14/03/22 01:43:42.25 cz2+XLGI0
なんか眠れないから、サポカン議事録の一部を要点でまとめてみた。
第2回ブラウブリッツ秋田サポーターズカンファレンスの議事録
URLリンク(blaublitz.jp) (pdf)
ホームゲーム来場者数は、トータル30,037名、平均1,767名。秋田市開催に限れば平均2,000名超え。
ホームは9勝6分2負。アウェイは5勝2分10敗。最終戦は京都までバス移動12時間。財務の問題で今後の改善点。
ホームゲームのイベントは、昨年に続きグルメに力を入れる。「親子」をテーマに家族で気軽に楽しめるように。
昨年は100回を超える地域貢献活動をし、1,600名を超える子供たちへ夢授業を行った。
生放送はAKT3試合、NHKで天皇杯県予選決勝、天皇杯2回戦はBS1で全国放送。県外露出が増えた。
ジュニアユースが東北大会準優勝で全国大会出場。キャプテンが遠山くんが弁論大会で優秀賞を取った。人間形成も向き合っていきたい。
スクール生は230名、ジュニアユースを含めると300名くらい。今年のジュニアユース合格者の半分はスクール生。
育成は投資なので赤字。他のJクラブほどの環境は整えられてないが、ただ育成組織を持っているクラブもたくさんあり、一定の投資はできている。
10年20年かかってもブラウブリッツの全選手が秋田の選手になればいいと思ってる。
町田戦はトータル200名を超える方々が秋田に来た。アウェイツーリズムを活用していく。
グッズはJ1、J2と同様の方法で制作できるので、クオリティが高く、タイムリーな販売が可能。
レプリカユニは、過去最高の230着の販売。
事業収入は、2.1億円で初黒字。2.5~3億円でJ3優勝争いレベルと予測。2015年には2.5億円規模にしたい。
スポンサー収入は昨年約1億円。今年の目標は1億3000万円。
チーム応援自販機は11,12月で20台設置予定。
入場料収入は1000万円弱。今年の目標数値は2000万円。
スクール会員数は300名が目標。現在、秋田校を大仙校を開講してるが、新たに由利本荘・にかほ校、潟上校を開講出来るよう着手していく。
よし、寝る。