12/03/28 22:52:53.71 v7Z7P45H0
国民の半分ぐらいが陸上競技場と球技場でサッカーを見比べたことがあるぐらいまでになれば
理解を得られやすくなるだろうな。
ワールドカップがどうとか代表の成績は関係ない。
337:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/28 23:19:08.54 59rlGNw2P
うむ、俺なんかサッカー専用スタジアムなんて存在すら知らなかった
国立がサッカーの聖地って聞いてたしサッカーやる場所は陸上トラックがついてるもんだと思ってた
にわかからしたらデカい日産、国立が良いスタジアムなんだろう
338:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/28 23:20:21.65 0edyecvy0
>>334
Jで専スタ建てても客こねーだろって意見と同じように、陸上なんて滅多にないビッグイベントでしか客こないやん
しかも陸上つってもマラソンとかじゃスタすらいらないし・・
オリンピック誘致とかのためだけに建てて、作った箱物の尻拭いをJにさせてる現状は陸連の横暴じゃないのかな
339:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/28 23:23:38.13 0edyecvy0
>>336-337
まずは視聴率の高い代表戦をホームなら専スタでしかやらないようにして欲しいよなあ
日本にイングランドみたいなTV映えのするスタがあってそこでしか代表戦しない、とかだと変わってきそうなんだけどなあ
340:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 00:04:42.83 stPYGgP7O
>>335
・2層目は固定だからトラックの9レーン全部見渡せないといけなくてその分距離がある(普通の陸スタ状態)
・1層目は札ドぐらい遠いし傾斜緩い
・可動した1層目が2層目最前列の可視線に入ったらダメだから
傾斜もきつくできない、これ以上前にも出せない
・1層目をきつくするとして設計しても2層目が高くて遠くて崖傾斜になる+1層目が大きくなる
→可動が大規模になる
→可動毎にコストがかかる
→出さない試合が増える
└普通の陸スタのが安上がり
2層目がトラックが見切れる球技観戦専用席だと解決出来るけど
そこまでするなら長居新潟タイプ(固定席急傾斜)の方がさすがに有意義になる
ちなみにエコパ大分タイプの可動席も同じ事が言える
結局陸上とは我慢するか決別するしかないってわけ
341:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 00:06:09.67 FGQg59gb0
日立台みたいな完全な私物で端からレイソルの試合にしか使いませんって分かりやすい施設なら兎も角、
大型の公営施設だとより多くの人達が使わないとただの赤字垂れ流し施設だからねぇ
陸上トラックも付いたものになってしまいがちだな
342:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 00:11:56.05 GdegfFIH0
トラックを併設しても、陸上トラックは使われるかもしれんが、スタンドは使わないだろ?
だったらトラックだけ別の場所に作ればいいじゃん
東京や大阪でもそれぐらいの場所はあるでしょ
343:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 01:25:35.04 LxIKXutU0
陸上側からしてみれば、多少なりとも
風を遮る建造物がトラックの周りに
欲しいらしいよ
吹きっさらしだと追い風参考記録
出まくりだからね
344:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 01:27:24.78 GdegfFIH0
じゃあ防風林で
345:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 01:37:03.63 +A9IKZgqO
じゃあ客席の真下、1階部分がトラックで良くね?
346:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 01:38:35.07 GdegfFIH0
それじゃ投擲競技が出来ないしw
347:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 02:16:13.56 lQczQVfAO
いま野津田におっ立ってる仮設建屋が大量にあって
なおかつ動き回れたらいいのではないか?
348:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 11:03:30.11 e0wamAWL0
>>340
一層目の傾斜は、埼スタや横スタの15度よりもありそうだがな。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
349:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 12:10:34.30 cesatzwM0
>>278
■V・ファーレン長崎 栄光への船出<上> 施設確保は不可欠 Jリーグライセンス制度など (2月26日)
> 「来年、このグラウンドでJ2開幕戦をしたい」-。
> 1月27日、長崎市内で開かれた記者会見。
> 監督の佐野達は県立総合運動公園新陸上競技場(諫早市)の
> 完成予想図を掲げながら、熱い思いを訴えた。
> URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)
> Jリーグは来季から、加盟チームにクラブライセンス取得を課す
> 新制度を導入する。ライセンスを得るには56項目の基準を
> 満たさなければならない。基準は大まかに
> ▽競技▽施設▽人事体制・組織運営▽法務▽財務-
> に分けられる。 このうち、施設基準に定められているのが
> スタジアムやトレーニング施設の確保だ。
URLリンク(www.nagasaki-np.co.jp)
実際は国体スタだが、Jリーグスタ基準も満たすように整備してもらったという点が、
チーム側に負い目となって余程のことがない限り専スタが新設されて移転できる事はないだろう。
町田のゴタゴタなんかもスタート地点を踏み誤ると、陸スタを一生使わされる羽目になる典型例。
350:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 12:38:00.46 h56TwVU30
国体スタジアムって地元の土建屋の為
351:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 15:35:02.90 Jxva0nExO
>>350
+地方の見栄っ張り
北関東ナンバー1!(関東じゃないのがポイント)
みたいなので優越感を味わいたがる層が、未だに年よりには多い。
因みに陸連の大半は、開会式しか使わない無駄に立派なスタンドより
屋根や室内外の設備、サブグラウンド等、実用的に立派な施設の方を望んでるらしい。
352:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 17:16:05.61 n5xwYJG8O
築地跡に専スタできねぇ~かなぁ~
353:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 21:23:32.32 H8/tJlEtO
>>238
現実的な話、カシマの観客席に顔は無理だよね。スペース無いし。
354:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/29 23:39:24.00 o4vbbYPV0
ついに明日は野人スタの起工式だ
355:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 00:07:15.31 7yXm9z650
ブラタモリで国立やってたけど
共存なんて絶対無理だな
トラックの上に可動席とか考えるよりそれぞれ完全分離が一番良いのに
共用多目的が効率的とか強要されてもお互いに不幸
356:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 02:11:23.67 jFRBDn4YO
とりあえずプレミアみたいなスタジアムは無理なんだよな
357:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 02:58:11.85 ezKAXPya0
Jリーグチームはなんとか日立台レベルでいいから専スタを目指すべき
改修なんてあとからでもできる
358:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 04:28:48.98 AKRed5mA0
ピッチレベルのスタだと建設費も安くて済むんだよ
金を使う事自体が目的の公共事業としては安くできてしまうから最悪なんだけど
観にくいとか言ってる奴は家でテレビでも見てろよ
あと日立台の便所最悪とか言ってる奴は糞尿しにスタジアムに来てるのかよ(´・ω・`)
359:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 06:05:16.57 wN3yFZqf0
BSでやってたブンデスのスタ紹介面白かったな
やっぱシャルケのスタは凄いわ
360:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 06:49:15.77 CRuos4u/0
京都のスタ候補地選定で公開プレゼン開催決定。
URLリンク(www.pref.kyoto.jp)
361:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 17:15:41.56 INXfTL+60
>>358
糞はしないかもしれないが尿は大多数がするだろ
あの旧態依然のトイレはダメだ
362:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 17:47:17.39 b2JVylLVO
>>355
お役所的思考だと兼用、多目的な程、多くの市民が利用できる
=クレームが少ないってなるからな
実際は、中途半端で使えないハコモノが運動施設以外にも建てられて
良く市民からクレームになってるのに。
超僻地で駐車場の無い施設とか
超狭くて柵が作れず、幹線道路と隣り合わせのバスケットコートとか
馬鹿みたいな施設を、本気で市民の為になる!って思って建てちゃうのがお役所仕事。
363:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 20:12:38.85 YM3drM8T0
横国は陸連もさじ投げて等々力に本拠地移したし新国立出来るし
ラグビーW杯で使うし球技場にしちゃえばいいのにな
jのチーム2つ既にあるし代表でも使うし球技場にした方が存在価値高まるのに
掘り込まなくても1層式なら秩父宮をそのまま8万に拡大した感じのスタになる
364:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 21:26:01.77 HB2elt4t0
Jリーグのサービスに関する調査
『スタジアム』を構成する項目における各チームの評価平均値とランキング
URLリンク(www.ae.keio.ac.jp)
365:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 22:17:11.08 ODcUKb7m0
>>363
横国はデッレアルピみたいに20年もしないうちに取り壊されるかもね。
普段のJリーグの試合なら三ツ沢でもやれるし、首都圏での代表の試合は埼玉でやるし、なくても大して困らないだろ。
366:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 22:27:26.31 PVsYWXgR0
JFAが金の亡者のおかげで6万専スタのさいたまと並んで糞陸上競技場の横浜を重用してる部分もあったけど
新国立が出来たらどうしようもなくなるな
367:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 22:32:37.67 3+D/bWIw0
横酷は近い将来起きる関東大震災時の遺体安置所でいいよ
その後、取り壊し
368:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/30 23:01:52.30 maFtO9TnO
横酷を消滅させる為にはやっぱり東京五輪招致を成功させるしかない
東京に限らなくとも日本に五輪が来ない限りは横酷の「日本最大のスタジアム」というスローガンが生き続けるからね
369:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 00:18:13.96 m6PWecdQ0
新横浜に日本最大の立派な陸上場競技場があるんだから
三ッ沢の陸上競技場要らないだろ
そして三ッ沢公園にカシマスタジアムみたいなのができればな
370:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 01:02:22.13 EWW1d4aJ0
>>367
風雨に晒されるから遺体安置所としても使えないな。
371:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 01:10:19.20 9/uutKGq0
日立台の今後の増築は、日立製作所が建てる予定のレイソルのトレーニング施設が
敷地内のどこになるかで見えてくるかもしれない。
今の練習環境から考えて、日立台の敷地の外というのは考えにくい。
そうなると建設場所は、今後の改修を踏まえて検討されるのは間違いないはず。
372:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 02:47:38.70 +lnG/Q0sO
日スタにもろ直下型来て下の柱が折れてくれるのを祈るしかない
373:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 03:10:29.87 oyybyZyW0
鞠って実際かわいそうだと思う
3、4万規模の専スタさえあれば赤並みのクラブになれただろうに
あと数十年はあの巨大ヘドロ使わされんだろw
サポが不憫すぎる・・・
374:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 04:26:35.70 ruisu4BQ0
あのスタのせいで固定客が続かないってのはあるだろうな
あとやってるサッカーが面白くないとな。守備的なチームなんて見ててつまらんよ
375:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 08:33:43.68 n8HcjERM0
インチョンユナイテッドの新スタよすぎワロタwwwwww
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(farm7.staticflickr.com)
URLリンク(farm7.staticflickr.com)
URLリンク(farm7.staticflickr.com)
URLリンク(farm7.staticflickr.com)
URLリンク(farm8.staticflickr.com)
URLリンク(itour.visitincheon.org)
376:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 08:38:58.17 lAahuuwB0
マリノスにユベントスみたいに自腹で専スタ建てれる財力があればいいんだろうけど、Jのクラブだと厳しいだろうな。
自治体としても築10年ちょっと日本最大のスタジアムがあるのに、わざわざ新しくサッカー専スタを
作るわけにはいかないだろうし、仮に作ってもサッカーに興味ない人からは避難轟々だろう。
他のJのクラブも似たような感じだけどね。
人気に不相応な巨大な陸スタ使わされてるクラブがあまりにも多すぎる。
陸連と国体をなんとかしないと本当にまずい。
最も、マリノスの場合、横浜FCと共同使用という条件付ければ3万に規模の専スタ建てれそうな気もするが。
377:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 08:53:23.25 63CBfvSM0
>>375
それだけ良いスタなのに客が入らないというのはいかがな物か。
378:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 09:06:29.59 n8HcjERM0
>>377
客はともかく箱はいいよな韓国って
日立台の改修ごときで喜んでる現状が悲しくなる
379:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 10:08:08.17 BXnIzKEq0
別に箱が良くて立派でも客が入らなきゃ良いスタジアムではないんだよ
韓国なんかは悪い例
380:376
12/03/31 10:09:27.45 7BexXy370
訂正
築10年ちょっと日本最大の→築10年ちょっとの日本最大の
3万に規模の専スタ→3万人規模の専スタ
381:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 12:22:51.70 n6qp3esoO
>>376
広島ビックアーチなんかもそうかな、まさに無駄に規模がデカい
逆に神戸はよくユニバありながら、ホムスタ作ったもんだと感心する。
つかライセンス絡みで、ヤマハ、日立台以外にも
今後改修の動きがありそうな所ってあるのかな?
ユアスタやベアスタはOKなんか?
382:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 12:37:33.68 zH23dNCt0
神戸は、最初はユニバーに屋根つけてW杯やる予定だったけど
予想以上に屋根つけたり改修費用金かかり過ぎて、それならってことで
旧神戸市立中央球技場を立て直したんだっけ
383:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 12:56:23.59 WxqQFvUl0
陸連が等々力選び、陸スタ化する味スタと新国立も出来る
横国は会場としてみると陸スタとしての存在意義はほぼ無いんだよね
子供の競技会や自転車競技等に利用してるけど
それも球技場のピッチの周りの部分を工夫すれば十分転用出来る事
個人的な意見でいえば横国を球技場化しても十分やれる
横国はサッカーW杯とラグビーW杯両方の決勝会場になるし
横国に仮設建てる費用とトト等の資金で球技場に改修した方がいい
FMとFC、代表や天皇杯や学生等で年50位はサッカー関連だけでも使うし
ただ競技者の事を考えれば公園内に新規に陸スタ整備は必須
それもトラック内部に跳躍設備を置く陸上競技専用タイプの陸スタ
8万の球技場、陸上競技専用の競技場とサブ競技場がベストの組み合わせ
384:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 14:50:29.48 6o1zU4n1O
広島におけるサッカー専用スタジアム構想
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中四国のリーダー広島がこの体たらくだから
瀬戸内にはまともな専スタが一つもないのである。
385:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 16:54:15.27 xY1Wo8+20
>>375
Jリーグに今一番欲しいデザインとサイズのスタだな。
屋根も日光遮ることなさそうだし、何より風通しがよさそうだから芝の育成にも問題あるまい。
386:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 20:13:28.70 63CBfvSM0
仁川は、そのサッカー場だけ見れば良スタなんだけど、5万人収容の文鶴陸上が
有休化している上に、アジア大会に備えて8万人収容の陸スタを建設すると言う、
バカとしか言いようのない工事をしている。
そういう効率性や将来性を無視してスタジアム建てられるのなら、そりゃいいスタの
一つもできるよ。
387:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 21:22:03.26 Ia3UmTUn0
YAJINスタジアム起工式 11月末に完成予定
URLリンク(www.nnn.co.jp)
388:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/03/31 21:40:19.89 m6PWecdQ0
専スタだと試合結果が悪くても悔しさが軽減され
なぜか陸上競技場だと怒りが倍増する
スタジアムが良いとそれだけで観に行って楽しいからかな
389:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/04/01 21:19:09.16 D6/Mah8y0
フットボールの雰囲気は楽しめたんだよ、きっと
390:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/04/02 02:34:08.55 OUP1DDL80
陸上トラックがついちゃうのは千歩譲って許してもいい
上から見ると~に見える、みたいな、完全オナニーのデザインありきのスタジアムだけは
死んでも許せない
宮城のことです
391:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/04/02 12:04:28.57 r9zKCTnIO
陸上競技場でもここならまだ許せるといえるのは、国立、スワン、長居、大銀ドぐらいかな。味スタは一層目の傾斜がもうちょいあれば。
等々力もこれから全面改築に入るけど、せめてこれらの仲間には入れるようにして欲しい。
392:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/04/02 16:13:01.65 +daWLmQD0
これからのスタ建設モデルになるかも
どうせ税金取られるならスタ建設費に使ってもらいたいし
ガンバ新スタジアム建設に寄付 ふるさと納税適用
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
393:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/04/02 19:49:22.32 199ykh/M0
スタ建設費にふるさと納税適用と
募金で集めて辿り着いた野人スタ竣工のコンボは案外影響デカイかも
なんぜ野人スタの見積もりから土地さえあればなでしこクラスなら数千万で建てられる
そこに集金するシステムの前例が出来た
なでしこの整備や誘致に乗り出す自治体だけじゃなく
土地はあるんだがという地方のスタジアム構想が活性化するかもしれない
特に大きな企業がついてる所はスタ建設実現への追い風になるかも
富山はスポンサーマネーも加えて市内の球技場をJ1クラスに改修とか
徳島の駅前スタ構想にある程度集まったら大塚マネーが乗り込んで来るかもしれない
高額だけど何十年に一度の国体か少額だけど乱立する予感のある球技場
土建屋さんもどちらにいくか考える所かもね
394:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/04/02 20:06:30.65 jG7i9mvA0
富山だったら前身時代に良く使っていた岩瀬サッカー場や高岡スポーツコア、
五福あたりを改装、球技場への転換をすれば身の丈にも合うし、アクセスもいいしで
ちょうどいい気がするんだが(特に五福)。
395:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/04/02 22:04:11.87 BUQz4S7QO
富山なら、最近中規模都市に唯一導入した
LRT含めた他所にない都市計画に交えて、専スタを加えればかなり良いかんじになる気がする
大都市では無い中規模都市で
公共交通整備と、微妙に余ってる土地の再開発からの都市計画ってのを是非とも成功させてほしい。
396:U-名無しさん@実況はサッカーch
12/04/02 22:44:17.73 jzSmaMiy0
J2富山は、2000年のとやま国体用に建設された陸スタ(1万8000収容・固定)を使わされているな。
URLリンク(www.takehara-k.co.jp)
いずれJ1のスタジアム基準を満たすために、この国体スタジアムの芝生席を
固定席に改修する工事が行われるんだろう。
今後も、Jリーグ側がスタジアム基準に収容人数を下げるなどの専スタ特権なり優遇措置なりを設けない限り、この流れは一生止まらないよ。