味が理解できなかったですね。
>そんなんで議論とか、最初から無理ですよ。
いや、だから、俺がわざわざ辞書から引用してまで、君が日本語の意味を理解できなかった
と指摘しているんだけど。

235:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:44:25.19 RV8+Ijd60.net
>>228
見返すといろいろあるよね
古代も途中から第一艦橋にいないし・・・
ガミラス市街も生活感が全くないから大量殺戮感が出てない
ナレーションだけで都市はなかったとか言うだけじゃ
何が起きてるか理解出来ないよね

236:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:46:29.00 H25Ma/+Y0.net
>>227
>息絶えたガミラス市民の赤ん坊だったりすれば
白状すると、俺も、第2章の頃、「ガミラス本土決戦の後、古代が息絶えたヒルデ・シュルツを抱いて涙を流す」と
予想してた1人だったりする(まさか、ヒス副総統が気絶したヒルデを抱いて避難する、とは予想できなかったw)。
あの頃は、俺もまた「愛し合うべきだった」という言葉に囚われていたのかも知れない。

237:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:51:38.59 dsip1S4N0.net
全てを説明して、描写されないと理解できないアンポンタンが多いのかしら

238:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 16:54:36.14 RV8+Ijd60.net
>>231
初作を見た時にはごく普通の感想として、くさくて恥ずかしくて
正直大嫌いなシーンだったんだけど、年を経て改めて考えてみると
いくつかのセリフが一番心に残っていて
今は個人的にはあのシーンはは良くも悪くもヤマトそのものだと思ってるから
2199で結果的になくなったのは正直残念ではあったね
囚われていると言うより、自分はあのシーンを赦せたと思ってる

239:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 17:01:19.83 RV8+Ijd60.net
>>232
あれは制作の限界だよね
普通だったら下に大勢の人間が住む市街があるんだから
逃げ惑う人とかそう言�


240:チた受けのシーンがあるはずなんだけど 天井都市のミサイルが落ちて爆発して噴火するっていうのを作画するので精一杯 そう言う放送に追われるスケジュールで作っていた作品 全てを、というか最低限の描写も出来ていない



241:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 17:02:35.47 zG9qhKq00.net
>>227>>231
空爆のみならともかく、
下手すれば地上戦に突入するかも知れない、そんな危険は冒せるわけないだろう。
ヤマトの任務は何か?ガミラス星の殲滅ではない。スケジュールだってヤバい。
前にも書いたが、その手の物言いは
そもそもヤマトの任務を履き違えた批判。
>>229
言葉の意味も作劇の意味もが分かりません、
という言い訳ばかり。
で、大元の出渕発言「批判」>>206に対する反論はないのか?
いくら長文繰り出してもスレ流し以外の意味ないんだが?

242:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 17:23:09.33 H25Ma/+Y0.net
>>235
>下手すれば地上戦に突入するかも知れない、そんな危険は冒せるわけないだろう。
頭悪いね。
完結編のように、ヤマトが街中に不時着するとか何とでもできるだろ。
ヤマトの任務から着陸は避けたいが、攻撃を喰い過ぎて推力低下とか、
止むを得ず地上に降りる理由付はいくらでもできる。
>言葉の意味も作劇の意味もが分かりません、
>という言い訳ばかり。
いや、だから、「君が言葉の意味も作劇の意味も分からない」と俺が
1つ1つ根拠を挙げて指摘しているんだけどな。それに対して、君は、
俺の挙げた根拠に反論もせず、許せんスレを見ろとか言い訳ばかり。
壊れたレコードみたく、相手に「分かってない」と繰り返したところで
誤魔化せないぞ。
>で、大元の出渕発言「批判」>>206に対する反論はないのか?
>いくら長文繰り出してもスレ流し以外の意味ないんだが?
君に対して俺がした指摘に対して、君は何1つ反論してないくせに、
論点に関係ないたった1つに反論を求めるとか、ふざけた話だな。
君のやっていることを、論点逸らしと呼ぶんだ。スレ流しと言うべきは、
論点逸らしを執拗に繰り返す君の行為の方だろう。
しかも、俺は出渕発言に対する考えを既に表明している。
>>201
>俺は台詞自体は偽善とまでは思わなかったが、その後の古代の行動に全く反映されていないのが納得いかない。
従って、あえて回答するなら、「出渕には本当にあきれた」と言う君には
本当にあきれた、だね。

243:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 17:28:41.09 RV8+Ijd60.net
まあ、機関も全部停止してるっぽいのに空中に浮いてるってのも
なんだかおかしい感じだしなぁ…
最初浮いてるとは思わんかった
>>236
キチガイ相手によく頑張るねえ
一度丁寧に叩き潰してやる事は必要かもしれないけど
疲れるだけだよ

244:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 17:32:18.97 zG9qhKq00.net
>>236-237
長文が必要な時点で、それが言い訳に過ぎないことの何よりの証拠。
俺の反論が理解も出来ないから、必死になってる。
俺が言いたいのは>>206だけ。
この指摘も理解できない、という証明を
必死に頑張ってくれ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 17:50:02.92 bqT9LVNx0.net
旧作
民族同士の滅ぼすか滅ぼされるかしかない、究極の二者択一を迫られた末に、
敵を滅ぼし勝ったと思ってから地球側が独白として言った「愛し合うべきだった」
→その後に出てきた敵残党を問答無用で滅ぼす→偽善
2199
究極の二者択一を迫られたけれど、偶然とは言え第三の道を見つけ出して和解
その後に出てきて攻撃してきた敵残党に向けて言った「愛し合うべきだった」
→敵を滅ぼす前に降伏勧告をした上で滅ぼす→小善
「愛し合う・・・」を言った「相手」が違うのだから見解が異なるのは当然だけれど、
セリフの後の行動と照らし合わせると旧作の方が嫌悪感があるかな

246:名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/
15/09/28 17:51:33.03 H25Ma/+Y0.net
>>238
>長文が必要な時点で、それが言い訳に過ぎないことの何よりの証拠。
長文が必要なことと言い訳なこととに何の因果関係も無い(なぜなら、短文の言い訳などが存在するから)わけで、
何の因果関係も無いことを根拠も示さずに勝手につないでしまうとか、君は自らの頭がおかしいと証明したも同然。
>俺の反論が理解も出来ないから、必死になってる。
君の反論がどこにも見当たらないのだけど、何番レスの何行目か示してくれないか?
まぁ、君は何1つ反論していないから無理だろうけどw
この君の行動こそ、まさに
>言葉の意味も作劇の意味もが分かりません、
>という言い訳ばかり。
ではないか。君は自分で非難した行為を自分でやっているのだから、呆れた話だ。
ちなみに、俺のレスが長文になるのは、相手の頭が悪くて詳しく説明しないと相手が理解できないような時でだよ。
まぁ、長文をもってしても、君には理解できないわけだけど。
>俺が言いたいのは>>206だけ。
それに対して、俺は>>207で反論済みだし、出渕の発言についても>>236の最後で回答してるのに、なぜ無視するの?
君の言う「大元の出渕発言『批判』」に対して俺は回答したが、俺の回答に対する反論はないのか?
君自身の言葉を借りれば、君のしていることこそが「スレ流し」であると奇しくも証明してしまっているね。
>この指摘も理解できない、という証明を
>必死に頑張ってくれ。
その指摘に対して俺は既に>>207などで反論済みなのに、「この指摘も理解できない」と言うのはおかしいだろうが。
つまり、これは紛れも無く、君が俺の>>207などでの反論を理解できない、という証明であるわけだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch