12/08/24 21:15:50.52 KkM58bBx0
大曲の保育園は今はどうなっているのだろう
あの地区も少しは作業の手が入っているのだろうか・・・
117:列島縦断名無しさん
12/08/29 00:30:07.91 qOt4A+9D0
>>116
今日(日付け的には既に昨日だけど)初めて被災地見に行ったけど、その辺りは瓦礫は大体片付けられて
1階部分メタメタにされても倒れなかった家をポツンポツンと残して何もない荒野になってたよ
アメリカ映画の田舎の風景みたいだった
118:列島縦断名無しさん
12/09/10 14:32:26.12 0QEif9Xh0
先月2度にわたり北は陸前高田 まで被災地回りをしてきた。
TVで見るとは大違い 南三陸町の防災庁舎の屋上まで押し寄せた津波の高さ
その周辺一帯が全部入り江のように沈んでしまったなんて信じられない。
一年半経ち道路も整備され 瓦礫もほとんど街中には見られない
見渡す限り荒野が広がっている 100^200年前もこれに近い風景だったのか
漁業関係者 他地区からの移住者がポツポツ住み始める
もしかして震災前より発展するかもしれない
XX年後またしても大津波に襲われる やはり今のような廃墟の町になる
これの繰り返しだ 30Mの堤防を作っても40Mの津波が襲う
自然にはかなわない。
119:列島縦断名無しさん
12/09/11 18:55:57.99 CehDkYxH0
自然を制圧しようとしてもだめだ
歴史が証明している
難しいのは承知だが、自然と共存してゆくのが将来への道
未だにみつからない方々がたくさんいらっしゃる現状が大変悲しい
被災地をめぐったり、サポートセンターでのボランティア活動を思い出す
120:列島縦断名無しさん
12/09/18 18:48:37.56 1tGpR/Jj0
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
大曲地区の皆さんに対してまたマスゴミが・・・
121:列島縦断名無しさん
12/11/06 10:27:28.03 gIgPvWLV0
気仙沼の巻網大型船や南三陸防災庁舎、その他震災の象徴的な建物を
残すべきなのか、それとも何もなかったのごとくまっさらにして忘れて
しまうほうが良いのか?
122:列島縦断名無しさん
12/11/12 21:44:24.59 GpaYojw70
答えの出ない問題ですね・・・
123:列島縦断名無しさん
12/11/16 13:04:26.74 nQ7vnQtf0
今夜か明日の夜、車中泊メインで都内から被災地見学に車で行く予定なのですが、
宮城、岩手の方って路面の凍結の心配はまだしなくて大丈夫ですよね?
あと東京から東北へいくルート、道中お勧め観光スポット(温泉など)あったら教えてください。
2泊~最長5泊位予定してます。
124:列島縦断名無しさん
12/11/17 01:07:44.84 HP/LwzDhO
俺も被災他巡り行くよ。陸前高田や石巻はまだ津波の跡や建物見られるかな?
壊される前に自分の目で見ておきたい。
125:列島縦断名無しさん
12/11/17 09:20:02.54 Nwol/Pd30
石巻まで行くなら、女川行ってみろ。
見事なまでになんもないから。
港湾の巨大な防波堤もなぎ倒されて水面に何も見えない。
高台の町立病院の一階まで津波が来たそうだ。
その病院に立って津波の高さを感じるといい。
126:列島縦断名無しさん
12/11/17 15:26:36.09 OWH3q0kW0
震災の爪あとを残すか残さないかは難しい問題
広島は原爆ドームを残したが長崎はシンボル的な建物はなし
自然災害だと雲仙の普賢岳が一部で建物を保存しているが
現状は記念館に保存されているものが観光のメイン
被災者が多く出た点では普賢岳より原爆被害地に近いが
施設を残すべきか残さないべきかはやはり現地の人次第
そう言えば阪神大震災ではシンボル的な建物は残ってないな
127:列島縦断名無しさん
12/11/18 00:04:54.72 +SyN3MBjO
>>125
雄勝も見に行って欲しい場所です。
少し寄り道すれば大川小も。
帰りに道の駅や開成住宅(仮設住宅団地)に廻ってみたりとかオススメ。
128:列島縦断名無しさん
12/11/18 23:13:01.85 A5k5nvlz0
○日本の害悪、トーホグヒトモドキ
・アホモリ部族・・・6部族の中で最も嫌われている、言語汚い、トラックで人に突っ込んでナイフで刺しても罪悪感無しのチョン脳
・アキタ部族・・・6部族の中で最も陰湿、卒業文集での罵倒や医者いじめを遊びだと思っている厚顔無恥ぶり
・イワテ部族・・・実は大阪以上の在日王国(特にモリオカン)、汚沢をネ申と崇め信者以外は激しく糾弾する北朝鮮顔負けな態度
・ミヤギ部族・・・ありえないくらいブサイクが多い、6部族の中で自分たちが一番まともだと勘違いしている
・ジャマガタ部族・・・集団での嫌がらせは当たり前、大津事件以前の日本を震撼させた言わずと知れたマット殺人を励行
・フグスマ部族・・・自分たちは関東人だと本気で思い込んでいる、東電社長を土下座させ天皇陛下の前で胡坐をかく不敬ぶり
こんな非日本人的な奴らしかいないトーホグは日本から切り離すべきなのです。
政府はトーホグ6県への予算は大幅に削減すべきです。そしてトーホグヒトモドキは優生保護法に基づき強制断種されるべきなのです。
129:列島縦断名無しさん
12/11/18 23:24:49.86 GSHykAVB0
>>128は震災をお祝いしたチョウセンヒトモドキ
130:123
12/11/23 09:51:37.73 9Kq3IHZ+0
行ってきたけど、雪降って路面凍結、解けるまで待つことになった。
東北道から海側へいく人はチェーンもっていくか冬タイヤ履いていったほうがいいかも。
131:124
12/11/25 00:28:47.24 ACnBnPZk0
東京から1泊2日、新幹線&レンタカーで行ってきました。
>>125 >>127さん、ありがとうございました。
1日目 仙台~女川~雄勝~大川小~南三陸
2日目 南三陸~気仙沼~陸前高田~大船渡
一番に感じたのは街ごとの復興スピードの違い。
女川~南三陸は地形や街の規模(小さな集落)のせいか、
復興が遅いですね。気仙沼や大船渡とは対照的でした。
部分的消失と、丸ごと無くなった違いもあるのかな。
陸前高田は消失規模が桁違いに広すぎて・・・
今回の旅で見たことは、生涯忘れないと思います。
132:列島縦断名無しさん
12/11/26 20:54:55.59 oVJHV4iiO
俺も今さらだけど被災地を見てきた
陸前高田、大舟渡、気仙沼、石巻、福島へ行った
陸前高田はまだまだ復興どころじゃないね ナビに市役所とあるのに無かったりが当たり前だからな
一本松はなかったけど近くにでっかい枝が無い木があって驚いた
福島の警戒地域付近は無人の家ばかりで不気味で寒気さえ感じた
実際に見なきゃ分からない事があるな
133:列島縦断名無しさん
12/12/05 08:11:25.90 BlCEH7pOO
5月ころ行ったけど
気仙沼の船背景ににこやかに記念写真ってのは…
目の前土台だけで何もない土地が拡がってるのにだよ
134:列島縦断名無しさん
12/12/05 09:02:55.92 7pHTFbwP0
>>133
あそこはもうしょうがないよ。
不謹慎でシュールだけど、それもまあいいんじゃない?
135:列島縦断名無しさん
12/12/21 21:08:35.41 tryOSlqv0
せやな
136:列島縦断名無しさん
13/02/08 18:49:06.75 CI1axjhh0
もう復興支援の観光ツアーは忘れられたのか・・・