【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】 at SENGOKU【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト950:人間七七四年 12/01/12 01:31:19.64 sNnW6cTh …>>944、946は”パ”リア海退じゃなく”バ”リア海退?の話をしてるな…… 951:人間七七四年 12/01/12 15:08:21.77 Q0JlhDl9 >>943 くぐればここに http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057256495 952:人間七七四年 12/01/15 00:39:11.81 jhjNW+yM 戦国時代の東北と中世ヨーロッパってどちらの血縁関係がより複雑なの? あと戦国と少しずれてるけど江戸時代の農民が閑農期に微分積分で遊んでたってのは本当なの? たまに2chで聞くけどどうも信用できない 953:人間七七四年 12/01/15 00:47:11.55 /GzKCLv8 >>952 和算でググって自分で判断しろ。 954:人間七七四年 12/01/15 04:11:48.32 PnXnnzPl >>952 2ちゃんで聞いて信用出来ないことを2ちゃんで尋ねるって馬鹿かお前は 955:人間七七四年 12/01/15 09:06:56.05 Z3q2/nh7 >>952 そういう農民さんがいたのは記録にあるけど 「みんなが」というわけではない。 微分積分というかパズルの解き方ってことで 自分で努力工夫したと言う話があるということね。 それと江戸時代の数学ー和算自体はかなり進んでいたのは事実。 だから寺子屋なんかで先生が「これはとけるかな」みたいなのは やてたろうし、中には賢いのが自力で解いちゃったかもしれない。 そういうのは田畑の面積、年貢の歩合、と実用にもなったから 今のわしらよりよほど実用的であった、ということね。 このぐらいでいいかな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch