11/12/28 20:11:18.83 Xd9MjyhW0
>>370
愛媛FCは昇格を決めた年の運営費が1億5千万円なかったような(プロ契約は11人)。
でもクラブ運営に関わる人以外は無給(ほぼアマ契約)のびわこが1億円弱で、
純粋なアマクラブの刈谷がJFL降格年は6千万円の運営費だったことを考えれば、
どのクラブも人件費以外の部分で予算を多く使うようになった。
数年前ほど上位と下位の勝ち点差が離れなくなったのはそこが要因なのかもしれない。
>>371
昇格を決めた年の愛媛FCはプロ契約選手を除くと基本的に無給のアマ契約で夜遅くまで
働いていた(練習が午前のため)。運営費が近いと思われる現在の長野はプロ契約が
2名しかいない代わりに、多数のアマ選手が朝だけ仕事して午後はサッカーに専念できる
「名門企業サッカー部」のような環境を作った(午後の分は栄養費で補填)のは
今後の物好きのクラブ運営において参考になると思う。