12/03/19 23:23:26.28 i3BvADsl0
>>851
・ジョディーの家族が殺された事件
>組織にとって不利益な情報を得た事が確実だったので組織に通報した
ダブルスタンダードpart3、ジェームズが組織に情報を流すのか流さないのか、スタンスを決めかねている
ようだな。
・あの方が赤井を恐れる理由
>5年前に赤井が組織に潜入した当初からあの方はその事をJBからの情報で
>知っていた。そして赤井の立ち振る舞いをつぶさに観察していたのでその能力を
>恐れている。何故始末しないのか?
知っていたなら、なぜ出世させるのか?出世させて秘密に近付かれて、能力あるよ~怖いよう~と言って
いるあの方は白痴なのだろうか?それなら、黒の組織恐るるに足りずだな。
>簡単に始末出来るような隙を見せない(何度も試みているはず)
組織に潜入中、何度も始末を試みられて正体がバレている事が明白なのに、潜入を続けているとは赤井は
白痴なのだろうか?それとも、何度も始末を試みられていても正体がバレている事に気付かない程の白痴
なのだろうか?
まさか、白痴同士の対決だったとは、読者もビックリだ。
・CIAだと判っているキールが殺されない理由
>赤井の場合もそうだが,紐が付いていればスパイは怖くはない。
>それどころか,泳がせていれば別のスパイを暴き出せるかも知れない。
という事は、何度もキールに銃を向けているジンも白痴なわけだ。それともあの方が白痴すぎて、正体が
判っていて泳がせているという事を伝え忘れているのだろうか?
まあ、銃を向けるのは正体がバレている事を気付かせないためのポーズだったと解釈すべきかも知れない。
ジンまで白痴だというのは、さすがに読者をバカにし過ぎだ。
>赤井の場合は致命傷になりかねなかったので,ばれている事を伝えてお引取り願った
>本当は始末したかったのだが出来ないので次善の策を取った。
判ってて出世させて致命傷になりかねない、でも始末しようと思ってもできないから、お引き取り願ったって…
まさか、コナンがギャグ漫画だったとは、今の今まで気付かなかった。
・まどろこっしいFBIの情報のリークの仕方について
マッチポンプpart4だな。
論を立てる際に自分自身『まどろっこしい』と思っているのに、なぜ自説に拘泥できるのだろう?
情報リークがあると仮定すると、その方法は非常に『まどろっこしい』ものである→そんな『まどろっこしい』
情報リークなどやるわけない→ジェームズ無罪、この方が非常にシンプルだ。
「オッカムの剃刀」をウィキペディアででも調べて見ると幸せになれるかも。
私も面白く拝読しました、ただし別の意味で。