望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part30at SKY
望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part30 - 暇つぶし2ch778:772
12/05/21 22:59:40.73 mG+m7npX
情報ありがとうございます。
シャッターショックやブレというのはどんな物でも起こりうる要因でしょうか?
ちなみにアダプターにカメラを取り付けてコメリート撮影をするつもりです。
天体撮影向けなコンパクトデジタルカメラがあれば教えて頂きたいです。

779:名無しSUN
12/05/22 00:16:08.76 yhF1T8yx
>>778
基本、ミラーレス一眼では、ミラーショックはない。シャッターショックのみ。
普通の一眼は、ミラーアップ機能があればミラーアップしてしてからシャッターを切ればOK


780:名無しSUN
12/05/22 00:22:25.68 yhF1T8yx
ミラーレス一眼のシャッターの動き
URLリンク(www.youtube.com)

普通のデジ一眼のシャッター動作
URLリンク(www.youtube.com)

781:名無しSUN
12/05/22 03:08:10.03 dmDgiPu/
●基本属性
【住居形態】 戸建
【居住地域】 東京西部
【居住環境】 畑と住居の混在地域
【自家用車の有無】 無し
【年齢】 24

●購入・運用プラン
【予算】 3~8万円
【観測予定場所】 庭や近所の公園
【観測頻度】  年4位?
【観測対象】  木星と土星の縞模様が見える位
【天文知識の有無】 昔プラネタリウムによく行っていた、星座早見盤は読める
小学生の頃天体望遠鏡持ってた。  
【天体写真への興味】  コンデジつなげてみたい 金星太陽面通過を収めてみたい
【カメラの有無と主な所有レンズ】 フジF200EXR ペンタックスWG-1 
ニコンEF ニコンD5000 Ai35mmF2 DX18-55 DX55-200 トキナ10-17Fisheye

782:名無しSUN
12/05/22 06:25:00.37 hMo37Y6K
ニコワンは電子シャッターらしく、デジズコやでアダプターも作ってるね
画質に拘るならデジ一なんだろうけど

783:名無しSUN
12/05/22 10:21:36.95 VzLdiXow
せっかくの重複ステマスレなのに、関係ない話ばかりですね。

784:名無しSUN
12/05/22 16:35:17.71 o6ysmwSE
接眼レンズのレンズ自体の大きさは眼鏡のレンズくらいあっても、片目で覗き込むくらい小さく写るのが正しいの?
覗き込めば月とかは全体に写るけど、接眼レンズ自体の大きさはどんな意味があるのかな

785:名無しSUN
12/05/22 23:54:51.87 nNXeOEHV
>>783
意気込んだ金環日食観察が雲に包まれ失敗で意気消沈ってとこだろうw
PRする材料が飛んだのだからしょうがないプゲラ

786:名無しSUN
12/05/23 01:21:42.92 9gHmsv5D
>>777フィーバー

SE102の対物レンズ透過率とR130sfの副鏡径およびミラーの反射率がわからないので一般的な回答をいたします。

SE102の集光力はレンズのロスが全くない場合、102mmの二乗÷7mmの二乗なので、212倍
R130sfの集光力は、斜鏡遮蔽および反射鏡のロスを全く考えない場合、130mmの二乗÷7mmの二乗なので、345倍
これらはカタログに載ってる集光力の数値です。肉眼の何倍の集光力があるかという値で、
肉眼の瞳径は7mmとして計算した値です。

では、実際の明るさはどうなるかというと、
屈折望遠鏡の場合は、計算上の集光力に、レンズの透過率を駆ければよい。
ガラスは、光を反射するのでその分光をロスします。その反射を軽減するため無反射コーティングが施されます。2枚玉アクロマートレンズは反射面が4面あるので、モノコート1面の反射率を4%とすると、全面モノコートレンズでは透過率が85%程度。
全面高透過率無反射コートしたレンズであれば99%近くにはなるようです。しかし実際は、安価な望遠鏡は全面コーティングしているものは少ないです。

とりあえず、全面モノコートと仮定してして計算すると、212倍×0.85=180。つまり、SE102の実際の集光力は、対物レンズが全面モノコートであれば180倍ということになります。しかもこれは、レンズのガラス材でのロスは考慮していません。

一方、R130sfの方は、主鏡および斜鏡のアルミめっきの反射ロスと、斜鏡による遮蔽ロスがあります。増反射コートしていないアルミめっき膜の反射率は、一般的には90%程度です。あとは、自分で計算してみてください。

787:名無しSUN
12/05/23 01:29:12.11 0Fi+gL01
>>784
大きい接眼レンズってナグラーみたいなやつのことかな?
接眼レンズの焦点距離が同じなら(倍率が同じなら)、
小さいレンズに比べて、大きいレンズの方が、見かけ視界を広くして、
同じ倍率でも広い視界を得られたり、アイレリーフを長くして、
あまり目を近づけなくても見やすくなります。
ただ、アイレリーフが長いといってもせいぜい15mm前後だったかな?なので、
初心者の方からすれば、かなりくっつける感じだとは思いますが。
昔の古い設計のレンズはアイレリーフが数ミリしかないので、
メガネはずして本当に接眼する感じでした。

788:名無しSUN
12/05/23 01:29:47.64 9gHmsv5D
よくよく考えると、肉眼の水晶体て、無反射コーティングなんかしていないですね。
肉眼の透過率とか、全く考慮していないなくても良いのだろうか?

789:名無しSUN
12/05/23 01:33:55.18 9gHmsv5D
>>788で、とふと疑問に思ったが
結局は望遠鏡の集光力は、肉眼を通して見たときの明るさの差なので
肉眼の透過率とか、考慮しなくても良いってことなのか?


790:名無しSUN
12/05/23 01:46:33.95 9gHmsv5D
>>781
天体写真撮影に向いているコンデジの条件は、デジスコ向きのコンデジとほぼ一致します。
でじすこやあたりで情報を集めた方が良いでしょう
URLリンク(www.digiscoshop.com)

ただ、一般的にはBORGのカメラアダプタSD-1Xや、ビクセンのデジタルカメラアダプターDG-NLV DXが使える機種の方が何かと便利です。

選ぶ基準としては、カメラ用のフィルターが装着できること。テレコンやワイコンがアクセサリとして装備されている機種であればほとんどOK。
レリーズリモコンが使えること。(シャッター押しのブレが防げる)。など。

791:名無しSUN
12/05/23 01:47:34.43 0Fi+gL01
>>789
自分の肉眼は交換できないから比較しても・・・w
肉眼に届くまでの比較だけでいいんじゃないw

792:名無しSUN
12/05/23 01:50:03.38 pP8qT6rp
URLリンク(www.amazon.co.jp)
参考になったをいれてくれ。
ほかのレビューアーにいいえをつけて、俺だけ目立って、目指せトップレビューアーなんだぞ。
MIZAR-TEC(ミザールテック) 上下左右微動装置付き屈折式コンパクト天体望遠鏡 25倍~250倍 TL-750 MIZAR-TEC(ミザールテック) 固定リンク:
URLリンク(www.amazon.co.jp)
天体観測を生業とする俺の考えで、天文界を啓蒙するんだ。専門家の俺が正しい。


793:名無しSUN
12/05/23 06:29:59.36 5ahsHNKz
>>786
反射率4%はコートなしじゃない、モノコートで1%ちょっと。

794:777
12/05/23 07:12:27.53 5jGiCkgo
>>786
大変詳しくわかりやすいレスありがとうございます。

URLリンク(www.astroarts.jp)
からすると、鏡の投影面積が直径40ミリの円の面積だとしたら、
約10%のロス。と言うことは、345*0.9*0.9*0.9=251となり、
計算いただいたse102の180の1.4倍で、理論上の1.6倍より
15ポイントほど差は少ない概算計算になりますね。

795:名無しSUN
12/05/23 18:50:33.95 13TiYmQN
>>792
これはどの点がいいの?
スペックの基準がメーカーによって違うから比較しにくい

796:名無しSUN
12/05/23 18:58:48.87 13TiYmQN
>>795
安くていいけど悪いものなら別のものがいい
宜しくお願いします

797:名無しSUN
12/05/23 21:18:48.88 i/875SfU
えーと・・・自演?

798:名無しSUN
12/05/23 22:04:06.69 caEltRKp
毎度毎度の…

799:名無しSUN
12/05/23 22:12:28.62 13TiYmQN
>>797
IDだして自演するか!まちがえだ追加

800:名無しSUN
12/05/24 00:06:51.12 irQqV4/O
>>786 >>793 >>794

レンズ1面あたり透過率

コーティングなし:96%
単層コーティング:98.5%
多層膜コーティング:99.5%
URLリンク(www.nikonvision.co.jp)



801:名無しSUN
12/05/24 11:02:50.65 5K/f5LsR
>>777
R130Sf。
ただし、見かけ視界が60°以上の広角アイピースを使った時、
SE102の方が周辺星像の変形が少ない。

>>778
安い望遠鏡の問題点は、大抵、架台と三脚が弱いこと。
なので、アダプターを使ってカメラを望遠鏡につけて撮影するとブレブレになる。
そこで、月、木星、土星なら、コンパクトデジカメを手で持って
目の代わりにコンパクトデジカメを覗かせてオートで撮影した方が成功率が高い。
最近のコンパクトデジカメなら、手ぶれ補正も付いているしね。

802:名無しSUN
12/05/24 11:50:39.76 5K/f5LsR
>>778
追加。
月、木星、土星のコリメート撮影で、最近のコンパクトデジカメなら、
よほど安い機種以外ならどれでも大丈夫でしょう。

>>781
「金星太陽面通過を収めてみたい」となると、
ビクセンのポルタII A80M か ポルタII A80Mfに、
アイベルの太陽観測フィルター付きキャップ
URLリンク(www.eyebell.com) (上から4番目)
ビクセンユニバーサルデジタルカメラアダプター
URLリンク(www.vixen-m.co.jp)
(ヨドバシカメラとかならもう少し安い)
この3点セットかしら。
>>801で書いたように、コリメート撮影は、実はアダプターを使わない方が
成功率は高いんだけど、金星太陽面通過を連続して撮影したい場合は、
やっぱり望遠鏡にコンデジが付いたままの方が撮影しやすいです。
なお、シャッターボタンを押す時のブレを防ぐには、コンデジのリモコンが有効です。

ちょっと小技:
キャップをしたファインダーの後ろに手の平を出して、ファインダーの影が
ほぼ円になっていれば、本体望遠鏡の視野にも太陽が入っている。
(もちろん、ファインダーはあらかじめ遠くの景色で合わせておく)
この小技を使えば、太陽を見なくても、太陽を視野に入れることが可能。
ついでに書くと、アクロバティックな姿勢でファインダーを覗いて首が痛くなる事も無い。

803:名無しSUN
12/05/24 12:29:47.75 FQmFPs4s
>>781
俺が買おうか検討中

デジカメラアダプター↓が安い

JUPITER 80望遠鏡セット限定販売開始!
URLリンク(www.kkohki.com)

アダプタはビクセンのアウトレットで買ったあと見つけた

804:名無しSUN
12/05/24 17:08:41.32 RN63cUAS
5000円もするフィルターを買うぐらいなら
2800円のソーラーフィルターを買うほう色々と…
同じ物を使っているわけだし

805:名無しSUN
12/05/25 14:05:12.30 rQiNLmF+
>>803
限定30台が なかなか完売しない業界って、やっぱりパイが小さいよなぁ…。

>>804
もちろん、ボール紙で筒先絞りを作って、バーダーアストロソーラーフィルターを
貼るのもあり。

806:名無しSUN
12/05/25 17:55:24.22 3lFFuoLj
>>803
>月や惑星、低倍率で見る星野や星雲星団などにも充分な性能でお使い頂けます

月や惑星の高倍率観察には不向きと明記しておくべきだな。

807:名無しSUN
12/05/25 18:04:55.01 BuA4hw/K
ボスマの同スペックセミアポなら、高倍率性能もそこそこ良いらしいが、
KKの説明文だとわからないよね。

808:名無しSUN
12/05/25 23:00:44.24 mr/XpguN
>>803
ほぼ同等のスペックで、高倍率性能の良かった望遠鏡と云えば
重フリントガラスを使ったBORG77アクロマート鏡筒ですね。

月とか、色収差はひどいものの、300倍以上(口径mm×4倍以上)
の過剰倍率かけても、それなりにシャープに見えたけど
木星とか、黄色っぽい感じでカラーバランスは崩れていた。

カラーフィルター併用すれば縞模様を高コントラストで観察できる
という話も聞いたことあるが、、、

809:名無しSUN
12/05/25 23:36:36.60 mr/XpguN
月惑星に関しては、色収差なんて認められない。カラーバランスが崩れてしまう望遠鏡なんか使いものにならない。
と思っている人にとっては、反射系望遠鏡やアポクロマートしか選択の余地がない。

しかし、カラーバランスが崩れても良いから、惑星用フィルタを使って高コントラストで観察できればOKというなら
アクロマートでも眼視に適した帯域で球面収差が適正に補正されていれば許容できるものかも?

810:名無しSUN
12/05/26 00:04:08.78 hO0N01r/
悪いことは言わん、
初心者はビクセンのアルティマ8x56双眼鏡と、R114Mポルタで決まり
コストパフォーマンスは最高だ

811:名無しSUN
12/05/26 09:11:27.48 j0m4Ecab
r114mは本体軽すぎやしませんか?(2.7キロ)
口径大きいけど短いr130sfが本体4.0キロ。
重けりゃいいってものでもないんだけとも。

812:名無しSUN
12/05/26 09:58:27.41 TvezKABl
>>811
何で本体が重い方がいいの?
架台はともかく、鏡筒は常識的に考えて軽い方が使いやすいに決まってるんだが。
重いことによる利点を教えてくれ。

813:名無しSUN
12/05/26 10:33:04.05 j0m4Ecab
最後まで読もう

814:名無しSUN
12/05/26 11:11:36.23 3G2mHwHi
鏡筒が軽いと筒にあたるとブレるじゃん?

常識ってなんだろ

815:名無しSUN
12/05/26 11:32:05.36 2e5cSxHo
鉛テープやブチルゴムで振動を押さえろ
使い方を誤ると絵が死ぬから気を付けろ
by長岡☆男

816:名無しSUN
12/05/26 12:14:54.85 D5Ak0pTg
どうしてこう初心者すれは安物ばかりなんだ、初心者バカにしてないか?

817:名無しSUN
12/05/26 21:05:25.84 ivR4UaJa
回答者より高い望遠鏡を買ったらむかつくからでは?
初心者は5㎝で喜んでればいいんだよ、みたいな。

818:名無しSUN
12/05/26 21:58:55.80 q7ssNSxm
乙女高原で剃るがやってるちんけな小口径観望回はまだやってるの?宇宙なんか見えないだろ。

819:名無しSUN
12/05/26 22:14:33.40 2e5cSxHo
つうか、そこそこ値が張るものの情報やインプレは個別スレがあるっしょ
ネットでも情報を集めやすいし
でも安物の情報はここぐらいしかないんじゃない?


820:名無しSUN
12/05/27 00:42:20.16 qmU3vt9X
5万未満はオモチャってことで良いのです。

821:名無しSUN
12/05/27 02:53:57.87 qHAfgUxq
ガリレオが使っていた望遠鏡(1609年頃)のレンズは有効径26mm
ニュートンが1672年にロンドン王立学会に提出した自ら考案した反射望遠鏡の主鏡直径は2インチ(50.8mm)

5万円以下のオモチャの望遠鏡ですら、これら天文学の父と呼ばれるような偉人たちが使っていたものより高性能であることを忘れないでね。
彼らの望遠鏡より宇宙を良く見ることができることは疑いの余地はありません。

20cmドブソニアンなら5万円以下で購入できます。集光力はニュートン2号機の16倍、分解能は4倍。
これなら惑星も深宇宙も楽しめます。

822:名無しSUN
12/05/27 12:58:04.67 ikHz1P4A
20cmドブソニアンは置き場所と環境が必要なんだよね
予算5万円の諸兄が活用できるのかはまた別の話


823:名無しSUN
12/05/27 18:58:37.32 0loHt3nM
偉人のものより高性能で良く見えても頭の中身が一番の問題。見たものに感動し探求出来なければ口径5センチだろうが1メートルの望遠鏡を所持しても宝の持ち腐れ。馬の耳に念仏。豚に真珠。

824:名無しSUN
12/05/27 19:09:08.90 EGhLPstA
望遠鏡買うよりDVD買って見たほうが安いし邪魔にもならん

ここにいるやつアホばっかや

825:名無しSUN
12/05/27 19:22:59.44 z2Rp/8OC
>>824

なるほど。おまえ頭いいな。

826:名無しSUN
12/05/27 19:28:11.32 ikHz1P4A
生パンちらりとAVがっつりの違いといえば判るかね

827:名無しSUN
12/05/27 20:03:34.14 0MbymYxv
どっちも欲求不満が貯まりそう、、、やはり触って楽しまなければ、

良い望遠鏡は触ってるだけで頬が緩むことがあると言う、覗くまでもなく、
子供騙し3万円の望遠鏡なんか触ってたら寂しくなるだろ、プラスチックとかガタとか、

828:名無しSUN
12/05/27 21:23:16.49 CMAExbFD
中学生ぐらいまでの初心者では、三脚含めた重さも重要になりますな。
中防でタカハシ65mm屈折経緯台購入したジジイだが、
三脚も架台も望遠鏡も何しろ重い。1度では運べない。
結局窓をあけてちょこちょこ見るだけ。

その後、30代になるまでブランクしてしまった。

829:名無しSUN
12/05/27 22:04:54.33 cdwgqywu
俺は小学生でビクセンの10cm反射を使い込んでいた。F10の長いやつ。
もちろん一度では出せないから、三脚、赤道儀、ウエイト、鏡筒と、4回にわけて搬出・設置。
望遠鏡が天頂を向くと接眼部に背が届かないから、踏み台も。
ようは使う側次第ってことだよ。

830:名無しSUN
12/05/27 22:10:58.31 ikHz1P4A
タカハシを親にさっくり買ってもらえたのがダメだったんじゃね
お年玉貯めてやっと買ったビクセンからやはりはじめるべき

831:名無しSUN
12/05/27 22:11:01.81 CMAExbFD
ドブソニアンは、安くて良く見えるのわかるんだけど、重いし、集合住宅だとかなり条件は厳しいですね。
最近ではGOTO架台もあるし、開けたベランダ、ルーフバルコニー、そして収納スペースに余裕があれば
これ以上のものはないだろうけど。眼視に限ってだけどね。

というか、もともと興味がある人は、最初からそういう目的でルーフバルコニー付物件などを探すんだろうけど。
建売住宅とかだと、物干し台のような使えそうなものがついている物件を探すな。
自前なら、建て替えや購入時にスライディングルーフを設置するか

832:名無しSUN
12/05/27 22:34:32.61 +xZcfjrl
相談者の意欲や飽きっぽさまでは分からないからね。

833:名無しSUN
12/05/27 22:45:59.23 CMAExbFD
>>830
>タカハシを親にさっくり買ってもらえたのがダメだったんじゃね
いや、おこずかい前借して、1973年のオイルショック前に購入した。
何しろ1万円?値上がりするっていうんで、駆け込み購入
地方だったこともあるけど、(当時高橋製作所は通販のみ)
その後アイピースなどを追加購入する余裕がなかった
たしか付属のアイピースは40倍と80倍のみ

>>829
三脚/架台/鏡筒の三回に分けて搬出だった
それでもそれなりに楽しんだけど
結局部屋から窓を通してが多かった

834:名無しSUN
12/05/27 22:51:37.23 CMAExbFD
はは、そういwば思い出したわ
高橋製作所の65mmセミアポ経緯台を十分に使い倒せなかったものの
屋根に上がって寝転んで流れ星を見たりとか、よくやっていたっけな

爺スレっぽくなってすまん

835:名無しSUN
12/05/28 01:25:49.82 MDqpUp4f
>>829
>>833
つまり、それなりの望遠鏡を使いこなすのは、小中学生には敷居が案外高いということになるか?
スコタンやトイザらスの望遠鏡は、本格的な望遠鏡では落ちこぼれてしまうような青少年のためにあるということなんでしょうかね?

もちろん車を持ってる一般成人の天文初心者の場合は、選択基準は全く別になると思いますが。

836:名無しSUN
12/05/28 01:52:48.48 brLjd2QO
>>835
それは相談者が判断すべき事だと思うよ。価値観は人それぞれだから。

837:名無しSUN
12/05/28 13:10:32.18 yZPQIYBT
>>835
>つまり、それなりの望遠鏡を使いこなすのは、
>小中学生には敷居が案外高いということになるか?
ひょっとして勘違いしていない?
>>828-829は、単に重量とサイズの問題だよ。
そのサイズと重さの問題も、「マンションの5階から1階に降りて、近くの公園まで1km」
ではなく、「玄関に望遠鏡が組み立て済みで置いてあって、持ち上げて10m先の
路上に持ち出すだけ」なら、中学一年生でも出来る。

838:名無しSUN
12/05/28 17:05:22.35 myYtDHZ6
多様性に対処すべく、相談スレがあるのだから、
「初心者へのオススメ機種はコレ!」なんて、相手の様子もわからず
オモチャみたいな小型機を押し付けるのが、いかに無意味なことか。

839:名無しSUN
12/05/28 17:19:07.59 s9AI+eoC
最初から高いの買わせようとしたって買わなくなるだけだよ。

いきなり高いの欲しい人は有る意味初心者じゃないんじゃない?

そのためにテンプレに予算書いてあるんだし噛みつく事じゃないと思う。

840:名無しSUN
12/05/28 18:43:36.03 fKs1Accm
これすごいの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

841:名無しSUN
12/05/28 18:49:11.38 MJ2GmqWg
欲しい望遠鏡の値段で初心者かどうかが決まるって?
基地外の頭の中身はさっぱりわからんw

842:名無しSUN
12/05/28 20:41:18.57 gN3iB02v
うんその基地外の頭の中を粗悪脳って言う。
そんなふうに値段と初心者を関係づけることで、
××××円ですすめられる望遠鏡はスコタン製以外にない(キリッ
という屁理屈を正当化するわけだw

ステマ、ゴリ押しお断り。粗悪信者は×。不愉快、見たくもない。

843:名無しSUN
12/05/28 22:04:51.84 pgvWj0IK
>>840
大きく見えるだけで他はクソだし
大きく見えるがピント合わせても像はボケるし色にじみもあるだろう

844:名無しSUN
12/05/28 22:13:51.85 BjCONej2
900倍率だからみられる例
・月のクレーター
・土星の環
・木星のガリレオ衛星
・木星本体の縞模様
・金星の満ち欠けの様子
等々

口径6cmの900倍でこれはすげーなwこれは買いだ

845:名無しSUN
12/05/28 22:41:41.94 gN3iB02v
で、負けじとケ○コうれてますう~の人が来るのですね、わかりますw

846:名無しSUN
12/05/29 07:20:56.26 TReM7xTV
売れてますぅ~は奴の自演だろw

847:名無しSUN
12/05/29 15:37:23.09 Ko33P1VH
>>842
何のために記入欄に予算を書く部分があると思っているんだ?
ゴリ押しをやっているのはお前の方じゃないかw

848:名無しSUN
12/05/29 17:55:54.80 QDbiQUT5
ステマスレですから、どうぞご自由に。

849:名無しSUN
12/05/31 09:01:39.18 vkWbxXVh
ラプトル60買ったんですが、土星観察にお勧めの高倍率アイピースってありますか?
谷光学オルソはどこも売り切れてて買えませんでした
ビクセンのPL4mmが候補でしたが、口径60mmの焦点距離700mmで
175倍だと過剰倍率でしょうか

850:名無しSUN
12/05/31 09:57:41.53 iE2ZVxu+
安心信頼の日本製ですので…導入追尾も安心なわけないw

851:名無しSUN
12/05/31 10:10:41.91 WogK0qSg
天体望遠鏡のアイピースやファインダーの太さや三脚の規格って
統一されてるんでしょうか?
部分的に壊れたら代替品を買えますか?

852:名無しSUN
12/05/31 10:28:58.99 KDgPlswL
>>851
だいたいなんでも流用できるよ
三脚と架台はスペーサー作れば解決するし

プラパーツは壊れたら終了だね

853:名無しSUN
12/05/31 11:33:44.55 83JFf6DT
>>849
175倍はさすがに過剰すぎると思われ。
5mm(140倍)で使ってる方々がいる(>>474>>502)けど、その辺が倍率の限界なんじゃないかな?

854:名無しSUN
12/05/31 12:16:06.25 WogK0qSg
>>852
ありがとうございます

855:名無しSUN
12/05/31 12:39:04.33 2uDfUttX
>>851
アイピースは口径が合えばOK
一般的には24.5mmのツァイスサイズ、31.5mmのアメリカンサイズ
更にドブソニアンなんかでよく使う50.8mmの2インチサイズもあるが、一般的な望遠鏡なら前者の2種類。
さらに現行機種は殆どがアメリカンサイズ

856:名無しSUN
12/05/31 13:43:12.59 W+lOPGJr
径が合っても、無限遠のピントがでないことがあるよ。

857:名無しSUN
12/05/31 13:51:08.25 WogK0qSg
>>855
ありがとうございます。

ホームセンター望遠鏡をもらって、せっかくだからバラして
綺麗にしているんですが、ファインダーの十字がなくなってるのと
アイピースがツァイスサイズでした。

仮に、アメリカンサイズに流用するとしたらホルダーか何か自作して径を太くしたら
使えるでしょうか?

架台は「赤道儀らしき形」のものだったのですがメモリが粗末なシールだったので
軸を合わせるのが無理っぽいですが微動ハンドルはそれなりにスムーズに動きました。

858:名無しSUN
12/05/31 14:09:42.09 XQ8xQtrw
>>851
ファインダーの太さは統一されていません。
…のだけれど、6x30とかだと使用されているパイプにパイプメーカーの規格があったり、
他メーカーが意味も無く同じ寸法でコピー商品を作ったり、5x25や5x20といった
超安いタイプだと製造元が同じだったりなので、7x50以下だと、同じ倍率&同じ口径ならば
だいたい似た寸法のものが多いみたいです。

「三脚の規格」というのは、三脚架台(メーカーによって名称が異なる)の
三脚が挟む部分の幅の事でしょうか?
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
15年以上前の日本製だと、30ミリと35ミリの2種に大別できましたが、現在では
かなりバラバラのようです。
この↓ように三脚架台と三脚が外せない機種もあります。
URLリンク(telescodeliver.blogzine.jp)
この↓ように、「いかにもカメラ三脚」という三脚とカメラネジでつながっている機種ならば、
修理ではなく別のカメラ三脚にしてしまいましょう。
URLリンク(image1.shopserve.jp)

859:名無しSUN
12/05/31 14:11:00.16 XQ8xQtrw
>>857
とりあえず、機種名をどうぞ。

860:名無しSUN
12/05/31 14:23:27.48 WogK0qSg
>>859
箱・説明書なしで本体には「Sky friend 910ET D:60mm F:910mm」

861:860
12/05/31 14:32:10.55 WogK0qSg
付属品
木製三脚、赤道儀らしき架台、太陽を見るための黒いキャップ、90度プリズム
アイピースはK12.5mm、K20mm、SR4mm

これで全部。

862:860
12/05/31 14:36:24.40 WogK0qSg
あとバランスウェイトも

863:名無しSUN
12/05/31 15:04:27.51 WogK0qSg
>>858
うちにある三脚は2本の棒をネジ止めして挟み込むタイプでした。
2本の棒を繋ぎ留めてる部分に緩めるネジがありそこから1本足が伸びて
高さを調節できます。

864:名無しSUN
12/05/31 15:09:17.47 WogK0qSg
筒のデザインは違いますがこれに近いです

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

865:名無しSUN
12/05/31 16:01:21.30 XQ8xQtrw
>>860
Sky friend 910ETなら、25年くらい前まで売っていた日本製ですね。

●三脚だけというのは、現在ではほとんど売っていませんし、値段も2万円くらいします。
しかし、>>858で書いたように15年以上前の日本製だとそこそこ互換性があるので
ヤフオクで中古で買う事が可能です。
この画像の赤矢印の穴の直径と、緑の幅をはかってください。
URLリンク(sakuraweb.homeip.net)
たぶん、6ミリ穴と30ミリ幅だと思いますが、これと同じ規格の三脚であれば使えます。
なお、幅の方は、35ミリ幅の三脚でも、適当にワッシャを挟めば使えます。
ただ、穴の方は…三脚単品で売っているものは8ミリ穴タイプが多いので、なかなか見つからないかも…
もし予算が十分あるのなら、いっそのこと、鏡筒バンドとポルタII経緯台を買って、
鏡筒だけ使うのも手かも。
(Sky friend 910ETの鏡筒外径は63ミリだと思いますが、確認してください)
URLリンク(scopetown.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

●アイピースは…Sky friend 910ETはピント合わせの銀色パイプ部分の内側が30.5ミリネジのはず…
つまり、アメリカンサイズ(正しくは31.7ミリ)よりもパイプの方が細いので、
ホルダーを自作しても、どうしてもアイピースの位置が本来より後ろに移動します。
したがって、天頂プリズム(90度プリズム)をつけると無限遠のピントがでないかも知れません。
一応、こういうのを売っている人がいます。
・24.5mm-31.7mm ハイブリッド天頂ミラー
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
これならば90度状態でもピントが出る確率は ずっと高いです。
また、31.7→24.5アダプターを使えば、現在手持ちのK12.5mm、K20mmをハイブリッド天頂ミラーに使えます。
・31.7→24.5アダプター
URLリンク(www.arsnv.co.jp)
SR4mmと違って、K12.5mm、K20mmはそれほど悪いものではありませんので、当面は
そのまま使い続けるのも手です。

続きます。

866:名無しSUN
12/05/31 16:03:15.98 XQ8xQtrw
続き

●ファインダーの十字線
Sky friend 910ETのファインダーは、覗く部分をクルクル回してピントを合わせるタイプだと
思いますが、そのまま出てくる方へ回し続けるとファインダーのアイピースが外れます。
ファインダーのアイピースのお尻に十字線を張っていた跡があるはずです。
同じ場所に細い針金で十字線を張れば良いのです。
(瞬間接着剤か、G17ボンドの使用を推奨します)

●赤道儀らしき形
Sky friend 910ETの赤道儀は「一度セットすればワンハンドルだけで追尾できる」だけが目的です。
大雑把に極軸の傾きを35°にして、大雑把に極軸を北極星の方角に向ければ十分です。

867:名無しSUN
12/05/31 16:13:25.46 WogK0qSg
>>866
架台の幅は30mmでネジ穴は、穴じゃなくて下まで続くスリット状になっていて幅10mmでした。
ネジ留めしないで持ち上げればそのまま三脚が下に外れる形です。

赤道儀とファインダーの話が大変参考になりました。
ありがとうございます。

868:851
12/05/31 20:21:14.27 WogK0qSg
なんとか夜までに綺麗にして、月で調整してから
隣にある土星までギリギリ見ることができました。
ありがとうございます。
やはりSR4mmというのはボケてて何だかわかりませんでした。

869:名無しSUN
12/05/31 20:34:13.89 BnMZdCsb
11月の皆既日食に向けて、持ち運びに便利な望遠鏡を探しています。

予算は10万程度、焦点距離400mm程度で評判のいいものを教えて下さい。
(赤道儀などは含まず)

870:名無しSUN
12/05/31 21:19:38.31 vkWbxXVh
>>853
遅くなりましたがレスありがとうございました!
PLは6mmからなのですが、そこらで手をうってみます
満足いかなかったらドブか100mm屈折でも作ってみようかと思ってます

871:名無しSUN
12/05/31 21:27:41.53 lXoXc8UT
>>870
31.7mmサイズが使えるならビクセンのサイトのアウトレットコーナにPL6.3が1050円で売ってるよ。
NPLより安っぽいかもだけどね。

安い望遠鏡を買ってから正立プリズム、NPL4、PL25、PL10、PL6.3と望遠鏡よりお金つかちゃったよ。
#安モノだけどね。30年以上前に買ったコーワのケーニッヒやニコンのOより良く見える気がする。。



872:名無しSUN
12/05/31 21:47:47.74 vkWbxXVh
>>871
おお、情報ありがとうございます、ラプトル60はツァイス標準なのですが
この値段だったら6mm、20mmとミラー買ってアメリカン仕様にしたくなってきました
将来他のセットでの流用もしやすいですしね!

873:名無しSUN
12/05/31 22:04:50.61 J6BXJcfB
>>869
わたしがオーストラリアに行くとしたらFS-60CBにフラットナー付けて撮るかな、
口径60mm f /6.2 焦点距離374mm タカハシなら撮影に使って残念な事は少ない。
URLリンク(www.kyoei-osaka.jp) 
笠井で売ってる80mmのはコンパクトだけどそのまま撮影に使えるかわからないし、

874:名無しSUN
12/05/31 22:54:27.55 BnMZdCsb
どうも。
フラットナーやワイドマウントを入れて10万ちょっとぐらいですね。

875:名無しSUN
12/06/01 00:28:45.83 aWEjmOmZ
マウントもないといけないんでしたね、
高橋製作所ではワイドマウントと強化ワイドマウントというのを作っていて、
カメラと光学系の微妙な傾きまで気になるようになるとこんなのも欲しくなったりします。
URLリンク(sgr.dai1.jp)
URLリンク(www.sanki-opt.co.jp)
精度を追求すると際限ないんですけど、でも結局は必要になるでしょう。
まあでも、ある程度のところで妥協して精度の追求は止めておく方がいいですよ。

現場にいて自分で経験する、ということだけで充分なので、写真はオマケの一つです。
優れた写真を撮ろうとすると鬼になるかミイラになるか、、、普通ではなくなってしまう。

876:名無しSUN
12/06/01 09:11:28.25 bFT4D8Gm
400mm前後の望遠鏡だと、300mm F4(+テレコン)あたりと悩むところだなあ。
やっぱり望遠鏡のほうが画質はいいんだろうか?

カメラレンズだと普段使いでも流用できるし・・・

877:851
12/06/01 09:41:07.88 HDY5k12u
度々質問すいません。

天体望遠鏡に「SUN」と書かれた遮光レンズが付いているのですが、
これで太陽を見ても大丈夫なんでしょうか?

ビクセンのサイトなどを見ても投影する道具しかなく、もしかして直見は
まずいのかなと思って。

試しに少しだけ太陽に向けたらアイピース付近が灼熱になりました。

878:名無しSUN
12/06/01 10:02:42.79 UmmZeBjI
>>877
遮光レンズ?EPにねじ込む黒色ガラス風のフィルターじゃなくって?
後者のなら小学生の頃、6cmアクロでよく使ったよ。
フィルター自体はかなり熱くなったけど10分位じゃ割れなかった。
PL法が出来てから、使用者の自己責任と言ってられなくなったんで、今この手のフィルターは付属してないよね。

以下、後者の黒色ガラス風のフィルターの前提で書きます。
その『「SUN」と書かれた遮光レンズ』が古いもの、中古だったら、以前のユーザーが酷使してて脆くなってる危険性がある。
ので、使用はすすめません。
どうしても使いたかったら、口径を5cm以下に絞って、数分程度の短時間での使用をしましょう。

879:名無しSUN
12/06/01 10:05:41.37 HDY5k12u
>>878
そうです、アイピースの内側がネジになっていてそこに装着するタイプです。
やはり直見はまずいんですね。レンズ自体は20年ぐらい前の物です。

880:名無しSUN
12/06/01 10:21:11.59 UmmZeBjI
>>879
自分が初めから所有しているものなら、どんな使い方したか、たとえば過度に太陽に
曝し続けていないとか、堅い床に落としたことはないとか、そういう履歴がわかるからいいのだけれど、
そうじゃないと怖いでしょ。
デッドストックで実質未使用なら大丈夫かもしれないけど。
ま、そこは使用者の自己責任で。

使用を煽るわけじゃないけど、小学生の頃黒点が見えて夢中になったよ。

881:名無しSUN
12/06/01 11:02:55.62 W+ECk/dI
遮光レンズも劣化するで気おつけや

882:名無しSUN
12/06/01 14:29:55.09 g8Wezbra
>>876
カメラレンズだと、デジ対応以降のレンズじゃない限り、
中心のシャープさが望遠鏡より ずっと低い。
(デジ対応以降の望遠レンズが望遠鏡に匹敵するシャープさが
 あるかどうかは俺は知らないが…)
一方、望遠鏡は画面周辺の収差や中心と周辺のピント差が大きい。
FS-60CBクラスの価格帯の機種だと専用フラットナーを付ければそこそこ良くなるが…。

まあ、日食には周辺像は関係ないか?

>>877
>>878の言う通りで、PL法の関係で現在では付属しなくなったものです。
使用する時は、対物レンズを3センチに絞って使います。
望遠鏡の筒先のキャップが2重になっていませんか?
もちろん、厚めのボール紙で絞りキャップを作ってもOKです。
なお、3センチに絞っても、長時間使うとサングラスが割れる恐れがあるので、
見ないときは望遠鏡を別の方向に向けましょう。

>>880-881
短時間での熱膨張をするわけだからね。
おまけに、サングラスを納めてある枠はあまり膨張しない→諏訪湖の御神渡りのように
サングラス自身の膨張で圧迫される。
金属疲労のように、使用回数の限度というか、寿命がある。

883:名無しSUN
12/06/01 14:44:42.22 HDY5k12u
>>882
書かれた通り、キャップの中心にある凹みを押したら外れました。
説明書がないので気づきませんでした。ありがとうございます。

884:名無しSUN
12/06/01 14:54:24.15 ViGoVzIU
サングラス (31.7mmおよび24.5mm) 併用による太陽観測をしないでください! - 2012.05.31
URLリンク(www.vixen.co.jp)


885:名無しSUN
12/06/01 16:08:41.26 lwpWvuV0
>>876
KOWA PROMINAR 500mm F5.6 FL という選択枝もありますね。
URLリンク(www.kyoei-osaka.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
オーストラリアだとちょっと街から出るだけで夜空が暗くて天の川がきれいに見えます。
11月だとマゼラン雲が高いしオリオンが上がってくるから、これも撮りたくなりますよ。
ポタ赤と短めのレンズもあると面白いでしょう。

886:名無しSUN
12/06/02 08:05:39.49 BaTbas8N
土星の輪や木星がギリギリ色や形が識別できる程度の
望遠鏡を持っているのですが、高い天体望遠鏡は
どのくらいの大きさ鮮明さで見えているのでしょうか?

何万円もする物をホイと買えないので参考までにwebの資料などで
見た感じが似ているものがあったら参考として教えてください。

887:名無しSUN
12/06/02 08:44:10.94 B5JRzfeM
写真だといわば誰が見ても同じように見えるけど実際はそんなことない
惑星の見え方も日によって全く違うから写真とかあんまり参考にならないよ
そこがおもしろいんだけど

個人的な経験でいうと10cm短焦点アポでは惑星は期待したほどでは
なかったけど18cmマクカセは日によってはおーっというほど見える時がある

少々条件が悪くても18cmマクカセ200倍くらいで土星を一般の人に見せると
「はっきりくっくり教科書どおりの絵や写真みたいに見える」って言うから
やっぱり値段なり口径なりかな

888:名無しSUN
12/06/02 08:52:59.95 BaTbas8N
>教科書どおり

わかりやすい例です。
うらやましい。

889:名無しSUN
12/06/02 10:00:52.12 YGAfO/JF
>>888
 最近の図鑑は探査機の写真を使ってるからね。先に図鑑にはまっていると、望遠鏡に過剰な期待を持ちすぎて失望する人も多い。地上からではどんな大口径でも限界はある。もちろん口径の差は大きいが、大気の影響による限界はいかんともしがたい。

 とりあえず、現在所有している物と、予算を書いてみては?


890:名無しSUN
12/06/02 11:28:59.35 BaTbas8N
>>889
いや「いつか欲しい」ぐらいの話なんで予算も何もないです。
スポーツカーみたいなもんです。
今無職なんで。

891:名無しSUN
12/06/02 15:00:22.13 vz+FCt1w
ミニポルタでレンズにアストロソーラーフィルターをつければ
ミニポルタで観測はできるもんかな?

892:名無しSUN
12/06/02 16:27:34.58 BV/cCUu8
ミニポルタは架台です!
別売りの鏡筒を付けてお楽しみください

※ミニポルタ経緯台の単体販売はございません。



893:名無しSUN
12/06/03 09:48:04.85 yd5Q+NuS
714 :名無しSUN:2012/06/02(土) 11:38:39.97 ID:fGfp4PQi
URLリンク(www.amazon.co.jp)
だれかアドバイスしてやれよw


894:名無しSUN
12/06/03 10:22:25.78 jb5eZQmB
>>893
・まず説明書をよく読み、組み立て・調整を行って下さい。
・恒星は大きく見えません。惑星観測にご使用下さい。
・別売の広角アイピースをお求め下さい。

こうですかわかりませんw

895:名無しSUN
12/06/03 13:23:13.80 gHRfjMsa
>>893
中古品が出品されてるけどまさか・・・・

896:名無しSUN
12/06/03 18:09:02.05 Vv58nhZa
>>894
X ・別売の広角アイピースをお求め下さい。
O ・別売の低倍率アイピースをお求め下さい。

897:名無しSUN
12/06/03 21:09:32.59 wA+ix3eg
>>871
PL6.3を安くかえたので、PL4も買ってみました。
結果、ちょっと像が甘くなりますがギリギリ許容範囲でした。
しかし、ラプトル60は微動がついてないのでPL4だと星が視界からすぐ消える…
趣旨は変わりますが微動つきの架台、最低でもミニポルタが欲しくなりますね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch