11/10/25 21:49:05.96 2yud7xE+
2
3:名無しSUN
11/10/25 21:53:37.37 jG2klyLq
3
4:名無しSUN
11/10/25 22:12:30.36 aRu7iGfy
大阪市の21世紀の雪データ
左から年、降雪量、最深積雪、雪日数
降雪 最深 雪日数
2001 0 0 17
2002 0 - 10
2003 0 - 16
2004 0 - 16
2005 1 1 10
2006 0 1 27
2007 0 - 5
2008 5 5 30
2009 0 - 13
2010 0 - 12
2011 6 5 22
合計 12 12 178
平均 1 1 16.2
5:名無しSUN
11/10/25 22:25:40.03 aRu7iGfy
大阪市の雪データの極値:
降雪の深さ日合計:18cm(1984/ 1/31)
降雪の深さ月合計:24cm(1984/ 1)
降雪の深さ寒候年合計:33cm(1984)
月最深積雪:18cm(1907/ 2/11)
初雪の最早記録:11月12日(1938年)
終雪の最遅記録:4月12日(1996年)
雪日数:45日(1984)
6:名無しSUN
11/10/26 00:41:29.48 X9xHSz8T
>>4
結構寒くて本格的な冬型も何度かあった2001、2005、2006でも、まとまった積雪は難しいんだな。
7:名無しSUN
11/10/26 06:42:47.69 3+o45wfX
今年から積雪計が設置されるからさらに有利になるね
8:名無しSUN
11/10/26 08:41:25.27 5niPXTNo
哀れで悲惨な関東
スレリンク(sky板:1番),14,55,72-73
> 1 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/01/10(月) 10:46:12 ID:kT8NZcEw
> 関東だけ雪がふらねーでやんの。だせーー。
> 大阪なんか毎日雪が舞ってるし、九州や四国でも大雪だぞ。
> 関東悲惨すぎて言葉にもならないよ。
> 14 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/01/10(月) 15:15:03 ID:FAZUkDCu
> 冬は雪景色になるのが普通。
> 関東は異常。
> 55 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 20:30:04 ID:1zfz1fe+
> >>45-46,>>50-53
> 何か関東民の言うことって負け惜しみに聞こえて仕方がないのだが
> このところまともな南低などないし、さらにKYはあのとおり王道でも殆ど積もらなくなっている
> ほんとうは関東にも冬型のサラサラ雪降って欲しいんだろ? 正直になれよwww
> 58 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:23:24 ID:2fnU0jYm
> >>57
> あれは関東以外の地域では「降った」とは言わないな
> 関東民って余程雪に飢えているせいか、ちょっと散らついただけでも祭りになるようだな
> だが関東、沖縄以外の殆どの地域にとっては、あの程度はふつう、ふつうなんだよww
> 72 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/02/16(水) 18:05:44 ID:/02F9XUR
> 2cmで満足できる東京人が羨ましいです
> 73 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 20:48:55 ID:cGqYYBbd
> 子供のチンポの長さより積もらないなんてw
↑こいつら無知すぎw 笑いを通り越して呆れるね┐('~`;)┌
9:名無しSUN
11/10/26 08:43:36.81 5niPXTNo
> 四国でも大雪だぞ。
鹿児島の平年値の4cmより少ない年間3cmの高松が大雪とはめんそ~れの方ですか?w
ちなみに東京の年間降雪量は11cm。高松と同じ四国である高知はさらに少なく年間たったの1cmw
> 関東は異常。
なら鹿児島より積もらない四国は異次元ですね(^^;
> 何か関東民の言うことって負け惜しみに聞こえて仕方がないのだが
> ほんとうは関東にも冬型のサラサラ雪降って欲しいんだろ? 正直になれよwww
何かこいつらって田舎者の負け惜しみにしか聞こえないのだが(^^;
南西諸島は別として、東京より寒い冬にもかかわらず降雪量の少ない瀬戸内も無視してるしw
> あれは関東以外の地域では「降った」とは言わないな
> 関東民って余程雪に飢えているせいか、ちょっと散らついただけでも祭りになるようだな
> だが関東、沖縄以外の殆どの地域にとっては、あの程度はふつう、ふつうなんだよww
瀬戸内は東京(11cm)より寒い冬にもかかわらず降雪量がはるかに少ない(高松年間3cm)。
鹿児島でさえ4cm降るというのにw 田舎の奴らって「雪が関東より降る」くらいしかないからなw
田舎者には分からんのだろうが東京は田舎の奴が思ってるほど雪は少なくない。
> 2cmで満足できる東京人が羨ましいです > 子供のチンポの長さより積もらないなんてw
降らなきゃ降らないで調子に乗り、降ったら降ったで負け惜しみwww
10:名無しSUN
11/10/26 08:44:24.37 5niPXTNo
瀬戸内地方は南北を山脈で挟まれているため、年間を通して降水量の少ない地域。
-----------------------------------------------------------------------
東京と高松の平年値の比較(1981~2010)(東京:高松)
日平均 日最高 日最低 降雪 雪日数
11月 13.3:12.8 16.9:17.2 9.9:8.5 0:0 0.0:0.0
12月 8.7: 7.9 12.4:12.1 5.1:3.7 0:0 0.8:2.3
1月 6.1: 5.5 9.9: 9.4 2.5:1.6 5:1 2.8:5.5
2月 6.5: 5.9 10.4:10.1 2.9:1.8 5:1 3.7:5.0
3月 9.4: 8.9 13.3:13.4 5.6:4.4 1:0 2.2:1.4
4月 14.6:14.4 18.8:19.5 10.7:9.4 0:0 0.2:0.0
年 11:3 9.7:14.3
-----------------------------------------------------------------------
冬季(12~2月)の平均・最高・最低気温は全て東京より高松のほうが低い。
降雪の可能性のある11・3・4月を含めた比較でさえ高松が東京を上回っているのは
11・3・4月の最高気温のみ。東京より高松のほうが寒い冬にもかかわらず、
降雪量は瀬戸内の高松のほうがはるかに少ない。
年間の雪日数で言えば東京より高松のほうが約1.5倍多いが、
降雪量は東京のほうが高松より約3.6倍も多い。
「四国でも大雪」と言ってる無知な田舎者がいたが、
鹿児島でさえ年4cm降るというのに瀬戸内の高松はそれより少ない3cm。
高知はさらに少なく年間たったの1cm。ちなみに東京は11cm。
11:名無しSUN
11/10/26 11:01:00.54 t6Ib8QUa
関東はかまくら作れるくらいに積もるから凄い。西日本は好調なシーズンであっても、そこまでの大雪は期待できないから。
12:名無しSUN
11/10/28 21:46:43.07 5xvFgQFD
間違いなくナゴヤンが自慢に来る
そんな予感をさせてくれるスレ。
13:名無しSUN
11/10/28 22:04:52.92 jUf7Ih0O
1984(昭和59)年、場所は南河内地方、
1月末の南岸低気圧による大雪から、2月末まで何度も積雪機会があり、およそ1ヶ月あまり
日陰の雪が消えることがなかった伝説の冬だ。
14:名無しSUN
11/10/28 22:36:35.80 gZumPyha
河内長野に積雪計を置いてほしいな
今年の2月11日の南低で10cm~15cm積もり、4/3にも雪が降った
15:名無しSUN
11/10/28 23:11:20.43 jUf7Ih0O
河内長野にはアメダスあるからぜひ気温観測をしてほしい。
あとは委託積雪観測地点として熊取みたく積雪時のみでいいから公表してほしい。
16:名無しSUN
11/10/29 07:52:39.54 7gUTtN6D
ぶっちゃけ大阪府平野部は南部か北部かどっちが有利なんだろう
北風寒波有利な北部か、南低と西風有利な南部と、もっともアカン場所が気象台付近か
17:名無しSUN
11/10/29 10:09:26.51 ojQyDIkQ
最もアカンのは高槻あたりじゃないか?
2月11日の南低もほとんど積もらなかったらしいし
18:名無しSUN
11/10/29 10:48:18.74 PUG2zhWf
>>17
高槻は南低に関しては、降水がまとまらないと正直府下ワーストだろうな、経験上。
暖気の影響受けやすいってのはあるだろうけど、
それが無ければ大阪市内と遜色なく積もる。
古い話の1991年2月1日とか1994年2月12日とかは、大阪市内より積もった。
2004年12月31日は高槻は霙で積雪無かったな。
大阪1センチ・・・?マジで!?ってなった。
まー今年の2度の南低はどっちも2センチくらいですぐ溶けて、
近畿降雪スレ見ててもう発狂寸前だったがねw
あの時は梅田行ってめっちゃ積もっててびっくりした。
北風で強いと言えばまぁ府下では強い部類だが、10センチとかはまず行かない。
1997年1月22日は余裕で10センチ超えたが、まー京都の劣化版ですわな。
5センチ程度までの積雪なら、大阪市内とは比べ物にならない程多いかと。
昔は冬型でよく積もったもんだ。
おはよう朝日ですとかで大阪市内ピーカン・・・あれっこっちこんなに積もってんのにw
みたいなことよくあった。
19:名無しSUN
11/10/29 10:51:41.63 PUG2zhWf
>>18
1991年2月1日は間違い。
1990年2月1日ね、ゴメソ
20:名無しSUN
11/10/30 22:37:02.98 SCSnZXZY
今年の4/19に千早赤阪でミゾレが降ったって聞いたけど本当か?
21:名無しSUN
11/10/30 23:29:15.92 aruSmPco
>>20
寒気の影響で下層は氷点下になったが、村内でも水越峠か千早峠などの標高の
高い地点のことだろうな。
22:名無しSUN
11/10/31 02:00:42.84 +NNv0tEK
去年は降る時間さえ良ければ
二桁狙えてたよな・・・
23:名無しSUN
11/10/31 07:24:05.32 /Nuts0/P
もし去年から積雪計が設置されていたら降雪量は最低8cmはあった訳だな。
24:名無しSUN
11/11/01 12:16:40.78 +acBQdG6
能勢町の天王越えと紀伊山地越えを毎日する人だけが
タイヤチェーン必要という感じだな
(他の道もあるが、スレッドルールにより書かない)
スタッドレス要らん
25:名無しSUN
11/11/01 12:40:04.05 yPbOvzaE
>>22
去年の2回は、どっちも昼間だったから。東京は夜間に入ったから圧倒的に優位だったわけだ。
でも、昼間に雪が降りしきるのを見れるというのも、それはそれで目の保養。
夜だったら眠ってしまうか、極端な雪オタの場合は徹夜必死だからね。
26:名無しSUN
11/11/01 12:49:04.59 TTUMLJBX
極端な雪オタてw徘徊するらしいぞ後能勢の天王地区は異次元やね
27:名無しSUN
11/11/03 21:39:52.79 YI4TTJLz
淡路島がもしなかったら、西風の冬型のときにどうなるんだろ
28:名無しSUN
11/11/06 07:54:39.46 j4zFs/JW
>>4
結構最近の記録が多いんだね、記録更新の確率はここ数年でも高そう
一方の名古屋や東京は記録が古すぎ、歴史上の過去気候のように思え、今後起きる気配も無い。
29:名無しSUN
11/11/09 22:48:04.56 TOi60bML
11/14~15辺り、生駒山や河内長野などで雪が降るかも試練
30:名無しSUN
11/11/11 21:42:35.79 yrccWKkU
今年2月11日の大阪の雪の写真だけど、場所分かりますか
URLリンク(minus-k.com)
31:名無しSUN
11/11/12 12:13:17.18 JyDQrqRc
>>4
1998~2007年の10年間は最深積雪が2cm止まりで、5cm級の積雪は
もう無理じゃね?って言われてたくらいだったんだよな・・・
まるで暗黒時代の阪神のように。
そのイメージがここ数年の積雪でようやく払拭された感じ。
32:名無しSUN
11/11/12 23:04:57.40 gpHU9I5b
降雪時に国道173号の山辺口交差点以北がよく事故で通行止になってる。
ちなみに、雪の時は山辺口交差点にノーマルタイヤ車は走行不可と案内が出ますが、タイヤチェックをしているのは見たことがない。
33:名無しSUN
11/11/14 12:27:28.99 oDKbE4gg
そう言えば昔こんなスレがあったけど、知ってる人居るかな?
URLリンク(mimizun.com)
URLリンク(logsoku.com)
34:名無しSUN
11/11/15 11:13:34.93 SsO+DedH
大阪市の冬型での最深積雪は19970122の5cmかと思うけど、これ以上の記録あるかな
35:名無しSUN
11/11/15 12:49:39.59 AOJs31xm
ローマ法王の時は積もらなかったん?
36:名無しSUN
11/11/23 22:29:35.81 9ni2OxVv
>>35
25年も前? 1997.1.22よりも10年以上も前、誰も覚えてないんじゃ?
37:名無しSUN
11/11/23 22:55:58.94 PPBxYevv
>>35
1981年2月下旬の法王寒波、積もってない。京都も1cm。
神戸や岡山など各地で真冬日になったり富士山で観測史上最低気温を記録したりと
一発寒波の神だが、積雪の話はあまり聞かない。2月下旬だからかね。
でも今見たら彦根は21cm積もったんだな。
38:名無しSUN
11/11/24 08:55:27.30 3+4SkT+H
ローマ法王って西北西固定だろ
そりゃ近畿中部では積もらんよ
彦根の21㎝も寒波の規模を考えると少ない
39:名無しSUN
11/11/26 09:24:32.16 R8EaAMby
今よりも5度も下がらないと雪って積もってくれないのか
水の融点が8度くらいになればいいのに、明日から
40:名無しSUN
11/11/29 10:25:19.72 a+H61l2J
(大阪市の降雪量)
12月 1月 2月 3月 年間
2001 - - - 0 0
2002 - - - - -
2003 - - - - -
2004 - - - - -
2005 1 - 0 - 1
2006 0 - - - 0
2007 - - - - -
2008 - 5 - - 5
2009 - - - - -
2010 - - - - -
2011 - - 6 - 6
合計 1 5 6 0 12
(大阪市の最深積雪)
12月 1月 2月 3月 年間
2001 - - - 0 0
2002 - - - - -
2003 - - - - -
2004 - - - - -
2005 1 - 0 - 1
2006 1 - - - 1
2007 - - - - -
2008 - 5 - - 5
2009 - - - - -
2010 - - - - -
2011 - - 5 - 5
最深 1 5 5 0 5
41:名無しSUN
11/11/29 12:13:32.44 BunLtSgz
>>40
2001年2006年はそこそこの寒冬だったのに上手く行かないな
2008年以降の復活は見事、そろそろ10cm超えも来るか?そんときは自動的に東京も10cm超えだけど
42:名無しSUN
11/11/30 07:35:42.84 dxjAtF+/
gfs見ると12/10辺りに850hPa-6℃線が大阪まで降りてくる予想
初雪来るかな?
43:名無しSUN
11/12/02 18:44:15.93 qGGFH5aw
-6℃だと、南低で余裕の大雪だ
44:名無しSUN
11/12/04 21:36:05.26 05/tm4ZH
大阪で一番雪が多いポイントと少ないポイントはどこでしょうか
勿論人が住んでる所で
45:名無しSUN
11/12/04 21:43:12.09 GHFLocqH
>>44
北風寒波、西風寒波、南低、それぞれ得意の地域が違うから難しいかも
多いのは山間部のどこかに決定なので、平野部の中で一番多い地域も別途で教えてほしいです
46:名無しSUN
11/12/04 23:30:42.05 BrmqgdwQ
以前高槻市の名神沿いに住んでたが
今住んでる枚方市よりは明らかに多かったな
あそこあたりと茨木・箕面の171より北の住宅地は、大阪府内北部市街地では一番多そう
南の方は富田林やら河内長野だろうが、住んだことないからわからん
あの伝説の84.1.31に大阪市内ウロウロしてたのだが、
十三が難波よりも鶴橋よりも雪少なかった
少ないのはあそこか天保山だろ
47:名無しSUN
11/12/08 13:33:28.85 fgnRL1/b
(大阪の雪日数)
12月 1月 2月 3月 年間
2001 1 7 4 5 17
2002 0 5 5 0 10
2003 2 6 3 5 16
2004 2 6 4 4 16
2005 1 4 4 1 10
2006 9 5 6 7 27
2007 1 1 1 2 5
2008 1 11 17 1 30
2009 2 9 1 1 13
2010 3 4 2 3 12
2011 5 8 5 4 22
合計 27 66 52 33 178
平均 2.5 6.0 4.7 3.0 16.2
48:名無しSUN
11/12/08 15:34:10.41 8nnsKV1W
千葉は何気に多いぞ!東京が1センチ程度ん時も、千葉では5センチ10センチは普通に積もる。
49:名無しSUN
11/12/08 21:23:37.57 goiQUzKy
は?
帰れよ。
50:名無しSUN
11/12/09 15:12:12.07 37MmSacZ
北冷西暖予想になった
オワタ
51:名無しSUN
11/12/11 16:21:22.28 kVnqkvcs
>>50
北風寒波になって京都と北摂はいけるかもしんまい
52:名無しSUN
11/12/11 18:03:39.89 4sil/iwD
大阪の初雪 16日から17日にかけての寒波で観測を逃すと、
次はクリスマス明けで26日以降の年末年始寒波しかチャンスが無い
去年とおととしは大阪でもクリスマス当日の25日までに初雪を観測できたが、今年はどうなるか
53:名無しSUN
11/12/11 18:49:01.44 lXff+FHY
何でクリスマスが基準になるのかようわからん。
キリスト教信者でもないクセに。
頭の悪い女子高生?
54:名無しSUN
11/12/13 00:41:28.44 Cz/uzo5E
真西か、真北か、ならばそこそこの寒気で雪雲来る。北西が一番あかん。
北西でちゃんと降るには2005.12くらいの強烈なのが必要。
55:名無しSUN
11/12/14 12:46:43.31 17NcU+ku
ホワイトクリスマスは、大阪や京都はおろか、北近畿各都市でも、2年1回くらいの頻度じゃね?
クリスマスなんてまだまだ冬の入り口だから
56:名無しSUN
11/12/17 12:44:04.85 o0AvulGC
大阪市の21世紀の初雪
2001 12/26
2002 1/ 2
2003 12/26
2004 12/20
2005 12/31
2006 12/15
2007 12/29
2008 12/31
2009 12/26
2010 12/20
2011 12/25
平均 12/26
57:名無しSUN
11/12/17 14:52:31.18 NmEdIM7L
2011 12/25
58:名無しSUN
11/12/17 15:02:16.80 lKIFa/yi
寒候年なら>>56で合ってる
今年は2012になる
59:名無しSUN
11/12/28 18:51:00.06 HAxyQ+rH
47都道府県で一番狭い。だが、どんな強力な冬型でも、全域が幸せになることは無く明暗が分かれる。
南岸低気圧しか無いんだ。
60:名無しSUN
11/12/29 14:07:52.53 icwmtoM3
12月や1月の南低で積もったことって1984年以来もしかして無いのか
だとしたら1月いっぱいキンキンに冷やしてもらって、2月から南低と北風寒波繰り返しで
61:名無しSUN
11/12/29 16:05:33.56 ksI2458F
2004年大晦日、大阪1センチ(南岸低気圧)以来か。
62:名無しSUN
12/01/01 01:01:23.88 c7iw2J6l
あけおめ
63:名無しSUN
12/01/01 18:19:21.32 /1l+JKdV
>>60
前回2月に2回も積もったのは1月が厳冬だった事が大きいだろうね
今年は1月寒くはならなさそうだし、難しいかもしれん
64:名無しSUN
12/01/02 05:13:16.82 Z0fCmUfP
>>63 派手な冬型はないから北風1発寒波の積雪は無いと思うけど、
この先も下層の気温は地味に低そうだよ>1月、だからチャンスはあるある
65:名無しSUN
12/01/20 18:44:03.76 ngN+HgmX
大阪府内、今回の南低で積もった所ある?
66:名無しSUN
12/02/04 20:15:34.79 v2vDshBP
(´;ω;`)
67:名無しSUN
12/02/18 21:25:53.79 8RuhdIrn
βακα..._〆(゚▽゚*)
68:名無しSUN
12/02/18 23:59:39.49 6LcQuNEM
大阪っちゅう土地はドカ雪降れへん様に天災が少ないせいで西日本随一の都会になったんやぞ
69:↑
12/02/19 12:32:34.67 NUlvZ1PM
結果だけでモノぬかすなチンカス!
70:名無しSUN
12/03/25 02:11:21.12 YrILxp88
ん?
71:名無しSUN
12/03/25 07:17:36.26 vpMsBfp/
大阪は2つ玉南低が積もりやすいよね?
72:名無しSUN
12/05/04 15:08:19.77 gAgpxOEV
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
73:名無しSUN
12/05/04 15:16:47.21 Iu5/reNs
大阪人は品がない
74:名無しSUN
12/05/09 19:02:37.18 Ck0lP0nU
>西冷北暖予想が出ている今年も積雪に期待がかかる
(笑)
75:名無しSUN
12/05/11 19:40:44.35 8/w75pIk
バ関西人wwwww
76:名無しSUN
12/05/13 17:27:36.13 SuPNrcRm
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
77:名無しSUN
12/06/17 14:34:39.50 2w64vKr8
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
78:名無しSUN
12/07/22 18:53:25.45 VRsbCvpz
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
79:名無しSUN
12/09/19 21:30:58.23 xxT2UUTq
白雪 (BAI XUE) 大阪ミナミ日本橋 結婚詐欺、留学詐欺
スレリンク(bouhan板)
ハルピン出身25歳168cm長身ロング茶髪
日本人男性40人余りを騙して数千万円荒稼ぎ。
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」追跡!真実の行方で3回特集されました。
大阪ミナミ日本橋、四国松山、ハルピン、大連、香港に潜伏
強制送還に向けて本人の所在確認、身柄確保に協力をお願いします!
URLリンク(user.qzone.qq.com)
URLリンク(www.facebook.com)
80:名無しSUN
12/09/23 09:22:03.92 v0baxwk4
Do you like Mr. Nakada?
81:名無しSUN
12/09/23 19:35:09.60 BPU7vkHw
1996年の1月か2月に大阪市中央区の繁華街で大雪が降り続き、夜中にタクシーがつかまらず中々家に帰れなかったことがあるんですけど、
その日が何月何日だったか分かる方はいらっしゃいますか?
ベストアンサーに選ばれた回答jc93954さん
1996年1月10日ではありませんか?この日は岐阜は48センチ、
私の住む瀬戸でも確か30cmオーバーでした。
おいおい大丈夫か、ヤフー質問箱
82:名無しSUN
12/10/20 07:14:08.81 3v5moZA6
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
83:名無しSUN
12/10/23 13:52:43.66 xKfE4Ota
民度から経済まで全てにおいて沈没している
福岡の下僕沈没関西www
84:名無しSUN
12/11/28 07:30:27.46 EDDrD7oG
大阪は南低都市だな。
85:名無しSUN
13/01/07 19:04:19.83 WWwDpmOX
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ揚げ
86:名無しSUN
13/01/27 21:44:04.73 N6vZnxEA
今日から明朝にかけて大阪でも雪が積もるかも...
文句ある大阪人は外の天気を見てみろ
by 住吉区民
87:名無しSUN
13/01/27 21:54:01.47 RuoYstgt
>>86
雷雨 @東大阪東部
88:名無しSUN
13/01/29 21:12:56.00 sBmCFQSl
大阪の雪オタは、能勢に住めばいい
89:名無しSUN
13/02/25 19:07:10.14 c9Wus0p/
結論
大阪は冬型では望み薄
90:名無しSUN
13/10/20 18:08:02.95 M3yv4ZU8
test
91:名無しSUN
13/10/22 12:20:30.68 F8v9ZaYt
生駒山-2℃で1時間あたり2ミリ以上の降水が4時間以上続くこと
南岸低気圧の降水が強くないと地上まで冷えてくれない
92:名無しSUN
13/11/12 11:15:04.87 Nw1C6dDS
>>88
能勢でも天王地区あそこはイジゲン
93:名無しSUN
13/12/01 14:08:25.54 Y2aijRFx
馬鹿大阪人の専用スレあげたったぞ
ここで逆に大阪人は議論してりゃいいだろ
94:名無しSUN
14/01/19 06:41:22.14 SCJiII6B
東大阪北部 気温低いものの 雪なんが降ってないやんけ! 10何年前の 大阪積雪3cm交通マヒ大混乱を期待したのに!!
95:名無しSUN
14/01/19 08:32:34.04 0fD8R41X
こういう形での雪の限界じゃないかと。
96:名無しSUN
14/01/19 08:39:22.52 1ciOSjeK
2年連続で格下の神戸に苦杯をなめるのか。
97:名無しSUN
14/02/08 01:18:23.75 jgqsQzZg
積もってきた。浪速区。
URLリンク(i.imgur.com)
98:名無しSUN
14/02/08 01:21:44.71 hjHe7dWT
都会は明るいな
99:名無しSUN
14/02/08 06:41:34.33 jgqsQzZg
1時間後には雨に変わって積雪終わったわ
100:名無しSUN
14/02/08 07:28:48.54 IJLP56fz
もうちょっと明るくなってから写真撮ろうと思ったら
もう雪溶けてもうたわ