12/07/12 23:09:51.49 g4Sm+Ddd
金属製の鎧ってwww
んなもん鉄砲の弾すら防げんだろ。
954:人間七七四年
12/07/12 23:22:43.07 kqTSCQF3
>>951
その為の置盾や竹束じゃねえの?
955:人間七七四年
12/07/12 23:57:59.32 urVfaPGW
>>953
盾なら防げるのか?
956:人間七七四年
12/07/13 00:07:00.63 XU9WmG7f
金属製の置盾は大坂の陣で家康が数百枚用意させたという書状があるな。
置盾は文献に記述が多く残ってるが手盾は見たことがない。
957:人間七七四年
12/07/13 00:10:11.37 ORiXH1xb
盾で片手がふさがってどうやって槍を扱うのかな。弓も鉄砲も片手じゃ無理っぽくない?
958:人間七七四年
12/07/13 01:23:04.62 WdW4UuMp
当時の鉄砲隊は鉄砲以外で戦ったりしたの?
弾が尽きたり、雨で鉄砲が使えなくなったら全員槍に持ち代えたりしたのかな?
959:人間七七四年
12/07/13 01:58:14.15 fu1yUp+C
>>958
刀を差してる
ただ戦国末期以降に増えた鎧をつけず羽織のみの鉄砲足軽では、
鎧武者とは戦いにならないだろうね。
URLリンク(bbs.2ch2.net)
URLリンク(bbs.2ch2.net)
960:人間七七四年
12/07/13 19:47:22.20 ZD5AJLYX
>>958
『雑兵物語』
・胴乱一杯ぶちまけたらば、朔杖をひん抜て、鉄炮を腰にひつばさけて、
刀を抜て敵の手と足をねらつて切めされい。
961:人間七七四年
12/07/14 12:29:29.04 ejfBTaqs
>>959-960
やはり鉄砲隊は鉄砲撃ち以外ではあまり役に立たなかったって事だね。
962:人間七七四年
12/07/14 20:43:12.93 t3er0qoI
別に鑓じゃなきゃ役に立たないってことはないわな。
963:人間七七四年
12/07/14 20:56:28.87 JGX4kCqd
ここから鈴木
964:人間七七四年
12/07/15 08:09:20.66 MSLeuG0c
鈴木はいいよw
4スレも続いたこのスレだけど最近の流れを見るともう次はいらない感じだな。
初期の住人もほとんどいないだろうし。
965:人間七七四年
12/07/16 09:38:19.15 EEH5RGMq
埋め
966:人間七七四年
12/08/27 03:15:28.82 ywJ9WcaH
なんか右の奴盾持ってね?w
URLリンク(en.wikipedia.org)
967:人間七七四年
12/09/29 19:09:51.44 XbXJhMnF
結局のところ盾は中途半端で使い勝手の悪い持ち盾ではなくで持ち運びもできる便利な置き盾を使ってたということか
968:人間七七四年
13/05/27 06:29:36.15 1nciYheu
雑兵・足軽たちの戦いによると・・・
URLリンク(www.ps4.jp)
こういう楯を担いで動きまわって弓兵を援護する楯兵がいたようだな
URLリンク(www.ps4.jp)
URLリンク(www.ps4.jp)
URLリンク(www.ps4.jp)
こういう楯兵っていつ頃までいて、軍隊における比率ってどれくらいだったんだろうな?
このスレもパート4まで行ってるし既出かな?
969:人間七七四年
13/07/08 NY:AN:NY.AN hHGXhHJc
この後に及んでずいぶんとライトな本を引っ張り出してくるなあ
970:人間七七四年
13/07/08 NY:AN:NY.AN bQrp2EsZ
形状が具体的でわかりやすいからいいんじゃない。
この手の楯はドラマや漫画なんかで見ても、2本のラインが引いてあるのは何でなんだろうねー
971:人間七七四年
13/07/08 NY:AN:NY.AN ZZ+0pg2E
上か下かわかりやすいやん?
972:人間七七四年
14/01/10 19:35:30.18 xC29wAGr
日本には老山龍がいないからな
973:人間七七四年
14/03/28 12:26:56.05 mI0Uxhsf
掻盾持って歩いてる絵はちょっとだけスクトゥムっぽい(小学生並みの感想)