11/03/02 23:27:05.76 1JBa+vJy
関西地方の雪や寒気の実況・議論を楽しく語るスレです。
荒らしにはスルーか削除依頼で対応してください。反応したあなたも荒らし。
降雨レーダー
大阪市 URLリンク(www.city.osaka.jp)
神戸市 URLリンク(rainmap-kobe250.jp)
気象庁 URLリンク(www.jma.go.jp)
防災情報 URLリンク(www.jma.go.jp)
XバンドMPレーダURLリンク(www.river.go.jp)(試験運用)
気象庁
警報・注意報 URLリンク(www.jma.go.jp)
アメダス URLリンク(www.jma.go.jp)
マピオン天気 URLリンク(www.mapion.co.jp)
IMOC URLリンク(www.imocwx.com)
アルゴス気象センター URLリンク(www.argos-net.co.jp)
バイオウェザー URLリンク(www.bioweather.net)
寒気予想 URLリンク(www1.ystenki.jp)
NOAA 米国各種モデル URLリンク(www.arl.noaa.gov)
UNISYS 気圧配置図 URLリンク(weather.unisys.com)
関西天気ナビwiki URLリンク(www28.atwiki.jp)
関西降雪情報 画像倉庫 1 URLリンク(8829.teacup.com)
前スレ
☆関西降雪情報☆Part57センチ(実質Part58)
スレリンク(sky板)
2:名無しSUN
11/03/03 00:34:29.70 ZJ9idNDG
2ゲト
3:画像倉庫”管理”人
11/03/03 00:38:54.31 BSYAi1MJ
今シーズンは、降雪写真アップロード皆様ありがとうございました。
明日も、降雪が見られるかもしれません。
降雪写真は画像倉庫へのアップロードよろしくお願いします。
URLリンク(8829.teacup.com)
掲載可能な写真のサイズは1メガバイト以下です。
800x600にリサイズしたものがお勧めです。
同じURL「URLリンク(8829.teacup.com)」で携帯からも閲覧・投稿等可能です。
4:名無しSUN
11/03/04 07:48:10.01 q+Rmel5H
乙
5:京都市右京区梅津
11/03/04 07:51:20.34 74SbWWf3
おはようございます。
外見てびっくり屋根に雪がうっすら1cmぐらい積もってる。
今は快晴。
6:名無しSUN
11/03/04 08:05:51.90 q+Rmel5H
宇治とか伏見とか長岡京市あたりの
微妙なトコのレポない?
7:名無しSUN
11/03/04 08:57:51.67 13CP2pao
南小松
屋根に5センチ、芝・土に7~8センチ、道路はシャーベット
8:名無しSUN
11/03/04 09:02:36.23 tT+TBkWm
山科の東野駅あたり、草地や屋根にうっすら積もっています。
9:京都市北区
11/03/04 09:35:25.90 m0fc56T0
ボタン雪
10:名無しSUN
11/03/04 09:42:55.61 +c6oz8oQ
で、京都は積雪観測したの?
ヤフー天気なんかの定時では積雪薄っすら以下扱いだけど
URLリンク(tenki.jp)のサイトはちょっと違うし
どうなってるの?
11:名無しSUN
11/03/04 10:33:46.79 JiLXHD++
>>7
ここ見たら南小松ずっと0cmだったけど吹き溜まりとかじゃないのか?
URLリンク(road.kkr.mlit.go.jp)
12:名無しSUN
11/03/04 10:40:48.15 13CP2pao
>>11
そこは多分路面で測ってるんじゃないかと。
道路以外は今でも真っ白
13:小野
11/03/04 11:08:38.85 UqVjshkg
雪がちらついてます
14:京都市上賀茂
11/03/04 11:37:09.01 BRaExNjl
起きたら前の道路も真っ白でびっくり
土の上で6cmあったけどもう溶けた
15:西明石
11/03/04 12:02:32.49 Ckyu2flM
雪降ってる
16:名無しSUN
11/03/04 12:11:18.54 IgJVlIeV
姫路南部降雪
17:大阪@西区
11/03/04 12:18:36.64 rZM9IKgE
チラっ、だけ降ってる。
18:姫路市北部・雪彦山南東麓
11/03/04 12:32:57.41 jECqzsWQ
一昨日の夜から積もっては融けを10数回繰り返し、また強い雪が。
19:名無しSUN
11/03/04 12:32:57.55 zr//GfHj
今日も中部で雪雲がぼこぼこ発生してきたな
20:名無しSUN
11/03/04 12:33:22.36 JiLXHD++
彦根地方気象台、10日は運用休止だって
こんな時に大雪が降ったらどうするんだよ…
21:名無しSUN
11/03/04 12:34:28.64 uYCNH2XA
今日も対流雲が発生してきた
けど積もらないただのチラ雪で終わりそう
22:名無しSUN
11/03/04 13:12:46.26 CRi3m7ET
寒い
23:芦屋奥池
11/03/04 13:16:06.83 Q0x6Zo1T
対流雲でひっきりなしに降ったり止んだりだけど積もりそうにはないですね
24:名無しSUN
11/03/04 14:14:11.08 QekSky9K
奈良高田 雪がチラチラだけど降っている
25:名無しSUN
11/03/04 15:38:04.55 JiLXHD++
00年台は関西の暗黒時代だった、そう思いたい
26:名無しSUN
11/03/04 15:46:08.42 liHK862L
近江八幡
まだ屋根に雪が残ってるし、雪もちらついている
27:名無しSUN
11/03/04 16:09:03.01 E8IIRz0S
びわ湖バレイ
ずっと猛烈な雪
28:名無しSUN
11/03/04 16:16:06.48 eFTR+odF
大津市北部は午後に入ってから止み間が少なくなってきた
29:名無しSUN
11/03/04 16:54:48.73 uYCNH2XA
日暮れと共にとやはり対流雲が減少
中南部の降雪も終息しそう
30:名無しSUN
11/03/04 17:39:57.72 ZG5grBzw
17日頃に 大きな釣り
31:名無しSUN
11/03/04 18:24:20.46 zT9+h+8n
ウニは7日 ちょっと郊外では雨か雪だな
32:名無しSUN
11/03/04 18:43:33.12 Av5YTHlX
昨日の大阪は「降雪なし」になってる。
堺でさえ降ったのに中央区は降らなかったのか?
33:名無しSUN
11/03/04 18:50:02.87 yvhsczJl
月曜の南岸低気圧、内陸部でアッと驚く為五郎あるで。
後面寒気を引き込みながら沖合を発達しながら通過。
6日夜の雨が翌明け方か朝に雪転というシナリオ。
ちなみに9時の0度線は大阪南部付近。
34:名無しSUN
11/03/04 18:53:30.00 zT9+h+8n
今年の南岸は可能性アリな気がするね
35:彦根
11/03/04 21:16:36.52 JiLXHD++
霙
36:名無しSUN
11/03/04 21:24:28.18 uBP6piUI
月曜 信頼度Cが気になる
37:名無しSUN
11/03/04 22:17:30.94 dg6JzM5+
もう南低なんて飽きた
38:名無しSUN
11/03/04 22:20:07.75 onlHIdva
2日夕刻まで八鹿にいたんだがなあ惜しいURLリンク(maruyamar9-bosai.go.jp)和田山から北は除雪の大変さが鑑みれたよ
39:彦根
11/03/04 22:26:59.47 JiLXHD++
雪転
40:名無しSUN
11/03/04 22:33:24.66 CDYuh7u2
>>39
写真UPよろしこ
41:名無しSUN
11/03/04 22:52:01.49 JiLXHD++
すごく暗いけど、屋根が微妙に白くなっている程度です
URLリンク(218.219.242.231)
URLリンク(218.219.242.231)
他の日に撮ったものもあるけどうpしましょうか?
42:名無しSUN
11/03/04 23:08:09.27 q+Rmel5H
7chで
北京のネズミ族
43:彦根
11/03/04 23:21:55.19 JiLXHD++
1月1日
URLリンク(218.219.242.231)
URLリンク(218.219.242.231)
URLリンク(218.219.242.231)
URLリンク(218.219.242.231)
1月17日
URLリンク(218.219.242.231)
URLリンク(218.219.242.231)
今朝
URLリンク(218.219.242.231)
もっと撮っておけばよかった
44:大津市唐崎
11/03/04 23:29:41.44 x7Bdpqad
雪降ってます。でも積もってはないです。
今朝は塀や木の枝の上に3cmとなりましたが、土の上は点々とむらがある積もり方でした。
当地で1cm以上積もったのは2/14以来ですね。
45:名無しSUN
11/03/04 23:38:28.56 mReR2UMJ
守山・野洲辺りでも今朝3cm程度の積雪。
これで今シーズンの累積積雪がやっと50cm超えた位になった。
ラニーニャでかなり期待したが2007~2008年シーズンの約80cmには遠く及ばず終了。。。
46:名無しSUN
11/03/05 00:11:48.57 2x2Cp8Ke
今朝の京都は気象台で2cm積もったのか。
先月11日~14日の南低で必死こいてもたった2cmしか積もらなかったのに、
北よりの風の冬型ならこんな弱くても簡単に2cm積もるとは。
47:名無しSUN
11/03/05 00:39:09.83 6tJu5/Lf
自宅のある大阪市内から三田まで電車で通勤してるんだけど、今日は道場から先で雪化粧でした。
すぐに融けたものの、日中も雪は降ったり止んだり。
うっすら積雪も含めると、今シーズンは10回以上雪が積もりました。
あの辺は気温が低いし、北寄りになったら寒気がしょぼくても、うっすら程度は簡単に積もりますね。
累計降雪量は30cmぐらいかな。
大晦日は京都で9cm積もったにも関わらず、三田は何故か積もらず。
しかし、元日の夕方以降に北風になりダイレクトに雪雲が流れ込み大雪。
あの時は、三田は10cm近く積雪があったのに、宝塚まで行くと気温が高いせいか、積雪どころか雨が降ってたから驚きました。
もう一回程度は、うっすら程度の積雪がありそうな気がする…。
48:名無しSUN
11/03/05 01:52:46.85 PW1cPIPy
大津南部チラチラ
49:名無しSUN
11/03/05 10:48:14.84 N8qgSYgb
3/11や3/16辺りが香ばしい
URLリンク(wxweb.meteostar.com)
50:名無しSUN
11/03/05 10:56:51.81 9cUnQACJ
むしろ大阪上空で、
850で-6℃以下、上層は-26℃以下の緩い西風冬型が続く8日~10日にかけて、
日射+瀬戸内ビームで大阪・奈良あたりは降雪日数稼げるかもしれん。
積雪はまずないだろうけど。
51:名無しSUN
11/03/05 12:29:16.94 W2FFgzk4
3月中旬は17日以降850T-12℃未満の大雪をもたらす寒波が、
西回りで流れ込むため季節外れの大雪になりそうな嫌な予感が……
GFSの期末の寒波、的中すればすごいことになる。
52:名無しSUN
11/03/05 12:39:17.15 bfY3P+fP
今年はあり得るだろうな
寒気予想は大体は当たってるんじゃないかな?
53:名無しSUN
11/03/05 12:40:44.68 S/hBXPZY
その前に7日はまじで雪が混じるかもな。
54:名無しSUN
11/03/05 12:57:04.42 N8qgSYgb
1965年3月17日の再来になったら大騒ぎだろうな
55:名無しSUN
11/03/05 13:03:06.01 JCDvMDlr
>>54
お前らが一番にな
56:名無しSUN
11/03/05 13:32:34.04 ewaJRbdy
GSM更新
7日9時850hPa-3℃が近畿中部、降水域は近畿中部以南、紀伊半島沖にL中心(やや南偏)。
6日深夜から雨、気温は急降下し7日明け方~朝には広範囲で雪転?昼頃にやむ。
降水強度の強い南河内で雪転、寒気が入っても降水強度が弱い北大阪で雨のままという
シナリオも考えられる。
ガイダンスでは内陸部で雨か雪を示唆。
先発の北方系トラフが北日本を通過後、後発の南岸低気圧が寒気をさらに引き込む様相。
これ以上南偏すると降水自体が微妙になるので、現在の演算が一番降雪条件がそろっている。
8日以降は寒の戻りが長引きそう。
最高気温9~10℃前後で推移じゃなかろうか。
57:名無しSUN
11/03/05 13:42:24.68 wQD3J9AA
>>54
それリアルで知ってるの?
58:名無しSUN
11/03/05 14:03:52.64 W2FFgzk4
>>54
もし実現すれば46年ぶりの快挙。
今月中旬に予想されている寒波は6年前の2005年3月13日より強い。
まだ、予報期間後半で信頼度が低いので弱体化または寒波予想がなくなって欲しい。
59:名無しSUN
11/03/05 18:44:13.48 MWif7eEO
さすがに関西は雨一本の予報やね。
関東東海は雨か雪になってるけど。
60:名無しSUN
11/03/05 20:08:16.88 pI1bgeMB
明日から兵庫の作用にある西播磨天文台に行くんだけど
標高が高い分(436m)気温は心配ないからうれしい。
問題はどこまで雪雲がかかるか、そしてそのあとの冬型でも
いける場所なのかだ。
61:名無しSUN
11/03/05 23:08:22.99 UC8P1qxp
GFS見たけど、7日は雨か雪かという前に、北中部ではそもそも降るのか?ってレベルなんじゃ・・・
62:名無しSUN
11/03/05 23:20:22.31 ewaJRbdy
明日9時起算のGSM(13時発表)で大方つかめるだろう。
63:名無しSUN
11/03/06 00:20:43.34 ScUi09op
多分 あかん
64:名無しSUN
11/03/06 00:29:04.25 mCJq4Ifo
ウニは降水確率上げてる
65:名無しSUN
11/03/06 01:04:51.88 +bSRwrS0
GSM更新
7日9時
850hPa-3℃が大阪付近
低気圧はやや北編&発達傾向
降水量は中南部でまとまる
寒気はそのままに降水量増やしてきた。
降水終盤(7日朝)には雪転箇所多数かと思われる(ただし水っぽいべちゃ雪)。
阪神都心部での積雪は難しい。
峠や内陸部では明け方から雪転し積雪の可能性。
66:名無しSUN
11/03/06 01:05:52.29 6+pkez1r
>>60 冬型だと宍粟市北部以上に風向きと強さを選びそう。この冬の大雪のピークくらいにこのサイトを見てたけど、
URLリンク(road.civil.pref.hyogo.lg.jp)
佐用郡内は全滅だったと思う
67:名無しSUN
11/03/06 01:41:06.78 bBavKpbT
>>61
最新GFSでは滋賀まで降水域が掛かる予想になった。
68:名無しSUN
11/03/06 03:53:10.45 T/+Q9NJM
気象庁の短期予報資料では6日夜~7日の崩れ
平地は雨主体、西日本の山地や東日本と東北南部の内陸で雪(積雪)示唆。
69:名無しSUN
11/03/06 04:53:39.09 C3AojG2w
>>66 情報ありがとう。6日から8日までの間で期待できるのは
前半の南低の雪か・・・。もし後半晴れるなら、是非霧を見たい。
70:名無しSUN
11/03/06 12:24:39.06 mCJq4Ifo
暖かいな
とても雪なんて
71:名無しSUN
11/03/06 13:02:46.37 +bSRwrS0
GSM更新
低気圧通過は早まる(7日9時には伊豆半島沖)。
山沿いや山地で早朝に雪に変わるほかは平野部では内陸も含めてほぼ雨。
降水は昼前にやむ。
72:名無しSUN
11/03/06 13:14:23.41 ad4c5U7B
>>71
詳細な情報ありがとう。大阪の南低積雪は免れたね。
その後、8日から10日にかけての冬型で雪が舞う可能性ありそう。
73:名無しSUN
11/03/06 13:20:05.43 ad4c5U7B
>>71
詳細な情報ありがとう。大阪の南低積雪は免れたね。
その後、8日から10日にかけての冬型で雪が舞う可能性ありそう。
74:名無しSUN
11/03/06 13:28:57.81 wcvYqJWg
やな奴
75:名無しSUN
11/03/06 13:37:32.82 ZWniPzG7
雨です。
76:名無しSUN
11/03/06 13:56:23.58 bzZKeK3H
金剛山頂の雪もほとんど無くなってますね。
77:名無しSUN
11/03/06 13:59:29.61 mCJq4Ifo
もう季節転移したね
一発寒波で雪降るぐらいか
78:名無しSUN
11/03/06 15:04:52.79 LkMnvfIj
>>76
ホントだ。雪ない。あんなにたくさん雪があったのに。
けど、今はちょっと雪舞ってるような。
URLリンク(www.kongozan.com)
79:名無しSUN
11/03/06 16:11:41.25 FwJhW7zF
最初から平地で雪なんて予想されてなかったし
80:名無しSUN
11/03/06 16:47:49.61 n0dGGaZo
金剛山は湿った雪。
850hPaが氷点下である証拠だ。
今回は寒気後追い型の南低なので、降水終了間際の雪転で降雪日数稼げそうなのは
奈良あたりに限定かな。。。
81:名無しSUN
11/03/06 22:10:13.03 POO9gCIV
3月の3連休に寒波が入ってくるかどうか分かる方、教えて下さい!
82:名無しSUN
11/03/07 02:00:36.21 RdQu6Bqo
金剛山降りまくり。気温0.1度
83:芦屋奥池
11/03/07 02:47:18.64 PNSzUPNf
うちはまだ雨のままです。明日朝の銀世界に期待。
84:名無しSUN
11/03/07 05:14:47.42 CWwELx5y
うっすらアスファルト以外に積もってきた。
宇陀市。
85:名無しSUN
11/03/07 14:59:01.08 XyrRF1WV
URLリンク(weather.unisys.com)
86:名無しSUN
11/03/07 17:30:53.21 Qq6E/dWq
14日の南岸Lによる 信頼度Cの「雨」はどうなるかな・・・
87:名無しSUN
11/03/07 19:30:56.67 wAWv4l46
今朝は冷雨の中、指が悴むほど空気が冷たかった。あと4度低ければ雪だったろう。@大阪
88:名無しSUN
11/03/07 21:20:16.80 RKtukRkH
朝8時頃、太子町から見えた葛城山や金剛山は中腹から雪化粧してた
400~500メートルの高さで山肌がスパッと青と白に分かれてた。
89:名無しSUN
11/03/07 21:32:37.83 QDy9qO7X
来週木曜日 今月17日の寒波は3月中旬としては2005年3月13日に匹敵するレベルだね。
どうやら、この寒波が去ると18日以降は春本番の暖かさが予想されている。
90:名無しSUN
11/03/07 22:19:42.98 00RcPN0g
10日も先の寒波なんて夢の話だろ
91:名無しSUN
11/03/08 01:18:33.14 hHNJ9PO/
3/9~3/10は期待できますか?
92:名無しSUN
11/03/08 01:44:32.82 bq/hIPqF
え?
93:名無しSUN
11/03/08 05:45:26.44 AwAFtGV7
>>91
西風っぽいからだめ、まだ3/17以降のが期待できる
94:名無しSUN
11/03/08 07:25:46.83 w3PntQB5
期待期待って何を期待してるの?
95:名無しSUN
11/03/08 07:35:56.31 AE8taOfA
京都3cm、大阪うっすら、程度か
96:名無しSUN
11/03/08 09:11:09.06 vHISb9Vf
9~10は真西みたいだから、瀬戸内ビームでチラチラくらいはあるかもね
97:名無しSUN
11/03/08 09:23:54.32 EtU3hJAa
3月の日射で湧く雲は凄いよ
1月は積雲 2月は雄大 3月は積乱雲
98:名無しSUN
11/03/08 11:08:04.02 NR7El2g3
大阪で3月の積雪は10年に1回くらい。前回が2001年3月9日
99:芦屋奥池
11/03/08 12:38:07.27 k7T+TBEs
細かい雪が降ってます
100:名無しSUN
11/03/08 20:10:44.78 hHNJ9PO/
3/16高温修正キタ━━━('A`)━━━!!!!!!
101:名無しSUN
11/03/09 06:48:08.31 tR/B3LMw
4時更新の気象協会は、今夜奈良に雪マークつけてるけど、
また6時更新で消すのかな。
102:姫路市北部・雪彦山南東麓
11/03/09 07:28:46.56 JszXuWSq
カーテンを開けたらまさかの積雪。
103:京都市右京区梅津
11/03/09 08:01:07.84 JfiISTWQ
今夜21:00以降ににちょっと降るみたいやね
104:芦屋奥池
11/03/09 12:19:33.67 Mgl17Den
空は明るいんですが結構降ってきました
105:名無しSUN
11/03/09 14:47:41.61 Mgl17Den
新大阪ですけど一瞬霙が降ってました
106:彦根
11/03/09 19:42:15.45 hTl2/gZx
めっさ雪降ってる
107:名無しSUN
11/03/09 19:48:12.34 BzqosmO2
3月と言うのに何だか猛吹雪・播磨北部。
鳥取沖の寒冷渦が直撃してきたな。
108:名無しSUN
11/03/09 21:37:12.96 3URqD96Q
エコーきてるね
109:姫路市北部・雪彦山南東麓
11/03/09 21:38:37.59 JszXuWSq
知らないうちに積もっていた。
明朝はマイナス4℃とか。
110:名無しSUN
11/03/09 21:54:47.29 G8NDSFrY
南小松、屋根・芝生・土は真っ白になってる。
雪9雨1くらいの割合だから止んだらあっという間に溶けそうだけど
111:名無しSUN
11/03/09 22:20:11.94 1GIXFb3/
東近江、みぞれだの、あられだの
112:名無しSUN
11/03/09 22:37:15.97 2tbizsCX
瀬戸内沿岸近くまで降りて来てるね
113:名無しSUN
11/03/09 22:44:14.42 Einp8kCL
Xバンドいい感じ。
114:名無しSUN
11/03/09 22:54:18.20 FQ+5Afgw
雪が舞ってきましたよ@猪名川町
115:奈良市
11/03/09 23:16:52.78 WTY+e71p
えらい雪が降ってきた。
一瞬にして銀世界だ。
アスファルトも白くなってきている。
116:名無しSUN
11/03/09 23:22:40.46 N4vA/ein
大津北部はシンシンと大粒の雪が降り続いてる
117:大阪市中央区
11/03/09 23:23:55.74 acfvm+uC
わずかながら雪がちらついております。
118:大阪市福島区
11/03/09 23:27:27.09 x8X3dQXk
雪きました!!風にあおられ吹雪いてきた。
119:名無しSUN
11/03/09 23:43:16.16 8qkaJcH1
>>115
ぜんぜん降ってないで@奈良市内
120:名無しSUN
11/03/09 23:46:23.20 HLBcSHtO
雪ふってきた@東梅田
121:名無しSUN
11/03/09 23:46:49.53 2tbizsCX
大阪 雪かよw
122:115
11/03/09 23:52:33.98 WTY+e71p
奈良市の西大寺周辺だが、23時過ぎから15分くらい強い霰が降ったよ。一瞬にして芝や屋根がうっすら白くなりアスファルトも白くなりかけた。今は止んでいるが、屋根にはうっすら雪が残っている。
123:富雄三碓
11/03/10 00:40:01.81 pJzEKkIv
うわっ、明日の朝阪奈凍ってるかな
124:京都市
11/03/10 00:43:28.26 equuldwJ
さっぎまで強めの雪降ってたけどやんだ。木や土の上にうっすら
125:名無しSUN
11/03/10 01:12:49.51 0SJnOu/7
ほんの少し、屋根の上なんかは白くなってる。この時間も降雪中@猪名川町
126:名無しSUN
11/03/10 01:30:15.18 Rwumh/SY
屋根真っ白。道路はそうでもない。
宇陀市。
127:名無しSUN
11/03/10 01:33:06.86 RVtaNYtB
西宮市北部
急に降雪強度が増してきた。
一面うっすら以上になってきた。
0・5センチといったところです。
128:名無しSUN
11/03/10 01:56:41.24 equuldwJ
花背まで来てみた
ヤバイ 路面の積雪20cm軽く超えてる
来週は佐々里峠の冬季解除だから行ってみるか
129:名無しSUN
11/03/10 02:04:23.33 SYHg8/Yl
大阪京都奈良は一気に2日雪日数稼いだかも。
130:名無しSUN
11/03/10 02:08:28.28 lc4I0a2Q
雪降ってる。
落下速度速い。
全く積もりそうにないけど@ 高槻市
131:名無しSUN
11/03/10 02:15:08.52 6c+i739M
大阪 濃いエコーかかってるけど
どうなんだろう?
132:移動降雪調査隊
11/03/10 02:18:23.43 Z5A/aBU2
京都市伏見区深草付近
降雪開始!
133: ◆ZETA./xURg
11/03/10 02:35:26.07 iz55KofU
ははは嘘だろと思って窓開けたら結構雪降ってた
奈良@三郷(信貴山)
134:南彦根
11/03/10 02:53:27.32 n9A2zM60
すごい雪であっという間に路面真っ白。
かなりの勢いで降ってる。
135:名無しSUN
11/03/10 07:48:06.61 wzt43uH5
東近江、屋根や樹木が冠雪
道には積もらず
136:彦根
11/03/10 12:40:15.90 50UYeLAM
今朝は一面真っ白でした
URLリンク(userimg.teacup.com)
137:名無しSUN
11/03/10 12:43:01.74 tLalvFyq
今津16㎝ワロタ
138:名無しSUN
11/03/10 12:49:51.30 RS/IyDqz
さむい
139:名無しSUN
11/03/10 13:04:02.70 eavTE2pv
>>136
そんなうっすら程度でよくもまあ
ドヤって顔してうpできるな
140:名無しSUN
11/03/10 18:07:42.27 hUxIV49l
昨夜 大阪雨だって
だれもが雪だって報告してるのに
職員寝てたな
141:名無しSUN
11/03/10 19:30:57.17 iTkf88+/
>>139
彦根で自慢できるものは彦にゃんと積雪だけなんじゃね?
142:名無しSUN
11/03/10 20:32:03.58 50UYeLAM
>>139>>141
普通に貼っただけなのに自慢とか失笑
別に競ってなんかねーし
143:名無しSUN
11/03/10 21:17:05.67 7gWI5FIR
16~17あたりもダメだこりゃ
144:名無しSUN
11/03/10 22:01:28.69 5K6pUYPn
まあ彦根なんて降って当然だから、画像うpしてもらっても何も感じないわなw
普段降らないところの雪景色がうpされた方が盛り上がるのは確かだ。
いちいちうpしてくれた人に突っかかるのもどうかとは思うけどね。
145:139
11/03/11 02:17:09.65 QUknoz6c
でも俺朽木に住んでるし
正直彦根程度でドヤ顔されると腹立つ
俺がこのスレで最強の豪雪地帯なのは間違いないから
あんまりでかい顔するなよ
146:名無しSUN
11/03/11 02:23:29.48 88JZ745w
>でも俺朽木に住んでるし
>正直彦根程度でドヤ顔されると腹立つ
さてさて、釣りと見るか。ネット番長の厨ニと見るかwww
147:139
11/03/11 02:34:31.44 QUknoz6c
正直数十センチで喜んでるのみると笑いが止まらない
こっちは1m越えてるってのに
148:名無しSUN
11/03/11 03:58:21.96 vZif893Z
くだらん言い争いするな。餓鬼じゃあるまいし。
149:名無しSUN
11/03/11 06:34:20.56 /4Lm2XyT
これから河内・奈良方面はみぞれや雪が降るかも。
150:名無しSUN
11/03/11 06:36:54.26 MCufk3qd
車の屋根がうっすら白い
高砂
151:名無しSUN
11/03/11 06:40:28.75 xNxEQsqc
それ霜やけ
152:生駒白庭台
11/03/11 06:50:00.18 Vh4SkU4Z
春の雪が綺麗。
153:京都市右京区梅津
11/03/11 06:54:22.41 mx0OHSk+
神戸雪降ってるね。おは朝
154:名無しSUN
11/03/11 06:57:27.26 uFbSQqf4
朽木(笑)
155:泉佐野市(高松)
11/03/11 07:13:28.90 N5Xon9t/
雨だ
156:名無しSUN
11/03/11 07:21:43.71 AhusvwJE
小雪が舞ってる@猪名川町
157:兵庫県宝塚市
11/03/11 07:25:26.81 0SROIyGN
雪だ
158:名無しSUN
11/03/11 07:25:56.94 UjmLjGBy
大東だけど雪降ってる
159:高槻
11/03/11 07:26:46.05 C/vJ4Yq/
雪降ってます。
160:名無しSUN
11/03/11 07:35:10.33 6HhQcB+L
小雪粉雪@島本町
161:東大阪若江
11/03/11 07:35:33.98 9EBuEtr3
雪が舞っております
162:姫路市北部・雪彦山南東麓
11/03/11 07:53:27.55 iPGbhjV6
「今日で見納め」を繰り返して、また雪。
163:名無しSUN
11/03/11 10:38:07.26 428ZBkiY
奈良高田 今朝7時過ぎ 雪が舞っていた 今はにぞれ交じりの雨
164:名無しSUN
11/03/11 11:02:40.54 OzeezD0k
>>147
朽木で今1m越えてるのは平良より山奥の生杉、中牧付近に限られるけど
165:名無しSUN
11/03/11 11:18:02.72 I5M/WXu8
>>164
例の久多厨だから相手するな。
166:139
11/03/11 12:13:30.87 QUknoz6c
妬みが凄いですね(笑)
たぶん雪では俺がこの板で一番ポテンシャルあるからな
だから野洲とか彦根とかの雑魚が調子のるなよ
167:名無しSUN
11/03/11 12:42:20.93 uFbSQqf4
朽木みたいな誰も住んでねー山奥なんか眼中に無いから
168:139
11/03/11 12:45:17.46 QUknoz6c
俺より雑魚の意見は受け付けないから(笑)
みんな俺以下だろ?(笑)
169:名無しSUN
11/03/11 12:45:43.34 qFFowywD
>>161
同じ頃に河内小阪駅にいたけど、雨がぱらついてた。
少しの距離で違うもんだな。
170:名無しSUN
11/03/11 12:59:45.77 UCzTYWMC
>>139はどうせ朽木の人間でも無いんだろう、証拠写真でも貼れば
もし本当だったとしても、所詮は朽木の分際だ
ほんとうに極めたいのなら、松之山伝説のスレ主のように、京都から日本最強の豪雪自治体へ引っ越して住め、それならアッパレだ
171:名無しSUN
11/03/11 14:44:04.44 i+pIYZBS
朽木って久多の近所だよね
久多さん今頃どうしてんのかな?
俺の親戚が昔葛川梅ノ木に住んでたけど懐かしいね
冬場の花折TNから北は超デンジャラスゾーンだった
172:泉佐野市(高松)
11/03/11 14:50:27.21 N5Xon9t/
揺れてる
173:泉佐野市(高松)
11/03/11 14:51:47.51 N5Xon9t/
酔いそうな揺れだ「
174:名無しSUN
11/03/11 14:57:27.50 IlMJNaAo
大阪北区 すげー揺れてる
175:名無しSUN
11/03/12 14:17:18.70 HayuNXLM
豊岡っていつも周りより揺れてるイメージがあるんだが、地盤弱いの?
176:名無しSUN
11/03/12 17:36:24.57 ZBT1OAjj
17日 京都府南部 雪マーク
177:名無しSUN
11/03/12 21:52:28.52 8CcQ57Ba
春分の頃の大高温は消え、下旬~4月初旬は寒気の影響を受けやすいようだ。
16,17日は真冬並みで、日本海側は積雪、中部でも雪が降りやすいかと。
ところで豊岡・舞鶴の1月の降雪日数が31日というのは既出かな。
あと、すでに降雪量が3月>2月になっている。
178:名無しSUN
11/03/12 22:14:36.22 EnaYKwfZ
震災時の寒波は辛いね。なんとか高温修正してほしい。
179:名無しSUN
11/03/12 22:21:47.93 Ru/db0P3
関西は直接の被害は殆ど無いけど、今は雪がどうとか言ってる場合じゃないよね・・・
気象による直接災害や二次災害が起きませんように
180:名無しSUN
11/03/13 08:22:23.56 GHEJfS17
阪神淡路の時もそうだが夏場に起こってないのが救いかな
更にえぐい事になりそう
181:名無しSUN
11/03/13 11:40:22.39 I/VC/nKy
関西や東海なら降ってもいいけどね
182:名無しSUN
11/03/13 17:10:32.05 ZiPbtZ9T
フジテレビ放送事故 原発の話を「笑えてきた」発言
URLリンク(www.youtube.com)
0:08~ ふっざけんなよぉ また原発の話なんだろ どうせ~(男)
0:14~ だからここからあげられる情報はないんだってばもぅ(秋元優里)
0:39~ あっ、笑えてきた(秋元優里)
183:名無しSUN
11/03/15 20:19:25.03 ZSLRQ5hf
9pane見てたらとても3月末には見えないなぁ・・
184:名無しSUN
11/03/15 21:04:09.83 Od7x98mE
降雪のラストチャンスかな
185:名無しSUN
11/03/15 21:26:13.44 cMtaq9dT
今シーズン最後の雪景色を観たいと思う反面、
東北地方のことを考えるとさっさとこのまま暖かくなってほしいとも思う
186:名無しSUN
11/03/15 22:33:54.99 kDDD7Lw5
yureteruyooooooooooo
187:京都市右京区梅津
11/03/15 22:35:27.56 66FKhxOu
ちょっとだけ揺れた
雪はうれしいけど今はそんなこと言うてられないな
188:名無しSUN
11/03/15 22:35:44.73 +QNlIjkO
今日昼間ガスくさかった
いま揺れた(T_T)
189:名無しSUN
11/03/15 22:36:52.79 asFrp3Ua
滋賀揺れた気がする
190:名無しSUN
11/03/15 23:01:26.37 7dfiDGHG
先ほど22時31分に震度6強の地震が静岡県東部を襲いました。マグニチュード6と地震の規模は11日より弱いものの、震度が6強とかなり強いです。
またもや大地震で大変なことになっています。東北地方太平洋側とは別の地震なのでさらに不安が募ります。
>>184
京阪神を含む中部や南部は明日でこの冬最後の降雪機会だが、山間部・内陸・北部は3月後半以降もまだまだ可能性はあると思う。
この春は地震多発、巨大津波があって、しかも春の訪れが遅いために悪いパターンですね。二年連続で「寒春」になるかもしれない。
3月後半つまり彼岸以降も低温傾向になれば、確実に京阪神の桜の開花が六年振りに4月中に遅れるかもしれないね。
191:名無しSUN
11/03/16 02:04:17.17 LAr8iZFh
なんか本来なら最後の降雪機会で盛り上がりたいところなんだが、そんな気分じゃないな。
今年は2月で満足できたし、早く暖かくなってくれと願う方がいいだろうね。
192:芦屋奥池
11/03/16 10:33:42.96 /NpMdmBr
東京から逃げ帰ってきました。
大粒でふわふわな雪が結構な量降ってきました。今のところ積もる気配はなさそうですが
193:名無しSUN
11/03/16 11:09:38.08 um1JahuK
スプリング8のライブカメラでも降ってるように見える
194:大阪市中央区
11/03/16 11:49:35.16 LAr8iZFh
普通に雪降ってます。
195: ◆hehyizVZIE
11/03/16 12:11:19.86 w5Wp5CB9
田原本なう
雪降ってる
ひょっとして核の雪?
196:東灘区深江
11/03/16 12:21:52.96 ZWnAWJm6
時折ザーザー雪降る。雨と交互に来るから積もらんが、六甲山は雪化粧かな
197:名無しSUN
11/03/16 12:24:06.46 WBGfjbTb
午前中から降雪@三田市
198:名無しSUN
11/03/16 12:26:52.46 3yunC6Wq
雪降ってきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ@洲本
199:名無しSUN
11/03/16 12:31:19.10 WBGfjbTb
来週も近畿北部は雪マークがついてますね。
200:西宮北口
11/03/16 12:43:54.54 ZPcouv6t
激しい霰が降ってきた
201:名無しSUN
11/03/16 12:54:03.13 N2EPmRq+
11時半頃長柄橋あたりで猛烈な風と雪を食らった
今は曇ってるだけ
202:名無しSUN
11/03/16 13:03:23.96 N2EPmRq+
吹田市でも吹雪になった
203:名無しSUN
11/03/16 13:04:08.50 9cLWzq8Z
今阪急乗ってるけど、吹田付近大雪。
204:名無しSUN
11/03/16 13:12:35.11 xalA8Ije
全域で雪雲ボコボコ発生してて本来なら祭り状態なんだろうけど、とてもじゃないけどそんな気分にはなれないね
早く春が来るように祈るしか・・・
205:名無しSUN
11/03/16 13:33:19.50 zXX/2UY0
雪降ってるけど、この寒波が被災者を苦しめると思うと素直に喜べない。
206:名無しSUN
11/03/16 13:46:52.46 /NpMdmBr
被災地の雪を全部西日本で受け止めてあげたい…
207:名無しSUN
11/03/16 14:12:22.30 6i9KsDS3
明日の朝、大阪市内うっすら狙える?
雨降ったら気温下がるから可能性あるかな?
208:名無しSUN
11/03/16 14:17:46.46 3yunC6Wq
うっすら積もってきた@洲本山間部
209:京都市
11/03/16 14:49:14.30 QoCxJKiQ
時おり雪や霙が降ってる。被災地に降ってる分を受け取めてあげたいな。
210:名無しSUN
11/03/16 15:02:49.70 vj3vi2ja
山科あたり、小雪がちらついてます。
211:名無しSUN
11/03/16 15:06:29.55 CfVE2Fmv
>>207
無し
212:名無しSUN
11/03/16 15:14:42.16 6i9KsDS3
大阪市内 霙とあられが一緒に降ってきた
213:名無しSUN
11/03/16 16:10:53.42 lQ/fJL1+
奈良高田 昼過ぎから雨と晴れと雪の繰り返し、風は強い、
214:彦根
11/03/16 17:22:35.95 fZBVsAlh
外に出られない位の強風&吹雪
215:名無しSUN
11/03/16 17:52:06.03 2DYqnpuv
さきほどまで吹雪みたいだったが止みました
@西宮のアガペ甲山病院
216:名無しSUN
11/03/16 18:36:23.12 7gAymAFk
播磨北西部 大雪警報。
ほんとに今年は異常だな。
217:名無しSUN
11/03/16 19:01:50.28 WBGfjbTb
和田山の積雪量が12センチか。
218:名無しSUN
11/03/16 19:15:52.78 g82p8uHR
但馬内陸部まで真っ白やな
219:芦屋奥池
11/03/16 19:35:46.69 /NpMdmBr
奥山あたりから車の上に雪が付きだし奥池は草地に1cmほど積もってます。
奥池~有馬はチェーン規制です。
220:名無しSUN
11/03/16 19:52:26.34 MSiBFCdB
げっ
チェーン規制が3月に出るとは…
221:箕面市
11/03/16 20:00:09.44 g82p8uHR
かなり雪が舞ってる猫は丸まってるよ
222:名無しSUN
11/03/16 20:04:55.83 vJ25VWax
こちらも少し霙が降ってきた
@東淀川
223:名無しSUN
11/03/16 20:07:20.55 9BRvyjqd
10分ほど前雪がちらついたのを確認@芦屋駅南口
224:名無しSUN
11/03/16 20:08:30.24 sgcBUY27
三田市 雪が降りまくってます
225:名無しSUN
11/03/16 20:32:51.35 pl2yEbkm
天満、雪スゲー降ってる
3月の雪とか珍しい
226:姫路市北部・雪彦山南東麓
11/03/16 20:34:44.62 bphyjBzt
大雪。真っ白。
227:大阪市北東部
11/03/16 20:37:39.91 F6TtanA7
大阪駅降雪中
228:名無しSUN
11/03/16 20:41:53.11 WBGfjbTb
屋根や車の上にうっすら積もり始めた@猪名川町南部
229:名無しSUN
11/03/16 20:45:32.62 7gAymAFk
播磨北西部、1時間に10センチ積もっトル
230:名無しSUN
11/03/16 21:14:00.75 U7OdMWZT
国道はセーフだけど脇道に逸れた辺りからは道路も白くなってきた
昼過ぎから強弱繰り返して降り続けてる@大津北部
231:神戸市中央区
11/03/16 21:27:11.55 TVusFsn1
すご!メシ買いに外でたら車の上とか雪が積もってるw
車やカーポートにうっすらとだけど、まさかの積雪!細かい雪がサラサラと降ってる
232:名無しSUN
11/03/16 21:42:30.87 wHN01Mqb
21時
豊岡7cm
和田山19cm
米原0cm
彦根5cm これってかなりの珍現象じゃね?
233:姫路市北部・雪彦山南東麓
11/03/16 22:00:51.37 bphyjBzt
酷い雪。
234:名無しSUN
11/03/16 23:01:16.28 Jr6iEKQN
和田山に近い山東に住んでるが3月にこんなに降った記憶はない。
235:名無しSUN
11/03/16 23:36:48.28 7GUsakGR
吹雪wしかし、月は見えている@島本町
236:名無しSUN
11/03/17 00:10:01.69 1M0fseEx
和田山の積雪量が21センチ(0時)
237:画像倉庫”管理”人
11/03/17 00:29:48.77 iEPtFhjh
降雪写真アップよろしくお願いします。
URLリンク(8829.teacup.com)
238:名無しSUN
11/03/17 01:02:07.53 jTtDYp/P
滋賀南部かなり積もっております。三センチ以上はある。
239:名無しSUN
11/03/17 01:48:10.94 AAVPZMP+
京都市今出川通
屋根にうっすら以上に雪
いつから降ってたんだろ?
240:名無しSUN
11/03/17 01:56:00.82 k5Jwonuh
鯖街道を北上してきた。
修学院でうっすら雪化粧、大原までは路面に雪なし
途中越えまで来るとすべて真っ白
そこから花折トンネルまでみるみるうちに積雪激増
花折トンネル付近は路面の積雪が30cmものさしだと余裕で埋まった。
4駆以外は通行不能状態。
あまりの雪に引き返してきた。
241:名無しSUN
11/03/17 02:03:32.57 AAVPZMP+
鞍馬街道、花脊あたりはどうなのかな?
242:名無しSUN
11/03/17 02:30:31.29 5l/4To3r
中書島あたりはどう?
243:名無しSUN
11/03/17 02:31:24.22 k5Jwonuh
花脊もよく行きますが積雪量は
広河原>花脊=花折
雲ヶ畑>鞍馬>大原
244:京都市右京区梅津
11/03/17 07:32:32.63 Kvo9zNV5
屋根にうっすら雪
245:名無しSUN
11/03/17 07:59:31.05 WufuHhKG
ウニじゃ23日にも寒波か・・
もういい加減に・・
246:名無しSUN
11/03/17 10:46:11.23 rCiyeM3t
10センチくらい積もってる@大津北部
247:名無しSUN
11/03/17 10:47:50.17 ymOKBQWR
どんよりしてきたな@枚方東
どこか雪降ってるトコでもあるの?
248:名無しSUN
11/03/17 11:06:29.87 6wPxd6v9
大阪北浜
雪降ってるよ
249:奈良陵
11/03/17 11:12:08.38 pqhxx2Wb
雪振ってきた
250:名無しSUN
11/03/17 11:24:35.27 S+lljn3r
市内降雪中@なんじゃこりゃ
251:こちら交野市北部
11/03/17 11:39:31.69 9sMgUcZY
雪なんか本降りになってきたな
252:名無しSUN
11/03/17 11:39:56.97 ymOKBQWR
あ、こっちも舞ってるわ@枚方東
253:名無しSUN
11/03/17 11:44:32.37 xPDYBb0e
雪きたー@神戸中央
254:名無しSUN
11/03/17 12:01:01.24 S+lljn3r
ガン降り@西成
なんじゃこりゃ!!
255:名無しSUN
11/03/17 12:01:29.87 WufuHhKG
霙成分無しの純度100%の雪
気持ちいいな
256:名無しSUN
11/03/17 12:25:43.93 w+XflCO/
3月に入って米原<彦根<近江八幡のパターンが連続してるな
257:名無しSUN
11/03/17 12:25:50.37 VSYt2AEc
かなり強く降ってます。
阿倍野区
258: ◆hehyizVZIE
11/03/17 12:39:30.00 hqT63RxM
橿原
粉雪降って来ました
259:三田市
11/03/17 12:39:33.09 Ucd4P/mB
吹雪気温2℃
260:姫路市
11/03/17 13:05:06.33 A5m8R01R
吹雪キタ
261:名無しSUN
11/03/17 13:07:30.28 yl5ardM4
西明石結構降ってきた
262:姫路市北部・雪彦山南東麓
11/03/17 13:07:34.08 JaYCEDhD
朝の積雪が融けてすぐまた、積もり始めた・・
263:名無しSUN
11/03/17 13:09:28.58 X0KDXqQi
猛烈な雪@姫路市広畑区東夢前台
264:名無しSUN
11/03/17 13:10:31.02 1M0fseEx
三田市降雪中、13時アメダスで気温わずかに0.7度
265:名無しSUN
11/03/17 13:22:06.87 WQRk75+g
雪やべええええええええええええええええええ
@姫路駅周辺
266:名無しSUN
11/03/17 13:23:05.42 WufuHhKG
今日は雪マークでも良かったな
日中はずっと降ってる
267:神戸垂水サティ
11/03/17 13:29:20.80 Bs9tGDbN
降ってきた~
降り続けば積もりそうだ。
268:名無しSUN
11/03/17 13:30:23.41 WufuHhKG
Xバンドで黄色が出てきた
加古川辺りか?
269:名無しSUN
11/03/17 13:34:32.34 Mzj9P/dA
にわか雪程度だと思ってたけど思いのほか降り続いてる@明石
270:名無しSUN
11/03/17 13:35:20.54 1ynrZ1Jm
三田市凄い雪降ってる
271:名無しSUN
11/03/17 13:35:43.79 E96k4XyY
吹田市、積もりはしないと思うがかなり降ってる
272:名無しSUN
11/03/17 13:47:33.93 1ynrZ1Jm
三田市 やんできた
273:名無しSUN
11/03/17 13:51:30.41 WufuHhKG
西明石だけど
もの凄い降り
空真っ暗
274:名無しSUN
11/03/17 13:54:27.26 Mzj9P/dA
>>269
積もり出した、この前の大雪と変わらん勢いだ
275:名無しSUN
11/03/17 13:55:43.65 +kgeeDLK
雪がすごい勢いで降ってる。
積もってきた
加古川市市街地
276:芦屋奥池
11/03/17 13:55:52.62 NAzAxQ4F
昨日から朝にかけての雪が一気に融けたと思ったらまた猛烈に降ってきて真っ白になってきました
277:名無しSUN
11/03/17 14:04:14.12 E96k4XyY
30分前は空が暗くてかなり降ってたが、晴れてきた
278:名無しSUN
11/03/17 14:05:11.18 FgwDf0xy
この時期にしっかりとした雪を見るとは…@東大阪
279:枚方東
11/03/17 14:18:22.44 ymOKBQWR
やんだね
さっき日が射してた
280:名無しSUN
11/03/17 14:36:31.47 HevuMhOi
奈良高田 今日も朝から降るというより時折雪が舞っている 寒い
281:名無しSUN
11/03/17 14:38:58.71 yPLQyekb
すげぇ雪
一瞬で積もった@洲本
282:名無しSUN
11/03/17 14:49:33.51 yPLQyekb
ついでに雷もきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!洲本
283:名無しSUN
11/03/17 14:52:54.25 Mzj9P/dA
積もったけど止んで晴れてすぐに全部溶けた
こんなもんですよねー@明石
284: ◆hehyizVZIE
11/03/17 15:04:50.13 hqT63RxM
奈良吹雪
285:名無しSUN
11/03/17 21:01:11.36 1M0fseEx
ほんのちょっと屋根や車の上は白くなってる@猪名川町南部
286:名無しSUN
11/03/17 21:08:27.13 kxiJaaq2
この冬の京阪神の降雪も今日で見納め、つまり本日が終雪日になるのか?
遅くても4月前半までは、強い寒気が流れ込むと雪の可能性もあるので油断できない。
287:名無しSUN
11/03/17 21:50:35.68 w+XflCO/
南小松、明日の朝は30センチ超えるんじゃないか?
288:名無しSUN
11/03/17 21:54:31.18 s9Sguc35
栗東守山野洲は何でいつもこんなにショボいんだ。積雪1cm。。。
289:箕面市民
11/03/17 22:31:12.48 6bA5rQks
また雪降ってきた
290:名無しSUN
11/03/17 22:32:20.29 VIGqvPLY
>>288
八日市はすっかり降り積もってるぞ。
前が見えなくて運転怖かったわ。
朝の10時ごろから京都まで行ったけど、八日市周辺は残雪があったのに
竜王のあたりからすでに雪は解けてた。
まったく別世界だ
291:名無しSUN
11/03/17 22:39:03.03 MFvW9srM
粉雪@島本町
292:名無しSUN
11/03/17 22:54:35.02 s9Sguc35
彦根痴呆気象台が滋賀県南部から雪マーク消した途端に燃料が来た。
293:芦屋奥池
11/03/17 23:05:39.53 NAzAxQ4F
また降りだしてきました。かなり気温が低いので全く融けずに道路にもどんどん積もっていきます。
294:大津市唐崎
11/03/17 23:54:39.93 G5s+KDdh
車に2~3cm積もり、路上以外は雪化粧。
295:守山市
11/03/18 00:01:04.17 fnwLTvJr
屋根や庭は5cm位積雪してる。路面は薄っすら。
296:京都市北区
11/03/18 00:11:30.93 y/L/6RnG
庭に3cm積もってる。
297:滋賀県野洲市
11/03/18 00:16:37.30 cCYuES+i
アスファルトの駐車場に4cm, 車の上に15cmくらい積もってる
すごすぎ
298:宇治市
11/03/18 00:22:36.57 RN5BzCWU
何にも来てないよ
299:京都市右京区梅津
11/03/18 00:25:44.72 /IfXwBgx
雪降ってる
屋根は真っ白
朝がちょっと楽しみ
300:名無しSUN
11/03/18 00:26:29.38 YQcv62yW
金剛山も吹雪いている
301:JR高槻
11/03/18 00:46:09.44 UUQ5swcp
めっさ降ってる
302:名無しSUN
11/03/18 00:59:06.07 TVsgrrxE
屋根2cm、路面積雪無し@草津
303:名無しSUN
11/03/18 01:16:20.82 IHD6my/H
これがいつもの冬なのか?異常気象?
304:大津市北部
11/03/18 01:20:19.27 lKo/7lHv
水曜夜から吹雪、木曜は一日吹雪いたり止んだり。
今はしんしんと粉雪が降って、屋根に5センチ以上の積雪。
明日の朝が楽しみなような怖いような・・・
305:名無しSUN
11/03/18 01:31:21.24 Vg95sHA1
寒さは80代クラスだけど
俄か雪、雨は近年異常に増えたと思う
80年代でもここまでの時雨は無かったと記憶
306:名無しSUN
11/03/18 01:36:49.80 Vg95sHA1
播磨南東だけど弱い雪が降ってる
気温が低いから一粒一粒が全然溶けないで残ってる
307:名無しSUN
11/03/18 05:19:48.56 xpQyU4eQ
雪とか雨に放射能が混ざってるのかな?
関東とか東北の方は?
心配やな
308:岩倉
11/03/18 05:36:31.59 bNnf8bTz
当地は6㎝で終了
また来年に期待しましょう
309:名無しSUN
11/03/18 06:17:05.04 yPS9doCb
守口市駅はどうですか?
310:姫路市北部・雪彦山南東麓
11/03/18 06:25:39.97 ZjY1x8Ou
積雪+濃霧で白一色
311:池田
11/03/18 07:21:16.27 rn6ZK9cg
今朝も屋根や車がうっすら雪化粧。これで3日連続です。
312:高槻
11/03/18 07:27:20.82 EiksWtAZ
この時期にまさかの屋根にウスーラキター
313:名無しSUN
11/03/18 07:54:48.89 NE2rOD9X
関東のハワイである前橋は温暖だよ。
314:枚方東
11/03/18 09:27:10.50 LlyaaQAo
全く雪なし
クルマに白いものすらなし
全然なし
315:名無しSUN
11/03/18 10:24:51.14 vY8K8DPZ
芝生や車なんかは最大で20cm前後積もってた@南小松
しかしさすが3月の雪は重たいし溶けるのが早い
316:名無しSUN
11/03/18 21:05:30.63 bMRLshf/
4/2~4/3も雪になるかもしれない
317:名無しSUN
11/03/20 03:38:07.34 gRxKsMbH
来週もさむそうですね
318:名無しSUN
11/03/20 13:39:20.14 ZrPvKO8G
2010-2011総降雪量(2011年3月19日現在)
12月 1月 2月 3月 合計
*1位 高田 72㎝ 360㎝ 35㎝ 98㎝ 565㎝
*2位 伏木 81㎝ 271㎝ 22㎝ 31㎝ 405㎝
*3位 福井 83㎝ 257㎝ 15㎝ 42㎝ 397㎝
*4位 富山 71㎝ 226㎝ 24㎝ 27㎝ 348㎝
*5位 豊岡 43㎝ 215㎝ 32㎝ 51㎝ 341㎝
*6位 鳥取 52㎝ 172㎝ 15㎝ 32㎝ 271㎝
*7位 米子 95㎝ 152㎝ 3㎝ 6㎝ 256㎝
*8位 金沢 54㎝ 174㎝ 5㎝ 22㎝ 255㎝
*9位 舞鶴 33㎝ 137㎝ 4㎝ 29㎝ 203㎝
10位 新潟 25㎝ 130㎝ 13㎝ 27㎝ 195㎝
11位 敦賀 35㎝ 142㎝ 1㎝ 2㎝ 180㎝
12位 輪島 24㎝ 135㎝ 4㎝ 7㎝ 170㎝
13位 松江 54㎝ 90㎝ 7㎝ 15㎝ 166㎝
2010-2011最深積雪(2011年3月19日現在ほぼ確定)
*1位 高田 153㎝
*2位 伏木 127㎝
*3位 福井 119㎝
*4位 米子 89㎝
*5位 敦賀 78㎝
*6位 富山 77㎝
*7位 豊岡 75㎝
*8位 金沢 64㎝
*9位 鳥取 63㎝
10位 松江 56㎝
11位 輪島 39㎝
12位 舞鶴 37㎝
13位 新潟 35㎝
総降雪量:高田>>>>>伏木≧福井>>富山≧豊岡>>>鳥取>米子≒金沢>>舞鶴≧新潟>敦賀>輪島≧松江
最深積雪:高田>>>>伏木>福井>>>>米子>>敦賀≒富山≒豊岡>>金沢≒鳥取>松江>>>輪島≒舞鶴≒新潟
319:名無しSUN
11/03/20 18:47:14.45 alhA9OBg
どういう選び方してるの?
岐阜白川なんか1月だけで434cm積雪してるけど
320:名無しSUN
11/03/20 20:39:12.53 yGIYr+rB
>>316
4月の京阪神で雪はかなり稀。もし降雪を観測すれば4月降雪は15年ぶり
寒波予想が弱体化または消滅して欲しい。
321:名無しSUN
11/03/20 22:17:12.13 EoEuPb9t
お前の希望なんてどうでもいい
322:名無しSUN
11/03/20 23:16:05.99 SeUJRbd0
>>319
新潟~島根の日本海沿岸部限定?
福井があとわずかで400センチやね。
>>320
19960418がうっすら積もった記憶がある。
323:名無しSUN
11/03/20 23:18:27.40 /aoRR7wZ
さあ今度はいつ降るかな?まだいけるか?
324:名無しSUN
11/03/21 22:56:20.46 Swtt9ILa
水曜日からの寒波は寒いだけ?
325:名無しSUN
11/03/22 21:06:39.42 68q+w84f
雪崩注意報皐月まで逝ったら何十年ぶりやろか無論近畿圏内
326:名無しSUN
11/03/23 08:07:55.77 JFsdX90U
雪がチラチラ@彦根
327:名無しSUN
11/03/23 12:41:01.75 ZBw4do7O
土曜日は京都南部と滋賀南部にも雪マークがついているな。
果たして。
328:名無しSUN
11/03/24 01:48:36.78 ivNL8FHU
雨か雪?
URLリンク(www.imocwx.com)
329:名無しSUN
11/03/24 08:08:47.22 Sk8HQS0T
明日の寒気は滋賀南部と京都南部にも雪マークついており、2005年3月25日の再来? 大阪の終雪は3月25日に遅れそう。
330:名無しSUN
11/03/24 14:06:55.97 gnrApUuB
大阪のアメダスに積雪計が付くと書き込んでいる人がいますが、
本当ですか?多分、嘘でしょう。大阪には必要ないと思います。
それより積雪地の近江八幡、大津に付けるべきでしょう。
331:名無しSUN
11/03/24 18:01:54.58 s4k60Gj5
>>330
大阪のアメダスに積雪計が付く件、
片平予報士のツイッターに写真付きで紹介されてるから本当みたいよ。
katahira_tenki
雪板の代わりに使われるようになるのが、こちらの「積雪計」。
レーザー光を利用する「光電式」というものです。4/1?運用開始。積雪深を自動で観測します。
URLリンク(twitpic.com)
2011/03/24 14:39:02
332:名無しSUN
11/03/24 18:04:25.26 RIgzcijt
2月が無積雪ならそれは無かっただろうね
333:名無しSUN
11/03/24 19:11:00.82 gnrApUuB
大阪に付けるくらいだから西日本の県庁所在地の官署には全部付けるんだろうな
334:名無しSUN
11/03/24 19:16:05.34 UovR1kGU
アメダスだと毎時観測になるから有利だな
335:名無しSUN
11/03/24 20:02:59.14 /i03C6dS
最深積雪は相変わらず毎小時の値だけを採用か。
336:名無しSUN
11/03/25 17:20:39.69 dSyL88Hf
明日明け方にかけて京都市内うっすら積もりそう
337:京都市右京区梅津
11/03/25 19:17:22.77 n8+JFOUJ
めっちゃ寒くなってきたから雪降りそうな気がする。
338:名無しSUN
11/03/25 21:17:43.68 UBZf6HDt
京都南部の雪マークは、明日明けてからじゃなくて
このあと夜遅く降るのか
339:名無しSUN
11/03/25 21:22:06.28 lkN8+seS
今日昼間、河内長野市で雪にあった。
最初雪、次いでみぞれ化、やがて完全雪転。
まさか大阪で今日雪に降られるとはね。
340:名無しSUN
11/03/25 21:22:49.27 lkN8+seS
つか、ライブカメラ見たら、金剛山積もってるやん。
341:名無しSUN
11/03/25 21:39:11.53 2YjHOwP9
金剛山積もってるか?解像度低すぎてわかりにくいな
今は晴れてて下界の夜景が見えてる
342:名無しSUN
11/03/25 22:06:23.84 6GDws73J
金剛山は午後から吹雪だった、ライブカメラ時折見てたけど夕方には5センチ前後積もっていたよ。
343:名無しSUN
11/03/25 22:57:07.46 LNTSvJYF
嵐山ライブカメラは?
アドレス知らないんだけど
344:名無しSUN
11/03/25 23:02:21.46 z1jOgPlC
京都市西京区桂付近
降雪開始
345:名無しSUN
11/03/25 23:22:45.61 xCJBTKeY
だれか嵐山ライブカメラのアドレス教えて
前は貼ってあったのにな
誰だよ、消したの
346:345
11/03/25 23:33:54.72 xCJBTKeY
ゴメン、見れた
降りだしてるわ、ここは降りだすの早いね
347:名無しSUN
11/03/25 23:46:51.02 UBZf6HDt
降るなら雪で雨にならないことだけは確かになったな
348:彦根
11/03/25 23:47:55.80 8sbxtpeS
お、雪降ってる
349:名無しSUN
11/03/25 23:59:32.32 LNTSvJYF
嵐山本気出してきた
350:名無しSUN
11/03/26 00:03:37.69 vB4Q1u4C
嵐山ライブ
ブリザードw
351:名無しSUN
11/03/26 00:03:48.17 2YjHOwP9
嵐山ミゾレっぽいな 雪か?
352:名無しSUN
11/03/26 00:12:25.04 vB4Q1u4C
>>351
つベンチ
梅津の人嵐山近いだろ?雪かミゾレか教えて下さいませ
353:大津市唐崎
11/03/26 01:01:14.03 JXKbzAAl
結構な勢いで吹雪いてるw
まさか雪が降るとは。車にうっすらしてます。
354:芦屋奥池
11/03/26 01:28:31.99 T/8VLjT4
あられがパラパラと降っています。
ガレージや草の上には薄っすらと積もってます。
355:名無しSUN
11/03/26 02:04:44.09 nPw6PxQY
気象庁のレーダー見たけど、大阪にも流れてくるかもな
356:高槻
11/03/26 02:31:25.94 HMpu0uuJ
うーん、小雨だな。
降水強度が強まれば雪の可能性もあるか?
357:守山市
11/03/26 02:46:21.45 +Guf2g/m
こっちは雨。降水強度より気温が高過ぎる。
358:名無しSUN
11/03/26 03:15:49.27 rDCwrNRb
みぞれ@猪名川町
359:名無しSUN
11/03/26 03:36:50.50 9g+Gp9IY
京都市に大きな降水域が近づいてきてるけど
降っても霙っぽいなあ
360:名無しSUN
11/03/26 05:22:46.04 vB4Q1u4C
嵐山ライブ微妙だな、白くなってない
こりゃ金閣寺あたりで
うっすらがいいトコかな?
361:名無しSUN
11/03/26 06:17:35.65 GVONd4xf
この季節にこの景色は異常・・・兵庫県たつの市
URLリンク(www.spring8.or.jp)
362:岩倉
11/03/26 06:57:59.94 z0775rjT
起きたら車にうっすら。
今も雪がちらついてる。
全然知らんかった
363:名無しSUN
11/03/26 07:46:06.88 z0775rjT
大原、鞍馬のライブカメラは結構積もってるね
364:京都市右京区梅津
11/03/26 08:07:20.06 z3FktmV3
>>352
その時間帯は弱い雪でした。今は小雪が真下に落ちていってます。
365:名無しSUN
11/03/26 08:48:17.85 6yq+yZe1
奈良、小雪
366: 【東電 76.9 %】
11/03/26 09:01:26.81 gcMFg/eg
!denki
367:草津市
11/03/26 09:02:49.21 tMJ36daB
めっちゃ降ってる!
あっと言う間に真っ白
368:名無しSUN
11/03/26 09:09:31.58 IlWQa9Kv
同じく草津だが凄い雪
どうしたことし
369:大津港周辺
11/03/26 09:31:51.62 HE7nMShM
久々に大津に帰ってみたら、すげー雪だ
日は差してるんだが
370:名無しSUN
11/03/26 11:16:17.29 uaJWm9hm
めっちゃ吹雪いててびっくりした@兵庫
371:高槻
11/03/26 11:24:32.17 D1vLG8fJ
雨と思ったら雪が舞ってる
372:高槻
11/03/26 11:28:15.10 HMpu0uuJ
何これ、今季一の風雪モードなんですがw
373:高槻
11/03/26 11:30:54.25 HMpu0uuJ
にしても、近隣アメダスが11時で9℃近くにも達してるってのに、
降る時は降るもんなんですね。
夜は3℃台でも雨だったってのに驚いたわ。
374:名無しSUN
11/03/26 11:56:45.46 PnFjC7zo
赤目吹雪
375:姫路市北部・雪彦山南東麓
11/03/26 11:59:16.31 GVONd4xf
朝に積もった雪はすぐ融けたが、また凄い勢いの降雪。
376:彦根
11/03/26 12:01:18.45 SozSlAik
普通に吹雪いてる
377:名無しSUN
11/03/26 12:37:26.50 jV7Xc1B6
吹雪ジュン
378:高槻市北部(奈佐原元町)
11/03/26 12:37:54.34 cO6vIllx
時々降ってる
積もるほどではないが
寒い
379:名無しSUN
11/03/26 12:57:44.98 VoeTgW3J
湖東~湖北を往復してきたが、
雪と晴れ間が交互にきた@滋賀
380:名無しSUN
11/03/26 13:27:06.83 UaxCYwRm
甲子園も雪舞ったと言ってるね
NHK
381:名無しSUN
11/03/26 16:08:34.14 SozSlAik
4月3日どころか4月8日も雪降る可能性が…
382:名無しSUN
11/03/26 17:01:21.11 fa8HGECY
おいおい4/3はビワコオープンなんだが
383:名無しSUN
11/03/26 17:12:41.04 CQAXUo8o
>>381、>>382
平野部でも4月に雪が降れば1996年以来の記録になる。大阪の終雪は今日で確定か?
それにしても、どんどん終雪日が遅れている……
384:名無しSUN
11/03/26 17:31:16.41 y6eVuS+M
でも積もる程ではない
385:名無しSUN
11/03/26 22:17:47.97 mQ6aWN6a
そら比良八講荒れ終いよ
386:名無しSUN
11/03/27 07:31:03.33 EnbPeSa1
朝起きたら屋根がちょっと白くなってる
夜中降ってたみたいだ
@彦根
387:名無しSUN
11/03/28 00:34:29.66 flUJIIfc
とりあえず雪の供給は止まったようなので、あとはどこまで持つかだが、気象台やアメダス外の観測所はホームページは3月いっぱいまでしか更新しないみたい
少なくとも兵庫は。滋賀の中河内だと完全に消えるのは5月にまでずれ込むかな?
388:名無しSUN
11/03/28 12:04:36.30 fkSZCvdI
GFSコロコロ変わりすぎ
389:名無しSUN
11/03/29 21:07:51.37 OiI2n5xe
4月13日も僅かながら雪の可能性が示唆されとる
390: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/03/29 23:16:11.77 brRpuHoD
もう雪は勘弁してくれ
391:名無しSUN
11/03/30 17:59:19.57 JBEqVu2C
もう余震も勘弁してあげて
392: ◆hehyizVZIE
11/03/31 23:04:47.03 qb0y9JXK
雪キタ━(゚∀゚)━!!
と思ったら俺のフケだったお
393:名無しSUN
11/04/01 14:03:46.51 HehQqanU
大阪管区のアメダス表示が、今日から積雪量も追加された。
これがイミフ、ほとんど積雪が無い大阪に必要か?関西ならまず大津に積雪計を設置すべきだろう。
西日本なら大阪より雪が積もりやすい広島、鹿児島に設置すべきだ。
気象庁の役人は何考えてるのか解らん。
394:名無しSUN
11/04/01 22:16:50.21 JAwbsOgg
関係ないけどアメダスの最低・最高気温が気象台並みにその日のうちに確認できるようになったのはうれしい。
今までだと「過去の記録」のほうから見ないといけなかったけど
>>393 大阪なら能勢と生駒山にこそつければいいのに
395:名無しSUN
11/04/03 10:13:08.27 /FIYLCcu
外に出たら雪降っててビックリ@河内長野
396:名無しSUN
11/04/03 10:36:56.33 kbTzzevj
金剛山、また積もってるね。
397:名無しSUN
11/04/03 16:18:19.88 h4Rh1OFS
午前中はけっこう降ったなあ。積もりはせんけど。
宇陀市
398:名無しSUN
11/04/04 21:41:43.65 ZUAdlgWO
兎和野高原の積雪量もついにゼロ。
今シーズンは雪に関しては良いシーズンでした。
最後に震災がなければよかったのだが。
皆様、また来シーズンよろしく。
399:名無しSUN
11/04/04 22:20:07.59 qYRqR0bg
結局今近畿で人の住むところで雪が残ってるところってどこなんだろう。
兵庫県のサイトだと先月末日朝頃だとまだ戸倉だと110㎝くらいあったけど、
URLリンク(road.civil.pref.hyogo.lg.jp) 21:00:00(更新終了し3/31 8:00以降データなし)
近くのライブカメラのひとつを見る限りもうどこにも雪はないし。4日でこの量が完全消滅か
URLリンク(www.himeji.kkr.mlit.go.jp)の兵坂南
戸倉北のほうはまだ雪があるけど、こっちの数字だったのかな
この間にちょうど戸倉の集落があるけど、果たして雪はまだあるのかな
隣の道谷集落も(3/31朝8時で44㎝)
滋賀の中河内はまだ余裕であるだろうな
400:名無しSUN
11/04/05 02:42:04.45 EDYxQHUz
来シーズンも大阪で積雪する事を願う。
今シーズンは震災がなければハッピーだったが。
401:名無しSUN
11/04/05 02:53:00.11 I5PFmi5H
近畿の人里なら京都の上世屋・知見、滋賀の中牧~能家、中河内はまだ残雪1m程あるでしょ
402:名無しSUN
11/04/05 19:22:53.35 /loLOdY5
URLリンク(www.youtube.com)
これってどの辺かわかる人いますか?
地名と川の名前言ってくれるとありがたいです。
403:名無しSUN
11/04/05 21:44:50.32 NZg0jp/m
花背峠って出てるよ
URLリンク(www.mapion.co.jp)
404:名無しSUN
11/04/05 22:01:27.27 /loLOdY5
>>403
花背峠って出てますけど、477号線ではないですよね?
花背峠周辺を走ってみたけど、それらしき所は見つけられなかったんです。
動画の所は見たところ、道幅も狭そうですし、でも民家も見られるのでどこかの集落
かなっと思ったのですが…
405:名無しSUN
11/04/05 22:05:59.89 /loLOdY5
ちなみにその動画(花背峠3)以外に花背峠1は貴船神社あたり、2は貴船神社を
越えた所、4が花背峠477号線下り?、5が鞍馬温泉近くかな?と思ったのですが、
3だけがわからないのです。
貴船神社あたりは雪は少ないのに3の動画周辺は積雪の量が半端じゃないですね。
406:名無しSUN
11/04/05 22:30:44.45 I5PFmi5H
3は多分京都府道361号じゃない?
花背477号方面に対して貴船~上黒田方面。
動画の民家は芹生集落の雰囲気がする。
この道は477号が有り難く思えるほど狭くて落石が多いからパンクしそうで怖い
407:名無しSUN
11/04/05 22:42:09.09 /loLOdY5
>>406
ありがとう
361号も貴船~上黒田まで走ったんですよ。
でもそれらしき所はなかったんです。
361号で民家のある所ではここまで道幅が狭い所はなかった。
私も最初は芹生集落かなと思ったんですけど、下の動画を見てもそれらしき所はなかったですし…
URLリンク(www.youtube.com)
408:名無しSUN
11/04/05 22:57:13.15 /loLOdY5
>>406
何回もすみません。
もしかしたら407の動画の8:55くらいの右の方に細い道が見られるのですが、そこのような
気もしてきました。
もしかしたら芹生集落かもしれませんね。
409:名無しSUN
11/04/05 23:48:55.26 tMpH0foF
芹生集落の画像
URLリンク(kaoru.blog.eonet.jp)
URLリンク(www.ne.jp)
410:名無しSUN
11/04/06 00:03:16.31 if17w83q
>>409
間違いなさそうですね。
どうもありがとう。
下の貴船や鞍馬と比べてここまで積雪が増えるんですねw
411:名無しSUN
11/04/06 00:16:58.33 +yrmHcCQ
京都市内から20kmほどの距離ですが冬期は1m超になりますよ
412:名無しSUN
11/04/10 17:55:29.46 wrU1NkfK
ハチ北結構残ってるね
413:名無しSUN
11/04/10 19:13:34.10 RX6ctICR
昨日久多行ってきたけど、まだ結構雪残ってたよ
場所によっては1mくらい残ってる所もあった
414:名無しSUN
11/04/10 20:37:57.91 UC7NXa4Z
滋賀県や京都府の道路情報システムが積雪量を表示しなくなったのは
なぜ?
岐阜の白川郷15cmだが、明日には消滅するな。
415:名無しSUN
11/04/10 21:15:49.33 fWh/8uKt
滋賀、京都、福井等の冬季道路情報は12~3月限定だよ
416:名無しSUN
11/04/10 21:50:13.82 UC7NXa4Z
滋賀は2月頃から急に表示が×になって中河内の積雪量も解らなくなったんだが・・
417:名無しSUN
11/04/11 04:30:29.71 mKhXH6Gs
>>413
特に久多上の町は京都市内では最強豪雪地帯でしょうね
418:名無しSUN
11/04/11 13:07:22.94 YozXnl3H
滋賀の積雪情報の×だけど、積雪測ってたのは8,16,20時のみだからその時間にあわせてやるとちゃんと表示してた
419:名無しSUN
11/04/11 17:52:49.60 I/D/QWGr
余呉高原リゾートヤップでは昨日の17:00で110cmの積雪
420:名無しSUN
11/04/19 17:43:37.41 8XIuTklz
まだ諦めきれずに今夜雪転しないか考えてしまう
近所の気温見ると6℃まで下がってきたので、もしかしたらとか思ってしまう
421:南河内
11/04/19 20:19:30.97 Q785xB6U
今日の昼前、羽曳野市で5分ほどアラレ降ったよ。
千早赤阪村に行った友人によると、みぞれだったらしい。
千早赤阪村は大阪平野最強。(雪に関しては)
422:名無しSUN
11/04/19 20:55:42.30 2WecpzL2
金剛山夕方より湿ったぼたん雪。
423:名無しSUN
11/04/19 22:36:14.99 WIKkZTX2
>>421
はいはい嘘嘘wwww
大仙ですら霙なのに千早赤阪みたいな雑魚で降るわけねーだろwww
本当大阪は大袈裟だなwwww
424:名無しSUN
11/04/19 22:41:30.11 WIKkZTX2
大体大阪なんて積もっても精々50cmだろwwww
あんまり調子乗んなwwwww
425:名無しSUN
11/04/19 23:27:52.01 YCJqz2cR
>>423
気象ド素人さん?
昨日の天気予報@大阪では、アラレもしくはミゾレになるかもしれませんって言ってたよ。
アラレの成因や条件を知ってさえいれば、寒いほどアラレになるわけじゃないくらい解ると思うが?w
426:名無しSUN
11/04/20 01:41:59.51 vxV59R4m
霰なんかどうでもいいんだよ
霙をいってんだよガス
話すり替えんな雑魚
427:名無しSUN
11/04/22 18:02:32.39 9IUdA7b5
20100926は、関西では流石に雪降った所は無いだろうけど、霜が降りた所はあったかも知れない
428:名無しSUN
11/04/23 08:47:37.91 R1IcnkiN
次の寒波マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
429:名無しSUN
11/04/23 13:56:11.05 E6VdYtK9
25日は500で-27℃、850で0℃のかなり強い寒気。
ことに500は真冬並みだ。
ただし気圧配置は南高北低の春型。
430: ◆n4k4PLqguk
11/04/24 19:35:19.46 Yhxizdt5
伊丹で雹が降ったらしい
431:守山市
11/04/24 23:07:03.94 gqYhMerP
うちも雹は降ったよ。
432:神戸垂水サティ
11/04/25 08:19:23.28 p37pUix2
雷キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
433:神戸垂水サティ
11/04/25 20:55:31.02 p37pUix2
誤爆失礼しますた。
434: ◆n4k4PLqguk
11/04/26 17:18:20.81 HlIxSJFt
chrome のweathere forcastで大阪に雪予報キタ━(゚∀゚)━!!
435:名無しSUN
11/04/28 17:53:44.06 17Nyof2o
上山高原すげー
436:名無しSUN
11/04/28 18:07:53.71 b75BSVi0
万に一つでも雪の可能性がある内は諦めない!
437: ◆n4k4PLqguk
11/04/29 05:07:37.74 aIoJInuT
寒いが高野山あたりでは期待できないかな。
438:名無しSUN
11/04/29 13:50:52.76 RGWxGjv2
雪はダメでも霜ならまだ期待できる
大阪は5月6日、京都は5月19日に霜が降りた記録がある
439:名無しSUN
11/05/02 15:14:10.53 MzGceWoB
伊吹山山系と氷ノ山山系だとどっちに軍配挙がるのだろう根雪のそれは
440:名無しSUN
11/05/05 01:02:16.00 so/lyZjk
雪マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
441:大津港周辺@関東出稼中
11/05/05 19:45:30.75 nkA1G4aN
>>440
あと半年待つのじゃ
442:名無しSUN
11/05/09 13:17:39.68 T5hlzl5C
半年では足りないんじゃね?
443:名無しSUN
11/05/11 17:55:21.29 NeI5bklH
今日の大雨が雪だったら、とか考えてしまう
444:名無しSUN
11/05/11 18:06:33.40 13+tTZTm
降雨1ミリで積雪3センチだから
能勢2m、茨木150mm、枚方・豊中100mm、大阪90mm
位になるよ
445:名無しSUN
11/05/12 14:28:17.57 9PMe25O3
444の最初から最後まで
全て矛盾してる・・・
でっかい釣り針~?
446:姫路市北部・雪彦山南東麓
11/05/12 16:57:16.86 okS1Ea3b
ようやく雨が上がった。
むせ返るような新緑の山道を歩いていると、マムシが・・・
暫くは長靴散歩か・・
447:名無しSUN
11/05/13 20:39:33.34 jT4nq+Na
察しなあかんそう言うことやんか
448:名無しSUN
11/05/23 00:51:58.05 KBdH3Zfy
これはどこの雪国?
URLリンク(www.youtube.com)
449:名無しSUN
11/05/29 12:05:16.62 pIVz2np6
この雨が全部雪だったらなあ
450:名無しSUN
11/05/30 17:55:51.20 ZJgochXp
明後日から6月とは思えない寒さだ
1ヶ月早ければ記録的な晩雪になったかも知れない
451:名無しSUN
11/06/02 18:21:33.14 d0ebq8TK
新潟より京都の方が霜の期間長いのか、意外だな
452:名無しSUN
11/06/02 19:23:15.24 wdg3+cC+
>>451
夏は沖縄より暑く
冬は新潟より寒いのが京都。
453:名無しSUN
11/06/04 10:31:39.58 j3mbKVoS
>>452 でたらめ書いてはいけない
冬の平均気温
1月 2月 3月(2011年)
京都 2.8 6.3 6.8
新潟 1.3 3.7 4.2
454:名無しSUN
11/06/04 11:16:47.03 m+vUjL6e
気温だけでは語れないのです。
人々が持つ心の温かみ
それが大きいのです
455:名無しSUN
11/06/04 11:38:06.74 w/Tp9Cci
京都とか名古屋の冬は、体感温度はかなり寒いとかは聞くよね
456:名無しSUN
11/06/04 13:24:08.35 CumUEmlk
>>453
平均気温で見るからいかんのだ。
457:名無しSUN
11/06/04 19:24:39.37 A1Pu5oO0
平年の最高/最低 12→1→2月
新潟 8.7/2.7→5.5/0.2→6.0/0.1
京都 11.6/3.2→8.9/1.2→9.7/1.4
458:名無しSUN
11/06/04 19:31:30.49 NFpf31Vp
気象台での霜が降りた日ってどこで確認できるの?
気象庁のサイトでは見あたらないのだけど
459:名無しSUN
11/06/04 22:16:32.22 pP2JGlf1
相模原→春日井→京都市北区と住んできたけど京都の冬は体感がやたら寒く感じる。
気温でみればどこも同じくらいだけど相模原と春日井は冷えきった快晴の冬日は体の表面が寒くて、京都は体の中がブルブルしてくるというか。 明らかに何かが違う。
京都型でさらに痛寒いのは高山と諏訪だな
460:名無しSUN
11/06/05 13:52:47.89 eABAldFn
>>457
単純に平均で見るからいかんのだ。
出現頻度と前日差および風速が体感温度は物を言うんだよ。
461:名無しSUN
11/06/05 14:40:43.03 L9ts8WX3
>>451は体感温度の話なんかしてないのにいつの間にかすり替わっている件w
462:名無しSUN
11/06/05 22:21:40.42 bOyMhlUz
霜が降りればうっすら積雪を疑似体験できるからな
京都なら1年の半分は霜の可能性がある
463:名無しSUN
11/06/07 17:02:34.22 BOo/3QMP
京都は70年代より00年代の方が雪が少なかったのに、なぜ平年値が上昇しているのか?
おかしいと思い81年~10年の平均を計算してみたら最深積雪は6cm、総降雪量は14cmとなった
464:名無しSUN
11/06/09 20:00:33.85 uQmUwSN2
>>459
京都北区で中学時代を過ごし
去年まで春日井に居た俺が来ましたよ
相模原は知らんが、京都北区と春日井の決定的な違いは風速(風の強さ)
春日井は北西の風が強く吹く場合が多く、気温よりも体の表面では寒く感じるはず
雪も風向きが上手く北西になればドカ雪に当たる
京都北区の場合、北西風は弱い
でもその分、盆地に冷気がこもり気温自体も下がる
ただ、体の表面で風を感じての寒さという面では小さい
いわゆる風冷えと底冷えの違い
京都北区も最近は風花や粉雪が多く、積雪は減ってるようだが、
俺がガキの頃、76年か77年かの1月あたりに
京都気象台(中京区太子道あたり)で12cmを記録した事があったと思う
あの時北区にいたんだが、長靴が必要なくらいの雪で、おそらく15cm以上は積もってた
一冬に二度三度そんな事があったから、京都府南部(南山城地区)住みの俺には、
ここ(北区)を京都府南部に区分するのは明らかにおかしい(冬は)
と心から感じたな
465:464
11/06/09 20:08:18.67 uQmUwSN2
>>459
あとつけ加えると湿度の違いもあるんじゃないか?
冬の濃尾平野は湿度が比較的低い
季節風が伊吹おろしになって、フェーンとまでは言えないが、湿度が低くなる事が多い
湿度が低いと体の表面は当然寒く感じるわな、熱が奪われるから
京都は逆で湿度が比較的あるから、春日井のような体の表面で感じる寒さではない
466:名無しSUN
11/06/10 13:00:51.77 9ackGmhN
俺も学生時代京都北区住みだったからわかるわぁ
同じ氷点下一度でも冬型で雪が舞って風がピューピュー吹いてる時は
それはそれで寒いが無風の底冷え時の寒さとは明らかに異質
足元から寒いっつーか冷たい感じでゾクゾクするんだわ
467:名無しSUN
11/06/12 14:37:02.30 LSrgVW5Y
結論。
京都は新潟より寒い。
468:名無しSUN
11/06/14 13:06:19.47 38R7mchH
寒いって京都市街でも北のほうだけだろ?
バイク通勤で南から北に行くほど風が冷たくなるのが分かる
469:名無しSUN
11/06/17 21:06:06.87 Kr6WQ90j
京都市は京都駅付近で積雪を測るべき
米原も実体からかけ離れているので米原駅付近で測るべき
470:名無しSUN
11/06/18 00:36:42.74 kI271reg
大津も市役所付近で測るべき。
あと、南小松と守山or野洲あたりに積雪深を設置すべし。
471:名無しSUN
11/06/18 01:09:30.73 BU6By8p+
そういえば今年は柳ヶ瀬の積雪を
「長浜市で○センチの積雪」
って発表してたな
だから久多あたりに積雪計置いて
「京都市で○センチの積雪」
って発表しても文句は言わせないよ
472:名無しSUN
11/06/18 11:07:52.51 17nwrxU/
京都アメダスはまあ妥当な位置だろ
米原アメダスはあれ山東から名称変更しなければ無用な誤解を与えなかった
473:名無しSUN
11/06/19 08:06:41.51 km3oFQfw
防災という観点からすると、誤解を招く恐れのある名称は望ましくは無いな
474:名無しSUN
11/06/23 00:04:24.99 vHSNNnAX
兵庫県の神戸、三宮、有馬温泉、三田市を走ってる神戸電鉄で
特に積雪の多い駅はどのあたりか分かる人教えてくださいm(__)m
475:名無しSUN
11/06/28 18:01:17.33 IwkiYweY
東京も横浜も市内の中でかなり雪が少ない地点で積雪を測っている
だから京都も丹波橋あたりで測らないと割に合わないよ
476:名無しSUN
11/06/28 18:12:24.47 tKZU+oe9
洛中の人間の感覚だと京都の南限は京都駅までなんだよ
南一杯見積もって下京区まで、丹波橋なんて僻地で京都ですらない
淀の競馬場と同じ感じかな、あそこも京都なんて名ばかり
これは生粋の京都人じゃないと理解できないだろうな
北から下がって京都駅付近まで来ると雪が少なくなるなあといつも思う
伏見区山科区住民に京都人って自覚は全く無いと思うよ
伏見出身の倖田や南区出身の伸介が京都出身を語ると洛中の人間は違和感を感じる
東京や横浜の人には京都の特殊な土地柄や考え方が分からないだろうから
京都人から見るとありえないズレた意見が出るのも仕方ないけどね
477:名無しSUN
11/06/29 08:59:12.11 2EdhaAF3
2ちゃん恒例京都人の俺ルールキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
478:名無しSUN
11/06/29 12:30:27.47 SjqdSnJK
逆に京都の積雪計を現状にするなら、
横浜とかは、京都駅を横浜駅に置き換えた時に京都地方気象台に相当する地点で積雪を測ればいい
479:名無しSUN
11/06/29 15:52:54.80 Ifkl39Ud
>>474 粟生線だと鈴蘭台西口~藍那辺りかな
480:名無しSUN
11/06/29 18:36:29.74 qX1DK4Uw
京都の人ルールと言うか、
神田の明神町の人間だけが
本当の江戸っ子だとか
言ってるレベルで、そういうのは
そういうのはどこにでもある。
おれは右京に住んでいるが
昔なら「右京に住んでいる」というだけで
私は貧乏ですといってるに等しかったらしい。
ほげほげ・・・。
481:名無しSUN
11/06/30 04:26:20.54 V4zG8bFx
>>476
逆に俺は寺之内や鞍馬口あたりより北は京都とは思えんけどなw
気象台も左大文字や衣笠山が近すぎると思う
せめて二条城あたりだな
482:名無しSUN
11/06/30 10:06:26.00 OUOJ7SIm
>>481
下のほうにお住まいの人ですか?
よく洛外洛中の目安と言われる御土居は北山通りより北まで囲ってるよ
北も金閣寺や大徳寺、源光庵等有名な寺社仏閣も多いし言ってる意味がわからないなぁ
洛中人口比重も北の方が多い、小学校中学校でも児童数が増えてるのは北山通りより北
気象台は碁盤の目の中央辺り丸太町よりさらに下がって
西大路太子道付近のゴミゴミした街中で
リアル京都住み住人なら特に不自然な場所だと感じないはずだが・;:
市街北部住人からは大いに不満が出ているようだけど
西大路より東なのに衣笠山に近すぎるって感覚も正直???
横浜に関してはスレチだし
知らない土地柄の気象台をあれこれ言うような低俗なことはしたくない
483:名無しSUN
11/06/30 17:30:04.69 V4zG8bFx
>>482
484:名無しSUN
11/06/30 17:32:11.83 V4zG8bFx
ミスった
>>482
金閣寺は北山に足利義満が建立したんだろうが
だからあそこは京都から見て北の山
もちろん北区金閣寺町や北区衣笠なんてはずれもはずれ、北区大徳寺や今宮神社もそうだ。
つまり洛北。もはや、岩倉、八瀬、大原、鞍馬と同レベルだよ
>西大路より東なのに衣笠山に近すぎるって感覚も正直???
円町鉄橋下から西大路を北に眺めてみろよ
丸太町から今出川なんて西大路ならほんのわずかだし、白梅町まで行けば、衣笠山なんてすぐそこ
太子道から衣笠山は思いの外近い
>小学校中学校でも児童数が増えてるのは北山通りより北
そんなの滋賀県と同じ感覚だろw
だいたい北区や左京区中北部に住んでるのは偏屈が多いし、同○も多い
485:名無しSUN
11/07/01 09:12:47.96 pTCJ6nv3
京都は山に囲まれた盆地なんだから山に近いとかもうね
西大路程度なら気象台から西に向かっても積雪なんて変わらんよ南北の動きじゃあるまい
486:名無しSUN
11/07/01 10:02:13.83 xE1aDlb/
歴史的経緯とかいいだしたら伏見なんて戦後合併でもろ京都じゃないし
実際に伏見山科は地域常識で京都市であって京都でないという市北部の豪雪山間部も同義だが
487:名無しSUN
11/07/01 18:13:41.03 vuEgSgcf
>>485-486
また北部のド田舎民がほざいとるか
この歌知ってるか?
♪丸竹夷二押御池
姉三六角蛸錦
四綾仏高松万五条
雪駄チャラチャラ魚の棚
六条三哲通りこし
七条越えれば八九条
十条東寺でとどめさす♪
丸太町より北ありませんなw
まあ、今出川までは御所があるから、あそこまでは認めてやろう、今出川が北の端かな?
それより北なんて京都とは名ばかりの豪雪ど田舎w
488:名無しSUN
11/07/01 21:18:40.68 1rd0Apu0
ところで大手町は東京じゃないって言ってる人はいるんですか?
489:名無しSUN
11/07/02 00:23:28.15 dam1irwm
京都府のどこに豪雪地帯があるのか教えて欲しい
490:名無しSUN
11/07/02 10:36:00.38 VG+GfhzA
>>487
ハイハイそれでいて洛南ですらない戦後合併の伏見はアリとかダブルスタンダード乙です
時代は変化するなら 京都~ 大原 三千院 ♪ ってことで多雪地帯の大原も京都扱いしましょうか?
491:名無しSUN
11/07/02 11:56:03.52 T+0por2f
>>490
やっぱり今出川より北の人間は腹黒いな
こいつらが京都のイメージ悪くしてるな
ぶぶづけ文化がいまだに根付いてるな
492:名無しSUN
11/07/02 13:03:25.03 FT3BLCjB
丸田町以南西大路以東の市街中心部だから京都の気候を代表するには普通だと思うんだが
奈良や名古屋の変態立地と比較すると全くオーソドックスな立地だよ
伏見は確かに京都とは一線を画した別ブランドを確立しててちょっと違うイメージ
493:名無しSUN
11/07/02 14:38:37.63 +muhH71X
>>479
へー、そうなんだ!
そのあたりだったら三宮にも近くていいよね!
有馬線を含めたら、有馬口あたりが雪多くなるのかな?
494:名無しSUN
11/07/02 16:30:44.31 NbFTORsI
>>492
丸田町(笑)
二条城あたりなら異論はない
円町太子道では山が近すぎる
495:名無しSUN
11/07/02 17:52:26.30 U2qkPjVo
京都地方気象台に電話して、このスレに書かれている事を熱弁したらどう?
きっと笑われるよ
496:名無しSUN
11/07/03 08:15:53.91 506HXEVH
夏が暑いほど来年の冬が寒くなるのでしょうか
497:名無しSUN
11/07/04 00:29:21.58 /2cL4Sn0
>>496
なると思う。
去年がそうだったし。他の年も例があるし。
でも、太平洋側に降雪しやすくなるかは分からない。
日本海側に大雪が降る可能性はあるけど。
どちらにしても冬の気温は低くなると思う。
498:名無しSUN
11/07/04 09:14:00.44 RYattE0r
>>494
あそこで山が近いって感覚はとても理解できんわ(笑)
499:名無しSUN
11/07/04 12:30:01.66 5Zbw/jGp
>>494
二条城辺りとは近距離だし積雪も変わらんぞ?
何が言いたいんだお前は
500:名無しSUN
11/07/04 16:34:48.81 dsEcyksm
>>488-489
連レス乙
実際あのあたり通ってたからな
高飛車に言うなこのカス!
501:名無しSUN
11/07/04 17:04:17.07 5Zbw/jGp
>>500
連レスって被害妄想全開だなカス!
俺は「数十年毎日」通ってるんだよカス!
嘘つくなカス!
502:名無しSUN
11/07/04 17:08:53.72 5Zbw/jGp
いかんいかん、反論に窮した嘘つきカスの論点ずらしに乗っちまったぜε=( ̄。 ̄;A フゥ…
503:名無しSUN
11/07/04 18:45:39.73 /FVcdz0f
00年代は死亡していた京都が復活するかどうかは次の冬にかかっている
504:名無しSUN
11/07/04 20:32:40.52 /FVcdz0f
最深積雪10cm、累積降雪量20cm、雪日数30日
最低でもこれ位はクリアしてもらわないと
505:名無しSUN
11/07/05 13:02:50.44 LbJN/v/J
それは無理やろ
そもそも90年代が出来すぎだっただけ
506:名無しSUN
11/07/06 14:34:20.87 EQe+Q6UJ
>>502
絵文字使いの時点で知障決定
507:名無しSUN
11/07/06 17:46:55.97 xuN9D2+M
冬が待ち遠しいZE
508:名無しSUN
11/07/07 18:50:35.34 dUxpnau7
地球は3年後から氷河期に突入 平均気温0.7度寒く
太陽活動が停滞すると、北半球の平均気温が0.7度ほど下がることが東京大などの研究からわかった。
地球に降り注ぐ宇宙線を遮る太陽の磁場活動が弱まるためだという。
日本では梅雨の湿度が1~2割高まり、降水量が増えることもわかった。
宇宙線の変化による地球の気候への影響が初めて確かめられた。
今週の米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。
太陽活動は2013年をピークに数十年の停滞期を迎えることが予想されており、地球がミニ氷河期に入る可能性もあるという。
東京大大気海洋研究所と同大宇宙線研究所などが、奈良県の室生寺にあり、台風で倒れた樹齢392年の杉の年輪を解析。
17~18世紀に太陽の活動が極めて弱まった時期の炭素の量などから、当時の宇宙線の量を調べた。
URLリンク(huwanews.blog135.fc2.com)
509:名無しSUN
11/07/09 13:50:12.52 /4dp1fMg
積雪は
「京都」は京都駅
「大阪」は大阪駅
「東京」は東京駅
「横浜」は横浜駅
にしたらいいんじゃね。他所の人にもわかりやすいように。
他の地点ではそこの地名を使う。
他所で知られてない地名なら「『大阪の』吹田」
とか名乗る。
510:名無しSUN
11/07/09 14:02:30.55 z2CghV5A
>>509
滋賀県と兵庫県はどうすんだwww
511:名無しSUN
11/07/09 14:16:07.60 Uet+/J//
他所の人はJRの駅がその街の中心にあると考えがちだが実は的外れ
512:名無しSUN
11/07/12 09:41:35.02 D3SAoI27
>>510
「横浜」が分かれば、「神戸」くらい分かるだろうけどね。
「大津」は知らんがw
513:名無しSUN
11/07/15 17:51:10.36 xI18mqmu
最近は90年代に比べて寒くなっているよ1月とかは
月間気温も大阪万博の頃と変わらない年もあるし
冬だけ寒冷化しているといっても間違いないよな
514:名無しSUN
11/07/15 18:13:04.34 vl/eijBB
00年代は西風が多くて苦戦しただけ
515:名無しSUN
11/07/19 10:36:22.51 HZkU6ucq
>>513
2月は相変わらずの高温傾向なんだよなぁ全国的に
3月はそれほどでもないのに不思議だ
516:名無しSUN
11/07/22 12:21:15.48 SmR4cK34
2月にマトモに降ったのは2005、2008、2011
次は2014?
517:名無しSUN
11/08/02 14:06:36.25 a9nk28Qm
何か猛暑の後の年って雪ふる気がするね。
よく冬の雪が多かったり寒かったりすると夏は暑く農作物は
豊作だって昔から聞くしね。
518:名無しSUN
11/08/05 21:18:28.84 WMGhER+7
野洲は1月7日に時間降雪7cmを観測し、14cmまで積もっていたが、愛知川で8cm、彦根では2cmにとどまっていた
519:名無しSUN
11/08/05 21:22:50.55 WMGhER+7
その時彦根では南が雪雲べったりで、北が快晴で伊吹山がくっきり見えてるシュールな光景に驚いた記憶がある
520:名無しSUN
11/08/19 21:54:05.37 9fY6lVwM
和歌山の雪日数は水戸より多い
521:名無しSUN
11/08/23 12:29:18.89 7eTW6I3/
滋賀だけ複数…は無理かorz
あそこは複雑だからなぁ
522:名無しSUN
11/08/23 20:48:31.95 rwoxM+BC
来年は放射性物質の雪が降るのか?
523:名無しSUN
11/09/12 09:45:38.11 fQXpDhW4
>>522 中国からの有害物質の方が多そうではあるな
524:名無しSUN
11/09/12 19:05:31.82 v5vuFMeR
>>523
それは黄砂。
525:名無しSUN
11/09/18 17:11:41.26 Xu5P3qBL
age
526:名無しSUN
11/09/19 07:49:59.25 R5BPd19f
人居なさすぎ
冬以外はいつもこうなのか?
527:名無しSUN
11/09/19 08:30:27.60 +p3lkT04
カマキリの卵がムッチャ高いところにあった。
今年も雪が多いのかな…
528:名無しSUN
11/09/19 14:18:12.28 lZF19m6d
>>527
いや、それは豪雨傾向なのに反応してしまっただけ。
因みにカマキリの超能力??ではなくて樹木の
水を吸い上げる音に反応しているだけ
529:名無しSUN
11/09/19 15:04:04.28 sTrwbt4i
カマキリの調査報告見るとけっこう外してるもんな
カメムシも同じようなもの
530:名無しSUN
11/09/19 20:51:01.60 BzjVHW6C
そこでもずのはやにえですよ。
531:名無しSUN
11/09/21 17:44:39.90 Q5uJSzgU
前回の積雪状況は、全国的にそこでの積雪ポテンシャルを忠実に表していたように思う
だから前回積もらなかった所はこれからも積もらないように思う
532:名無しSUN
11/09/22 16:50:32.35 gidniIAe
旭岳で初冠雪…平年より3日早く
台風15号の接近に伴って、北海道上空には10月上旬並みの寒気が入り、
大雪山系の旭岳(2291メートル)で22日、初冠雪が観測された。
旭川地方気象台の発表では、観測は昨年と同じ日で、平年より3日早い。
また、同山系の黒岳(1984メートル)でも、初雪が降った。
黒岳ロープウェイを運行する「りんゆう観光」によると、やはり昨年と同じ日の初雪。
山頂に近い避難小屋「黒岳石室」周辺では、午前3時頃からみぞれが降り始め、30分ほどで雪に変わった。
同5時半には、気温が氷点下1度、2~3センチの積雪になったという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
533:守山
11/09/22 19:41:32.67 MmYeifGM
今日は天気図だけ見たら冬型っぽいよね。
午前中時雨てた。
534:名無しSUN
11/09/23 09:26:25.83 3sUVe76m
雪に関しては300mで別世界
535:名無しSUN
11/09/23 09:29:46.02 ZtT79MZY
>>534
南低の雪のことか
536:名無しSUN
11/09/23 16:28:27.01 3sUVe76m
なので、積雪計は1km四方に1個は必要だ
537:名無しSUN
11/09/27 18:53:13.04 t6g6L7hF
これの過去のデータどこで見れますか?
URLリンク(road.kkr.mlit.go.jp)
538:名無しSUN
11/10/10 10:08:51.57 JUSqFEJw
雪ほっしゅ
539:名無しSUN
11/10/12 01:19:53.84 eub/MGEb
今冬、ラニーニャ発生か 異常気象の原因
2011.10.11 17:04
気象庁は11日、南米ペルー沖で海面水温の低い状態が続き、
異常気象の原因となる「ラニーニャ現象」が今冬にかけて発生する
可能性があるとの監視速報を発表した。
先月発表の「ペルー沖の海面水温は、平常の状態が冬にかけて続く可能性が高い」
との予想を修正した。
日本の冬はラニーニャ発生時、冬型の気圧配置が強まって東日本以西で
気温が低くなる傾向があるとされる。先月発表の寒候期(12月~来年2月)予報では、
東-西日本で平年並みの寒さと予想したが、気象庁は
「発表当時と状況がやや変化した。影響を詳しく分析する」としている。
ラニーニャ現象は、太平洋赤道域を吹く東風(貿易風)が強まって
暖かい海水を西に吹き寄せ、東側のペルー沖で海面水温が下がる。
気象庁によると、太平洋赤道域西部で大気の対流活動が活発で、
西-中部で平年より強い東風が吹いており、ラニーニャの状態に近づきつつあるとみられる。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
540:名無しSUN
11/10/12 07:23:06.08 ah2eqFhJ
>>539
ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
541:名無しSUN
11/10/12 08:48:26.45 c5/ZYqoF
本格的な寒波が続くのか、一発寒波が頻繁に来るのか楽しみだな
542:名無しSUN
11/10/12 14:13:11.71 qOvV1L51
>>539
そんなあほな。
ストーブが壊れて使えんのに。
543:名無しSUN
11/10/12 15:03:53.16 ngQXO4zu
暖冬でもストーブはいるだろ
544:名無しSUN
11/10/12 17:19:56.22 q6KkKQEh
ラニーニャで今年の冬は大雪かw
545:名無しSUN
11/10/12 20:54:57.89 kBctK/Ux
来るのか
546:名無しSUN
11/10/14 22:47:34.09 B8XfYSdV
京都滋賀での21世紀の最深積雪は、殆どの地点で極寒の2006寒候年や2011寒候年のどちらかに観測されているが、
近江八幡~八日市~土山にかけてのエリアは大暖冬の2009寒候年に観測されている
547:名無しSUN
11/10/15 00:47:07.73 UoeGXvcx
滋賀南部は2008/02だろ。
548:名無しSUN
11/10/15 07:55:56.84 KoAsamlv
>>546が>>547に華麗に論破されたの巻でござるw
549:名無しSUN
11/10/15 07:58:29.79 UyMQwobq
大津は20010309の23cmが最高じゃないかな
550:名無しSUN
11/10/15 10:26:05.15 HqWjjyh+
>>549
これ、観測地点は現在と同じ場所なのかな?
あそこで23cmは考えられんのだが。。。
551:名無しSUN
11/10/16 22:58:12.30 ImrE3eXE
あの時は高槻以西は雨で大山崎以東が雪だったな
わりとざんざか降ってたから京都市内でもずんずん積もってた
大津アメダスは瀬田あたり?十分ありうる
552:名無しSUN
11/10/17 12:25:39.78 7yspfB/h
雲丹年末年始寒波予想この冬も駄目みたいよ
553:名無しSUN
11/10/17 12:39:53.57 kNtcD1ij
今日の天気も解らない天気予報に
何ヶ月も先の天気が解る訳がない
554:名無しSUN
11/10/17 12:47:52.25 ysHudMUF
伝説の大厳冬200512の前も一時暖冬予想出てたような
555:名無しSUN
11/10/17 16:21:37.68 GnKFNLGn
3ヶ月予報では1月厳冬予想。
去年みたいに巨大なリッジがシベリアで居座るのかな
556:名無しSUN
11/10/17 19:50:43.72 ysHudMUF
10月25日辺りに八剣山や伊吹山などで雪が降る可能性
557:名無しSUN
11/10/18 12:45:46.55 GRWYCwNA
積雪計の無い南小松、東近江、大津アメダスについて、
気温と降水量、他のアメダスや気象台での降雪量を元にそれぞれの降雪量を推定してみました。
左から地点、気温1.0℃未満の時間帯の降水量、その時の平均気温、推定降雪量。
2010/12/31
南小松:13.5mm、-0.35℃(12cm~13cm)
東近江:8.0mm、-0.55℃(8cm)
大津:8.5mm、-0.28℃(8cm)
2011/1/6-7
南小松:36.0mm、0.29℃(25cm~30cm)
東近江:16.0mm、-0.18℃(15cm)
大津:1.0mm、0.55℃(1cm)
2011/1/10
南小松:18.5mm、0.0℃(15cm~18cm)
東近江:2.0mm、-0.9℃(3cm)
大津:2.5mm、-0.13℃(3cm)
2011/1/16-17
南小松:12.0mm、-1.12℃(15cm)
東近江:10.5mm、-1.57℃(12~13cm)
大津:1.0mm、-1.43℃(2cm)
558:名無しSUN
11/10/18 12:46:32.52 GRWYCwNA
(続き)
2011/2/14
南小松:8.0mm、0.47℃(2cm)
東近江:12.5mm、0.26℃(8cm)
大津:11.0mm、0.52℃(3cm)
2011/3/16-18
南小松:33.5mm、-0.17℃(25cm~30cm)
東近江:17.0mm、-0.45℃(15cm)
大津:0.5mm、0.3℃(うっすら)
559:名無しSUN
11/10/18 14:57:43.48 Up87PSzm
西回り寒波=西風寒波ではないことが、去年は良く分かったので、今年も期待できる。
560:名無しSUN
11/10/18 17:45:43.75 GRWYCwNA
>>557と同様に、過去の寒波についても降雪量を推定してみました。
2010/2/6-7
南小松:10.0mm、0.32℃(10cm)
東近江:8.5mm、-0.28℃(10cm)
大津:0.5mm、0.7℃(うっすら)
2008/12/26-27
南小松:48.5mm、0.46℃(30cm)
東近江:44.0mm、0.26℃(30cm~35cm)
大津:0.0mm、-℃(-cm)
2008/2/23-24
南小松:20mm、-0.72℃(20cm)
東近江:22mm、-1.87℃(25cm)
大津:2mm、-1.5℃(3cm)
2008/2/16-18
南小松:26mm、0.06℃(20cm)
東近江:11mm、-0.53℃(13cm~15cm)
大津:0.0mm、-℃(-cm)
561:名無しSUN
11/10/18 17:46:07.81 GRWYCwNA
2008/2/9
南小松:12mm、0.37℃(5cm)
東近江:14mm、0.19℃(10cm)
大津:12mm、0.2℃(8cm)
2005/12/22
南小松:11mm、-1.03℃(15cm)
東近江:4mm、-2.05℃(7cm)
大津:3mm、-0.6℃(5cm)
2005/12/18
南小松:9mm、-1.54℃(8cm)
東近江:13mm、-2.22℃(12cm)
大津:1mm、-2.5℃(2cm)
2005/2/2-3
南小松:24mm、-0.78℃(20cm)
東近江:5mm、-1.84℃(5cm)
大津:1mm、-3.4℃(2cm)
562:名無しSUN
11/10/20 08:24:22.80 0H0PTlhC
石原は「震災は私欲に対する天罰」と言ってのけた
関西の雪ヲタにとっては「西風は私欲に対する天罰」ってなるんだろうな
563:名無しSUN
11/10/20 12:24:16.36 T1q+WDeq
西風は、京都盆地が死滅するだけであって、
大阪南部から奈良は当たりになる
死滅地域の人口と、当たり地域の人口を比べてみると、
関西の雪オタにとって西風は天罰 とはあながちに言えないとおもうんだが
564:名無しSUN
11/10/20 13:30:26.78 rXB585QL
2012寒候年の累積降雪量
(1)【大阪】
ヨコセン:1.5倍
0cm以上:2倍
5cm以上:5倍
10cm以上:15倍
15cm以上:30倍
20cm以上:50倍
30cm以上:100倍
40cm以上:300倍
50cm以上:1000倍
(2)【京都】
ヨコセン:10倍
0cm:7倍
1cm~4cm:2.5倍
5cm~9cm:2倍
10cm以上:2.5倍
15cm以上:4倍
20cm以上:10倍
30cm以上:20倍
40cm以上:30倍
50cm以上:50倍
70cm以上:100倍
100cm以上:500倍
565:名無しSUN
11/10/20 13:30:40.31 rXB585QL
(3)【彦根】
ヨコセン:500倍
0cm:200倍
1cm~9cm:50倍
10cm~19cm:15倍
20cm~39cm:5倍
40cm~59cm:4倍
60cm~79cm:3倍
80cm~99cm:4倍
100cm以上:5倍
150cm以上:10倍
200cm以上:25倍
250cm以上:50倍
300cm以上:100倍
400cm以上:300倍
500cm以上:1000倍
それぞれどれに賭けますか?
566:名無しSUN
11/10/20 15:20:02.43 Aw55B1Ll
>>563
大阪南部や奈良で積雪するような極端な西風だと京都どころか滋賀北部まで死亡だな
瀬戸内で沸く雪雲なんて不確定要素が多すぎてあてにならない
北風みたいに計算できるもんじゃないし、関西は基本西風スカだと思うけどね
567:名無しSUN
11/10/20 16:44:52.34 YsWeI8Fh
彦根でヨコセンって過去一度もないんじゃない?
568:名無しSUN
11/10/20 18:07:00.09 0H0PTlhC
彦根は1972の累積降雪量9cm、最深積雪5cmってのが最少。
京都も0cmはあるがヨコセンはまだ無い(危ないのは何回かあったが)
569:名無しSUN
11/10/20 18:24:50.19 ObV7Gh+F
>>566
もともと豪雪地帯である滋賀北部の死亡まで心配する必要なんて無いとおもうが
北風寒波で積雪可能な範囲は、大阪市内のどの範囲の人口をカバーしてるのだろう。
1997.1.22のような化け物級は別として、京都で10cm積もる程度の一般的な北風寒波を想定したとして。
570:名無しSUN
11/10/20 23:21:31.83 lXQmAjmw
>>569
やっぱり2008/2/24は理想的な北風寒波だよな。
500hPa=-27℃、850hPa=-12℃(いずれも大阪市内上空)の並寒波だったけど、
850hPaの風が強烈だったため、雪雲が北摂まで押し込まれて北摂10cm、大阪市内1cm
だし。
571:名無しSUN
11/10/20 23:36:38.16 +T9jbrUY
>>570
あれはびっくりしたな。
寒気自体ショボショボだったのに、まさかの積雪だったから@高槻
京都より積もっててさらにびっくり。
でも京都は翌日にも積雪したんだっけか。
572:名無しSUN
11/10/21 00:32:03.39 c1vqUlZT
>>571
俺は守山なんだけど、あの時は23日の夕方から25日の早朝位まで断続的に降雪してた。
ずっと北風寒波だったんだけど、前半は風向が北北西~北で、若狭湾と丹後半島の西
から侵入した雪雲は深く入り込んでたが、京都市内は丹後半島が邪魔になって
今出川以南はあまり届かなかった模様。
後半は風向は微妙に変化して北~北北東になったので、湖西から京都市内に雪雲が
入りやすくなった。多分、北摂は24日の夜は積もる雪は降らなかったのでは?
573:名無しSUN
11/10/21 01:01:37.90 a05NzVuD
>>571
京都は翌日に2cmを記録。大阪で1cm来る時は京都は10cm近い事も多いのに、大阪の健闘が光る。
>>572さんの解説にあるように、北北東気味になったのが功を奏したのかも。
574:名無しSUN
11/10/23 18:23:44.10 3wkdDyvI
しかし、まだまだ、暑いような日が続くなあ
575:名無しSUN
11/10/23 18:35:42.57 rjOkHZkA
でも、今激寒だと冬が大変なことになりそう。何年か前にもあったように。
576:名無しSUN
11/10/25 12:23:59.59 V0od20bw
>>575
2002年だったか、10月末~11月が低温→大暖冬
1998年の10月下旬も異常高温だったが、冬は普通だった気がする
577:名無しSUN
11/10/25 18:03:44.74 BYMaZIu4
師走は腑抜け一月が昔で言う並冬二月は例の如く出涸らし
実質お楽しみは一ヶ月しかないな
578:名無しSUN
11/10/25 19:51:10.43 Dp3EurU6
大阪専用スレ立てました。宜しくお願いします。
◆**◆大阪の雪を考える◆**◆
スレリンク(sky板)
579:名無しSUN
11/10/26 03:11:24.80 gOtTcKqL
北日本は暖冬、関東以西寒さ厳しく 3カ月予報
2011/10/25 21:41
気象庁は25日、11月~来年1月の3カ月予報を発表した。
偏西風が平年より北を流れる影響で、11月は北からの寒気流入が弱く、
全国的に高温傾向。低気圧や前線の影響を受けやすく、ほぼ全国的に
天気のぐずつく日が多いとみている。
ただ12月に入ると次第に冬型が強まり、平年並みの寒さに。
日本に厳しい冬をもたらすとされる「ラニーニャ現象」発生の可能性もあり、
来年1月ごろは中国大陸からの寒気の張り出しが強まるとみられ、
関東甲信以西は寒さが厳しい予想。
一方、北日本はアリューシャン付近の低気圧が平年より弱いため、
大陸からの寒気流入も弱くおおむね暖冬傾向。
降雪量は平年並みとみている。〔共同〕
URLリンク(www.nikkei.com)
580:名無しSUN
11/10/26 18:08:20.77 40/QaB7J
アリューシャンの低気圧が弱かったら、寒気が日本へ南下できないじゃん。
大陸の寒気がジワジワ日本を覆ったところで、冬型の気圧配置が強まらないと、
北風寒波で雪雲が山を越えて来ない。
ジワジワ寒波だと南岸低気圧も近づけない。気温だけ低くてつまらない冬になるんじゃね?
581:名無しSUN
11/10/26 23:56:45.17 dAb4kC3S
と中学生が予想してます
582:名無しSUN
11/10/27 02:24:05.59 GAh9JcU4
と小学生が書き込んでおります
583:名無しSUN
11/10/27 02:57:34.77 ICvXP0zD
とバブバブ
584:名無しSUN
11/10/27 04:42:07.61 BU2K+4uy
中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
585:名無しSUN
11/10/29 08:40:23.98 1wSqMbin
11月は空前の高温になることが決定だけど、これって冬の積雪にどんな影響あるんやろ
586:名無しSUN
11/10/29 10:07:44.83 3/kgeet9
11月が空前の低温になるよりは1月2月がはるかに期待できる。
587:名無しSUN
11/10/29 20:58:36.91 4fO8/pxT
11月が空前の低温って2002年だっけ。その年の冬はどうだっけ?
588:名無しSUN
11/10/29 21:17:14.40 OXKOXS+H
しらん
589:名無しSUN
11/10/29 22:39:05.55 Rj3Tuw8f
12月も予想外の低温傾向。1月以降平年並み予想に修正→だが結果は1月中旬以降大暖冬
590:名無しSUN
11/10/29 23:46:53.08 ojQyDIkQ
2002年11月9日に京都市で初雪を観測してるけど、覚えてる人いるかな
591:名無しSUN
11/10/30 00:33:20.05 Qtz8JYoQ
いつだったか11月に初雪みてびっくりした記憶がある
もうそんなにたつのか