【比叡山】戦国時代の宗教勢力【高野山】at SENGOKU
【比叡山】戦国時代の宗教勢力【高野山】 - 暇つぶし2ch1:人間七七四年
12/01/14 14:54:53.30 /sVoGeGc
戦国時代の宗教勢力といえば浄土真宗の本願寺や切支丹の天草一揆がまず思い浮かぶけど
(後者を宗教勢力と言っていい物かどうかという話は置いといて)
法華一揆を起こした日蓮宗
数万と言われる僧兵を擁した真義真言宗の根来衆
その他高野山、比叡山、諏訪大社を始めとする比較的大きな勢力から
紀州粉河寺の様な小さな勢力まで、戦国時代の寺社勢力は武装していたと言われる
戦国時代を時に戦い時に滅ぼされた宗教勢力
本願寺の様に歴史に大きく介入した訳ではないが確かにそこにあった宗教諸勢力を語ろうじゃないか


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch