天文機材に関する質問・相談スレッド Part7at SKY
天文機材に関する質問・相談スレッド Part7 - 暇つぶし2ch753:名無しSUN
13/05/12 21:15:39.68 YvTSAMka
>>752
ありがとー!
…うーん。しかし海外相手に個人売買は…ちっとハードル高いなぁ。

おとなしく VLC-40の58mm出てくるのを待つしかないのかなぁ、やっぱ。

754:名無しSUN
13/05/13 00:08:07.23 OIaFLUFH
>>753
URLリンク(ec1.kenko-web.jp)
一般撮影ならこれ使えば?
フィルム用って書いてあるのは無視して良いから

755:名無しSUN
13/05/13 05:15:23.76 lMFftoUn
>>754
なるほど。
一般品でこういうのもあるんですね。
ちと周波数域によって透過率の変動が大きめだけど、値段なりには使えそう。
ありがとー!

756:名無しSUN
13/05/22 02:03:25.85 ebmBjzAY
>>749
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

757:名無しSUN
13/05/22 07:17:54.68 feYHLfE8
>>756
ありがとう。
でもそれ、58mmは無いんです…

rayquakからライカ用のでてるようなので、そちらあたってみます。

ちなみにDR655試してみたら、やはり換算50mm以下は周辺色かぶりひどくてダメでした。

758:名無しSUN
13/05/22 07:31:45.88 ooTMJviH
URLリンク(www.edmundoptics.jp)
2ページめ上から5番目。
カメラレンズ用IRフィルター UV & IRカット M58 X 0.75  24600円。

759:名無しSUN
13/05/22 07:46:55.26 ooTMJviH
どっちみち干渉タイプは入射角度が変わるとダメで望遠専用。

吸収タイプのIRカットもあって、安いけど波長特性があまりシャープではない。
普通は角型の素材で売ってるから円形カット&枠入れが必要。

760:名無しSUN
13/05/22 08:57:31.99 feYHLfE8
>>758
ありがとうございます。
これ、スペック上は入射角30°間では実使用に耐えるということで、換算35mmぐらいまでは使えそうですね。

光路長できるだけ短いフィルタを単体で買ってきて、カッティングして後玉の後ろに入れた方がいいのかなぁ。

761:名無しSUN
13/05/22 12:06:14.48 JxVixgeb
焦点距離は15ミリ~20ミリ位で、子供(小学生低学年)でも覗きやすいアイピースを教えてください。ニインチでもいいです。あまり高価なのは遠慮したいですが。
LVLVWフォトンとか?

762:名無しSUN
13/05/22 13:47:10.92 WGrS7UYz
ナグラータイプ4 17ミリとかは覗き易く
像も良いのでオススメ。
イーソス程高くないし。

763:名無しSUN
13/05/22 15:40:48.76 JxVixgeb
子供に覗かせるためだけにナグラーはちょっと。

普通のPLとかどこ覗いてるかわからんみたい。アイポイントがどうのと言っても子供にはわからないし。

764:名無しSUN
13/05/22 16:40:46.79 ooTMJviH
中華アイピースでいいのでは。スカイウオッチャー、セレストロンブランドでいろいろあるでしょ。
URLリンク(www.syumitto.jp)
15~20mmなら、普通の安いPLでも十分なアイレリーフあるし。
超広角タイプは、ブラックアウトしやすくて、かえって覗きにくいことがある。

765:名無しSUN
13/05/22 18:30:15.91 EEYxmnvS
自分が天文ボランティアやってる経験からだが、小さい子はそもそもアイピースの覗き口をよく見てない。
眼から遠く離して見ていたり、覗き口に映った像ではなくアイピースそのものを見ていたり、片目を瞑れない子もいる。
視野の中でどれがその天体かわからない子もいる。なぜか横目で見ようとしたり、額に第3の眼があるのかという覗き方・・・

各子供それぞれなので大人目線で覗きやすいアイピースを提案しても需要とズレていたりする。
普通なら視界が広くてアイレリーフの長い物を薦めるのだが、あえてその天体しか見えないような狭い視野の物や、
あるいは双眼装置を使うとか。
PHOTONの32mmなんかの低倍率で覗き口がやたらでかい物を使って月面を見せたりして望遠鏡に慣らしていったり。
物以外に使い方にも配慮が要るんじゃないかと思うんだわ。

とりあえず科学館なんかの観望会に連れて行ってその子がどういう見方をしてるか、見えていないのか、興味あるかないか・・・
そういうところを観察してから対処してもいいんじゃないかな?
あと、小学生でも4、5年生なんかになるとまた違ったりする。天文かじるのは4年生だったかな。それまで待つのもいい。

766:名無しSUN
13/05/22 19:15:47.21 ooTMJviH
アイレンズ外側の枠に、白く◎を描いてわかりやすくするとか、マニア向けとは違う配慮が必要だな。

767:名無しSUN
13/05/23 09:27:59.46 s+rmtEZd
双眼装置は結構いいよ思うよ

768:名無しSUN
13/05/23 12:56:00.62 2MDHcGSG
目幅の説明をしなきゃいけない。

769:名無しSUN
13/05/30 08:30:05.91 QT5LjR7i
五藤テレスコープはその後音沙汰無し?

770:名無しSUN
13/06/22 22:00:42.33 BxmHNTPs
保守

771:名無しSUN
13/06/23 14:08:43.60 xn4r+Tsa
>>769
なんか双眼鏡の発売を発表してる。

772:名無しSUN
13/07/25 22:35:45.00 WMqjmFXP
EQ6PRO赤道儀にビクセンのHAL三脚(現行)を付けたいのですが
アタプタとか市販されているのでしょうか。ビクセン赤道儀にEQ6PRO三脚の
組み合わせだとあるようなのですが。

773:名無しSUN
13/08/16 23:34:06.12 OcMx9RYc
似たような質問だが。
旧GPDに旧HAL三脚を使っていますが、この三脚にSXWを接続できるアダプタってあります?

774:名無しSUN
13/08/17 00:19:15.09 EaQUAfnZ
>>773
URLリンク(www.vixen.co.jp)
GP45→60AD

775:名無しSUN
13/08/17 02:27:44.37 VhlEqEEO
>>774
それは旧GP用三脚に、新GP2を載せるためのアダプターで、SXは載らない。
SXとは方位調整のツノの位置が違う。

>>773についていえば、SX用の三脚を買うしかない。

776:名無しSUN
13/08/17 17:53:54.91 +Sy+LTYS
危ねぇ! 買うとこだった!

777:名無しSUN
13/08/17 19:25:50.76 7XilaJFR
777!

778:名無しSUN
13/08/17 23:24:56.35 iYSC+68E
VSD100F3.8ってMTF特性公開してるけど
20mmの所で比較しても
EF400mm F2.8L IS II USMの方が遙かに良いよね
MTFだけで性能が決まるとは思わないし
ビクの方が周辺減光もすくなさそうだけど

779:名無しSUN
13/08/17 23:34:50.50 KMq1C3EW
最安価格(税込):\957,368

780:名無しSUN
13/08/17 23:56:17.71 SDjfSrQv
カメラレンズと天体用光学系じゃ星像での評価は違うのが普通だからねぇ。

781:名無しSUN
13/08/18 00:17:48.97 eSeMI4tK
カメラレンズと同等の評価方法を採用したのが、VSDのウリの一つなんだが。

MTF特性による評価を採用
高性能なカメラ専用望遠レンズを上回る性能を目指し、設計性能評価には写真撮影を
意識したMTF(Modulation Transfer Functionの略、カメラ用レンズの性能評価に使わ
れる指標)を採用。 これにより、従来のスポットダイヤグラムによる印象評価と比較して、
シビアな性能評価が可能となった。天体望遠鏡鏡筒としては、これまでにない新しい
試みである。
URLリンク(www.vixen.co.jp)

782:名無しSUN
13/08/18 01:35:12.17 UcJapnWN
ま、そこは作例待ちでしょ。

783:名無しSUN
13/08/18 02:01:42.01 eSeMI4tK
>>782
「カメラレンズと天体用では評価法が違う」と言い出したのはお前。
スリカエのごまかしは専用スレでどうぞ。

784:名無しSUN
13/08/18 02:17:51.00 UcJapnWN
>>783
評価法が違うとどこにある。
星像での評価が違うとあるだろ。
だから実際の像=作例待ちだって書いたんだ。
スリカエのごまかしは専用スレでどうぞ。

785:名無しSUN
13/08/18 09:06:23.41 ivmvShKM
巣に帰れ。いや土に還りなさい。

786:名無しSUN
13/08/27 08:41:35.93 JkUyO7BY
>>785
黙れカス野郎

787:名無しSUN
13/08/27 12:29:02.01 JkUyO7BY
デブは公害だ
市ねばいい

788:名無しSUN
13/08/27 13:05:58.78 2Kqdd6bC
相変わらず土人だな
朝鮮半島に近いから仕方ないか

789:名無しSUN
13/08/27 19:24:13.91 JkUyO7BY
デブは公害だ
罰則を設けるべき

790:名無しSUN
13/08/27 19:29:12.31 coNXnETV
良かった!
禿で

791:名無しSUN
13/08/27 21:46:39.91 2Kqdd6bC
禿は公害だ
罰則を設けるべき

792:名無しSUN
13/08/28 04:14:31.31 9+WLTXYt
赤く塗れば無害

793:名無しSUN
13/09/01 08:48:00.06 nKWYy3M/
質問です。
子どもの時に貰った望遠鏡が出てきました。D=50mm、F=300mmと書いてあるのですがこれは口径50mm、カメラレンズでいう焦点距離300mmということでしょうか?
また、この望遠鏡にカメラを接続するにはどうすればよいですか?メーカーは大一光学とかいう所のみたいですがカメラアダプタなどは見当たりませんしネットで検索しても出てきません。
他者のアダプタをこの望遠鏡つけることは可能なのでしょうか?

794:名無しSUN
13/09/01 08:59:01.09 Hpdd0jtp
>>793
1.スペックについてはそのとーり。実際の写り具合は別(というか、あまりきれいには写らないだろう)。
2.カメラと望遠鏡の現物(規格)がわからないから答えられない。
あんたの「子供の時」が何年前なのかも、誰もわからない。
コンパクトカメラなら、こんなの使えば付くはずだけど。
URLリンク(www.kkohki.com)

795:名無しSUN
13/09/01 09:08:17.30 vkx2sW+R
これの1番上かな?
URLリンク(www.daiichikogaku.ecnet.jp)

796:名無しSUN
13/09/01 09:15:46.42 nKWYy3M/
>>794
カメラは一眼です。ペンタのK-30、望遠鏡はサッパリわかりません。規格とか型番とかどこにも書いてないんですよ

>>795
多分それだと思うんですけど何か付属品違くありませんか?
URLリンク(i.imgur.com)

797:名無しSUN
13/09/01 09:20:07.89 KYnO+Wfz
大一光学は販売メーカーのOEMを作ってる会社だから
メーカーの要望に合わせて仕様を変えて売ってるんだよ

接眼レンズが小さいから一眼よりもコンデジを>>794みたいな
アダプター使って撮影した方がいい、というか一眼用のアダプターがない

798:名無しSUN
13/09/01 09:28:08.79 Mf6outVk
>>793
大一光学製の50mm焦点距離300mmだからこのページ↓の一番上のヤツじゃない?
そう頻繁にデザインを変えない業界だし・・・
撮影は>>794のHPに出てるような万能型のアダプターしか使えないと思う
あと光学系が眼視向けのアクロマートだから撮影に向いていない(安価なのがメリットで、撮影すると色にじみが出る)
でもブログに載せる程度の写真ならアクロマートでも充分な気はする
基本的に眼視観測を楽しむタイプの望遠鏡だね

URLリンク(www.daiichikogaku.ecnet.jp)

799:名無しSUN
13/09/01 10:19:08.76 Hpdd0jtp
>>796
だいたいわかった。
「24.5mm接眼部」に差し込み装着できるカメラアダプター(直焦点アダプター)が必要。
昔の規格だから、最近はほとんどなさそう。

変換リング噛ませて頑張って付けても、接眼部が細いから周辺減光がかなり目立つし、
写真用のレンズではないから、像もあまり良くないだろう。

800:名無しSUN
13/09/01 10:42:15.84 Mf6outVk
>>796
付属品やパーツ形状はチョコチョコ変更されるよ

801:名無しSUN
13/09/01 10:48:18.09 nKWYy3M/
どーも撮影には不向きな望遠鏡みたいだね。それならわざわざ使う必要もないかな。ありがとう。
ちなみに400mmまでのレンズあるんだけどこの望遠鏡より遠くが見えるってことでいいのかな?APS-Cサイズでの400mmね

802:名無しSUN
13/09/01 11:01:09.28 Mf6outVk
>>801
さすがに一眼デジカメとは別次元の倍率が出せるよ望遠鏡は

望遠鏡の倍率は 『対物レンズの焦点距離÷接眼レンズ(アイピース)の焦点距離=倍率』 なので
5mmの接眼レンズだと300÷5=60倍になるし、2・5mmのだと120倍も出せる

けど、望遠鏡の快適に観察できる倍率は、レンズ径mm×2あたりが限度だから50mmのだと、
50mm×2=100倍あたりが限界。安価なタイプだから限界はもう少し低いと思う
>>799さんによると接眼レンズが24・5mm(通称ドイツサイズ)なので、通販とかで手に入ると思う

803:名無しSUN
13/09/01 11:01:40.90 Hpdd0jtp
>>801
ま、小学生が月に向けて、「わー、見えた見えた」ってやるくらいの製品だから。

EDや蛍石レンズ使った望遠鏡なら、撮影に使っても、一般のカメラレンズを凌駕する
中心解像度やコントラストがあるけど、値段も10万くらいするし。

804:名無しSUN
13/09/01 11:16:30.61 PIwZvbkS
てす

805:名無しSUN
13/09/01 15:18:52.43 6gSrhzmM
望遠レンズ持ってると
「それって何倍ですか?」
とよく聞かれる
そんなの知るかよ
まじめに
「約0.2倍です」
って答えても意味わからんだろ

806:名無しSUN
13/09/01 18:07:07.54 JN/JkooE
画像処理するためにPC買おうと思ったけど高いから自作したわ。
こっちのほうが面白くなってきたw

807:名無しSUN
13/09/01 19:04:20.96 5lorjxYp
不健康だな。
人のことは言えんがw

808:名無しSUN
13/09/01 19:53:08.94 fQ5Z6lYA
>>806
PCは昼夜・天候関係なく遊べるからいいよね。

809:名無しSUN
13/09/01 19:54:10.36 6gSrhzmM
深夜徘徊も昼間引きこもりも不健康

810:名無しSUN
13/09/01 19:58:09.99 KYnO+Wfz
デジスコで鳥とか山の上の鉄塔とか撮ると面白いぞ

811:名無しSUN
13/09/01 20:20:02.93 nKWYy3M/
>>802
じゃあ300mmの100倍で換算すると30000mmのレンズ相当で星を観れるってこと?望遠鏡難しいよくわからないよ

812:名無しSUN
13/09/01 20:22:15.49 KYnO+Wfz
理論値でそうなるとしても実際は肉眼の性能の限界で薄暗くなるよ

813:名無しSUN
13/09/01 20:39:04.87 WgnpB2og
>>811
>>802 じゃないが…
「300mmの100倍で」ってなんだよ。
「5mm」って書いてある接眼レンズを、あなたの「D50mm、f300mm」の望遠鏡に使うと
肉眼の60倍の大きさで見えるって事だよ。
APS-Cのデジ一で400mmでファインダーを覗くと12.8倍くらいだから、
それよりは大きく見えるよ。

月面くらいは撮れるから、目の代わりにコンパクトデジカメを覗かせて
シャッターを切ってみ。

814:名無しSUN
13/09/01 22:07:47.82 BeGOuhOB
キン肉マンの読みすぎだな

815:名無しSUN
13/09/02 09:37:59.94 MzHFrAoB
>>806
最近は自作した方が高くつく事が多い。
中古で探すのが最も得かも。

816:名無しSUN
13/09/20 10:11:36.70 oUYZFOm+
市販の天体望遠鏡でも月の表面を見てUFO探しとか、
ISSを見て宇宙遊泳してる人を小粒でもいいから観察するとか
そういうことってできるんですか?

817:名無しSUN
13/09/20 10:22:47.69 YdPO8U4R
たとえ話にしても、使用目的が違うとしか言い様が無い

818:名無しSUN
13/09/20 22:51:07.24 eZkIe3tP
>>816
ほとんど無理

819:名無しSUN
13/09/21 09:00:07.13 wwgysmh+
>>816
よく地球を周回する人工衛星から地球を撮影した映像がTVで流れるでしょ
アフリカ大陸とか、大陸を覆う雲とかが良く見えるヤツ
あんなアバウトな映像で数m~10mくらい?のUFOが見つかるとはとても思えないでしょ
地上から数百キロ程度しか離れてない衛星からですらその程度。
増して地球から38万キロ離れた月の表面をアマチュア望遠鏡で詳細に観察するとか超絶的に無理
ていうか直径8mのすばる望遠鏡使っても到底不可能

アメリカ軍が使ってる最高解像度の写真偵察衛星を、月の周回軌道に乗せて撮影すればUFO探しは
充分に可能だと思うよ。最高軍事機密で非売品だけど・・・

宇宙遊泳する人を観察するのは、場合によっては可能かも
宇宙遊泳してる人が太陽光を強く反射してギラギラっと光った一瞬なら見えるかも知れない
それでも口径30センチクラスの望遠鏡が必要だとは思うけど

820:名無しSUN
13/09/21 10:10:58.65 zpk/l6T1
>>819
君も子供?

821:名無しSUN
13/09/21 10:39:50.05 wwgysmh+
国際宇宙ステーションを地上のアマチュア望遠鏡で捉えるのは比較的簡単でしょ軌道さえ把握できてれば
10年以上前に天文ガイドで30センチ程度の市販の望遠鏡でスペースシャトルとドッキングしてる姿が普通に撮れてた
ていうか、今のいわゆるネオ一眼だっけか、光学50倍出せるキヤノンのSX50HSみたいなコンデジの類でも
キッチリ補足できてる画像が上がってたよ。ISSだけなら望遠鏡すらいらなくなりつつある

822:816
13/09/21 17:38:28.38 U12qct8M
>>816です
個人で月の表面観察とか無理なんですね
ISSの撮影画像もググってみましたが、細部まで見えるというわけじゃなく、ぼんやり見えるというレベルなんですね
地球上で望遠鏡を使うのと同じイメージを持っていました
どうもありがとうございました

823:名無しSUN
13/09/21 19:31:02.08 GWEKihsr
ぼんやり見える最大の原因は大気だから

824:名無しSUN
13/09/21 19:50:19.83 az9BzD6b
>>822
だから地球に天文台建てるだけじゃなくて、ハッブルみたくちっさくてもいいから宇宙に望遠鏡置こうとするんだよ。

825:名無しSUN
13/09/22 00:05:30.60 qs++Ny8x
>>824
ひさき<ハッブルがちっさいって・・・
URLリンク(www.jaxa.jp)

826:名無しSUN
13/09/22 00:55:21.71 SezBA1nM
ハッブルじゃなくてハップルと覚えてたわ
NASAに就職するときに恥かくところだった

827:名無しSUN
13/09/22 01:44:29.45 qs++Ny8x
>>826
URLリンク(www.uu-nasa.co.jp)
色々勉強して頑張れよ

828:名無しSUN
13/09/22 11:16:43.50 9wSDS0O7
ハッブルは口径2・4mだから8・2mのすばる鏡や10mのケック鏡と比べると相当小さいでしょ

829:名無しSUN
13/09/22 12:18:53.66 r5C9GX4O
>>827
NASAの支店って東京にあるのかと思ったら徳島にあるのか
土地代が安いからかな

830:名無しSUN
13/09/22 20:10:49.39 2ErnsqSQ
>>826
オレもだorz
バル自由雲台に続き、長年の間違いが一つ正された

831:名無しSUN
13/09/23 18:17:11.61 AcgR/1L5
光学補償装置の進歩で
地上大望遠鏡の解像度は
すでにHSTを超えています。

832:名無しSUN
13/09/24 10:42:32.60 M7LF8HyW
ハッブルが写して来たああいう画像も地上のでバンバン撮影できる感じ?

833:名無しSUN
13/09/24 20:45:07.88 IANKxoP2
曇りとか昼間とかは無理だろ

834:名無しSUN
13/09/25 09:36:17.28 8gJK4rbd
俺の宇宙望遠鏡なら余裕だけどなw

835:名無しSUN
13/09/29 02:55:28.47 tF7s+jW5
冷却CCD買おうと国内外のショップ見て回ったら、
今の円安のタイミングですら、凄い価格差。

評判も良いので
teleskop-expressから個人輸入しようと思うのだけど
VAT(消費税)の輸出免税手続きして送ってくれるのかな?

VATの手続きしてくれないならOPTかな。

836:名無しSUN
13/10/14 09:52:36.96 UhPsSP4x
>>835
欧州圏内でのVAT手続きはしてくれるけど、日本国内への関税+消費税は
商品到着時に支払うという手順ですよ
輸入関税はググれば出てきます

837:名無しSUN
13/10/14 23:45:50.94 wxo0m271
現代のカメラの性能で、個人レベルで冷却CCDカメラって必要なの?
研究機関みたいな予算横領用に故意にボッタクリ価格で売ってるだけの気がする。

838:名無しSUN
13/10/15 00:09:06.25 gqfc6Sw0
>>837
個人の好みだと思うけど、デジタル一眼が14ビットなのに対し、
CCDは16ビットで諧調が深いのは暗い天体の処理には有利だと思う
それと、ノイズの蓄積の仕方もCMOSとCCDでは違うらしい

冷却CCDの価格が高いのは、CCDの価格もあるけど、冷却機構と
使われている材料のコストが違うんじゃないかな?
あとは、量産品と半オーダーメイドの違いもあるんでしょうね

839:名無しSUN
13/10/15 00:09:21.04 nubhpeAW
高いのは数が普通のカメラより桁違いに少ないから

安ければ俺も買うよ
冷却は効くよ

840:名無しSUN
13/10/15 06:07:01.73 OH76u/AG
ノイズ後から塗りつぶすのと、元々ノイズが少ないのは、天と地程も違うよね。
「今のカップ麺はうまいのに、ラーメン屋なんて要るの?」なんて言うのと同じ。

841:名無しSUN
13/10/15 08:38:40.81 rgXEbcoe
美味いカップ麺ってどれ?
教えてgoo!

842:名無しSUN
13/10/15 09:05:23.18 JNUtHpd7
「ケンちゃんラーメン新発売」だな

843:名無しSUN
13/10/15 11:17:28.34 VyUfwptO
まだ新発売してたのかよ!

844:名無しSUN
13/10/16 22:37:17.63 JH4JaaHL
よく温度順応が、と聞きますが、一方で露よけヒーターなるものも存在しています。
これらは相反する事象のような気がするんですが・・・

何が言いたいかというと、
惑星見ててレンズが結露してくるんだけど、露よけヒータを使うのはよくないですよね?

845:名無しSUN
13/10/16 23:03:47.39 ZOEsNt5d
長いダンボールフード作れば、結露は大部分解決だよ。
ダンボールが湿気を吸ってわずかに発熱する、らしい。吸い過ぎるとグタグタになるけどなw

846:名無しSUN
13/10/16 23:27:48.72 U/2DOnIO
>>836
ありがとうございます。
アカウント作ってログインしたらVAT抜きの金額が表示されました。
光学部品は関税ゼロで個人輸入なので申告額の60%に対して消費税5%のようです。

847:名無しSUN
13/10/19 00:43:14.86 UjHvhaxE
>>845
フード作っても完全には防げないんです・・・
ヒーターに頼りたいけど高倍率観望にはよくない?

848:名無しSUN
13/10/20 21:57:10.51 xrWRPShm
>>844
筒は何をお使いなのかと、主な観望、撮影場所はどこなのでしょうか。

849:名無しSUN
13/10/28 17:17:46.77 81EXaPr9
レデューサーに関して質問があります。
現在、昔のビクセンED80S鏡筒(焦点距離720、f9)を使っているんですが、
この鏡筒に適合するレデューサーってありますか?
ビクセンの純正品はもう、生産中止になっているみたいで・・・

また、適合するかしないかの判断ってどのようにしてするのでしょう?

850:名無しSUN
13/10/28 17:56:04.00 PKjb6B7R
ボーグのこれが使えるんじゃないかな。
URLリンク(www.tomytec.co.jp)
ビクセンED屈折との接続は、型番7901のアダプターを用いる。
ただ念のために販売店に問い合わせた方がいいと思う。

851:名無しSUN
13/10/28 17:57:09.24 folxBIlz
一番手っ取り早いのはケンコーのクローズアップレンズをレデューサー代わりに入れる
ネットで検索すると同じような工作が出てくるのでそれ参考にするといい

852:850
13/10/28 18:08:44.66 PKjb6B7R
光路長を13cm消費するって書いてあるから厳しいかも知れない。
やはり念のために問い合わせた方が良さそう。

853:名無しSUN
13/10/28 18:43:01.53 eiyfyDU4
>>849
今のF7.7用レデューサーで十分だと思う。60mm接眼部にそのまま付く。
一時期、FL90S(F9)用レデューサーの投げ売りやってて、F8の鏡筒にも使えると書いてあった。
厳密には、位置の調整等をする方が若干良いかもしれない。

854:名無しSUN
13/10/28 18:46:15.41 eiyfyDU4
>>849
> また、適合するかしないかの判断ってどのようにしてするのでしょう?

単純な2枚玉アポ屈折なら、設計にそれほど違いはないから、F値が近ければ概ね使える。
あとは接続ネジが合うか、とか。2インチAD付けて、笠井のレデューサー付けてもいいかも。

性能(シャープさ、周辺像等)はレデューサーによって少しずつ違うようだ。
ビクセン純正のレデューサーは、撮影入門向けで、マニアックに見るとやや甘い。

855:名無しSUN
13/10/28 19:48:14.57 CQ6uns2a
>>854
>ビクセン純正のレデューサーは、撮影入門向けで、マニアックに見るとやや甘い。
参考までにED103S+レデューサーEDの画像貼っておく。撮影対象はM1どすえ
URLリンク(i.imgur.com)

856:名無しSUN
13/10/28 19:59:43.49 6W+bwhIP
彗星に誘われこの板をうろうろしている素人です。

望遠鏡は1-2時間も使っていると夜露で濡れてしまって、
視界が曇った、さーて望遠鏡は撤収か。双眼鏡でも覗くか
というパターンが多いのですが、それはさておき
観測が終わった後の乾燥みたいなみなさん作業
はどうされていますか?

家に持って帰って、キャップとか外して一晩おいておく
程度ぐらいしか思いつかないのですが、その他注意点
などありましたら教えて下さい。

CelestronC5の前ガラスの内側にカビを生えさせてしまっ
たようでして。さてさて。分解する甲斐性は無いので諦め
ましたが。

土日の日中に日陰干しでもしたものでしょうかね。

857:名無しSUN
13/10/29 00:06:01.68 mV3vzd+w
>>855
カドの星像に注目すると、左下が一番ピント合っている(非点収差のバッテン星像)。
左上と右下で流れる方向が違うのは、焦点面を挟んで前と後にずれているため。
ま、あまり細かいこと気にしても仕方ないね。

追尾がまだ暴れているようだから(シンチレーションの影響?)、
追尾を高精度化できれば、全体にもう一段シャープになるよ。

858:名無しSUN
13/10/29 00:12:52.68 mV3vzd+w
ビクのレデューサー使って、ピントと追尾がピッタリ決まれば、この通りの星像になる。
URLリンク(www.teleskop-service.de)

撮影がうまくいくほど星がバッテンになるのだから、ちょっと悲しいよねw

859:名無しSUN
13/10/29 18:32:23.44 7u6uxUdp
>>857
風が強いし赤道儀も貧弱 ; ・`д・´)
貧乏なので許してちょ

860:名無しSUN
13/10/29 19:25:42.08 awQUULCo
>>849
俺も同じ鏡筒使ってるんだけど、
試して適合するレデューサー有ったら、また教えてください。

861:名無しSUN
13/10/30 21:49:33.62 MEI3GfIE
初心者なんですが星雲が見えるにはいくらくらいの
望遠鏡が必要ですか?
予算が50,000円ぐらいだと無理ですかね?
その予算だとどのようなものがおすすめですか?

862:名無しSUN
13/10/30 21:56:28.55 72pKFr4T
>>861
市街地だと駄目だが、その予算ではドブソニアンしかない
SkyWatcherの20cmが4万、25cmが6万
その辺からどうぞ、口径が大きいので重いので注意

863:名無しSUN
13/10/30 22:03:28.01 MEI3GfIE
>>862
回答ありがとうございます。

近くに三階立ての建物があるので少し難しいです。
木星の縞模様を見るなら市街地で使えるものもありますかね?

864:名無しSUN
13/10/30 22:16:46.51 72pKFr4T
星雲諦めたんですか?木星で5万だとA80Mfのポルタ経緯台セット、購入相談スレへ
これ以外でも木星はみられるけどこれが一番性能が高い(鏡筒、架台込で)
ビクセンの反射130mmは在庫ないから、これで

865:名無しSUN
13/10/30 22:19:07.48 yaaPaS8X
スレリンク(sky板:155-158番)
どっちかのスレにしてくれ。

866:名無しSUN
13/10/30 22:20:45.29 MEI3GfIE
星雲は見れないようでしたので…
探してて見つけたんですが
URLリンク(www.kkohki.com)
これってどれぐらい見えますか?

867:名無しSUN
13/10/30 22:22:09.57 MEI3GfIE
>>865
もうひとつありますww
スレリンク(sky板)l50

868:名無しSUN
13/10/30 22:28:37.99 7DvJaALY
>>866
それはどちらかというと星空散歩向けの筒で惑星向けではないです
暗い空のところに持つてって星空を流すみたいなね
>>862のやつなら星雲も月惑星もいけるかな

869:名無しSUN
13/10/30 22:29:54.97 72pKFr4T
>>865
枯れ木も山の賑わい

>>867
おいw
もうマルチはしないように

>>866
機材が軽いので都心を離れて星雲を見に行く人向け
月、惑星は忍耐度にもよるが私は無理

870:名無しSUN
13/10/30 22:37:44.63 MEI3GfIE
>>868
回答ありがとうございます
よくわかりました

>>869
もう何個もスレを使わないようにしますm(_ _)m

少し用があって書けません
自分が質問したのにすいません
また明日来ます

871:名無しSUN
13/10/31 21:01:16.51 sH+8vOaB
いろいろ調べて>>862がいうドブソニアンにします

872:名無しSUN
13/11/01 11:22:43.37 IgWxYyzI
>>871
天体見るのは機材もだけど、本も凄く大事だよ~
星雲にこだわるなら浅田英夫の「星雲・星団ベストガイド」か「星雲・星団ウォッチング」がオススメ

873:名無しSUN
13/11/01 14:19:30.71 e0sdWZQI
天体を見るならやっぱDVDよりブルーレイのほうが綺麗だな
BDプレイヤーはPS3でいいとしてモニターはちょっと良いのを買いたい

874:名無しSUN
13/11/05 00:25:52.30 sN5blnZj
デジタル一眼で星撮りを始めて半年の者なのですが、詳しい方が多そうなので相談させて下さい。
今トキナー116で撮影してるんですけど、今度シグマの単焦点20mmF1.8の購入を考えています。
後者のレンズは特に明るさに惹かれているんですが、トキナーと似たレンズを集める事になっちゃうでしょうか?
将来的にフルサイズへの移行を考えてるのもあって検討してるのですけど、
F2.8と1.8ではやはり差がありますか?
ご助言お願いします。

875:名無しSUN
13/11/05 00:42:49.29 GgXqbmCg
明るい広角レンズでフルサイズで使えるのはニコン14-24しかない
f/1.8なんて設計無理してるのは尚更ダメ APScは知らないけどさ

876:名無しSUN
13/11/05 02:24:37.94 UG9OnmJG
しかない→しか知らない

877:名無しSUN
13/11/05 02:46:30.27 sN5blnZj
うーん、ボディはCanonなんですよね
もう少し考えてみます…
ありがとうございます

878:名無しSUN
13/11/05 07:39:19.38 /BCPNi3P
116もシグマ20mm/1.8も持ってるけど、20mm/1.8はお薦めしない
周辺のコマ収差が半端ない
コマどころかほぼ直線w
絞ってもさほど良くならない
f2.8なら116の方が周辺像はイイ
オレは20mm/f1.8は流星撮影時しか使わない

18-35/1.8はどうなんだろうな
星を撮った作例見た来ないけど

フルサイズならTokina16-28お薦め

879:名無しSUN
13/11/05 08:33:41.13 sN5blnZj
色々口コミ見てるとフルサイズとAPS-C機とでは評価がだいぶ違いますね。
(あくまでも星に関してはですが)
外れを引いたらしき人のボケボケ写真を見ちゃうと一層悩ましいです。
もうしばらく悩んでみます。
ありがとうございました~!

880:名無しSUN
13/11/05 09:42:37.00 3ZhFJniV
>>877
CanonだったらTS-E17か同24しか無いくて、後の広角は全滅でした
>>875さんが書いているようにNikonのAF-S14-24はズームなので
光学性能が非常に良くて、キャノン用のアダプターが販売されている
あと、ZEISSだとDistagon21です

Leicaは広角も良いレンズが有るらしいけど、使ったことは
ないのでわかりません

881:名無しSUN
13/11/05 14:03:56.31 wNjb5Cbj
APS-Cで使うならシグマ20/1.8は性能いいよ。
URLリンク(www.42ch.net)
シグマ20/1.8→2.5 EOS KISS X2、固定撮影30秒、ISO1600
フォトショップ5.5Jで縮小・レベル補正・シャープ処理

ちなみに、シグマレンズ(に限らず、サードパーティーレンズ全般)は
天体用途だと一般撮影ではわからないような片ボケ不良がある場合があるので、
新品保証付きで買うべし。

882:名無しSUN
13/11/05 19:21:48.51 sN5blnZj
皆さんありがとうございます。
持ってるトキナーがズームなので今回は単焦点をと考えシグマ20mmを候補に挙げました。
本当に否が多めの賛否両論ですが、>>881さんの作例を見るとやはり良いなあと思ってしまいました。
今の自分でこのレンズを扱い切れるかをじっくり考えて結論を出したいです。
本当にありがとうございました!

883:名無しSUN
13/11/07 11:20:05.03 sc5//EY0
友人からお古のMEAD DS-2114を譲り受けました
使用できるよう調整中なのですがドローチューブの歯に破損がありうまくピント合わせを行うことができません。
交換しようにも純正の物が見つからず困っています
代替品など対処方法何かあれば教えて下さい

884:名無しSUN
13/11/07 11:28:50.58 xkv6Bi52
>>883
これか
URLリンク(www.meade.com)
接眼筒の中に組み込んだバーローレンズで収差を補正する一種のマクストフニュートン。
従って、汎用接眼部パーツでの代替は不可。中のレンズを自分で移植するなら、話は別。

885:名無しSUN
13/11/07 11:37:14.55 VOux1YcY
ドローチューブ固定ネジがあるなら思い切って抜き差しで使えば

886:名無しSUN
13/11/07 11:38:55.21 xC5EVlbZ
Fマウント持ちなんだけど、星用の魚眼は sigma の 10mm F2.8 が一番いいのかなぁ?
フルサイズ用でもAPS-C用でもオッケーです。

887:名無しSUN
13/11/07 11:39:54.46 sc5//EY0
>>884
これです
今見たらドローチューブの中に確かにレンズありますね…
レンズ移植はできそうもないです
ちなみに破損部はこんな感じでした
URLリンク(i.imgur.com)

888:名無しSUN
13/11/07 11:49:31.83 xkv6Bi52
>>887
うまく分解できれば、直線ギアのパーツを外して前後逆に付け直せば、もしかしたら上手くいくかも。

889:名無しSUN
13/11/07 12:00:02.13 sc5//EY0
>>888
なるほど!ちょっとバラしてみます
無理なら>>855さんの抜き差ししかないですね
同居人が横で溶けた溶接ワイヤ垂らしてヤスリで歯を切ればいいなどどほざいているのですが無視しますw
オートスターの調子はバッチリなんで早く稼働させたいです

890:名無しSUN
13/11/07 15:43:41.07 OtRdfJTD
328で定評のあるものってどれですか?

891:名無しSUN
13/11/07 20:30:12.48 hlxQK7TE
ネジのない31.7径の鏡筒で直焦撮影するアダプターなどはあるのでしょうか?

892:名無しSUN
13/11/07 20:40:15.65 VOux1YcY
URLリンク(www.syumitto.jp)

893:名無しSUN
13/11/07 20:58:03.16 hlxQK7TE
ありがとうございます

894:名無しSUN
13/11/07 22:35:26.07 FR8xODFE
夏の熱雷よりも寒冷前線の界雷、寒気と暖気による雷(竜巻を伴う)、冬の吹き出しに伴う雷の方が
落雷が多い気がするのですが関係あるのでしょうか?
観察した結果からには、夏の雷の場合は雲と雲の空中放電が多い気がします。

895:名無しSUN
13/11/08 00:40:52.57 nbcOcsz+
質問
F値の大きさに比例するエアリーディスクの大きさって眼視での見え味に影響する?
例えばF15の屈折とF6の屈折では設計上のスポットダイアグラムの直径が同じ(どちらも充分に小さい)なら
見え味は後者が良かったりする?

896:名無しSUN
13/11/08 00:48:43.47 luAqEBKZ
同じ倍率なら同じ大きさに見えるよ。

897:名無しSUN
13/11/08 00:49:13.75 luAqEBKZ
口径が同じでレンズ性能が十分に優秀な場合ね。

898:名無しSUN
13/11/08 02:25:39.85 zW5heNDh
どうも
倍率と口径が同じならアイピース含めた合成F値も同じだから
エアリーディスク径も同じになるって認識でいいのかな

899:名無しSUN
13/11/08 09:53:53.44 WnHp8LK0
>>898
1.22 x 波長 x 焦点距離 / 口径
です。

900:名無しSUN
13/11/08 12:10:04.43 83SUQpTM
>>894
そもそも落雷は放電現象だ。
放電現象は、帯電した物体と、電位が違う手近の物体の間で起きる。
近くに別の雲があれば、そっちに落ちる。
そうしている内に空気中に電気が逃げる。
しかし冬は空気が乾燥している。雲同士で電気のやり取りをしても、電気が
空気中にあまり逃げない。
溜まりに溜まった電気は地上に放電される。
あと、冬は地上から雲に行く雷が多い。
地上から出るんだから、当然、対地雷(雲と地上の間を走る雷)になるわな。

901:名無しSUN
13/11/08 21:49:22.29 34mI0cH7
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gって買った人いる?
馬鹿高いけど星取りに良さそう

902:名無しSUN
13/11/09 03:31:12.59 Tgl6q5lE
夜露対策に忍者手袋というのを買って壊れたレンズを実験台にして試したのですが、
室温20度の部屋で3時間程度装着した状態でヒーターが触れていた部分が60度程度になっていました。
この程度でしたらレンズに悪影響はないでしょうか?
ちなみに前玉は人肌程度の温度で、使用する場所の気温は今の時期だと10度程度です。

903:名無しSUN
13/11/09 06:56:09.95 iObaMUmZ
>>902
レンズに直接巻くんじゃなくて、レンズ前方のフードに巻くんだよ

それから、発熱体は不織布から取り出して、耐熱ゴムの防振テープで鏡筒に貼り付けるといいよ

904:名無しSUN
13/11/09 11:34:30.81 Ckto0bmX
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gはサジタルコマフレアが少ないみたい
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

905:名無しSUN
13/11/09 16:30:02.92 VXd96ce6
双眼鏡にネビュラフィルターつけようと思っておりますが、対物につけるより接眼に
つける方がいいのですか?二インチにするか、アメリカンサイズにするかが
変わってくるのですが。

906:名無しSUN
13/11/09 16:44:36.34 gCnNO31B
ネビュラフィルターを接眼側に付けると
顔(目)がフィルターに映り込んで、見にくい事が多いよ
顔が映らないくらい暗い場所では使えるけど、都会地とかじゃ全然使えない

907:名無しSUN
13/11/09 17:01:01.19 sBHT+GGa
見口にワンカップは必需品だね。

908:名無しSUN
13/11/09 17:01:53.26 sBHT+GGa
頭から黒幕かぶるとか。

909:名無しSUN
13/11/09 19:21:10.72 VXd96ce6
>>906
具体的なアドバイスありがとう。二インチにしますわ。二インチのフィルターって
フィルター自体の有効径って42㍉ありますかね?双眼鏡を8×42にするか、
手持ちの8×56にするか・・・

>>907
下戸なんですよ。

>>908
ズラですか?

910:名無しSUN
13/11/09 19:57:28.84 gCnNO31B
多分ワンカップってのはアイカップのこと
接眼部周囲に0.5mm厚のゴムシート巻くとか工夫すればという意味だと思う
黒い遮光生地を頭から被っても同様の効果が得られる(暑いけど)

というか、
42mm程度の口径でフィルター使ってもそんなに見えるもんでもないよ
多分直ぐ飽きるから(身もフタもないけど)、
フィルターを望遠鏡との兼用前提で買うのでなければ
安いアメリカンサイズにしておくのも一案

911:名無しSUN
13/11/09 22:18:15.64 VE+I/rwO
バラ、北アメリカ、網状専用にするので双眼鏡の方が良いのですよ。
皆様どうもありがとうございました。

912:名無しSUN
13/11/09 22:49:20.87 s9IupIj4
>>904
ノクトニッコールもコマ小さめですけど中心でも星がボッテリと写ります
軸上色収差で拡がってるんですね デジカメでは絞らないと使えない

実写の実寸サンプルが出てくるまでは評価できませんよ 今買うのは人柱

913:名無しSUN
13/11/19 20:30:09.81 9opL23v6
SIBGのSTiを購入しCCDopsでガイド撮影を始めようと思ったのですが、
全くガイドされません。
グラフ上にエラー修正のための赤道着へのコマンドは出ているみたいなのですが・・・
オートガイドをするのが初めてで設定はCCDopsの設定は
URLリンク(www.sbig-japan.com)
で行いました。

また、PHD Guidingというソフトでも試してみたのですが、同様にキャリブレーション
終了後に、赤道着へのコマンドは出ていて、それに対応(?)するようにStar bookの矢印は
点滅するのですが、ガイドされません。

赤道儀はSXPで接続方法は、PCとSTiをUSBにて接続、STiとStar BookをSTi付属のTICケーブルにて
接続しています。

どなたか、ご教授のほどよろしくお願いします。

914:名無しSUN
13/11/19 20:39:01.09 26vQSqxp
>>904
11/6の日記
URLリンク(geocities.yahoo.co.jp)

915:名無しSUN
13/11/19 22:57:56.50 kd+GqQG/
>>914
紫っぽいね
ピント合ってるのかな

916:名無しSUN
13/11/20 20:27:30.39 +mPVDCe5
素朴で基本的な質問なんですけど
アイピース(φ31.7)の光軸と接眼部(アイピースアダプタ)への
接続時の基準になるのはアイピースの外周面ですか?
それともアイピースアダプタとぶつかる縁の面でしょうか?

917:名無しSUN
13/11/20 20:53:27.65 BnNlVcBt
アイピースアダプタの内周面

918:名無しSUN
13/11/20 21:00:10.76 UwpacYcT
>>916
よく判らない文章ですね。
対物レンズ、鏡の光軸に対してのアライメント、コリメートをします。

919:名無しSUN
13/11/20 21:02:41.22 +mPVDCe5
>>917

ありがとうございます。
ということは、横からねじ止めするタイプのアダプタの場合は
アイピースと接線1本で軸を出すということですか?
タカハシみたいに疑似コレットチャックみたい方式は
判りますけど、安物は不安定に感じますね。
カメラマウントと同じように縁を当てたほうが精度出しやすいように
思いますが気のせいですか?

920:名無しSUN
13/11/20 21:05:11.94 +mPVDCe5
>>918

かぶっちゃいました。書き直すと
主鏡の光軸と接眼レンズの光軸を合致させて運用するとき
接眼アダプタとアイピースの機械的な基準はどこでしょうか?

これで判りますか?

921:名無しSUN
13/11/20 22:32:57.66 BnNlVcBt
>>919
カメラマウントは前後の距離も重要だからあの形だし
締結も前後方向だし
タカハシのは固定部がプラスチックで光軸なんか当てにならない
よっぽど横からネジ1本の方が正確
アイピースは縁に当てたってどうせ横からのネジ止めなんだから
縁と穴が直角でなかったとしても縁に隙間が出来て穴に揃う
コレットでも同じ

922:名無しSUN
13/11/20 23:28:09.88 +mPVDCe5
>>921

なるほど,だいたい判りました。
参考になりました。

923:名無しSUN
13/11/22 20:32:14.98 FGlAl17A
外径140mm弱の反射式をポルタに乗せたいのですが、vixenSX鏡筒バンド140mmDXとvixenアタッチメントプレートっての買えば大丈夫ですか?
他にネジとか必要であれば教えて下さい!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch