12/05/12 18:00:07.18 RCUO9sKM
北条軍は扇谷上杉軍の籠る深大寺城をパスして河越城を直接攻撃したとか。
URLリンク(saikatsutramway.sakura.ne.jp)
528:人間七七四年
12/05/17 00:54:59.66 N0O/rpxA
戦国時代を平定した秀吉
スレリンク(warhis板)l50
金も米も尽き兵も集まらなかった織田軍w
元亀4年3/7 信長→幽斎
鉄砲・玉薬・兵糧・金が足らないと嘆いていたり、
畿内諸侍の覚悟が(味方かどうか)見分けられない体で通路も同じ状況だと
完全に畿内の諸将が離反しまくりで泣き言を言っている信長www
元亀4年5/24 信長→池田恒興
恒興とその与力に年貢滞納と軍役怠惰を咎める書状www
しかもそんな離反寸前の池田を咎めたことを後悔した信長は
6/18に恒興の母に対して丹羽郡の一部を加増してるほど家臣に対して土下座外交っぷりw
しかもこれ超レアな天下布武の印まで押してあるしwwwwwwwwww
3月19日付けの書簡フロイス日本史に信玄は6万の兵を以て三遠に侵入し
軍兵をほとんど損する事なく占領した、という3月下旬の報告があるよ。
天正2年の武田軍も尋憲記2/17によるとこの時の武田軍は6万の大軍。
これに対応して謙信が上野国へ南下したために武田軍は撤退。
この時期、家康は2/12義昭の臣である一色藤長の来訪を歓迎する意を表し
3/20には義昭から家康・水野に武田との和睦要請がきてる。
家康が信長はもうダメだと考えはじめている事実。
また高山右近が高槻に続き転封先の明石で寺社を破壊してたのを施薬院全宗が秀吉にチクったことで
激怒した秀吉が博多でポルトガル人の奴隷売買を糾弾したり、
牛馬は人間に仕え有益な動物なのになぜ食べるのか?と言ってたが、
(秀吉の基本思考・・・ポルトガル船でも純粋な交易のためなら寄港するのも問題なし、
秀吉から2000貫以上を給付される者がキリスト門徒になる場合は自分の許可を得よ。
それ以下の者の場合、日本の宗派は八宗あるが、キリスト教が加わり九宗になっても大して変わらんから
信教の自由は保障し何を信じようが構わない。但し、秀吉から給地を与えられた者が、権力を以って
庶民にキリスト教信者になることを強制したら罰する。)
小田原城を降伏に追い込み奥州仕置きをしようとする秀吉は
天正18年8/10に関東にも刀狩り令をだし、その中において
人を売買することを禁止し、天正16年以来で人を売買した者は
すべて返却するように命じ、売る者も買う者も処罰すると宣言している。
このことから高利貸しが政権運営する北条が滅亡するまで頻繁に奴隷売買をしていたことがわかる。
信長のような蒙昧暗愚の暴君と秀吉の差は天地の開きがある。
529:人間七七四年
12/06/07 03:42:29.95 OO1uiFtl
商業 信長>氏康
漁業 氏康>信長
530:人間七七四年
12/06/09 13:41:24.05 8x6JXkj1
アンチ北条「北条が善政布いたソース出せ」
はらない
アンチ北条「北条厨は捏造好き」
ならアンチ北条がソース出せば完璧なんじゃね?
531:人間七七四年
12/06/25 10:15:53.16 J2cM59Xk
織田(越前ではオタと読む)姓は地名を指す。
織田という地名は、古代その地に越前国敦賀郡伊部郷(いべのごう)という郷があり、
そこへ高麗から織女が漂着し、そのことを縁起して織田(オリタ→オタ)と改めたといわれる。
尾張織田家も故郷の地名を自らの姓としたことが始まりとされる。
尚、『寛永諸家系図伝』(仮名本)において「織田」に振られた振り仮名は1箇所を除いて全て「オタ」である。
伊達がイダチ(因達)のような地名があり、神名にまたイダチ(伊太氏)神社があるとかと同じだな。
浅井はアザイだったよな。
532:人間七七四年
12/07/01 19:38:09.75 KxrjUzET
織田の本当の読みはルビによればヲタだったとのことだよ。
533:人間七七四年
12/07/08 13:24:12.08 hLrN7H8I
サルを完全に破壊する実験って知ってる?
まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。
ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。
のちのパチンコである
534:人間七七四年
12/07/11 16:14:45.51 7FKLIPfa
武田の圧制に苦しむ信濃の民が越後・美濃へ逃げ出していたのは有名な話だが
信長が信濃から美濃へ命からがら逃げ出した農民から信玄の悪逆非道ぶりを
聞くに及び天下統一を思い立ったと言われている
誰よりも民衆を愛し、太平の世を望んでいた信長公らしい話である
535:人間七七四年
12/07/11 18:47:18.50 gvZ1qUxE
虐殺魔王信長がどうしたって?
536:人間七七四年
12/07/14 12:16:54.69 61wPxEL0
システム化という意味では北条は織田より
はるかに進んでる。
つか織田は行政を通じて統治しているのではなく
ただ893が君臨して上納を強制して
人民を戦禍の中へおいやってただけの
民衆へ宿り木・寄生していた存在でしかなかった。
そのため織田家の崩壊もあっけなかった。
537:人間七七四年
12/07/14 19:14:15.77 1q2QQ78w
重複につき誘導
北条氏康が統治した領内でなぜ餓死者続出したのか
スレリンク(sengoku板)
538:人間七七四年
12/07/20 08:18:28.40 pQj5jQBB
どっちも分国法すら作れないアホ奉行しかいない大名。
織田なんて当主側近にまで贈り物して、
口利きをしてもらわないと話にならない
汚職天国政権。
539:人間七七四年
12/07/21 15:03:58.22 Fgndf0e6
織田信長:現在の中国
北条氏康:現在の日本
どっちを選ぶの
540:人間七七四年
12/07/21 17:23:24.62 Klv49TwR
招待ID【KPE9091】この招待IDを持って「関ヶ原演義」を遊ぶと超レアな武将がもらえるよ。今すぐチェック。URLリンク(j.mp)
スマホの人登録してって
541:人間七七四年
12/07/25 23:10:27.10 YhxiCzrW
「織田信長のオリジナリティ要素とその犯罪性」は、
彼がもし、「明治時代(交通を開いた)に犯罪を犯さずに」今まで来たらば、
その「野望」は達成できたであろう。
彼に必要不可欠だった、
大正時代(総合理学療法の取得)、
昭和時代(資金源となる寝所を築けた)、
平成時代(人脈が成立した)
542:人間七七四年
12/07/25 23:11:04.24 YhxiCzrW
>>1
> 大河で信長を演じた役者
左側のタヌキがどうこうで欠席の多い長男は、お父さんに、おじさんに、その場を
委譲し、「所場」だったわけで。
> ・太閤記(1965年 演者:高橋幸治)
遊郭を逃し、
> ・天と地と(1969年 演者:杉良太郎)
勇敢さを持てず
> ・国盗り物語(1973年 演者:高橋英樹)
要素・有資格が成らず増えず
> ・黄金の日日(1978年 演者:高橋幸治)
愛情のすべてを表さず、青いまま
>>1 (続き)
> 大河で信長を演じた役者
左側のタヌキがどうこうで欠席の多い長男は、お父さんに、おじさんに、その場を
委譲し、「所場」だったわけで。
> ・おんな太閤記(1981年 演者:藤岡弘)
生みの親を知れず
> ・徳川家康(1983年 演者:役所広司)
父親を知れず
> ・武田信玄(1988年 演者:石橋凌)
(生みの親の種類で、武田真眩(甲府)の人の川の人間である武田信玄)=ぶどう農家の次男を知れず
> ・春日局 (1989年 演者:藤岡弘)
ホテル経営も知らず
543:人間七七四年
12/07/25 23:11:47.71 YhxiCzrW
>>1 (続き2)
> 大河で信長を演じた役者
左側のタヌキがどうこうで欠席の多い長男は、お父さんに、おじさんに、その場を
委譲し、「所場」だったわけで。
> ・信長 KING OF ZIPANGU(1992年 演者:緒形直人)
日本を知らず
> ・秀吉(1996年 演者:渡哲也)
日の本人を知れず
> ・利家とまつ~加賀百万石物語~(2002年 演者:反町隆史)
子供の部類を知れず
> ・功名が辻(2006年 演者:舘ひろし)
男女愛を知れず
> ・風林火山(2007年 演者:佐久間二郎)
友情を知れず
> ・天地人(2009年 演者:吉川晃司)
舶来のルートも知れず
> ・江~姫たちの戦国~(2011年 演者:豊川悦司)
愛の不毛者(15男の左側)が優勝したのも知らず
544:人間七七四年
12/08/15 15:40:37.64 9TgzxfFa
織田ごとき無策カスに
北条と比較できる
内政行政実績について
箇条書きにして挙げてみせろよwww
まったく書けないのは明白だけどなwww
545:人間七七四年
12/08/16 07:12:07.15 Lw4hctSJ
お世辞にも統治が優れていたと言えない織田と北条が、
前者は豊臣徳川を除いた戦国最大の版図を築き、
後者は関東に覇を唱えた。
民あっての国、民こそが国の基盤なのに、民を蔑ろ(?)にしてた両家が強国足り得たのは何故?
546:人間七七四年
12/08/16 09:22:15.38 57inpfJC
地の利があったから
547:人間七七四年
12/08/16 10:20:08.72 OlTaw0KG
関東平野
濃尾平野
548:人間七七四年
12/08/17 17:26:19.00 KNFwZt3A
隣国が屁垂れ武田だったから
549:人間七七四年
12/08/17 18:20:16.88 KFJLK1+m
山間部の渓谷を攻めたり、進軍するのは大変だもんな。
550:人間七七四年
12/08/18 19:53:50.35 Lf7GV9LR
信濃は守護2人扱いだったりしたしな。
551:人間七七四年
12/08/19 20:57:08.15 A3CcxZt9
たしかに信濃は領域的にも縦に異常に長いし
アチコチに割拠できる天嶮がたんまりあるから
安定的に支配するのは並大抵な努力では無理だな。
武田旧臣を用いた鎮撫策を行った家康は賢いな。
552:人間七七四年
12/10/30 21:09:35.48 MmsQmBNf
まあそこを攻め取った武田が最強なだけだけどな