ハンター協会が結局副会長の一枚岩だった件at WCOMICハンター協会が結局副会長の一枚岩だった件 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト37:名無しさんの次レスにご期待下さい 12/04/25 05:24:13.42 +ZLMpswp0 >>36 アルカ関連をゾル家の哲学として納得するなら 選挙関連も会長派と脱会長派とパリストンのそれぞれの哲学のぶつかり合いで納得できないのか? 現行制度(試験や十カ条)はネテロ体制下では少なくとも大きな問題はなくやってこれたもの これを批判するということは、現行制度のもとで起こった問題だけでなく功績も批判するということ 今のハンター協会はある種の個人主義や放任主義のような風土を持つ組織だと思う ゆえにテラディンとブシドラ(ルーペも?)が殺されたのも自業自得のような認識があるんじゃないだろうか >キルアの行動が選挙の行く末を変えた…!! っていう実感が全然足らないんだよ。 あとこれに関しては、もしかしたらジンとパリストンの読み合いに対して不満があるからそう思ったのかな? 俺は不満はないし必然的なファクターだと思ったから、ゴンが治るかどうか、ないしは選挙の行く末はキルアにかかっていたという認識だよ 38:>>36 12/04/25 17:28:55.15 l24AAY9BO >>37 全体的に説得力のあるご意見だな。 >選挙関連も会長派と脱会長派とパリストンのそれぞれの哲学のぶつかり合いで納得できないのか? これはねえ、パリストンのキャラクターがいまいち(俺様にとって)わかりにくいことが原因だな。 パリストンをミザイやジンが掴み切れていなかったこと、あと実際のパリストンの愉快犯的な性格が、 漫画全体の面白さに繋がっていないという(俺様の)実感。今までの漫画にない新しいワクワクを 必ず提供するであろう冨樫大先生の手腕に対する(俺様の)期待値が高杉たせい。 パリスという期待値の高い謎キャラクター (↑少年漫画史上今までになかった行動原理の持ち主、とまで期待したが…)の行動選択… 最終的には、パリストンよ、遊んだだけで本当に良いの? それがお前の望みだったの? って疑問に思って終わった。 しかし同時に、いいんだよそれがパリスというハンターなんだから、という実感を持てる、 許容できる読解力を持つあなたのような読者もいる…てな具合に納得するしかないのかな…。 暴力に頼らず勝敗が決する多数派工作、しかも多数決に関するトンパの考察を受けての展開だったし、 少年漫画で如何に緊張感を生み出すのか…? って期待があったんだよね。 多数決で負けたから嫌がらせされるチードル、みたいな粘着質のストーリーがあっても良かった。 (会長の副たるものの指名は拒めないとか。リコール請求から逆転が始まる展開) あと例えば、2人きりの時にパリスがチードルの唇をドキュウウウンと奪う、尻尾をしごくとか、 こいつはエロいぜ許せねー女の敵だ(*´д`*)ハァハァ ジン、レオリオ! 仇をとってくれええ(いいぞもっとやれパリス(;´Д`)ハァハァ)みたいな パリスを憎むべき敵として描く、という方法は全く採っていない冨樫。 結局パリスや脱ネテロ派の理もそれはそれで正しいという実感を読者に与えている。(つづく予定) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch