12/03/17 20:58:33.98 fNFOdSWg
千葉市が雨でも、柏とか松戸とか雪積もりまくるのは
よくあることです。
東葛飾はまさに千葉のシベリアです。
2:名無しSUN
12/03/17 21:00:54.75 fNFOdSWg
因みに東葛飾に該当する市は、
松戸市
柏市
流山市
野田市
我孫子市
鎌ヶ谷市
です。
3:名無しSUN
12/03/17 21:02:04.64 fNFOdSWg
東葛飾では、千葉市基準の千葉県北西部予報は全く参考になりません。
柏あたりに予報地点を新たに新設すべきです。
4:23区民 ◆B1wANsjpTsEM
12/03/17 21:11:22.42 2KhVIr8c
>>2 23区も仲間に入れて。
5:名無しSUN
12/03/17 23:26:53.52 oikAus6d
千葉のチベット
=土気
これも忘れないで...
6:名無しSUN
12/03/18 00:04:48.93 69TUnQ/z
東葛のライバルはやはり埼玉県南東部になるのかな?
他には多摩東部辺りもライバルっぽいね!
7:名無しSUN
12/03/18 00:10:27.31 WdFYxMQB
>>5
土気は今日のような気圧配置の時に南からの暖気が入ってしまうからなあ。
やはり暖気が入らない東葛飾が千葉のシベリアだな。
8:名無しSUN
12/03/18 01:24:47.47 c/EYBgHS
同時に東葛は首都圏ののチェルノブイリでもあるな。
9:名無しSUN
12/03/18 02:29:31.33 EaaGlYX2
やらせA 就活中
(p)URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
やらせB 就職後
(p)URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
世論調査もこんな感じで捏造してます
東京にある6つのキー局の内、製作から財務まで一貫して朝鮮人が行ってるテレビ局が1つ
中国共産党から毎年大量の反日工作費が流れているテレビ局が2つ
もろに北朝鮮と繋がっているテレビ局が1つ
年寄はまだまだテレビという外国人に騙され続ける
オレオレ詐欺なんて年寄がどれだけ騙されやすいかという社会実験でしかない
馬鹿はいつまでも騙される
10:名無しSUN
12/03/18 04:45:54.72 Xh8zDGtu
>>8
もう大丈夫だろが
11:名無しSUN
12/03/18 06:33:49.25 2ljH1f/K
野田の関宿あたりの人は、どこの予報を参考にしてるんだろうか
茨城南部?埼玉北部?栃木南部?群馬南部?
12:名無しSUN
12/03/18 11:51:38.64 0HQiCNMF
>>8
放射脳という精神病患者がこの板に来るんじゃありません。
さっさと緊急自然災害板か放射能板に帰ってください。
13:名無しSUN
12/03/18 12:42:52.19 9tPNBbO8
知らんがな
14:名無しSUN
12/03/19 01:39:24.84 ouNJQKNV
東葛なんて印旛~成田~香取エリアに比べりゃ屁
はい終了
15:名無しSUN
12/03/23 16:26:17.94 7OAn3PG2
野田市と東葛飾はまた違う気象傾向なんだよ。
チバラキ内陸は筑波山~鬼怒川~利根運河
のラインで変わる事が多い。
000524 我孫子大雹
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
>>8
110425 柏竜巻
URLリンク(www.jma-net.go.jp)
>>8
実際の分布は東葛飾中部~印旛北西部だよ。去年の3/21の温暖前線の位置に忠実。
16:名無しSUN
12/03/23 16:40:36.89 7OAn3PG2
板違いでこの話題は避けたいがミスリードになるので図を貼っとくね。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
17:名無しSUN
12/03/24 12:31:55.71 vFQ4Dz1C
>>16
わざわざ貼らんでもええw
18:名無しSUN
12/03/25 14:59:01.65 TfeHSma0
北西風\筑波山・常磐道/北東風
19:名無しSUN
12/03/25 18:19:55.35 TfeHSma0
南側は北総線(通称 市川バリア)
20:名無しSUN
12/03/28 02:37:12.52 KvNaQo4/
北総線以北・・・北関東
北総線以南・・・南関東
21:名無しSUN
12/03/29 02:29:55.12 oG6x7C14
北西風\武蔵野線/北東風
22:名無しSUN
12/03/29 02:31:13.46 oG6x7C14
市川バリアのせいで松戸で上昇気流が強くなって雲が発達し豪雨になる。
23:名無しSUN
12/03/29 02:32:32.53 oG6x7C14
松戸は周辺の市に比べて雨量が多いと聞いたことがある。
24:名無しSUN
12/03/29 02:38:46.98 YTII/nOL
前にいたが熱帯夜の地獄だった。人の住む場所じゃない。松戸!今は札幌。
25:名無しSUN
12/03/29 02:41:21.75 oG6x7C14
関東以西以南はどこも熱帯夜の地獄だよ。
26:名無しSUN
12/03/29 02:42:11.73 oG6x7C14
札幌はクーラー普及率が低いから気温以上に余計に暑い。(夏)
27:名無しSUN
12/03/29 02:47:29.35 YTII/nOL
その点、神奈川県の湯河原とかどうなんだろ?意外と道民でも快適に思えた。
28:名無しSUN
12/03/29 04:42:44.85 JJNr6mxT
ちなみに>>16は去年の3/7の積雪分布と酷似
29:名無しSUN
12/03/30 02:39:47.62 a9VeIGa8
関西(特に大阪・京都)の超絶酷暑に比べたら関東の暑さなんか可愛いもんだろ。
30:名無しSUN
12/04/05 08:41:33.95 lKEb6P/v
URLリンク(news.mynavi.jp)
人口
31:名無しSUN
12/04/05 08:59:52.01 9kNdThig
東葛飾がシベリアなら成田や坂畑は千葉のオイミャコンってか?
32:名無しSUN
12/04/07 02:10:51.28 pvWv4kXV
千葉北西部内をさらに細分化したメソスケール的な傾向は3~4つに分類される。
1)利根運河以西 (埼玉・茨城県西含む)
2)常磐道~北総線 (茨城県南・埼玉南南東部・葛飾含む)
3)市川~総武線~東関道 (江戸川区含む)
4)千葉市以南~市原
参考
000524 我孫子大雹
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
110425 柏・取手竜巻
URLリンク(www.jma-net.go.jp)
33:借りますよ
12/04/22 11:40:49.02 wWFwwGVC
「一都三県に渡る細長い帯状汚染」
関東に接岸するタイプの南岸低気圧(八丈島ではなく北側の伊豆半島沖を通過)
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
パターン1(内陸低温型)→降雪地点は内陸からの北西風、雨地点は福島からの北東風
2004年12月31日
URLリンク(www.jma-net.go.jp)
URLリンク(chiketan.web.fc2.com)
雨雪境界線(この積雪境界線から少し離れた南東のラインは四方から風が収束し寒暖の差が大きく降水量が多くなる)
URLリンク(rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov)
=2011年03月21日(全体の気温は異なるが気圧配置はほぼ同じ)
URLリンク(www.weathermap.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
走行サーベイ結果jpg
URLリンク(mar.2chan.net)
有志が電車を乗り継ぎ測定
URLリンク(newsplus.me)
URLリンク(goo.gl)
これが気象上頻発する、いわゆる「常磐ライン」。
3/21 首都圏降下沈着プロセスの考察
nnistarさんの考察 ← 結局これが正解でしたな。
袖ヶ浦付近の微汚染も表現されているしすごく分かりやすい。
URLリンク(www.nnistar.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
34:借りますよ
12/04/22 11:41:06.82 wWFwwGVC
気象学的境界線(20041231=20110321 接岸低気圧)
URLリンク(utuho.ath.cx)
(この分布は19690312、840226、860323、880408、010109、030123、041231、050216、
060207、080123、100218、100309、100417、110209等の接岸タイプの南岸低気圧時
に数多く見られる。20110321は全体の気温差はあるけど酷似。)
※山沿いの汚染は3/21ルート由来ではないので除く
35:名無しSUN
12/05/08 22:58:23.50 WVKEYIYk
120506 つくば竜巻
準備中
36:名無しSUN
12/05/18 15:15:57.46 6TqkxKsB
>>32
とにかく東葛は気象災害が多い
おまけに放射能まで
37:名無しSUN
12/05/20 01:48:33.71 GDQoJXLc
120519 水道水騒動
準備中
38:名無しSUN
12/05/20 22:43:35.99 GDQoJXLc
つくば竜巻も>>34の図で説明できるな。寒暖差が激しすぎる。
39:名無しSUN
12/05/31 19:51:52.67 mlGbO3P+
東葛は放射能汚染や断水など問題が多すぎる
これから過疎化が進むだろう
40:名無しSUN
12/05/31 23:35:31.67 SMQPy1oe
東葛飾とはいっても温暖前線からかなり離れてた北部は逆にクールスポットだな。
むしろ東側の印旛の方へ広がっている。北東気流と降水強度で積雪させた110307の分布とほぼ同じだね。
URLリンク(ok-life.sakura.ne.jp)
41:名無しSUN
12/07/07 19:34:54.32 DGwiRt4p
>(千葉県)
アフィ臭い球速なんかでレスするのやめろよ
42:名無しSUN
12/07/07 19:36:53.92 FRNc7R9p
>>41
kwsk
43:名無しSUN
12/07/07 19:42:34.51 DGwiRt4p
>>42
糞板でマジレスする必要はない
スレリンク(news板:103番)
スレリンク(news板:178番)
スレリンク(news板:201番)
44:名無しSUN
12/07/07 19:49:20.29 FRNc7R9p
ああ、そゆことw
まあ彼の考察にはオレは一目置いているんだよね。
結果的に殆ど彼の言う通りになったしね。
事故直後に意見が一致したのは彼くらいだった。
オレは気象とか全然知識ないけど
常識的な知識の範囲内で考えればわかることも多かったからね。
不躾で恐縮なんだけど実は、彼に関東以外の地域の考察もしていただきたいんですが
お時間あるときに、お願いできないでしょうかね?
45:名無しSUN
12/07/07 19:52:49.64 DGwiRt4p
>>44
緊急自然災害板のホットスポットスレにいると思う
46:名無しSUN
12/07/07 19:54:42.90 FRNc7R9p
>>45把握しているw ありがとうw
▼以下、まだアフィ臭が軽度だった頃の球速会話ログ
596 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/08/09(火) 01:09:14.71 ID:QPX8TNEG0
>>582
》雨雪境界線
》URLリンク(rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov)
よくこれ引っ張り出してきたなw
重すぎて途中で断念したよ俺はw
613 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 01:14:56.74 ID:y+rNUxwW0
>>596
ごめん、これなら軽いかも。
URLリンク(rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov)
635 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/08/09(火) 01:23:46.15 ID:QPX8TNEG0
>>613
いや、元のソースをよく引っ張り出してきたなと感心したw
サイト自体は知ってたんだけど、条件が合致するデータに辿り着けなかったんだよねぇ。
thx。
ところで、3月21日の影響は決定打になってしまったけど、3月15日のルートのヤツもその付近通過してるよね?
今画像まとめてるw
668 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 01:41:23.70 ID:y+rNUxwW0
>>635
19690312、840226、860323、880408、010109、030123、041231、050216、
060207、080123、100218、100309、100417、110209等が似た分布ですw
究極の気象オタだから知ってる。
3/15ルートはもっと内陸に北東風が入りこみましたね。
但しこの場合は関東平野では降水現象が起こりにくくなり
降水は山沿いに限られるパターンが多くなります。
(二つ玉低気圧によって関東平野に下降気流発生)
47:名無しSUN
12/07/07 20:09:53.83 DGwiRt4p
俺も(千葉県) の書き込みを読んでからウェザーニュースをチャンネル登録したw
48:名無しSUN
12/07/08 20:38:38.34 cqLIO8z+
個人で測定している人のマップ (PA-1100 Radi 地表約20cm)
目黒-東久留米
URLリンク(twitter.com)
関東
URLリンク(twitter.com)
圏央(八王子、相模原、橋本)
URLリンク(twitter.com)
神奈川
URLリンク(twitter.com)
北関東
URLリンク(twitter.com)
首都圏版
URLリンク(twitter.com)
49:名無しSUN
12/07/11 22:38:05.95 Zj1hrYWg
URLリンク(twitter.com)
@onodekita
東日本の汚染地図 とあるところからいただいた URLリンク(twitpic.com)
50:名無しSUN
12/07/15 12:03:14.19 RISjpii7
東海第二原発のシミュレーションらしいがよくできてるねえ。
URLリンク(fkuoka.blog.fc2.com)
ここは俺の雑知識で
去年 2/14(降水あり) 3/7(降水あり)にプルームが通過してたら・・・
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
3/21 あと少し北東風が強かったら・・・
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
例のポコチン寒気も演算されているw こんな風の流れも存在するんだな。
今年の3/10
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
これはシミュレーション
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)
51:名無しSUN
12/10/10 18:55:41.78 zBUB8B2C
保守ageしますね
52:名無しSUN
12/11/27 03:54:38.84 UY8BQ/LY
只今
船橋市 強風