【もどき】今夜、天体観測に行かないか? 第25夜at SKY
【もどき】今夜、天体観測に行かないか? 第25夜 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
12/05/02 13:04:54.49 NjZl+HlG
またキチが立てたのかw

3:名無しSUN
12/05/02 13:28:59.67 zgv3+1fq
【自演】今夜、天体観測に行かないか? 第21夜
スレリンク(sky板)
【引退】今夜、天体観測に行かないか? 第24夜
スレリンク(sky板)
【もどき】今夜、天体観測に行かないか? 第25夜
スレリンク(sky板)

前に立てたスレ共々投稿目的スレで削除依頼出しておくように。

4:名無しSUN
12/05/02 13:41:35.50 rBy9Sy6d
ここはさてと、貴様の所有物ではありません
別にスレを立てる事は厳禁です
本人は消えてください
まだ未練タラタラかボンクラが

5:名無しSUN
12/05/02 17:21:55.96 Ntc8cTVw
22 :可愛い奥様:2012/02/19(日) 20:10:14.60 ID:BAiCWuwH0

AKBを全面に出したバスが走ってて
URLリンク(www.akb-sg.net)

バスに書かれたリンクに行ったらAKBのページがあって
クールジャパンとは関係ないショップやカフェの広告が出てて
URLリンク(www.cooljapan.com.sg)

クールジャパンとは関係ない現地のAKB企業HPへのリンクが貼ってあり
経済産業省の文字の真上で是非リンク先に訪れて下さいねと書いてある Please visit the official AKB48 Singapore website for the latest schedule of highlights!
www.akb48.com.sg

これのどこが日本の利益になるの?
税金使ってAKBと秋元康のバックにいる民主党への利益誘導をしてるだけでしょ


6:名無しSUN
12/05/02 19:20:42.98 eIzth6sw

もう天体観測には行きません。永遠にさようなら。合掌。

7:名無しSUN
12/05/02 20:35:51.26 Jh8AI0bQ
>>6
代わりに俺のトロマンを試しなさい

8:名無しSUN
12/05/02 23:10:46.42 rBy9Sy6d
流石にクソさてとは速攻でスレ立てできなくなりましたw
今更自分の巣を誇示したって生き恥にしかならないのを悟ったようですww
実にヘタレwww

この薄汚い名前のスレを使わざるをえず歯軋りでもして悔しがってればいいんです
ま、見てない設定ですがねw

9:名無しSUN
12/05/03 00:05:53.33 W+Dmzjs7
まあキチガイアンチはガン無視しておいて、このスレ乗っ取ってしまえばいいんでね?


10:名無しSUN
12/05/03 20:37:02.27 k0mQZs4l
スレ立ておつ~天気がなかなか回復しませんね。
さてももどき、今日から二週間ぐらいの間の天文現象はと・・・

2012/05/03 月齢 11.8
 日没   18:29
 天文薄明 20:05
 土星南中 22:30
   
2012/05/04  月齢 12.8
 火星没  02:02
 月没   02:57
 天文薄明 03:10
 日出   04:46

東京での時刻  主なソース  国立天文台 暦計算室 URLリンク(eco.mtk.nao.ac.jp)
--------------------
金環日食まであと 18日
  
05/05   02:43 月とスピカが接近
       06:44 月が土星の南6°26′
05/06   04:00頃 みずがめ座η流星群が極大
       12:34 月までの距離が今年最近
       12:35 望 ○
05/13   06:47 下弦
05/14   05:10 木星が合
05/20   01:00 月の距離が本年最遠
05/21   07:34 金環日食
       08:47 新月 ●

主なソース  アストロアーツ 星空ガイド URLリンク(www.astroarts.co.jp)

11:名無しSUN
12/05/03 20:41:00.80 NM9hipdl
>>10 欺く為のわざとらしいなりすまし

12:名無しSUN
12/05/04 04:46:00.80 fwn1gt9y
本人でない本人の身代わりに暗黙の了解で責任負わせた他人名義の
さてももどき、今日から二週間ぐらいの間の天文現象はと・・・

2012/05/04 月齢 12.8
 日没   18:30
 天文薄明 20:06
 月南中  22:04
 土星南中 22:26
   
2012/05/05 月齢 13.8
 火星没  01:59
 天文薄明 03:09
 月没   03:37
 土星没  04:07
 日出   04:45

東京での時刻  主なソース  国立天文台 暦計算室 URLリンク(eco.mtk.nao.ac.jp)
--------------------
北畑道雄誕生日まであと 7日
  
05/05   02:43 月とスピカが接近
       06:44 月が土星の南6°26′
05/06   04:00頃 みずがめ座η流星群が極大
       12:34 月までの距離が今年最近
       12:35 望 ○
05/13   06:47 下弦
05/14   05:10 木星が合
05/20   01:00 月の距離が本年最遠
05/21   07:34 金環日食
       08:47 新月 ●

主なソース  アストロアーツ 星空ガイド URLリンク(www.astroarts.co.jp)

13:名無しSUN
12/05/05 01:04:51.14 rp2dQHno


14:名無しSUN
12/05/05 02:40:12.52 TAixKh0G
月が明るいなあ
沈むころには薄明だな
みずがめ群狙いで南東の空にカメラ向けてるけど、F1.8、ISO1600で5秒露出が限度だな

15:名無しSUN
12/05/05 08:48:32.19 0i4HbClE
昨夜久しぶりに晴れた
そして一年ぶりにさそり座も見た
夏だねぇ
今日は立夏

16:名無しSUN
12/05/05 10:43:13.50 cj1pkfVL
あら~わざとらしいなりすまし天文界演技なまで~
さてももどき、今日から二週間ぐらいの間の天文現象はと・・・

2012/05/05 月齢 13.8
 日没   18:31
 天文薄明 20:08
 金星没  21:43
 土星南中 22:21
 月南中  23:03

2012/05/06 月齢 14.8
 火星没  01:55
 天文薄明 03:07
 土星没  04:03
 月没   04:22
 日出   04:44

東京での時刻  主なソース  国立天文台 暦計算室 URLリンク(eco.mtk.nao.ac.jp)
--------------------
北畑道雄誕生日まであと 6日
  
05/06   04:00頃 みずがめ座η流星群が極大
       12:34 月までの距離が今年最近
       12:35 望 ○
05/11   00:00 みちおが45 ◎<わーん、
05/13   06:47 下弦
05/14   05:10 木星が合
05/20   01:00 月の距離が本年最遠
05/21   07:34 金環日食
       08:47 新月 ●

主なソース  アストロアーツ 星空ガイド URLリンク(www.astroarts.co.jp)

17:名無しSUN
12/05/05 10:48:48.38 xDLbC7Pa
おつかれ~

18:名無しSUN
12/05/05 19:13:46.27 NrQ4Ggvm
スーパームーンに備えて昇る月でも撮っておこうかと考えてたんだが、ついうとうとしてチャンス逃したorz
沈む月狙います。
って、寝てしまいそうだが。

19:名無しSUN
12/05/05 22:08:34.00 ShOFRnG2
Super moon今日ですか?
近日点に近いということですね。
見てみよう。


20:名無しSUN
12/05/05 22:39:40.43 NrQ4Ggvm
スーパームーンは明日の方が正解。
6日の昼間だからなあ。今日は月齢14だし。
なんてことを言ってると明日は天気が崩れたりする。

日本から見て一番近づくのは明日より今夜の23時過ぎくらい。




21:名無しSUN
12/05/06 02:16:43.26 hMiXfZxJ
ようやくシーイングが落ち着く季節が来たかな@大阪
赤道儀の極軸合わせしながらアンタレス見てたら、伴星がちらちら見えているようだ@10cm

22:名無しSUN
12/05/06 04:13:51.98 aX2M+iur
赤いSuperMoonが沈みつつ・・・

23:名無しSUN
12/05/06 12:44:04.18 4CPl/yir
こんにちは。さてと、残念な文章を書かなくてはなりません。
さてももどき、今日から二週間ぐらいの間の天文現象はと・・・

2012/05/06 月齢 14.8
 日没   18:32
 火星南中 19:18
 天文薄明 20:09
 金星没  21:40
 土星南中 22:17
   
2012/05/07 月齢 15.8
 月南中  00:04
 火星没  01:52
 天文薄明 03:06
 土星没  03:59
 日出   04:43

東京での時刻  主なソース  国立天文台 暦計算室 URLリンク(eco.mtk.nao.ac.jp)
--------------------
北畑道雄誕生日まであと 5日
  
05/06   04:00頃 みずがめ座η流星群が極大
       12:34 月までの距離が今年最近
       12:35 望 ○
05/11   00:00 みちおが45 ◎<わーん、
05/13   06:47 下弦
05/14   05:10 木星が合
05/20   01:00 月の距離が本年最遠
05/21   07:34 金環日食
       08:47 新月 ●

主なソース  アストロアーツ 星空ガイド URLリンク(www.astroarts.co.jp)

24:名無しSUN
12/05/06 19:44:04.49 9UzG6DX8
シュミカセで昇るスーパームーン
びびった

25:名無しSUN
12/05/07 22:28:09.59 RVejvBNA
Super Moon Image Gallery
URLリンク(asterisk.apod.com)

スカイツリーはどこかにないですかね

26:名無しSUN
12/05/11 01:41:27.49 Q/xp1ebW
6月4日宵には部分月食があるけど、この満月も今回のスーパームーンと遜色ない大きさなんだよね。

5月のスーパームーン視直径 33.8’
6月4日夜12時における視直径 33.5’

本当の満月だけに6月の方が迫力あると思うわ。

27:名無しSUN
12/05/13 01:33:13.94 aQKouVd/
はんげつ~昇ってきた。あと8日か~

28:名無しSUN
12/05/13 09:41:59.25 NO18Z7BU
 
このスレは破棄されています。

29:名無しSUN
12/05/14 00:26:08.85 ++76extG
準備しないとな

30:名無しSUN
12/05/15 21:05:07.07 uDz2JfMc
21日夜のコズミックフロント録画予約した
URLリンク(www.nhk.or.jp)

ついでに、朝7時台のニュースも予約しておいたぜ

もうあきらめてまつ・・・

31:名無しSUN
12/05/19 12:51:28.79 t1Yy+qeH
さてと、俺様用覚書
食開始6時17分10秒
金環始7時28分22秒
食最大7時30分29秒
金環終7時32分35秒
食終了8時55分49秒


32:名無しSUN
12/05/21 01:56:30.17 1fxS3feO
さてと、本日のお日様のお姿はと・・・
URLリンク(sohowww.nascom.nasa.gov)

33:名無しSUN
12/05/21 19:02:36.41 oMYBISfF
URLリンク(gigazine.net)

34:名無しSUN
12/05/25 18:14:17.46 Mnk94V5N
次のイベントは6月4日の部分月食ですかね。晴れてくれ!

35:名無しSUN
12/05/25 23:24:02.82 F9QfV5qd
さてと、6月4日宵の部分月食はと・・・
半影食開始17時45分
 東京における月出18時44分
 東京における日没18時54分
部分食開始18時59分
 大阪における月出19時 0分
 大阪における日没19時 8分
部分食最大20時 3分(食分0.376、東京における高度12度、大阪10度)
部分食終了21時 7分
半影食終了22時20分

俺んちから見られるのは19時30分ごろ
山並みが邪魔してる・・・


36:名無しSUN
12/05/26 03:23:03.26 RwPPOi5o
死ね!!!!!!!!!
ブチ殺すぞ!!!!!!!!!!!!!

37:名無しSUN
12/05/27 00:02:58.36 UufZg7m7
梅雨前に夏の星が撮れる貴重な時期だけど
1時からハレの予想では
なかなか行く気にはなれない

38:名無しSUN
12/06/02 14:44:37.76 5n1WDF02
部分月食は無理でも金星日面通過はなんとかなりそうだと救われるな
さてと今夜の雨量・雲量予想はと・・・
URLリンク(weather-gpv.info)

39:名無しSUN
12/06/03 20:08:08.39 GnPwD4u7
パブロンでもコンタックでもねーぞ
さてと今夜の月はデカイなと・・・
URLリンク(2ch-ita.net)

40:名無しSUN
12/06/04 13:46:45.33 4JtiGou+
今日は部分月食の日ですね。

曇りだけど・・・@香川

41:名無しSUN
12/06/04 23:23:48.06 xzEUeXpI
曇りで見えなかった@さいたま

42:名無しSUN
12/06/05 00:45:37.98 rNyCN4Xd
俺んちでは部分月食は撃沈だったけど、代わりに金星日面通過はOKな可能性が出てきたかも。台風さっさと去れよ。
さてと6月6日の金星日面通過タイムテーブルはと・・・

各地1分前後の誤差あり

第一接触: 7時10分 通過開始
第二接触: 7時28分 太陽面に完全に入り込む
中央時刻:10時30分
第三接触:13時30分 太陽面から金星離れ始める
第四接触:13時48分 太陽面から完全に金星が離れる。


43:名無しSUN
12/06/05 04:35:21.42 +2qBfm6W
こちらも曇りで見えなかった@ちば

44:名無しSUN
12/06/05 20:34:56.22 xJlmLIO+
このスレは荒らしが攪乱目的で立てたものです。

通し番号は間違ってるけど本スレはこちら ↓

スレリンク(sky板)l50

45:名無しSUN
12/06/05 22:53:56.72 /Ej42HQV
大阪うっすらぼんやり月が光ってるけど、明日は晴れるんかな。

46:名無しSUN
12/06/06 02:46:04.79 EjPloa/L
あと4時間半か。今眠ったら終わるな。
さてと雲の状況はと・・・

URLリンク(www.jma.go.jp)
URLリンク(weather-gpv.info)
URLリンク(www.imocwx.com)

47:名無しSUN
12/06/06 06:41:38.62 pLLJ4ld2
わーん@神奈川

48:名無しSUN
12/06/06 08:57:48.06 b+zM1+/G
やっと雲が切れてほくろが見えたよ。肉眼でもばっちりだし、双眼鏡でちら見もしてしまったわ。
さてと各地のライブ中継はと・・・

ここから各地リンクあり
URLリンク(www.city.himeji.lg.jp)


49:名無しSUN
12/06/06 16:31:35.93 K646WDID
直焦点で撮る前にほんの遊びのつもりで手持ちコリメート撮影した画像が一番シャープだった。
ちょくしょー!

50:名無しSUN
12/06/06 23:43:03.18 EyzJ84jr
雲量が多くて苦労したけど第三接触は見えたな。次に日食メガネ&サンプリズムを使う機会はいつだろう。黒点観察でもするかな
さてと太陽観測衛星画像でも貼っておくかと・・・

URLリンク(venustransit.gsfc.nasa.gov)
ビデオへのリンクは下の方にあり





51:名無しSUN
12/06/08 00:47:18.00 ujBZF6L0
もれのEOSがErr99吐いて死亡。金環、日面通過ばしゃばしゃ撮りすぎたか。
さてと日面通過後の6月の天文現象はイマイチだなと・・・

興味を惹かれるのは、梅雨まっただ中、二十日前後の月と木星、金星、水星のランデブーくらいかな。
18日午前9時ごろの月と金星のランデブーは望遠レンズで狙うと面白いかもしれないが、露出は難しそうだな。


52:名無しSUN
12/06/08 03:44:04.66 w5XEBiM9
たった今、国際宇宙ステーションが北西から南東へ向かって天頂を横切るのを見ました@東京
雲も晴れて月がかなり明るい夜空でしたけど、結構明るくはっきり光ってました。
あの光の中に「きぼう」があるんだ、とドキドキしながら小さくなっていく光点をずっとずっと見守りました。

53:名無しSUN
12/06/08 23:11:47.99 0dC3DYFK
観望おつ~
さてと西日本は梅雨入りしちまいましたが土日はISSがみごろですねと・・・

URLリンク(kibo.tksc.jaxa.jp)


54:名無しSUN
12/06/14 03:14:29.60 FmkP11Uc
つまらぬ天候が続いてますな。
とくにどーといったイベントもないし。

55:名無しSUN
12/06/14 23:46:38.09 k64KbHjF
梅雨の中休み、久しぶりに干し見えた@さいたま

56:名無しSUN
12/06/16 00:55:07.76 9l2g+Swp
天候のすぐれない時期はプラネタソフトで遊んでみる
2669年4月7日に天王星から土星日面通過が見られるんだけど環の陰は見えるのだろうかと想像が膨らむ
天王星から見る太陽の視直径は1.6'、土星本体の視直径は17"環の長径36"

さてと18日早朝超低空の金星・月・木星・スバルの接近は早起きしてチャレンジしたくともしっかり雨予報だなと・・・

18日東京におけるタイムテーブル
スバルの出:2時25分
木星の出:2時50分
月の出:3時9分
金星の出:3時25分
アルデバランの出:3時40分

日の出:4時24分


57:名無しSUN
12/06/18 00:37:47.15 kpIjXHhQ
さてと台風やばすぎかなと・・・

機材の片付けはお早めに
URLリンク(www.jma.go.jp)

58:名無しSUN
12/06/19 11:21:35.62 ETK9THs3
人口衛星って流星のように長い尾を引くものなのでしょうか?

59:名無しSUN
12/06/19 13:58:24.24 0FHrMg0J
>>58
壊れながら大気圏に突入していってるならばともかく、通常の軌道を飛んでいるなら尾は引かない。

60:名無しSUN
12/06/19 15:20:09.23 Uoav9G1p
>>58
そもそも、人工衛星は流れ星ほどのスピードはない。
逆に星と見間違えるくらい。
じ~っと見てて「あれ?動いてる?」って程度。

61:名無しSUN
12/06/19 21:04:03.71 IF9aJp9/
プッ
尾を引くぞ
スラスタ噴かした衛星からは尾を引いてるのがまれに見られる
無知乙

62:名無しSUN
12/06/19 23:11:36.43 A4E5tb/D
ほお、興味深い。どんな風に尾を引いて見えたかレポしてくんないかな。

63:名無しSUN
12/06/19 23:17:23.41 iuFrx81V
今現在、外は暴風雨で、止むのは明け方近くになりそうです。
明日の夜に星見に出掛けても、台風一過の空の透明度は味わえますか?

@神奈川県です。

64:名無しSUN
12/06/19 23:34:57.17 wg77BOEH
抜けるような星空の下、初夏の星雲星団めぐりしたいな。
明日も天気図、分布予報見る限りでは厳しそうですねえ。前線居座ってるし。


65:名無しSUN
12/06/20 00:06:46.08 hBb2bY1Y
そうですか、残念。
双眼鏡を買って、星見スポットも調べてあるから
あとは空だけだなぁ。



66:名無しSUN
12/06/20 13:56:45.05 T45EFwvF
>>61
>まれに見られる

このスレの流れで「まれに見られる」ことを引き合いに出して
「プッ」だの「無知乙」だの言うことがどれだけ馬鹿馬鹿しいかわからない?

ちょっとは外に出て生身の人間との会話を経験しようよ~

67:名無しSUN
12/06/20 16:49:29.00 tYD6H2mO
>>58
最近天気が悪いので機会がないかもしれないけど、夕方暗くなってから星を見てると
結構人工衛星を見つけてしまう。
見え方としては「点滅しない飛行機」または「よく見ると動いてる星」。長い尾を引くことはない。
明るさはまちまち。フレアと呼ばれるイレギュラーな太陽光反射現象を除いて一番明るいのは
国際宇宙ステーション(ISS)でマイナス等級になる。
いつどう見えるかは、 「きぼう」を見ようでググレ。

ちなみにはやぶさの大気圏突入のようなのは今後2度とないかもしれない超レアイベントで、
人工衛星のイメージとしてそれがあるとちょっと困る。

68:名無しSUN
12/06/20 22:26:41.71 8JHgV5tQ
>>66
おや悔しかったのかい
尾を引くのを知らないから恥をかく
無知乙

69:名無しSUN
12/06/22 01:42:20.69 QbGnK3Cd
大雨~

さてと土日は回復してISS見られるといいねと・・・

URLリンク(kibo.tksc.jaxa.jp)

西空低く水星が見ごろ

70:名無しSUN
12/06/27 00:14:43.37 XzEjqiYs
固定撮影するとこんなにたくさん衛星が写るのか
知らなかったな。カメラが直ったら感度目一杯あげて撮ってみるか。
URLリンク(www.spaceweather.com)

さてと水星が見ごろだけど月末には光度が落ちてしまうから早くいい天気になればいいなと・・・

71:名無しSUN
12/07/01 21:32:00.12 z5XrQLzx
雲が流れて不思議な月明かりの夜@岸和田

72:名無しSUN
12/07/08 03:43:28.00 bv2ulk9x
どうせ雨だろうと、確認もせずだらだらビデオ見てたら、スカッと晴れてたよ。
東天に初スバル、木星、金星


73:名無しSUN
12/07/08 04:16:58.24 YtVP+i7m
>>72
大阪だけど東の空、生駒山の上、やや高い位置にひときわ明るく輝く星があり、
そこから縦にまっすぐ上方に、それよりやや光の弱い星がある。
どちらも明るさは普通の星の比じゃないんだが、これは何の星かわかりますか?
わかったら教えて下さい。天体観測はしたことがないんですが、今まで見かけた
ことがないほど、明るく輝いている星が、とても気になったので。


74:名無しSUN
12/07/08 04:48:33.62 Xq8EPJte
星は時間と共に東から西へ動くので時間帯を書かないと誰も答えられないと思うぞ。

今さっき見たんなら上が木星で下が金星だ。

75:名無しSUN
12/07/08 10:19:49.36 a/e5ZEy/
昨日、七夕だからって周りから
「今晩どっか星見に行くの?」
「七夕の星ってどこが見所?」
とか言われた。

だ~か~ら~
七夕だからって何も特別な天体現象があるワケじゃないから
見に行くことないよ~

何度言ったか。

76:名無しSUN
12/07/08 11:00:28.55 2GqEqmPb
普通の人は星を見るなんて、情念的なものと捉えてるからさ
七夕ってロマンチックで素敵ね、と星空を見上げて、30分もしないで飽きる
そんなもんさ

77:名無しSUN
12/07/08 11:15:36.57 OoEnxq4f
天気よければ見に行きたかったな

さてと七夕は旧暦ベースでやってほしいのだけど今年の伝統的七夕はと・・・

8月24日らしい
七夕について教えて
URLリンク(www.nao.ac.jp)

78:名無しSUN
12/07/09 00:22:37.78 LHFOltaZ
特に盛り上がることもないだろうけど、7月15日(日曜日)は月による木星食
昼間だけど、望遠鏡を使えば木星は見えるんだよね、クラゲっぽいけど
さてと7月15日俺んちにおける木星食のタイムテーブルはと・・・

第一接触:13時 6分 食開始
第二接触:13時 8分 潜入(月に隠される)
第三接触:14時 0分 出現
第四接触:14時 2分 食終了(完全に出現)

主要都市でのjタイムテーブルは、ここを見ればよかろう
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

先立つ夜明け前の東天はみものだな
カメラ修理も上がってきたしあとは奇跡の梅雨明けを待つだけ・・・

79:名無しSUN
12/07/09 03:24:53.48 X2uZ7ffy
グレーな雲が空を覆って地上から夏の星空が見えな~い
夜間は星空を目に写したい
銀河の天の川も見えんぞ

80:名無しSUN
12/07/09 22:39:15.95 Rdo5qhq1
来週の今頃は梅雨明けかもしれません
って言ってた。

81:名無しSUN
12/07/12 22:49:43.07 hlcnwIdI
九州の方は大変だ
梅雨明けも伸びそうというか冷夏なら梅雨明けがないパターンも覚悟しておかないとなトホホ
肉眼で見えそうな大きな黒点が現れているのに太陽の御姿すら見えない
URLリンク(sohowww.nascom.nasa.gov)

82:名無しSUN
12/07/14 14:51:37.70 qR9IN+sa
昼飯後にうとうとしていたら、部屋の気温が31.5度まで上がってた。苦しくなって目覚めましたよ。蒸せるぅ。

83:名無しSUN
12/07/15 05:38:58.58 7fhCdieV
さてと木星食当日だが少しでも晴れないものかと・・・

84:名無しSUN
12/07/15 14:23:28.04 7fhCdieV
木星食終わっちまったな。そこそこ晴れ間があったようだけど、このくそ暑さはたまらんので、部屋で涼んでましたよ。

85:名無しSUN
12/07/15 14:36:05.16 4+SnN+mU
木星食、ベタ曇りでダメでた。
@青森市内

86:名無しSUN
12/07/16 04:21:40.90 /ryioprw
木星食は天気もやる気も冴えなかったが、今朝の様子を撮ってみた。
URLリンク(2ch-ita.net)

87:名無しSUN
12/07/16 14:45:41.28 vg14vPBe
そうか、もう朝の黄道光の中にプレアデスが見える季節になっていたのだなぁ、、、

88:名無しSUN
12/07/16 18:28:56.42 8auBF4EA
さて、今日は期待できそうなのでアバンダーを握り締めて出掛けるとするか。

ずっとクリアな空だったのに、俺が到着した瞬間に空一面に雲が立ち込める
いつものパターンはやめていただきたい。@神奈川

89:名無しSUN
12/07/16 21:33:17.95 /ryioprw
洗濯物から買ったばかりのカメラ赤外線リモコンが出てきたorz
乾かせば復活するかなあ・・・320円だけど・・・

さてと天気が良いようだったら夜明けのスバル木星金星細い月の競演を撮りに行こうかと思う。セルフタイマで何とかなるやろ・・・

90:名無しSUN
12/07/17 21:40:02.21 LinO0Mir
関東甲信と東海、近畿、中四国は梅雨明けだそうですな。
今朝はとてもクリアな空でした。

明日の朝は月齢28.2なんだけど、ちょっと難しそう。

URLリンク(2ch-ita.net)

91:名無しSUN
12/07/18 00:37:19.43 9bK9QlJD
いよいよ梅雨明けです。
深夜の星空散歩を窓際で楽しみました。
アイテムは傾斜のフィールドスコープとエレベーター付三脚のお気軽セット。
ペガサスあたりをぶらぶらしてました。
秋の名物アンドロメダもモヤっと楽しめましたよ。


@神奈川南部


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch