宇宙開発・天文イベントレポスレ3at SKY宇宙開発・天文イベントレポスレ3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト253:名無しSUN 12/04/14 20:52:45.19 70gfeWQf Q8 SPICA直径が3.2mの反射鏡望遠鏡ですが、その次の赤外線衛星はどうなるのでしょうか? A8 (中川)当面、SPICA自体が大きなチャレンジです。 その次は...たとえば反射鏡など固い材質を地上で組み立てて、精度を保ちつつ打ち上げるのは、 サイズ的にもそろそろ限界になってきていると思う。 打ち上げ後、宇宙で精度を補正するような構造になれば地上での組立が簡単になるのではないかと考えている。 (小野田)理学系の方々が自由奔放な夢を語るのを実現するのが工学系の役割(会場w)。 反射鏡の直径が大きくなれば、成果が上がるのは当たり前。 でも、それでは考え方としては安易すぎるのでもっと別な方向を考えてほしい。 ※小野田先生は工学系である。 (阪本)これ、いつもの会議でのやりとりそのままです (会場w)。 Q12 はやぶさの帰還時のカプセル内の温度は? A12 (藤村)事前の計算上は80度以下だろう、という予想だった。 カプセルには温度が上がると色が変わる温度センサを積んでいたが、 色が変わっていなかった。 おそらく50度以下だったのだろう。 Q15 大学の建築の教授がISSは紙で作った方がいいと言っていたが、 これからの衛星は紙みたいな素材で作る、と言うことはあるのか?(質問者は大学の学生さん) A15 (阪本)紙で衛星を作るのは僕が得意ですキリッ! (会場www) (小野田)その先生の言う紙というのはどういうことなのかはよくわからないけれども、 今後もその辺の紙で作られることはないだろう。 紙と同じように繊維状※のものを樹脂で固めた素材で補強することは、今の衛星や 開発中のMRJ(三菱の航空機)でも使われている。 ※炭素繊維 以上。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch