11/12/27 13:36:28.35 7KnUy1N60
視点じゃなくって、順序をはき違えるなっていってんの。
どんな漫画でも、ワンピくらい面白く人気がでれば、企業がすり寄ってくるよ。
その結果見える現象が「ごり押し」。
ワンピがごり押しの印象を与えているのは、集英社の商品管理責任者のせい。
すり寄ってくる企業になんでもかんでもOK出してるのが悪い。
他の漫画はすり寄られてくるほどの実力がないってこと。
ワンピレベルですり寄られてきてるのは、DB、アンパンマン、ドラえもん。
982:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 13:39:31.14 7KnUy1N60
企業が、つまらん漫画・人気のない漫画をごり押しして何の得があるってんだ?!
おー・・・ん?アンチよ?
企業は利益が一番。
ワンピなら利益を出せると判断して、すり寄ってきてんの!!
983:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 13:41:21.69 7KnUy1N60
バカだなー・・アンチはほんとバカだなー・・
984:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 13:44:24.11 yVQBqL+u0
商業的に成功する=おもしろいじゃないんだよ
すり寄って来てるけどクソ忙しくなるから嫌だとか
いろんな理由で断るだろう
てか、むしろ自分の作品が有名になってほしくないって思う作者もいると思うがw
ある程度、自分の好きなようにかけて、ある程度いい暮らしができたらいいって思ってる作家もいるだろう
985: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/12/27 13:48:18.23 3goVcn1N0
>>981
なぜ、他の漫画をもってくるのか。
結局はごり押ししてんだろ。
いちいち都合のいいように視野を広げんな。
ワンピースの面白さの話はしてねーんだよ。
986:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 13:48:31.50 kbrF4pgcO
リモコン2chまとめサイトから来ました
あなた方の無能さをまとめようかと↓
wkwkw.net
自分のいいように改悪して信者の悪いようにしますね
987:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 13:49:48.16 7KnUy1N60
そりゃ、断ってる作家さんもいるだろう。
尾田もどんどん断ればいいのに、「好きにしてくれればいい。」と考えるタイプだから、
無能担当の思うがままになってしまっている。
でも・・すり寄られ方は他作品と比べても歴然としているだろうな。
ところで、商業的に成功するには、核に「面白い・人気がある」がないといけない。
さすがにこれは理解できるんだろ・・?
988:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 13:54:54.43 7KnUy1N60
>>985
結局、ごり押ししてません。
この場合、主語は誰なんだ!
主語が尾田(=『ワンピース』)なら、ごり押しなどしてない!!
主語が企業なら、ワンピを利用して、自社製品をごり押し(ただの宣伝だけど)している。
989: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/12/27 13:56:26.15 3goVcn1N0
>>988
だから、視点の問題なんだろ
990: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/12/27 13:58:20.33 3goVcn1N0
詳しいことを知らない時点で俺らの話はあまり意味ないな
991:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 13:58:26.21 yVQBqL+u0
>>987
クラシック音楽はPOPSに比べて成功していないが、音楽的なテクニックははるかにクラシックのほうが上
つまり、踊らされてるだけ。これとおんなじことが当てはまる。
売れたら=面白いは違う。AKBみたいな売り方をすりゃーそりゃ人気はでるでしょうよw
音楽で勝負してないんだもんw
992:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 14:02:55.82 7KnUy1N60
・・・そうだな。視点の問題でもあるな。すまないな。
視点を消費者にずらせば無能管理者のせいでごり押しさせられている印象を受けるのは否めない。
でも、もっと重要なのが順序の問題。
アンチは順序を逆にして、ごり押しの結果、洗脳されて人気がでたと言うからアホだと言っている。
俺が正したいのは、「順序」の認識のほう。
993:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 14:05:53.95 7KnUy1N60
>>991
漫画にウソは通用しないよ。
映画は1回きりだから、過剰宣伝で売り上げ伸ばせる。
音楽はファッションに非常に近いものがある。
漫画や小説は、個人個人に脳内で本当に面白いと感じさせないと、買わせることは難しい。
994:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 14:08:31.23 7KnUy1N60
ワンピを惰性で買ってる奴がいることは否定しない。でも、それを差し引いても、ここまでの売り上げは叩きだせない。
もちろんクラシック音楽はファッションというくくりには入れてないよ。
995:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 14:12:01.13 1o2eJyye0
売り上げではなく発行部数だからな
ここ重要ポイントね
996:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 14:13:46.13 yVQBqL+u0
>>993
そうかー?コミックスの値段とかから考えてみると、
今まで買ってきたとかなんか流行ってるみたいだからとか
そういう理由で、超つまんねーけど買っとくかってやつもいると思うがw
確かにワンピは初期はおもしろかったけどな
997: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/12/27 14:18:23.61 3goVcn1N0
>>992
順序を逆にしているというか、アンチは都合のいいように、叩きやすいように解釈してるだけだ。
俺は、
売れてた→ごり押し→さらに売れた
だと思っているが、視野を狭くすれば
ごり押し→売れた
になるからな。
そんなとこだ。
998:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 14:20:53.04 1o2eJyye0
>>997
>売れてた→ごり押し→さらに売れた
それjは間違ってないと思う。
が、今みたいに異常なほどブームになってるのはどう考えてもマスコミの影響ね。
信者はそれまでワンピの作品が面白いから としたがる。
999:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 14:24:19.24 yVQBqL+u0
俺の中でのワンピはキャプテンクロで止まっているw
1000:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/12/27 14:33:10.45 z0LMsa7B0
ワンピ敗北
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。