ハンター協会が結局副会長の一枚岩だった件at WCOMIC
ハンター協会が結局副会長の一枚岩だった件 - 暇つぶし2ch36:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/04/25 03:18:12.82 l24AAY9BO
>>34
>個性を与えたキャラを自由に動かした結果としてそうなったのではないか
…いんや。できるだけ精密に、あとで矛盾を産まないようにストーリーを構築しなきゃ成立しない
漫画だよ。キャラが勝手に動いてるように感じる読者がいてもおかしくないし、否定はしないけど。
富樫の頭の中で、キャラが独自の個性で自由に動いた結果を吟味して、
全体としてはストーリープランニングに悪い影響がない範囲で、その行動を修正されているはず。

選挙とアルカの同時進行編では、その全体のストーリーが比較的どうでもいいことの羅列に過ぎない、
と感じさせてしまった(確かな事実としては俺がそう感じたというだけなんだが)。
これはつまり、これまでのハンターに比べたら、
一つ一つのファクターに絡み合う要素が見受けられない、という俺の意見なんだが。

アルカサルベージ編はゾル家の人間の哲学のぶつかり合いだから、
俺から見て奇想天外でもそんなもんかと納得するしかないが、選挙編は違う。組織の論理のはずだ。
イルミを十箇条に基づき狩ると決断した一部のハンターが失敗し、有力候補者が選挙中に暗殺された。
これをほったらかして普通に選挙やってる場合かパリストンよ十二支んよ? 協会のプライドは?

十二支んが本気出してキルアの目の前でイルミ殺す、とかさ、
その十二支んを半分まとめてその場でヒソカが殺す、ヒソカA級首昇格、とか、
ここらを掘り下げるストーリーを考えつくまで、連載休んでりゃ良かったんだよ。
キルアの行動が選挙の行く末を変えた…!! っていう実感が全然足らないんだよ。
ハンターがハンターを狩っちゃいけない←それって根本からおかしい! っていう
協会内部のぶつかり合いを描かないなら、何もイルミを犯罪者にする必要なかったんじゃないか?

展開をアニメの進行に合わせなきゃならなかった、だ?
冨樫大先生が苦労なさって考えついたストーリーがあんなゴトーの死に方…
挙げ句アニメカナリアの馬鹿キャラ設定…
あんな馬鹿改変するようなアニメに合わせる必要なんか最初からなかったんだよ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch