NASAさんちのアポロ犬at SKY
NASAさんちのアポロ犬 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
12/02/29 12:39:44.92 mevAFGIe
アポロ犬さん、ここで吠えてね。
近所迷惑だから。



3:名無しSUN
12/02/29 20:02:31.47 mevAFGIe
ほしゆ

4:名無しSUN
12/02/29 21:56:41.87 xKyzFJvW
ワン・スモール・ステップ

わんわんわん

5:おおおのおっさん
12/02/29 22:42:55.82 xKyzFJvW
> AS15-85-11471はAS15-85-11470のステレオペアとして撮られた写真なのですから
コイツマジ馬鹿だお。

URLリンク(www.lpi.usra.edu)
URLリンク(www.lpi.usra.edu)

こんなんをどうやってステレオにできるお?

やってみ!!!

ID:4EWMIsq6
症状:低知能。


6:名無しSUN
12/02/29 23:50:13.73 qhIVYEvb
だから増やすなってば。

7:名無しSUN
12/03/01 07:32:31.27 PZ0aZJWn
>>1
無意味なスレ立てんなカス!
メンヘラかオカルト板に行け基地害

削除依頼出せ


8:名無しSUN
12/03/01 09:05:01.14 1SqchfHy
ワンワン
ワンワン

朝からうるせえなぁ。



9:名無しSUN
12/03/01 09:48:36.84 PZ0aZJWn
>>8
負け犬の遠吠えw

10:司馬沖達
12/03/01 19:08:50.01 Od8T+6DD
ここが、アポロ信者のゲットか
ここで存分 鬱憤を晴らしてくれ
誰にも迷惑かけなくて良かったね。ろくでもない映像とか、
誰も見向きもしない反論実験でもして人生を謳歌してくれ。

11:名無しSUN
12/03/01 22:41:59.48 M0Pcc9kB
人生×
犬生○


12:名無しSUN
12/03/03 13:02:54.61 0Y2YuzRr
>>10
×ゲット
〇ゲットー(もしくは、隔離施設、老人ホームでもいいかな)

13:名無しSUN
12/03/03 14:21:50.09 wwsOtZ03
Never A Straight Answer=NASA
NASA犬って ID:0Y2YuzRr みたいな嘘つきのことだよね。


14:名無しSUN
12/03/04 15:12:38.81 YgG8NZYp
アポロ犬がまた人を襲って撃退されました。



15:名無しSUN
12/03/05 20:35:10.96 JenKRQ/c
アポロ犬が間違ってアポロ犬を噛みました。
同士討ちー。
さすが狂犬。



16:名無しSUN
12/03/05 21:16:50.33 Y8g5sYqa
URLリンク(sp.logsoku.com)
これ見てみ。今年だぜ

17:名無しSUN
12/03/11 02:19:43.11 1hEjzcy5
ID:+MIQXIza
vowwow


18:名無しSUN
12/03/17 23:31:48.48 lMxjyFSp
今日のアポロ犬
ID:OmbTYiZz
特徴:自分のチン子を追廻し妄想する。



19:名無しSUN
12/03/25 13:16:53.24 E4cOOYqL
今日のアポロ犬
ID:BECdQCP6
特徴:事実の指摘を言いがかりと言って言いがかりを付ける。




20:名無しSUN
12/03/25 16:56:02.53 BECdQCP6
>>19
NASAに知り合いがいるんだってね。

21:名無しSUN
12/03/25 17:22:18.75 BECdQCP6
ID:E4cOOYqLも、大したことなかったな。
勝利宣言をして雲隠れか。


22:名無しSUN
12/03/25 23:20:57.84 A4bhYtk1
>>20
事実ですよ。
名前・所属は絶対教えませんが。


23:名無しSUN
12/03/26 16:44:17.12 sgBg1d1T
ID:E4cOOYqL=ID:A4bhYtk1
と。

他に、ID:jwe5n50z
も使ってたね。

他人のふりをしても、尻尾が見えてますよ。
犬みたいに愛嬌のあるしっぽじゃなくて、ぐるっと
1回巻き込んでる尻尾が。

24:名無しSUN
12/04/01 20:23:52.27 lsVXEECU
今日も捏造豚は休業かな?

犬は番犬とかになるけど、豚は食って寝るだけだからね。
生きているうちは、大して役には立たない。

25:名無しSUN
12/04/01 23:49:48.14 yTvUY69z
>>24
吠えないの。W

26:名無しSUN
12/04/02 07:53:50.97 /YfZ1QAA
ブーブー鳴いてるのが聞こえるな。

27:名無しSUN
12/04/02 16:36:49.09 zco579hs
ちなみにアポロ猫は笑いだけを残して消えてしまいます。
正体はアポロ犬と同じです。
相棒にアポロ鳥もいたな。
飼い主はアポロハゲ。

28:名無しSUN
12/04/03 00:20:05.32 LmoIjgQs
またワン公か。
捏造ばれたら荒らしに突然変異したな。


29:名無しSUN
12/04/03 07:04:29.18 BGV9r/iL
>>28
朝からブーブー五月蝿いな。

30:名無しSUN
12/04/06 06:53:19.71 QDDpzu00
アポロ人面犬はブーブー鳴くんですか。


31:名無しSUN
12/04/06 07:01:18.50 +iedDiVV
アポロ捏造厨が、ブーブー鳴いてるのが聞こえる。

32:名無しSUN
12/04/06 08:13:38.88 QDDpzu00
アポロ人面犬がまた吠えてる。


33: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/04/06 12:19:48.92 JM8Ob+Ia
宇宙開発を信頼しろよ。

34:名無しSUN
12/04/07 06:41:42.13 reeyBN+z
>>32
アポロ捏造派が、未だにアポロ捏造を証明出来ない。

これは真実。

35:名無しSUN
12/04/07 13:40:43.02 vb+4DULs
>>34
負け犬の遠吠えにしか聞こえないが。
アポロ犬が怒っています。

36:名無しSUN
12/04/07 15:43:25.45 AR0bGrQQ
躾のなってない人面犬だな。

37:名無しSUN
12/04/07 17:26:59.10 reeyBN+z
>>35-36みたいな豚じゃ、躾は無理か。

38:名無しSUN
12/04/07 18:58:54.36 vb+4DULs
アポロ犬の育ての親はNASAブタだろうが、
何を勘違いしてるんだ、親に向かって、
反抗期か?

39:名無しSUN
12/04/07 19:37:48.10 AR0bGrQQ
NASAに尻を貸した褒美に豚肉牛肉は食い放題だろな。
とんだデブ犬どもだ。



40:名無しSUN
12/04/07 20:14:05.71 reeyBN+z
>>38-39みたいなボケ老人、俺は世話したくないね。

41:名無しSUN
12/04/07 20:39:49.03 vb+4DULs
何か世話しているみたいじゃないかね、
勘違い君、親の面倒見ているんじゃなくて、
その年になってまで まだ世話になっているんじゃないのかね。

42:名無しSUN
12/04/07 22:02:41.95 AR0bGrQQ
>>40
じーさんや、人間は月になんて行けなかったんだよ。
行けなかったからインチキで誤魔化しちゃったんだよ。

またご飯ほしいのかい。 さっき食べたでしょ。



43:名無しSUN
12/04/08 00:17:21.33 9sqsS+85
>>40
自分のケツは自分で拭けよ。
くそったれ。

44:名無しSUN
12/04/08 02:06:35.04 oQQIPnD7
マスコミさんちの捏造犬は自らにとって面白可笑しい説を崇拝して自分自身が満足できる楽しい謀略社会賛美人生でも送って下さいな。

科学的事実より個人的趣向の満足を以て快楽とする諸君の行き様とは全く相容れないから普段は黙殺してるけどねw

次にマスコミがアポロ捏造説を取り上げてくれるのはいつの日だろうね???
ひょっとしたらその日には血液型占いが医学的に否定される日になるかもね。

まるで原発安全神話の崩壊の様に・・・
そして原発危険神話の誕生の様に・・・

まあ裁定の日まで頑張りなさい。
その日を境に諸君にとってアポロなどどうでもいい事になる。
そして諸君はアポロに対する全ての興味を失う。
アポロと月を見据えて生きる者は我々だけになる。

要するに捏造ミーハーは消え去る事になるな。
おそらくそれは半世紀を迎える2019年になる。

45:名無しSUN
12/04/08 05:58:27.34 9sqsS+85
>>44
   またまた長い文章を書いて、けむりにまきたいようだけど、
   そんな文章を書いても、ただ長いだけで、まるで要領を
   得ていないことは明白だ。
   
   脅し文章によく似ているが。科学的事実は科学的事実、
   事実でないものを受け入れるわけがないし、今後もそうだろう。

   原発安全神話...それは国側の責任であって、アポロの
   ことであろう。何を血迷っているのか?
   マスコミはマスコミ 戦争とかアポロも大々的に宣伝しただろうが。
  
   君の説は、正に管理体制そのもの。
   まあ決着を楽しみにしているが、興味は山ほどあるよ。
   
   NASAさんちのアポロ犬は、せいぜい妄想の世界でいい夢見てください。
   何も考えないアポロ犬の最後って何だろう。

46:名無しSUN
12/04/08 09:04:05.37 9VOOtae3
>>45の頭では理解できないから、アポロは捏造。

まで読んだ。

47:名無しSUN
12/04/08 10:17:04.88 9sqsS+85
>>46
やっと認めてくれたか、アポロはねつ造だよ。
ここまでくるのにどれだけ苦労したか
君には分かるまい。

48:名無しSUN
12/04/08 11:00:39.12 9VOOtae3
>>47
かなり思い込みの激しい性格のようですね。

49:名無しSUN
12/04/08 11:03:46.91 sioDKC6v
>>44が何も出来ない無価値な奴だと言うことは読み取れた。



50:名無しSUN
12/04/08 13:10:11.07 9sqsS+85
>>48
貴方ほどではありませんが。

51:名無しSUN
12/04/10 07:01:49.27 EHhePPrm
>>44
お宅の信者は何か洗脳されているのか、
どうみてもメンヘラみたいだし、宗教に近くないか。
我々だけになるって意味不明。ノアの箱船か。

52:名無しSUN
12/04/10 08:44:05.14 BfobzqMr
>>44
君らの拠り所のNASA情報は改竄されてます。
顔洗って出直してこい。



53:名無しSUN
12/04/10 17:23:06.92 BzRl3Tcf
>>52
>君らの拠り所のNASA情報は改竄されてます。

証拠がないね。

54:名無しSUN
12/04/10 20:27:15.28 EHhePPrm
>>53
お宅らの証拠、情けねえ証拠 どこが証拠 麻原焼香

55:名無しSUN
12/04/10 20:46:45.39 BzRl3Tcf
>>54
はいはい、証拠を出してくれれば
信じてやってもいいよ。

56:名無しSUN
12/04/10 20:54:00.23 EHhePPrm
>>55
またまた負け犬の遠吠えを聞いてしまった。

57:名無しSUN
12/04/10 23:01:46.67 BfobzqMr
>>53,55
シラを切るなよ。
明白な反証が出来ない捏造はあがってたよな。


58:名無しSUN
12/04/11 09:44:45.14 J7+riA8N
捏造があがるって何?
月まであがるって事?

59:名無しSUN
12/04/11 19:49:41.62 LYZ2Vu0E
>>57
具体的にどうぞ。

ソース付きで。

60:名無しSUN
12/04/14 21:08:06.78 To3xPn3l
ほえまくっとるなあ、
ここで吠えまくれ。

61:名無しSUN
12/04/15 08:52:28.26 V6vilgWH
アポロ捏造派涙目

62:名無しSUN
12/04/17 06:55:36.87 LbipR90Q
アポロ16号の月着陸船の月の映像を是非ともご覧になって、
その感想を聞かせてくださいな。

63:名無しSUN
12/04/17 06:58:23.91 LbipR90Q
他の月におりる時の映像ないのか。
NASAの映像は検閲でひっかかっているのかね。

64:名無しSUN
12/04/17 16:24:39.09 BalF9Tdm
>>63
お前さんの目の前にある機械では、ようつべとか
使えないのか?

以前ニコニコ動画で、11、12、14~17まで
全部見たんだが。
特に12号の着陸シーンは興味深いぞ。

65:名無しSUN
12/04/17 19:12:21.34 OtSim0vs
12号は特撮だったね。



66:名無しSUN
12/04/17 20:49:21.07 LbipR90Q
>>64
どんな着陸シーン何ですか?


67:名無しSUN
12/04/18 09:44:14.42 biu0JpMX
16号の着陸の様子は何度見てもおかしい。
万華鏡みたいに距離感が全くなく、同じところを、
ぐるぐるまわっているだけ、多分月の写真を撮っていて、
少し近づかせたり、遠くにしたりしていると思う。
クレーターの大きさが、着陸するまで何も変わらずじまいだもんね。

68:名無しSUN
12/04/18 18:25:55.65 lRWWbPPA
>>66
自分で探そう、って努力はしないんだね。
Apollo 12 Lunar Landing
URLリンク(www.youtube.com)
自分の世界が壊されるのが怖いのかな?

12号は、着陸の際に
クレーターを避けるために
左右へ動いてるんだよ。

Apollo 16 Lunar Landing
URLリンク(www.youtube.com)
>>67が、当該映像を見てないことだけはわかった。

69:名無しSUN
12/04/18 20:04:05.20 biu0JpMX
見ていないというか見れないんだけど、
見ても、前の映像とどう違うのか、
NASAの検閲で問題ありと思うだけ。

70:名無しSUN
12/04/18 20:10:44.09 lRWWbPPA
>>69
PCの環境が悪いんじゃね?

あるいは、本当に見てないだけなのかな?

71:名無しSUN
12/04/19 00:34:38.57 zCsIYJXv
>>70
ってことはやっぱり捏造だったんだね。


72:名無しSUN
12/04/19 10:07:41.99 f7LFTCpH
>>70
アポロ12号は見れたけど、アポロ16号は見れないよ。
見たいんだけど。

73:70
12/04/19 18:59:52.74 +j0KLJfI
>>72
はて?

>>68のアドレスで、こっちのPCでは
普通に見れるんだが。

74:名無しSUN
12/04/19 20:55:42.22 LS6KiZJE
12号の奴はモロ捏造だね。



75:名無しSUN
12/04/19 22:47:04.56 KdIf9oD2
14号も見れた。自分が見た16号とそっくりなので
びっくりした。

76:名無しSUN
12/04/20 17:11:00.60 3D2DTRHw
>>75
かなり特殊なフィルターが、目か脳に備わっているようですね。

77:名無しSUN
12/04/20 19:17:44.34 sRQXoena
>>76
今までの言い訳でワースト5に入るんじゃないか、
よく見ろよ、フシアナかえ、役不足だ。
クレーターの大きさが100メートルから見た場合と3キロメートルと
同じなのはおかしいと言っているんだよ、あんたの目には、
どう映っているんだよ、正直に答えてくれよ。

78:名無しSUN
12/04/21 15:24:59.83 xTqTAxVw
信者に公正さを期待するのが間違い。



79:76
12/04/21 16:20:51.77 s1PoWvml
>>77
>クレーターの大きさが100メートルから見た場合と3キロメートルと
>同じなのはおかしいと言っているんだよ、

まず、どのようにしてクレーターまでの距離と、クレーターのサイズを
同時に計ったのか、を教えてください。

それと、どの映像のどのクレーターに対してなのかも、
図解して説明願います。


80:名無しSUN
12/04/21 17:48:38.02 Pgn29Y28
>>79
クレーターまでの距離は日本語字幕で、クレーターのサイズは
距離と大きさで決められるから。
誤解しないでくれよ、同じクレーターを3キロと100メートルの
比較の問題を言っているのではなく、(垂直降下ならなんとかなるが)
同じようなクレーターが100メートル近くになっているのに、
たくさんあるということだ。そうすると、降下したときも、月着陸船
のまわりにも、たくさんあってもいいのではないかと言っている訳で
どのクレータとかの問題ではない。石にCと書いてるのがあるが、
クレーターにCと書いてあればおかしい。  


81:名無しSUN
12/04/21 18:27:25.14 Pgn29Y28
>>79
月着陸が本物だという前提で書いたんだが、
本物だったら、今の科学の世界で、コンピューターで
シミューレーションしてもああいう映像になるのかね。
もしニセだったらどういう映像になるのか、
是非知りたいとこだな。

82:76
12/04/21 19:04:50.59 s1PoWvml
>>80
>クレーターまでの距離は日本語字幕で
着陸レーダーでの高度と、視線方向の距離を
一緒にしていいんでしょうかね?

>降下したときも、月着陸船
>のまわりにも、たくさんあってもいいのではないかと言っている訳で
普通にたくさんありますが、見えませんか?
まぁ、視点の位置が変わってくるから、クレーターの
見え方も変わってくるでしょうがね。

>石にCと書いてるのがあるが、
>クレーターにCと書いてあればおかしい。  
意味不明。


83:名無しSUN
12/04/22 05:00:16.21 t+7icSu6
>>68
クレーターをさけるために左右に
動く技術って神業に近くない、
どんな制御すれば、回転もしないで、垂直に降下できるの?


84:名無しSUN
12/04/22 05:33:12.65 9xPw3hLS
普通にできるでしょう。垂直離着陸機だって、背中に背負うジェット
だって地上で普通にそれを行っています。多少技術がいるのは
もちろんですが、月面着陸船にも姿勢制御ロケットがいくつも
ついてますし、その練習機みたいので地上で訓練した映像も見た事が
ありますね。ちなみに時速数キロから数十キロ程度の低速では空気が
あるなし、空気抵抗、等は全く影響無いに等しいです。揚力がほぼ
発生しませんし、抵抗も僅かです。あなたがビルから飛び降りて
みればむやみに回転したり流されないでほぼまっすぐに落ちるので
解ると思います。月面だと重力が1/6ですので地上に比べたら
かなり楽に着陸できると思われます。

85:名無しSUN
12/04/22 06:05:00.37 t+7icSu6
40年以上前の技術と今の技術と一緒に出来るという発想が凄い。
そもそも垂直離着陸機とか個人用のジェットとかあったのか。
練習機みたいのってなにそれ、自動でコントロールするのですか、
月面だと重力が1/6だろうけど、月軌道からか本当に1/6なのか。
地上と同じ発想がすごいね。

86:名無しSUN
12/04/22 06:33:25.31 t+7icSu6
ビルから飛び降りることは永久にないと思いますので、
永久に分からないと思いますが、他人の貴方がわかるという
のがわからない。わかるんですね、他人のことが。
自分のことは解からない。そうでしょうね。

87:名無しSUN
12/04/22 06:34:08.98 V67bnbxu
>>85
アポロ計画の捏造を疑う前に、まず
自分の周りの技術を見直してみるといいんじゃね?

>垂直離着陸機
英国の”ハリアー”なんて飛行機、聞いたことないかな?
実用化された機体は少ないけど、存在しないわけじゃない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑の機体は、初飛行が1960年だし。

>個人用のジェット
>練習機みたいの
そのへんは自分で調べてくれ。
グーグルとは使えば、普通に出てくるような話ばかりだ。

88:名無しSUN
12/04/22 09:32:37.99 9xPw3hLS
>>86
普通の人はわざわざビルから飛び降りなくても飛び降りたらどう
なるか普通に想像できますし、飛び降りている画像なども見た事が
あるので永久にわからないはずなどないと思いますけどね。あなた
の脳や筋肉が羽毛のように軽い場合は空気がある所とない所でかなり
異なった挙動を示す蓋然性があり、ひらひらと制御不能な状態で
落ちて行くかも知れませんが、その場合空気抵抗も大きく、飛び
降りてもけが一つしないかも知れませんね。

89:名無しSUN
12/04/22 10:34:54.86 t+7icSu6
1メートルぐらいの落下なら怪我しないと想像できますよ。
月ではどのくらいかな、ジャンプ45センチだって
普通の人だったらどのくらいかな。







90:名無しSUN
12/04/22 11:02:49.03 r9JBG8P5
それより気になるのが着陸中に飛行士が全く映像に写らないこと。
軌道上では無重力だし、降下中にローリングしているから、何処で体を固定しているんだろう。
でも地上近くに来たら障害物の確認をするためカメラと反対側窓の外を確認しなきゃならないだろう。
カメラ側もそれは必要だよな。
そういった活動の痕跡すらない。



91:名無しSUN
12/04/22 16:04:16.87 V67bnbxu
>>90
>それより気になるのが着陸中に飛行士が全く映像に写らないこと。
船内を写すカメラなんて無かったからね。
TVカメラは船外だし、16ミリDACは
窓の外を撮影するように固定されてる。

>でも地上近くに来たら障害物の確認をするためカメラと反対側窓の外を確認しなきゃならないだろう。
あの~、LMの窓は正面と天井にしかありませんよ?
>カメラと反対側窓
ってどの窓ですか?

92:名無しSUN
12/04/22 16:18:11.39 t+7icSu6
垂直離着陸機と月着陸船との因果関係は?
ハリアーは高高度から降下するんですか?
まあ、原理はおなじかもね。


93:名無しSUN
12/04/22 16:21:36.17 V67bnbxu
>>85で垂直離着陸機の話を振ってきたのは
>>92なんだが、もう忘れたのかい?

94:名無しSUN
12/04/22 16:33:22.65 r9JBG8P5
>>91
いや、外を確認するため、ガラスに顔を近づけたりするだろ。
そうでなきゃ下側なんて確認出来ない。
その時にフレームインしてもおかしくはない。
反対がわからんって…左右もわからんのか。お前は。



95:司馬沖達
12/04/22 16:46:35.94 t+7icSu6
>>93
垂直離着陸の話をしたのは、
>>84のアポロ信者の卑弥呼さんですが、何か?
普通の人がどうとかあーとか、おっしゃってましたが。
もうお忘れで、それで俺は別にアンタに答えてくれと、
言った覚えはないんだけど。

96:91
12/04/22 16:50:35.58 V67bnbxu
>>94
あ、そういうことね。

>外を確認するため、ガラスに顔を近づけたりするだろ。
16ミリDACが固定してあるのはLMP(月着陸船パイロット)側の窓で、着陸操作中に
LMPは基本的に外を見ません。
計器盤を見ながら、数値を読み上げるのが仕事です。
外を見て障害物なんかを見つけるのは、CDR(船長)の仕事で
こっちにカメラはついていません。

それと16ミリDACは、周囲が映り込まないように窓にぎりぎりまで寄せて
設置してあるから、宇宙飛行士がカメラに映り込むとは考えにくいんですがね。

97:名無しSUN
12/04/22 16:55:45.37 V67bnbxu
>>95
はい、 司馬沖達は逃亡モードに入りました。

98:名無しSUN
12/04/22 17:05:48.39 r9JBG8P5
ギリによせてあるなら窓枠なんて写るはずはないだろ。
というか、カメラが監視のためついている訳じゃないんだから目視で確認するだろ。
それと誰がやるかなんて関係ない。



99:名無しSUN
12/04/22 17:11:03.38 V67bnbxu
>>98
>カメラが監視のためついている訳じゃないんだから目視で確認するだろ。
だから、CDRが外を見てるんですが。

>それと誰がやるかなんて関係ない。
2人いるなら、それぞれ作業分担したほうが
効率がいいんですがね。

100:名無しSUN
12/04/22 17:43:17.90 r9JBG8P5
下側なんてフレームインするくらい窓まで行かないと見れないだろ。


101:名無しSUN
12/04/22 17:51:40.98 V67bnbxu
>>100
カメラが設置されているのはLMP側の窓で、基本的に着陸操作中は
LMPが外を監視することは無いので無問題。

102:名無しSUN
12/04/22 18:41:05.83 r9JBG8P5
じゃあCMPが窓から着陸船の下側も確認しないと。



103:名無しSUN
12/04/22 18:52:29.28 V67bnbxu
>>102
CMP(司令船パイロット)が、着陸中のLMの下側を
確認するのは難しいのでは?

まぁ、ドッキング解除時にLMの外観を
確認する事は、普通にしているようですけどね。

104:名無しSUN
12/04/22 19:03:18.19 r9JBG8P5
じゃあLMPじゃない奴で着陸船にいるやつだな。



105:名無しSUN
12/04/22 19:36:54.51 t+7icSu6
>>97
勝手に逃亡モードとか書かないほうが良いよ。
孔明さんみたいな人かね。アンタは。

106:名無しSUN
12/04/23 00:29:18.26 Blpz3ZTd
>>84
その地上で訓練した練習機の映像見たそうだが、どこで見たの、
もう見れないのか、見る方法はないのか。
しかし重力の違うところでの訓練ってできるのかなあ、
宇宙飛行士も言っていたなあ、訓練機でやっていることと
一緒だったって。不思議。

107:名無しSUN
12/04/23 00:41:35.55 Blpz3ZTd
>>97
俺の質問に答えてくれなくても、いいからね、
これからは。どうせろくな答えしか返ってこないからね、
もういいよ窓口さん。

108:名無しSUN
12/04/23 06:58:12.06 9zmMSO1J
>>106
少しは自分で調べような。それっぽいものをググればすぐ

URLリンク(en.wikipedia.org)

位にはたどりつけないか?動く奴はずっと前にテレビで見たか
大量にあるアポロのレーザーディスクの映像の一部だったか
思い出せん。実在したのは確かだよ。Flying Bedstead 等の
キーワードで動画検索すれば見つかるかも知れんが動画のは
既に消えてたりして多少探すのは手間かも。英語は全くわからんか?


109:名無しSUN
12/04/23 07:02:19.11 9zmMSO1J
あ、これの5番とかずばり動画があったぞ

URLリンク(wn.com)

110:名無しSUN
12/04/23 17:03:07.87 w8JRu/gh
>>104
LMにLMP以外で乗ってるのはCDRですが。

>>105
残念ながら、オイラは孔明ほど
聡明な人じゃないよ。
最も、>>105も沖達ほどの人間じゃないんだろうけどね。

>>107
それこそ逃亡モードですね。

111:名無しSUN
12/04/23 21:19:57.23 Blpz3ZTd
それより気になるのが、離陸時の映像が全然ないんだが、
降下するときのへんてこりんな映像はあるが。

112:名無しSUN
12/04/24 08:05:54.88 J/o6FCXc
>>110
解る。お前は菅より魯鈍だよ。


113:名無しSUN
12/04/24 16:52:01.03 /zrZQa/b
>>111
まず、自分で探そうという努力をしたほうが良いのでは?

たとえば、
URLリンク(www.youtube.com)
とか。
URLリンク(www.youtube.com)
とか

手元のDVDだと、全部あるんだけどね。


114:名無しSUN
12/04/25 06:22:53.88 Dla2BQtK
やっぱり離陸時も胡散臭い映像でした。
同じような風景どの離陸の映像も。クレーターがない映像から
いきなり高度10から20キロの映像、がっかりしますた。

115:名無しSUN
12/04/25 06:28:48.30 Dla2BQtK
月着陸船の影がはっきりわかるが、何か意図があるんですか。
それにしてもほとんど同じ時間帯で撮影したんですか。

116:名無しSUN
12/04/25 08:09:50.26 E3xHygrY
画像処理です。


117:名無しSUN
12/04/25 16:28:00.34 p4dghskv
>>115
>それにしてもほとんど同じ時間帯で撮影したんですか。

着陸に適して、尚且つ月面活動に適した時間帯を狙ったのなら、
同じような時間帯になるでしょうね。


太陽高度が高くなりすぎると、影が短くなりすぎて
月面の凹凸が判別しにくくなると、ソ連のルノホートは
その前後は活動を停止していたそうだし。


118:名無しSUN
12/04/25 18:13:27.42 p4dghskv
>>114
わざわざ人に探させておいて、お礼の言葉もないのか。
まぁ、アポロ捏造派で朝6時頃まで起きているような人じゃ、そんな所か。

119:名無しSUN
12/04/25 19:58:26.61 Dla2BQtK
ボランティアはお礼を求めたらおかしいだろう。
押し売りに礼を言うのはおかしいだろう。
説教どろぼうにれいをいうのはおかしいだろう。
詐欺師に礼を言うのはおかしいだろう。

120:名無しSUN
12/04/25 20:45:33.39 E3xHygrY
至言だね。


121:名無しSUN
12/04/26 00:17:31.64 n1i9dVRW
都市伝説継承者に礼儀を求める方もどうにかしてるぞ。
ちっとは相手を考えて対峙すべき。

122:名無しSUN
12/04/26 01:00:38.10 d+Xrp2jv
礼儀を求めるべきだね。
しかし、犬どもには礼儀など不要だ。



123:名無しSUN
12/04/26 04:21:44.35 UBMSsKRI
アポロが月に降りてないのは、宇宙工学を少しでも
勉強してればすぐに解かってしまう。

124:名無しSUN
12/04/26 16:02:16.27 QovsF6Qk
>>123が言うところの”宇宙工学”は、誰が言い出した”宇宙工学”なのかな?

125:名無しSUN
12/04/27 00:07:06.54 /CphdjfN
え?俺なんか無礼な捏造派には感謝しか感じないけどなぁ(笑)
これほどバカみたいな無知無能ブザマを晒してなんとも思わない位のバカが
えばりくさってるのをみる機会は他にはなかなかないからなぁ。
もう100戦100敗じゃん。よくこれだけ続くよなぁ。。。とか。
最大の特徴は捏造派は自分の理論や言葉を持たないでコピペで終わりとか
2行で終わりとかそんなのばっか。たまには間違ってもいいから自分の言葉で
熱く語りなよ、って思うのに語ったとたんに矛盾だらけで敗北逃走ばかり。
単純に統計的にレス行数だけでもわかるなぁ。

さぁ!熱意のある捏造派よ!立ち上がれ!下らぬ先輩のコピペじゃなくて自分の
言葉で疑問点を語れ!(そして玉砕せよ!若者はそれでいい!)疑問点は大歓迎だぞ。
99.99%論破されまくりの死んだ話題だけど。できれば「~見える、~見えない」
みたいな水かけ論争は避けような。原理的にどういう仮説でねつ造があったのか
大いに語ってくれよな。証拠云々はその後だ。




126:名無しSUN
12/04/27 02:42:24.12 rvG8mABC
これはこれは、そうこなくっちゃいけないね。貴方みたいに正直でなくっちゃね、普通は中々貴方みたいに思っている人がいても、その思いをぶつけるひとは、なかなかいませんからね。何をって、

日頃のアポロ信者の冷静さからは、程遠いぶんしょうでしたね。
まあこちらが本当の姿でしょうが。瞬間湯沸かし器みたいに熱くなっちゃって。
たった二行の文章に、よくもまあ、こんなに反応して、頭にきたのですか。
普通はスルーか、構ってちゃんしか、信者の三流の人が反応するのに、
何かのっぴきならない事態に陥ったのですか、

宇宙工学という文字を入れただけなのに。まあこれからは、
科学的に論じなければいけないと思っていましたから。
信者方も多いに熱く科学的に語り合って下さいね、これからは。

俺らの問いに碌な答えしか返ってこなかったけど、
科学的にやるべきだよね。

127:名無しSUN
12/04/27 06:45:51.06 rvG8mABC
>>125
なんかアポロ信者は理論や言葉を持っているように聞こえるが。
たまには自分の考えや疑問点を書いてくれよ、たったの一行でもいいからさ。
訳の分からん言葉ばかりで意味を成さんことばかり。
立ち上がれ日本か、玉砕せよ、完全な戦争人間、ほとんど化石人間。
どういう仮説、なんじゃそれ。

128:名無しSUN
12/04/27 06:49:59.94 rvG8mABC
何の疑問もないのか?
アポロ信者は?
まるで事故前の東電みたい。(大笑い)

129:名無しSUN
12/04/27 12:41:22.66 Py4UeiDD
でも訓練機すら上手く飛ばないのに月着陸なんて本当に実行するきにすらならないだろ。
捏造する理由はそれだけじゃないが、バンアレン帯や太陽活動による放射線も防ぎきれるか怪しかった。




130:名無しSUN
12/04/27 13:46:08.41 7DRM1kLj
>>129
バンアレン帯は信用するんだね?
で、訓練機とは具体的に何?

131:名無しSUN
12/04/27 16:41:28.90 VSIjwTNp
アポロが月に降りてないのは、宇宙工学を少しでも勉強してればすぐに解ってしまう...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ちなみに着陸船上段のエンジンはTR-201へと発展
デルタIIロケットの2段目になった


132:名無しSUN
12/04/27 16:43:44.80 VSIjwTNp
Lunar Landing Research Vehicle (LLRV) 100th flight group photo
URLリンク(www.dfrc.nasa.gov)
URLリンク(www.dfrc.nasa.gov)

133:名無しSUN
12/04/27 17:24:00.24 CwyHropZ
このスレの無駄なループは捏造派の自己洗脳強化策?

134:名無しSUN
12/04/27 21:46:43.88 rvG8mABC
>>125
百戦百敗 何を根拠に言っているんだか。
よく数えたねえ何を。アホ丸出し。

135:名無しSUN
12/04/27 22:24:38.34 Py4UeiDD
アポロ負け犬は敗北を認めると愚痴や誇張が多くなる。
低脳は相手にせんこっちゃ。



136:名無しSUN
12/04/27 22:35:01.25 9oN7znbZ
>>135
>>130の問いに答えて上げたら?

137:名無しSUN
12/04/28 16:10:26.81 TUzNwhF+
>>130
バンアレン帯 も 訓練機 もアポロ月着陸の否定理由。
どの訓練機って……………
8号の訓練機も爆発したんか?w



138:名無しSUN
12/04/28 18:20:35.87 NaYYD8qv
>>134
「負けを認めてないから、私は負けてない」
ですか?

アポロ捏造派は、毛沢東主義を
貫いているようですね。

139:名無しSUN
12/04/28 20:06:57.29 TUzNwhF+
勝ち負けの判定はどんな基準?


140:名無しSUN
12/04/28 20:11:28.37 NaYYD8qv
>>139
はい、毛沢東主義派決定。

実際、アポロ計画の捏造を証明できない時点で、アポロ捏造派は
敗北してるんだけどね。

141:名無しSUN
12/04/28 20:21:13.64 TUzNwhF+
犬どもが疑惑に対して逃げてる時点で敗北してるよな。

142:名無しSUN
12/04/28 20:26:35.17 NaYYD8qv
>>141
いつもの逃げ口上、乙です。

143:名無しSUN
12/04/28 22:23:53.61 ia0bQGGg
>>137
8号の訓練機ってなんですか?
月着陸に限っても訓練機は2種ありますよ
そのうちLLRVにいたっては>>132に出ていますが100回以上の
飛行を行っています

144:名無しSUN
12/04/29 02:45:37.91 m8cZUWwQ
アポロ肯定派は妄想主義派ですた。


145:名無しSUN
12/04/29 06:30:35.70 vFpz4AOJ
>>144
「アポロ肯定派は妄想主義だ!」
という妄想に駆られているんですね。

146:名無しSUN
12/04/29 06:49:44.70 m8cZUWwQ
ついに本音が出たか。
アポロピエロ信者 
アポロ信者敗れたり。

147:名無しSUN
12/04/29 07:34:01.52 vFpz4AOJ
>>146
そう言うあなたは、自分が道化師であることに
全く気がついていないようですね。

148:名無しSUN
12/04/29 08:41:15.55 m8cZUWwQ
>>147
そういうあなたは、自分がNASAの工作員であることに
全く気がついていないようですね。

149:名無しSUN
12/04/29 10:03:49.29 eQs7e6HN
>>143
で、アームストロングを乗せて事故を起こしましたが何か?



150:名無しSUN
12/04/29 23:59:45.23 H24TJaV4
そうですね。それで100回以上飛んでいるのはどう思います?

151:名無しSUN
12/05/01 10:21:08.95 +/+JibY3
何とも。
故障率1%ですか。人を乗せる事は憚られますね。
ジェットエンジンだったら絶対不採用です。
車だと3月に1回は故障です。
ロケットで故障したら一貫の終わりです。



152:名無しSUN
12/05/01 12:35:04.88 oAkPt6hJ
総飛行回数は795回です

153:名無しSUN
12/05/01 16:16:41.47 gYL/mgXS
>>151
LLRVは、ジェットエンジンも付いてるんだけどね。

154:名無しSUN
12/05/01 17:58:43.12 hHEcPKjO
>>153
そうそうそれがほとんどの墜落の原因なんだよな。
捏造派はVTOL機の開発の歴史を知らないだろうけど。

まさか>>151は月面でジェットエンジン使う気か?

155:名無しSUN
12/05/02 17:05:50.01 XHlubH/E
LLRV(LLTV)の墜落原因は
姿勢制御用スラスタの燃料タンク作動不良
横風
電気系統トラブル

まあ飛行回数から言って「上手く飛ばない」とは
言い難い


156:名無しSUN
12/05/02 22:59:11.49 mJGViC1B
上手く飛ばないでしょ。



157:名無しSUN
12/05/03 07:17:14.54 tZ2to9Ah
>>156
操縦してるのは、だいたいテストパイロット出身者だからね。

158:名無しSUN
12/05/03 12:27:19.76 +zf3rZuo
>>157
関係ない。

159:名無しSUN
12/05/03 16:29:52.48 tZ2to9Ah
少なくとも、>>158が操縦するよりは、
テストパイロットが操縦したほうが
墜落する可能性が低くなるが。

160:名無しSUN
12/05/03 23:01:06.99 GrHNnl9P
アポロ肯定派には小姑みたいな奴もいるんだな。



161:名無しSUN
12/05/04 05:51:03.89 8Lz3UGcY
アポロ捏造派は与太郎ばかりだね。

162:名無しSUN
12/05/04 08:30:58.43 Hlv3kCJd
アポロ信者は知的障害児ばっかり。

163:名無しSUN
12/05/04 18:29:59.01 8Lz3UGcY
アポロ捏造派は、非科学的な人ばかり。

アポロ計画に言いがかりをつけるだけで、自ら捏造を
証明しようともしない。

164:名無しSUN
12/05/04 19:56:57.89 WlaLf4jQ
池沼の言い分はいつも非論理的。


165:名無しSUN
12/05/04 20:05:33.04 8Lz3UGcY
>>164
おや、自己紹介ですか?

166:名無しSUN
12/05/04 20:07:10.04 WlaLf4jQ
日本語も不得意か。

167:名無しSUN
12/05/04 20:08:47.82 8Lz3UGcY
>>166の自己紹介ですね。

168:名無しSUN
12/05/05 19:26:06.28 H+87C3lW
よし一人脱落、と。

169:名無しSUN
12/05/05 21:58:19.71 mlmxLgof
>>163
君が科学的に物事を考えられるなら、月着陸船上段が離床前にどうやって重心をエンジンの作用線に合致させたか解説してよ。

170:名無しSUN
12/05/05 23:00:39.82 mlmxLgof
>>168
よし一人脱落、と。


171:名無しSUN
12/05/06 08:38:22.25 QrXMvNkD
月着陸船の月周回軌道での速さどのくらいですか。
そこから月に降りるわけだけど、どうやって降りるわけ。
燃料、制御大丈夫ですか。

172:名無しSUN
12/05/06 08:54:09.76 gN32Utqr
>>171
大丈夫だから心配無用。

173:名無しSUN
12/05/06 09:17:43.79 QrXMvNkD
>>172
本当に科学的で議論も白熱しますね。
ただの一行、真摯な対応は肯定派の自信の表れ。
ただのメンヘラか。

174:名無しSUN
12/05/06 09:29:37.56 gN32Utqr
>>173
科学的議論がしたいならスレ違いでしょ?
しかも科学的議論に必要な基礎的な知識をあなたが持っているとは思えない書き込み。

ただのカマってちゃんと判断して一行レスしたまで。


175:名無しSUN
12/05/06 09:37:53.03 QrXMvNkD
>>174
早くも逃亡宣言ですか。

176:名無しSUN
12/05/06 09:44:49.64 gN32Utqr
>>175
カマってくれないと逃亡宣言扱い?
本当に科学的議論がしたいならスレ違いと当たり前の事を書き込んだのだが。

スレタイ確認してみろよ。

177:名無しSUN
12/05/06 09:51:49.99 zKv/Z/bx
>>176
大将、落ち着け。

ここはアポロ捏造派達が、互いの傷を舐め合うスレだ。

178:名無しSUN
12/05/06 10:01:42.43 gN32Utqr
>>177
分かってるw


179:名無しSUN
12/05/06 12:25:32.65 QrXMvNkD
>>177,>>178
アホ、ボコ コンビ がんばれよ!

180:名無しSUN
12/05/07 16:55:35.34 3CCXEdg8
>>179
なるほど、私の思ったとおりだ。
アポロ捏造派は、
>ここはアポロ捏造派達が、互いの傷を舐め合うスレだ。
ということに関しては、全く否定してない。

181:名無しSUN
12/05/08 20:14:25.15 bL73rS8/
私の思った通りだ。
こいつはアポロ16であることを否定出来ない。



182:名無しSUN
12/05/09 16:00:01.39 dd+cEzCz
>>181
よう、アポロ16

183:名無しSUN
12/05/09 22:13:38.32 Jmo+2bDN
>>182
アポロ16ってHNはどんな奴なの? 

184:名無しSUN
12/05/10 07:34:16.44 keOHn7Rf
>>183
アポロ16◆r/IXIm23Ts
荷車の騎士◆r/IXIm23Ts
この辺でググってみ。

◆r/IXIm23Tsこのトリでググれば
いろんなハンネ出てくるから。
あちこちで粘着的な書き込みで嫌われてる。

185:名無しSUN
12/05/10 18:31:06.45 BUAYqsAs
>>184
コテハン叩きだけが
生きがいなんだね。




肝心の、アポロ計画捏造を
証明するのは止めたのかい?

186:名無しSUN
12/05/11 00:26:58.40 EY7TJcgS
>>184
> アポロ16◆r/IXIm23Ts
> 荷車の騎士◆r/IXIm23Ts
> この辺でググってみ。

> 37 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2008/04/19(土) 12:17:02
> ところで、なぜ>>36「荷車の騎士 ◆r/IXIm23Ts 」は「男性の老人の尿」にこだわるの?
>
> 前に言ってた「カルト団体に入ってる」というのは、そういう意味?
>
> そういうのは特異な業界なんだから、余所へ行って欲しいな。

わぁ・・・wackyなんだ。


187:名無しSUN
12/05/11 16:35:53.94 B8MFX5Xa
>>186
ソースも出せないような怪文章、証拠として認めてもらえませんよ?

188:名無しSUN
12/05/11 19:30:27.73 2DBO4kGA
本人必死だなーw
クタバレ、アポロ16!




189:名無しSUN
12/05/12 19:44:22.51 xujyC9d/
>>188
よぅ、本人。

190:名無しSUN
12/05/12 20:20:39.68 xqJ4pogB
またアポロ16か。
肯定派はこんなゴミしかいないらしい。



191:名無しSUN
12/05/12 21:30:59.20 xujyC9d/
よくあるパターン

捏:「写真は捏造、簡単にできる」
質:「じゃ、再現して」
捏:「・・・」

捏:「ファミコン並みのコンピューターじゃ、性能が足りない」
質:「アポロの搭載コンピューター、16ビット機だけど」
捏:「・・・」

捏:「着陸船の燃料が、あれじゃ足らない」
質:「じゃ、どれだけあれば満足なんだい?」
捏:「・・・」

192:名無しSUN
12/05/12 22:00:04.82 qJfK0nFg
>>191
つまりアポロ16が言いたいことは、反論できない、検証できないという事を問題視しているわけだね。
ならば、肯定派が今まで反論できなかった項目で捏造認定を受け入れるべきだってことだね。


193:名無しSUN
12/05/12 22:06:42.69 30r9ppac
>>191
質:「軌道計算出して」
肯:「・・・」
質:「物理法則で計算して」
肯:「・・・」
質:「着陸船の燃料はどのくらい」
肯:「・・・」

194:名無しSUN
12/05/12 22:07:59.25 qJfK0nFg
>>193
馬鹿を苛めてはいけません。

195:名無しSUN
12/05/13 06:50:21.62 1nfrXw9y
捏:「ファインダー無しで、写真が撮れる訳がない!」
写:「写真の勉強が必要ですね」

捏:「英語が分からないから、英語文献は参考になりません」
質:「・・・」

捏:「アポロ計画が事実であることを証明しろ! それが出来なければ
   アポロ計画は捏造と決定する」
質:「それ、”魔女裁判”って言うんだけど・・・」

196:名無しSUN
12/05/13 07:40:42.92 1nfrXw9y
>>193
>質:「着陸船の燃料はどのくらい」
月着陸船上昇部の上昇用燃料(恐らく、酸化剤も含んだ重量)で、約2.5トンってところだね。
ソースは、”人類の月着陸はあったんだ論”233ページ
降下部の燃料は、また後で調べておく。


197:名無しSUN
12/05/13 08:09:07.25 iTVm4waP
>>195
シュミレーションごときで、参考になるのか。
さすが イカサマ派の言うことは違うねえ。

アポロがねつ造ならそちらで証明する義務がある。
そちらが いいがかりをつけたから証明する義務がある。
冤罪を晴らしたいのはNASAねつ造一派とそれに群がる信者と、
アポロ犬のほうだろう。正々堂々と裁判を受けろよ。

198:名無しSUN
12/05/13 08:13:30.43 ky00SY81
>>196
Ascent stage 5200lb
Descent stage 19500lb
RCS 600lb
グラマンの資料より

199:名無しSUN
12/05/13 09:01:37.79 wjMvS+zW
>>195
君らが被爆や事故のリスクを背負って確認してこいよ。
魔女裁判? アポロ月着陸が不可能ならその論法は正しいがね。



200:名無しSUN
12/05/13 10:00:35.36 GzQ4zYtZ
200

201:名無しSUN
12/05/13 13:06:37.64 GzQ4zYtZ
》199
既存の説に反抗する人に、証明責任があるんだけどね。
少なくとも、この国ではね。

202:名無しSUN
12/05/13 13:16:58.72 n3i+LnUI
>>201
この国では証拠不十分という言葉もあるよ。わかったかい?16?


203:†推古=Reonald・Da・Vinteの子孫 Eleonora de' Medici†
12/05/13 13:53:46.89 gMSThTg5

何時モコンテナダカラ亜細亜ニ脅迫デ有名人憂多乃鍜頭トノ結婚報道ヲサセタノモ飛行機デ中国ニ亡命スル為ノクーデター!?
華喃省山梺民ガ砂ノ器応用兵器作動中!?

偽ヒトラー芝ト笵襤ノ子供ト孫ト親族ガ神奈川県デ世界中ノ有名組織二脅迫文ヤ電話デ集メタ有名ナ人質監禁拘束籠城テロ活動中ノ戦犯組織ガ朝鮮総連一族
戦争兵器製造ノ挺陝製プログラミングデ
衛星カラノ位置情報デ地震モ噴火ノ土石流モ山火事モ津波モ落石モ車ヲ含メル全テノエンジントラブルノ墜落モ脱線モ内戦ヤ内紛モ病モ作ル
戦争用薬物ノ人肉カプセルノ製造シタ代々戦犯ノ犯人一族ハ偽情報デ゙薬物混入投与ト
リコールノ常習犯デ実行犯
自民党名等ノ偽ノ差シ入レニ薬物ヲ混入シタノモ枯葉剤ヲ考案シテバラ蒔イタ一族
生ノアカイヌヤサトウドリヤオタマジャクシガ好物ノカニバリズム
着物着用籠城サイバーテロデ銀行ノキエル預金犯デ増エルクレジット金利担当ノ主犯ノ夜子トハ札幌市北区屯田ノ斎藤直子ノ
別名ハ無運申子キモヲタデネカマデアル
元従軍慰安婦デ男九七歳デス
薬物デ成長ヲ止メタ中国華喃省ノ山ノ梺ノ小サナ家ニ居タ網ノ弟ダカラユダヤナ訳ガ無イ理由ハマイカイアミ似ノ幼少期ヲ観タ


204:名無しSUN
12/05/13 17:12:30.31 iTVm4waP
>>201
既存の説って何だ、NASAとグルのアメリカの説か。
日本の説ってあったか。
京都議定書はアメリカ不参加で、日本の説は、アメリカに届かないのか?

205:名無しSUN
12/05/14 03:27:03.00 toViZY16
>>201
この国では誰も責任を取らないのが責任だろう。
責任を押し付けるなよ、責任転嫁というんだよ、
それとも責任の擦り付け合いか。

206:196
12/05/14 17:44:42.92 +XBjciSP
>>198
資料どうもです。

207:名無しSUN
12/05/14 19:21:50.09 toViZY16
>>201
おまえに反抗声明。

208:名無しSUN
12/05/15 06:00:18.65 LxkGN9fo
>>201
そんな責任あるわけねえだろ。
いいかげんなこと言うなよ。詭弁野朗が。

209:名無しSUN
12/05/15 06:50:34.93 iFthUdPd
自説を受け入れてもらいたくないなら別に説明なんてしなくていい。
相手にもされずに忘れられる。それだけのこと

210:名無しSUN
12/05/16 00:45:00.76 TcG7ndqt
>>209
宗教裁判か、歴史裁判でもやってれば。
それでも地球は動く、それでもアポロは月に行った。
君の脳内では自説なのか。

211:名無しSUN
12/05/16 10:12:33.00 JDJCvydq
>>210
説明責任を果たさず自説を垂れ流すだけの連中にこそ相応しい批判だな

212:名無しSUN
12/05/16 19:19:44.47 TcG7ndqt
>>211
2方向へ伸びる影も説明できない人間が、
何を言っているんだか。

213:名無しSUN
12/05/17 05:09:26.72 F8xlHB8e
質問に答える義務があると言ったのはどこのどなたかな。
説明よろ。

214:not211
12/05/17 16:47:40.69 7p0vjb+4
>>212
まずは、当該映像をUPしてくださいな。

215:名無しSUN
12/05/18 03:24:54.91 s/LId3JD
NASAさんちのアポロ犬が何の用ですか。
そんな写真か映像いくらでも調べたら出るし、
そんな問題ならこれまでにも何回も出てるはずですが。
何をいまさら映像?NASAの映像ですが。見て確かめて説明してくれるの。
地形の問題とかいうんじゃないの。もう少し詳しく説明よろ。

216:名無しSUN
12/05/18 05:17:30.45 5x9rMdaa
2方向へ伸びる影の説明だっていくらでも調べたら出るし、
そんな説明ならこれまでにも何回も出てるはずですが。

217:名無しSUN
12/05/18 05:34:25.41 cxfdynM/
じゃ説明よろ。

218:名無しSUN
12/05/18 05:43:58.35 5x9rMdaa
別スレでやってる

219:名無しSUN
12/05/18 08:47:56.96 8mhbFkqS
>>216
>>218
何の説得力もないカスみたいな説明なら出ているが。

220:名無しSUN
12/05/18 13:15:54.32 5x9rMdaa
説明のここがこのようにおかしい、と指摘するなら議論になるが、
ただ何の説得力もないと言い募るだけ。
おまえの頭悪すぎて理解できないってだけだろ。面倒見きれん


221:名無しSUN
12/05/18 17:27:28.63 NYWUKEgn
>>215
もしかして、PC無いの?

ネット環境はケータイだけ?

222:名無しSUN
12/05/19 11:28:18.32 IgiYbL9e
[ ]氏の書き込みが無くなったな。

223:名無しSUN
12/05/19 17:02:35.50 n/hEdgNr
とアポロ16が申しております。


224:名無しSUN
12/05/19 20:02:19.76 vRT7ENDa
>>220
おまえもここがおかしいと言えばよいのに、具体的に言ってるのに。
理解できないばっかりだもんね。
お前理解できているのか、だとしたらどう理解しているのかね。
お前頭いいのか、誰がおまえの面倒見ろといった。
もう少し頭のいい人いないの。

225:名無しSUN
12/05/19 20:18:24.00 IgiYbL9e
>>224みたいな、アポロ計画のイロハを知らない人に
最初から教えてやるには、時間が少なすぎるんですよね。

ねぇ、携帯君。

226:名無しSUN
12/05/20 02:43:34.08 W3LjzRwo
>>225
アポロ信者は、アポロ計画のイを知っているのかね。
具体的に質問してくれよ。教える前から出来ませんでは
話にもなりませんね。時間はたっぷりあるだろう。
暇がありすぎて、信じるものは。

227:名無しSUN
12/05/20 04:00:17.96 W3LjzRwo
あったもんだ論に2方向に伸びる影の回答があるんだとか、
100ページぐらいから。
アポロ信者はあったんだ論を読んでいるらしいからなんでも遠近法とか
遠近両めがねのことか、何だ?


228:名無しSUN
12/05/20 07:01:43.68 nEXr+7z+
>>227
携帯電話君、まずは
当該本を読んでから、コメントしてください。

229:名無しSUN
12/05/20 07:42:35.31 W3LjzRwo
>>228
読んでから、君は読んだのか、
それでコメントは?
別スレの説明とどう違うのかね。まだ回答というか、
迷答というか怪答らしきものはきたが、詭弁だね。

230:名無しSUN
12/05/20 08:08:34.28 W3LjzRwo
アメリカ人の少なくとも半分以上は人類は月に降り立っていないと
思っているが、
疑問を持っている人は、40年前ですら七割だって今では、
九割か、疑問を持たないのは、少数派だってよ。何が常識だよ。



231:名無しSUN
12/05/20 08:17:01.68 nEXr+7z+
>>230
携帯君、ソースつけて。

232:名無しSUN
12/05/20 08:55:45.84 W3LjzRwo
アポロは月に行ったのか?
の本で裏側のchapter noteの10項目の一ページから
二ページにかけて書いてある。




233:名無しSUN
12/05/20 10:16:54.46 nEXr+7z+
>>232
じゃ、本が来たらチェックするよ。

他に、ギャラップとかの調査結果とかは無いの?

234:名無しSUN
12/05/20 10:27:12.38 wNdgW9E0
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

235:名無しSUN
12/05/20 12:30:04.37 nEXr+7z+
>>230、232
確認しました。
たしかにそのように書いてありましたが、それを裏付ける
データーが書いてありません。

ちょっと、信頼度に欠けますね。

236:名無しSUN
12/05/20 12:38:48.06 FVrqmiGQ
>>235
> ちょっと、信頼度に欠けますね。

なんと、ご自分の発言を棚上げですか。

> え~と、SFの世界に住んでいられるのですか?
> 現在地球の軌道上にある偵察衛星なら、地球上の
> 人間の存在を確認できるかもしれませんが、その偵察衛星には
> 少なくとも口径4メートル以上の光学系が使われています。
>
> LROのメインカメラ、たしか口径0.5メートルぐらいだったと
> 記憶してるんですがね。

> 表面に出ている電子回路ボックスのサイズが28×25×24(センチ)のサイズだから、
> LROの解像度じゃ直接撮影は無理だね。

といいつ、
> A17 ALSEPsite for LRO
> URLリンク(www.nasa.gov)
>
> あ、よかったね>>104
> ちゃんと見えてる。
>
> HFEの電子回路ボックスは白いから、解像度以下でも
> 光って見えたのかな。

またタクオの恥を収集しました。

点プレにつかおっーとw

237:名無しSUN
12/05/20 16:40:07.11 VNmskInb
>>235
信頼度に初めから欠けていると思うけど、
ずいぶんとシビアなもんだね。
二割がたと思っていた。まあ日本じゃもうちと上がるんだけど。


238:名無しSUN
12/05/22 07:56:56.38 k8Ti7+wL
「人類の月面はあったんだ論」を買ってきたぞ。
この本を使って話を進めるか。
遠近法が載っているけど、要はボールペンでも何でもいいけど、
「近くにあるぺんは、斜めに見えるが、遠くにあるぺんは水平に
見える」この文章ですけど、写真のほうはどちらもずいぶん遠い
と思いませんか?それと影の問題なんですが、問題の意味を
履き違えてませんか。四人で座談会で誰も気がつかないのかね。

起伏の問題でも問題にならないくらいの起伏ですけど。


100ページに面白いこと書いているが、それを引用すると、
皆神 影の方向が複数あるってことは光源が複数あるから。
   光源は一つと普通考えるが、複数あるという輩をこしらえるとは、
   いかにもでっちあげるのが好きらしいな。糞神さん。

239:名無しSUN
12/05/22 12:33:59.26 MNlIUSSf
糞紙さんは破綻した論理しか紡げない男だからね。
辻褄が合わなかったり上記のような指摘があっても一方通行な活字で誤魔化す。
質問をと学会に投げてもかえってこないし。



240:名無しSUN
12/05/23 09:34:58.76 36XeYzqs

人体の丈夫さぐらい自分でわからないんだね

お年寄りや社会全体の元気のもと“赤ちゃん先生”
URLリンク(bbs0.meiwasuisan.com)

241:名無しSUN
12/05/24 19:45:12.29 WZlavbr8
アポロ信者は逃げましたね。

242:名無しSUN
12/05/24 23:25:19.80 9SZl2vPm

NASAは日本の作った研究機関だった。

URLリンク(ichiba.geocities.jp)

その名前は、戦国時代の武将奈佐日本之介から名付けられた。

設立は、日米修好通商条約締結100周年記念日だった。

アメリカ政府は、NASAの解体を急いでいる。

243:名無しSUN
12/05/25 16:26:00.79 iTygBAcl
>>241
アポロ捏造派から見ると、周囲が逃げてるように見えるんですね。

244:名無しSUN
12/05/25 20:01:23.84 JZp34Ncz
>>243
平行な影もボールペンなら平行でなく見えるんですね。肯定派は。

245:名無しSUN
12/05/25 20:08:15.41 JZp34Ncz
>>243
俺は懐疑派だ、何回言わせるんだタワケ者めが。

246:名無しSUN
12/05/25 20:09:08.38 JZp34Ncz
逃げるのだけは得意。

247:名無しSUN
12/05/25 20:10:01.87 iTygBAcl
>>244
学校で”透視遠近法”とか習わなかった?

3次元の風景を2次元に投影した場合、平行線が
ある1点(消失点)に収束するんだけど、そういうの
見たことないかな?

248:名無しSUN
12/05/25 21:44:41.51 JZp34Ncz
>>247
ボールペンと何の関係があるの?

249:名無しSUN
12/05/26 08:58:37.40 E8gfKXgm
>>245
コテ付けろ初心者。

250:名無しSUN
12/05/26 16:45:12.49 YEU3/rH8
>>249
おたくはイカサマ派で。

251:名無しSUN
12/05/26 18:11:50.34 TAWrCwNf
厄介な言い掛かりからなんて逃げちゃえばいいやん。
捏造派が勝った勝った論破したと騒いだ所で誰に勝ったんだかね。
べつに我々が負ける訳じゃなし。過去の真実が変わる訳でもなし。
いくらでも勝手に勝たせてあげましょや。

252:名無しSUN
12/05/27 16:14:04.41 5YuXle0t
>>251
逃亡宣言かね、
ところで我々が負ける訳じゃなしって書いてあるが、
我々とは如何に?
過去の真実とは?アメリカのでっち上げの真実かね。
偽の大阪弁、本間にお上手どすがな。

253:名無しSUN
12/05/27 16:19:16.83 TN6+lHpu
>>252
勝利宣言乙。

254:名無しSUN
12/05/28 06:07:17.41 ISXlGG5H
>>253
言っておくけどね、最近では月に行ったなんて、
ほとんどの人は信じてないらしいよ。お前ら少数派。
何を根拠に威張っているのか知らんが。
めんへらかやっぱり。おかわいそうに。(笑)

255:名無しSUN
12/05/28 07:30:44.63 30KJI0Dj
>>254
中国ではそうでしょ。
実際当時の中国では月面着陸をあまり報道してなかったみたいで、中国の一般人は知らなかった。

あなた中国人?



256:名無しSUN
12/05/28 21:01:07.81 ISXlGG5H
>>255
あなた253の人ですか?

257:名無しSUN
12/05/29 12:13:04.22 7ORePJt3
アポロ月着陸は捏造だからね。



258:名無しSUN
12/05/29 13:45:53.46 2YgPWaBp
【流出?】NASA元職員が語るアポロの月面着陸【捏造?】3
スレリンク(nissin板)

259:名無しSUN
12/05/29 18:26:09.27 rwL9OZ8T
>>258
知るか!

260:名無しSUN
12/05/30 11:22:12.57 e8oVVKKy
勝者、月面着陸はなかったんだ論。
あったんだ論いいたいことはあるかね。
裁判長の馬鹿野郎、

261:名無しSUN
12/05/30 11:27:49.34 PgHxNnft
詭弁の特徴13:勝利宣言をする

262:名無しSUN
12/05/30 17:28:22.59 N3m6nYOw
>>260
>裁判長の馬鹿野郎、

はい、法廷侮辱罪。

263:名無しSUN
12/05/30 19:53:31.36 A8PsPMw0
犬やアポロ16が裁判長ならいいんじゃね?


264:名無しSUN
12/05/30 20:26:49.05 E8hmfo0y
>>257
>アポロ月着陸は捏造だからね。

学界で言ってみろよ。会場が爆笑の渦だから。


265:名無しSUN
12/05/30 21:02:52.49 A8PsPMw0
学会の休息時間の最中に言ったら皆賛成してたよ。
この事は皆秘密にするって約束した。

URLリンク(www.vote5.net)


266:名無しSUN
12/05/30 21:05:07.32 62fHzs8d
副島隆彦が、中矢伸一『骨なし日本からの垂直転換 日月神示 立直しの「超」暗号 ミロクは「福」の島から始まる!』の巻頭対談で「瞬間的なら1シーベルト・パー・アワーの放射線を浴びても大丈夫」と言ってる。
副島、裏切った。

267:名無しSUN
12/05/30 21:38:15.75 e8oVVKKy
>>266
あなたはどっち派なんですか。
裏切ったから何なんだ。

268:名無しSUN
12/05/31 00:34:14.98 nfpoynPR
>>266
べつに裏切っていないが・・・・・
何頓珍漢なこと書いているの????


269:名無しSUN
12/05/31 02:15:31.65 UA4h/mzX
副島はヴァンアレン帯を通過すると500mSv/年の放射線を浴びるが、これは致死量だから月に行けないと言った。
ヴァンアレン帯の通過時間は内帯で往復18分。(外帯の放射線は船体で遮蔽できるレベル。)
被曝量は0.017mSv。
1Sv/時の放射線を0.06秒強浴びれば、この被曝量を超える。
副島が言ってる「瞬間的」ってのは、ガイガーが1Sv/時を示してからその場を逃げ出すまでのことだから数分だと思っていい。
副島の根拠はJCO臨海事故で1Sv被曝した人が生き残ったからというもの。
また、武田邦彦との対談で乳ガンの放射線治療で毎回1.5~2Sv、合計60Sv浴びても生きているとも言ってたのも根拠になっている。

270:名無しSUN
12/05/31 02:35:00.92 UA4h/mzX
>>269
>ヴァンアレン帯の通過時間は内帯で往復18分。(外帯の放射線は船体で遮蔽できるレベル。)
>被曝量は0.017mSv。
>1Sv/時の放射線を0.06秒強浴びれば、この被曝量を超える。

間違えた。ヴァンアレン帯の通過時間は内帯で往復11分強だった。すまん。
被曝量は0.01mSv。
1Sv/時の放射線を0.04秒浴びれば、この被曝量を超える。

271:名無しSUN
12/05/31 04:42:00.54 D3u8Jv0a
>>265
>学会の休息時間の最中に言ったら皆賛成してたよ。
>この事は皆秘密にするって約束した。

そんな嘘は説得力ないってw
皆が賛成するなら秘密にする理由がないだろ。
赤信号みんなで渡れば怖くないだ。


272:名無しSUN
12/05/31 04:44:24.98 D3u8Jv0a
>>265
>学会の休息時間の最中に言ったら皆賛成してたよ。
>この事は皆秘密にするって約束した。

百万歩譲ってそれが事実なら、君は秘密にする約束を破ったわけだw


273:名無しSUN
12/05/31 06:13:40.26 8GbfFGQY
>>264
天動説のときに地動説を唱えたときは、
爆笑どころか火あぶりだもんね、地動説を支持する
科学者は昔からいたそうだよ。

274:名無しSUN
12/05/31 12:36:45.61 D3u8Jv0a
>>273
地動説を主張して火炙りになったジョルダーノ・ブルーノなんかがそうだね。
脅迫されても絶対に嘘を言えない人間は必ずいるんですよ。
まして的川教授ら日本の宇宙科学者全体を黙らせるなんて、
日本国内のTPP反対派を脅迫して黙らせるより難しいだろ。
中野剛志や小林よしのりらを脅迫して黙らせるより難しい。


275:名無しSUN
12/05/31 12:56:08.16 D3u8Jv0a
俺が一番頭に来るのは、誰も専門家の意見を取材しないことだ。
これは異説をとなえる捏造派に義務があるはずなのに
連中のやり方は常にプロパガンダ的で歴史修正主義者であることはバレバレだ。


276:名無しSUN
12/05/31 20:08:40.60 8GbfFGQY
異説も何もねえよ、うそか真実かだけの話、
異説だってお宅よっぽど頭低脳、何を洗脳されたのか知らんが。
頭が悪いことは認める。

277:名無しSUN
12/05/31 21:51:26.52 yiKGtdf+
>>274
国立天文台も匙を投げているのに専門家とやらに何をお伺いする必要があるの?



278:名無しSUN
12/06/01 04:37:40.70 k1Mrv8/6
『放射能のタブー』の中で副島の弟子が福島第一原発の前まで行った時のエピソードを書いている。
この日、副島は弟子に向かってこう言った。
「250mSv/時になったら逃げるぞ。」
249mSv/時までだったら逃げる気はなかった。249mSv/時の場所に2時間以上いれば、副島がなかったろう論で致死量だと言った500mSvになる。
副島はJCO臨海事故で生き残った人の被曝線量である1Svを浴びても大丈夫だと本気で思っていた。
さらに副島は武田邦彦との対談で1mSv/時まで住民は避難しなくてもよいと言っているが、住民が住み続ければ1年で8.76Svの被曝である。
副島はなかったろう論で書いたことを自分で覆している。

279:名無しSUN
12/06/01 04:38:42.39 k1Mrv8/6
そんな副島の矛盾に気づいたのか、副島の弟子Sは副島のサイトへの投稿でなかったろう論をトンデモ認定している。

(以下、引用)
副島隆彦の弟子で福島においてけぼりされているSくん、どうしちゃったの?
URLリンク(www.asyura2.com)
[585]副島隆彦先生の『人類の月面着陸は無かったろう論』が
と学会の「ベスト・オブ・ベスト トンデモ本」に選ばれました
投稿者:S
投稿日:2011-06-20 02:16:13

Sです。

副島隆彦先生の『人類の月面着陸は無かったろう論』が
と学会の「ベスト・オブ・ベスト トンデモ本」に選ばれましたので、お知らせします。
全体の半分以上の投票を得ての、圧倒的な優勝です。
と学会に興味を持つ人たちにとって、この20年間で最もインパクトのあった本だったということでしょう。
と学会のみならず、「学問道場」の会員の方に、「どういう経緯で副島隆彦先生を知ったのですか?」と尋(たず)ねると、
「『人類の月面着陸は無かったろう論』で知りました」という人が意外と多いのです。

ご存じの方が多いと思いますが、と学会は毎年1冊、その一年間でもっとも「トンデモ」だった本に賞を贈ってきました。
『人類の月面着陸は無かったろう論』は2005年に大賞を受賞しています。
(略)
トンデモ本には、現実世界から脳を守るという大きな効用があるのです。
この点において、トンデモ本は占いやスピリチュアル、マンガ・アニメ・ゲームと何ら変わりありません。

日常とは違った世界を読者に見させてくれるという効用がある限り、トンデモ本は21世紀も不滅です。

280:名無しSUN
12/06/01 06:01:03.12 955ooLVn
放射線がすきなのはわかるが、
福島の放射線と宇宙線とは違うのか同じなのか、
被爆の量と言っても計算で出しただけであって人体に
どのような影響があるのか誰か実験でもして
データーでもあるのかね。

281:名無しSUN
12/06/01 15:39:04.99 in72rVbP
>>265
>学会の休息時間の最中に言ったら皆賛成してたよ。
>この事は皆秘密にするって約束した。

こういう、はっきりわかる嘘を言ってくるペテン師には
なにを言っても無駄だな。
平気で嘘を言ってくる連中に言わせておくから不毛の論争が続くんだよ。
捏造派が多数派なら秘密にする理由などないだろうに、
それすら気づかないらしい。


282:名無しSUN
12/06/01 15:59:17.76 tCuFN7+H
>>282
その話が嘘だとはとても考えられない。
捏造した話なら疑う側が証拠を出すってのは肯定派の言い分だったね。




283:名無しSUN
12/06/01 17:04:35.57 NxIT+UIm
>>282
自己レス?

>捏造した話なら疑う側が証拠を出すってのは肯定派の言い分だったね。
そうだね、早いところ
アポロ計画による有人月探査が捏造である、と言う
証明を出してください。
「写真が~」
とか
「”月の石”が~」
とか
「コンピューターが~」

「ジャイロが~」
とか言わずにね。


284:名無しSUN
12/06/01 19:28:58.12 955ooLVn
アポロ信者に何を言っても無駄だよ。受身なんだから、
何を言ってもそれは違うって言っとけばいいんだから。
何も調べようともしないし、最後は理解しないあなたが悪い、
それで終わり、なんでも否定アポロ犬。

285: 【大吉】
12/06/01 19:56:59.78 NxIT+UIm
>>284
アポロ捏造派が、どんな屁理屈を出してくるのか楽しみでね。

286:名無しSUN
12/06/01 20:05:18.77 tCuFN7+H
>>283
条件付きかい。贅沢は言うな。
全部反証出来てやっと否定派にバトンを投げられるんだからよ。



287: 【大吉】
12/06/01 20:28:29.43 NxIT+UIm
>>286
いや、バトンはず~っとアポロ捏造派の手にあるんだよ。
アポロ捏造派が、アポロ計画による有人月探査の捏造を
証明してくれるのを、こっちは待ってるだけなんだ。

288:名無しSUN
12/06/01 20:53:40.38 J6vgCmwI
>>287
スレリンク(sky板:5番)
タクオクン、これたのむわ。


289:名無しSUN
12/06/01 20:54:51.74 955ooLVn
アポロ信者なんか自信だけはあるようだが、かんちがいの典型。
原発の事故みたいに最後は自然のせいにするような輩ばかり。
体裁とか見てくれとか中身がないね。
張子の虎だよ。待ってるだけと本音も出たし。

290:名無しSUN
12/06/02 07:10:35.13 VmlDBZRE
「アポロ計画による有人月探査を肯定する資料は、すべて
 捏造された資料だから信用できない。」

アポロ捏造派の典型的な思考パターン。

291:名無しSUN
12/06/02 07:23:52.34 fFw1oDih
290
そんなこと言ってはいないんだけど、
資料もそんなに吟味してないけど。
しょぼい資料もあるということ。被害妄想か

292:名無しSUN
12/06/02 07:26:50.92 VmlDBZRE
>>291
なんだ、アポロ計画の資料も吟味しないで、アポロ計画の
捏造を叫んでるのか。

ま、携帯じゃそれは難しそうだね。

293:名無しSUN
12/06/02 07:34:49.41 fFw1oDih
>>290
捏造派って言うのやめてくれよ、NASA捏造一派君。
アポロ信者、NASA工作員、
肯定派は我々なんだからなぜかって、
NASAが捏造したのを認めるし、その肯定する者だから。
おわかり懐疑派と言いたいけど、

294:名無しSUN
12/06/02 07:40:30.07 fFw1oDih
アポロ洗脳計画と書けば、
そのソースはとか、馬鹿の典型
アポロのオタクらしいのはわかるが、遠近法と二平行の問題
アポロ12のスレで解決づみだね、負けを認めるのかね。

295:名無しSUN
12/06/02 07:40:33.06 VmlDBZRE
>>293
もう少し、文を推敲したほうが宜しいのでは?
ま、携帯じゃ難しいんだろうけどね。
句読点の使い方にも問題が多いですよ。

日本語とアポロ計画について、もう少し勉強しましょうね。


296:名無しSUN
12/06/02 07:44:28.31 YWsSQQ82
句読点が苦手な奴=DGOD?
論破されまくったから名無しで暴れてるの?

297:名無しSUN
12/06/02 07:45:27.10 fFw1oDih
推敲と書いたのか影のトンズラ君、
二平行の影実験で確かめたのか
あちこちにできている証拠でもあるの。
奇妙な風景だねえ。

298:名無しSUN
12/06/02 07:47:35.66 VmlDBZRE
>>297
まぁ、そこじゃ見ることは出来ないでしょうね。
たまには、太陽光あふれる屋外で
影と光の関係を観察してみたら?

299:名無しSUN
12/06/02 08:02:37.16 fFw1oDih
>>298
問題の論点をずらすのは超ぴか一。
負けを認めているからずらすのか、やっぱり。
俺に勝とうと思うこと事態、無理なこと。
無駄なことはやめましょうね。すべては無駄。

300:明和水産のポエポエ
12/06/02 08:39:33.55 0/TKU8H9
Conquest of Mars Part1 (AudioFix)
URLリンク(www.youtube.com)

【人類の科学の進歩と調和】アポロ有人月冒険旅行
このページへの訪問者数→25146
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)
URLリンク(bbs77.meiwasuisan.com)

301:名無しSUN
12/06/02 08:40:34.44 fFw1oDih
いやな問題、わからん問題はスルー。
問題のすり替え、あて推量、勘違い、何でもござれのオタク君。
何一つ問題を解決しょうとせず先送りさせるだけ。
口先人間が増えたなあ。まあ無責任は昔からいたけど。
この国は責任を取らない国だから。

302:名無しSUN
12/06/02 11:58:07.24 7e9KqUcq

NASAは奈佐日本之介:なさやまとのすけ

URLリンク(ichiba.geocities.jp)

アメリカ航空宇宙局(NASA)は、日本の研究機関だった。



303:名無しSUN
12/06/02 18:16:49.84 VmlDBZRE
>>301
それは、アポロ捏造派の皆さんの事ですね?

304:名無しSUN
12/06/02 19:14:30.57 fFw1oDih
>>303
オタク君と書いているだろ、日本語の理解力もないのかね。
NASA捏造派とアポロ信者はどうしょうもないねえ。

305:名無しSUN
12/06/02 20:05:42.91 VmlDBZRE
>>304
ああそうか、アポロ捏造派が”オタク”と呼ばれるわけなかったね。

306:名無しSUN
12/06/02 20:07:26.85 YJfz5lIn
>>304
日本語でおK

307:名無しSUN
12/06/02 20:17:59.63 fFw1oDih
お宅はオタクのことだよ。

308:名無しSUN
12/06/02 20:20:13.93 VmlDBZRE
>>307
で?

309:名無しSUN
12/06/04 20:03:49.57 GlBs1f93
>>280は放射線の知識がないのにヴァンアレン帯は越えられないって思ってたのか?

310:名無しSUN
12/06/04 22:07:37.10 DI4Spyal
>>308
君は理解力ゼロだな

311:名無しSUN
12/06/04 22:53:13.05 jAwFHb2j
アポロは人が乗っていなかったんだよ。



312:名無しSUN
12/06/04 23:56:16.33 MWzbKYhC
>>311
涙を拭けよ

313:名無しSUN
12/06/05 17:26:21.09 KJL08882
>>310
たまには部屋から出て、
外の空気を吸ったほうが良いんじゃね?

314:名無しSUN
12/06/07 05:54:55.35 p78UUlji
普通は影は平行にできる。
月は特殊なのか。オタクは普通なのか。


315:名無しSUN
12/06/07 06:26:45.91 p78UUlji
普通捏造を論破する外国人二人が面白い実験していたよね。
ご存知だと思うが、人口光源一つを使って二平行の影を
作る実験をしていたが、二平行の影が出来ていたよね。
地形も遠近法も関係ねえぜ、普通に考えりゃこんなことわかる筈だがなあ。
スタジオで作った映像の証明にならないのかね。
あったんだ論は何をしとるんだ。

316:名無しSUN
12/06/07 06:52:07.34 p78UUlji
十年前は何とかと言っていた馬鹿、何か言いたいことは
ないのかね。少しは考えようね、足りん頭で。

317:名無しSUN
12/06/07 07:33:54.87 hhE/5MxN
でハリヤーは?

318:名無しSUN
12/06/07 12:11:09.17 CWU4Yhfy
ハリヤーは月面車じゃないぞ。


319:名無しSUN
12/06/07 21:47:12.84 7TH7EeL0
アポロ信者は、なぜ、アポロを執拗に擁護するの?
擁護するメリットがあるの?
それとも、純粋に科学を信じたいの?
これだけ疑問符のつく史実もめずらしいと思うんだが、
アポロ信者は、なんの疑問も感じないのかな。


320:名無しSUN
12/06/07 21:49:09.13 CWU4Yhfy
そりゃ中世のバチカン法王に地動説を教えるようなものさ。



321:名無しSUN
12/06/07 22:14:30.83 xWL2an/x
百万歩譲ってアポロが捏造なら、元NASA科学者がそれを暴露するのは簡単だと思う。
大相撲で廃業した元力士が八百長を暴露するよりずっと簡単だろう。
たとえ匿名だったとしても、捏造方法とか証言に一貫性があればかなりの信憑性が出てくる。
だが実際にはバラバラだ。てんでんばらばらで矛盾だらけ。
たとえば、月の石はどうやって捏造したのか?とアポロ捏造厨に問い詰めても
「隕石だよ」「木の化石だ」「人工石だろ」「無人探査機で採取したのさ」と
バラバラの解答が返ってくる。
月面の地震計やレーザー反射器をどうやって捏造したのか?
無人探査機で捏造したのか?それとも実験自体が捏造なのか?
スタジオセットなのか野外なのか?
まるで一貫性がない。
星条旗が風で靡いたなんて言った後に、キューブリックのスタジオセットだなんて言い出す。
つまり、誰がどうやって捏造したのか、捏造厨はそれすら突き止めていないってこと。
信憑性のある内部告白なんて匿名証言すらないってことだ。


322:名無しSUN
12/06/07 22:24:14.29 xWL2an/x
>>319
>アポロ信者は、なぜ、アポロを執拗に擁護するの?
>擁護するメリットがあるの?

捏造厨の主張があまりにも突っ込みどころ満載だからだよ。

>それとも、純粋に科学を信じたいの?

捏造論が科学への冒涜であることは間違いないだろう。

>これだけ疑問符のつく史実もめずらしいと思うんだが、

君も頭をリセットして、捏造だったという前提で考えてみなよ。
何百倍も疑問符が沸いてくるから。
辻褄の合わない点が山のように沸いてくる。


323:名無しSUN
12/06/07 23:09:13.04 z92iJW8N
>>321
> 百万歩譲ってアポロが捏造なら、元NASA科学者がそれを暴露するのは簡単だと思う。
> 大相撲で廃業した元力士が八百長を暴露するよりずっと簡単だろう。
いや、朴られて死刑。
ものすごく難しい。


324:名無しSUN
12/06/08 04:05:04.16 NQoxnwZo
>>321
矛盾なところないと思うけど、隕石、木の化石、人口石、無人探査機
全部あっるじゃねえか。スタジオセット、野外セットあってるじゃねえか。
どこがおかしいんだよ。なにもおかしくねえよ。
元NASA科学者が暴露するのは簡単だと思うと書いてあるが、
簡単だと思うのは恐らく君ぐらいの単細胞の人だろうね。
告発して何かメリットでもあるのかね、デメリットしかないと思うけど。

325:名無しSUN
12/06/08 04:24:45.19 NQoxnwZo
>>321
まだ反射器のこといってるの、ソ連でも残してきたって言ってるし、
誰かがパラシュートで(冗談でも書けねえけど)
降ろしたといってるし。

326:名無しSUN
12/06/08 04:44:05.86 NQoxnwZo
スタジオで製作された証拠   月着陸船の離陸着陸映像
               月での影の方向が平行でない。
               月の丘が人工的であること。

327:名無しSUN
12/06/08 07:31:27.49 MHzB8+H1
>>326
強い思い込みと妄想と証拠厨。
低知能なりに幾ら知恵を搾って考えても無駄。
妄想を真実としなさい。

328:名無しSUN
12/06/08 12:13:39.56 WEwrQyfU
と自省するアポロ犬だった。



329:名無しSUN
12/06/08 17:09:16.75 uOWe387B
>>328みたいなアポロ捏造厨の場合、実際に月に行って
現地を実際に見たとしても、信じないんだろうね。

330:名無しSUN
12/06/08 18:52:10.29 NQoxnwZo

とあほ丸出しのアポロ狂信者がほざいております。
馬鹿信者オーム信者

331:↑
12/06/08 19:03:17.42 uOWe387B
と、アポロ捏造厨が言ってます。

332:名無しSUN
12/06/08 19:26:26.82 NQoxnwZo
アポロ信者に告げる
一刻も早く親離れしなさい。
そうしないと永久に君たちはひとり立ちできないよ。
早くアメリカから巣立ちしなさい、お母さんは泣いておられるぞ!

333:名無しSUN
12/06/08 19:56:03.40 uOWe387B
アポロ捏造厨は教祖様の言うことばかり信じずに、自分自身の
目で物を見て、自分の頭でものを考えることから
初めたほうがいいよ。

334:名無しSUN
12/06/08 21:14:43.92 WEwrQyfU
誰? 教祖って? アポロ信者の思考パラダイムでは権威ある権力者に傅く形だから教祖なんて位置付けが出てくるんだよね。



335:名無しSUN
12/06/08 21:31:42.64 +iaNuNQU
全然逆だな。アポロは普通に考えて「多分行ったな」と思っているだけで
「こりゃ絶対捏造だ!」と思える論や証拠が出てきたらいつでも寝返って
捏造論を支持するような「非信者」ばかり。だが残念ながら捏造論が
あまりに稚拙でバカ丸出しで小学生以下のような話しか持ち出さない
からとても残念なんだけどNASAの方が1億倍マシと思ってるやつらばかり
だよ。


336:名無しSUN
12/06/08 21:41:57.42 WEwrQyfU
一億倍胡散臭いの間違いだろ。

337:名無しSUN
12/06/08 22:14:46.84 MHzB8+H1
捏造厨は早く薬飲めよ。

338:名無しSUN
12/06/09 04:07:44.76 QBbUKdwl
アポロ信者は早く脱退して家に帰って
親孝行しろよ。

339:名無しSUN
12/06/09 08:19:32.63 2XWv7Arr
>>>333
そのままそっくりお返ししますよ。
自分の頭で考えてね。

340:名無しSUN
12/06/09 14:22:17.12 2XWv7Arr
>>335
どんな問題点が出てきても小学生並みの頭では
答えようがないよね、小学生以下か失礼しました。

341:名無しSUN
12/06/09 16:01:00.63 daqkEIz/
アポロ犬は論破どころか言った者勝ちしかしてないだろ。


342:名無しSUN
12/06/09 19:30:13.87 Rhw+V8w6
>>341
アポロ捏造酎は、その行った者勝ちを論破できないんだよね。

343:名無しSUN
12/06/09 19:49:43.41 daqkEIz/
言った→行った

そんな姑息なペテンまがいで勝った気になりたいのか。

アポロ犬は言った者勝ちで相手を煙に巻いてしか対抗出来ない。



344:名無しSUN
12/06/09 19:52:21.89 68lkEH3Z
>>343
早く動画のうpヨロ!

ハリヤーの画像でもいいよ!

345:名無しSUN
12/06/09 20:30:54.77 daqkEIz/
アポロが捏造だと何処がどう辻褄が合わなくなるの?



346:名無しSUN
12/06/09 22:47:25.25 JvYV3/f6
>>344
URLリンク(ja.wikipedia.org)


347:名無しSUN
12/06/09 23:13:06.26 68lkEH3Z
>>346
それはハリアーでしょ。
おれが言ってるのは4発のVTOL機のハリヤー

348:名無しSUN
12/06/09 23:17:34.73 JvYV3/f6
>>347
4発のハリアーだぞ。


349:名無しSUN
12/06/09 23:38:39.02 k1+AYxst
ハリアーのエンジン、ペガサスは亀の子配置ノズルこそ4つだけど、エンジンは一発だ。

350:名無しSUN
12/06/09 23:52:23.34 JvYV3/f6
>>349
エンジン4基で間違いないよ。


351:名無しSUN
12/06/10 06:23:43.66 ZZpyshse
>>450
どうした?
ハリアーが積んでるジェットエンジンは、ひとつだけだぞ?

352:名無しSUN
12/06/10 08:19:54.85 E0aFHEVC
>>350
IDが変わったら逃げるのか

353:名無しSUN
12/06/10 17:38:30.95 CYcAxhFL
345の回答は?

354:名無しSUN
12/06/11 16:47:08.67 MIrFu8HQ
>>353
たとえば、アポロ計画による有人月探査が事実でなかったとすると、
”クレーター年代学”が怪しくなるわけだ。

今ままで、クレーターの存在密度や形状、地形の重なり具合で
相対的な年代は推定できたんだが、アポロによって
地形の特徴とそこで採取された岩石から、絶対的な年代が
わかるようになったんだな。
そこから、太陽系ないの固い地表を持つ天体の、地表の
絶対的な年代が推定できるようになったわけだ。

実際、旧ソ連のルナ探査機が回収した月面サンプルも、アポロで
採取した月面サンプルと年代的には同じラインにのるし、仮にこれも
捏造された物だとしたら、アメリカ1国だけの問題では済まなくなるんだが。

355:名無しSUN
12/06/11 21:25:49.84 DdE5t1Ei
別にサーベイやで何とでもなるからいいよ。



356:名無しSUN
12/06/12 08:50:44.66 F4icT4Ur
>>355
サーベイヤーでどうすると?
サンプルリターン出来ないのに。

357:名無しSUN
12/06/12 17:17:05.44 gDZl3Z0n
>>355
サーベイヤー探査機に、岩石や土壌の年代測定が可能な
装置が積んであったことを、証明する必要が出てきたね。

たしか成分の分析をする為の
分析装置は、積んでいたと思ったんだが・・・

358:名無しSUN
12/06/13 01:36:13.53 +yhfmNGq
サーベイヤーが何とかなるならアポロも何とかなろう。
人間2人を余分に積んであるだけだ。

359:名無しSUN
12/06/16 20:46:43.54 WX+Qg8RX
ま、死体なら難しくはないと思う。


360:名無しSUN
12/06/17 13:45:48.85 YIaX/3yx
>>359
死体じゃ難しいだろうね。
大体、死体じゃ地質学に基づいたトラバースは
出来ないのでは?

361:名無しSUN
12/06/18 22:24:38.51 2//OxOxp

NASAが早くも撤退を・・当然だろう

URLリンク(ichiba.geocities.jp)

日本が裏で操っていたことがばれてしまった。

(仮説を含む)

362:名無しSUN
12/06/19 18:14:38.45 G4md+LxT
>>361
仮説じゃなくて、妄想の様ですね。

363:名無しSUN
12/06/22 16:50:58.43 adw1NV+z
アポロ捏造酎は攻撃正面を増やしすぎたせいで、肝心の
前線に穴が開いていることに気がつかない。

364:名無しSUN
12/06/27 19:24:43.04 819c4OL8
サーベイヤーだかアポロだか
胡散臭い、サーベイヤーに会うシーンがあるね、
本当にやらせだよ。

365:名無しSUN
12/06/28 00:17:02.68 g20+iWXj
>>364
じゃ、証明できるかい?

366:名無しSUN
12/06/28 06:52:07.54 bgBXJlbj
写真があったね、それらしきものが。

367:名無しSUN
12/07/22 11:20:02.06 lTf8TwL7
URLリンク(ja.wikipedia.org)


368:名無しSUN
12/07/22 12:36:11.47 lTf8TwL7
さて、どこがおかしいでしょうか?
URLリンク(www.hq.nasa.gov)
URLリンク(www.hq.nasa.gov)



369:名無しSUN
12/07/22 12:40:56.02 0yXh6JEi
>>368
ID:lTf8TwL7にもわからない、と。

370:名無しSUN
12/07/22 12:49:53.91 lTf8TwL7
>>98
>お前こそカルトだよ、疑うというプロセスがない

バラエティー番組の内容を丸呑みする人に、そういう事を
言われたくないね。



371:名無しSUN
12/07/22 14:37:07.61 lTf8TwL7
アポロ捏造酎は攻撃正面を増やしすぎたせいで、肝心の
前線に穴が開いていることに気がつかない。



372:名無しSUN
12/07/22 19:49:56.19 FBUnnwhf
>>368
地平線までの距離が近すぎる
二枚目の写真を見ればわかりやすいが、アポロの影が地平線までほぼ届いてしま
っている せいぜい30mといったところか
スタジオで撮った写真である可能性が高い



373:名無しSUN
12/07/23 02:29:26.49 2m8ICFOD
星が見えてないし。
指摘し古されたことだとは言っても、
星が無いことは素直におかしいのだよ。

374:名無しSUN
12/07/23 04:11:42.80 h4kGWurQ
なんか、こねればこねるほど
捏造のほうが高価につくような・・・・w

375:名無しSUN
12/07/23 04:39:09.99 jFKWEH2u
>>374
なんか、こねればこねるほど味があるね。
高価な。あたりまえだよ、税金だよ。

376:名無しSUN
12/07/23 04:49:36.43 jFKWEH2u
昼間星が見えないのは、なんとなく解かるが、
夜は見えたのかな、宇宙飛行士、もし見えたら写真の一枚でも
撮らなかったのか。地球の写真は、あるがね。
肯定派さんは、どう思いますか。

377:名無しSUN
12/07/23 05:23:55.61 jFKWEH2u
ID:OyXh6JEi
この人は、普通の感覚を持っていません。
この写真を見ても何がおかしいのか、それさえも。
本当は、おかしいと感じているかもわかりませんが。
こんな人と議論をしても無駄です。こんな人と
本当は関わりたくないのですが、真理の前には目を
つむるしかありません。

378:名無しSUN
12/07/23 06:36:11.54 VkSthzjn
せっかくの天気板なんだからバカルトは星野写真の取り方くらい学べよw

379:星一徹
12/07/23 06:51:47.82 jFKWEH2u
星飛雄魔
ちゃぶ台返し、星も撮れないなんて宇宙飛行士はなにやっとるんだ?

380:名無しSUN
12/07/23 07:16:25.48 1mmF4Aea
>>376
飛行士は月面で夜を迎えてないんだけど?
天文板でそういう間違いは痛いよ。

381:名無しSUN
12/07/23 09:53:49.41 kLZOWd4u
>>377
>ID:jFKWEH2u

皮肉なIDだ・・・

382:名無しSUN
12/07/23 19:07:33.27 C/Q665Zt
>>380
月を周回してる時に夜は迎えてるんじゃないの?

無人探査機で撮った月の夜空の写真ってないんすかね?


383:名無しSUN
12/07/23 20:01:28.56 kLZOWd4u
>>382
こんなんでいいか?
URLリンク(www.astroarts.jp)

月面じゃなくて、月より遠い地点で撮影したやつだけど。

384:名無しSUN
12/07/23 20:57:30.42 C/Q665Zt
>>383
ありがとうございます

でもこれリンク先正しいですかね?
宇宙のゆらぎとかそういうことじゃなくて
普通のカメラ(肉眼レベル)で撮った月の夜空を見てみたいなと。


385:名無しSUN
12/07/24 12:47:05.54 2n8MaaE2
星はメンドイから捏造セットから省いた、が真実。



386:名無しSUN
12/07/24 18:57:11.15 Dw/O/DPk
>>384
さ~て、記憶にないんだよな。
月の軌道で、無人探査機が月じゃなくて
ほかの天体を撮影したという話が。

とりあえず、記憶にある範囲で
・アポロ計画で、月面から紫外線望遠鏡で
星野撮影した記録がある。
 データについては、NASAに請求して。
 ネット内には、それらしいものが見つからない。
・同じくアポロ計画で、15号以降で月面マッピングを行なってる。
 その際、写真を撮影すると同時に星の方も撮影してるので、その写真が
 どこかにあるかも。
・太陽系外の電波を観測するために、米国のエクスプローラー衛星が
 何機か、月の裏側を飛行するような軌道に上げられてる。

後は、地球などからのノイズを嫌う天文衛星が、月の向こう側にある
ラグランジュ点(ジオン公国があった位置、とでも言えばわかりやすいか?)に
存在してるが(WMAPとかね)・・・

387:名無しSUN
12/07/26 21:11:12.17 VrzA1vgk
どうせ付きで撮影した星の写真があっても、捏造派は「地球上で撮影したものに違いない!」としか言わないだろ。

388:名無しSUN
12/07/27 11:52:05.72 xOP/ez0+
わざわざ月まで行って普通のカメラ(肉眼レベル)で星を撮る意味がわからん。
何かのついでに撮れちゃうならまだしも、星を撮ろうとすればそれなりに
準備がいる。シャッター開けてる間カメラを星に対して固定する仕掛けとか。
んなものに割く余裕があるなら別のものを載せるだろ。


389:名無しSUN
12/07/27 12:50:17.18 KhZC3W2d
>>379
マヌケ晒してるぞw
天体写真の撮り方知っていたら星が映らないわけも理解できるんだよw

バカルトはそのうち野口さんにまで疑い向けそうで不安だわ

URLリンク(sts-114.jaxa.jp)
URLリンク(sts-114.jaxa.jp)
wURLリンク(sts-114.jaxa.jp)

390:名無しSUN
12/07/27 16:36:48.43 1rQBr7Z+
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
こういう、盛大な写り方を妄想しているんじゃないのか?w

391:386
12/07/27 16:45:20.80 f4CTDa6w
アポロで、マッピング撮影してる時に星を撮影してるのは、
月面写真を撮影してる際の、写真機(つまり、アポロ宇宙船)の
姿勢を厳密に規定するためなんだよね。

392:名無しSUN
12/07/29 00:36:35.80 BW6I/ejd
捏造派は念写の証明をしなければいけなくなったってこと?
よくわからん

393:名無しSUN
12/07/29 04:50:44.06 sWqbj3JC
月の夜空とか宇宙空間で見る夜空とか結構需要あると思うんだけどね。
撮ったらいいのに。
そんなに難しいことじゃないと思うし。



394:名無しSUN
12/07/29 09:41:09.61 QlkYDjLt
>>392
アポロ捏造派が証明する必要があるのは、アポロ計画が
捏造であったことの証明、この1点だけ。

>>393
月面から撮影された”夜景”に需要は、ある程度あるかもしれない。
しかし、その写真を撮影するために使った費用を、その写真で
ペイできるかどうかは疑問。

395:名無しSUN
12/07/29 11:30:12.18 jI5Nn+H0
>>372
丘の上から撮ったからだよ坊や

396:名無しSUN
12/07/29 12:22:18.45 bWCe8miy
>>372
そんな分かりやすい写真を撮るわけないだろ。
ユトリか?

397:名無しSUN
12/08/04 17:40:49.58 Wn12/NZB
>>396
アメリカ人は大雑把で適当だからねぇ
映画を撮影する感覚でやったんでしょ
911のときもミスで窓ガラスが先に割れるというあり得ない物理現象が起きちゃってたし、
世界最高の技術を持つ日本人に作らせればもっと完璧にやれたろうに

398:名無しSUN
12/08/04 19:46:01.56 NIwe/0n+
wwwww
やっぱ911自演説とアポロ捏造言ってるヤツはダブってるんのかよw

311地震兵器説も信じてるんだろ?wwwwwwwwwwwwww

399:名無しSUN
12/08/04 20:00:38.22 Wn12/NZB
>>398
前に地球科学板で人工地震説を嘲笑してたから、
「どうして不可能だと断言できるのか」聞いて回ったら誰一人まともに答えられなかったけどね
地震の波形と核実験の波形が類似してた件もスルー

400:名無しSUN
12/08/04 20:08:35.64 NIwe/0n+
>>399
あははw 911自演・アポロ捏造・311地震兵器の馬鹿の三点セット揃った!!
馬鹿丸出しで恥ずかしくないの?

>地震の波形と核実験の波形が類似してた件もスルー

あまりにもおまえら陰謀論者が間抜けすぎてスルーされただけだろwwwwww
311の波形と核実験の波形が似ている?ソースを出してみろよw

401:名無しSUN
12/08/04 20:32:00.73 6MMLecvM
398 :名無しSUN :2012/08/04(土) 19:46:01.56 ID:NIwe/0n+
wwwww
やっぱ911自演説とアポロ捏造言ってるヤツはダブってるんのかよw

311地震兵器説も信じてるんだろ?wwwwwwwwwwwwww



402:名無しSUN
12/08/04 21:08:39.06 xijXxxMR
>>400
一応あるみたいだが
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
完全論破してやってくださいよ

403:名無しSUN
12/08/04 22:04:32.08 NIwe/0n+
ははは、やっぱコシミズの波形図詐欺を持ってきたのかよ
バレテーラなんだよwww


851 :名無し三等兵:2012/04/23(月) 09:20:41.91 ID:???
ああ、波形で思い出したわ
コシミズはタイムスケールが全然違う波形図を並べているのが確認できた

襟裳の青い波形図 1時間ちかいデータ
URLリンク(www.iris.edu)

比較に出しているインド核実験のデータは↓の波形図だな
概論:人工の爆発と自然地震の違い ー波形の違いー で引用されている
URLリンク(www.cpdnp.jp)

5分じゃんかよー

852 :名無し三等兵:2012/04/23(月) 09:35:42.03 ID:???
印の波形図はタイムスケール考慮するとK-NETと比較するのがいいようだな これはえりも
URLリンク(www.kyoshin.bosai.go.jp)

URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

違うなあ、核実験の特徴出てないなあww

404:名無しSUN
12/08/04 22:05:31.03 NIwe/0n+
298 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 03:53:28.34 ID:ixMvK7Sc0 [3/25]
なんなら波形の話でもしようか?と思ったがめんどくさいから自分で調べろやカス
ま、低脳陰謀厨に勝手に調べさせるとバカルトブログに引っかかるからヒントだけ置いとく
ちゃんと調べろよ?

URLリンク(www.cpdnp.jp)
インドの核実験の波形が有るね インド核実験はポカランで行われた
記録したのはパキスタンのnilore ポカランとの距離は約700キロ
あとはK-NETの出番だ
URLリンク(www.kyoshin.bosai.go.jp)
ダウンロード→地震選択&ダウンロード→2011 3→311のM9
で、下の強震記録一覧を震央距離でソート 約700キロの波形図を見てみろりん
自分の目で見てみろりんwww

インド核実験波形図のように爆発に特徴的なP波でいきなり最大振幅かましてるか? ああん?

あと波形図見るときはタイムスケール注意ね
インド核実験のタイムスケールは5分 K-NETは大体4分くらいだと思うけど

どこかのバカミズのような1時間の波形図と比べるとかしちゃダメよw
ありゃインチキ詐欺の手法だwwwwwwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch