Jの東南アジア進出を考えるat SOCCER
Jの東南アジア進出を考える - 暇つぶし2ch2:コッチじゃダメか?
12/05/05 12:46:29.95 SZRSJF+U0
Jリーグの今後を考える その101
スレリンク(soccer板)

3:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/05 13:10:47.19 B7SB+vka0
フィリピンに、チェルシーサテライト所属だった人がいる。
今年のAFCチャレンジカップ得点王。
フィリピンではヤングハズパンド兄弟として大人気らしい。
彼を取ればフィリピンでも放送されるかも。

JFLはJと違ってリーグ一括ではなくクラブ個別でTV契約だから、
JFLクラブこそ放映権料がっぽりもらえるんだけどね。通訳半年分の給料ぐらい
フィリピンのスター選手なら取り返せると思うけど。

4:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/05 13:39:42.36 DYsObt6l0
すでに台湾で放送されている岐阜に注目だな

5:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/05 17:10:40.70 B7SB+vka0
東南アジアでJリーグが放映されるメリット
・Jリーグブランドの周知徹底
・東南アジアで人気が出れば、「東南アジアでJを通して宣伝しませんか?」という文句が生まれ
現在Jリーグに関心のないを東南アジアをターゲットとする国内企業がJに関心を持つ
・クラブ提携などが活発化し、下部組織選手の交流を促進。双方のレベルアップに

6:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/05 17:19:55.35 B7SB+vka0
東南アジアは人口6億人で経済成長も見込まれる上、サッカー人気は非常に高い。

この進出を促進するため東南アジア枠を作って(東南アジア枠ならば、既存のアジア枠との競合もない)
まず、JFLとJ2で東南アジア枠をつくって経営メリットを確かめるといい。
J1は。ACLは3+1の関係と東南アジアのレベル的にJ2と同じく導入する必要もないし。

7:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/05 17:29:33.44 Gjkgjc1e0
マレーシアにいたことあるけど
向こうはサッカーって言ったらプレミアばっかりだったなぁ



8:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/05 20:35:11.42 VVVsq70d0
東南アジアの地上派でどの試合が放送されたのか知ってる人教えてください

9:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/06 21:59:20.67 7gSY8+QO0
地上派と海上派に別れてるんだな。

10:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/07 21:22:07.76 32+FaPC40
オラン・ラウト(海の人)

11:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/08 22:39:16.70 1/YGqGeG0
バンダル・スリ・ブガワン

12:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/08 22:41:33.46 5ZJ586PJ0
正直、南洋の人を相手にJリーグが収益取れるとも思えない。
向こうの人は白人崇拝で欧州大好きだから。
実際に行くと向こうの人の意識が欧米崇拝一色なのがよくわかる。

13:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/09 12:20:24.27 dPFkZwLt0
東南アジアではプレミアやリーガは有料放送で無料で観られる国内リーグは
レベルが低い、という状況っぽい。そこで無料で観られるよりハイレベルな
サッカーというのがJリーグの位置付けみたいだね。


14:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/09 18:16:46.05 scREvx8/0
プレミアの八百長細工しようとしてスタの電気消したのはマレーシア人。
ここに甲府の知恵が加われば、鬼に金棒関越自動車道中国人バスではないだろうか。

15:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/09 18:29:53.17 YwDp4oLk0
韓国・北朝鮮とオージーだけのアジア枠を無くして、ASEAN枠を作ればいい。

16:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/10 21:02:27.70 VwKQ5RzP0
鳥取とタイのパイプはまだあるのかな

17:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/11 19:39:56.36 LppzlcT/0
>>15

戦力になる選手がいないから仕方ない
今のJで東南アジアで試合に出れる選手はいない

やるならユースから育てろ
そしてJでプレーできなくても、日本の技術を自国に
持ち帰るだけでも意味はある

18:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/11 20:04:03.65 2/9lob/A0
猫ひろし

19:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/12 18:22:33.28 b/6iOmWP0
マレーシア代表のエースFW取ったら?サフィーっていう選手。
リバプール対マレーシア選抜の試合で2ゴール決めたんだが、フィジカルあっていい選手だと思った。

20:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/14 23:47:42.49 FpDFTedA0
ふむ

21:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/16 23:25:09.04 yKjpIzMT0
明治時代に日本で薄切りの牛肉を食べる習慣が生まれる(世界でも希
(補足)そもそも七輪が日本生まれの、日本起源。
焼肉ロースターも日本の特許。
牛肉を直接焼く習慣は世界でも珍しい(煙が出るし、汁が漏れてもったいないから。
ホルモンという、牛の内臓を食べる料理が、栄養食として日本人によって生まれる。
焼き鳥のように串に刺して食べていた。
戦後、在日朝鮮人があまり食べなかった牛の内臓をホルモン焼きとして売り出す。
(補足)鶴橋(焼肉の本場)では牛の内臓の串焼き屋が多い。
無煙ロースターが発明され、お客が自分で肉を焼く現在のスタイルが生まれる(そりゃ煙だらけじゃ誰も行かないだろw
で、炭火焼肉がいつの間にか朝鮮料理と捏造が始まる。
が、なぜか朝鮮にはほとんど牛がいないw
結論 炭火焼肉は日本が起源だが、従事している焼肉市場の労働者は朝鮮人です。
誰でも出来る焼き肉屋は朝鮮人でも出来る仕事として、多くの朝鮮人が働いています。
なお、日本、朝鮮以外では炭火焼肉は日本料理と考えられています。
ですので炭火焼肉は日本起源の料理で、焼き肉屋をしている人に朝鮮人が多いだけというのが結論ではないでしょうか?

URLリンク(konn.seesaa.net)

22:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/19 13:33:26.43 DYcUSYA60
タイで昔JFL選抜が試合してたけど。JFLもタイリーグと協定結べばいいんじゃないか。

23:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/20 09:47:46.38 Guwevide0
>>19
マレーシア選抜ってフェイエと親善試合やったとき宮市に無双されてたから大したことないと思ってたけど
よく考えたらシティ、チェルシー相手に2、3人背負った状態で無双してた宮市が凄かっただけだったな

24:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/21 19:13:11.83 DmaAjf1j0
ラオス代表監督の話題がないじゃん。
ラオスは隠れた親日国だよ。

25:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/24 21:21:48.65 8btT2yy80
セレッソ大阪・シンガポール誕生の噂が・・・

26:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/28 21:47:44.85 mFATwXiq0
タイのトヨタカップは日本で放送してもいいよね

27:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/05/31 19:09:33.52 8WnWZqSF0
ガスの胸スポがマレーシアだとは知らなかった

28:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/06/01 13:04:04.02 /qr/Cvp/0
神戸とチョンブリー業務提携公式PV(チョンブリー側制作)
URLリンク(www.youtube.com)


29:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/06/14 20:32:49.00 PHoMEpV60
ハヌマーンが出てくるウルトラマンのよう

30:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/06/19 23:12:08.73 KNt6+WrV0
>>27
KWSK

31:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/06/20 05:38:18.02 jiuuuM850
>>27
F1みたいだな

32:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/06/24 23:41:28.28 Uep3xgf40
>>27
kwsk

33:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/07/11 22:45:36.35 GDlzZZnQ0
hoshu

34:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/07/15 23:41:11.03 BbkH94gK0
以前アジアカップを東南アジアで共同開催しなかったっけ?

35:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/07/16 21:01:07.41 /8vZrNg20
【サッカー/Jリーグ】横浜FC、香港の若手選手を主体とした「横浜FC香港」で香港1部リーグに参入[07/16]
スレリンク(mnewsplus板)

これはどうなんでしょ?

36:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/07/18 17:25:34.12 +vYYH+Lw0
大宮がインドネシア人の選手を取るようだね.
これをきっかけに東南アジア人選手の日本流入が始まるといいのだが.

37:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/07/21 20:07:09.92 4x70cdAg0
ベトナムがJリーグの視察したけど、自国クラブの幹部誘ったんだが誰も来なくて。
参考にするにはあまりにもレベルが違いすぎるって聞いた。

38:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/07/21 20:32:09.90 HynMUt0O0
代表の試合で見たタイ人は良さそうだった

39:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/07/25 22:17:34.37 VwnuuW3X0
琉球にマレーシア人が来てるってね。
JFLは、リーグ無関与のクラブ独占放映権制度だからマレーシアで結構人気ある人なら。
放映権丸ごともらえるんだがな。
U22代表だったら微妙だね

40:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/07/26 00:16:47.85 l4Aatq990
琉球は、しばらくJFL残留だろうから。選手個人の力でJ2上がってくるしかないな。

41:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/08 20:44:13.62 ldiuvvze0
ベトナムにてケーブルテレビおよび衛星テレビでの放送開始のお知らせ
URLリンク(www.j-league.or.jp)
ベトナムにてケーブルテレビおよび衛星テレビでの放送開始のお知らせ
>>※ベトナム都市部は地上波の電波状況が悪く、ケーブルや衛星でのテレビ視聴が一般的です。
>>そのためVTC3 HD Sportで放送を実現することでベトナムの多くのご家庭でJリーグをご視聴頂けるようになります。

42:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/08 20:48:33.41 ldiuvvze0
途中で切れてしまった。
ベトナム国プロリーグ(Vリーグ)とのパートナーシップ協定締結について
URLリンク(www.j-league.or.jp)
>海外のプロリーグとのパートナーシップ協定締結は、2012年2月のタイプレミアリーグ(TPL)に続いて2件目

内容はタイと同じ感じだね。
こうなると、タイみたいにベトナムクラブとJクラブの個別パートナー契約も誕生するのかな。

43:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/08 21:08:11.01 nSTLWACA0
放送に対するベトナムの人の評判というものはどうなの?

44:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/19 00:00:09.38 n4gRzU630
ミャンマーの選手とかいいんじゃないの?
経済的にも。あとはインド。

45:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/19 00:14:48.52 /N5Am5cp0
外国で観てもらうにはその国の選手が最低一人は出場してないといけないんだって。
やはり自分の国の選手が活躍しているのみたいのはどの国も同じ、
大リーグの試合もダルビッシュや一郎がでているときにしか観ないからな。
アジアで放送するならJリーグの各チームにアジアの選手いれないといけないだろう。

46:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/19 00:19:28.56 /N5Am5cp0
まずはJリーグの下部組織の試合に東南アジアの各国の代表チーム参加させればいい。
Jリーグは発展していくこと間違いないね。

47:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/22 03:47:40.05 3bUjW8JO0
ムアントンの10番のFWはJで取るべき 目に見える東南アジア戦略をやるべき

48:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/23 19:56:41.38 6se7oYYz0
【サッカー】JFL・横河武蔵野FC、インドネシア人MFドゥイ・アンバラ(19)を獲得
スレリンク(mnewsplus板)l50
URLリンク(www.yokogawa-musashino.com)

インドネシア5部→日本3部のステップアップ移籍です

49:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/25 03:55:59.40 tOCFpu5H0

琉球なら昔の継りで広東省か

南米の方が血が繋がっているんだよな

50:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/27 19:45:36.18 /qSN1ZYw0
ミャンマーナショナルリーグ(MNL)とのパートナーシップ協定締結について
URLリンク(www.j-league.or.jp)
>Jリーグにとって、海外のプロリーグとのパートナーシップ協定締結は、
>2012年2月のタイプレミアリーグ(TPL)、8月のベトナムリーグ(Vリーグ)
>に続いて3件目となります。

3ヶ国目。

51:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/27 19:54:18.52 dSfziB9j0
>>48
工場で働いてるアンチャンじゃないのか?

52:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/27 21:37:10.39 /qSN1ZYw0
タイ    人口66,404,688人 名目345.65
ベトナム  人口84,238,000人 名目122.72
ミャンマー 人口50,020,000人 名目51.93

URLリンク(ecodb.net)

53:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/27 21:37:57.55 /qSN1ZYw0
単位: 10億 USドル

54:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/27 21:52:41.31 NLOhEXx8O
>>12
でも芸能界見てるとそうも言えない気がする。
自国のスターと欧米のスターの間に、
ジャニーズとかの人気があるから
自国、アジア、欧米って枠に慣れてる気がする。
そこにサッカーの世界でJが確率していければ。

55:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/27 21:54:33.58 IFWeG3mh0
ほんとはミャンマーなんかよりインドネシアを攻めたいんだろうけどゴタゴタしてるからなぁ

現状、東南アジアのサッカー的マーケットの狙い・魅力としては
タイ>>>インドネシア>>ベトナム>>>>>>>ミャンマーその他って感じだろうね

実りを収穫するまでにはタイでも5年・10年かかりそうな上に大した実りにならないっぽいのがね
しかもそれまでは水やり肥料やりをタダでやり続けるっていうんだから人が良いよなぁ

56:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/08/28 23:55:47.78 A8QljhL30
インドネシアはJKT48との争いになるから避けたほうがいいな 日本のコンテンツ輸出という観点で

57:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/01 22:58:59.63 Yq+1djXw0
東南アジア進出は観光庁と一緒にやってるから。ある意味政府も関与してることになる

58:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/01 23:24:12.78 AwlJ1UEd0
観光庁じゃなく経産省のクールジャパン戦略しょ

59:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/02 00:15:59.57 dC/dPleW0
URLリンク(www.mlit.go.jp)
観光庁だが。ちなみに観光庁は国土交通省

60:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/09 22:50:25.42 tJOEVWhP0
>>56
逆に共存した方がいいよ。知名度もあるんだから。



61:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/10 17:05:13.17 0sH8Ve9B0
東南アジア人獲得は放映権管理が国外でもリーグ一括管理形式なら各クラブはあまり気乗りしないだろう
東南アジアに限り各クラブ切り売り形式OKなら、どこか動くかもしれん

62:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/16 18:52:57.56 6F6rggsz0
あと中東の選手は何故日本に来ないの?
キリスト教の欧州より日本の方がいいと思うけどな。

63:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/16 20:08:09.25 703imjrMO
ラマダンの時期にリーグ戦があるしまず通訳の人材がいない

64:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/17 13:02:38.95 YaKsGKy60
ミャンマー代表が日本で合宿を行うため、岡山とセレッソと親善試合だってさ。
どっちの試合も無料で見れる


65:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/21 22:58:36.76 +Z5wK4xb0
そのミャンマー代表だが・・・
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
ファジ、ミャンマー代表に快勝岡山で練習試合 6―0

おいおい。岡山に0-6ってこんなに弱いのか。だったらミャンマーより台湾狙った方がいいんじゃないか。
プロリーグを創設する動きがあって、岐阜のキャンプを全額負担で誘致したし。
今は野球人気が落ちまくってバスケ1強らしいが。

66:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/22 09:10:41.03 rZA3fCdP0
出来た経緯はアレだけど
ミャンマーは一応プロリーグで
創設時に比べ、人気は落ちているけど、一応客は入る。

台湾は大学社会人の混合リーグで
基本的に客は入らない。
プロ化に向けた動きというのも
まだ代表戦を中心にサッカーを認知してもらうというレベルなので
実際にプロリーグができるにはまだまだ時間がかかりそう。

台湾に対するJリーグとしての動きは今はないけど
岐阜がキャンプやったり、ジュビロがサッカー教室やったり
クラブ単位では草の根の活動をしているので
リーグとして乗り出すのは
そうした活動がもう少し醸成されてからでもいいと思う。

67:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/24 01:27:25.45 rN6OClbo0
ミャンマーのベンチでスコアラーやってたの日本人かな ベンチにもう一人日本人ぽいのがいて日本語で会話してた 監督は韓国人だったけど

68:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/24 18:14:41.67 WfQUeDqs0
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね


69:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/27 21:54:58.94 /oLgRjMH0
>>66
台湾に国内リーグ発足の動きはないの?

70:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/28 00:47:33.44 Wz0xWut60
>>69
URLリンク(ja.wikipedia.org)

71:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/09/28 16:59:38.36 6OOj4DPT0
台湾はW杯1次予選で、マレーシアと2戦合計4-4もアウェーゴールで敗退。
東南アジアとそんなに変わらないじゃん。

72:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/01 20:11:15.22 TV2832clP
タイ人はJリーグに興味持っている奴はほとんどいない
興味があるのはタイプレミアリーグと本家プレミアリーグ、タイ代表のみ
日本人がプレーしているチームでもあまり日本人に興味は無い
タイ人が日本でプレーしてもすぐにホームシックにかかるため活躍できない
タイのチームとJのチームが提携しているがJチームにとってメリットはほとんどない
タイの審判はレベルが低く簡単に買収できるのでとにかく糞、選手のプレーの質にも影響する
そもそもタイで50以上のプロチームが存在すること自体異常でサッカーバブルはまもなくはじける

以上の理由から少なくともタイ進出するメリットはまったく無い


73:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/07 21:15:18.44 8GyW2gpN0
>>72
それはタイに限ったことじゃない。
他国のアジアのサッカーより欧州サッカーに興味があるのは普通じゃないか?

74:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/07 21:23:34.92 uD9HlPyc0
Jリーグに興味を持たせるには東南アジアの選手をJに入れなきゃいけないけど
一流選手は自国でも十分なサラリーもらっててJリーグに来るメリットない

となると、ジュニアユース年代の選手を青田刈りして来てユースで育てるしか
手はなさそうな気がする

75:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/08 00:16:52.09 ouat7McQP
>>73
タイのことを書いてるんであって別に他の国がそうじゃないと言ってないだろ
それとも主語をフィリピン、ラオス、ミャンマー、ベトナム・・・と延々と書かなきゃいかんのか?

タイに進出するメリットが無い理由を書いただけだろうが、よく読めよ
ベトナムにJが進出したらまた理由書いてやるが今回はタイだけだ
分かったか

76:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/08 00:24:10.11 ouat7McQP
>>74
タイで30人近くの日本人がプレーしてるが日本でほとんど話題にならんだろ
例え放送しても下手すりゃ視聴率は限りなくゼロだな、スポンサーもつかない

興味を持つのは自国のリーグよりレベルの高いリーグで
その国には自国の選手よりはるかにビッグネームが揃ってる場合

だからJはその限りではない

タイでHONDA知ってるか?って訊いたらだれもKEISUKEとは思わん
SHINNNOSUKEって言うよ

>一流選手は自国でも十分なサラリーもらっててJリーグに来るメリットない

それはないな、タイに限って言えば代表クラスでも日本円で500万もらってない
J1,J2の平均年棒ですらそれよりはるかに高い


77:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/08 00:27:54.44 li0g7Els0
>>76
Jリーグよりタイのリーグのほうがレベル高いって言ってるの?
何がいいたいかわからん

78:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/08 01:37:29.38 ouat7McQP
>>77
理解力の無さを恨め
分からんのならからんでくるな

79:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/10 00:32:41.86 pFi2caE60
タイで
財前が首になった時、1000万以上って本人が言っていたな
岡ちゃんに、昔1億のオファーがきてたな
デルピエロに2年で計10億のオファー出して、
デルピエロが断ったてたなあ

80:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/14 01:06:39.29 qNeW/ZZ40
シンガポール人が浦和レッズのテスト受けるって?
まあ無理だろうけど。セレッソミャンマー代表と試合して3-0で勝ったらしい

81:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/14 01:09:20.02 qNeW/ZZ40
コンサドーレ札幌東南アジア開拓へ
URLリンク(www.nikkansports.com)

寒くてフィットするのかね。シーズン初めは寒くて大変だと思うが。
あと通訳は、半年で打ち切って良いと思う。
日本以外でこんなに通訳が長期間いるリーグ聞いたことない。

82:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/14 21:49:28.37 yrio2hZg0
サカダイに載っていた電通のマーケティングの担当者がこのJリーグの東南アジア進出に反対していたな

サカダイではその担当者、

「東南アジアなどの新興国では未知の部分が多くマーケットも脆弱で見込みが薄く、Jリーグが進出してもコンテンツとして利益が上がるとは思えない。
 逆にJリーグというリーグ機構そのものが限界に来ているのでリーグを一度解体し、マーケットの大きい、中国のリーグと韓国のリーグを合併した 日・中・韓合同プレミアリーグを創設するべきだ!!」

と言っていたのよね・・・

ナンですかね・・・このお花畑思想はwwwwww


83: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8)
12/10/18 23:38:36.67 KhXqa7K20
>>81
いっそのことJリーグから出て行けばいいのにな。
どうせ奴隷なんかいても害悪にしかすぎないし。

84:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/19 11:31:50.04 ZBY2EZ070
Jリーグそのものに目を向けさせる必要がある
東南アジアのその国のサッカーファンが期待を寄せるスター選手を一人獲得すればいい
一人くらいいいのいないの?
J2でもいいわけで

85:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/24 23:46:35.44 r9uFVE+80
これからの日本経済のためにミャンマーの選手が必要だな。

86:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/25 01:48:36.45 UFZPZdox0
J2降格ない時代なら東南アジア人でも試せたけど今季からJFL落ちもあるから難しくなったな

87:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/30 23:20:13.55 fH38p+e+0
アルビレックスのシンガポール参加はどうなっているの?

88:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/10/31 00:40:28.60 h2OqFTww0
どうなってるも何も継続中だろ。
アルビレックスとの関係は薄くなってるが。

89:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/05 22:38:15.37 yFUO3+ft0
関係薄くなっているのにアルビレックスとはどんな感じ?
そこの選手がJのアルビに来ることはないの?

90:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/05 22:58:57.90 mYfH2/7G0
シンガポールは清水と関係強化

91:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/08 20:52:14.31 8sDEEkMf0
ベトナム国『BTV CUP 2012』にJ2代表としてアビスパ福岡の出場決定
URLリンク(www.j-league.or.jp)
ミャンマー代表との招待試合にファジアーノ岡山の参加決定
URLリンク(www.j-league.or.jp)

なんか新たな動きが出てきたね。
J2は親善大会に参加と。

92:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/08 21:58:10.54 CF6OK2Ri0
こんな事より

日本国内での人気をだな・・・

93:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/08 23:55:41.29 8sDEEkMf0
>>92
東南アジアで人気が出れば、東南アジアの広告戦略を考えてる国内企業が
Jリーグを通して宣伝できないか興味を持つ。
つまり、いまJリーグに興味のない企業でも東南アジアという海外を使うことによってスポンサーになってくれる可能性がある。

外国を利用して、国内の企業からの支援を増やそうというのも狙いだ。
そこで資金が増えれば、スター選手を呼べるし動員・強化にもつながる。

外国を利用して、国内の人気をあげるという。世界中で人気のサッカーだからできる手法。

94:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/09 00:53:35.54 Ba8qdm030
日本の企業にスポンサーになってもらうためならチーム名に企業名解禁した方が早くない?

95:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/09 00:57:56.75 K1JzWQSr0
>>94
そんなものを許したらJリーグの存在意義はないだろ。
何のための百年構想だよ。Jリーグ20年の重みを考えろ。

96:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/09 00:58:56.16 GySPLF3B0
企業名+現在のチーム名+企業名を新チーム名で収益アップかw

97: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/09 19:03:16.70 OOZBZdLz0
あと有償放映権による収入増が見込める。

賞金と分配金のUP!

98:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/10 23:00:16.60 DKOU8YVA0
タイキャンプ実施およびトヨタプレミアカップ2012出場のお知らせ
URLリンク(nagoya-grampus.jp)

グラ7年ぶり海外 来年タイキャンプ
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

どうやらトヨタつながりっぽいがキャンプは正直心配

99:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/10 23:36:52.54 HjTIEHFT0
>>98
大分には悪いけど、良いことだと思う。
別府は、J2やトリニータが使うとかありじゃないの?

100:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/11 23:43:21.82 /mDLsWKX0
100

101:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/17 00:35:25.10 2ruLWoqE0
代表も東アジアと中東が強いからなぁ。

102:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/17 13:34:07.62 6Y2SWwKc0
タイ人のプロ意識なんてプロ目指してないようなそこらの高校サッカーレベルだぞ
ある日本人選手に聞く機会があったけど代表選手でも試合ズル休み仮病

ただのスポンサーバブルだからあと数年で終わる
でも本家プレミアがあるからマイペンライ!

103:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/17 14:06:01.69 RcYWE20XO
国内で相手されないから海外に逃げてるようにも思う
公的資金注入で倒産まぬがれた中途半端な企業が海外進出するのに似てる

104:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/20 14:24:20.77 /dAj7Hxc0
2シーズン制も課題だな

105:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/20 22:36:54.07 L/JxLSvcP
中国や中東のほうが有名選手いるのにJを見るなんてアホだろ

106:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/20 23:14:21.77 Hku8Dncm0
>>105
その国のリーグなんか放送されてない。

107:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/11/26 23:41:35.25 pIg3hHwu0
>>102
若い選手をとるしかないんじゃね?

108:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/12/02 18:36:31.31 sSNKXyZY0
来季東南アジアでキャンプするのは名古屋だけ?
岐阜の台湾遠征は来年も実現するのかな

109:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/12/04 00:29:18.08 p+7qqPH+0
セレッソもタイ遠征を検討中

110:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/12/09 23:05:54.19 KzavjBwV0
>>109意義は?

111:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/12/17 12:26:44.86 vXHI4F800
タイはまだマシなのかな。

112:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/12/25 10:35:34.35 +1Z0oXBA0
姉妹都市のところと交流するのがいいんじゃないか?

113:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/12/25 10:45:13.82 rezBr+cQ0
ムアントンを例に出すとアフェリエイトクラブ(提携関係クラブ)がかなり多くある
URLリンク(en.wikipedia.org)

こういう関係先を多数作ることが重要

114:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/12/31 23:10:18.21 XHN/MLiQ0
フィリピンってサッカーリーグないんだっけ?

115:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/07 18:11:24.68 OpO0Cd5i0
ムアントンはジュビロと提携したんだよな。
ジュビロ公式にも出たし。

116:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/08 23:50:23.64 WeiDdUVH0
インドネシアの人口すごいな。
2億4千万。日本の倍。

イスラム圏じゃなければよかったのに。他の宗教の人もいるんだろうけどさ。
昔、湘南にいって、白い服着て、海に入ってたの見て
目ん玉飛び出たわ。

117:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/11 23:54:42.37 UyojrBM50
インドネシアは絶対狙いたいよね。
GDPもアジアで韓国に次ぐ順位だし。

ただ国内リーグが内紛してたみたいで。
今年から再スタートを切るらしい。

118:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/14 00:35:25.39 7qIidyBw0
セレッソタイキャンプ決定!
URLリンク(www.cerezo.co.jp)
[一次キャンプ・タイ]
■日時 : 2013年1月31日(木) ~ 2月8日(金)
※キャンプ中の練習時間につきましては未定です。決まり次第お知らせいたします。
■場所 : レオ・スタジアム(Leo Stadium) ※練習場所は変更になる場合がございます。
     〔住所〕Rangsit-Nakhon Nayok Rd., Rangsit, Thanyaburi, Pathum Thani 12110 Thailand
     〔アクセス〕ドンムアン空港からはタクシーで約10~15分。

ほぼバンコクだな場所的に。
たぶん提携先のバンコクグラスとも試合するんじゃないか。
キャンプ費はどこ持ちなんだろう?

119:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/14 00:49:43.84 7qIidyBw0
名古屋は、リーグ杯王者との対戦含む親善大会とキャンプで。
2月初旬~中旬までタイ。

TOYOTAが今年から対プレミアの冠スポンサーにもなったし。
名古屋も熱心だな。

120:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/14 01:00:10.25 7qIidyBw0
URLリンク(www.bellmare.co.jp)
湘南タイクラブからボリビア・ブラジルW国籍の選手獲得。
そのほか湘南はタイでキャンプをやるらしい。

また磐田もキャンプを行う
URLリンク(www.jubilo-iwata.co.jp)
磐田は1月に。

121:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/14 01:14:07.88 lgh4iEIr0
タイキャンプの総決算的な練習試合はないのかな

122:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/14 12:38:10.82 00kL3eRz0
>>121
見たところそれぞれ時期が微妙に言違うし場所もばらばらだしな。
湘南って前からタイでキャンプしてなかった?

123:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/19 10:37:03.72 sGm3U3oC0
【道スポ】育成ノウハウの“輸出” 札幌、アジア進出へ
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

 コンサドーレ札幌を運営する北海道フットボールクラブ(HFC)が、アジアでの需要開拓に
乗り出す。20~28日に三上大勝GM(41)がベトナムとタイを訪問。ユース世代の育成ノウ
ハウを現地で売り込むとともに、J2リーグ戦放映権の販売、観光客の誘致など、長期的な
世界戦略を描く野々村芳和次期社長(40)の構想の第一歩を踏み出す。また、財前恵一
新監督(44)やトップ昇格するU―18の選手らが高橋はるみ道知事と上田文雄札幌市長
を表敬訪問した。

 コンサドーレがついに日本を飛び出す。昨年、Jリーグ内にアジア戦略室が発足。ベトナム
やタイでJ1リーグ戦の放映権を販売するなど、本格的な需要開拓をスタートした。三上GM
はJリーグ関係者を帯同し、さらに一歩踏み込んだ需要の掘り起こしを狙う。

 最大のセールスポイントは育成だ。昨年、Jユースカップ初優勝を果たし、Jリーグアウォーズ
で最優秀育成クラブ賞を受賞した実績を活用。現地のサッカースクールとの提携などを念頭に、
日本でも屈指の育成方法の“輸出”を目指す。

 足掛かりに選んだベトナムは、主要スポンサーのサッポロビールが現地法人を立ち上げ、
2011年に工場の稼働を開始。スポンサーおよび地元への貢献という意味も持つ。三上GMは
「新たなスポンサーの開拓も考えている」と、ベトナムに工場を持つ日本企業へのアプローチ
も行う。

 “北海道”というブランドも生かすつもりだ。昨年10月、新千歳~バンコクの直行便が就航。
札幌ドームでの試合観戦も含む観光客の誘致なども今後は検討していく。交流や提携が進め
ばトップチームのキャンプ開催も視野に入れる。

 HFCの12年度決算は赤字が濃厚。債務超過も解消できず経営面は厳しさを増す。三上GM
は「クラブの事業として北海道を豊かにするという定義がある。サッカーはそのツールの一つ」。
狙うは北海道への貢献とアジアでの新たな収入源確保の“一石二鳥”。クラブ経営安定化へ
開拓者になる。(星国典)

124:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/19 15:19:44.50 QNc9PsXJ0
ガンバがタイ代表チャナティップ・ソンクラシンに興味
URLリンク(jliseki.blog119.fc2.com)
URLリンク(www.thairath.co.th)

実現する可能性は微妙だな。

125:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/19 17:16:54.84 e0MmD3X70
松下時代には現チョンブリ監督のヴィタヤも所属してたしタイ路線復活か
URLリンク(ja.wikipedia.org)

126:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/20 13:48:47.93 LsqSeePT0
今シーズンは、アジア進出が加速してるな。

川崎F、6月にベトナムで親善試合
://www.goal.com/jp/news/127/j%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0/2013/01/20/3685722/%E5%B7%9D%E5%B4%8Ef%EF%BC%96%E6%9C%88%E3%81%AB%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%81%A7%E8%A6%AA%E5%96%84%E8%A9%A6%E5%90%88?source=breakingnews&ICID=HP_BN_1
ベトナム・Vリーグのベカメックス・ビンズオンFCは19日、6月にJリーグ1部(J1)川崎Fと親善試合を行う予定であることを明らかにした。日本とベトナムは2013年に外交関係樹立40周年を迎え、その記念行事の一環となる。

127:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/20 14:24:14.45 D3cblRvA0
YouTubeで「新唐人テレビ」を検索してみてください。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な報道をしています。

日本では中国共産党の圧力により報道出来ない、中共の悪事を暴くニュースが
沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、
真実を伝えない日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、
中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!

128:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/20 14:33:02.27 G7jD/haS0
ベトナムはKAWASAKIのバイク小僧たくさんいるし納得

129:U-名無しさん@実況はサッカーch
13/01/20 14:36:59.14 LsqSeePT0
>>128
それは、ヴィッセル神戸のスポンサーだ。
川崎フロンターレは無関係


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch