【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】 at SENGOKU【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト850:人間七七四年 11/12/22 18:40:55.22 PfvOHCTh 秀吉の下には家康と言うすごいビジョンも能力もあったのがいて これに豊臣政権をまかせたんだが 裏切られた時点でアウト。 秀吉や秀頼にポコポコ男子がいたら別の話だろうが それがうまく家康から人質とって裏切れないように しててどうかというとこかな。 まったくイフなんだけどね。 ちょっとは面白いか。 851:人間七七四年 11/12/22 22:48:09.93 F5GcXW5c >>843 嫡男つまり北政所の子ならば、いかに秀吉でも廃嫡出来ないので安泰の可能性が高い。 852:人間七七四年 11/12/23 17:37:10.05 6aoiX+FV 家康がやってるなぁ・・ 茶々との間に生まれた子は徳川に養子に出されたりして。 そうすると家康もまた作戦が難しくなったろうな。 853:人間七七四年 11/12/23 20:18:35.88 5ck8nFSA 於次秀勝よろしく死んでもらえばいい 854:人間七七四年 11/12/23 21:22:15.68 7PU6Y+ew 大老奉行制は幼君秀頼の下で豊臣政権が運営されるように秀吉がとった苦肉の策。 これが無ければ外様の大大名が政権に参与する事は無くなり、 二頭体制の勢力争いが発端となる内紛である関ヶ原は起こりようが無い。 家康は豊臣政権内での権力を巧妙に利用して味方を増やし、且つライバルを潰していった。 いくら大封を領しているとは言え、一大名家であっては同じようには出来ない。 少なくとも彼一代で豊臣家を潰すなんていう真似は到底無理だろう。 秀吉死後に大大名たちが徐々に中央政権から離れて独立していく可能性はあるけど。 寧ろ問題なのは取次である浅野・増田・石田の三人。 取次として大大名を下につけた彼らが増長する方が危険。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch