12/01/27 21:52:51.54 7Ln/hMTg0
>>339
種(特に種死)は色々問題もあったが、無印1話のラストの
そのままエンディングのサビに被せてくシーン等の演出は素晴らしかった。(エンディングのおかげもあるけど)
HDリマスター版は、エンディングがリメイク版になったおかげで、そのシーン台無しだけどね。
ダメさ加減の引き合いに出すなら、むしろ今やってるAGEの方が適切。
3世代100年に渡る物語とか、やたら壮大さをうたってる割に、大したことの無い話をダラダラ続け、
本来あってしかるべき世界観や現在の情勢に関する説明を一切省き、
世界観や設定の薄っぺらさを誤魔化そうとしてるようにしか見えないとこに、
ブリーチと同じ匂いを感じる。
15話で1世代目のラストまで来たが、ここまでショボイのはある意味凄い。
・地球圏というのはオープニングでの言葉上だけで、劇中影も形も出て来ず、舞台は宇宙とコロニーのみの箱庭。
→面倒だし、考えて無いから描きたくないんだよね?
・正規の連邦軍の存在が限りなく空気で、無線通信の先にしか居ない。(12話で正規軍の戦艦出た時驚いた)
艦長がやたらと連邦軍は腐敗してると連呼してるけど、そもそも組織的な描写が乏しいから説得力皆無。
→面倒だし、考えて無いから描きたくないんだよね?
・母艦のクルーも主人公連中以外は、正規のパイロット2名、ブリッジスタッフ数名の名前持ちのみで、
他作品のように、敵の襲撃時に正規スタッフが壊滅したとかの描写は一切無いのに、他の人の気配が希薄。
→考えて無いし、面倒だから描きたくないんだよね?
・味方の攻撃は、最終戦になるまで、主役機以外の攻撃は敵に一切無効という出鱈目な戦闘描写。
(攻撃が当たらないでのはなく、どう直撃しても一切無効で、逆に味方は瞬殺)
2話の時点でビックリドッキリメカを使って簡単に製造できたビームライフルが頼みの綱なのに、
主人公独占で味方のために量産する気すら無い。
最終戦直前にやっと配備されたようだが、そんな大事な説明が一切無いので、
根性でビームの威力が上がったようにしか見えない。
→敵がショボイから簡単に撃破されると話を引っ張れな・・・w
・正体不明の敵の攻撃でコロニー1個吹き飛ばされた上、度々襲撃を受けてる情報が上がってるのに、
ここは遠いから大丈夫と、危機感ゼロの頭が沸いてるとしか思えない民間人連中。
正規軍が14年間全く対抗できなかった敵をあっさり撃破する装備を簡単に開発してしまう民間工房(違法)。
正規軍でもないのに、宇宙戦艦まで保有し、コロニー内でMSで内戦を日常的に繰り広げる軍閥組織。
敵に対する対抗手段を一切持たない弱い味方を囮にして、
最も安全で強力な機体に乗った主人公が安全圏からスナイプするという、
鬼畜な作戦を立案、実行する艦長と、それを賞賛する頭の沸いてる味方。
こっちもなんとかして下さい・・・orz