【大高忍】マギ 第52夜【サンデー】at WCOMIC
【大高忍】マギ 第52夜【サンデー】 - 暇つぶし2ch97:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 08:33:58.93 g4cWwMQQO
>>86
> ここまで隠されてると紅明の金属器は何かすげーチートな能力が付加されてるんじゃないかと勘繰りたくなるなw
……ビームか! ビームきたか!

98:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 08:39:38.82 g4cWwMQQO
>>91
実は涙じゃなくて食べこぼし

99:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 09:27:20.43 4j0bHlJV0
レームにいるババさんはどうやってシェーちゃんに出会うんだろう
まさか出会わぬまま魔力操作覚えてシンドリア帰るとか無いよな…?
あとアリババってシェーちゃんがマギ?って知ってるんだっけか
マギかもしれんて聞いたのアラジンだけ?

100:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 09:47:41.31 g4cWwMQQO
お忍びで訪ねてきたシェーちゃんを子供扱いしてアワアワするザンス

101:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 11:24:31.05 HR5hrlvUO
白龍のケロイドにトーン貼らなくなったのは何でなん?
クレームきたとか?

102:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 12:21:55.31 4kDRyXii0
めんどくさい

103:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 12:37:10.74 QMnECd6q0
経費削減の波が白龍さんに

104:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 12:41:28.07 +OxsiWvt0
>>97
紅明の罠だ!

105:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 12:46:05.38 WJjIrlWK0
>>99-100
シェーしてるシェーちゃん想像しちゃったじゃねーか
結構似合うじゃねーか

106:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 13:44:10.53 hOzHCx2U0
これまでアリババがフラグおっ立ててんのって誰?

107:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 14:07:42.24 SWCcAg2y0
>>106
死亡フラグなら白瑛

108:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 14:26:26.63 hOzHCx2U0
>>107
白龍じゃなくて?

109:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 14:34:33.63 ukhD1gDX0
>>108
白龍は自分が死ぬんじゃなくて大事な人が死ぬフラグが…

110:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 14:53:40.30 hOzHCx2U0
恋愛的なフラグ立てまくっててズルすぎる

111:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 15:29:22.51 4kDRyXii0
それは主人公の特権というものだよ

112:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 15:30:31.31 zHcEnZ9uO
アモンさんとはもう子供もいるし

113:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 16:06:11.99 nkcr1BBS0
しつもーん、アニメ始まったので予習しようと単行本買ったんですが
マギ8巻~9巻にかけてなんか作画の密度が明らかに違うんですがなんなんですかねあれ?
ムラありすぎ。事情とか詳しいスレ番あったら教えてくだされ(^o^)/

114:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 16:11:22.71 8zM/xIaQ0
どこがどうムラがあるのか具体的に示してくれよ

115:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 16:19:37.77 WJjIrlWK0
>>113
怒涛のバルバッド編クライマックスと
平和なシンドリア編前半を比べたら
作画の密度は違うもんなんじゃね?
そういう問題ではない?

116:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 16:20:34.29 8zM/xIaQ0
もしかして



ムラ

117:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 16:31:19.80 nkcr1BBS0
>>115
バルバッド編とシンドリア編で背景や線の書き込みが全然違って見えますよね
アブマド兄弟なんか8巻でかなりシブかったのに以降だとやけに平淡でペラくなってるし
手の抜き方が半端ないですよね。作者になんかあったんじゃないかと不安になるぐらい。
どうしてこうなった的な意味で。


118:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 16:45:51.03 EzcT7HxXO
>>27
更にファナリス複数人で掛かってこられたら大変やね

119:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 17:08:12.90 WJjIrlWK0
>>117
あーなるほど
バルバッド編後半で緊張が続いた反動じゃないかな多分
ずっとシリアス描いてると疲れて、緊張感をほぐすような展開持ってくるってことだから
絵にもそれが出てるんだと思う

あといつ打ち切られてもいいように、毎回ある程度区切りつけてやってて
バルバッド編もその一つで、あれが最終回になってもいいように描いてたから
その後も続くことになって、仕切り直したのかもな

後半の理由が大きいんじゃないかと個人的に思う
自分も、新章突入だからって理由以上にがらっと変わったと思ったから
そういうわけだから手を抜いてるとかではないと思う

120:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 17:09:04.25 WJjIrlWK0
あっソースはエスとかオトアニのインタビュー記事な

121:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 17:13:32.91 MxbKvjzv0
アブサブ兄弟は一時期のアリババと同じく太ったんだと思ってた

122:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 17:16:13.39 nkcr1BBS0
>>120
ほうほうなるほど区切り的な考えによるものですかー
週刊連載だから仕方のない部分もあるんでしょうねー
それにしてもすごいメリハリの差ですが・・・
あとエスとオトアニですか。わかりました参考に探してみます情報どもー

123:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 17:48:16.96 4kDRyXii0
今やってるホグワーツ編とかめっちゃ綺麗やで

124:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 18:32:19.59 rUn35TO20
>>118
あの人達対魔導師や全身魔装できる金属器使いだと微妙だから
マゴイ量少ないのは致命的でしょ

125:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 18:56:48.64 4kDRyXii0
全身魔装できる金属器使いが十人もいないのはわかってんの

ファナリスは生殖行為で増やせるのはわかってんの

126:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 19:39:28.42 yDbr+oeH0
アニメでは白龍の声はハリー・ポッターなんだから、
ホグワーツ編に絡むべきだ

127:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 19:50:20.19 37CfSHSl0
もし白龍の兄貴らが死ななかったら攻略者になって
紅炎と勢力争いしてたかもしれないんだよな
東のシンドバッド的な存在になってたかもしれないし
アルサーさん達も上手い具合に駒を潰してくるね

128:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 19:57:43.00 SUy6uTM90
アリババのフラグって、モルたんと紅玉ちゃんくらいじゃないの?
あと実力派ホステス

129:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 19:59:52.56 WYCdshUb0
やるきでんわ~、お主のせいでやるきなくすわ~
こんなに尽くしているのにフラグ立ってないとかやる気なくすわ~

130:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:06:15.26 cMJmvMsA0
アモンとはもうフラグどころか結ばれてますし

131:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:07:48.40 53QEUiDK0
トト「」
さる「」

132:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:15:17.94 F7SD6QVJ0
>>124
並みの魔導士は何発か避ければ魔力切れするだろうから
問題はボルグを抜く攻撃力があるかどうかだろ
白雄白蓮が魔導士であるはずのアルサーメン何体も倒してるんだから
ファナリスがやれないこともない

133:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:21:25.70 53QEUiDK0
ボルグも弱い奴が使えば物理攻撃でも抜けそうだよな
しかし最強クラスの魔導士になればファナリスの本気蹴りでも抜けないんだろうな

134:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:24:20.97 4kDRyXii0
>>128
コロシアムのおっぱいちゃんもう忘れたのかw

135:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:27:08.07 RoLFavAo0
>>127
そういやアル・サーメン達はシンドバッドがあんなに力を付ける前に全力出して潰してればもっと楽だったろうにな


136:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:29:03.21 zY4rFqBbP
マスルールはジュダルのボルグに眷属器なしではヒビ割れまでだったね

137:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:35:05.73 53QEUiDK0
シンドバッドは一国の王族とか注目される立場でもなく
てきとーに世界中冒険して遊び歩いてるうちにいつのまにか強くなってて
アルサーメンが干渉し出してからは余計手を付けらんなくなった

138:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:38:22.74 53QEUiDK0
ってパターンな気がするんだよなぜ途中で書き込んだし俺

>>136
相手がバ……ジュダルとはいえ、マギのボルグひび割れさせるファナリスはんぱねえ
マスルールはファナリスの中でも強いほうだと思うんだよな他モルさんしか出てないし知らないけど


139:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:47:07.10 F7SD6QVJ0
アルサーメンの父が止めてる可能性も?
半堕転してるから
葉王は信頼失うフラグを持ってるからな

140:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:49:39.91 zY4rFqBbP
マスルール8将の中でも一番強い方な気がするし(シャルルカンより強いのは確定?)、眷属器の相性いいしで地上戦なら最強クラスじゃないか?
でも戦う場所次第で魔法使いに何もできなそう

141:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:53:14.42 Hp3KDXl80
ジュダルのボルグ<銀行屋のボルグ
アルサーメンの魔導士つえー

142:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 20:57:19.66 RoLFavAo0
>>137
けど1万人死んだ迷宮を14の子供が1人でクリアってのは名前が売れるには十分すぎる気もする
シンドバッドとアル・サーメンの付き合いはそれなりに長いっぽいが、どの辺りから目を付けられたんだろうな

143:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:04:21.98 WYCdshUb0
銀行屋円の全員じゃなくて一人だけ消えたからあれ本体じゃなくて
本体の中から出た小マトレだよね。それにボルグ負けるジュダルおい……

144:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:05:53.03 53QEUiDK0
>>140
肉弾戦での殴り合いならほかの八人将がお話にならないどころか
マスルールは地上最強クラスじゃないかと俺も思うが、絡め手には弱そうなんだよな
八人将は魔術戦はヤム、近中距離戦ならシャルルカン、遠距離戦ならスパルトス、空中戦ならピスティと
それぞれ得意分野が違いそうな気がする
ヒナホホとドラコーンはよくわからんがそれぞれ食客と軍の長ってことは多数を率いる戦いに強いんだろう
あ、これ全部勝手な想像だからどんどん突っ込んでいいのよ

145:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:08:09.18 cMJmvMsA0
知力2が効いてるなジュダル
これから先出てきても雑魚すぎるんじゃないか
どっかでお利行さんになるイベントでもあるんだろうか

146:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:08:41.80 53QEUiDK0
バアル出したのってユナンだっけ

>>142
そこなんだよなー……バアル攻略者したら名乗り上げるまえに速攻でどっか行ったとかで
しばらく名が売れてなかったとか? 冒険書書くようになってから全盛期のシンドバッド伝説が
円盤買うしかないのか

147:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:13:06.17 RoLFavAo0
>>144
力特化:ドラコーン、ヒナホホ、マスルール
魔術系特化:ヤム、ピスティ
技術特化:シャルルカン、スパルトス
バランス型:ジャーファル、シンドバッド

シンドリアはこんなイメージだ
まあシンドバッドとか紅炎みたいなのはバランス型と言っていいのかよく分からんが

148:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:16:10.40 zY4rFqBbP
>>144
俺もそんな感じに思う
~人将的なやつって大体得意分野別に一人ずついるもんね
単行本派で顔しか知らないけどファナリス軍団の団長とマスルールどっちが強いんだろうね
ファナリスは中遠距離に極端に弱いよね・・・
モルさんにそのうち炎の羽根が生えそうな気がしなくもないけど(妄想)

関係ないけどそのうちモルさんの家族出てくる話ありそうだよね

149:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:20:19.97 xZefMwvD0
まあ距離とかファナリスにかかれば一瞬で無くなるようなもんですし

150:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:26:07.13 omoVkT0Y0
>>148
○人将とか○天王で思い出すのは
「奴は○人の中で最弱・・・」だろうw

151:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:28:00.98 +OxsiWvt0
モルさん馬車とか乗るより大跳躍し続けた方が速い

152:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:29:43.22 53QEUiDK0
マギシールでスパルトスがなんかペガサスみたいなのに跨ってランス構えてるのが気になるんだけど
ヤムさんとか人魚になってるしあんまり気にしたらいかんのかなあれ

>>147
俺もほぼ一緒 しいていえばドラコーンがバランス型で
ジャーファルが特殊型?奇襲特化型?なんか背後から近寄って一撃かまして離脱系? くらいで
てかああいう獲物で戦ってるキャラ他であんまり見たことないからよくわからん

>>148
レームのファナリス? あいつ純粋なファナリスなのかなあ
レーム生まれのハーフなんじゃないかと疑ってる もちろん勝手な想像

153:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:38:51.78 Wt9xovaa0
シンドバットが初めて迷宮攻略した人ってことなら、
シェヘラザードって200年も生きているみたいなのに、出さなかったのかな?

そもそも、攻略者が死んだら、ジンとの契約も切れるのだとしたら、そのジンはその後どうするんだろう?
また迷宮に閉じこもるのかな

154:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:40:50.34 zY4rFqBbP
>>149
飛ばれたら無理じゃない?
足場ないとモルさんみたいに何も出来ないし

>>150
ククク・・・

>>152
なんかそんな雰囲気あるのか
迷宮攻略者のファナリス一人くらい出て欲しい

155:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:45:53.56 +OxsiWvt0
>>153
当代初の迷宮は15年前のユナンだね
マギの確証がないってシンドバッドが言ってる原因ここじゃないかと

156:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:45:54.13 xpPq78TK0
ムーはファティマーが売った青年ファナリスだと予想
この間アニメ振り返りついでに読み返してたらそんなこと書いてあってびっくり

157:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:54:07.99 8inPp86T0
黄牙の伝説にもダンジョンらしいのが出てるのも謎

158:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 21:55:12.95 g4cWwMQQO
>>152
俺もドラコーンがバランス型ってのまでは同じだったわ
ジャーファルはバランス型って感じでは無いが、
しっくり来る型も思いつかなかったんだけど、
特殊型、奇襲特化型ってのは良いな
もしくはそれこそ前職の暗殺型とか?

159:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 22:01:39.63 +HVxjduu0
つーかさ
飛んでる相手には何もできないって主張してるけど
ファナリスの筋力ありゃ軍隊で投擲兵器訓練するだろ

あいつらの筋力でスリングや槍投げてみろ
そこらの石が砲弾と化すぞw

160:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 22:02:39.45 xZefMwvD0
>>154
マグノの教師や2年生以上のレベルの魔法使いなら、
空中から遠距離で集中放火浴びせれば勝てるかも。
レベルの低い魔法使いなら飛び蹴りで落とされかねない。
と言うかレベル高くても先手を取るか大勢で囲まないと反撃されそう。

重力魔法使いながら集中放火ってかなり高度な技術が要る筈だし、世界レベルで見ればそんなに多くない筈なので、
普段なら魔法使いvsファナリスならファナリス優勢
マグノシュタットvsファナリス軍団はマグノの魔法使い優勢かも。
そこに金属器使い軍団の煌が加わるとさらに混戦になりそう。

161:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 22:03:47.26 +HVxjduu0
イメージ的にはあれだ、寄生獣でシンイチがやってのけたアレ

162:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 22:03:51.53 cMJmvMsA0
ボルグは?

163:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 22:09:23.62 +HVxjduu0
飛びながらどれほどボルグ維持できるのか知らんが
秒速400mぐらいで飛んできそうな石や金属の塊を平均的な魔術師が凌げるとは思えんのだが・・・

上級あたりになればスナイパーライフルですら余裕で跳ね返しそうだがw

164:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 22:12:08.89 +OxsiWvt0
バルバッド編ラストでバララークされたひとは空中ボルグしてた

165:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 22:15:11.27 RoLFavAo0
さすがに全身魔装相手じゃ紙切れ同然の防御だったな
あの時の技って多分極大魔法じゃないよな
今後見せたりするのかね
案外全力出さずに終了する気がしないでも無い

166:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 22:26:11.89 8bjG5mXh0
雷・光・剣は豆腐が使った養命酒と一緒で極大ではないが全身魔装時にのみ使える技なんだろうか

167:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 23:06:44.76 qzfTxzoN0
>>165
あの時はマスルールとジャーファルに2人掛りでボルグ壊されてから防御なしで吹っ飛ばされたんじゃ?
ボルグあってもあの威力じゃ負けてはいただろうが

ボルグって純粋な物理攻撃にはめっぽう強いイメージだな
脱落した落ちこぼれクラスの奴でさえ入国検査の巨大ハンマーの一撃凌いでるわけだし

168:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/23 23:36:25.43 xZefMwvD0
ボルグ貫通できなくても、ボルグごと吹っ飛ばしたりしてるシーンとかなかったっけ?
ファナリスならボルグでサッカーできそうw

純粋な物理じゃないけど、アラジンも杖で殴ってティトスのボルグにヒビ入れてたし
眷属器ぐらいなら使えるファナリスは居そうだし、(レームに金属器使いが居ればファナリス軍団に眷属居るかも)
常軌を逸した連中相手にそんなに強固な防御って訳でもないと思う。

169:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 00:02:40.79 53QEUiDK0
backstage更新確認

陽気な背後霊wwwくっそわろたwwww

170:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 00:15:26.32 2I/uz9Z80
サンデーS
月イチ!『マギ部』
URLリンク(websunday.net)

171:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 00:35:47.95 TECW6SGt0
陽気な背後霊w

172:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 00:39:49.78 TECW6SGt0
>>161
まっすぐ力を乗せたライフル並の投石かw

173:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 00:43:38.89 2I/uz9Z80
陽気な背後霊
こんな感じか?
URLリンク(i.ytimg.com)

174:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 00:44:23.13 k7R/l/ZK0
最後の「うん、わかった」の表情と三つ編みが相まって
もしかしてサーナってマギなんじゃないかって思ってしまった
さすがに無いわな

175:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 01:04:49.32 qpgzhCvO0
3巻連続で2ヶ月刊行って凄いな…
bsも毎回しっかり書いてるし、本当に好きなんだな。尊敬するわ

176:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 01:34:48.30 5fZ2SfkF0
そろそろ倒れないか本気で心配です

177:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 01:55:21.32 yrD/y0540
幼女曇らせ展開の予感がひしひしと

178:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 02:04:52.51 8IMk3dug0
シェヘラザードはなんで泣いてるんだ

179:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 02:51:18.92 mztGSfni0
出番がないので泣いています。
ついでにティトスが任務以外の事ばっかりしてて
あまりにもどうでもいいことばっかり報告してくるので涙が出てくるレベル

180:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 03:00:18.91 IcFq/iLL0
いや、煌帝国の方の魔女とどちらにしようか迷いましたがって、玉艶と同じ魔女として並べられている事に対してだろw

181:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 03:04:04.31 pzeXifJXI
女子供のモルさんですらあんなに強いのだから
成人男性のファナリスの強さは、マスルールで平均な気がして怖い

182:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 03:27:21.00 fJijjXdj0
クスミウイルス感染者も女より男が強かったな

183:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 03:34:23.59 PU7clfYJO
学長と娘アラジンに似てるな
ゴイを王にするマギを作り出すために魔法使いは生まれるとかそんなんかな

184:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 05:41:49.83 A5f8ymld0
眷属器なしマスルールはジュダルのボルグにヒビ割れまでで
魔装なし金属器アリババはジュダルのボルグ貫通
ジャーファルがジュダルに攻撃した時は眷属器発動してたっけ?
発動してフルボッコじゃジャーファル余りにも弱すぎ

185:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 06:14:07.55 HCh3jNAk0
ゴイの仕打ちで娘が死んだとかいう展開になりそうなんだけど、
そうなったら10年前のムスタシムでの学院の謀反は完全に学長の私怨ってことになるな


186:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 06:14:59.17 0XsTeVN40
発動してた
んで吹っ飛ばされて雑魚呼ばわりされてプッツン、大技出すか?みたいな雰囲気になった時
シンドバッドが止めてたな

187:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 06:25:11.10 x4jnvOh20
>>185
うちの子みたいに他の人々も虐げられるのを防ぐためって考えなら私怨じゃなくて学習じゃね

しかし魔道士って知的欲求強い奴ばっかなんだからあんなプロパガンダ映画みたいなもの見せられるだけで洗脳できはしないだろ
まぁ結局今の魔法統治体制のがいいって結論になるから大人しくしてるだけかもしれないけど

188:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 06:35:20.37 VynOZheo0
>>159
ボルクを敗れるかは分からんけどな

189:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 06:42:17.49 gOZ/Ed1U0
>>187
> >>185
> しかし魔道士って知的欲求強い奴ばっかなんだからあんなプロパガンダ映画みたいなもの見せられるだけで洗脳できはしないだろ
そりゃ、日本の大学に入学する前、した後みたいなもんじゃないの?

190:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 06:47:31.69 x4jnvOh20
どんな大学だよw

191:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 07:29:15.79 VynOZheo0
>>175
まぁ、今まで6巻から13巻までずっと3ヶ月おきだったのもあるけどな

>>176
ジャンルは違うけど、みつどもえの作者みたくならなければいいな

192:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 07:41:06.79 t+rTZ9C60
単行本だけじゃなくて本誌カラーや表紙とか色々あったからな…
アニメも始まったしそろそろいつものペースに戻っていい

193:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 07:50:11.32 VynOZheo0
>>185
まぁ、私怨もあるだろうけど、それ以外の理由もたくさんあるじゃん

194:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 07:59:47.56 A3kojImR0
クーデターについては全うな理由だったが問題は闇の金属器を作る理由だな

195:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 08:37:38.45 fJijjXdj0
力で支配するという考え方が悪いと思うんだ

196:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 08:56:04.95 AB7/we0G0
どこが光で闇なのか
単純に二つに分けるのは疑問

197:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 09:32:06.16 xl+FGQ/4O
娘さん死んじゃうん…?
ちっちゃい頃のヤムさんと娘さん似てる(∋_∈)

198:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 09:40:08.05 2d7Kuh5p0
アル・サーメンの語源が知りたくて調べてるんですが公式で出てますか?
アラビア語を調べた感じだと、序数の「八番目」だと思うのですが……

199:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 09:59:27.00 VynOZheo0
今週のを見る限り、ドゥニヤの祖父か曽祖父?は割とまともっぽかった

あと、命令式一つでアレほど差があるもんなんだな
超才能あったはずのモガメット達ですら命令式が確立してないと、数十名でやっとこさ魔力絞り出しても現代の魔導師一人分以下とか

つーか、モガメットの爺さん90代なのか
あと、爺さんが娘殺されたのは確定かな。孫じゃなくてひ孫って感じだけど

200:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 11:57:44.33 vLypgfdJ0
70年前=エニグマ
今=iPadmini

201:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 12:04:38.19 B93IP7vLO
内容が重くてアレだったけど
「とある人物の不貞の有無の調査」
で噴いたわwアラジン目が死んでたしw

202:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 12:42:57.45 T77CSaWIO
>>201
あの良い意味でクソ下らないネタで使われた魔法が
まさかのこんなシリアス展開で再登場ってのもいいよなw

203:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 12:45:09.24 T77CSaWIO
>>187
日本にだって高学歴がこぞって赤軍やらオウムみたいな穴だらけ中二思想に傾倒した例はあるぞ。

204:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 12:47:56.62 rx10DylH0
>>201
というか、初期と比べてアラジン様のボキャブラや知識が全然違うなw

205:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 12:58:22.28 T77CSaWIO
>>152
マギシールのアレはキャラのイメージとかモチーフに関連したものでは?

スパルトス→ペガサス(純潔の乙女に従う幻獣)
ヤムライハ→人魚(確かキャラデザのモチーフ)
マスルール→獅子(ファナリスの伝説に獅子をもほふる的描写)
シャルルカン→蛇(エリオハプトでは蛇が貴人のステータスシンボル)
ピスティ→鳥(本人の特技に由来)

いま手元にあったシールだとこんな感じ

206:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 13:01:20.77 SfgesZi50
あのイケメンがあんな爺になるのか

207:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 13:25:48.98 Av+NojSFO
>>206
なんかシンドバッドの顔にマッスルさんの髪型をブレンドした感じだな。
ティトスはアリババ顔でスフィントスはシャルルカン顔だけど。
ヤムとドウニャも似てるけど。


208:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 13:38:15.82 QA8I3/dXO
>>201
とても10歳ほどとはおもえんな

209:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 13:40:24.10 o4jFSnVq0
あんだけ女遊びやってりゃもうなんか凄くなるだろう
アラジンさんよりボーイなスレ住人だって山程いるんじゃないか?

210:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:08:57.76 uhO7U2TJP
>>206
イケメンは劣化しやすいからな

211:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:18:17.55 x4jnvOh20
>>203
ねーよそんな時代
ごく一部がそうなったからってほぼ全員そうなんだって思うとかアホか

212:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:21:08.80 bdcfrmyY0
赤やらオウムやらが天下取ってりゃそれがスタンダードになったかも知れないじゃないか

213:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:33:05.34 o4jFSnVq0
教科書レベルじゃあんまり教えられてないけど
赤で有名なロシアでも国土全土を思想統一なんてしてなかった

そもそもオウムって東大の信者もいたけどオウムの教義自体
東大生より遙かに頭がいい昔の思想家たちが死に物狂いで見つけた思想に手を加えたものにすぎないんだよね

214:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:42:24.17 k7R/l/ZK0
あ、うん。そういうのは他でどうぞ

215:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:44:15.40 NjNDL4F10
水を集めるのに一苦労どころか死人まで出してた時代から、
高等魔法をあんなくだらない事に使う時代になった事を喜ぶべきか、悲しむべきか…

216:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:47:29.42 x4jnvOh20
大衆に「この国の人々は○○の思想にこぞって傾倒してるんだ」って思いこませることはできるだろうけど
知識層や上層部はバラバラで思想統一なんて無理無理、ファシズム全盛期も今のイスラム原理主義もできてない
マグノシュタットも洗脳なんてできてなくて力で抑えつけてるだけなんじゃないかな

217:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:49:40.78 bdcfrmyY0
つまりあのお爺ちゃんは魔導士には優しいお爺ちゃんだけど、
非魔導士は敵で虫けらだと思ってるってことでいいの?

218:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:49:56.40 o4jFSnVq0
>>216
結局は「お前らにも目的があって留学してるんだろうから。
留学する以上は俺らのやり方も尊重してくれ」っていうことっぽいしな
おっぱい教官の弟みたいに心酔しきった人間もかなりいるんだろうけど

219:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:50:51.71 wAhLYKrA0
ロードス島のウォートやもノーライフキングも言ってたし、リウイでも魔法使いがマジキレしてたっけな。
そりゃ唱えりゃ隕石すら落とせる人種が何で弓矢で瞬殺されるナイト風情に見下されて利用されるのか?
まあ賢者や魔法使いに権力与えた結果が世界崩壊したフォーセリアなわけだが。
マギはどうもっていくかな?


220:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 14:51:11.46 KewC4+7d0
仕方ないかもしれんが、そろそろアラジンの僕は他の人とは違うんだ…
が段々ウザくなってきた
あんだけアリババとかに友達友達言っておいて、本心では違うんだ…とかやってたんかよってなる
アリババも欝ってた時はいらついたけど

221:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 15:03:06.17 x4jnvOh20
>>218
同意
妥協してるって感じ

222:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 15:08:51.69 HtqoPFZd0
>>204>>208
だよな、不貞なんて単語どこで覚えたww

>>206
モガメットの若いころイケメンイクメンだったな

223:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 15:14:08.25 HtqoPFZd0
>>207>>210
それで行くとシンドバッドも年取ると鷲鼻に・・

224:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 15:41:31.31 J4iwi1Ba0
マグノシュタットの魔導師至上主義に対抗するための闇の金属器?

225:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 15:54:04.37 076Tsvpk0
アラジンが友達に囲まれてるシーンの、頭にキツネリスっぽいの乗っけてる巨漢が誰なのか
思い出せない。

226:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 16:03:17.83 mztGSfni0
あいかわらず白龍がはぶられてて泣ける

227:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 16:14:53.16 o4jFSnVq0
>>226
友達として接してくれてありがとうございましたって言われた時点でアラジンは見切りをつけてしまったんだろうな
ババは同じ事言われても食い下がるかウザくいじけてしつこいほど相手をチラッチラッ見るんだけどな
アリババに旅できないって言われた時もかなりショック受けてたけど自分からは動かなかったし

アラジンが一人になったら全能感あったはずなのに危うさが浮き彫りになるのからマグノシュタットは面白いな

228:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 16:19:51.38 Av+NojSFO
>>223
シンさんは老いる前に死ぬと思う、ラスボス並みに強いし。
現時点でそこそこ相手になりそうなのは、白龍の母ちゃんと炎兄さんくらいじゃね?
相手を昏倒させる金属器がいくら何でも升過ぎる。
あの特殊攻撃を防げるのは、白龍母ちゃんくらいだろうか?

229:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 16:20:01.32 XIv38nJP0
>>225
ライラの商隊の長と友達の人

230:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 16:25:09.03 KewC4+7d0
>>229
白龍白瑛はモブに近いその人ら以下か

231:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 16:26:35.00 KewC4+7d0
>>227
そんな事言って、次に白龍に会った時に友達だよ!とか言ったら、読者からアラジン総ツッコミ受けるだろうなw

232:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 16:29:23.62 VynOZheo0
>>220
魔導師であるヤムさんも入ってるんだよね
次は同じマギと出会ったとしても、僕は他のマギとは違うってまた悩みそうだ

233:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 16:47:07.98 T77CSaWIO
>>211
>>212
>>213
ごめん。
「こぞって」は表現が適切ではなかった。

ただ、学歴高かろうが頭良かろうが
常識的に考えてわけわからん思想にかぶれることはあるって言いたかった。


ちなみに、閉鎖環境で集団心理が発動しやすい然るべき環境を準備した上で
タチの悪い自己啓発セミナー的な洗脳のプロセス踏めば
学歴や頭脳、意思の強さに関係なく、特定思想に傾倒させることはできる。
外界から遮断された環境で、特定目的の修行なり共同作業をさせて、
それが1段落したあたりが絶好のタイミング。
洗脳対象者の事情に理解を示した上で孤独に訴えるのが特に有効。
一度で完全に屈服させられなくても、精神にダメージ与えることは出来るから、
あとは同じ手順の繰り返しで陥落を待てばいい。
ポイントは簡単に逃げ出せない+外部から干渉し辛い閉鎖環境をつくること。

マグノシュタットは洗脳成立しやすい条件揃ってるから
そこにいる魔導士達が傾倒するのもまあ分かるわ

234:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 16:48:34.75 A5f8ymld0
俺とお前は違うってバルバッド編のカシムとアリババもそんなだったな
アラジンまで僕は他の人達と違うとか言って悩み出したら堕転しないかね

235:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 17:07:20.98 KewC4+7d0
>>232
実際ティトスに他のマギとも違うって言ってなかったか

236:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 17:54:10.22 8BVsv2Ly0
モバゲーってまじか
うわあ…

237:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 18:11:06.79 XTTDYu1A0
魔法で洗脳説はほぼ消えたな

238:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 18:27:39.24 mztGSfni0
消えたか?
光魔法を介して洗脳とか出来るんじゃなかろうか。
聖母ビームみたいに、「自分は大部分の非魔導士たちとは違う」って疎外感を大きくして
魔導士は特別で非魔導士は魔力を吸い取るための道具でしかないって思うように仕向けられたりして。

239:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 19:22:13.62 sIe+bLNx0
(魔力を)生む機械か

>>195
より優れたものが導くと考えれば良いのですね!

240:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 19:39:21.86 v4O0k7JG0
正直また可哀想な幼女か感が否めない
幼女っつっても今までの見知らぬ幼女というよりは登場人物の子供って扱いなんだろうけど
そろそろ担当か誰か指摘した方が…

241:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 19:45:09.48 /FSpQ0Lz0
祝ライラ再登場って訳じゃないな
マルガをライラ達に託して逃がすアクション展開があったらいいなと思った時期もありました

>>205
ペガサスの説明は違うんじゃ
スパルトスのササンはササン朝がモデルと思う人が多い印象だけど
ササン朝なら拝火教で戒律厳しくないし武器がランスだし違う様な気が

242:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 19:51:32.00 /8D8PMsq0
アラジンは本当に人(ってか人類か?)じゃないっぽいからでる苦悩なんじゃあないか?

人は誰だって孤独とか一人とかは本当にその通りだけど,アラジンは(今の所の描写では)作られた存在で
アリババや他のマギ達とは,根本から違う.
どんなに友達を信頼していても,やっぱり家族とか種族的な意味での仲間が欲しいんだと思う.

243:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 19:55:59.08 T77CSaWIO
>>241
いやあくまで連想ゲーム。

手ブロでネタにされてたササンの厳しい戒律

婚前交渉NG、本来なら家族と許嫁以外の女性と会話することも望ましくない→処女厨戒律

このへんからペガサスなんじゃねーの?くらいの連想。
別に公式でもなんでもない個人的憶測だがな

244:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 19:58:03.36 /FSpQ0Lz0
そうそうパルテビアはギリシアモデルをさらに裏付ける紋章が出て来たね
具体的にはアレキサンダーのギリシアだね
4つの翼を持つ双剣の人間が紋章だけど
格好はギリシア兵士風だしギリシアは4つの翼を持つ豹で表される話があった筈

245:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 19:58:26.33 ao93Y4RJ0
純潔の乙女に従うのはペガススでなくてユニコーンってこったろ

246:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 19:59:11.51 srTA0cyD0
>>222
まあ趣味読書らしいし語彙力はあるんだろうw

247:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 20:02:38.68 /FSpQ0Lz0
>>243
多分ユニコーンと間違ってる
ペガサスに乗ったのはベレロポンテース

248:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 20:12:18.51 T77CSaWIO
すっまんボロボロや……

249:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 20:13:49.90 zMkll8dyP
しかし国王一家はまともだったけど
周りの重臣達がどうしようもない小物だったんだな

ソロモンの王国でも栄華の影で今週描かれたような
魔導師達を追い落とす陰謀があったのだろうか

250:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 20:21:44.71 rx10DylH0
まとも・・・かもしれないけど
周りに固めてる重臣がことごとく腐敗してるって次点で王として失格なんじゃ

251:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 20:22:21.63 /FSpQ0Lz0
>>248
こちらこそごめん
ちょっと気になったから

念のため自説も確認したらアレキサンダーのギリシアの他に
アケメネス朝ペルシア説もあるみたいだね
現在の5等市民に多いのに70年前の一般市民で黒のフリギア帽を被る人がいないのは何かあるのかな

252:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 20:29:43.02 sIe+bLNx0
貴重な魔導士を死ぬまで働かせるってまともなのか?

253:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 20:30:49.08 J4iwi1Ba0
学長「ゴイは家畜だったんだよ!!」
アラジン「ゴイハカチク、ゴイハカチク」


254:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 21:03:15.60 sIe+bLNx0
ワキワキ              ワキ                  ,ヘ
    ., --、   i´!⌒!l  r:,=i                  /ヽ /  ∨
   .|l⌒l l   | ゙ー=':| |. L._」 ))           l\/  `′
  .i´|.ー‐' |   |    |. !   l     ワキワキ   _|     だ  ゴ
  |"'|.   l  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;      \     っ  イ
  i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //       >     た  は
  │ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))    ∠__     ん  家
  |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7          /   だ  畜
  \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/          /_ よ
    /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../  ワキ           |  ,、
                                l/ ヽ   ,ヘ
                                    \/ ヽ/

255:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 21:28:44.17 p9dd2b1S0
>>242
ああ そうっぽいかんじするわ
アリババやモルさんとどんなに友達で信頼しあっていても
根本がちがうってかんじなのかな…
とくにソロモンの知恵を身に付けたあとと前じゃアラジンの言動や顔つきはビフォーアフターっぽい

256:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 21:31:24.10 wzbmnY1g0
周りが黒い奴しかいなくてアリババの胃に穴が空く

257:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 21:34:33.85 o4jFSnVq0
俺達のババさんなら空いた穴はモッさんの腹パンで即完治よ

258:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 21:34:55.82 0XsTeVN40
>>256
モルは真っ白だろ!
アラジンも黒い訳じゃないし白龍も黒いんじゃなくて余裕が無いだけだ
シンドバッドは…まあ、うん


259:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 22:11:29.04 AB7/we0G0
ひょっとしていじめられっ子が逆襲する話なのか
ジンに選ばれた金属器使いみたいに魔導師も話盛って対抗しようって感じにしか見えん

260:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 22:16:33.38 v4O0k7JG0
アラジンがマグノシュタットに行く理由が
アルマトランで昔同じようなことがあったからみたいなこと言ってたし
結局虐げられた側が許せなかったって話なんだろうな
そりゃやられた側が簡単に許せるかっつーと難しいのが普通だろうしなあ

261:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 22:55:34.78 upThuWha0
流石に世界のアラジンさんが堕転したらそれこそオワタだろww

262:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 22:59:02.63 lUmAxpJ+0
>>252
貴重な馬や牛だって昔は死ぬまで働かせて使い捨ててただろ

ゴイの支配層には魔道士たちを迫害してるって意識が無かったんだろうよ
家畜同然に考えてたとしたらね

263:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:10:17.95 Qc+L39PV0
ジュダルは昔は白かったの?

264:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:12:40.33 MOcl4IoV0
アラジンとアリババが別れてからあまり読んでない。
キャラ増えたり設定難しくなったり読みにくくなってないか?

265:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:19:11.93 mztGSfni0
キャラは超増えた。と言うか舞台が変わった。
それぞれ旅の先で新しいキャラと交流してるよ。
設定はこれから謎を解明していくところ。
世界の様子とかちょっとずつわかってきたし、
魔法全般については今やってるマグノ編でかなり解説された。

266:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:23:58.93 MOcl4IoV0
さんくす
面白さはどう?

個人的には
最初の迷宮>アリババの幼馴染の盗賊団>シンドバット
なんだけど面白くなってる?


267:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:27:57.52 XTTDYu1A0
>>266
迷宮編が好きなら微妙かな
世界の謎とか国の在り方に興味のない人にはつまらないと思う
個人的には面白いと思うけど

268:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:30:45.05 XqGw7btG0
長く連載続くと複雑な設定でゴチャゴチャになって収拾つかなくなっていく事も多いからな~
マギはそういうのは程々にしてほしい

269:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:32:53.64 MOcl4IoV0
さんくす。
ごちゃごちゃしてるっぽいし単行本でまとめて読むことにしよう。

270:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:35:06.40 t+rTZ9C60
今の話でソロモンとかあの辺りの謎も出しちゃうらしいから
今後はその明かされた謎と残された課題をどうやって解決していくかって方向になるんだろうな

271:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:37:02.14 MB9oD+4D0
いやぶっちゃけ別れてから俄然面白くなってきたんだが
バルバッド編以来最高潮

272:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:37:15.89 0AmxWrFj0
マギは作者がマンガ描くの本当に好きそうだから長期連載しそうだけど、結構考えて作ってそうな感じがする
マンガ何周も読むと、あーこれそういうことだったんだ、とか、なつかしいキャラが出てきたり、伏線もしばしばあって先のことまで考えてそう

273:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:41:29.48 881o65vR0
これ前もどっかで言ったけど
黄牙のひとたちがアラジンにとって印象深いようでうれしい
白龍いないのなんかかわいそうだけど・・・

274:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:45:23.06 Qc+L39PV0
後付け設定とかでおかしくならなければ良い感じに終わりそう
魔装とか白瑛あたりの作者のコメントとかあったのだろうか?

275:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:51:04.18 t+rTZ9C60
>>272
いつ打ち切られても良いように毎度山場を設定して書いてるらしい
次の山場は煌帝国編で終了だそうだ
今までだとたぶん迷宮アモン編、バルバッド編、シンドリアからの旅立ち辺りが大きな節目だった気がする

276:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:53:41.65 YlRZFVlhO
バルバットでは三人そろってからアリババが二人に対して回想だからよかったが
このままアラジンの独りで読者に対してだけの説明なら盛り上がらないな


277:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/24 23:59:59.02 0AmxWrFj0
>>275
そんなことまで考えてるのか
ブログで補完するくらい好きみたいだし嬉しい
もっと応援したい

278:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:17:38.56 1w1BN/Qf0
>>276
アリババがする回想or独白のほうが少年ってかんじがしてらしいけど
アラジンのもマギの重要な部分だし展開予想とかするの楽しいけどなあ
ふたりともいいんじゃないのかね

279:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:22:20.93 mUupChEn0
そのあたりはティトスが色々悩んでくれると思うから平気じゃないかな
魔導士とは何か、マギとは何か、ルフとは何か。
初期のアラジンに近いティトスと、色々悟りを開いてる今のアラジン
それぞれ苦悩してくれると期待

280:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:23:47.46 8oNpN1aD0
>>275
いつ打ち切られても良いようにと言うが
煌帝国編で打ち切られたりしたらすげーモヤモヤしそうだぞw
いやまぁ打ち切りは心配ないよな

281:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:26:26.23 X0DvD0X80
煌帝国編行く前に軽めの話挟んで欲しいな
直行だと流石にちょっと重い展開が続きすぎる

282:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:28:03.82 7eAiBbJp0
>>275
アニメ化で売り上げが膨れ上がって、打ち切りなんかにしたらサンデー自殺行為ってとこまで看板になったんだから
もう打ち切りにびくびくしなくてもいいのにね

まだ環境に順応してなさそうなw

283:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:32:28.55 wMXVp/VQ0
慢心は敵よー

284:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:34:25.54 7eAiBbJp0
と書いてから気がついたが、そういやここ一ヶ月で累計が倍増したんだっけか
まだ印税も入ってないだろうし、まさか累計から割ったら巻数ごとハーフミリオン達成してしまったなんて実感、ないだろうなw
俺なら実感沸くまで一年ぐらいかかりそう

285:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:37:30.96 4FtS2W3pO
連載は心配ないだろうが、サンデー自体が心配だ

286:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:45:00.88 woyvHcSk0
単行本派だからサンデーの主な連載ってコナンと銀の匙くらいしか知らないな
でも今日はやたら電車でサンデー読んでる人が目についたけど、ただ俺が意識するようになったからかな

何でサンデーって日曜日発売じゃないんだろう

287:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:49:19.43 IvpIB4G1O
アニメでご新規さんが増えても最近のマギの展開じゃ
サンデー購入層にまではならないだろね

派手なバトルや熱い展開なら目をひくけどそうじゃないし
アラジン以外みんな知らないキャラばかりはキツいと思う


288:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 00:59:54.37 e25Y/V1n0
今回の魔法使いと非魔法使いの話は理系と文系みたいだ
理系「俺たちがいなきゃ文系はなにもできないくせに会社トップは文系ばかりだ!」
みたいなの

289:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 01:00:35.30 fIvhibDS0
雑誌は付録でアニメ層稼ぐんじゃないけ?

290:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 01:27:16.44 x5os/apQ0
アニメ化して話題だから原作一気読みしたけどこの漫画表情ホントにうまいな
特にババとかころころ変わるし

291:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 01:31:37.40 iButOu7x0
インタビューだと次の区切りは20巻くらいって書いてあるけど
今週の話から17巻収録分だから20巻までに煌帝国関係が終わる気がしない

292:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 01:43:22.51 woyvHcSk0
煌帝国ってもう全部終わっちゃうの?
もっと終盤かと思った

293:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 01:54:03.04 g1TCPSmx0
この後レーム帝国編が来て「マギとは何か」みたいな話が来るんじゃない?
てかユナンとシェヘラザードがまだ出てきてないからなあ、どう絡んでくるのか気になる

294:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 01:58:51.19 X61B0Bo00
出てるジャン
ほとんど絡んでは無いけど

295:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 02:00:11.31 wT9qguEE0
レームと西侵攻の煌で戦争になるんじゃないの?
その後第3勢力のアルサーメン編でw

296:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 02:05:17.24 woyvHcSk0
レームと煌が終わったら暗黒大陸?
まだ全然終わらなさそうだけど
他の大陸はやらないかな・・・
あとは違う世界がありそう?(妄想)

297:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 02:29:14.64 cMrRr5m2O
>>286
少年達が日曜日のように楽しい気分になれる、という願いを込めての雑誌名じゃなかったっけ?
いまやオッサンデーとか言われちゃってるが。


298:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 02:34:05.97 cMrRr5m2O
>>271
同意見。
少年向けダークファンタジーの本流って感じで毎回次が楽しみ。
作者ものってるのが伝わってくる。
可哀想な幼女出してくる辺りにあざといという意見もあるが、
ここは下手にギャグに逃げずに重いテーマの真ん中狙いでいいと思う。

ただ、モルとババが出てこないから信号機トリオの冒険が好きな人には辛そう。

299:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 02:40:33.71 woyvHcSk0
>>297
そういう意味なのか。たしかにサンデー読んでるおっさん多いなw
作者が女性だから可哀想な幼女出すあざとい演出も何故かオッケーだわw
序盤からあっさり迷宮攻略冒険物からダークファンタジーに転向したよね
まだ2回しか行ってないというw
でもクリアしたら一気に強くなるからあんまりポンポン行けないよなぁ

300:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 03:03:18.36 Nxp3QW0EI
アリババとシェヘラザード、モルさんとユナン、白龍とジュダルで
ペアを作って、三つ巴をしてみよう!

301:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 03:42:45.78 qHB55DOCO
白いまま歪んで行く事が出来るなら白龍はその道を歩みつつあるんじゃないか

302:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 03:53:33.05 eTPzCd0X0
むしろ堕転した上でアルサーメンと敵対しそう

303:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 05:05:45.63 Xa64F4JfO
堕転は回避してほしいな
ドゥニヤの死で堕転者の末路を見た意味が軽くなる気がする…
まあ炭化は闇金使ったせいっぽいけど

304:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 06:22:24.18 WSrwMeDr0
白龍ある意味シンドバッドみたいに半堕転状態に見えるわ
白龍助けるのはアリババなんだろうなと予測出来るが
シンドバッドは半堕転のまま生きてく感じかね

305:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 07:01:09.55 Jrq3nMnH0
堕転に関してジンはどう思ってるのか
内面見て気にいってるみたいなところあるしやりすぎてジンに見放されるとかあるのか

306:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 07:14:01.14 4oFJ9IVq0
メガモットが昔の王族と逆のことをしてるだけっていう


307:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 07:53:49.40 vCdtN1S60
腹パン子供できなくなっちゃうねーは興奮した

308:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 08:23:48.04 U4JaDbxM0
白龍はもう結構黒そうだよな
アルサーメンに居心地がいいっていわれてたし

309:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 08:26:10.68 wnYfbGne0
>>298

なんで信号機?

と思ったけどアラジンが水色、アリババが金髪、モルジアナが紫でたしかに赤青黄に見えなくもないな
なんかこの呼び方気に入ったわw

310:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 08:51:39.05 5EJ+bxzC0
モルさん(つかファナリス)は赤髪でっせ・・・

311:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 09:10:13.50 wnYfbGne0
>>310
そんな設定があったとは忘れてたわw
何かのカラーでみたモッさんが赤紫っぽくて勝手に紫と脳内補完してたようだ

312:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 09:21:45.40 /fzmZ0XL0
白龍が堕転したら黒龍とか黒豆腐って呼ばれるのか
今より強そうじゃないか。黒豆腐なんて結構割れにくいし

313:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 10:03:31.32 +fSS70PI0
焼き豆腐

314:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 10:14:59.51 5vVLfnGD0
可哀想な幼女が多いのはアラジンがいる所為もあると思った
幼女じゃなくショタを出すとショタキャラのアラジンと比較して見てしまうから

315:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 11:00:59.09 hJy18UsOO
>>312
じゃあ半堕転はごま豆腐で

316:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 12:02:51.90 zCIQtzJj0
>>314
今回の場合、子供無しで奥さんでも良かったんじゃね?
同じ魔道士なんだし

317:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 12:13:54.90 5vVLfnGD0
>>316
次回を見ないと何とも言えないけど
五等に生まれたマルガと魔導士に生まれた学長の娘が対で描かれてる気がするんだよな
あとアラジン、ロリヤムさんも

318:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 12:30:34.74 oURMpjmO0
魔道士がなんの為にってのはまだなんとも言えないけど
普通の人間より優れた魔道士に対抗する為の金属器とそれに対抗する為の闇金ではあるだろうね
前作の事も思えば対としてのファナリスとかも話に絡んでくれば面白く出来そうではある

319:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 14:03:51.97 mNvmoZ1U0
紅炎は呂斎に裏切られて死にそう

320:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 14:11:09.44 mUupChEn0
マジかよ呂斎さんすげーな

321:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 14:19:48.29 4oFJ9IVq0
呂斎さんは闇金属器を7つ持って逆シンドバットになるよ

322:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 15:20:53.79 aoZdedDa0
呂斎さん最後は干からびて死んでまうん?(´・ω・`)
それともアリババに吸収されるん?

323:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 16:16:04.29 ry5taVDD0
呂斎さんてまだ生きてるの?
すでに白英さんに殺されてんじゃないの?

324:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 16:25:12.16 aoZdedDa0
きっとダンジョン攻略に向かってるんだよ
呂斎さんなら攻略できるだろう、王の器ないけど

325:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 17:05:53.83 5vVLfnGD0
マグノシュタットとアルマトランの魔導士は似てるけど違うよな
運命を呪うアルサーメンの連中は運命を乗り超えたモガメットと相性悪そう

326:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 17:08:40.05 LKyefXYK0
>>97>>104
マギ紅明の趣味、鳩の餌やりの元ネタは
レッドクリフ孔明じゃないかと漫然と考えてる

327:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 17:10:48.01 g4zAMr9V0
今月頭までマギシール入りの12巻が大量に平積みされてた本屋に
今日行ったら全部なくなってた
そりゃそうか


328:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 17:35:08.04 ia3MehUR0
アルサーメンって要するに鬱病のネガティブシンキングが極端に膨れ上がった破滅思想だよね
マグノの魔道士反乱ってその真逆だなw

どっちも人道から外れてるとはいえ、独裁社会のがまだ破滅思想の極アナーキズムよりまだマシや

329:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 18:43:53.08 kX4Rpqr7P
アルサーメンとマグノシュタットがどんな関係なのか興味あるなあ
全てを失った若い学長の前に現れ囁きかけるとか?

330:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:29:29.71 MwopDIvz0
>>160
ファナリスってそんなに強いかな?
奴隷狩りされて、民族離散した者達だろ
本当に強ければ、ファナリスの国が残っていたと思う
彼らの文化を守っていたと思うよ
奴隷狩りされて、民族が減らされたってことは、ファナリス以上に強い者達がいたということだろう
だから、小さい子供たちなどを次々さらわれてきたりしているのだろうからな
その先々で買われ教育を施したのがレーム帝国ってだけでないか?

331:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:34:16.80 MwopDIvz0
個人的に今のファナリスは黄河と似ているのではって思う
あの民族も奴隷狩りに怯えて暮らしていて、今では他国の支配下になっている

332:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:36:36.16 2M2nkC7r0
初期に毒やらなんやら使う奴隷商人の話があったじゃん…


333:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:37:23.79 9PqtAZAZ0
>>330
なんか致命的な弱点があるのかしらね<ファナリス

334:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:38:00.51 9PqtAZAZ0
ああ毒で弱らせたのか

335:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:38:30.15 CwQzgKQM0
陽気な背後霊さんも肉弾戦なのかな

336:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:40:44.87 MwopDIvz0
>>332
つまり、奴隷商人すら撃退できない状況に陥っている民族ってことにならんか?
本当に強ければ、奴隷商人くらい撃退できるだろう
それくらい強くないと、強国相手にどう対処するんだよ?

337:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:43:09.32 CwQzgKQM0
>>336
マスルールがその手のことに長けてる連中がいるって言ってたじゃん
そういや堕天したファナリスっていないのかな


338:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:48:56.57 JquIeSSJ0
きっとファナリスは人を疑うことの無い
おだやかで純朴な戦闘種族だったんだよw

339:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:49:19.53 MwopDIvz0
>>337
奴隷商人がそのやり方を踏襲していて、いつまでもそれを跳ね除けられないファナリスってこと?
それでは、その奴隷商人達のやり方を真似すれば、強国はいくらでもファナリスに勝てるという証明になる
つまり、そのやり方をすれば、ファナリスに勝てるということだろう

この状態では最終的に黄河と同じ道しか残されていない
黄河もいつまでも奴隷狩りに怯えていて、最終的に他国への属国となることになっている

340:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:52:24.57 2M2nkC7r0
ちょっと何が言いたいのかわからないけど、ファナリスが強いのは身体能力だからな?

341:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 19:57:39.36 MwopDIvz0
身体能力で勝てないから、奴隷にされている現状があるということだろう?
つまりレームだろうが、マグノシュタットだろうが、今のファナリスでは敵わないということだよ
そういう弱さを強国である他の国々が突かないわけないだろ


342:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 20:07:59.04 ia3MehUR0
いやファナリスが弱いんじゃなく、原始的なんでしょ
レームのは鎧着てるし軍隊訓練もしてるし、その圧倒的な身体能力を如何なく発揮できるだろ

つーか漫画の中で強ささんざん描写されてんのに、それを全シカトして自分の理論こそ正しいとか、うざすぎるんですが

343:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 20:10:53.36 X0DvD0X80
眷属の力を得たファナリスだと驚異的身体能力にジンパワーが付加されるけど
普通のファナリスだったらあんなド派手魔法で囲まれたり毒でじわじわ攻撃されたら
やっぱどうしようもない部分も出てくるんじゃないか
あとモルさん、マスルール、ムーはファナリスの中でもかなり強い方だと予想

344:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 20:15:47.89 n/F/9ZcP0
原始的なのって弱いのと変わんないよね

頭の良い獣って域からまだ脱してないレベルだから絡めてに糞弱いんだろうな

345:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 20:26:26.83 ia3MehUR0
そんな感じやね

たとえばバキのピクルの身体能力を持つ人種を
アメリカで育てて教育して訓練して兵隊作ったらどうなるかなんて
想像しなくても恐ろしさがわかるわ

346:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 20:30:33.53 mUupChEn0
>>160はあくまで一般成人男性ファナリスで考えた。
これが子供とか女性なら少しハンデあるかと。
モルさんは成長途中の少女だし、ファナリスの中では特別強い訳ではないんじゃないかと思う。
言い方を変えれば伸び代がある。
マッさんは剣奴としての経験+シンドリアでの経験+卷属器でかなり上位かと。
ムーも軍団の長ってぐらいだからかなり強いと予想。

あとはかなり地形によって左右される部分があると思う。
泳げないモルさんは船の上とかかなり不利だけど
洞窟とか壁と天井を足場に出来る構造物なら手も付けられないレベル。
これが泳げる巨体のパワー重視のファナリスならまた状況が変わってくるかと。


347:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 20:31:58.19 5vVLfnGD0
>>341
何で強国対ファナリスみたいな話をしているのか分からん
そりゃ戦闘民族だろうと強国が全力潰しにきたら負けるだろ
1対100の状況でファナリスが負けたからファナリスは弱いと言ってるようなもん

ファナリス軍団がいるレーム帝国にファナリス狩りのプロがいる
レーム帝国は戦争時にファナリス対策の対策もしているだろうな

348:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 20:34:36.14 wMXVp/VQ0
尻尾を握られたら力が抜けるファナリス

349:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 20:54:39.06 4oFJ9IVq0
貴重なファナリスを産む機械にしなかった領主様は大馬鹿だよ
ファナリスはファナリスとしか子どもが出来ないとかなら別だけど

350:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:07:18.03 kB/ZNvCZP
魔法道具つかったり魔法使いいるんじゃね→ファナリス捕まえる人
毒も効くみたいだし、子供捕まえるなら余裕でしょ
そのうち描写ありそう

351:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:27:53.58 MwopDIvz0
>>350
魔法使いに弱いってことになると、大量の魔法使いがいるマグノシュタットに勝てない
煌帝国は兵の数と謀略と複数いる金属器使いが存在するから、煌帝国にも勝てない
ファナリスには手足となる能力に長けすぎていて、頭脳となるような存在がないのかね
頭脳となる存在がいないとなると、身体能力を封じて洗脳すれば、本当にいいボディーガードになるだろうけど
それって、奴隷能力が高いってかんじで能力が高いといえるのか疑問
一兵士としての才能は高いけど、上の人のいいなりってかんじで扱いやすいって思われているのでないか
本当に能力が高かったら、奴隷主を倒して奴隷から逃げるなりして、奴隷にしにくいってかんじになっててもいいはず
上に忠実で逆らわず、主の為に身体能力をフルに使うってことで奴隷として人気ってことだったら、強いっていえるのかなって思った

352:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:32:14.01 cWYgXJ350
>>349
モルさん涙目
ババさんはエリザベスとの最強の遺伝子残すしかないな

353:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:33:13.15 YZJ/ve+R0
そういやジュダルのボルグにマスルールが蹴りでヒビ入れてた的なレス合ったと思うけど
今日そこら辺読み直してたら別にヒビ入ってなくねこれ
直接攻撃でボルグ壊したのウーゴくんだけっぽい
ボルグどんだけ直接攻撃に強いんだ

354:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:35:09.95 OMFcsZKO0
>>262
現役バリバリの若い馬や牛を過労死させてたの?

355:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:39:24.44 woyvHcSk0
>>351
ボルグってほとんどの物理攻撃防げるみたいだし眷属器ないとある程度強い魔法使いには勝てないんじゃない?
原子的な生活してそうだし最新の武器とか魔法には弱そう
でも身体能力は最強みたいに書かれてるね
暗黒大陸から捕まえてくるファナリスは子供ばかりなのかなって思ってる
大人捕まえるのは大変だし、子供じゃないと言う事聞かないから捕まえた後も大変だし・・・
まぁファナリス捕獲専門がいるみたいだし、何かあるんでしょう

>>353
うろ覚えだけどヒビ入れてなかったっけ?
銀行屋もボルグで一発耐えてたよね
その後ジャーファルに砕かれたけど
ヤムさんの説明でボルグはほとんどの物理攻撃とある程度の魔法攻撃を防ぐって書いてあった気がする

356:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:44:55.85 YZJ/ve+R0
>>355
バチバチ音がなってるような弾かれてるような表現だと思う
ヒビが入ってるのはもっとわかりやすくヒビが入ってますって感じの描き方されてる

燃費の問題はあるけど魔導師軍団強すぎじゃね

357:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:45:01.56 9PqtAZAZ0
>>355
今5巻見てみた
ヒビに見えなくもないけど、どっちかっていうと
強力な物理攻撃と強力な防壁がぶつかって、衝撃が起きた効果線みたいに見えるかな?
ウーゴくんが入れたヒビとは描き方がかなり違う

358:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:47:17.64 kB/ZNvCZP
>>356-357
ボルグ強いなw
ジュダルだから?
でも銀行屋も耐えてたな

359:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:48:23.43 LDFCYlPEO
そろそろマホカンタが欲しいな

360:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:49:54.37 FCZNewJ10
マグシュタットとファナリスがつながったりしないかな
そもそも大陸に同族が一人もいないって時点で大虐殺フラグなんだけど

361:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 21:59:34.42 1ljyrSVS0
ジュダルってどのくらいすごいの?

362:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 22:00:24.36 9PqtAZAZ0
>>358
やっぱマギさんのボルグだからっすかね
つーか銀行屋よく耐えたなw

363:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 22:01:49.75 LDFCYlPEO
あの呂斎さんですらちょっと本気になりそうになるくらい

364:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 22:03:48.66 kB/ZNvCZP
>>360
さらに奥地行ったっぽくない?
それなら後でファナリス編できるし
モルさんの家族も出てきそうな気はしなくもなくもない

>>362
銀行屋は演出の都合もありそうだけどねw
でもアルサーメンだしなー

365:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 22:09:03.50 MwopDIvz0
>>360
その可能性もあるよな
大虐殺されて、子供のファナリスをすべて奴隷商人に売った
モルさんもマスルールもムーもその時売られた
その為、昔は強かった一族という名称で暗黒大陸最強って名目で奴隷商人が高値で売った
逃げてきたファナリスなどをユナンあたりが不憫におもって保護しているとか
黄河より悪い状況にファナリスが置かれていたとしても不思議ではない
大陸にいなかったというのが、やはり大変な状況に置かれている可能性はいなめない
大陸への侵略の足止めになってたかもしれないファナリスがいなくなった後の暗黒大陸では他の民族だって同じように酷い目にあっている可能性もありそう

366:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 22:15:14.66 5vVLfnGD0
>>351
よく分からんが何がなんでもファナリスは弱いって事にしたいのか?

頭脳となるような存在がいないのは今迄他国から攻められる事がなく頭を使う機会がなかったからじゃね
暗黒大陸には殆んどの国が手をのばしていないらしいし平和だったんだろ

367:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 22:43:28.68 FCZNewJ10
>>364->>365
うん、いずrにせよファナリスの境遇はよくはないなと
民族丸ごと消失とか虐殺かそれとも強制移住させられたかぐらいしか・・・
マグノシュタット関係説は地形的に無理があるので除外。(10年前というワードが気になるけど)
レームかパルテビア、アルサーメンあたり臭いけど
パルテビアは八人将いたし除外かな。
ソロモンをモデルにしてるならバビロン捕囚あたりも設定に使ってないかなぁと
まぁ仮説だけどね。

368:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 22:53:42.55 EYknNrwt0
>>352
子供は初期ババみたいな感じになるのか

369:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 23:17:17.66 HOgYtcSM0
>>355
だからなんでカタルゴのファナリスで比べてんの
レームのは原始的じゃないだろ

370:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 23:23:21.24 mUupChEn0
>>367
ザーメン臭いに見えた

ファナリスが弱いかどうかと言われたら
集団相手にはそんなに強くないけど、個人では最強の部類だと思うんよ。
>>160は成人男性ファナリスを想定したと言ったけど、それに加えて
試合形式で「Ready Go!」で戦闘開始した場合
一般の魔導士一人になら先手必勝で勝てる、という仮定。

実際闘技場でもない限りそんな状況はないし、
マギ世界の魔導士は頭を使って戦うタイプが多いと思うので、
上級で技術も高く頭の良い魔導士は搦め手で勝ちを取りに行くんじゃないかなと思う。
例えばヤムライハvsマスルールで試合してみたら
正面からやったら一瞬で接近されてヤムさん負け、
下準備ばっちりならヤムさん勝ち、という展開もあるかも知れない。

ファナリス狩りの連中は
・集団で囲む
・弱いやつ(女子供老人怪我人・・・etc)から狙う
・先に弱いやつを捕まえて人質にする
・毒や魔法道具も使う
って感じかなーと。
ファナリスだけじゃなく、一般人もいる場所で生活しているとしたら、
友人や隣人(一般人)を人質にしたりすれば意外と簡単に捕まるんじゃなかろうか。
ファナリスは個体の能力が高いから、基本的に周りは足手まといになる筈。

371:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 23:37:36.86 FCZNewJ10
>>370
搦め手得意な連中っていったらやっぱアルサーメンなんだろうかなぁ
今後の展開にもよるけどレーム帝国あたりが領地拡大のために
アルサーメンと組んで南の大陸に手を伸ばしたとして
そこで先住のファナリスが邪魔になったから
組織の策略で虐殺&強制移住の可能性も・・・
そこで離散したのがマスルールや奴隷になったモルモルって線だけど
ただマスルールはレームで剣闘士してたからこの説が成り立つかどうかは
自分でも疑わしい。もしくはアルサーメン独自の目的があっての侵略行為とか


372:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 23:44:53.05 bsb5poRl0
ファナリスか
単純にカタルゴの中でも少数民族なのでは?
それならすぐ絶滅するよ

特徴は鋭敏な感覚、人並み外れた身体能力、魔力と知力の少なさ
魔導士は民族じゃないから最強戦闘民族でいいんじゃない?
むしろ民族なのか?
ネアンデルタール人の機敏さや赤毛+クロマニヨン人の頑健さ以上の差を感じるんですけど


373:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/25 23:59:38.15 FCZNewJ10
野生動物よりちょっと知能があって力も強いってイメージ?

例えば飲み水から疫病流行らせて弱らせるとか、麻薬でも流通させるとか
少数民族ならなおさら魔法使わなくても環境弄ってやれば衰退させられそうな気もする。
それで土地から追い出すって手もあるが

374:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 00:11:01.49 ornHwb0+0
ローマでもバーバリライオンを捕まえてた位だし
レームは迷宮生物さえ捕まえるんだから
捕まるからファナリスは弱いにならないよ

きっとゴリラみたいに温厚で自分達から向こう側に去って行ったと考えてる

375:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 00:17:10.52 coNqyGcH0
兵糧攻め的な感じで食料を断たせる
弱った所を狙い撃ち的な感じだったんじゃねーのかな
昼夜問わず攻撃されたりしたらたまったもんじゃないだろ

376:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 00:24:16.13 47vyAEzr0
なんとなくイメージとして
黄牙はイヌ科(狼)
ファナリスはネコ科(トラとか)

ファナリスは個体能力は高いけど、あんまり大勢で群れず世帯単位で別々に狩猟して生活してそう。
ある程度の集落を作ろうとすれば作れる(ライオン)けど、少数派。

黄牙は大勢で獲物を追い詰める狩りに向いてそうなイメージ。
集団を作ってリーダーに従順だし、強いリーダーを求める。
白瑛をリーダー据えて戦闘民族としての本領発揮を期待。

377:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 02:14:31.62 8ZkJZJky0
どうでもいいと言っても漫画的にはあんまり良くないんだけど
特殊な種の特徴として赤毛をつけちゃったのに
全く関係ない国の紅い名前の人達まで赤毛まみれなのは記号的にいただけない

378:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 02:20:35.34 148jXu6k0
まあ、まだエジプト目がある
ファナリス全員エジプトの目

379:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 02:25:16.92 iqMJUawW0
チャランポラン先輩だけどなエジプト目

380:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 02:47:01.58 eJ8pQNjA0
グルグル目で再登場する進化した呂斎さんに期待

381:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 03:50:49.24 VjwzwojT0
ステマだよマギ。
お前ら踊らされんなよ。

382:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 04:34:26.95 /vuF+GT80
ごめん、言ってる意味がさっぱりわからない

383:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 04:52:49.05 +99IXag70
マンガの最新刊っていつ発売かわかる?

384:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 07:59:34.30 YhA9EaTN0
11月16日

385:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 08:26:09.32 jhPcLBmY0
>>372
モルさん普段は割と考えてた方だよ
戦闘は脳筋だけど

386:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 09:14:27.41 aTKkDhIt0
フィギュアーツZEROでフィギュア化企画されてるのか
アニメ化といいなんかすごいな

387:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 09:17:09.69 sQ37gECe0
呂斎ってだれだっけ

388:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 09:18:49.92 cVE1z8fd0
>>387
3巻の草原編に出てくる白瑛を裏切ろうとしてた将軍

389:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 10:32:58.95 XxPCGMOv0
>>377
皇族が「白○」と「紅○」なのは、煌の字が火+白+王で構成されてるから?
って考察を見かけた時は成程と思ったけど、赤毛キャラ多いよね
マギシールになってる21人中6人が赤毛だし

390:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 10:36:46.63 l1+Q9MTj0
目からうろこが

391:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 10:57:13.36 47vyAEzr0
煌のキャラは赤青黄白と各種取り揃えています

392:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 11:01:09.01 Ubjkb6doO
黒もいるぞー

>>389
モルさん、マスルール、長兄、次兄
…ごめん、あと二人誰?>赤毛

393:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 11:52:00.27 /Hc5rv9E0
今週の学長みて切なくなった

序盤でアラジンみて優しい目になったのは娘を思い出してたのかもしれんね

しかし学長は堕天かしてそうだ

394:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 12:36:46.43 av+YnAhJ0
ルフが白いし堕転はしていないだろ
学長の場合は堕転していないからこそ問題なわけで

395:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 13:30:53.83 ZFDm363w0
魔導師がどうのこうのよりなんで鼻があんなことになったのかが一番気になる

396:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 14:32:38.40 QMu53Poz0
>>387
唯一金属器保持者を倒した凡人

397:週刊少年サンデー48号は本日発売!
12/10/26 15:13:58.72 7HwxVF2A0


398:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 16:24:16.28 Gg/mpmC60
アリババ小さくないか?
モルジアナはもうちょい躍動感あるポーズのがよかったな
URLリンク(p.twipple.jp)

399:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 17:23:18.07 jhPcLBmY0
>>393
学長は同情の予知ねえよ
今度は自分が差別してるんだし

400:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 17:28:14.25 dVB1UrBL0
キャラ人気投票
URLリンク(anime.biglobe.ne.jp)

401:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 17:56:39.61 GX5DPgyD0
>>398
バンダイのフィギュアだし期待してはいけないと思ってたけど
やっぱり期待できなさそうでガックリきてる
どっちにしろアニメデザイン準拠みたいだしまあいいか…

402:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 18:06:03.25 av+YnAhJ0
>>399
学長がされた差別と学長がした差別は同じではないけどね
魔導士 国の為に働いてるエリート
五等級 生活保護受けてるニート
これくらいの差はあるわけだしねえ

403:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 18:15:41.85 KUUYMWCWQ
フィギュアいいよね
URLリンク(hobby.dengeki.com)
URLリンク(hobby.dengeki.com)

404:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 18:18:47.64 siEyP0vU0
葉王ワロタ

405:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 18:49:17.10 Fw8y09Di0
スフィントスってコドル1なの?

406:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 18:56:17.64 siEyP0vU0
4

407:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 19:08:56.20 FpoOiuzd0
ワンピのグラメンぐらいの品質があればなあ
フィギュアーツは品質の幅がでか過ぎて手出しにくいわ

408:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 19:16:04.96 eJ8pQNjA0
>>402
ニート化を選択していない人間まで這い上がる余地の無い状況に追いやってるんだけどね

409:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 19:22:14.50 /Hc5rv9E0
フィギュアーツ心配だがメガハウスよりはマシだと思いたい

410:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 19:40:13.28 Jjilnh/TO
魔装紅玉とかフィギュア映えしそうだな

411:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 19:57:06.77 rHGstpXK0
>>398
なんかこのメンバーにジャーファルが居るのに違和感があるぞ
ジャーファル作るならマスルールも作るべきではないのか

412:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 20:18:03.65 ZFDm363w0
>>411
自分で追加してあげなよ

413:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 20:18:53.37 +99IXag70

パイモンさんフュギュア発売したら大変だ

414:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 20:23:49.05 1ZObkVig0
違和感とか関係ないわ
グッズなんて出たら売れるかが大事なんだし
マスルールが出たら>>411は買うんだな?

415:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 21:04:19.21 abxtiBCn0
今までマスルールが居てジュダルが居なかった事が多かったから、
その点においてはこのメンツは良いと思うぞ

416:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 21:08:23.72 YacZsVXH0
まあババシンドバッドジャーファルジュダルの人気が突出してるのはわかる
この四人外す方が商売人として頭悪いね
個人的にはモルさん出たからいいや

417:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 21:16:34.10 av+YnAhJ0
フィギュアで魔装シリーズとか出ると嬉しいな
ザガンやフォロカルの魔装はかっこいいし見てみたい

418:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 21:21:44.77 GuHyUD2J0
13巻の表紙紅玉再現してほしいわ
あれはよかった

419:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 21:24:12.45 /Hc5rv9E0
それをいうなら半堕転Verのシンドバッド様もほしいわ

420:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 21:32:01.88 av+YnAhJ0
普段と違う姿があるのってグッズ展開としてはやりやすいよね
魔法少女の変身前と変身後とかさ

421:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 21:40:22.32 LJovxXyCO
>>420
魔法少女は服が割と単純だからいいけどコレ系の半人間は難しいんじゃないかね…
コストが…

422:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 21:44:09.69 Jjilnh/TO
魔装フィギュアは小さいおじさんも女子受けしそうだ
完全魔装ババもいつか見られるといいなー


423:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 21:52:52.17 abxtiBCn0
ちいさいおじさんワロタ。たしかにそうだがw

424:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 21:58:48.11 GuHyUD2J0
>>406
それって初期のやつじゃなかったっけ?

425:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 22:00:16.88 GX5DPgyD0
魔装なら立体映えしそうなのはフォカロルかなと思うけど
ボリュームとパーツ数と男フィギュア需要と最近のフィギュアの相場考えたら
お値段余裕で万超えになるだろうなあ
冒険すぎる

426:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 22:15:28.98 /vuF+GT80
ここで空気を読まず笛頭のウーゴくん立体化

427:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 22:20:10.45 mYS0t1gm0
モルたんとジャーファル立体嬉しいいいい

428:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 22:27:30.98 +ojJdtO90
魔装は造型やら塗装やらをどこまでコストカットして妥協できるかが問題
1000円くらいのでもガチャポンぐらいのデキにしか作れんだろうし

429:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 22:30:53.05 +6Rv+ocO0
シンドバッドの魔装はフォカロルよりバアルのが好みだ
あと4つはいずれ出てくるんだろうか

430:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 22:32:59.70 Z1k1HZGt0
>>400
ババさんがトップか。
主人公でもなく何気に完璧超人なのに人気があるのも珍しいな。

血筋 王族で何度も王になる機会があった。(が、全部自分で拒否してる)
性格 明るくて誰にでも優しい(けどもてない(フラグたてまくりなのに本人が気づいてない))ただしヘタレ。
知識 高度な語学、数学、経済学を学ぶ。(同じ王族の白龍よりもトラン語が堪能だが得意科目は経済学)
知能 どんな窮地でも臨機応変に対応
体力 ダンジョン攻略者ってだけで世界で72番以内に入る。(複数攻略者がいるから実際はもっと上だろう)同じ攻略者で完全魔装した白龍を腕魔装段階で圧倒。

何か、後半白龍さんをディスってるだけな気がしてきたんでこの辺で辞める。
性格が俺と白龍さん似てる様な気がするから決して嫌いじゃないよ。


431:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 22:38:59.61 LJovxXyCO
>>426
頭に小さいアラジン乗ってたら間違いなく購入するわ…
マギってこういうネタ系の方が需要ある気がするwww

432:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 22:47:32.59 QhZQLpY10
紅玉ちゃんの普段verと魔装ver、モッさんの踊り子フィギュア欲しい
もっと精巧なやつでね!

433:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 22:56:19.15 20ezfX1l0
ヤムさんのえろいフィギュアも期待

434:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 22:57:47.01 LbESdlwW0
ババさんの変な顔シリーズ
一部の層で大人気!

435:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 23:00:38.11 20ezfX1l0
変な顔シリーズとかイラネ

436:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 23:02:52.36 GX5DPgyD0
ヤムさんの格好見れば見るほどヤバイよなあ
しかも貝殻ブラ壊されること前提の戦い方ってどういうことなんです

437:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 23:03:42.89 8z2DTgXKO
ババさんは良い意味でも悪い意味でも少年漫画の主人公タイプだよね

438:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 23:18:20.81 cE3PNCtB0
メンタル弱そうなキャラの心が折れる話が楽しみだ

439:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 23:32:36.57 +6Rv+ocO0
逆に強い奴が圧し折れるとか苦悩すると盛り上がる
弱い奴はやっぱり苦悩の後の立ち直りがテンション上がるな

440:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 23:48:37.85 eJ8pQNjA0
たぶん一番盛り上がるのは呂斎さん再登場時だよね

441:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/26 23:57:55.90 0z+Mvwgx0
>>440
もういい……もう休め……

だがアニメでは白瑛さんより呂斎さんの暴れっぷりのほうが気になっている(スレチごめんね)

442:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:18:11.58 aZlM0rtK0
ジャーファルの髪色は何となく金茶のイメージなんだよな…
カラーで銀髪と知った時の違和感が未だに消えない。

443:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:19:02.24 DnV6M/YQ0
あんまキラキラしてないといいなあと思う
自分の中では銀髪といっても艶のない灰茶のイメージ

444:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:21:01.42 hF6a06i90
アニメのモルジアナの髪色がドギツイ

445:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:24:41.22 DnV6M/YQ0
マギのカラーって結構絵によって色合いが違うしあんま気にしてもなあという気もする

446:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:27:00.56 qiPJE30O0
>>441
URLリンク(www.dotup.org)

447:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:28:56.33 zSXr0JUaO
アリババって知性あるよ!みたいなこと言われてるけど実際まんが読んでるとあまり感じないなあ
行動や言動は理性的とは言い難いし
少年漫画のキャラクターらしい熱血型により近いとおもう
年齢もあるけど王としての確立はシンドバッドのほうがはるかに上だね
シンドバッドは王族出身ではないみたいだし
アドバンテージがないだけにやはり才覚あるな

448:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:35:38.12 IjCxt/FZ0
知力云々はガイドブックのパラメータの話ならともかく
漫画読んでて頭良い描写なんかシンドバッドも無くね
どっかにあったっけ

449:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:37:39.63 bdJ+ccLx0
紅玉ちゃん意外と人気あるな

450:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:38:07.22 hF6a06i90
まーたしかにアリババ見ていて「知的で知能高くて頭いいキャラ」という印象はないな
成長過程のキャラってのもあるけど
もっと政治に密接なシンドバッドや大人組のほうがそういう印象

451:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:45:42.15 zSXr0JUaO
>>448
>>430をみたから

452:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:45:48.35 rkXRdi1d0
まあまあ穏便にババさんはここぞで賢ければいいんだよ

それよかヤムさんは髪を下すと若返るんだよね
普段から下せばいいのに研究の邪魔なのか

前に学長の名前マタルはアラビア語で「雨」って言ってた人がいたと思うんだけど
雨を降らして血反吐を吐くのは皮肉だね

453:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:47:19.09 knl5rOYS0
アリババは勉強より交渉でのハッタリの利かせ方とかそっちの方での頭の回転が早そうなイメージ

454:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:47:50.80 wv5GvWan0
おや?ご存じない?

455:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:48:33.58 hF6a06i90
アリババはアラジンとメタボになったり
おいてかれるので涙目になってるくらいが魅力である

456:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:52:07.83 Y/MNnbhb0
>>453
熱血型で、かつそのへんも自分でしれっとやっちゃうんだよな
熱血型主人公の漫画って、普通そういうのは脇役に任せそう

土壇場の落ち着きが面白い

457:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 00:52:14.05 u52wDzd+0
>>447
平均的な少年漫画の主人公に比べたらかなり頭良いよ
アリババさんの知識と経験の豊富さ(女性関係以外)はちょっと驚くレベル

商売も交渉もした事があるし国民に対し明確なビジョンを提示した上で導いた
その場のノリと武力で物事を解決しないのは知性があるからだよ

458:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 01:30:39.69 Wi2BOs+O0
ババさんは宮廷で歩き方や話し方まで叩き込まれたらしいから
その気になればそこらの貴族なんか目じゃないくらいの気品も発揮できるはず
その気になれば、だけど

459:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 01:31:40.14 Y+WUju6I0
学術的なことは王宮連れられてから叩き込まれたんだろうけど
生き抜く知恵みたいなものはアニス母とカシムから吸収していったんだろうな
あと王宮飛び出してからの貧乏一人暮らし時代でもなかなか辛苦を味わってそう

460:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 03:32:24.91 tk+H42Qj0
ザガンのとこ行った時も白龍が1番賢そうとか現地の女の子に言われてたけど
ババとフツーにトラン語しゃべってて驚いた
読めるだけじゃなかった

461:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 07:10:21.77 skK+LljW0
アリババは教養は高いのにアラジンがマグノシュタットに行くと決めた時の幼さは何なんだろ?
孤立してた王宮時代やカシムとの一件での反動なのかなあ

462:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 07:22:02.14 +9HwvzKJ0
あれはイラッとしたな

463:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 07:33:18.23 wgfrj6Fi0
頭の良さと言っても、
「頭の回転がはやい」と「知識を持っている」と
「人格的に成長している」は全部別の問題だからなー…。
「経験」「冷静さ」なんて要素もあるし。

464:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 07:41:38.53 pOq/UT7y0
結局さびしいんだろ。言わせんなよ恥ずかしい///

465:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 08:16:35.71 Q8Fu3BO8O
>>461
いきなりキャラ変わってビックリしたなアレ
最強になりすぎたから少年漫画的なテコ入れだろうか………
モルさんの話とかショックだ

466:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 08:40:03.24 Bwk64FRN0
アラジンは自分を導くマギだからずっと一緒にいてくれると思ってたんじゃね
そうじゃなくても親友なのに相談もなく全部一人で決められたのがショックとか

467:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 08:58:44.54 K2Ov0p4C0
>>414
俺は色合い的にむしろ馴染んでるじゃねーかと思った
頭の色が左から黒赤青黄緑紫で

468:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 09:01:30.02 /gVaKygI0
>>465
自分は違和感なかった
アラジンもアリババも親友で依存してるとこがあるなぁと思ってたから

469:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 09:04:42.75 /Z2KDwXi0
一人寝が寂しいならいかがわしい店に行けばいいのに

470:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 09:05:42.03 Z4rtj4Lr0
ババさん一人でああいうお店に行く勇気あるんかなあ

471:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 09:10:12.43 Y+WUju6I0
カシムのことがあったばかりだしこれから「皆」で頑張っていこうと高ぶってたときに
相談も何もなくソロ活動宣言されたのと、自分は本当にこのままでいいのか
心の奥底では迷いが残ってたところをズバッと突き放すように指摘されたから
寂しさと痛いとこ突かれた反発でああいう拗ねに繋がったんじゃないかと思った
アリババは大人や女キャラ相手だとどこか取り繕うけどアラジンに対しては割りと素直に感情を出すよな

472:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 09:25:05.28 JZ5uJ11B0
>>448
紅玉や白龍へのあれこれとか結構策略キャラというか黒い面あるんだな
って印象は受けた

473:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 09:54:59.16 jYhl9LkwP
こうかぶんさんの面白陰謀話をまたやって欲しい

474:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 10:21:41.09 ncQabm9q0
か・こうぶんさんです

475:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 10:32:23.58 u6eI8qxf0
ババさん王宮にいたの3年ちょいなのに成長伸びしろ有りすぎ
アブマドサブマドどんだけ出来悪かったんだよ…
父親の種は同じなのにどうして差が付いた

476:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 10:49:21.40 tk+H42Qj0
ババはヘタレてこそババ
むしろ「一人でも頑張れよな、アラジン!俺も一人で行くぜ!」より良い
完ぺき過ぎない

477:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 12:48:35.35 mexoHv1e0
でもアブマドたち、ちょっと目を離した隙に原住民たちと普通にしゃべってたよな
本当は優秀な人たちなのでは?

478:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 13:19:02.03 gsx1Q4vs0
バルバッドの王宮の教師が特別優秀なのかも知れん。
あと白龍はそんなに立場の良い皇子でもないから、古代語とかきちんと教育されてない、とか。

479:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 13:33:10.64 zo5+0pEJ0
バルバッドは貿易国だから言語学には特別力を入れてるとか

480:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 14:08:34.24 6kzWPoKp0
>>477
アブマドたちの出来が悪いって言われてたの王位継承者として、なんじゃないか
勉強できるのと頭がいいのとはちと違うし王として向いてる訳じゃないし
アブマドの王としての駄目さ加減はバルバッド編での通りでサブマドは気が弱いのが致命的過ぎる

481:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 14:14:26.47 zbBAjAFl0
>>461
やっぱり主人公はアラジンだからな
アラジンに対しての姿が良いほど、良くみえてくるってのはあるんでないか
アリババ視点からすれば、アラジンの独り立ちが寂しくみえるのだろう
皆成長しているのにおいてかれるっていうか、家族も国もなく一人になってしまったアリババからすれば、
一緒に迷宮攻略約束したアラジンともう少し一緒に旅していたかったのかもしれん

アラジンからすれば、シンドバットの元にいては視野が狭くなるから、もう少し色々見てみたかったのだろう
魔法の事知りたいし、色々勉強したいという知的欲求がどんどん出てくるのだろう
そして、ムスタシムの王女の悲劇も人事のように思えないのだろうな
アリババがカシムに対して思い入れがあるように、アラジンは黄牙の御婆さんとウーゴくんとムスタシムの王女に思いいれがありそう


482:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 14:14:40.16 Doreo7Ln0
政治が出来なかったのがな

483:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 14:52:49.27 Vh33ljiIO
黄牙の婆さんとウーゴくんさんはわかるけど、ムスタシムの王女に思い入れがあるようなネタあったっけ

484:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 15:17:32.84 Doreo7Ln0
誰も寄せ付けなかった姫と一人だけ仲良くしてたじゃん
クンニまでしてたじゃん

485:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 15:20:24.35 pOq/UT7y0
あそこでおっぱいならともかく下半身にまで興味を持ち始めるとは思わなかったわ

486:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 15:25:20.23 Vh33ljiIO
そ、そんなことまでしていたのか……w
アリババくんのカシムや、アラジンの黄牙の婆さんとウーゴくんさんに並ぶほどだとは思えなくてさ

487:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 15:32:51.83 ZIJ3hkH00
白龍はまぁアレとして、白瑛もいつも入ってないのは
綺麗事言ってても結局は侵略してんじゃん、って気持ちがあるからかね

488:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 15:41:04.24 zh6VkiWm0
アラジンは白瑛に対してそこまで考えてなさそう

489:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 15:43:50.98 pOq/UT7y0
白瑛さんここんとこ空気過ぎてやばいしな

490:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 15:49:34.75 Vh33ljiIO
白瑛なんてそれこそ関わりが薄すぎないか?w
それならまだ豆腐の方が可能性ありそうだ

491:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 16:27:10.96 6u1U43jF0
>>487
白瑛なんてアラジンと一時間も会話してないだろうし…
多分紅覇の方がまだ仲いいぞ

492:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 16:38:10.44 X95XkwwY0
ザガン編読んで思ったんだがモルジアナの鎖ってどういう仕組みなんだ?
あの体勢じゃ壁に突き刺しただけじゃ反動とかつけれないと思うんだが

493:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 17:09:39.23 0Rz089KhO
読者的には白瑛の方が目立つキャラだけど、アラジン的にはライラとサアサのキャラバンにいた
名前もわからんおっさんの方が親しいだろうしな

494:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 17:12:12.15 zo5+0pEJ0
「自分の手足みたいに自由に動かせる(ウロ)」って言ってたから
伸縮もできたり振り子みたいに左右に動かせたりもできるんじゃない?

495:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 17:22:03.69 t45mApHc0
>>493
あの人たちはもう家族みたいなもんだろうな
再会してほしい

496:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 18:03:31.82 Z4rtj4Lr0
コミカルに流されてたけどまさかこのご時世の少年誌で10~13歳の少年が意図的にクンニするとは思わなかったよ

497:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 18:21:03.17 7pxO4zNK0
りょ、呂斎さn…

498:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 19:25:30.63 4Ji42z9u0
王女にクンニするアラジン
一方アリババはセルフフェラをモルさんに目撃されていた
どこで差がついたのか…慢心、環境の違い

499:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 20:09:56.59 sNLX6rEi0
何のことだ>クンニ
いつそんなのあった

500:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 20:23:01.53 pOq/UT7y0
薄い本ネタをさりげなく提供する作者である

501:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 20:31:16.96 T6pxzMWk0
アラジンはアニメイト特典のペーパーで白瑛のおっぱい吸ってたよ

502:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 21:19:02.12 hF6a06i90
白龍が堕転するわけだよ

503:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 21:31:40.54 pTBqvffnP
白龍紅玉シンドバッド辺りは死亡フラグがあるようなないような

504:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 21:34:09.66 JZ5uJ11B0
シンドバッドは微妙だが白龍や紅玉より白瑛のが死にそうな気がする

505:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 21:38:20.70 pOq/UT7y0
シンドバッドなんか廃人&死亡フラグビンビン立ってるけどな。長生きしないぞあれ

506:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 21:44:15.15 P/YdmrPp0
ジュダルにも長生きしねーなって言われてたな
主に痴情のもつれで

507:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 21:46:37.09 hLx0SN9d0
白ルフ側で死亡したキーキャラっておばあちゃんゴルタスくらいだけど、
やっぱりこれからどんどん出てくるもん?
まあ戦争の話なのに誰も死ななかったら都合良すぎるか
だとしたらシンドリアも煌もそれぞれ誰かは死ぬかな あとティトスやばそう


508:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 21:47:28.89 pTBqvffnP
確かに白瑛も死にそう
紅玉は悪役がデレたから死にそう
白龍とジュダルは最期にデレて死にそう
シンドバッドみたいな序盤に味方で登場する最強クラスのキャラは大抵死ぬ気がするマンガ的に

509:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 21:48:56.36 Vh33ljiIO
> おばあちゃんゴルタス
!?

ティトスくんは使い捨て人造生命臭が凄いよね

510:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 21:53:10.43 JZ5uJ11B0
>>508
逆に最初味方で出てきたチートクラスと一度は対立するも和解
ラスボスとの戦いでガッツリ共闘ってのも王道的燃えがあるがどっちに行くかねえ

偶に似てると言われる十二国記の尚隆みたいに黒いもの抱えつつ名君で有り続ける気もするし
マジで堕ちた王になるかもしれないし

511:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 22:03:11.31 3MMp4Ap30
>>507
本誌に追いつけてなくてわからないんだけど
煌vsシンドリアフラグってまだ生きてるの?
今までのレスみてると煌vsレームに変わったのかと思ってた

512:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/10/27 22:05:22.57 vOTsytlD0
>>508

スプリガンの朧:序盤からずっといる主役の師匠で無茶苦茶なチートキャラだが、最後まで生存
るろ剣の比古清十郎:中盤から登場、底を見せることなく最後まで生存
ワンピースのシャンクス:今の所何もなし 最終的に死ぬかもしれんが

葉っぱヒーローさん生存の希望はまだあるぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch