Jリーグの今後を考える その106at SOCCER
Jリーグの今後を考える その106 - 暇つぶし2ch204:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/04/07 03:22:14.97 ZG1wvWMp0
J1対象で62.4パーセントだとしても問題であることに変わりはないだろうよ >>200


一般論として、スタジアムに通う人がサポーターという括り方をされるけど、もうこの捉え方に縛られるのをやめる時期にきてるんじゃないか
スタジアムの中だけ充実させて観客に当事者意識をもたせても、その外側にいる人達にとっては他人事の域を出ない。これじゃイザという場合の行政支援(スタジアム問題等)の理解も得られるわけがない
J全体として次の課題は無関心層(62.4%)を掘り起こしていくこと、「ファン」にしていくことだろうよ

例えば日常会話のレベルで「あなたはレアル派?バルサ派?」「あなたは巨人ファン?阪神ファン?」「あなたはAKB派?ももクロ派?」とかいくらでも成立するけど、Jにはこれがない
東京の街でFC東京かヴェルディか、横浜の街でFマリノスか横浜FCか、大阪の街でガンバかセレッソかを道行く人達に聞いても自信のある返答はほとんど戻ってこないだろう。埼玉でさえ怪しい(その意味で長野と松本の対立軸はかなり興味深いけど)

ファンサービスの重要性は否定しないけど、いくらグルメやイベントを乱発して非日常感を演出したところで、肝心の「僕らの街にサッカークラブがあって日常会話のツールになり得る当たり前の日常」は生まれない
甲子園球場に年間一試合も通わなくても、自他共に認める阪神ファンはたくさんいる。こういう層の開拓がJにもそろそろ必要じゃないかな


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch