iPodとウォークマンはiPodがいい Part24at WM
iPodとウォークマンはiPodがいい Part24 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 00:58:59.24 r8HeO+ub
前スレ>>998
いやいや、確かに実際に音を出す外部出力(イヤホンとかヘッドホンの話か?)によってはフラットじゃなくなるかもしれんが、DAP出た時点ですでにフラットじゃないのと、DAP出た時点ではまだフラットなのでは全然違うとおもうが、、、

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 00:59:39.07 d7mQNlV3
>音楽データを音として聴こうと思ったらDAPだけじゃなく外部出力が必要なんだよ。…って当たり前だろ?
>出力されないんだからDAPだけで「高音から低音まで音量バランスを崩さずに再生」なんて出来るわけがない。

いや、そうだとしても「イヤホン出力ではそうだったが、実際はiPodの音のほうがガタガタで、ソニーのほうが平坦」なんてことはありえんだろ。
だからiPodは他社機種より原音志向だと言い切って問題は無い

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 01:05:53.41 d7mQNlV3
「iPodのほうは元々ガタガタだったのが、ヘッドホン出力の癖でたまたまフラットになって
ウォークマンとか他社機種のほうが元々フラットだったのが、ヘッドホン出力の癖で
バランスがガタガタになったのかもしれん」と言いたいのか?w

元々フラットだったのがガタガタに出力される、まだこっちはいいわ。
ただ、元々ガタガタだったもんがフラットに出力されるって、どんな天文学的ケースだよw

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 01:19:11.47 R7lXazKp
完全にフラットな音なんて存在しないって言いたかっただけなんだがね。
それに今のヘッドホンは基本的に弱ドンシャリだから、普通に再生したらやっぱり弱ドンシャリになると思うぞ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 01:23:20.09 r8HeO+ub
>>5
いや、完全にフラットなんて存在しない、だから原音"重視"って言い方してるんじゃ?

それに、イヤホンとかヘッドホンが弱ドンシャリだろうが、フラットに近い+弱ドンシャリとフラットじゃない+弱ドンシャリじゃ結構違うと思うが

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 01:41:21.35 R7lXazKp
ヘッドホン側からしてみれば「レコーディングや音源を圧縮するときにできたアラをどう誤魔化すか」がポイントだから、
あんまり原音忠実再生は好まれないんだよね。
ドンシャリのDAPだってかまぼこのヘッドホンを探せはいいバランスになるかもしれないし。
好みの音って、あくまでDAPとヘッドホンとのセットで見つけるものだと思う。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 01:48:17.36 d7mQNlV3
いや、ドンシャリが好きならイコライザやヘッドホンでも作れるから
DAP自体はフラットの設計にしておいて間違いないのよ。逆はムリだから。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 01:50:36.66 r8HeO+ub
ああ、好みの音を見つけるのとかはそうだろうな
正しいと思う

でも一旦ドンシャリになった物はカマボコのヘッドホンと合わせてもフラットにはならんだろ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 02:16:15.33 iMqVM4Ll
ソニーは原音再生を夢見てデジタルレコーディング始めたのに、結局現世代の
ウォークマンで人工音に・・しかもホワイトノイズ入りと言うバカバカしい
おまけ付き・・転向して。結局は創始者の理想とは正反対の方向にまっしぐら。
オーディオメーカーの風上にも置けない。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 02:31:10.37 eFvfmu0z
音を語るには色んな要素を見る

1.音の特性…いわゆるドンシャリ、かまぼこ、フラットと呼ばれるもの
2.分解能力…音ひとつひとつの明瞭性。いわゆる解像度と呼ばれるもの
3.音場…音の広がり具合や空間性
4.音の定位…音の位置、方向性。これが正しいほどライブ会場やスタジオと同じように聞こえる
5.歪率…音の入力に対する出力信号の歪み
6.S/N比…信号とノイズの比率。この値が小さいほど、ノイズが気になる
7.音のこもり具合
8.音の締まり

等々。

iPodもウォークマンもそれぞれ長短所が違うので、
結局どちらの音がいいかなんて一概には言えない。
あえてどちらか選べといったら、総合的に判断して俺はウォークマン選ぶけど



12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 02:35:06.71 od57TvBj
>>11
時給いくら?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 02:44:27.00 r8HeO+ub
>>11
その項目に「持ち運びの手軽さ」とか、「掛けられる金額」とかを追加しないと、総合的に判断した時にiPod+ポタアンがランクインするぜ?
項目分かれてるとはいえ、音質面では総合的にiPod+ポタアンに負けるんだから

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 03:55:13.78 HpgiHmNE
iPod使ってるならEQu導入するとイコライザ使いやすくなるよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 04:09:58.97 kd5yGMcG
iPodのナチュラルな音聞いたら歪みっぽいウォークマンには戻れないな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 05:59:49.11 0JV1oqkN
GKも手がこんできたなぁー

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 08:04:12.17 BsXOIvXr
>>5

今のヘッドホンが基本的に弱ドンシャリって言っても、
低音よりのピラミッドバランスや、フラット志向、中高音重視、カマボコと、
色んなバランスのヘッドホンもイヤホンもあるんだけどね。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 08:46:25.07 NqCIDCl9
音を聞くならiPod+ポタアン
音楽楽しむならWalkman

論外…iPod単体

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 08:53:09.63 g7BHwfSa
キモヲタクがアニソンやアイドル楽しむならWalkman
音楽フリークが洋楽楽しむならiPOD

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 08:54:53.55 g7BHwfSa
邦楽バンド聴くならWalkman
クラシック聴くならiPod

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 08:58:26.02 R7lXazKp
DAPごときでフルオーケストラ聴くのは無理があるぞ
細かい部分が潰れる

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 09:37:42.86 g7BHwfSa
電車の中とかでそこまで求めない。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 10:13:50.71 NqCIDCl9
>>22
じゃDAP何でも良くね?
むしろ電車内なら優秀なノイキャン積んだWalkmanだな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 10:46:01.32 2SzbdgKS
>>23
そこまで求めないって書いてあるだろう
なんで、音質を求めるか、求めないかしかないんだよwww

そこまで求めない
→じゃあなんでも良くね
極端すぎだろ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 10:51:30.92 R7lXazKp
そこそこ聴ければ十分というならスマホでいい気がするんだが…

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 11:38:14.80 R5e1q/LO
スマホの音質ポイントは73~74ぐらい
iPodは75~77だから全然レベルが違うしな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 11:39:53.06 hbQtE87I
>>21
>DAPごときでフルオーケストラ聴くのは無理があるぞ
>細かい部分が潰れる

iPodにDACとポタアンかませばまったく潰れないよ。
もちろん解像度の高いイヤホンorヘッドホンを使う事が前提。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 11:49:14.26 R7lXazKp
>>26
そのポイントとやらの仕組みとソースをkwsk

>>27
それってライン出力のできるDAPなら全部同じだよな?
そもそも圧縮音源にしてる時点で劣化が生じてる可能性は否定できない。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 11:52:12.06 hbQtE87I
>>28
>それってライン出力のできるDAPなら全部同じだよな?
>そもそも圧縮音源にしてる時点で劣化が生じてる可能性は否定できない。

残念ながらウォークマンではデジタル出力ができない。つまり外付けのDACは使えない。
そしてClassicは容量が大きいのでWAVやロスレスを躊躇なく使えるので、AACやMP3を使う必要が無い。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:07:49.15 R7lXazKp
>>29
持ち運び出来るデジタルトランスポートってあったっけ?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:13:12.47 2SzbdgKS
>>30
ある

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:17:36.48 R7lXazKp
>>31
型番Plz

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:20:11.96 2SzbdgKS
フォステクスのHP-P1

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:25:03.61 74K5rHGc
つかウォークマンって今時64GBが最大なんだろ?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:26:42.45 R7lXazKp
>>33
THX

…なるほど、全部揃えれば10万ぐらいかかるわけね。
俺には関係ない世界だわw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:31:14.93 2SzbdgKS
>>35
ああ、俺も屋外用途でまでデジタルアウトしたいとは思わんわ
家帰って据え置きなら揃えたが

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:33:44.52 BsXOIvXr
ウォークマン廚の負け惜しみが酷いなwww

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:41:27.94 od57TvBj
DAPは最終的に行き着くのは、iPod classicだよな

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:13:37.66 74K5rHGc
うむ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:17:52.37 hbQtE87I
>>35
>俺には関係ない世界だわw

貴方にとって魅力があるかどうか、関係あるかどうかは別にして、
不確かな知識でフルオーケストラは無理があるとか、
音が潰れるとか断言するのはどうなの?

知識経験が不足していると思うなら。
せめて個人的見解だとか、「~~だと思う」とかつけるべき。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:27:27.70 R7lXazKp
>>37-39
こういうのがいるからiPodユーザーの俺でもアンチiPodになるんだよな…

>>40
それはおまいも同じだよ。
「フルオーケストラを全く音が潰れることなくiPodのポータブル環境で再生できる」ってここで証明できないだろ?
証明できないのに断定するなというのはお互い様。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:32:21.32 74K5rHGc
>>38-39程度でアンチiPodになるとか、元々アンチiPodの気質があったんじゃないんでしょうか

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:34:44.54 R3qvYZ/h
>28-35の流れが情けなさ過ぎる。
ID赤くして必死だよな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:38:20.82 hbQtE87I
>>41
>「フルオーケストラを全く音が潰れることなくiPodのポータブル環境で再生できる」ってここで証明できないだろ?

HP-P1やsoloの存在すら知らずに、偉そうな自説をといたくせに偉そうにw
自分の無知をひけらかして嬉しい?


45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:39:37.11 R5e1q/LO
>>38
直出しの音はiPod touchよりドライブ能力があるけど曲間に出るちょっとしたノイズがね…
音質ポイントは160GBのやつで77~78
総合的に言えばイイ線行ってるのは確か
ウォークマンXが79でウォークマンZが78だ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:53:46.08 d7mQNlV3
iPodの音質がすごいいいとは思わないけど
>>18みたいな、この程度の音質の良くなさで
狂ってしまうやつって何なの?

AMラジオで音楽流れていても、買い物してて
スーパーの中でヘボいスピーカーで音楽流れてても
毎回そうやってストレス感じるの?大変な奴だな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:58:41.06 R3qvYZ/h
ウォークマンの音質が良いと言う事にならないと仕事に支障が出る人だっているんだよ
そのくらい分かってやろうよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 14:28:00.00 d7mQNlV3
「音質のウォークマン、機能のiPod」みたいな感じに言ってるけど
音質一点で、iPodの多機能と拮抗できるほど
ウォークマンの音質が良いとはとても思えないんだよな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 14:34:55.66 od57TvBj
音質もiPodの方がいい。ソースはRMAA。

音質ポイントとかイミフだから。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 14:38:16.10 d7mQNlV3
>>49
いや、そこはせいぜい「iPodの音のほうが好き」「個人的にはiPodのほうがいい」
程度にしておこうよ。そうじゃないとソニー信者と同じになってしまう。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 14:40:57.73 R5e1q/LO
>>49
RMAAは一応吟味してるよ
音質ポイントは総合点だから一般には分かりやすい

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 14:44:51.40 d7mQNlV3
音質ポイントは総合点じゃないだろ

音質ポイントがあって、機能性があって、デザインがあって
それらひっくるめて総合点だろ。

スペックだけにとらわれる日本人らしいといえば日本人らしいが

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 14:53:34.12 d7mQNlV3
価格、容量なんて要素もあるな。

でもソニーを良いとか評価してる奴って、何故か「音質=総合点」なんだよな。
売り上げランキングもそうだけど、瞬間最大風速みたいな、
限定された条件の上での順番付けって思考回路なんだよな。

包丁だって何だって、刃がいくら切れても持ち手がダメならダメな製品なんだよ。
それを刃の切れ味だけ見て高評価つけてるようなもんだ、そういう思考は。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 15:12:19.08 R3qvYZ/h
音質ポイントって何だ?
あとRMAAは客観データだから「~の方が好き」みたいな主観意見じゃないよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 15:13:51.29 SYALGTxg
>>53
しかも音質だけを基準にするならウォークマン以外の選択肢だってあるのにな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 15:24:10.74 d7mQNlV3
>>54
そういう場合は「RMAA面では優れてる」という言い方したほうが
ケンカにならん。言ってる意味はわかるけど、バカよけのために

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 17:16:29.82 mOE8Yiw9
具体的に音質がいいってどういうこと?ノイズが無くてクリアな音ってことでいいの?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 17:19:53.69 raFybdRt
あと周波数帯のバランスとレンジ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 18:45:05.34 C69cMeAQ
>>57
ノイズが多少あっても音の鮮度が高いと言う事もあるでよ。
特に生楽器やボーカルの場合は。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:07:14.72 fROmlVUc
鮮度とか言われると途端に萎えちゃうんだよなあ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:15:32.40 5G4e+6y5
解像度重視なのでiPodという選択肢は有り得ない。


62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:19:50.63 mOE8Yiw9
>>58-59なるほど。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:23:17.82 C69cMeAQ
>>60
生音がより生々しく聴こえると言えばイイかい?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:36:03.62 fROmlVUc
主観や感覚で言われても…

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:45:59.48 C69cMeAQ
だって、聴こえ方なんて数値には表せないだろ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:53:17.68 C69cMeAQ
>>64

あと音の鮮度という言い方はオーディオ系の雑誌や書籍では普通に使われている表現で、
俺のオリジナルなわけじゃない。

味覚表現だって新鮮といえば取れたてとか生きていた時により近いという意味だろ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:54:19.46 fROmlVUc
なんで数値に表れない曖昧な部分だけを語ろうとするんだろう?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:58:30.95 C69cMeAQ
だけってなに?
俺はこういうのもあるよと言っただけだが?

ただの難癖かよ。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:04:26.67 kkemFRyR
まだiPodとか使ってるの?(´・ω・`)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:06:46.71 rcagrdQi
数字とやらも怪しいものだがな。
何処かの大学とか設備の揃ったところで計測したデータならいいけど
どこの馬の骨かわからないようなド素人が安いケーブルと機器を使ってフリーソフトで測定して出したデータなんて全く役にたたない


71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:07:23.81 fROmlVUc
いやいや、単に「鮮度」とか「解像度」とか言い出す人って、自分の感覚にずいぶん自信があるんだなぁって思うだけだよ
難癖をつけたつもりは無いよ(笑)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:16:19.37 C69cMeAQ
>>71
ふーん別に俺は何かを評価したつもりは無いが、お前は随分と自分に自信がないんだな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:27:07.34 d7mQNlV3
少なくともお前らクソどもが「鮮度」だの「解像度」だの言ってるよりは
精度良くなくても数字のほうを信用するわ。

ひとつのケースだけの、測定と言う意味なら怪しいが
複数のケースの比較の場合は役に立つからな。

iPodとウォークマンを比較して、素人の機材でもiPodのほうが優位だったら
やっぱりそれは正確な機材でやっても優位なのだよ、逆の結果にはならん

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:32:38.29 sqw8bNLR
そろそろ
「数値を楽しむならiPod 音楽を楽しむならウォークマン」とか言って論点をずらそうとする子が現れるぞ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:37:34.27 d7mQNlV3
ウォークマン信者ってとりあえず8kHzあたり持ち上げとけば
クリアダー、解像度ガーって言いそうだな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:38:36.31 KveWJIwc
>>73
誰もお前には言ってないっしょ。
かまってちゃんでちゅか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:40:07.16 R7lXazKp
数値ねぇ…
片方は2000円のヘッドホン、もう片方は10万円のヘッドホン。
区別つくのかい?

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:42:04.07 SBQihf7g
キチガイキモキモ変態ネカマ大王小川誠自称38歳
        g。,gxyxgxr゚l0,g
       」[]]_   ノノノ ]ll
       ],,]iiiiiiiiiii _iiiiiiiiiii_]]
       [.;????l─l?????.]
      〈k[ .ー >  <。ーlll7
       l;;;  ((   ))   f
        [ /.^^.\  g 
         t.  ,.ニニニ_.、.。
          l  `'''─''' /<この前ここでお金ないんで風俗で働くってスレ立てた女ヲタですが、無事に巨乳専門店でデビューしましたw
          t '''''''  /
           ヽ_ /
        _, ‐'´ `   - '´`ー、_
     /´ ヽ` ー      ー-゙:.、
     i          - 、         `ヽ_
     l:    、.:         ヽ       ゙i"
       !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'
        |   /   ,-一'" ̄´         i
       |:/     / \:.           !
      | '    /   ヽ:.         :、  \
URLリンク(stat.profile.ameba.jp)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:43:38.62 d7mQNlV3
>>76
くやしいのうくやしいのうw
無理やり反論を考えた挙句「お前には言ってない」www

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:44:28.62 sqw8bNLR
>>77
キリッとしてるところ悪いが、それはさすがに違うが分かると思うぞ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:45:02.73 sqw8bNLR
違うが→違いが 日本語が変に

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:45:36.76 d7mQNlV3
しかも煽りのつもりの赤ちゃん言葉が逆に悔しさが現れてるw
クズが音を語るな、このカスが

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:45:51.33 R7lXazKp
>>80
ファイル名に型番書いてるからなw
何ならマスクテストする?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:48:54.09 KveWJIwc
>>79

意味不明過ぎるww

何反論って?
お前が馬の骨の言った解像度やら
鮮度を信じられないなら信じなけりゃいいだけだろw

馬鹿じゃね?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:51:28.70 sqw8bNLR
>>83
うん、するー(*^-^*)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:52:31.17 d7mQNlV3
>>84
いやおまえ自身が意味不明で馬鹿なんだろ。
鏡でも見てレスしてんのか?このクズは

解像度(笑)音の鮮度(笑)
オカルト音響グッズを売る才能だけはあるみたいだなw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:54:58.19 KveWJIwc
>>86

俺とお話しでもしたいのかな?
お前が俺に絡む理由がサッパリだ。


88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:00:15.75 d7mQNlV3
>>87
いや、お前ごときと会話してるつもりは無いですが?
ほとんど一方的に言ってるだけで

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:03:28.57 KveWJIwc
>>88
成る程ただの騒音でしたか。
ならば勝手にどうぞw

以下はスルーでいいから楽だわw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:11:50.87 R7lXazKp
>>85
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)
URLリンク(s3.gazo.cc)

3000円のヘッドホン2個
2~3万円ぐらいの1個
6~7万円ぐらいの1個

さてどれがどれ?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:16:59.56 KveWJIwc
3000円
3000円
6-7万
2-3万

かな?正直よく解らんがw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:35:07.20 R7lXazKp
反応がない…w
30分経ったら答えを出すかな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:45:49.06 sqw8bNLR
3000円
2-3万
6-7万
3000円

ってとこかな?合ってる?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:48:24.17 R7lXazKp
1.安い開放型ではかなりオススメ kossのUR/40 3000円台
2.けいおん!マニア御用達"澪ホン" K701 3万円前後
3.アメリカの名器 GRADOのRS-1 7万円前後
4.これの後継機種は個人的にDJホン入門としてオススメ PioneerのSE-MJ5

確かに当たってる。
必死にググったんじゃなければ素直にすげーぞw

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:49:42.25 TIgdwJyJ
単体の音質では、ダイナミックレンジもF特のフラットさも、ノイズや歪みの少なさも全部iPodが上。
ラインアウトの質もiPodが上だし、デジタル出力無劣化で外部DACに繋げることも出来る。
その上拡張性は無限大。
やっぱりどう考えてもiPodだよ。ウォークマンを使う人はソニー社員とGKに騙された可哀想な人だけ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:50:51.98 sqw8bNLR
波形をググるとか高度な話だなぁ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:53:36.46 R7lXazKp
ソースがヘッドホンスレ御用達の通称"廃人"のサイトからの転載だからな。
まぁ負けは認めようw

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:56:53.41 d7mQNlV3
>>95
SN比もアンプの出力も上、電池の持ちも、価格も、容量も、本体サイズも
iPodのほうが全部優れてるがながな

ソニー信者に言わせると「鮮度」ではウォークマンのほうが上らしいw
なんやねん「鮮度」ってw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 22:03:38.65 sqw8bNLR
待てよ、「感動度」も上だぞ!

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 22:05:42.73 r8HeO+ub
>>99
感動度wwwテラ主観wwwww

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 22:29:17.67 R5e1q/LO
情報の精度だろ
あと位相特性(フェイズ)
過渡特性(トランジェント)
反応速度(スルーレイト)
なんかも音質ポイントに含まれている

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 22:50:14.26 R7lXazKp
サッカー終わって暇になったんでw
なるべく中立の立場で比較してるの検索してきたのよ。
俺も買い替え時期が近いんで、なるべく満足する買い替えをしたいから。

その結果、拡張性やサイズや単調な曲ではiPod有利って意見もあるけど…
全体的に見てほぼウォークマン有利って意見なのよね。
ネットや週刊誌・専門誌は全員GKなんか?w

特に週刊アスキーの覆面調査は素人目線で面白いと思った。
あくまで使用するのは素人だろうから。

ここはiPodユーザーが多いみたいだから、ちゃんと根拠をソースで示せる反論を聞いてみたい。

URLリンク(eleven-9.sblo.jp)
URLリンク(magazine.kakaku.com)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(weekly.ascii.jp)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 22:53:22.70 sqw8bNLR
>>101
だからその音質ポイントって何なんだよw

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:01:00.39 d7mQNlV3
>>102
何で他人に相談しないと買えないんだか

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:04:15.90 r8HeO+ub
>>104
買い換えってのは検索した理由で言ってるだけじゃね?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:10:12.99 R7lXazKp
>>104
ヘッドホンなら1万円以下の低価格帯を中心に、たぶん100機種は試聴してるから自分で選べるしアドバイスも出来る。
でもDAPて販売店に音源持ち込んで取っ替え引っ替え試聴すること難しいでしょ。
自分の耳で選べない以上、他人の評価に頼るしかないのよ。
ちょっと人間関係が特殊なもんで、周りの音楽に興味ある人たちはPSPかiPod蔵しか持ってないのよね。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:14:43.62 r8HeO+ub
>>106
おっと、余計なフォローだったな
スマン

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:39:03.08 UMT5UVlk
>>106
>でもDAPて販売店に音源持ち込んで取っ替え引っ替え試聴すること難しいでしょ
いや、できるよ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:43:20.99 r8HeO+ub
>>108
できんの!?
どこの店ならできる?行ってみたい

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:44:25.46 UMT5UVlk
>>109
ダイナミックオーディオ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:45:25.61 r8HeO+ub
>>110
サンクス

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:50:18.23 R7lXazKp
>>110
関西在住の自分には遠い…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 00:15:05.21 roYB8QBY
京都のヨドバシで色々と試聴出来るよ


114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 00:52:36.95 vGh4E0o0
おまえらちゃんとジョブズの伝記買ったか??
まだの奴は早く買えよ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 00:56:09.78 GmmwsiSH
かわねーよ、そういういかにも俗物的な行動が
一番ジョブズ的じゃねーだろ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 01:01:05.14 i4HgbrTg
>>115がついてはいけない核心を突いた!

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 01:05:55.54 vGh4E0o0
おまえらが思うジョブズ的ってなによ?w

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 01:06:26.00 4PS1Zn5I
信者にとっては聖書なんだろうなw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 01:07:55.37 GmmwsiSH
>>117
お前みたいなことしないことだろ>ジョブズ的

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 05:30:40.26 HkuYcx3/
ジョブズは2chなんかやらないんじゃね?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 08:51:23.84 p9ESq3oO
>>118
という事にしたいのか?
ジョブズ信者ならむしろそういう俗物的な事はしないと俺も思うけど。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 09:48:38.24 iTNHzrO4
すごく雪降ってきた
完璧に積もったな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 12:09:09.44 kM9eKEXt
iPod好きが、ジョブズ好きとは限らない。マック好きとも限らない。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 17:10:03.34 xhXi/yzh
>>123
そうなのー?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 17:30:46.31 jfG1VyRp
BBCの番組が大好きだがイギリス料理なんて食いたくも無いし
中華料理は何処で食っても安定の美味さで大好きだが中国が好きかと言われればそうではない
iPodは3G位からずっと使ってるが別にマック好きじゃないし
ジョブスの卒業式スピーチは良い事言うなぁとは思うが全て手放しで受け入れようとも思わん

ぶっちゃけブラウジングの快適さとiTunes管理と拡張性の高さと容量が気に入ってるだけだな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:06:30.82 /EWR9bRf
ジョブズはソニーが好きで一時期買い取ろうと思ってた頃もあるからお互い昔から交流あるんじゃね?
一応初期のマックはトリニトロン管だし

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:09:15.07 QF1/r1Pk
昔のソニーは好きだったみたいだね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:45:21.46 QF1/r1Pk
オーディオ好きと言うのは色々繋げて楽しむだろ普通。
単体で、しかも弄くりまくった音しか聞けないヲクマンなんて
オーディオ音痴、音音痴が使うものだろ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:48:31.01 ly/I5rL3
walkman使ってる奴が音音痴とか偏見もいいところ。
イポ厨もソニー信者と同類の屑だな。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:51:26.99 OMMktWZ8
>>128
DAPなんてもんはヘッドホンを変えれば音が全然違うものになるんだよ
単に好みの問題なのに「音音痴」なんて言い方するのは人としての器が小さいね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:54:48.88 QF1/r1Pk
単に好みの問題とか言ったら必死にウォークマンの音質が良いと言ってる人達の立つ瀬が無いだろ…いい加減にしろ!

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 18:58:36.81 OMMktWZ8
たしかに必死にウォークマンの音質を貶してる人達の立つ瀬が無いね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 19:05:22.00 QF1/r1Pk
オウム返しか。いつも通りの脊髄反射だなぁー

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 20:42:25.22 6WpbHEPv
オクマンは音源を凄く選ぶと思う。
かなりクセのある音というのだろうか。
最近のデジタル対応ありき(表現が難しいが)の音源は
非常に良く鳴らすと思うが、70年代くらいのCDは
ロスレスで入れようが、ぜんぜんいい音で鳴らしてくれない
薄っぺらな感じだ。この場合IPODの方が全然素直で、
芯の太いしっかりした音で鳴ると感じる。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 20:47:03.99 /Y6pJOEo
太いカマボコiPod

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 20:50:29.59 avxEy+ae
AMラジオw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 20:54:33.85 /EWR9bRf
iPodも芯が太いという訳じゃない
ウォークマンでは見えないビットに隠れた諧調が見えるといった所だ
ウォークマンはデジタルアンプになってからは太いいい音になった気がするがまだ味気無さは残ってる
俺も80年代TPS-L2で過ごしたからウォークマンの音は本来薄いもんじゃないとは分かってるが
メモリ型になってしまってからは薄口へ移行したように思う、Xシリーズは巧いぐらいバランスしてたけど
また薄口に戻ってしまった

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 21:03:24.29 SEh9gEaE
iPodとX餅の俺は勝ち組な訳か

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 21:16:01.62 D3LoFpvz
>>134
ウォークマンしか持ってないが同意
テクノ系は素晴らしく良く聞こえるけど
古い音源のジャズはラジオみたいな音になる
A860でいくらかマシになったようではあるけどまだ不満


140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 22:50:45.96 GmmwsiSH
ウォークマンの音が好きな奴って耳の趣味悪すぎだろ
なにあの2khzあたりに妙な盛り上がりのある音質

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 23:04:50.41 OMMktWZ8
>>140
ウォークマンの波形を探してるんだけどソースplz

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 23:09:22.84 GmmwsiSH
>>141
ソースは俺の耳だが?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 23:28:48.83 4PS1Zn5I
波形もウォークマンの方が優秀だね
URLリンク(fuchinove.ninja-mania.jp)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 23:31:00.03 OMMktWZ8
話にならんな。
おまいは絶対音感の持ち主かw

iPod・walkman共にかなりフラットな波長らしい。
ただiPodはやや高音に山があってwalkmanはやや低音に山があるらしい。
…というところまで調べられたんだが、波形はいくらググっても見つからん。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 23:49:41.79 /Y6pJOEo
ソースはイポ耳\(^o^)/

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 23:55:08.30 OMMktWZ8
>>143
なるほど。
iPodは妙にヘッドホンの相性があるなと思ってたけど
低インピーダンスのヘッドホンを使うと低音が低下するのね。
音はwalkman、操作性と拡張性はiPodとみて良さそうだ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 23:59:16.81 SEh9gEaE
現行のはもっとフラットだから安心しろ
URLリンク(sonove.angry.jp)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 00:14:12.51 UHl0d9zG
>>147
ほら、1khzにノイズあんじゃん。
耳でわかるわけないとかほざいてたカスは反省して首吊れな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 00:34:13.58 iuVn5eQO
>>148
「2khzあたりに妙な盛り上がり」は無いな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 00:40:30.51 UHl0d9zG
>>149
2khz”あたり”であって、2khzだとは言ってませんが?
だいたい合ってると言うんです、こういうのは日本語では。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 00:57:18.36 iuVn5eQO
>>150
walkmanにノイズがあること、しかしそれは人間の耳では聞き取れないことは102や143で出てるんだよ。
なのでお前が聞き取ったのは単なる偏見から基づく錯覚だ。

だいたい周波数が倍違うのに同じ音域というのは無理があるね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 01:00:51.08 UHl0d9zG
>>151
全く聞き取れないお前が言うなよ
キロヘルツ以上になるとわかりにくいのは当然

音響機器を見てみろキロヘルツ以下と以上とでは
目盛りの刻み方が全然違う

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 04:34:18.74 oCKOoCcC
1khzと2khzを混同する糞耳が何言っても意味ないわ
音響機器のメモリを見る前に実際に聞き比べてみたらどうだ?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 05:40:33.11 W3LQZUQv
まあ、そうは言ってもウォークマンの方がノイジーなのは明らかになっちゃったね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 06:09:53.22 UHl0d9zG
>>153
だから何も聞き取れないクソが、何を上から目線でケチつけてきてんだ?
しねやお前

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 09:44:48.04 sOPSidIz
どうでもいい。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 11:03:22.28 W3LQZUQv
もういい、ウォークマンの方がノイジーと言う結論が出たんだ。
それで満足しようぜ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 12:31:39.20 EfqxRvow
まだお前らiPodとか使ってんの?(´・ω・`)
この売国奴が(´・ω・`)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 13:13:39.47 3DsFHz+P
もう愛国心以外でウォークマンを買う理由がなくなってしまったからな
でもソニーの社長外人だったよな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 14:11:47.06 h7hmzBfG
>>159
ハワード・ストリンガーCEOだったっけか

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 14:44:29.48 jkk4EZes
カセット時代のウォークマンは世界で売れた、それはそれで喜ばしい事だったけれど、
今のウォークマンは何故か世界で相手にされない、愛国心溢れるw日本人だけに売れる。

その差は何なのかを考えよう。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 15:11:16.44 UHl0d9zG
>>158
お前まさかとは思うが、純邦楽以外聴いて無いだろうな?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 17:00:09.21 ELSrpxLX
>>161
ソフトウェア資産が違いすぎる
AppleはPC初期からやってきたから親和性が高い
故に最高に成りえた
SONYはハードウェアのみの資産なので、どんなに頑張っても牙城を崩すのは無理
Googleがソフトウェアの資産でやっと追いついてきた感じだ
ウォークマンもソフト開発を他社に委託していたら世界規模で売れたのかもしれない

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 17:10:23.27 oCKOoCcC
>>155
俺はお前の糞耳を指摘しただけなんだけど何でいきなり俺の耳の話に移ってんの?
どうやって俺の耳を確認したんだ?
レスの一連のやりとりで分かるのはお前が1khzと2khzの聞き比べもできない糞耳ということだけだが
どうやったらこの二つを間違えられるのか逆に気になるわ
ここまでくると1khzを2khzと聞き間違えたんじゃなくてお前の2khzの盛り上がり自体が勘違いでしたってほうがしっくりくるわ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 17:25:39.32 v1sWLdf0
愛国者なら韓国漬けのソニーの製品なんか買わないよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 19:36:50.42 8DuHt3Ng
>165
愛国者だけど、ソニー買ってるよ。
そういや、ソニーはSAMSUNGとは手を引いたんじゃなかった?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 19:46:06.99 DVzpeanz
PS Vita PCH-1100を分解してみた、有機ELはサムスン製 
URLリンク(pocketnews.cocolog-nifty.com)
有機ELパネルのメーカーはサムスンのようです。 
URLリンク(pocketnews.cocolog-nifty.com)

そうでもないらしい


168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 20:25:37.63 rox/Js5J
>>158
日本の輸出企業、経団連加盟企業が真の売国奴なんだが。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 20:38:00.93 W3LQZUQv
何のスレだか分らなくなってきたなw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 20:48:50.42 iuVn5eQO
iPod信者がソニーを貶すスレだと認識してるが。
排他的な一神教信者って嫌だな~。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 00:04:08.92 MV0jA0Pu
音質も値段も容量もiPodが無難なのに、
それでもソニーを選ぶ理由が明確に挙がってこず、
よくよく理由を聞くと、中二病的な理由でしかソニーを選んでる
理由が無いってのが明らかになったからだろw
馬鹿にされて当然

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 02:48:35.79 btXYaAsu
>>171
それはiPodのどのモデルのことだ?

ま、どのモデルにしても
WalkmanのSシリーズにすら及ばない
カマボコ団子だけどな
しかもぼったくり価格
…信者にはアップルブランド入手費用なのかもしれんが

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 03:34:04.67 QlT/fdCB
iPodもiPhoneも中身はサムチョン

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 05:20:55.46 QlT/fdCB
各国で法廷闘争を繰り広げるAppleとSamsungだが、AppleのiPhoneとiPadの頭脳はSamsungがテキサスで操業開始した新工場で製造されている。(ロイター)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 08:43:02.32 /+TIwg0R
>>172
使いにくい、ノイズバリバリ、それでもウォークマンマンセーなのは
GKだからか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 10:25:43.95 btXYaAsu
>>175
は?使いやすいしノイズなんて乗らないけど?

何が使いにくいと言うんだ?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 11:06:13.11 rQjQryP3
NW-Sは低域ボワボワの腐ったかまぼこ団子だよね^^;


178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 11:30:16.03 HTWdtYf2
>>177
S83*の頃はバリバリのドンシャリだったけど今のは違うの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 11:30:50.12 FYhIN9CB
周波数を測ってやっと出てくるノイズなんぞ人間の耳には聴こえんね。
少なくとも直挿しの状態ではwalkmanの方が上だと覆面テストで出てたよな。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 11:44:13.89 btXYaAsu
>>178
傾向は変わらんよ
S-master搭載機種はずいぶんフラットよりになったけど
>>177 はカマボコとか団子の意味すらわかってないただのアンチ
カマボコ団子って言えばディスれるとか思っちゃったんだろな
傾向は全く反対なのにw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 11:52:45.47 ESypx6I5
>>177
低音ボワボワって時点でかまぼこちゃうやろ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 12:14:41.15 FYhIN9CB
カマボコはわかるけど団子てナニ?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 12:27:24.24 rQjQryP3
いや、数ヶ月前の楽天デジコレで投売りS756を買ったユーザーとしての感想なんだけど
中域が腐り落ちで低域に解け落ちたようなイメージで言ったんだけど表現って難しいよね^^;

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 12:29:11.62 ESypx6I5
>>182
簡単にいうと解像度高いの逆
細かな音がはっきりしなくて混濁してる事

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 12:32:53.40 ESypx6I5
>>183
いやだからカマボコって分かってるか?
分かりやすく書くと
中音域が盛り上がってて、グラフでみると低音高音域が下がってるのが
グラフで見ると半月型のカマボコのような形になるからだぞ?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 12:41:40.23 rQjQryP3
>>185
NW-S持ってたら解ると思うんだけど音のイメージとしては

_─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─_ こういうかまぼこが



   ̄_─ ̄ ̄ ̄ ̄─_ こうなってる感じ



187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 12:43:44.86 btXYaAsu
>>186
お前カマボコ見たことないの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 12:49:25.86 ESypx6I5
こういうカマボコが~こうなった感じって
形変わってる時点でかまぼこちゃうやろ
あれか、腐って低域にカビが生えて盛り上がってるって事か?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 12:55:15.96 yWeTem97
>>188
それは質の悪いドンシャリだ



190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 13:05:39.73 FYhIN9CB
>>186
かまぼこ1個半とは斬新だなw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 13:06:06.93 ESypx6I5
>>189
なんで俺が突っ込まれてんだよwww
rQjQryP3に言えwwwwww

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 13:09:02.28 yWeTem97
>>191
わりぃ、しくじった。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 13:35:25.04 MV0jA0Pu
まあどっちにしても賛否両論あるくらい
音質ウリにしてる割にはたいしたことない>ウォークマン

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 14:16:32.35 E5STXAUu
まぁでもipodより良く感じる。てかipod安くなれよ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 14:47:56.64 KICjodov
Sシリーズはたいして音を売りにしてないだろ
位置付け的には廉価モデルだろ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 14:51:43.12 MV0jA0Pu
いやウォークマン自体が音質を売りにしてるんじゃなかったのか?
急にトーンダウンすんなよw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 14:55:44.49 HTWdtYf2
>>194
昔のiPodは低音が膨らみ妙な音場の広がり方をする音だったけど
最近のiPod touchはちゃんと低音の制動も出来るし残響も無くなったしまともになったぞ
少なくともS73*よりはイイ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 15:02:22.38 MV0jA0Pu
と、まあ賛否両論あるくらい
音質ウリにしてる割にはたいしたことない>ウォークマン

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 15:02:43.28 btXYaAsu
>>196
廉価版のSですらiPodよりは高音質

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 15:05:04.01 MV0jA0Pu
>>199
根拠が無い
少なくともスペック上や、ネットに出回ってる計測結果ではほとんど同等

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 15:08:28.18 btXYaAsu
>>200
聞けばわかるレベルなのに…
ま、根拠はいつもの週アスのあれで十分だろ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 15:10:16.51 8N8jRCcz
本当にiPodもってる?
ヘッドホン繋ぐんなら圧倒的にiPodの方が音が良い

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 15:10:54.64 MV0jA0Pu
>>201
そりゃ聞けば違いはわかるよ。
ただどっちが上とかは好みで解決する程度の差異で
明確な優劣はありえない

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 15:21:59.20 MV0jA0Pu
仮に聞けばわかるにしても、そのウォークマンの優位性とやらが
ここまで計測結果に現れてこないもんかねぇ?
何らかの反映があればいいのだが、ない。無いどころか
むしろiPodのほうが優れてるという結果が出てきてるくらいなんだが。

ソニーの優位性ってのは、そういう科学とか俗っぽいものでは計り知れない
何か人間の人智を超えた第六感的なもんなの?オーラ的な

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 15:34:39.57 HTWdtYf2
デジタルアンプ搭載の上級機なら低音の解像度で差が出てくる筈だ
それでもノイズや歪み特性などiPod touchの方が僅かにイイ
解像度主体で音楽を聴いてる人にはウォークマンの方が良く聞こえるのでは?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 17:02:29.58 GikP+YLx
お前らまだ時代遅れのiPodなんか使ってるの?(´・ω・`)
この非国民が(´・ω・`)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 17:10:23.67 ZkQJkhhU
ウォークマン使わないなら非国民と言うなら、
非国民の方が幸せだな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 18:16:04.52 E5STXAUu
>>205
解像度も確かにそうだけどipodより音に温かみがあると言うかなんと言うか・・・。
classicよりも好みの音を出してくれる。特性では語れない何かはあると思う。

まぁウォーマソXでの話しなんですが・・・。
Sシリーズはドンシャリ過ぎた。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 18:35:34.14 JTN9zIy7
>>208
ぶっちゃけその程度はイヤホンの違い、
相性でどうとでも変わるレベルだと思うぞ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 18:45:48.22 CnDmWeUL
ウォークマンは出力の低さをなんとかしなきゃ話にならん

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 18:48:29.21 FYhIN9CB
>>210
んでiPodみたいに訴えられるのか?w

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 18:57:48.87 HTWdtYf2
>>208
唯一のウォークマンXの利点として波形応答性はiPod touchより良かった
低音も位相がズレないし動特性は及第点だろう

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 20:40:05.73 eE9hXEn7
知り合いの音のプロに聞いたけど、やっぱウォークマンの方がハイレベルな音だって。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 20:44:40.12 ESypx6I5
>>213
そうか、その知り合いが存在しない以上、その情報は考えるに値しない情報だな
文面を軽く見る限り、知り合いの~だの音のプロ~だのハイレベルな音~が文章の半分
胡散臭過ぎるわ

215:915
11/12/18 21:50:58.03 JTN9zIy7
プロ?何の?音のって具体的には何?
プロって言えばいいよ思ってる?
iPod使ってるミュージシャンはいっぱいいるよ?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 22:03:45.39 btXYaAsu
そりゃmacで作ったデモ音源持ち出すのにイポ以外選択肢がないからだろ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 22:25:59.80 KICjodov
>>196
いやだから「たいして」って付けたじゃん
カタログスペックからしてAシリーズと比べれば雲泥の差だろ
なぜかsをウォークマン代表にしたいようだけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 22:30:19.61 eE9hXEn7
素人がいくら言っても無駄。プロはそのへん厳しいから。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 22:35:22.55 FYhIN9CB
>>218
林檎信者並に痛々しいな…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 22:57:44.00 /+TIwg0R
>>216
お得意のD&Dはどうした?
WalkmanでもMacで使えるんじゃなかったのか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:02:14.36 E5STXAUu
Mac使うほどのひとだったらipod使うだろ普通。

Macでウォークマンっているんか??

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:07:21.81 QlT/fdCB

iPod vs Walkman:週アス編集部員30人がガチ音質比較!
URLリンク(www.youtube.com)

smaster非搭載の廉価版ウォークマンより劣るiPod

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:10:06.81 /+TIwg0R
週アス編集部員が平均的な耳持っているとは思えんね。
ドンシャリ好きばかりだったんだろ。あそこならありそうw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:10:11.74 EMECT/9Y
MD資源をPCに取り込むためにX-アプリ入れたがこれは酷いなw
よくこんなもん使ってられるなソニヲタは

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:10:12.28 KICjodov
週アスソースは逆に恥ずかしいぞ…

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:15:33.39 ESypx6I5

nanoが食いついたのも納得はいくな、ドンシャリ好きって考えると
nano6thはこれまでのiPod製品に比べてドンシャリ気味になってるから

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:31:33.05 vytNWR48
アスキーって親会社の角川の取締役に元ソニーの久夛良木とかがいるじゃん

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:45:05.12 btXYaAsu
>>220
macでそれが可能とか知ってんのは一部のマニアだけだよ
…ここに来るような
公式には対応してないからな

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 23:52:29.31 vytNWR48
知ってる知ってないは関係無いだろ?使えるか使えないかだ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:05:28.03 dNEPC9b/
>>213
別にそのプロとやらがなんと言おうと
自分の好きなもんで聴くよ。
オクマンも時としていいこともあるが
Ipo(私はクラとタッチ)の方が聴きやすいし、
タッチに関しては他の機能が便利杉で
手放せないわ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:21:58.95 1kC+OnAi
音質満足度
URLリンク(kakaku.com)

iPod 31位w


232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:35:06.25 1kC+OnAi
海外レビューでも

sound quality
ウォークマン X:9
iPodtouch:7

URLリンク(www.avreview.co.uk)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:35:26.71 JcwPew0m
カカクコムとかGKのステマがバレてあわててip非表示にしたとこだろ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:36:45.32 TNyNhf78
Xアプリの満足度出してくれよw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:37:02.61 0xgFkZah
>>231
価格コムはレビューを参考にするくらいには使えるけど
ランキングは全くあてにならん
発売日とかによって結構変わるし、そもそも、評価の基準が分からんからな、ガチで音質を評価してるやつもいれば、コスパから考えた評価をしてるやつもいるし

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:41:31.47 ldJfugn2
アップルストアとかがカカクコムに自分のところの売り上げを報告してるとは思えないんだが

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:41:45.22 dNEPC9b/
>>231
だからなに?w
もしかして、音聴かないでソレ見て満足してるんじゃ?www

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:10:23.46 Yp55OZUH
カカクコムってソニーSKの巣だぞ、そんな事も知らんのか?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:40:02.78 1kC+OnAi
なんかすげー釣れてんな
なにかとGKGK不利な資料はすべてGK
とりあえず反論はGK
SKってなんだろw
まあそう慌てなさんなって
いぽ厨のみなさん

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:47:50.82 0xgFkZah
>>239
とりあえず反論はGKって、、、
否定の6レス中GKって書かれてんの1つだけだぞ

SKに関しては俺もさっぱりだ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 01:53:59.90 ldJfugn2
GKはそれだけ実績があるからな
ソニー擁護レスがあったら最初に連想されても仕方が無い

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:31:51.45 Yp55OZUH
釣られてくれてありがとう
こうして指摘出来る=ソニー信者もソニー工作員GKは存在してると認識してる証拠なんだよね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 03:43:14.35 Iav54NoH
ウォークマンはノイジーで歪みっぽくてしかもパワーがないからな。
パワーがないのにバッテリー保ちまで悪いというどうしようも無さ。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:21:55.51 Vjv/eM/B
音楽制作支援アプリたくさんあるからiPodが有利すぎるだろ
デモ簡単に作れるし

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 05:54:33.64 /DO7H2gp
測定結果見る限りS/Nやクロストーク、歪率等の基礎的な再生性能に大した差はないんだろう
F特なんかに起因する音作りがiPodとウォークマンだと異なるんじゃないかなーと感じる
walkmanのが音が良いという感想はwalkmanのがリスニング向けというか、マジョリティが「良い音」と感じる音に近いんじゃないかと
んでiPodのが起伏に乏しいフラット目なんじゃないかと
この音作りの違いがラインアウトにも出るんでPHPAを噛ました時ウォークマンは効果がイマイチと言われる理由な気がするんだよな
元から味ついてる物に味付ても変化が解りづらいというか
味付けの有無はどっちが上という事は無く好みの範疇でしかないんで好みにマッチする方の機種を好ましく感じるんだろう
そういう意味ではPHPAやヘッドホンで徹底的に自分好みの音にしたい人にはまぁiPodのが良いと思うんだ 
味付け薄いほうが好きな音に持ってきやすいから。

味付けは無いほうが高尚だとか良いとか言い出すとピュアの人達になっちゃうから注意だ
音質以外に容量・操作・ブラウジング・付属ソフトの出来・拡張性・カーステその他の同期の容易さなんかもポイントだけどな

246:915
11/12/19 07:32:31.89 MLWypv9l
だからソニーのお仕着せな味付けが嫌な人には絶対的に合わない。
iPodなら自分好みに味付け出来る。
その差は埋めようがない。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 08:44:54.79 lRAjyXSs
平板で団子な音質が好きならiPod
解像度が高くてクリアな音が好きならウォークマン

棲み分けは出来ているし好みの問題

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 09:36:23.25 u8xWAd1b
>>238
ソニーSKって何?www

>>243
それ中華パチもんの「Workman」かなんかだろ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 10:09:24.64 t0rfMC9Q
ウォークマン好きって絶対レトルトとか、オリジン弁当とか好きそう。
ファミレスの味とかね。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 10:31:03.24 TNyNhf78
音質音質ってうっさいわりにロクなもん聴いてなさそう
ライブラリ膨大だとX-アプリでは処理しきれないしな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 11:15:52.09 5pj2RFCj
>>249
一度高級イヤホンで聴いてみなよ
撤回されるから

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 11:34:22.30 qozBSyQ5
SE535でiPod愛用しててごめんね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:07:34.79 ldJfugn2
>>251
高インピーダンスの高級ヘッドホンは、そもそも出力低くて鳴らせないじゃん
その時点で高音質を狙った設計じゃねえだろ。iPodでは高インピのヘッドホン鳴らせるのに。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:09:24.67 ldJfugn2
>>247
キロヘルツ以上を持ち上げたのがクリアとかw
味の素入れてダシが利いてると思ってるのと全く同じ理屈w

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:11:50.31 5pj2RFCj
>>253
確かにパワーはiPodの1/2だけど駆動
力はiPodよりあるぞ
低域の位相の遅れがない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:11:57.59 ldJfugn2
>>245
iPodがフラットとか味付けないとか言っていいの?w
早速ソニーヲタが発狂してんじゃん
意味不明にそういう表現をうらやましがるからね

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:15:12.04 ldJfugn2
>>255
何だよ駆動力って
「音の鮮度」とかに並ぶソニーヲタ独特の謎のスペック用語

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:17:30.88 bvZ9tpYl
>>253-254
考え方が逆だな
iPodは低インピのヘッドホンで聞くと劣化する

あとiPod・walkman共に波形はフラットに近い
歪んでると思うならそれはおまいの主観

ソースはこのスレのどっかにリンクされてるよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:20:09.74 fYg+uWIJ
>>247
いや、iPodは後から味付けができるから

Walkmanの音が気に入ればWalkman
それ以外の味付けが好きならiPod
だろ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:21:10.89 ldJfugn2
音質売りにしてて、iPodでも対応してる高インピに対応してないってどういうよ
いい音のヘッドホンは高インピだろ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 12:52:10.38 5pj2RFCj
>>257
低音の反応みりゃ分かる
ウォークマンは完全に分離して聴こえるのにiPod touchは多少ダンゴ状になる
リファレンスのD/DC RAL-24192UT1→m902の出力と比べてみればよりオリジナルを保ってるのはウォークマンだと分かる

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:02:24.48 ldJfugn2
>>261
だからそれが、ウォークマンが高音質・iPodはクソ音質と腐すほどの差かよ?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:14:16.60 TNyNhf78
そんだけこだわって何聴いてんの? って問うと、皆沈黙するんだよなw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:17:39.95 5pj2RFCj
何でも聞くよ
クラシックからジャズ、ロック、R&B、JPOP、演歌以外は何でも聞く
所謂環境音とか奇抜な音源も聞く
オーオタだからな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:19:30.48 t0rfMC9Q
>>261
>リファレンスのD/DC RAL-24192UT1→m902の出力と比べてみればよりオリジナルを保ってるのはウォークマンだと分かる

直挿しでしか比較しない(できない)のはウォークマン信者の習性だな。
まあ直挿しでもウォークマンの方がノイジーらしいが。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:19:42.21 bvZ9tpYl
そりゃ外部アンプ繋げれば音は良くなるだろうけどさ…
そもそも両者とも外で音楽を楽しむことを目的に開発されたもんだろ?
携帯性を犠牲にしたら本末転倒だろと思うんだが

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:23:36.82 t0rfMC9Q
>>266
>携帯性を犠牲にしたら本末転倒だろと思うんだが

アンプ繋いだって、三段弁当にしたって携帯はできるよ。
ただポケットには入らないというだけ。
鞄も持たないで手ぶらがデフォなら好きな方を使えばいいが、
その時でも小さいアンプなら携帯できる。

まあスレチだろうが、そもそもソニーだってDATウォークマンなんていうデカくて重い物を発売していたメーカーだぞw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:24:32.85 5pj2RFCj
DAC部分は今のマルチレベルとかからすると劣るけど
俺はマルチビットの安定感が好きだからな情報量や滑らかさより音の安定感を取る口
故にウォークマンの安定したサウンドは落ち着いて音楽を聴いていられる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:26:00.91 ldJfugn2
m902ほどのものを繋いでやっとわかる程度の差を、
それみたことかと「iPodは音が悪い!」なんてよく言えるな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:28:27.00 N/93AV2h
駆動力www

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:29:04.23 ldJfugn2
>>267
DATウォークマンなんて業務用の野外録音だろ。
そんなもんを外出先で使う聴き専ヲタなんか、特殊すぎてなんの参考にもならないだろ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:31:32.92 ldJfugn2
>>270
プロなら絶対使わないような用語や基準を一生懸命ひねりだして
煙に巻こうとしてるわけよ。

高音質高音質とゴリ押し百回すれば既成事実になると思ってるところなんか
朝鮮人とメンタルが一緒だわな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:32:12.21 5pj2RFCj
PCM1794A使ったそこそこのが出たら乗り換えるつもり
今のとこバーブラウン>ウォルフソン>フィリップス>旭化成
ってな感じウォルフソンは輪郭がスッキリしてるけどシャープさゴリゴリと来る感じはバーブラウンの一日の長

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:40:24.00 t0rfMC9Q
>>271
>DATウォークマンなんて業務用の野外録音だろ。
>そんなもんを外出先で使う聴き専ヲタなんか、特殊すぎてなんの参考にもならないだろ

未だに愛用者はいるようですよw
それに当時ソニーは外聴きで使って欲しい感じでプロモーションしてましたけどね。

DATウォークマン
スレリンク(wm板)l50



275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:52:47.80 5pj2RFCj
携帯性と音質の妥協点を考えるのはいい事だ
差し当たり今のウォークマンAシリーズなどは丁度イイ具合になってる
昔は単一乾電池外付けバッテリー込みの重いウォークマンを常用してたんだからな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 14:01:23.42 1kC+OnAi
海外レビューでも音質評価はウォークマンが上

sound quality
ウォークマン X:9
iPodtouch:7

URLリンク(www.avreview.co.uk)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 14:43:46.37 ldJfugn2
>>276
だからその程度の差で、なんでiPodのほうだけ音が悪いなんてことになるんだよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 15:00:28.78 cyBlKr09
どこの馬の骨とも知れない海外サイトを一つだけ持ってこられてもなぁ…

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 17:14:35.45 Vjv/eM/B
高級機使うならウォークマンだったらなおのことアンプで出力稼がなきゃだろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 17:31:20.14 bvZ9tpYl
>>279
ヘッドホン難聴になったのか…自業自得だな。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 17:44:30.61 TNyNhf78
>264
たいがいは「いい音なんだからジャンル問わず何を聴いてもいいんだ!」って逃げるヤツが多い
一応ジャンル挙げてるだけいい方だと思うし、オレも演歌も含めなんでも聴くので理解はする

で、音の良し悪しを決める際に使う、
決定的高音質・良録音のソースは何?

参考までに教えろください。。。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 19:32:45.30 qYKIKPuo
実際ウォークマンとiPod両方使った奴ってこのスレでどれだけいるんだろ
レスしてる奴の3割いけばいいところだろな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 19:43:50.17 qYKIKPuo
iPodとウォークマンの差を出されて「でもそれほどの差じゃない」とか「そんな音質に拘って何きいてんの?」とか的外れな返しするなんて恥ずかしい奴らだな…

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 20:21:42.45 5pj2RFCj
>>281
やはり高音質ソースはジャズやクラシックに多いね
ステレオって雑誌の高音質ソースなど狩ってればそのうち分かる

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 21:55:24.48 1kC+OnAi
>米アップル社の『iPod』は、多くの人の難聴の原因になっているとして訴訟を起こされている。
>iPodは既存の携帯音楽プレーヤーでは音量が最も大きい部類に入り、将来的には音量制御技術が採用されると見られている。

URLリンク(wired.jp)騒音性難聴を防ぐには―今すぐに可能な対策上/

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 22:14:10.58 fYg+uWIJ
>>285
ふーん、そうなんだー
でも、DAPは何を使おうと結局、自分の好きな音量に合わせるからどれ使っても難聴になる危険性は同じだなー
だから、このスレには関係ないなー

287:295
11/12/19 22:15:22.99 yH/NA+P+
マック食い過ぎて肥満になった、どうしてくれるんだ!

的なくだらない連中の訴訟だろ。
ソニーが売れてりゃソニーが対象になってただろう。その程度のもの。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 22:16:54.48 jb/4Kh7w
お前らiPodで洋楽聴いてんの?(´・ω・`)
日本人ならウォークマンで邦楽聴けよ(´・ω・`)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 22:23:51.00 yH/NA+P+
時折現れるこの国産押しは何なんだろうかw

正直趣味のオーディオという意味では日本は順先進国だよ。
ドイツやアメリカには少し劣る。残念だけど。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 22:59:51.28 5pj2RFCj
スピーカーでは少し劣るがその他では圧倒してるだろ
アンプも中級レベルならマランツやラックスに勝てる海外アンプ無いし
DACチップは海外の独壇場だけどね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 23:01:12.16 5pj2RFCj
すまんラックスは資本中国だけど日本のアンプに入れた

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 23:07:15.90 ldJfugn2
>>288
おまえ当然和服で生活してるんだろうな?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 23:16:46.91 CPz/MWZR
まあその高音質ソースの録音にソニーの機材が使われてたりするんですけどね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 23:41:12.50 bvZ9tpYl
>>289
ヘッドホンスレとかによくいるよな~。
AKGとかゼンハイザーの信者。

海外の音響メーカー製品を日本で買とき、
もれなく中間マージンでぼったくられるからコスパ悪いわ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 23:53:46.41 yH/NA+P+
>>294

別にゼンやAKGの信者じゃないんだが?
勿論嫌いでもないが。
普通にオーテクのヘッドホンは好きだし。


296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 00:48:19.84 BujYwny/
まあまあ、貧乏人の僻みだから見逃してやって。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 01:29:04.28 HrCEAumU
>284
雑誌依存か・・・・
まぁその程度だよな、自称マニアってw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 01:31:25.82 yjbRLs5p
「感動度」なんて言葉をホザく提灯ライターしか雇えないソニーだからな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 10:01:15.29 tt1nFaiL
ネガキャンおつ。インポ君。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 19:17:44.81 /4KwZnbX
ネガキャンじゃないだろ、きちんと前科があって言ってる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:17:35.71 fvj4lO1g
iPodは邦楽に合う
Walkmanは洋楽に合う

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:28:35.78 4N0rduU3
>>301
俺は逆だと思うが、、、

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:29:05.62 qgywzRsI
感動度はネガキャンじゃないだろ
ソニーお抱えのライターが発した言葉だ


304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 23:35:35.02 Mntw9uoN
その事実を言っただけでネガキャンになるらしいです

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:17:06.69 BmVpOiMI
>>301
Walkmanはアニソン御用達・・じゃね?
人工音は人間の演奏する音楽には向かん。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:18:45.49 LDFI78jd
>>305
人工音って何?定義してくれ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:23:27.97 7tMFscj/
>>306
打ち込み系の曲って意味じゃね
人工音は人間の演奏する音って言ってるし

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:40:16.64 BmVpOiMI
>>306
Walkmanの出力。知らなかったのw
ソニヲタ用語で、人工音=高音質 らしい。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 01:01:04.00 BrpbpUfG
>>301
昔のウォルフソンチップを使ってた頃のiPodは洋楽が合ってた
それもバラードやR&B系のやつね
ウォークマンも昔は日本のJPOPに合わせた感じで特にソニーミュージック系とは相性良かった
今はフラットな特性になってどれもジャンル問わない特性になってるな
ウォークマンもiPod touchも
前者はロック系にはまだアドバンテージがある感じだけど、どっちもどっちな気がしてる


310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 01:14:02.14 f5hcCvI8
アニソン聞くときはウォークマンの音好きだけど落ち着いた感じの曲聞く時はiPodのが向いてると思う

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 01:43:57.74 LDFI78jd
>>307
まあ人間が意図的に放てばそれは人工音だよな

>>308
そんなネタ臭いレスはどうかと

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 02:51:07.72 ezKnSVow
人工音ってなんだろ
CDに収録される時点で音に加工が施されるのだから言ってみればすべて人工音なんだけどね
原音なんて収録現場かライブ会場にいない限り聴けないのにね




313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 06:22:47.31 rUIK1Q56
色付け有りの音のことの意味で言ってるんだろ
ウォークマンの音のこと

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 07:03:45.59 EDankWb2
ソニー検品「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」
URLリンク(thuploader.orz.hm)

>私は検品係で「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」と言われた
>海外向けは、他機関のチェックも厳しく、ブランドの信用に関わるからだそうだ
>しかし国内向けは「壊れても直せばいい」らしく、拙速を要求された
>抜き打ち検査も杜撰だった

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 08:41:12.09 Wqh+Y1DI
ソニー製品がわざと壊れやすく作ってるのは日本じゃ常識だからなぁ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 09:39:25.64 f3zfoE2Z
URLリンク(sonove.angry.jp)

このサイト面白いね。
イヤホンやDAPの色んな特性をグラフで見せてくれてる。
コレ見ると、iPodはローエンドから超高域までフラットな特性で歪みも少ない。
ウォークマンはローエンドと超高域が落ち込んでて、歪みも多い。

最新機種はどうか知らんが、一つの参考にはなる。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 09:42:24.07 3hdnU7K0
買取を考えたらiPod

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 09:52:53.21 BrpbpUfG
>>313
最近のウォークマンは色付けも少なくてフラットな特性だよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 10:36:06.72 rUIK1Q56
それでもiPodよりは色付けあるから、それを指摘してるだけだが。
そもそも色付けダメとは言ってないがね。好みだから。

ただ、極めてフラットに近く出力できるというのだけでも
性能の高さのひとつの形だからね。
そういう意味で、きちんと数値化できる基準の上で
iPodは高品質だと言ってるんだが、
「いやソニー製品のほうが高音質、iPodは音が悪い」と
主張してる連中の基準が、感動度だの鮮度だの
聞けばわかるだの、怪しい基準でお茶濁してるだけだからなぁ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 10:38:33.53 8Av6ewwM
>>316
まぁ基本的な周波数特性以外は参考程度に見るべきだろう。
普通、人間の耳じゃそこまで聞きとれん。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 10:43:57.49 8Av6ewwM
>>319
iPodはカマボコだと散々言われてるだろうに…

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 11:16:23.82 rUIK1Q56
>>321
そりゃウォークマンのドンシャリ呼ばわりに対してだろ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 11:18:48.14 BrpbpUfG
>>322
4Sはなだらかなスローロールオフ特性に変えて来た

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 11:19:17.15 f3zfoE2Z
>>321
>iPodはカマボコだと散々言われてるだろうに…

周波数特性はフラットなんだから、イヤホン側の問題じゃないの?
特に付属のヤツ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 13:52:12.02 ezKnSVow

iPodの音は臨場感がないのよね


326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 13:59:03.50 iBw6dZiJ
iPodはアンプが貧弱だから音が悪いと言われるんだろう。
DACは優秀で、小音量では音よくても少し音量上げると歪みだらけになるのじゃない?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 14:05:02.63 rUIK1Q56
>>325
「音の鮮度」
「感動度」
「臨場感」←New!

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 15:00:59.19 M4GtOxiY
>>326
30mW+30mWのアンプって貧弱なんですか!?

ウォークマンの6倍の出力じゃないんですか!?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 15:08:50.44 M4GtOxiY
連投すまぬ
>>282
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
+iPhone4

こんなかんじぜよ(´・ω・`)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 15:16:20.23 D7bdu5m0
>>329
どれがお気に入りなの?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 15:21:40.80 M4GtOxiY
>>330
音楽鑑賞のみに絞ると

iPod5.5Gがメイン
iPhone4がサブ
WALKMAN A-847がちょっとお出かけ用。
iPod nano5Gはランニング用。


A-857もあるけど友人に貸してる。
A-919はワンセグで災害時に役立った。
他は使ってない。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 15:41:17.42 D7bdu5m0
やっぱiPod5.5Gだよね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 15:48:19.19 M4GtOxiY
>>332
音質厨ですからね(^q^)

そろそろcf化する予定。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 16:20:50.86 BrpbpUfG
>>328
30mW+30mWは昔の話で今は10mW+10mWじゃないの?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 16:24:35.26 laR7LFXF
>>329
nanoって俺にはださく見えるんだけど世間的にはnanoがかっこよくてヲクマンがださいんだよなあ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 16:52:57.83 M4GtOxiY
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
やっちまった。

右上のヴィクトリノックスだけでここまで出来た。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:19:01.27 D7bdu5m0
>>336
CF買って来たの?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:31:59.77 M4GtOxiY
>>337
いや、正月明けに買うから練習。

ちょっと前まではWALKMAN最強だと思ってたがやっぱりiPod最強だわ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 20:20:10.09 EDankWb2
>>338
具体的に何してるの?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 21:14:53.22 sE2ii739
イヤホンで両耳ふさいでランニングしてる人って何考えてるんだろうね
周りの音が聞こえない状態で走ってるから危ないし、迷惑極まりない

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 21:16:47.84 M4GtOxiY
>>339
殻割り、その他分解して、戻す。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 21:28:17.53 7tMFscj/
>>340
それをさ、この板にある「自転車運転中のヘッドホン使用について」ってスレで言ってみ?
あいつら良くわかんないけど、危険だと思ってないらしいぜ
・イヤホンで周囲音が聴こえにくくなる、に対して
>視覚でカバーできるだろ
>耳が聞こえないのが危ないってんなら、聴覚障害者はどうなるんだ?
とか言い出すから

まあ、イヤホンチャリとイヤホンランニングじゃあ少し違うかもしれんけど

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 23:28:16.01 laR7LFXF
愚痴は分かるけどその話題はそのスレでやろうぜ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 23:38:18.85 7tMFscj/
>>343
おっと、スレ汚しスマソ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 23:41:26.15 M4GtOxiY
ipod classic 6G使ったことないんだけど、ラインアウトの音質ってやっぱり5.5Gの方が良いの?

wolfsonのDACは質が良いの?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 23:51:01.32 7tMFscj/
>>345
簡単に聞き分けられるくらいの差はあると思うな
最初はクラシック使ってて、後から全世代の方が音良いって聞いて買い替えた
まあ、比べる前に5.5の方がいいと聞いてたから、プラシーボだろと言われたら否定はできんが
自分の耳にそこまで自信があるわけでも無いし
でも、少なくとも俺は結構違く感じた

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 23:52:42.80 M4GtOxiY
>>346
音にはどんな違いがありました?


348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 00:06:33.66 JMIoxt1d
水差すようで悪いけど、そろそろ止めない?
いい加減、スレチだってことに気が付いてほしい

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 00:17:26.61 ddSLn6kP
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /



350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 00:30:56.07 zCKXdIAl
>>348
ああ、スレ汚し悪かったな
最後に一つだけ
>>347
ここで長々と音質について書くのはアレだから
この板にiPod classicのスレと、それかiPod5.5世代のスレがあるからそっちいけばいろいろ書いてある

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 01:23:32.08 PhpLGIMV
>>345
アンプ出力が違う3倍だからね
歪み率も半分ぐらいで使うのなら結構いいし上げすぎると歪むけどな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 14:30:49.25 ROiwGGl9

iPod vs Walkman:週アス編集部員30人がガチ音質比較!
URLリンク(www.youtube.com)

クラシックw

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 14:47:45.79 2lE0uOfe
その動画はソニー信者のバイブルと化してるのであった

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 14:49:40.15 AM4WCkEd
gkって怖いっすね兄貴…

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 18:42:23.52 PhpLGIMV
>>352
今のクラは音質ポイント76~77だよ
5.5のiPodはノイズがあるにしろ音質ポイントは79はある
Xシリーズと同等だ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 18:44:20.86 ddSLn6kP
>>355
音質ポイントって何?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 18:46:07.11 zCKXdIAl
>>352
それって、ドンシャリ好きが多かったから
そう考えると、nanoが食いついたのも納得がいく

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 18:49:13.42 +O2rQKaN
音質ポイント(笑)


全高調波歪率

iPhone4S 0.0038%
iPod classic 6th 0.005%
touch 4th 0.0058%
touch3G 0.006%
iPhone4 0.0068%
iPod 5.5G 30G 0.01%
iPod 5.5G 80G 0.012%
nano 5th 0.013%
MZ-RH1 0.016%
nano 6th 0.028%
touch 1st 0.046%
CK4 0.066%
shuffle 1st 0.07%
Sony X1060 0.079%
HM-602 0.123%


359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 18:50:52.88 ddSLn6kP
>>358
それって低い方が良いんでしょ?

DACの性能?
アンプの性能?
どっち表してんのか知りたい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 20:43:45.37 PhpLGIMV
>>359
歪み率は確かに低いほど歪み感の無い滑らかな音になるけど
静特性だからレスポンスなどの動特性は逆に劣る結果となる場合が多いよ
現にSA-71Aなどは滑らかな音の反面瞬発力が劣る
逆に言うと歪み率の悪いものは元気のいいレスポンスの良い音になる傾向がある

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 01:29:22.49 Q0yQsoJ4
デジタル出力が出来ないヲクマンを選ぶのは・・音質など
程々でいいやと言う好みの表れですな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 03:36:02.07 T5QsqL2i
確かにHP-P1みたいなデカいの持って外出するほどの気合いはないな。
さらにアンプに似合った性能のイヤホンをと考えると、数万円するイヤホンを使い潰すことになるだろうし。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 07:40:04.27 BmFK97wD
つまりはお金が惜しいから、お安いウォークマンが良いって事だね。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 08:18:06.08 FMqEXWBM
>>363
ipodが高すぎるだけなんだけどな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 08:26:55.40 KIL+CiDl
ある壁を超えると、オーディオには際限無く金がかかる。
人はそれをスパイラルと呼ぶ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 09:01:28.95 0wuqCQnl
>>365
そのスパイラルに陥るのはアホか見栄っ張りしかいない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:36:37.30 063GaKxH
DAPにポタアンくっつけてるやつ見かけたらまずヲタにしか見えないw


368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 13:43:34.23 MQcVB0te
良いじゃないか、オタで
なに?Walkman使ってるヤツらは自分がそれ使ってるときのみてくれまで気にしてんの?
大変だな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 17:19:22.09 f3xEa43m
お前らiPodとか使ってて恥ずかしくないん?(´・ω・`)
いいかげんウォークマンデビューして大人になれや(´・ω・`)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 17:27:29.33 Fw46+miJ
>>367
>DAPにポタアンくっつけてるやつ見かけたらまずヲタにしか見えないw

ポータブルオーディオのオタですよ。何か問題でも?
ファッション感覚で音楽聴いているウォークマンユーザーとは違うので。


371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 18:11:16.30 RaMkhbIE
>>370
お前はどんな感覚で音楽きいてんの?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 18:20:27.67 QFxnSiiy
俺は人の目を気にせずに、自分が良い音で聞ければいいという感覚
人にオタだと思われようが、分厚いDAP+アンプを使って良い音を楽しむ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 18:32:37.53 CkCOTusR
好きな音楽を、良い音楽を、出来るだけ良い音で聴く。
ファッション的なものは、その次だ。
少なくともオーディオガジェットは身を飾る小道具じゃないな。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 18:47:23.56 Q0yQsoJ4
>>369
お前はWalkmanを使っていて、恥ずかしくないのか?
中学生には関係無いかw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 19:40:09.82 063GaKxH
え?雑音の多い外で聴くのにポタアンとか意味あんの?
邪魔になるだけだろ


376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 19:54:25.24 QFxnSiiy
>>375
あります
俺は雑音の多い外ではER-4Sをつかってるので、雑音も気になりません

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 20:01:58.55 BmFK97wD
何のためのカナルだと思ってるのかね。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 22:15:17.42 NcirpTeu
やっぱりtouchに限る

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 23:24:38.91 063GaKxH
iPod使ってるやつってなんであんな大音量で聴いてるやつ多いの?
イヤホンから漏れ漏れなんだけど
難聴が多いのかな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 23:33:14.77 9PP+nXpb
いちいち他人のDAPをジロ見してるソニー信者気持ち悪い・・・こういう粘着ってストーカー体質なんだろうな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 23:59:51.91 Y4qLuTxj
>>375
10proなので雑音とか全く気になりません

ウォークマンっていう名前がまずダサい
あと、普通の人は人のDAPなんかより服装を見ます。しかも対して他人の事なんて見てないです。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 00:45:11.99 e+t4T/iD
やっぱWMのキモCMが全てだな
電車内だろうが空港だろうが、目の前にオレ専用のオペラ歌手やら弦楽四重奏が出現すんのw
あれを理想と思って実践してんのもまぁ個人の勝手だけど、
あんまり周囲の音が聞こえないってのは危険な場合もあるんで気をつけような

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 01:24:08.74 JjeJtrKL

iPod vs Walkman:週アス編集部員30人がガチ音質比較!
URLリンク(www.youtube.com)

smaster非搭載の廉価版ウォークマンより劣るiPod(笑)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 01:26:26.27 iu2xP/FU
世界が認める宗教アップル

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 01:57:04.21 5jxCZLEA
>>383
音質が全てだと思ってるアホの典型

ウォークマンには拡張性がない
音質追求してる奴はウォークマンなんて使わない
全てにおいて中途半端
ホーム画面に自社の広告付き(ちょい聞きモーラw)しかも消せない
xアプリにもデカデカと広告付き
操作もしにくい
アンプの出力も弱い
欠陥品のまま売り出す(Z
すぐ壊れる(俺の今まで買ったipodは壊れたことない。ウォークマンはA919二個もA847も壊れた)
よってウォークマンは糞。



386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 02:08:19.28 lCdxzsUW
ポータブルで音質追及(笑)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 02:13:39.44 5jxCZLEA
>>386自称高音質であるウォークマンを使う必要性を述べよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 02:20:45.64 lCdxzsUW
>>387
それ以上の音質追及は据え置き

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 02:24:32.07 CXQ/d6rv
Sマスター搭載のは不自然な音
Sシリーズとかの廉価モデルはオモチャみたいな音
しかもiPodに較べ駆動力がない

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 02:26:54.23 lCdxzsUW
>>389
カマボコ団子に慣らされた耳にはそんな風に聞こえるのか

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 02:40:12.60 5jxCZLEA
>>388異なる価値観を持つ他人に自己の価値観を押し付ける理由を述べよ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 06:22:11.16 IiI2dbo0
高音質とか言っても所詮、元がmp3だろが

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 06:33:13.75 ksI0kkmj
いいえロスレス or WAVです。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 06:37:13.55 iu2xP/FU
ポタAV板一馬鹿が集まるスレはここですか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 07:21:28.35 IiI2dbo0
ロスレスwavだとしたら、いくらも曲入らないだろ
音楽好きではないね

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 07:32:56.96 ksI0kkmj
だから160Gあるクラシックが貴重な存在なんだろ。
馬鹿か?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 08:29:08.41 fZ6nNKWR
SONYのMP3デコードが糞なだけだろ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 08:33:07.45 chvrIst3
このスレで未だにMP3とか言ってるやつは基本的にウォークマン買いたてのオノボリさんだろ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 09:41:54.13 W6IUeqcm
>>389
駆動力(笑)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 10:48:43.22 5jxCZLEA
>>399
貧弱ウォークマン(笑)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:00:35.21 lCdxzsUW
>>391
>>385

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:03:23.05 5jxCZLEA
>>401
俺は押し付けてないぜ
自分の意見を書き込んだだけ

お前さんはそれ以上は据え置きという意見を押し付けただろうに

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:51:09.53 lCdxzsUW
>>402
俺も押し付けてないが?
お前の質問に対し自分の意見を回答しただけ
おまえが勝手に押し付けられたとか
被害妄想してるだけじゃん

自分が意見を押し付けようとしてるから
他人もそうだと思ってしまうのかもな、君は

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:54:55.77 5jxCZLEA
>>403
君のレスは自分の意見を回答するにしては煽りとしか取れない内容だったが、それについての意見を求める。

>>385は誰にも押し付けるつもりはないのだが、あのレスのどこに押し付ける要素があるのか。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 11:57:55.82 W1+/4k5D
どーでもいいけどipodは廃れて行ってるな確実に。
スマホの方が利便性いいしな。

はよ、ipodproだせ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 12:05:13.55 5jxCZLEA
>>405
あの糞みたいなnanoと音楽再生時の操作性が皆無のiPod touchがメインだもんなぁ
普通に音質が良ければいいって言う人は絶対ウォークマン買うよなぁ

iPhone持ってるけど、音楽はiPod5.5Gで聞いてるし。

音楽再生に特化したiPod pro的な、なにかを期待しているよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 12:07:45.27 lCdxzsUW
>>404
お前の思い込み

>>385はウォークマンは糞、と決め付けてる余計な一文がなければ
押し付けとはとられなかったかもだがな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 12:14:02.06 5jxCZLEA
>>407
ポータブルで音質追求(笑)
これは煽り以外の何


ウォークマンが糞なのは、今まで7台のウォークマンと10台のiPodを使ってきた上での判断だから決め付けではない。


409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 12:27:47.59 W1+/4k5D
>>408
俺も今まで
ipod・・・mini2nd、nano1st、calssic160G
ウォークマン・・・nw-S603、nw-X1050
と使ってきたけどどっちもいいと思う。nano1st以外は今でも全部使えてるし。


410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 12:48:59.90 lCdxzsUW
>>408
俺がそう思ってるだけだが?

ジマンのDAPうpして一つ一つ解説してくれよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:12:00.20 5jxCZLEA
>>410
君が煽りでないと思ってるのは他人には全く関係ない。
他人がどう思ったかが全て

君にいちいち解説するメリットが私にない。

持ってる/持ってたDAPだけなら
iPod5.5/iPodnano2/iPodnano3×2/ipodnano4×2/iPodnano5×2/ipodnano6/iPod touch1
iPhone4

NW-E507/NW-A919/NW-A847/NW-A857/NW-S739F/NW-S746/NW-S756


412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:22:54.94 lCdxzsUW
>>411
そうだね、だから君のレスは他人から見ると決め付けだね

機種名を羅列するだけなら誰でもできるな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:27:49.70 fZ6nNKWR
現在の音質ポイント

80 … Z1000シリーズ
79 … iPod 5.5G(30G)
    X1000シリーズ
78 … A860シリーズ
77 … iPod touch 4th S760シリーズ
76 … iPhone4S iPod shuffle 4th iPod nano 6th
75 … iPod classic 160G

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:32:34.03 CXQ/d6rv
音はPodのが素直な音色で無難だし(ウォークマンはノイズっぽくてpowerがない)
拡張性は比較にならんし、デザイン質感もiPodの方が良いな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:34:11.63 fZ6nNKWR
75 … iPod 5.5G(80G)

理由、歪が多すぎる
ボリューム半分から上は音が割れる

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:36:57.41 5jxCZLEA
>>412
なら君は何のDAPを持ってるんだい?

今の手持ちはこんだけ
使わないやつは売った
壊れたのはジャンクでヤフオク行き
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

ウォークマンは糞。
自社規格で囲い込みしてる時点でダメ



417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:37:35.13 W6IUeqcm
>>411
10台所有で1台も壊れてないって…
なんで買い換える必要があったんだ?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:39:50.77 5jxCZLEA
>>417二つダブってるのは盗難だよ
最新のものが欲しかったから、出たらとりあえず買ってた
最近は買ってないけど

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:44:18.43 CXQ/d6rv
SmasterMxなんて原音からかけ離れているからな
正統派オーディオはiPodに任せて、ソニーは情弱騙しの音造りに邁進すると良いよ
URLリンク(goldenears.net)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:59:32.33 W6IUeqcm
>>419
波形だけ抜き出されても何のことやらさっぱり分からん

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:02:07.47 Po+gncz2
>>420
えっ…

えっ?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:03:00.06 5UYTevdY
>>420

こういうグラフも読めないようなアホがWALKMANを使っています

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:08:25.89 W6IUeqcm
>>421-422
じゃあおまえらは419を見ただけでDAPの型番や測定環境などが分かると?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:21:47.78 IFR6icPU
俺もわからん。
比較対照はなんだ?
これだけ見て分かるエロい人、説明求む。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:26:13.69 CXQ/d6rv
>>419はA860の周波数特性な

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:38:14.92 jy6YZCad
left channel はどこに行ったの?Right と重なってるのかな?
グラフとか音質とかよくわからないけど、A860は低音を無理に上げて、
非可聴範囲(とされている)高音域は削りまくっているっていう理解でいいの?

ところでwalkmanSからiPod Touch に買い替えたんだけど、iPod Touchの音の方が繊細に聞こえる。
高音域は澄んでるし、低音も楽器がごっちゃにならずに聴き分けがきく気がする。
これは自分の耳がおかしいの?思い込み?
音の解像度とかでぐぐってもwalkmanのほうがいいみたいだし・・・。
AとSの差なんだろうか

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:42:10.77 5jxCZLEA
>>426
iPodの方が音がフラットだから、音が自然に聞こえる

使ってるイヤホンにもよるけど。
iPod付属イヤホンも悪くはないぞ
WALKMANの付属は低音強調し過ぎだし、こもってる。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 14:46:50.40 W6IUeqcm
>>425
イチから説明すんのも面倒くさいが…
例えばPCのベンチマークで機種と結果だけ貼り付ける奴いるか?
参考にするならソースを明示してくれ。

>>426
たぶんヘッドホンの相性かと。
例えばwalkmanはMDR-ZX700と相性良く作ってる場合が多い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch