手塚鳥山井上冨樫矢沢浦沢あだち高橋誰が一番格上?at WCOMIC
手塚鳥山井上冨樫矢沢浦沢あだち高橋誰が一番格上? - 暇つぶし2ch100:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/03 15:00:29.99 JVs6OwVn0
高橋留美子って萌えかなあ?
昔からある「萌え系」に感じる気持ち悪さを、この人の絵や内容には感じないんだけど…

101:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/03 15:32:02.90 sP/t1byDO
>>100
高橋はライトSFコメディの分野を切り開いたからね。
高橋作品自体は一般にも受け入れられるものだけど、それに影響を受けたものとなるとオタクにしか受けないものが多いんだろう。
ギンタマなんかはうる星そのままだね

102:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/03 16:54:46.08 LEJFRtKN0
格上なのは手塚でしょ。別格。
「格」だけで順序をつけるなら
手塚>>>>>>鳥山≧高橋・あだち>浦沢・井上>富樫・矢沢

手塚と鳥山の間に藤子、石ノ森、さいとうたかを、赤塚、永井らが入るのは間違いない。

103:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/03 17:31:16.08 X98dO7wG0
>>99
鳥山いなかったとしてもバトル路線はなくならないだろ
ドラゴンボール以前にリンかけや北斗、キン肉マンが存在してんだから

104:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/03 19:37:43.55 CxUgLC6S0
>>102

諸星大二郎と楳図かずおは?


105:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/04 02:15:02.03 W2BnUH270
あだちのネームの技術みたいなのは受け継がれないのかね。
小説なら文体が、映画ならカメラワークを追求したものが、
もっとも高等な芸術作品なわけだろ。
するとマンガならネームを追求したものがそうであるはずだろ。

106:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/04 08:24:28.07 zFhRGSNG0
>>103
んだな
その3つがジャンプバトル漫画の基礎だし
ドラゴンボールの有る無しはあんまり関係ないな

107:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/04 12:15:57.58 0AfZBYLW0
DBじゃなくてDr.スランプだよ
あれは雑多な話の漫画だったが格闘大会の回が飛びぬけて人気で
毎回格闘大会やれば毎回人気だろうというコンセプトでマシリトが鳥山にやらせたのがDB
他の漫画もそれに倣って出発点はギャグやラブコメでも人気が下がったらバトルの流れが出来た

108:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/04 12:18:33.75 az+CIuSC0
リングにかけろ
スポ根→超人バトル

キン肉マン
ギャグヒーロー→超人バトル

の前例があるしDBが流れを作ったわけじゃない

109:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/04 12:27:18.36 0AfZBYLW0
柔道一直線のようにバトル漫画自体は大昔からあった
ジャングルの王者たーちゃんみたいにバトル漫画じゃないのも
何でもすぐバトルにするのをバトル路線
江川達也が言ってたろ、ジャンプは人気が下がったらバトルにしろと編集にいわれるって

110:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/04 17:52:15.70 zFhRGSNG0
>>107
ソレより前にキン肉マンが超人オリンピックで格闘路線行ってあててるがな

111:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/04 18:22:48.67 ACEW4XJ90
>>107
1977年 リングにかけろ
1979年 キン肉マン
1980年 Dr.スランプ
1983年 北斗の拳
1984年 ドラゴンボール

112:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/04 19:49:48.64 dPlB/U970
ドラゴンボールよりDr.スランプの方が本領発揮て感じがするなあ。
ドラゴンボールは初期は好きだけど後期は鳥山というよりはジャンプ編集者が
シナリオ書いてる感じがして。
鳥山はストーリーより絵、演出が良かったような気がする。




113:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/05 01:18:23.80 FE1DmoSy0
つーか鳥山の絵とキャラデザ以外の才能なんてゴミみたいなもんだろ
その二つがずば抜けて他の追随を許さないから他は無くても問題ないけど
一つでも神クラスに抜きんでてタイミングを掴む運さえあれば一発当てて一生暮らせる

114:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/05 04:20:31.43 Ab0JHzS+0
コンセプト?
DBは「テコ入れ」で天下一やったってのに>>107は何言ってんだ

115: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】
12/03/05 11:25:07.34 qLJ7TL/L0
どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、
あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」。
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばらくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」。バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、矢沢のリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。

116:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/05 17:56:48.39 luKIoGW80
>>111
ことジャンプにおいては車田漫画の影響が大きいかな、
リンかけがフォーマットを作ったけど、
トーナメント制、敵が仲間に、チームバトルとそれぞれのキャラの確立、ブロー、
格闘どころか建物破壊したり異次元に飛ばしたり全てここから。
枝葉の増えや時代と共に変貌はあるけど30年この流れは基本的に変わってないのでは?
と言ってもまたここで語る人ではちょっと違うと思うけど。


117:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/05 17:57:45.85 /2IOuWTW0
格は手塚が別格だろう

118:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/06 05:41:06.38 AhhIiOL50
リンかけはアストロ球団に影響されてると思う

119:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/07 22:34:17.26 BlMjcMFl0
>>101
銀魂がうる星というの、分かるなー
読んでてすごい感じる。
恋愛分少なめ、バトルと説教多めのうる星だよね。
よく「うる星の系列」と言われる美少女萌え作品よりも、ずっとうる星の構造を引き継いでる。
というか「うる星の系列」と言われるやつって、アニメの方を指して言ってるのかな?アニメはオタクっぽかったよね

120:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/07 23:12:07.75 f32AvVvS0
確かにアニメの方がオタク臭かったかもね。
高橋留美子はキャラ萌えにも影響は与えると思うよ。らんまとかもキャラ萌え要素強いし。
ライトSFコメディ、ラブコメとか今のマンガ家、アニメ系は高橋留美子の影響相当受けてる。
TVドラマとかの脚本家もめぞん一刻に影響受けてる人いるし。
普通に凄い人だと思うけど。

121:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/07 23:59:15.72 CtIsw7vH0
うる星とDBの強烈な1時間、水曜7時枠

122:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/08 05:16:55.81 lShpDI1L0
それにしても『めぞん』と『うる星』一緒にやっててどっちも名作ってすげぇな

123:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/08 12:57:29.85 VRwnVlF/0
井上のWeb連載や筆の使用って前に誰かやったっけ?

124:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/09 12:30:05.03 LYmsIMfZ0
Web連載なんて比較対象に入れるのがおかしい
スキャナーとかPCの機械技術、ネット環境の確立が元で作家の功績なんて無いに等しい
筆の使用は手塚の頃からあった。
格比べで井上富樫浦沢矢沢が入ってる意味が分からん

125:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/09 19:24:35.51 5ysI+ThS0
筆は安彦良和がやってるな いつから使ってるのかは知らんけど
あと昔マガジンで信長描いてた人が筆使ってた

126:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 02:55:56.38 C/JHG9tx0
>>124
紙やペンを発明した訳でもなく
出版、物流業界の上に乗っただけの
作家は評価に値しないのか?

手塚が別格なのは分かるが時代によって
当たり前に存在するインフラは違うんだから、
考え方を硬くしすぎない方が良いぞ

127:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 08:38:57.49 prfr+FbJ0
高橋信者の漫画家はよく聞くけど(今のサンデーだけでも、藤田、椎名、若木、荒川など…)
あだち信者の漫画家はほとんど聞かないのは、興味深いところだね

128:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 09:13:07.42 XdUcxm/5O
どう考えても手塚が一番上。現在大御所と言われるような漫画家に「あの人は凄かった。」って言われてるし、名前が冠になってる漫画賞もある。
20年後30年後に同じようになってる漫画家は多分いないと思う。

129:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 09:15:59.10 ZTabO2le0
>>127
高橋はマニア向け
あだちは一般向けの差じゃないか?

マニア向けが偉いというわけじゃないと思う

130:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 09:27:03.54 cl0IfPSb0
>>127
高橋陽一はあだち充みたいに描きたいんだろーなというのは、端々で感じることがある。
画力やセンスがアレなので誰も気付いてないみたいだけど

131:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 09:54:48.16 7dfKA1WG0
>>116
だよなあ。
鳥山よりも車田の方が影響力でかいな。

132:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 09:57:14.61 7dfKA1WG0
>>130
高橋陽一の話なんか誰もしてないだろ、、、

133:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 10:15:34.00 gJKUF8V8O
>>132
してるよ
130が

134:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 10:18:40.00 prfr+FbJ0
>>129
マニア向けが偉いとは思わないけど、マーケティングや後進に与える影響はでかくなる
このスレ的には無視できないファクターたと思う

135:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 10:37:39.81 wlsF8WulO
尾田が入ってない時点で格も糞もない

136:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 10:43:19.56 cNFLVVGRO
手塚治虫は紙幣の肖像画になっても違和感ないレベル。
>>1が挙げてる他の漫画家がこのスレ見たらこう言うだろう。
「恥ずかしいからやめてください」

137:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 11:14:15.01 98FH0i+C0
一番偉いって意味では手塚
漫画が面白いって意味では冨樫・井上あたり

138:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 11:19:23.59 yuet7pxR0
ダントツで漫画太郎先生だろ


139:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 11:46:09.39 j/4ZHPom0
冨樫や井上のファンは個人的に面白がってればいいんじゃないの。
ただ、冨樫や井上がマンガの歴史に名を残す可能性はほぼないと思うし、
批評的にも見るべきところはないでしょ。
手塚・鳥山・高橋あたりと並べるのは場違い。

140:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 12:20:12.28 QeGSWYbEO
>>139の意見は少し乱暴だとは思うが、
手塚・高橋・鳥山に比べれば、
冨樫・井上が同じランクにはない、って考えは同意する。

141:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 12:31:45.89 k5mhhI0BO
手塚は日本語の表現にも影響与えたからなぁ

142:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 16:24:08.13 prfr+FbJ0
井上と冨樫なら、井上の方は高橋や鳥山の近くに名前を連ねても良い気がする

尾田は「ただ売れただけ」って感じで、しかも1作品のみ
分類するなら、ゆでたまごやさくらももこらの仲間

143:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 16:27:33.78 prfr+FbJ0
このスレで尾田の名前を挙げることは、大御所芸能人の話題にAKBの名前を挙げるようなもの

144:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 16:36:50.32 izN6+yr0O
井上って井上雄彦?
スラムダンクだけじゃん面白いの

145:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 17:04:50.51 Y9kuzzt70
高橋、あだち≧鳥山>冨樫、井上
こんな感じだろ

146:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 17:10:35.87 98FH0i+C0
評価基準がわからん

147:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 17:19:28.07 Y9kuzzt70
ヒット作の数

148:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 17:25:25.21 98FH0i+C0
ならヒット作の多い順に並べてこのスレ終了だな
わかりやすくていいね

149:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 17:50:40.49 4FQaoEao0
後世への影響力じゃ無いの?
そういう観点ではあだちは低いかと

150:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 18:28:52.79 /u2DD0BIO
後世への影響力を現時点で測定すれば、
昔の人になればなるほど高めになるのは当たり前

151:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 18:41:01.17 prfr+FbJ0
>>144
おまえが面白いと思うかどうかは関係ないだろ

スラダン、バガボンド、リアルと、全くの異ジャンルで立て続けにヒットを飛ばした力量
多くの漫画家やイラスト描きに影響を与えた、卓越した作画能力
露骨に手抜きしたり怠けたりするわけでもなく、漫画家としての姿勢もなかなかのもの
十分にこのスレで議論に値する作家だよ

152:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 18:53:59.43 GG9eoNCE0
てか時代違う人たち並べて誰が凄いとか言うても不毛だと思うけど。
少年マンガ板はこういう系よく立つよねw

153:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 19:02:13.60 s/DpGpRs0
不毛だと思うスレになんの御用ですか?

154:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 19:13:22.42 GG9eoNCE0
だって普通に無理あるじゃない。タイトルに名前挙がってるの偏りすぎだし。
ヒット作の多さとか知名度とか言い出したら不二子藤雄とかも入るだろうし(他もいっぱい居るけど)

155:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 19:39:50.18 KAP/a6WTO
>>151
バガボンド描かねーじゃん


156:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 19:51:47.85 JAeTo0cWO
バガボンドは原作があるからね
それでもやっぱ根っこはスポコンだろう

157:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 20:37:31.17 hci+lkcM0
井上の作画が影響力どうのとか前にまず池上遼一をリスペクトしろよなw

158:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/10 20:58:37.26 prfr+FbJ0
>>157
確かに、池上の方が格上かもな…漫画史上での存在感や影響力は井上の比じゃない。ただ、メガヒットを持ってないのだけが引っかかる

159:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/11 01:21:59.65 sWSvA5cC0
井上はさわやかな青春物語描く人だなとは思うよ。でもそれだけだな。
批評的にみるものは何もない。

160:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/11 03:40:45.86 jdUqgZ+U0
日本バスケ協会が不甲斐ないから…

161:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/11 21:03:23.66 U87Hf1Kl0
キャプテン翼みたいに世界的な選手がそれ読んで始めるきっかけとかになったのならまだしもなw

あだちはスポーツ漫画で巨人の星とかスポ根が主流だったのを変えたぐらいだな


162:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/11 22:05:11.64 +JPmeK3M0
あだちなんてゴミクズ以下だろ
グソマの田舎モン

163:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/11 23:29:58.87 wjlpq2ov0
>>159
リアルとバガボンドのどこがさわやかなのか

164:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/12 01:44:48.52 G5yNYZHp0
野球は本腰いれてる国がアメと日本だけだからな
それに比べるとサッカーは広い網だと思う

165:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/12 07:51:59.50 kvelQMfo0
ジャンプが脅威に感じたラブコメビッグウェーブの巨頭あだち充つかまえてまぁ軽く言ってくれちゃうわ
無理矢理に北斗で押し切ってなきゃ確実に飲まれてたよ

166:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/12 09:50:47.43 1qRa84W80
あだち充のコマ割は上手いけど後継者がいないみたいに言うけど浅野いにおとかそうじゃね

167:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/12 10:33:40.94 cCbOrqKT0
浅野は文字でごまかしてる感がいなめないな、漫画なのに文字ばっか

あだちの作風はあだちだから出来る気がする
逆にそれ以外できなそうだが

168:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/12 11:22:53.25 1qRa84W80
浅野がそこまで文字ばっかって程でもない気がするな
まぁこれはデスノートや少女漫画と比べると、ということだけどw

169:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/14 00:31:49.95 /geQOIyM0
マンガ以外の活躍も考慮すると手塚治虫、石ノ森章太郎、永井豪、鳥山明が四強かな

170:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/03/16 07:46:14.31 iC/3G4CO0
宮下あきら先生が拳王に決まってんだろ!
四天王は本宮、車田、原、北条。
その下の中ボスクラスが鳥山。
その下のヒャッハー!が尾田。


171:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/04/23 02:35:06.35 DjXoE6LC0
あだちは後継者がいないというか、誰も真似できないんだよね
真似しようとした漫画家がうまくいった試しがない

フォロワーを多く生んだのは鳥山・高橋だが、誰もフォロワーになれなかったという点であだちは偉大

172:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/05/05 19:12:25.55 bzzo4I+z0
普通はあだち位のネームスキルがあったら
もっと中身のある物を描きたがってしまいそうだからなあw

短編とか見ると
なんでもない話の中になんでもない伏線をさらっと入れて
それが解決してもやっぱりなんでもない話のまま終わる事が多いw


漫画を料理に例えると
普通の作家は味付けとか日々のメニューに四苦八苦してるのに
あだち充はひたすらご飯とか食パンとか素うどんを出し続けてるイメージ

173:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/05/12 07:24:14.12 R51kjh5OO
>>172
ゲッサンの新連載見る限り、あだちはまだまだ健在って感じだよ

あだち・高橋・浦沢は絵が見やすいのがいいわ
漫画なんだからまず絵でしょ、やっぱ

174:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/05/12 08:15:40.08 yxEJLpqU0
あだちはAB型、AB型のマンガ家は個性的すぐる 構図とか
ジョージ秋山先生もAB型なんだけど手塚にならびませんか

175:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/05/12 11:46:46.73 Z/HzIForO
浦沢は生理的に駄目。

176:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/05/12 13:04:51.58 NZU9CKYrO
みんなそれぞれの切り口で時代の空気を切り取って描いてる

あとはもう好み

177:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/05/12 18:21:36.56 z/3CZfKg0
ラインナップが意味不明すぎる・・・
手塚、水木、赤塚、藤子、永井、石ノ森・・・とかなら分かる

178:172
12/05/12 19:19:47.91 HmZ0qPH70
>>173
書き方が悪くてもしかしたら誤解されてるかもしれんけど

172は、だからあだちは何気に凄い、って意味で書いた

179:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/05/12 19:25:11.70 MTRYNmzx0
>>177
基本、こういうスレ立てるのって対立厨だから
真面目に語りたいんじゃなく食いつきの良い作家並べただけ

180:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/05/21 10:21:44.61 CnuH4W5i0
てかあだちは少年誌ので評価しちゃダメだよね
対象年齢がちょい高い青年誌の掲載作あたりが真の持ち味だと思う
少年誌だとやっぱ色々有って無難な作品になっちゃうんだろうね

181:名無しさんの次レスにご期待下さい
12/05/21 19:06:22.71 Cj9+dUkyO
>>180
「ヒラヒラくん」はどっち?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch