【ALA】アルファリノレン酸【αリノレン酸】at SUPPLEMENT
【ALA】アルファリノレン酸【αリノレン酸】 - 暇つぶし2ch238:ビタミン774mg
12/04/13 02:52:19.27 9jSg8aNX
ナウのもジャロウのもプラスチックボトルにはいってるのが気になる・・・。
遮光ビンのないかなあ

239:ビタミン774mg
12/04/13 02:59:40.26
DHAやEPAは体内でαリノレン酸から変換されます。
あえて摂取する必要性はありません。



240:ビタミン774mg
12/04/13 05:25:15.41
ただ、その変換効率が非常に低く、男性は女性より不利らしい。
しかもリノール酸が変換を阻害するので、リノール酸の摂取も極力抑える必要があるとのこと。
なにより、この辺の詳細がまだまだハッキリしていないということが不安材料。
DHAらを必要とするのなら、青魚などから直接摂るのが確実かと。





241:ビタミン774mg
12/04/13 06:34:33.25
>>238
俺はこれまで買ったサプリの遮光ビンだけは捨てずに取っておいて
フラックスオイルみたいに遮光が必要なサプリを移し替えて使ってるよ

242:ビタミン774mg
12/04/13 11:45:20.35 9jSg8aNX
ぼくがいってるのはサプリでなく、リキッドタイプのヤツのこと。
あれはプラスチックだと容器の成分が溶出するとかなんとか・・・・。

243:ビタミン774mg
12/04/13 12:28:48.96
ガラス製の遮光瓶買って移し替えるとか
とは言え、手元に届くまでに溶け出してる罠。。。

荏胡麻油とか亜麻仁油とかそういうので摂るのがいいよ

244:ビタミン774mg
12/04/13 13:57:10.10
油の酸化問題はそこまで気にしても仕方なくね?
注文先の倉庫の保管状態や運搬中で充分酸化してそうなんだがw
手元に届いてから少しでも防ぎたい気持ちは解るけどさ、あまり神経質になっても
精神衛生上よろしくないだろw冷蔵庫に放り込めばいいじゃない

ところで亜麻仁油ってCLAも摂取出来てるのかな?日清は紅花で紹介してるんだけど
他の油も期待出来るのだろうか?


245:ビタミン774mg
12/04/13 14:19:14.60
>>237
6は要らないんだけどさFlaxとBorageOilが原料だし
Oil摂ると必然的に6も摂っちゃうだろ・・・6抜きサプリあればいいんだけどw

246:ビタミン774mg
12/04/13 15:53:18.95 9jSg8aNX
>>243
そうなんですよね
輸送中に溶け出してる可能性が・・・。

なぜ自分がサプリでなくリキッドかというとやはり含有量がちがうしなにより
味わい深くて美味しいいので料理にもつかえるから。

調べてたら、油に化学物質が溶け出すことはない、という記述も散見できるのだけど
じゃあなぜオリ-ブオイルなんかは遮光ビンにはいっているものこそが本物の証である、
というような記述が多々あるのだろう。



247:ビタミン774mg
12/04/14 03:22:46.22
BorageOilってのは、オメガ6主体の油のようですね。
それじゃ邪魔なだけかと。

248:ビタミン774mg
12/04/15 01:32:50.13
>>240
>>ただ、その変換効率が非常に低く、男性は女性より不利らしい。

ソースある?

249:ビタミン774mg
12/04/15 03:18:39.40
248さん
複数のソースで確認していますが、具体的な名前は覚えていません。
ひとつは栄養学の本で、もうひとつは本かネットか。
今度本屋行った時にチェックしてみます。

250:ビタミン774mg
12/04/15 17:57:18.28
ソース厨とかまだいるのかよw
久しぶりに聞いたな^^;

251:ビタミン774mg
12/04/16 19:51:02.13
αリノレン酸がポテトチップスに多いと聞いたんだけど、ジャガイモを揚げる段階でどうして消えないんだろ?
熱に弱いんじゃなかったでしょうか?

252:ビタミン774mg
12/04/16 20:45:28.40 amXshdgA
↑ねーよw

253:ビタミン774mg
12/04/16 23:56:17.04
↑無知って怖いな

254:ビタミン774mg
12/04/17 00:42:22.16 tYf8yuqp
↑おまえはいみわからんことをほざくまえにαリノレン酸の性質と
じゃがいもの栄養分を熟知してから書き込めド低脳

255:ビタミン774mg
12/04/17 01:29:56.74 UE7bTtCc
20代後半ですが、最近記憶力が著しく悪く感じています
親も悩んでるとの事で一緒にサプリメントに頼ろうとおもいました
自分で調べた結果、ギンコやレシチンがいいのかと思いました。
あと、ピラセタムというのも見ましたが少し恐く感じています。
何をとればいいのかわからなくなってしまったので、どうか詳しい方教えてください!


256:ビタミン774mg
12/04/17 01:31:05.86 UE7bTtCc
すみません、質問スレをみていたはずがこんな場所に…
書きなおします

257:ビタミン774mg
12/04/17 02:57:07.34
>>256
答えが出てるじゃないか。

258:ビタミン774mg
12/04/17 14:36:07.17
確かにポテトチップスにはアルファリノレン酸が大量に含まれているようだな
びっくりした

259:ビタミン774mg
12/04/17 14:51:53.94
ただ、ポテチなんかのALAは完全に酸化してる気がするんだけど・・・

260:ビタミン774mg
12/04/17 16:04:06.41
ALAが酸化したら魚みたいな匂いになるよね
しかしポテチは全く何も匂わないどころか寧ろ、美味しい!


261:ビタミン774mg
12/04/17 17:55:21.65
味はどうかわからんが
それじゃなくてもALAは空気に触れただけでも、光に当たっただけでも酸化するとされてるのに
ポテチのALAが酸化してないとは思えない

262:ビタミン774mg
12/04/17 18:04:12.16
熱にも弱いはずだしね

263:ビタミン774mg
12/04/18 13:16:24.28
αリノレン酸がポテトチップスに多いと聞いたんだけど、ジャガイモを揚げる段階でどうして消えないんだろ?
熱に弱いんじゃなかったでしょうか?

264:ビタミン774mg
12/04/19 15:10:45.97
>>258>確かにポテトチップスにはアルファリノレン酸が大量に含まれているようだな

ソースありますか?


265:ビタミン774mg
12/04/19 20:48:20.13
ソース厨とかまだいるのかよw
久しぶりに聞いたな^^;


266:ビタミン774mg
12/04/19 21:34:22.79 ++ELASU/
ソースは重要だろ
厨だとかきもい用語のほyがひさしぶりにきいたんだが

ポテトにリノレン酸が・・・、と主張する人間は情報元を明示してくれ
議論にならない

267:ビタミン774mg
12/04/20 01:32:03.84
原料のジャガイモにはほぼ含まれていないし、
揚げるために使われるパーム油や米油にも非常に乏しい。
258が何を見て確認したのか気になるところ。


268:ビタミン774mg
12/04/20 10:16:42.80
ggrks


269:ビタミン774mg
12/04/20 11:08:40.45
267はアホww

258が何を見て確認したのか気になるところ。 (キリッ
だっておーw(AA略

270:ビタミン774mg
12/04/20 15:10:55.70 hIVuX5La
根拠ないんだろ
でたらめかくなよくずが

271:ビタミン774mg
12/04/21 09:39:07.40 8n8OHYj6
ヤレヤレ高温のしかも何度も使われた油が毒性を持つというのは常識なんだがな。
低次元の争いはヤメな。
ちなみにチップスの大人の許容量は一袋以下。さすがに欧州でも発表を10年も
遅らせてきたわけだ。30分もかからず一袋なんか食っちまうからな。
本屋で健康コーナーあたりで立ち読みして勉強するんだな。パソコン始めたころ
「ググレカス」なんて言葉を見るたび、不親切な事書かずに教えてやれよと思って
代わって答えてやったりしてたが最近は自分が「ググレカス」って書きたくなってるな。

272:ビタミン774mg
12/04/21 10:11:44.67
カッコイイシビレマシタ。

273:ビタミン774mg
12/04/21 14:24:05.06
>>271
「ポテチにリノレン酸が大量に含まれているかどうか」の話題に
意味不明な返しじゃね?

274:ビタミン774mg
12/04/21 19:23:16.98
ポテチにリノレン酸、は揚げ油で決まる。
菜種油ならほどほどに。
それ以外ならほとんど無い。特に米国製はほとんど無い。

275:ビタミン774mg
12/04/22 00:47:40.31 77QUzrGk
だから最初から、ねーよ
って言ってるのに、無知は怖いね、なんて言うバカがいるから
論拠だせってながれになったんだろ

ちょっと勉強すればぽてちにリノレン酸がないことくらいわかるのに
バカがえらそうにしたり顔で書き込むなよ

276:ビタミン774mg
12/04/23 14:05:29.90
カッコイイシビレマシタビリビリビリビリブリ

277:ビタミン774mg
12/04/23 14:28:24.54
αリノレン酸がポテトチップスに多いと思う人は
ポテチを好きなだけ食べたらいいだけだろw
一々係わるなよ

278:ビタミン774mg
12/04/23 22:22:03.77 /oiH+Zjp
そうだよなw
いちいちくだらんことかきこむなよ、うっとおしい
ポテチくいまくってリノレン酸一杯吸収してくださいw

279:ビタミン774mg
12/04/24 01:04:02.12
リノール酸の1日必要量は2g程度に対し、
ポテトチップス100gあたりのリノール酸は9gにもなるという。
リノール酸はα-リノレン酸(オメガ3)の拮抗成分であり、現代人は過剰摂取が指摘されている。


 

280:ビタミン774mg
12/04/24 10:06:26.85
ポテチの人気に嫉妬ワロスww



281:ビタミン774mg
12/05/08 22:41:29.33 BFz4SY+f
一ヶ月ほど前に紅花食品に紫蘇油の原材料の原産国を問い合わせてみたのだが未だに返信がない
住所や電話番号まで搾取したクセに対応が悪すぎる
規定量を超えた農薬 or 違法農薬たっぷりの中国産だから答えれないのかな?
買うの止めるわ


282:ビタミン774mg
12/05/13 00:06:17.41
>>281
マルチ氏ね

283:ビタミン774mg
12/05/13 01:33:11.36 0JKQmoy0

一ヶ月ほど前に紅花食品に紫蘇油の原材料の原産国を問い合わせてみたのだが未だに返信がない
住所や電話番号まで搾取したクセに対応が悪すぎる
規定量を超えた農薬 or 違法農薬たっぷりの中国産だから答えれないのかな?
買うの止めるわ
 



284:ビタミン774mg
12/05/28 11:28:31.97 w0FLB0vC
近くの工場からの大量の騒音、煤煙で生活が崩壊寸前。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

285:ビタミン774mg
12/06/07 18:25:04.06
>>240
抽出油として摂るから簡単に過剰になってしまっていけないんだろうな。
油料理を一切しなければ、案外バランスは取れちゃうのかも。

286:ビタミン774mg
12/06/07 18:26:51.53
>>255
甘いものは脳にダメージを与えるらしい。
運動不足もボケの原因。

287:ビタミン774mg
12/06/07 19:00:12.51
ポテチに大量のαリノレン酸が・・ ってこれか。
URLリンク(wholefoodcatalog.com)α-リノレン酸/foods/菓子類/1/
15gあたり360mgじゃ多いとは言えないな。(100gあたり2.4gくらい)
ポテチは100gあたり14.41gが多価不飽和脂肪酸らしいから、
内訳はオメガ6がほとんどってことになるけど。
全体として100g中、35.2gが脂質という、ヤバい代物。

288:ビタミン774mg
12/06/07 19:58:02.73
それが揚げる前の原材料としての含有量なのかどうかがわからないんだよね
揚げた時点でαリノレン酸なんて崩壊してるだろうから

289:ビタミン774mg
12/06/18 02:08:32.13 G2ob/whu
日本食品標準成分表のデータでしょ?

ポテトチップの数値として、揚げる前の数値載せたら、何の意味も無い。
それはポテトチップとは言わないでしょ。




290:ビタミン774mg
12/06/18 08:27:54.30
αリノレン酸を摂る場合、一番コスパの良いやつを教えて、エロい人♪

291:ビタミン774mg
12/06/18 15:44:40.26 x8OBvSk6
>283
〇花から入金後発送内容の連絡や、
HPでの会員の購入確認画面等がなかった。
この会社の対応に自分も不満を感じている。

商品が良かったとしたら他社経由で買うのが無難かもしれないが
自分も買わないと思う。顧客にしっかり対応してる会社は
商品にも信頼が持てるからね。

292:ビタミン774mg
12/06/19 07:27:58.23
>>290
キャノーラ油

293:ビタミン774mg
12/07/09 03:10:56.06
αリノレンはだいたい男なら一日1.4グラム摂ってるね。
厚生労働省の推奨量は1.2グラムで、欧州食品安全機関の推奨量は2グラム、アメリカ基準なら推奨量は1.6グラム。
欧州基準ならだいたい5-600ミリ不足ってことか。
ホンのちょっとαリノレンを意識すると足りるってことか。
URLリンク(www.chia.jp)


294: ◆WidGqTZQZ6
12/07/09 08:10:58.72
オレは牛乳の代わりに豆乳を使ってる。
豆乳200ccでだいたい400ミリのαリノレン酸が摂れるらしい。
URLリンク(wholefoodcatalog.com)

295:ビタミン774mg
12/07/10 05:59:14.16
αリノレン酸って、脳の健康には影響あります?
DHAとかPSとかのが影響あるなら、そっちを摂るけど。
                         

296:ビタミン774mg
12/07/11 00:19:26.11
これは必須栄養素で日本の普通の食事だと足りてる
魚や大豆食品嫌いなら足りてないかもっていう程度
でプラスα期待するような非必須栄養素やサプリではないと思う。

297:ビタミン774mg
12/07/23 17:41:55.25
麻の実油はどう?
αリノレン20%、リノール酸56% γリノレン3%だって。



298:ビタミン774mg
12/07/23 22:47:15.90
先進国ではオメガ6をかなり過剰摂取しているから、バランス的には足りてないってことになるかもな。

299:ビタミン774mg
12/07/24 04:55:44.89
大豆油はオメガ6が8でオメガ3が1の割合。偏りすぎている。
菜種油、大豆油以外オメガ3は植物油に含まれていない。
オメガ3は肉や牛乳にほとんど入っていない。

300:ビタミン774mg
12/07/25 01:18:42.34
>>297
単純に、α-リノレン酸とリノール酸の比率から言えば、
他の植物油よりも良いのでは。
ただ、シソ油や亜麻仁油にはずっと劣りますね。

>>299
>菜種油、大豆油以外オメガ3は植物油に含まれていない。

シソ油や亜麻仁油は「植物油」です。


301:ビタミン774mg
12/07/25 06:27:09.08
シソ油や亜麻仁油を料理や油炒めに使う人が何人いることでしょう。
誰もいません。一部のオタクを除いて。

302:ビタミン774mg
12/07/25 06:34:45.82
キューピーマヨネーズは最高だ。
菜種油4で大豆油1、オメガ3/6の比率は1/3だ。

キューピーマヨネーズのマヨラーは心臓病にもならないし、アレルギーにも、鬱にもならないし、栄養すら偏らない。

嘘だと思ったらあらん限りの知能を絞ってググッて見ろ。

303:ビタミン774mg
12/07/25 06:40:08.10
>>302
言い忘れたが脳卒中にすらならない。

304:ビタミン774mg
12/07/25 08:03:33.52
>>301
なんか(エゴマ)産地の人が天麩羅にしてるのをNHKで紹介してたことある。

305:ビタミン774mg
12/07/26 00:32:39.02
>>301
的外れな返しだな。
油炒め云々なんて話はしていないんだよ。


306:ビタミン774mg
12/07/28 16:54:31.67
え?

307:ビタミン774mg
12/08/05 23:13:18.55 UlPTtzWB
「え?」じゃなくて、言いたいことはしっかり書けよ。


308:ビタミン774mg
12/08/06 02:56:38.69
>>302
キューピーの大豆油って、海外の大量生産GMO大豆のじゃないか
そこが心配。国産大豆のだったら問題ないんだけど。

大豆系の素材が入ってる加工食品は、そこが気になる。

309:ビタミン774mg
12/08/08 00:17:43.63
それは菜種油にも言えることですね。
カナダも世界屈指のGM作物推進国




310:ビタミン774mg
12/08/24 11:21:00.54
ポテチって何気にαリノレン酸が多いんだね
揚げ油に米油使ってるっていう事はほとんど酸化してないっていう事だし、ポテチはおやつとして最高かもしれんね

311:ビタミン774mg
12/08/24 12:10:27.68
なわけあるか。

312:ビタミン774mg
12/09/15 19:33:14.27
αリノレン酸とかオメガ3とかって何度ぐらいまで酸化に耐えるんですか?
紫蘇油とか亜麻仁油とかは熱い煮物の上にかけたらアウトなんでしょうか?


313:ビタミン774mg
12/09/16 15:45:22.76
だいたい25000C°まで、
酸化しないお(´・ω・`)

314:ビタミン774mg
12/09/16 19:54:31.96
オメガ3が熱や酸化に弱いと言うけど、だったら焼魚はどうなるんだって話だな。
加熱された時や、体内への吸収時に酸化還元されるみたいな話もあるから。

315:ビタミン774mg
12/09/16 21:07:34.78
焼き魚は完全に酸化済みだろう
常温保存ではダメという事は10度以下ぐらいが推奨なんじゃないか?


316: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8)
12/09/17 17:39:37.81
熱い煮物ぐらいにならかけても平気じゃない?
炒め物とかは無理そう
食べる直前にかけるのが良さそうね

317: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(3+0:8)
12/09/17 18:32:47.05
こっちのスレもよろしくね
@亜麻仁油@紫蘇油@ 2瓶目
スレリンク(supplement板)

 

318:ビタミン774mg
12/10/31 11:05:53.60
これ値段的にどう?
URLリンク(www.iherb.com)

319:ビタミン774mg
12/10/31 13:49:49.00
結構安い部類の良い物だと思う
俺調べでそれ以上に1円あたりのオメガ3が多くてお得なのはこれくらいかな
Jarrow Formulas, Certified Organic Flaxseed Oil Softgels
Nature's Way, EFA Gold Flax Oil High Potency
Now Foods, Flax Oil Essential Omega-3's


320:ビタミン774mg
12/11/13 11:10:34.25 39k/Ktmk
保守

321:ビタミン774mg
12/11/14 04:40:31.64
瓶とかだと安いのはどうなりますかね?
やっぱりカプセルより酸化しやすいとか?

322:ビタミン774mg
12/11/20 19:35:26.27
αリノレン酸を摂取するのに一番コスパの良い製品は何ですか?

323:ビタミン774mg
12/11/21 00:21:21.79
>>322
キャノーラ油

324:ビタミン774mg
12/11/21 01:47:21.48
青魚食え。食用油なんて使うな。

325:ビタミン774mg
12/11/21 01:48:51.29
ALA違いだなあ。
オメガ6が含まれて良いならキャノーラ油だろうな。
オメガ6を少なくということなら亜麻仁油あたりだが
安価ではないのでコスパは悪い。

326:ビタミン774mg
12/11/21 05:48:37.86
キューピーのマヨネーズも結構多く含まれている。

327:ビタミン774mg
12/11/21 06:02:19.04
何言ってんだ
キユーピーマヨは菜種油とか大豆油が主だろ

328:ビタミン774mg
12/11/21 09:13:06.59
大豆油もαリノレン酸多かったでしたっけ?
普通に料理に使うαリノレン酸が多くてコスパ良い油のオススメはキャノーラ油?
それとも大豆油?
大豆油のがオメガ6は少ないけど。

329:ビタミン774mg
12/11/21 09:27:43.96
大豆油がオメガ6少ない?何の冗談っすか?
菜種も大豆もαリノレン酸の量は大したこと無い
オメガ6が比較的少ない分菜種油の方がマシではあるが

330:ビタミン774mg
12/11/21 09:37:35.83
>>327
キユーピーマヨは、菜種油(=キャノーラ油)80%、大豆油20%
オメガ3とオメガ6の比率は、1:4
URLリンク(ja.wikipedia.org)

331:ビタミン774mg
12/11/22 14:37:39.38
結局、普通に料理に使う普段使いのコスパの良い油はキャノーラ油ってことだよね?
みんなはどうしてる?

332:ビタミン774mg
12/11/26 18:58:29.68 rcX3Tqnd
国はオメガ6とオメガ3の比率は1:4が適正としているが、
専門家からは「それでは不十分」「1:2が理想」
中には「1:1」を推す声もある。

333:ビタミン774mg
12/11/26 19:41:29.21
>>330
ソースのどこにキューピーマヨって書いてあるの?

334:ビタミン774mg
12/11/26 20:22:21.02
>>331
単にコスパに優れた調理油だったら、サラダ油やキャノーラ油でしょうね。
かつα-リノレン酸を意識すると、キャノーラ油。

ただ、キャノーラにたんまりついてくるオメガ6を意識すれば、割高になるけどオリーブオイル。
オリーブオイルだと、α-リノレン酸は摂れないけど、オメガ6(リノール酸)摂取量を大きく減らせる。

理想的には、油を使う調理を(出来るだけ)しない、油をなるべく摂らない(惣菜・外食・菓子類・加工食品全般などから)
という意識改革。

335:ビタミン774mg
12/11/26 23:10:20.14
アマニ油もエゴマ油も熱に弱いんだよね?
油料理に使えて、αリノレン酸が多い油ある?

336:ビタミン774mg
12/11/27 01:57:26.67
そのアルファリノレン酸が熱をかけると酸化しやすいんじゃないか。

337:ビタミン774mg
12/11/27 03:17:44.40
荏胡麻油や亜麻仁油とオリーブ油をブレンドしてみたらどうだろうか。

338:ビタミン774mg
12/11/27 04:29:43.43
>>335
336さんの仰るとおり、
アマニ油やエゴマ油が熱に弱いと言われている理由は、
α-リノレン酸主体の油だからです。
他の植物油に比べて酸化しやすいので、加熱料理に用いないで
サラダなどにそのままかけるなどして食べてください、とサイトや書籍で啓蒙されています。
ですが、それほど気にする必要もないと思いますが。
α-リノレン酸よりももっと酸化しやすいDHA・EPAを含む魚(青魚)を加熱して食べるのは普通のことですし。
加熱しないで食べたほうがベターですよ、程度に捉えておくべきかと。


各脂肪酸の酸化しやすさ

DHA・EPA(オメガ3) >> α-リノレン酸(オメガ3) >> リノール酸(オメガ6) >> オレイン酸(オメガ9) >> 飽和脂肪酸

>二重結合の数、共役二重結合の数などによって自動酸化速度が異なることは当然であり、
>オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸の酸化速度は、
>酸素吸収量を指標とした場合には、1:40~50:100:520:850である

339:ビタミン774mg
12/11/27 05:13:32.00
>>334
キャノーラ油のオメガ3と6の比率は1:2。
大豆油のオメガ3と6の比率は1:8。

340:ビタミン774mg
12/11/27 05:16:03.82
>>335
キャノーラ油は代表的な天ぷら油。オメガ3は全体の10%。

341:ビタミン774mg
12/11/27 05:26:46.27 O8jthJHe
>>333
本文にそれらしいことが書いてある。

342:ビタミン774mg
12/11/27 10:15:20.44
>>339
その比率通りなら、キャノーラ油でOKじゃん。
ソースあり?

343:ビタミン774mg
12/11/27 10:20:27.01
ggrks

344:ビタミン774mg
12/11/27 13:26:11.19
ケチ・・・ふんっだ。

345:ビタミン774mg
12/11/27 16:49:50.26 IshLdALL
>>342
URLリンク(ja.wikipedia.org)

346:ビタミン774mg
12/11/27 17:36:35.91
加熱料理はオリーブ油だけにしとくのが吉。
自宅で揚物なんて論外。

347:ビタミン774mg
12/11/27 18:00:06.58
>>341 書いてなかったです。「それらしい」ってどういうことですか?
この国で食品の栄養成分を語る場合、文部科学省による「日本食品標準成分表」が絶対的な基準となります。
それによると、キャノーラ油の脂肪酸組成は
飽和脂肪酸 7.6%、オメガ9 64.4%、オメガ6 19.9%、オメガ3 8.1%、
オメガ3対オメガ6の比率は、おおよそ1:2.46です。
亜麻仁油・紫蘇油を除けば、植物油の中では優秀な比率です。
しかし4:1に達する紫蘇油との差は大きいですが。
気になるラット実験の報告もあります。

【大凶】寿命を異常に短縮【大凶】
キャノーラ(菜種)油、オリーブ油、高オレイン酸紅花油、
高オレイン酸ひまわり油、コーン油、月見草油

【凶】寿命を1割短縮【凶】
大豆油、ゴマ油、高リノール酸紅花油

【大吉】寿命を長く保ち安全【大吉】
バター、ラード、紫蘇(エゴマ)油、フラックス油、魚油
URLリンク(www.kinjo-u.ac.jp)

348:ビタミン774mg
12/11/27 18:11:06.79 IshLdALL
>>333
最も(日本で)シェアの高いキユーピーの製品は卵黄タイプである。
また日本人の好みに合うよう菜種油、大豆油等のくせのない植物油と米酢を主原料にしており、・・・・

349:ビタミン774mg
12/11/27 18:15:48.25
亜麻仁油・紫蘇油は余り売っていないので買ったことがない。
値段も知らない。

350:ビタミン774mg
12/11/27 18:19:04.64
国産は異常に高いよ

351:ビタミン774mg
12/11/27 18:36:07.67
結局αリノレンを摂るのに一番コスパが良いのはどの製品?

352:ビタミン774mg
12/11/27 18:43:03.43
>>347
オリーブ油が危険というのは、実状に即していないんだよね。
バター、ラードが大吉というのもおかしい。
この大学自体が大凶だろう。

353:ビタミン774mg
12/11/27 19:36:45.79
脳卒中マウスだろ。
心臓病マウスでやればよかったのに。

354:ビタミン774mg
12/11/27 20:10:58.64 OwrM4ebe
キャノーラ油ってサラダ油の中じゃマシなほうじゃ無いの?

355:ビタミン774mg
12/11/27 20:48:52.84
個人的には、マウス実験は参考程度にしてる。
人間とは違うから。
ラードが大吉って時点で、なんかおかしい。

356:オリーブオイル信仰?
12/11/28 03:22:39.18
>>352
「実情」とは?
健康目的にオリーブオイルを摂取している人達が多いという「実情」はあるけれど。

オリーブオイルの健康イメージはすこぶる高いけれど、そのイメージで語っているだけじゃないの?

>バター、ラードが大吉というのもおかしい。
>ラードが大吉って時点で、なんかおかしい

どこがどうおかしいのかを、論理的に説明しないと。
「なんとなく」や「イメージ」だけで語るのはとっても簡単。
でも、2ちゃんと言えどもここはサプリ板なんだし、エビデンスにもとづいて語るべきかと。

357:ビタミン774mg
12/11/28 04:30:57.11
この板で、そんなこと一々説明しなきゃいけないのかよw
ググれカスと言っておこう。

358:352
12/11/28 11:48:59.04
>>356
>「実情」とは?

フランスかどこかで、オメガ6の摂取が多いのに、心疾患とかが少ない『フレンチパラドックス』について述べられるときに、
オリーブ油とか、ワインとかが取り上げられるね。
実際にデータはあるのかね?

>どこがどうおかしいのかを、論理的に説明しないと。

ラードに関してはデータは分からないな。
ただオメガ3とオメガ6のバランスが健康に影響してるとか、そういうデータはあるだろ?

むしろ>>347のマウスのデータを鵜呑みにするのは危険だと思うよ。
>>347の人間版のデータはないの?
そんなにエビデンスエビデンスいうなら。
            

359:ビタミン774mg
12/11/28 11:49:50.58
あっ名前欄間違えた。
352じゃなくて355だ。

360:ビタミン774mg
12/11/28 16:59:20.15
>>357
他の人にぐぐれ、というのではなく、主張するうえでは
出典を必ず明記する。根拠を明確にする。それがサプリ板としては当然あるべきマナーだろ。
ここを根拠無き罵りあいをする場所にしたいのなら話は別だけど。

>>358
フレンチパラドックスはオメガ6うんぬんの話じゃないよ。

>ただオメガ3とオメガ6のバランスが健康に影響してるとか、そういうデータはあるだろ?
あるね。でも、それはまたべつの話。

>むしろ>>347のマウスのデータを鵜呑みにするのは危険だと思うよ。

鵜呑みではなく、当然あくまで参考にしているまで。
自分に都合の悪いデータが提示されると、「人間相手の実験じゃないから参考にならない!!」という
反論(というか反発)をする人はよくいる。
(例えば、オリーブオイル愛用している人が「それは身体に良くない」というデータが面白くなくて、
そのデータをなんとか批判してやろうと躍起になる心理)
でも、この手の栄養学の研究にどれだけマウス・ラットが重宝されているか
現実を理解していれば、そんな発言は恥ずかしくて出来ないと思う。
もちろん、何を信じてどう行動するかはその人が決めることだけどね。

361:ビタミン774mg
12/11/28 17:16:19.10
オリーブ油が健康に良いとうエビデンスは余り見つからない。
代表的産地のギリシャ、スペイン、イタリアの心臓病が極端に少ないということもない。

むしろ日本の方が心臓病が少ない。
日本で最も消費されているのが菜種油(キャノーラ含む)で6割を占める。

それだけで言うなら、オリーブより菜種のほうが健康に良いといえないこともない。
昔の日本で脳卒中が多かったのは事実ではあるが。

362:ビタミン774mg
12/11/28 17:25:25.16
数千年も使われてるオリーブオイルにケチつける?冗談きついよ

363:ビタミン774mg
12/11/28 17:31:14.23
昔はオリーブ油しか使わなかったが、全部、キャノーラに変えた。
そして卵を多く食べるようになった。

キャノーラは、心臓病を予防し、オメガ3のバランスも良い。ただし脳卒中のリスクがあがる。
卵は、コレステロールを多く含み、心臓病のリスクを高めるが、脳卒中のリスクを下げる。

そう、キャノーラと卵でバランスが取れる。

364:ビタミン774mg
12/11/28 17:34:09.21
脳卒中ラットは、バターやラードを食べれば、脳卒中では死なないのだよ。

365:ビタミン774mg
12/11/28 17:44:09.11
人間もバターやラードを食べれば、脳卒中では死なない。そのかわり心臓病で死ぬ。欧米みたいにね。

366:ビタミン774mg
12/11/28 17:45:52.03
>>363
そんな良いとこ取りが出来るシステムなのだろうか

367:ビタミン774mg
12/11/28 17:54:38.90
オリーブ油の致命的な欠点は、必須脂肪酸のオメガ3のアルファリノレン酸をほとんど含んでいないことである。

368:ビタミン774mg
12/11/28 23:25:43.36
>>360
オメガ3とオメガ6のバランスが健康に重要ってデータは、
マウスじゃなく人間ベースで出てるわけだろ?
そっちのが信憑性高くないか?
マウスの実験って結果が出やすいように、
人間に換算するととんでもない量を与えてる事が多くて、
余り参考にしないようにしてる。

369:ビタミン774mg
12/11/28 23:26:20.61
>>361>>363>>365
心臓病(梗塞系)は、油の問題、
脳卒中はタンパク質の問題じゃないかな?
どうでしょ?

油で血管が詰まって梗塞、
タンパク質不足で血管が弱くて破れちゃうのが脳卒中って理解で正しいのかな?

370:ビタミン774mg
12/11/29 01:20:04.58
>>362
歴史があるのだから健康に良いに決まってる! ・・・なんて、筋が通らないよね。
>>368
どちらをとるか(信じるか)という話じゃないと思う。
オメガ3:オメガ6比率が健康に与える影響と、金城大学の調査内容って全く異なる話だもの。
油の健康に及ぼす影響は脂肪酸組成だけで決まるものじゃないし。
たとえば、グレープシードオイルは脂肪酸組成だけで考えれば、リノール酸が全体の6~7割という
好ましくない代物。
でも、ビタミンEやポリフェノールが豊富(あらゆる植物油の中でもトップクラス)という大きな利点がある。

371:ビタミン774mg
12/11/29 03:07:22.54
いずれにせよ、
人間ベースのデータしか信頼出来ないな。
ある程度参考にはするが。

372:ビタミン774mg
12/11/29 13:31:18.36 nlvM9AB5
>>370
いや筋通ってる。健康に悪いものが淘汰されず何千年も好んで使われるわけないだろ、想像力持てよ
なんか理路整然と語ってる風だけど固定観念でガッチガチの見苦しい奴

373:ビタミン774mg
12/11/29 13:46:56.46
結局何を主張したいのか分からない人がいる

374:ビタミン774mg
12/11/29 13:49:10.87
>>370の言葉はマウスでこういう結果が出たから、
人間も同じだろうって予測以外の何物でもないし、
そこから出てないよね。
ソースソース言うなら、人間ベースのソース持ってこいっての。

375:ビタミン774mg
12/11/29 14:39:56.69
オリーブ油の長所は、不飽和脂肪酸の中で最も酸化し難いことと、
現代では摂り過ぎがちなn-6を減らすことが出来ることかな。
地中海式食事法とか地中海ダイエットで調べてみれば、
健康に有益であろうということが分る。

376:ビタミン774mg
12/11/29 14:42:27.62
バターやラードは、これ(飽和脂肪酸)によって血管を詰まらせている
人間が多い現状で、大吉と言ってしまうのはどうかと思う。

377:ビタミン774mg
12/11/29 14:55:15.20
>>375
セサミオイルのが酸化しにくくないか?

378:ビタミン774mg
12/11/29 14:57:43.23
>>375
セサミオイルのが酸化しにくくないか?

379:ビタミン774mg
12/11/29 15:00:16.89
分子構造的にn-9の方が酸化し難いよ。

380:ビタミン774mg
12/11/29 15:09:43.94
n-6系は善玉悪玉両コレステロールを減らしてしまうと言われているけど、
n-9は善玉を増やし悪玉を減らすと言われているのは知ってるかな?

381:ビタミン774mg
12/11/29 16:16:22.35
>>372
>健康に悪いものが淘汰されず何千年も好んで使われるわけないだろ

それが、何の根拠もない勝手な決めつけってことに気づこうな。
昔の人間が健康を気にして食品選んでいたと思うか? 
少しは頭働かせろよ。

382:ビタミン774mg
12/11/29 17:05:06.58
>>379
いや、セサミンとかで傷みにくいらいしからさ。

383:ビタミン774mg
12/11/29 17:09:46.64
>>375>>380
オレもオリーヴ油は身体に良いと思うんだけど、
マウスベースだと結果悪いのは何故?

384:ビタミン774mg
12/11/29 17:59:46.16 uUOtddHI
>347のリンクによれば、
オリーブ油には大腸ガン促進作用があるらしい。
これはオレイン酸によるものではなく、オリーブに含まれる微量成分が原因ではないかと考えられている。
なぜかというと、他の高オレイン酸オイル(アボカド、アーモンドなど)ではそれが見られないから。


1997年の第二回コレステロールおよび冠動脈疾患に関する国際サミットで、
ベストセラーとなっている「チャイナ・スタディー」の共筆者コリン・キャンベル博士は、
「リヨンダイエット心臓研究」の結果を、彼が行った、冠動脈疾患がほとんど存在しない中国農村部の健康と栄養摂取に関する研究結果と比較してほしいと求められました。

キャンベル博士は一瞬たりともためらわず次のように答えたのです。

『地中海ダイエットと、中国農村部のダイエットは事実上同じです。

しかし、中国農村部ではオリーブオイルを 使 っ て い な い 点が、

中国農村部の人々が冠動脈疾患に関してリヨンダイエットより素晴らしく成功している理由だと思います』

385:ビタミン774mg
12/11/29 18:08:08.62 uUOtddHI
>事実、医学文献には一価不飽和オイルの有害な影響を示す証拠が溢れています。

>南カリフォルニア大学医学部の故デーヴィッド・H・ブランケンホーン博士は、冠動脈疾患のある人のベースライン(実験開始前)の血管造影図を、
>一年後のフォローアップ検査で撮った血管造影図と比較しています。
>博士は一価不飽和脂肪を摂取していた人々は、飽和脂肪を摂取していた人々と同様に、冠動脈疾患が進行していたことを発見したのです。

>同様に、ウェイクフォレスト大学バプティスト・メディカルセンターのローレンス・リューデルは、脂肪代謝が人類とよく似ているアフリカミドリザルの食習慣の実験を行っています。
>5年目の終わりには、一価不飽和脂肪を摂取していたサルたちは、高いLDLコレステロール値を示していたのですが、
>これらの病理解剖の結果は、飽和脂肪を与えられたサルたちと全く同様に冠動脈疾患になっていたのです。
>のちにリューデルは、ネズミなどのげっ歯類を用いた実験を行い、同じ結果を得ています。

>また、メリーランド大学医学部のロバート・ボーゲル博士は、パンをオリーブオイルに浸して食べると、上腕動脈の拡張を低下させることを発見しています。
>このことは、オリーブオイルは内皮細胞を一時的に傷つけ、内皮細胞の一酸化窒素製造能力を損なうことを示唆しているのです。

>さらに日本の研究者らが、一価不飽和脂肪は血糖値と中性脂肪値を上昇させてしまうことを、糖尿病の傾向のあるげっ歯類で証明しています。


↑血管の内皮細胞から産生される「一酸化窒素」という物質が、血管を正常に保つ上で
極めて重要な役割を果たしていることが近年の研究で明らかになった。
この研究に携わっていたある研究者はノーベル賞も受賞している。

オリーブオイルは、その内皮細胞を傷つけ、一酸化窒素の産生を阻害するとのこと。
いくらオメガ9にHDLを上げLDLを下げる効能があるとしても、その部分だけを見て、
“健康に良い”と断定するのは、浅薄で一面的な見方ということなのかも。

386:ビタミン774mg
12/11/29 18:10:24.21 XpRFjW4P
>>374
>マウスでこういう結果が出たから、
人間も同じだろうって予測以外の何物でもないし

>>360を読み直そう。
ありとあらゆる研究において、動物相手に試験しデータをとることは、基本的かつ非常に大きなウェイトを占めている。
それは栄養学においても同じことだよ。そういった非臨床試験を否定するってのは、いかにも素人的な発想なんだけれど。
人間を対象とした研究報告でないと信じないというのは、あなたの勝手。
ただ、自分にとって面白くない結果だからと反発しているのだとすれば、
結局のところ損することになるのはあなた自身だよ。

387:ビタミン774mg
12/11/29 18:39:50.28
>>386
マウスの実験って、具体的に投与された油の量と、
マウスの状態はどうだったの?
血管に異常のあるマウスとかを使用?

388:ビタミン774mg
12/11/29 19:09:25.98
ふ~ん、食用油は一切使うべきではないという俺の考えに、
徐々に医学・栄養学が追い付いてきてるな。

389:ビタミン774mg
12/11/29 20:36:43.29
>>388
貴殿はそのうち糖尿病になるぞ。

390:ビタミン774mg
12/11/29 21:20:44.65
食物油摂らないと糖尿病になるん?

391:ビタミン774mg
12/11/30 01:21:53.52
糖化避けられる範囲での糖分・でんぷん質使用として
カロリー源に脂肪を積極使用しないなら
残るカロリー源は蛋白・アミノ酸だがこの振替はうまくいくんだろうか。

392:ビタミン774mg
12/11/30 04:08:07.04
結局、『身体に必要な種類の油』を、『必要な量』だけ摂取する、というのが理想だろう。

・脂質の必要量は、理論的には『必須脂肪酸』としての摂取に限られ、おそらくn-6系およびn-3系多価不飽和脂肪酸の合計として、
エネルギー比で2~3%もあれば十分で、日本人の場合、1日1人当たり5g程度に過ぎない。
(1日の摂取エネルギーを2000kcalとすると、2%は40kcal、3%は60kcal。油1g当たり約9kcalで2%=油4.444g、3%=6.666g)
たとえ安全率を見込んでも、10gを越えることはないであろう。
これに対し、実際の摂取量は多価不飽和脂肪酸として14~17g(エネルギー比で6~8%)にも及んでいる(国民栄養調査による)。

・必須脂肪酸としてのリノール酸の必要量は、総エネルギーの1~2%(3~5g/日)と見積もられ、
現在の日本人の平均摂取量約13g/日はこれよりもかなり多く、通常不足するとは考えられない。
むしろ、過剰摂取の影響が懸念されている。リノール酸の過剰摂取は、リン脂質中のアラキドン酸の増加を招き、
いくつかのエイコサノイドが過剰産生されることが知られている。


『身体に必要な種類の油』=『必須脂肪酸』 狭義ではリノール酸とα-リノレン酸のみを必須脂肪酸とする。
飽和脂肪酸やオメガ9は体内で合成可能なため、必須脂肪酸ではない(摂取しなくても生きていける)

393:ビタミン774mg
12/11/30 06:43:51.78
>>388
貴殿は既に重度の肥満だろう。

エネルギーの多くを炭水化物で摂取すると、インスリン分泌により脂肪として蓄え、血糖値が下がり、猛烈に腹が減る。
この悪循環が肥満と糖尿病を呼び込む。

394:ビタミン774mg
12/11/30 07:40:30.44
食用油を摂らなかったら、脂肪が摂れない?
脂肪の多い食品ってあるよね。ナッツ類とか。

395:ビタミン774mg
12/11/30 07:54:21.56
>>394
ナッツの脂肪酸のほとんどが'オメガ6、これ常識。

396:ビタミン774mg
12/11/30 07:56:04.17
>>395
正しくは、ナッツの多飽和脂肪酸のほとんどが'オメガ6、これ常識。

397:ビタミン774mg
12/11/30 07:58:38.37
肉食うよりは、ナッツ食べたほうが、心臓病の予防にはなるけれどもね。
アトピーとかうつは防げない。

398:ビタミン774mg
12/11/30 08:01:10.49
ナッツ食うぐらいなら、まだ、大豆を食べたほうがまし。それよりも菜種をかじったほうが良い。

399:ビタミン774mg
12/11/30 08:35:18.83
食用油を摂らなかったら、脂肪が摂れないので糖尿病とか
ワケワカランこと言って、指摘されたら別の話かよw
ちなみにオメガ3なら胡桃が多め。

400:ビタミン774mg
12/11/30 09:00:22.97
>>399
要ソース。

401:ビタミン774mg
12/11/30 09:03:14.05
クルミ
18:2(リノール酸)33.072
18:3(α-リノレン酸)2.006
URLリンク(ja.wikipedia.org)

402:ビタミン774mg
12/11/30 09:25:57.39
それ間違ってるよ。
ここで調べるといい。
URLリンク(fooddb.jp)

403:ビタミン774mg
12/11/30 13:36:20.82
>>381
はあ?決めつけ?何千年にも及ぶ実験結果だろ?
それに比べりゃマウス実験wなんて吹けば飛ぶようなものだ。
体に悪かったらどこかの段階で使うのを止めてるだろ
昔の人が毒を飲み続けたと思うか?頭働かせろよ

404:ビタミン774mg
12/11/30 14:58:30.61 abDQw6wB
>>403
肝心の部分をスルーするのは良くないな。
「昔の人間が健康を気にして食品選んでいたと思うか?」 

何千年にも及ぶ実験? そんなこと言ってるのはお前だけだアホ。

>体に悪かったらどこかの段階で使うのを止めてるだろ
だから、それがお前の浅はかな決めつけだと何遍言えば理解できるんだ?
少しはまもとな根拠を示せよ。

405:ビタミン774mg
12/11/30 16:14:38.15 uE9elRSP
なんか、この文章↓思い出した。


>長く続いてきた習慣や伝統には、それ自体に内在的価値があると思い込み、それを墨守することを
> 「惑溺」と呼び、そうした「惑溺」を一掃することが誠実に健康を求めることなのです。

406:ビタミン774mg
12/11/30 16:32:54.88 wfdG0xXb
>>394
仰るとおりです。
油を摂るには、瓶に入った食用油(植物油)から、という前提を見直すべき。
ごま油を摂るよりも、ゴマを直接食べたほうが遥かに健康的というもの。
α-リノレン酸にしても、私はエゴマを買って食べてます。

>>395-396
>ナッツの脂肪酸のほとんどがオメガ6

違いますよ。ナッツ類の多くはオメガ9(オレイン酸)を主体とするものです。
クルミはリノール酸主体ですがね。

>>401-402
間違っているというか、そのwikipediaの数値は別の種類のクルミのものです。
URLリンク(en.wikipedia.org) ←アメリカに自生している種。

我々が普段口にしているクルミは、中東から世界中に広まり、カリフォルニア州などで大規模に栽培されているもので
>>402とか日本食品標準成分表に載っているほう。

>>403
現代のような飽食の時代ならまだしも、『生きること』と『食べること』が同義だった時代を引き合いに出して、
“人間が長い間食べてきたのだから身体に悪いわけない”という主張は
あまりにも短絡的で説得力に乏しいですよ。 
カロリー確保に神経を注いでいた時代に、健康に気を遣ってカロリーの塊である植物油を見限るわけがない。

そもそも、現在我々が摂取している身体に悪い食事だって、
この先人間の歴史が続く限り廃れることはないでしょうしね。

407:ビタミン774mg
12/11/30 20:15:42.50
オレは植物油の完璧な摂り方を知ってる。
知りたいか?

408:ビタミン774mg
12/11/30 22:26:35.51
>>407
御高説を拝聴したい。

409:ビタミン774mg
12/11/30 23:13:24.99
胡桃のオメガ3:オメガ6比率は、1:4.6くらいかな。
飽和脂肪酸や一般的な食用油の摂取が少なければ補助食としてかなり有用だね。

410:ビタミン774mg
12/11/30 23:19:00.19
>>407
タウリンスレでも同じ書き込み見たけど他でもやってるのか?

411:ビタミン774mg
12/11/30 23:19:16.98
脂肪酸の摂取が多いとミネラルの吸収率が減るんだよね。
だから無駄な食用油(高脂肪食)なんて摂らない方がいいんだよ。
糖尿病のリスクだって、脂肪の多い高カロリー食が問題なんだよね。
脂肪を摂る分、量を減らせれば、まだマシだけど、嵩がないから難しいね。

412:ビタミン774mg
12/12/29 02:02:38.10
> 糖尿病のリスクだって、脂肪の多い高カロリー食が問題なんだよね。
間違いじゃないがカロリーはあまり下げずに糖質を大きく削ったタイプの
糖尿病食も効果を上げている現在ここは重視するところか?
必要カロリーを何で摂るかってことだろ。
糖尿リスクなら同一カロリーで糖を減らし他でカロリー取るように
作った食餌のほうが望ましいわけだ。(総カロリーを減らして構わない
肥満型は別)必然糖質を減らした分蛋白と脂質が増えることになるが?

413:ビタミン774mg
12/12/29 02:38:50.73
亜麻仁油摂るようにしたら手のカサカサがかなり改善したわ。

414:ビタミン774mg
13/01/14 19:28:55.17
一番安くαリノレンを摂るのはどのサプリ(オイル)?

415:ビタミン774mg
13/01/16 19:29:08.41
>>414
アメリカから亜麻仁油を個人輸入が一番安い。

416:ビタミン774mg
13/01/17 04:25:57.72
アイハーブで最安教えて。

417:ビタミン774mg
13/01/17 04:34:34.18
送料入れれば456の方が安い。

418:ビタミン774mg
13/01/17 13:06:28.11
iherb今佐川4$キャンペーン中だからアイハブのほうが安いかな。
あと最安といっても容量が多くてmlあたりの安値か、単純に量が少なくて安いっていう選択肢があるから
人に聞くよりかは自分の好きなの選んだほうがいいよ。

419:ビタミン774mg
13/01/17 17:09:39.94
>>416
自分でリスト作れ。俺は1㎎幾らか計算して一番安いのを見つけた。もちろん教えない。

420:ビタミン774mg
13/01/18 03:14:39.83
ケチっ、メーカーだけでも教えてくれよ~。
           

421:ビタミン774mg
13/01/18 14:15:25.96
わろたwじゃあ1位じゃないけどかなり良い奴3つほど挙げるよ

Now Foods, Flax Oil Essential Omega-3's 1000mg 250Softgels $14.01
21st Century Health Care, Flaxseed Oil 1000mg 120Softgels $7.09
Natural Factors, Omega Factors Flaxseed Oil 1000mg 360Softgels $21.57

422:ビタミン774mg
13/01/18 15:31:08.83
ありがと。かなり安いね。
一位も教えてくれよ~(´・ω・`)好きっ。
              

423:ビタミン774mg
13/01/18 20:51:21.25
俺のイチオシ

Jarrow Formulas, Certified Organic Flaxseed Oil Softgels, 1000 mg, 200 Softgels
$9.57

424:ビタミン774mg
13/01/19 00:38:47.76
>>418
それでも456の方が全然安いよ。納期を問わなければ。

425:ビタミン774mg
13/01/19 06:17:04.98
>>421
一位のメーカーかmg単価(ドルで)、だけ教えてよ。
じゃないさ探しようがないよ~、うえ~ん。
                

426:ビタミン774mg
13/01/19 06:18:46.20
もちろん、リノレンじゃなくてαリノレン酸の・・・。

427:ビタミン774mg
13/01/19 11:29:07.00
とういうか、アイハブにいってlower priceとかクリックすれば一目瞭然じゃね。

428:ビタミン774mg
13/01/19 13:37:28.06
lower priceじゃ、単純な値段順で、mg単価は出ないよ・・・泣

429:ビタミン774mg
13/01/19 21:04:07.51
そんな切羽詰ってないでしょうよ?>>421や423あたりならほとんど変わらんよ

430:ビタミン774mg
13/01/20 01:07:32.42
いや、切羽詰ってるんだ。
サプリも最安でそろえてるし、MVMも一番安いのを半分量。

メーカーだけでも教えてくれよ~。
             

431:ビタミン774mg
13/01/20 09:17:50.48
それぐらい自分でできないのか?電卓使えば簡単に求められるんだし

432:ビタミン774mg
13/01/21 05:28:09.58
じゃあ、検索でどう調べて(検索カテゴリーと、Sort byの所)、何ページ以内に出てくるか教えてよ。
例えばベストセリングで、検索カテゴリーは何で出てくるとか。

433:ビタミン774mg
13/01/21 05:33:07.66
調べてみたんだけど、無数にあり過ぎて、分からなかった。
一個だけ上より安いのあったけどさ。そもそも錠剤なのかな?

434:ビタミン774mg
13/01/21 19:55:36.53
1粒に何mg含有で1ボトルに何粒で価格がいくらなのかがわかればあとは計算機の出番
ていうか錠剤かどうかもわからないとか、いったい何を見てるんだ?

435:ビタミン774mg
13/01/22 13:22:38.85
チアシードってどうなの?
このスレでは全然話題にもなってないよね?

436:ビタミン774mg
13/01/22 18:12:05.06
>>434
錠剤とオイルと、種子とかがあるじゃん?
DHAとかみたいに括りがないから、
無数に有りすぎて分からないんだよね。
括りかメーカーだけ教えてよ。

437:ビタミン774mg
13/01/22 18:45:36.14
君、だいじょうぶか・・・?

438:ビタミン774mg
13/01/22 20:14:31.71
最安はグラム何ドルくらいなの?

439:ビタミン774mg
13/01/22 21:12:51.72
>>436
何のためにαリノレン酸をとるの?

440:ビタミン774mg
13/01/22 22:25:20.40
>>436
URLリンク(www.iherb.com)
このくくりで好きなの選べよ…

441:ビタミン774mg
13/01/23 07:44:15.50
>>439
アレルギーとアトピー性皮膚炎が酷くて、
ステロイドの副作用も酷いんだよね。
もちろん医者で出来る事はしてるし、
脱ステ系にしてくつもりで、該当スレも見てるよ。
金がやばくてね。
月数百円でも、年間でかなり違うからね。


>>440
ありがとう。
その中に最安はあるんだよね?

442:ビタミン774mg
13/01/23 08:39:00.15
>>441
スレチだがアレルギー、アトピーなら乳酸菌も買っといたほうがいいよ。
乳酸菌が増えると症状が改善したってソースは沢山あるし。
ってもうすでに購入してるかな。

443:ビタミン774mg
13/01/23 09:55:16.15
ありがとう。
PB8は既に飲んでるよ。

444:ビタミン774mg
13/01/23 13:53:18.26
>>441
そういう事なら応援するよ。最安は>>423のやつだと思うけど、
アレルギーに悪いオメガ6の量が書いてない点に注意。
まあ他と比べ異様に多く入ってるわけじゃないと思うけどね。
次に安いのはNature's Way, EFA Gold, Flax Oil, High Potency, 1300 mg, 200 Softgels 14.80
URLリンク(www.iherb.com)
だと思うけどこれはNOWのやつとコスパほとんど同じかな
Now Foods, Flax Oil Essential Omega-3's 1000mg 250Softgels $14.01

あとビオチン飲んでる?自分はこれで顔の湿疹が全然おきなくなって炎症もかなり抑えられた
1日20㎎飲んでたけど今は10㎎にしてる

445:ビタミン774mg
13/01/23 16:14:57.02
マジでありがと(´・ω・`)ぽむぽむ。

446:ビタミン774mg
13/01/23 16:16:18.35
ビオチンも飲んでるよ。

447:ビタミン774mg
13/01/23 17:43:32.05
ビーガンになれば?

448:ビタミン774mg
13/01/26 13:57:31.88
みんな一日どれくらい飲んでるの?
500mgとかじゃなく、グラム単位でかなり飲むなら、リキッドのが多分安いよ。
URLリンク(www.iherb.com)
酸化とかに気を付けて二か月以内で飲まなきゃだめだけど。

449:ビタミン774mg
13/01/26 16:49:01.06
946mlの買って毎日大さじ1程度飲んでる。大さじ1だとちょうど2ヶ月程度で使いきれるし。
飲み始めてから明らかに疲れにくくなったよ。

450:ビタミン774mg
13/01/26 17:14:29.87
へえ、今見たけど多分、Floraでしょ?
酸化とか大丈夫? DHAにも変換されるから、頭の回転も良くなるかな?

451:ビタミン774mg
13/01/26 17:17:21.04
あっジャローのが安いか。多分最安だね。
          

452:ビタミン774mg
13/01/26 17:48:08.78
うんジャロ 多分これがmlあたりの最安値 

453:ビタミン774mg
13/01/26 17:53:28.88
あと、DHAに変化されるいっても個人差はあるものの10-15%程度(wikipediaより)だから
DHAが目的なら直接魚油とったほうがいいよ。酸化は冷暗所に保存してる限り急激な劣化はないはず。

454:ビタミン774mg
13/01/26 22:19:17.16
>>448
リキッド安いんだね。ソフトジェルで3g摂るお金で、リキッドなら8g摂れる感じだ
でもリキッドを料理に使うのはめんどくさそう。そのまんま飲んじゃえば良いの?

455:ビタミン774mg
13/01/27 00:16:29.98
オレも最近興味持ったばかりで、亜麻仁油スレとかのが詳しいけど、熱するとαリノレンが酸が壊れるらしいから、
ドレッシングに使ったり、そのまま飲んだりらしい。でもスプーン1-2杯かな。
               

456:ビタミン774mg
13/01/27 00:21:59.67
この三つが桁違いに安いね。一番下は、リグナン入り。
αリノレン酸のグラム単価は、誰か優しい人に任せますw(計算機がぶっ壊れてる 笑)
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)
リグナン入り
URLリンク(www.iherb.com)

457:ビタミン774mg
13/01/27 11:58:19.67
ちなみにリグナンは女性ホルモン様物質で、良くないって説もある。
         

458:ビタミン774mg
13/01/27 14:06:54.94
リキッドについてもっと教えて。そのまま飲む場合まずそうだけどそこは我慢するの?
あとオメガ6も2000㎎とか摂れちゃうけどオメガ3がもっと摂れるから問題ないのかな

459:ビタミン774mg
13/01/27 14:40:12.85
>>458
>そのまま飲む場合まずそうだけどそこは我慢するの?

今飲んでるフラックスシードカプセルを割って舐めて試せば良い。


>あとオメガ6も2000㎎とか摂れちゃうけどオメガ3がもっと摂れるから問題ないのかな


問題ない。
油は量じゃなくオメガ3.6.9の比率の問題だから。

460:ビタミン774mg
13/01/27 14:42:07.39
>>458
そんなに味はまずくないよ、料理にも普通に使える。
パンにオリーブオイルのかわりにかけてもまぁまぁいける。
オメガ6は食事で限りなくとらないようにしてるから問題全くない。

461:ビタミン774mg
13/01/27 14:44:49.00
>>459
>>460
わかりました。リキッド前向きに検討します

462:ビタミン774mg
13/01/27 14:47:59.81
>>461
まずは量が少なくて安いものを試しに買ってみるとイイよ。
それでどの程度で使いきれるかとか、味とかわかるしね。

463:ビタミン774mg
13/01/27 15:18:11.64
アマニ油は酸化がヤバイらしいんで、
冷蔵庫保存で開封二ヶ月使い切り厳守なら、
多分問題ないはず。

464:ビタミン774mg
13/01/27 15:26:56.05
>>461
一、二ヶ月試したら、アマニ油スレかこのスレに体感とか報告してね!

465:ビタミン774mg
13/01/31 09:11:09.20 SDPVB9oG
vitacostが安いんじゃない?使用されてる方いらっしゃいますか?

466:ビタミン774mg
13/02/01 00:38:48.04
>>465
リンク貼ってみて?

467:ビタミン774mg
13/02/10 16:27:49.06
>>459
オメガ3とオメガ6は拮抗成分であり、
リノール酸などのオメガ6の摂取量が多ければ多いほど、
ALAからEPA・DHAへの変換効率が落ちるとされています。

468:インカでいいんか
13/02/10 16:52:06.86 WrE8oC3E
他スレでも書いたけどインカインチ(インカナッツ、グリーンナッツ)ええぞ

469:ビタミン774mg
13/02/10 19:05:47.64
>>467
>オメガ3とオメガ6は拮抗成分であり、
>リノール酸などのオメガ6の摂取量が多ければ多いほど、
>ALAからEPA・DHAへの変換効率が落ちるとされています。


いや、あくまで割合の問題なんだよ。
フラックスシードにはオメガ6以上にオメガ3が入ってるから、
体内でのオメガ3・オメガ6バランスが改善される。
故に問題ない。

470:ビタミン774mg
13/02/10 19:13:52.48
ここは実は魚食べない人のスレ?

471:ビタミン774mg
13/02/10 19:54:43.71
>>467
>オメガ6の摂取量が多ければ多いほど、
>ALAからEPA・DHAへの変換効率が落ちるとされています。

ソース頼んます!

472:ビタミン774mg
13/02/10 21:17:24.25
>>469
その人が望む程度によりけりかと。

現代人の食生活はオメガ6過多になっていて、
意識して摂るのはオメガ3だけでいい。

だから、亜麻仁油やサプリなどでオメガ3を摂ろうとした時、

そこに一緒に含まれているオメガ6は少なければ少ないに越したことはない。

473:ビタミン774mg
13/02/11 01:12:06.37 38AQnF4t
というか、少ないほどいい

474:ビタミン774mg
13/02/11 02:41:37.33
そういう言い方だと、オメガ6はまったく摂らないのが健康にはベストと解釈する人が出る。

475:ビタミン774mg
13/02/11 07:33:42.21
>>472-473
αリノレン酸を摂ろうとする限りオメガ6は避けられないじゃん?
で、αリノレン酸系でオメガ3とオメガ6のバランスが一番良いのがフラックスシードだよね?
他にあるかい?


全くオメガ6を摂らないでオメガ3を摂るなら魚油しかないよな。

476:ビタミン774mg
13/02/11 07:38:19.26
>>472-473
オメガ3とオメガ6は量の問題ではなく、割合の問題だろ?
URLリンク(keiesuty.noblog.net)
フラックスシードオイルにより、割合が改善されるから、
問題ないと思うんだが、なんかソースあるかい?

477:インカでいいんか
13/02/11 10:38:21.40 sEZBzx1K
インカインチはオメガ3が50%も入っとるよ。
3対6比は2対1。天然のビタミンE量はオリーブ油の2倍。

478:ビタミン774mg
13/02/11 10:49:20.30
フラックスシードはオメガ3が50-60%だし、インカインチより遥かに安い。

479:ビタミン774mg
13/02/11 10:51:51.04
比率もフラックスシードのが遥かに良い。

480:インカでいいんか
13/02/11 11:10:16.54 sEZBzx1K
3の中じゃ酸化しにくいってのが気に入ってるんだな

481:ビタミン774mg
13/02/11 11:33:15.39
よかったね

482:ビタミン774mg
13/02/11 14:23:30.50
月見草のγリノレン酸はここ?

483:インカでいいんか
13/02/11 17:03:57.58 sEZBzx1K
γリノレン酸はオメガ6じゃんか

484:ビタミン774mg
13/02/11 17:09:38.61
同じリノレン酸なんだし仲良くしようよ

485:ビタミン774mg
13/02/11 17:37:46.69
だが、断るw

486:ビタミン774mg
13/02/11 18:03:18.33
γリノレン酸とか共済リノール酸とか有用そうな脂肪酸なのに専用スレが無いんだよな
これは脂肪酸総合スレが必要なのでは?!

487:ビタミン774mg
13/02/11 19:58:10.89
以前、月見草油のスレならあったよ。さすがに単独じゃ落ちるね。
多価不飽和脂肪酸or必須脂肪酸スレみたいなのじゃないと。

488:インカでいいんか
13/02/11 20:38:22.10 sEZBzx1K
今日はインカインチ飲まんかった。
逆にごま油たくさん使ったわ。
カレーも食った。パーム油入っとったな。

489:ビタミン774mg
13/02/12 01:24:02.86
>>475
何も、オメガ3の摂取源はフラックスシードだけじゃない。
サプリの種類によっても差は出るし。
それに、誰もオメガ6を摂るなとは言ってない。少ない方がいいと述べただけ。

>なんかソースあるかい?

? 何のソースが欲しいのか?

490:ビタミン774mg
13/02/12 16:21:54.39
>>489
>何も、オメガ3の摂取源はフラックスシードだけじゃない。

もちろんそうだが、ここはαリノレン酸のスレだから。

>それに、誰もオメガ6を摂るなとは言ってない。少ない方がいいと述べただけ。

そういってるように聞こえる。
3と6の割合とか関係なく少しでも入ってるのはダメと言ってるように。



>なんかソースあるかい?

? 何のソースが欲しいのか?


オメガ3と6の割合と関係なく、オメガ6の量のみが健康に影響するってソース。
何故なら君がそう言ってるように聞こえるから。




とりあえずフラックスシードオイルはオメガ3と6のバランスを良くする割合なのは分かってる?

491:ビタミン774mg
13/02/12 16:23:29.14
あとαリノレン摂る場合、フラックスシード以上に3と6のバランスが良いオイル上げてみて?
多分ないから。

492:ビタミン774mg
13/02/12 21:38:21.45
>>467
ソース待ってるよ。

493:インカでいいんか
13/02/12 22:06:28.70 HCchVzx/
今日は朝だけインカナッツ飲んだ。
夕飯は天然ブリだったしな。
あとピーナッツ食い過ぎた。もう少し控えなきゃならん。
でも旨いからなあ。

494:ビタミン774mg
13/02/12 22:16:38.56
>>492
467じゃないけど、ワイル博士の本にも書いてあった気がする。
というか割と常識かもしれない。

495:ビタミン774mg
13/02/13 07:33:50.87
ここの部分が怪しいと思うわけよ。

>リノール酸などのオメガ6の摂取量が多ければ多いほど

そうじゃなくて割合の問題だろ?

496:ビタミン774mg
13/02/13 08:09:08.68
なにいってんだこいつ

497:ビタミン774mg
13/02/13 09:00:16.76
フィッシュオイルとは別にαリノレン酸も摂取した方がいいのかね?
両方摂取する場合、摂取量減らした方がいいとかあったりする?

498:ビタミン774mg
13/02/13 10:39:57.48
オメガ3とオメガ6の比率が崩れると健康に悪影響があるが、
フラックスシードオイルは比率をオメガ3寄りに改善するよね?

499:ビタミン774mg
13/02/13 15:05:03.06
>>486
「共済リノール酸」
なんか安心できそうなリノール酸だなw

500:ビタミン774mg
13/02/13 15:32:56.62
共役リノール酸(CLA)だなw

501:インカでいいんか
13/02/13 20:55:30.06 r/V0IOYg
今日は昼にでっかい天丼食ったった。
インカは朝だけ。
ところでこれから花粉症の季節。ここの住人はもちろん無関係だよね。

502:ビタミン774mg
13/02/20 22:25:57.92 XNthDsmv
>>491
えごま知らないの?
欧米ではα-リノレン酸というと真っ先にフラックスシード亜麻仁が出るけど、

日本では事実上、シソ油(えごま)と亜麻仁油(リンシード)が2大ALA源ってとこだな。

他にも欧米のべジタリアンに好まれてるチアシードとかグリーンナッツオイルなんてのもあるけど、
日本では全然まだまだだな。

503:ビタミン774mg
13/02/21 00:59:09.27
>>502
えごまは知ってるけど、フラックスシードと同じ程度の369バランスで、
値段は倍じゃなかったっけ?
チアシード、グリーンナッツオイル、
こちらも369バランス悪くて高かった気がするけど。

504:インカでいいんか
13/02/21 21:52:14.86 RokeO1FF
バランスだけならえごま油もかなり良いな。
値段は亜麻仁油と変わらん。
俺は10年前はシソ油を使い、途中でえごまに切り替えた。
1998年の薬でなおらない成人病(奥山治美)って本ではシソ油が3対6比が
4対1、亜麻仁油が2対1でシソ油圧勝ってことになってたから、当初はそれを
信じてシソ油ばかり飲んでたんだよな。
今でこそ亜麻仁油がもてはやされてるけど。1998年本ではそうじゃなかった
んだよ。

505:インカでいいんか
13/02/21 22:00:48.45 RokeO1FF
1999年に訂正

506:ビタミン774mg
13/02/21 23:09:55.59
価格・コスパなんて商品によりけりだからね。
オメガ3とオメガ6の割合は、亜麻仁油よりも若干上って感じ。
475は書き方からしてシソ油も知らなかったんだろ。
確かに、亜麻仁油はここ数年で急に注目されだした感じ。

507:ビタミン774mg
13/02/22 00:48:59.95 mD86owvO
>>504>>506
国産じゃなくアイハーブだとしそあぶらよりフラックスシードのがかなり安くないか?
               

508:ビタミン774mg
13/02/22 01:04:28.19
国産って何?
紫蘇油もフラックスシードも、流通品はほぼ外国産と考えていいけど。

509:ビタミン774mg
13/02/22 01:37:11.92
まあ国内のスーパーもしくは日本語のサイトで買える・・・程度の意味かな。
>>456より369バランスが良くて良いオイルがあったら教えて欲しいなと。
                  

510:ビタミン774mg
13/02/22 02:29:04.66
エゴマ(シソ油)は韓国や日本など東アジアでの利用がもっぱらで、
欧米での認知度は低い。
>>456は確かにコスパ抜群だね。

511:ビタミン774mg
13/02/22 03:20:00.45
以前はスーパーで売ってる亜麻仁油ってプラ製の容器しかなかったから、
荏胡麻油を買ってたなあ。

512:ビタミン774mg
13/02/22 06:52:41.89
質問です。EHA/DHA摂ってればGLA摂取は無意味ですか?

513:インカでいいんか
13/02/22 07:24:57.87 qIcURkM1
えごまは韓国でよく登場するし、日本の田舎でもたまに使われている。
中世以前ではゴマ油よりエゴマ油の方が主流だったという説もアル。

514:ビタミン774mg
13/02/22 12:43:48.76 pK9MLWdo
精製されたフラックスオイルの最高級品はどれですか。

515:ビタミン774mg
13/02/22 13:43:42.68
>>512
GLAはαリノレン酸じゃないよ。
いろんな考えがあって、何とも言えないけど、
最低限は
EPA/DHAは500-1000mg
αリノレン酸は1.5g-2gって言われてる。
で、日本人はαリノレン酸は一日1.4g摂ってるらしい。
男なら多分一~二割増しで摂ってるはず。
だから、摂らないって選択肢もあり。

>>514
最高級の定義は分からんが自分で選びな。
URLリンク(www.iherb.com)
                         

516:ビタミン774mg
13/02/28 01:14:52.51
ジャローのリキッド買って今初めて15mlをクイッと飲みました
これがなんというかまずい。吐き出すほどじゃないけど微妙に気持ち悪い
こういう感覚が個人的に苦手なのできつい
我慢して飲むけど何かと混ぜて美味しくなる方法ないですか

517:ビタミン774mg
13/03/01 19:54:53.85
スポイトで空カプセルに入れて溶けない内に飲む。
00カプセルで1CCくらい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch