12/02/16 00:39:42.07 yD3CZUqW0
>>443
戦略と相手のどのセットを特定し、つぶそうとするかによるな。
【先攻が下位3セットを安手で捨てる戦略の場合】>>371->>374
基本的にA,Kを開けると零のロイスト、ストフラ、フルハウス、
フラッシュ、ストレートが分かる可能性が高い。
先攻は三戦なのだから、ロイスト、ストフラ、フルハウスに
安手をあてられればいいので、基本的に開けるのはこの2枚で充分とも言える。
(フォーカードは9点以下の可能性大なので13点の可能性の高いフルハウスをつぶすべき。)
そのうえで3枚目に何を開けるかだが、
零の罠(ロイストやストフラ等への見せ掛け)に嵌らない為に、
A-5が14点でストレート系をA-5で作ってくると読んだ場合5を、
ストレート系を10-Aで作ってくると読んだ場合10を開け、
それぞれ確実に零のロイスト、ストフラを特定し潰すべきであろう。
そうすれば、まず負けない。
(零がジュンコの安手戦略の裏をかいた場合はその限りではない。)
ただ実際にジュンコが何を狙うかは作者次第。
3番目に強いフォーカード潰しの為に9も有り得る。
9戦目に備えて安い役を特定する為に他のカードを開けることも考えられるが、
結局その役は9戦目を迎えるまでに零に無効化される可能性が高く効果は低いだろう。
一方の零は、一見役に立ちそうにない低い数字2つと、
残りは再度同じ数字またはハズして笑いをとると睨んだが、どうかな。