【09~15】Uコン技術【29~45】at RADIOCONTROL
【09~15】Uコン技術【29~45】 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@電波いっぱい
14/05/01 23:30:27.33 h2PcccCT
解を持たない復活はROMってろ!

451:正義男
14/05/01 23:39:21.75 88rcq/ns
湊と高津の座談会、似たもの同士で笑えるわ

452:名無しさん@電波いっぱい
14/05/01 23:52:26.75 2cqrKDCQ
勝手に復活認定するな!!

これで、HPが無くなりました。
マホイパワーも0です。

ダウンしました。

おやすみなさい。

453:名無しさん@電波いっぱい
14/05/01 23:57:52.32 h2PcccCT
重要なので二度言って見たw

454:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 00:04:40.28 kXvrZ9qR
ハイハイ!!ご丁寧に、どうも。
おやすみ!!

455:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 12:36:15.03 3pfPF7hv
>背面では機首上げになる効果だ
>の記述が、2)と合致しているのかどうか、なんとも判断できずにいる。

あくまで背面になるとダウンスラストは機首上げ効果になるということを言っている
しかし実際は機首上げは起こらず、ダウンスラストは真っ直ぐ飛ぶためには有効である
であるから飛行機には機首下げの力が働いていることは確かであろう
またその力がダウンスラストによって補正されている事は確かであろう
つまりUP癖の原因は「プロペラが回ると上向きの力が生じる」のではないと言いたいのだ
プロペラの回転そのものがUP癖の原因ではないと言いたいのだ
ただ単純に「プロペラが回ると上向きの力が生じる」のであれば、
RC機が半ロールして背面になってもプロペラの回転そのものの条件は変わらないのであるから
やはり上向きの力のままであるはずだ
であるから、UP癖はプロペラの回転そのものによって起こる力ではなく、
プロペラ後流が水平尾翼に影響しているのではないか、ということを言っている

>ガルーダの水平尾翼の高さはインライン、つまり、主翼と高さが同じとなっている。
>よって、水平飛行でも背面飛行でも、ダウンウォッシュの影響は同等程度
>と解釈しているのだが、いかがだろう。
>仮に、これで差が出るのであるとしたら、水平飛行と背面飛行でのダウンウォッシュの度合いが異なる、と解釈するしかない。
>だとしたら、その要因はなになのか?という疑問が残ってしまう。

UP癖の要因として、通常のUコンスタント機の場合、ダウンウォッシュはさして影響が無いということになるのではないか?
それに実際はインラインならばUP癖は起こらない
インライン機におけるUP癖というのは感じた事がない
UP癖になる要因も考えられない
おそらくID:2cqrKDCQ氏もインライン機を飛ばした事があれば、そう感じているだろう
○●のインライン機にだけ起こる特殊な現象であろう
ガルーダを基準に考えるのは間違いであると思う
大会会場でガルーダを組み立てる場面を見たことがあるが
あの分解構造では組み立てるたびにインシデンスメーターを使わない限り
毎回ニュートラルがずれて当たり前の構造であった

456:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 13:01:06.08 oUV1ucP+
○●のペラは水平飛行では機首上げが起きて、背面では自動的に機首下げの力に切り替わる特殊な機能があるんだろうよ

457:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 13:15:51.33 kXvrZ9qR
>>449 >>450
>解を持たない復活はROMってろ!

なんだこいつ? ここはQ&Aではないぞ。
解を持たないが、持っていようが、参加は自由だ。
ここは2chだぞ?

もともと、Uコンを飛ばして楽しいのは、解を持てない、なにか未知のことがある、
というワクワク感があるから楽しいのではないのか?

あと、解を持てない、だから、あがき苦しんで、いろいろ試して、問題を明らかにして解を求める努力をしているのではないのか?
それを、どうせ苦しむのなら、皆で楽しくワイワイやりながら、解を見つけ出すほうが、よい解を求める力と勇気が出てくるのではないのかな?

ちょっと、場違いな意見に思うのだが。
人一倍努力して、科学的に解をみつけて実績をつんだ長万部さんの言葉なら納得できるところだが、
匿名の誰だかわからん、明らかに薄っぺらい冷やかしでは、誰も納得しないと思うが。
また、Q&Aでは大事だとは思うが、ここでは、逆に邪魔になるだけだろう。
自由な意見の交換の場を壊すことになる。

書くな、とは言わんが、不愉快には思った。

ここで、謎解きに参加している、あなた以外の方々は、皆真剣に考えている。
あなたも、真剣に考えて、経験なり、考えなりを記述してもらいたいものだ。

458:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 13:48:00.95 kXvrZ9qR
>>455
>大会会場でガルーダを組み立てる場面を見たことがあるが
>あの分解構造では組み立てるたびにインシデンスメーターを使わない限り
>毎回ニュートラルがずれて当たり前の構造であった

あらあら、そうなんだ。
じゃあ、私が大会で見たガルーダは「たまたま正確に組み立てられていた」のかもしれんな。

分解式構造、って便利な面もあるし、周りに、「意欲的」ってアピールできるけど
実際にやってみると、とても難しいし、厄介だし、精度が出しにくい、強度確保が難しい
一見、構造的には、これなら作れそうだ、と思うけど、なかなかモノにできない難しい技術だよな。

まあ、あれだけ大きなガルーダだ。
分解構造にしないと運搬が大変だろうけど、○●の工作技術が、意欲的な思いに追いついてない、
といった、勇み足、状態なのかもしれないな。

あと、分解式構造に取り組んでいるベテランの方に運用面での心がけのお話を伺ったことがあるが、
しごく、もっともなことだった。
そんなことも、知らないのかもな。

459:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 13:56:33.67 kXvrZ9qR
>>456

そう、そのとおり。
その機能のことを、「プロペラエレクト」(○●造語)と、彼は呼んでいる。
で、なんだそれは?と、プロペラエレクトを探す旅をしているんだ。

460:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 13:58:42.85 I1ZzgZne
>>449 >>450
>解を持たない復活はROMってろ!

使ったこともないバルーンタンクにしろ、飛ばしたことも無いサイレントスタンターへの推量
や伝聞などの無責任なコメントに呆れるよな
使えないARF機のカウルにしても意を汲んで同調してみたものの、結局のところ見かねた
長万部氏らの経験やアイディアに遠く及ばずグダグダと自分のブログへの誘導で自己満足
したに過ぎなかったしな

461:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 14:15:49.77 kXvrZ9qR
>>455

ダウンウォッシュは、テールモーメントが短いUコンスタント機の場合、RCスタント機よりも影響は大きいと思っている。
Uコンスタント機のテールモーメントは、約2前後
実機の戦闘機では、約3前後
RCスタント機では、約4前後
テールモーメントの数字が大きいほど、尾翼が主翼から離れている、と考えていい。
風洞実験や、実際の気流の流れ、翼型、翼面加重等を加味して考えないといけないが、
テールモーメントが短いほうが、ダウンウォッシュの影響が大きい、と考えられないか?

あと対称翼のスタント機でのダウンウォッシュは、程度の大小はあるが、

水平飛行で機首が上がる力が発生している、つまりUP癖になる。
逆に背面飛行では機首が上がる力が発生する、つまりDOWN癖になる。

水平飛行と背面飛行のUP癖とDOWN癖の度合いの差は、水平尾翼の高さが原因で発生している、と解釈している。
主翼と尾翼がインライン(一直線)であれば、UP癖、DOUN癖の力の大きさは、ほぼ変わらない。
ただし、ダウンウォッシュの影響は確実にある。

尾翼の高さを極端に高くした場合、ダウンウォッシュの気流の範疇から外れたら、ダウンウォッシュの影響は受けない、と考えられるが、一般的なスタント機の高さであれば確実にダウンウォッシュの気流の中に入ると思うので影響を受けていることは間違いないだろうな。

まあ、航空力学の書籍で紹介されているな。

462:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 14:34:02.58 kXvrZ9qR
>>460
未知の判らない(つまり前例のない)問題とであったとき、問題に立ち向かう勇気が必要なんだ。
そんなところで、責任だ、なんて騒いでも邪魔になるだけでなにも解決できない。
科学的なアプローチが大切に思わないのかな?

推論といっているのあれば、責任は発生するのか?
科学的アプローチの手法の一つだ。
推論がなければむやみに実験を繰り返し、時間の無駄になる。
推論と実証、これが科学的に問題を解決してゆく手段の一つだ。

あと、復活とかいうやつが、バルーンタンクの経験がないと言い切れるのか?
言い切るだけのことをしたのであれば責任は発生するものだ。
復活がバルーンタンクを使用した経験があったとき、あなたは、間違ってました、と誤る覚悟はあるのかな?

463:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 14:47:42.65 kXvrZ9qR
>>455

結局、プロペラを起因としたUP癖、とうのは、「存在しないのだ」と主張したいのだと思うのだが、
その根拠は、「該当する理由が見つからないから」
そして「特殊なもの」と扱うのが妥当だろう、
という考え方であることは理解した。

しかし、本当に理由が見つからないのかなあ?
「特殊なもの」と扱ったら、その後の科学の発展は止まってしまうぜ。
いつまでたっても、問題を解けない。

まあ、「特殊なもの」として一服するのはかまわないが、そのまま放置する、と決め込むのは早計といったところではないのか?
せっかく、ここまで、皆で考えてきたのに。
もったいない。

464:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 15:20:59.44 I1ZzgZne
ところで高津、お前が出禁くらった掲示板荒らしの件はアナーキャさんに正式に謝罪したんだろうな

465:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 15:54:32.14 kXvrZ9qR
>>460
>>464

IDを見るに、同一人物だな。

自分の自己満足に都合がいい解釈をしているようだ。
よっぽど自分が正義感に満ちていると勘違いしているようだが、かえって自分には甘い方だと見抜かれてしまう。

>使ったこともないバルーンタンクにしろ
復活がバルーンタンクを体験していないと断定しているようだが、そうなのか?
バルーンタンクはUコン技術で紹介されていて、経験が長い人物なら、皆経験していると思うぞ?
当時は、コンバットでは、本格的なものにしろ、お遊びであるにしろ、皆、当たり前にバルーンタンク使っていたからな。

根拠のないことは書かないほうがいい。
ましてや人の非難になっている。
そういった書き込みを「誹謗中傷」というのではないのか?

そんなことを繰り返していたら、○●と同じになると思うな。

466:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 16:16:14.29 I1ZzgZne
以前爺さんにQ&Aで『聞いた話とか推測や自分勝手な見解をのべて意見交換する場所でもない。
いい加減な知識をまき散らす場所でもない』とバルーンタンク使用時のエンジン不調での書き込みを
一喝され、BBSでは『釈迦に説法、恥ずかしい書き込み・・?不愉快極まりない思い』をさせたのは、
他ならぬ分を弁えない書き込みをした復活だったな
直近でもCL用ベンチュリーの乏しい知識で非難を浴びるなど、挙げれば枚挙に暇が無いだろう

耐え難いのはこうした一連の行為がどれほど周囲に弊害をもたらすかが理解できていないことだ
「人材を発掘して成長を促進する」という一段高い所に立って質問・疑問の解決や初心者や競技者
への登竜門としての自分のブログを位置づけるが、記載されてるのはブランクのあるF2B再開者
自身の備忘録である

467:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 17:49:16.43 P+2igmgh
Q&Aは未知の判らない問題を語り合う場ではないと思うぞ
推論を語る場でもない
答えを欲している質問者に対して、答えを知っている回答者が適切な回答をする場だと思うぞ
科学的なアプローチは自分のブログで勝手にやればいい

468:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 18:26:30.79 I1ZzgZne
そうしたネットの世界でマナーやルールが理解できず守られないからこそ批判の対象になる
Q&Aで自己顕示の塊のような回答、自分の問題提起に自ら回答を寄せるなどの劣悪マナーや
BBSでの浅学な推論の数々、参加者への虚勢を張った論戦によって記事の削除や書き込みの衰退に至らしめた
Uコン復活こと高津某、ならびに個人への私怨から組織批判を何年にも渡って繰り返した○●こそ排斥されて
然るべきであろう

469:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 18:33:24.18 Wfm0gelc
Q&Aの内容によると、復活はバルーンタンクを使ったことがありそうだけどな
適切な答えができるほどの経験は無さそうだ
そもそも答えを必要としている質問者に推論で答えるのはQ&Aにはふさわしくないんじゃないか?
知識を披露したい、人に教えることが好き、理屈を言ってみたい、という自己満足だけでQ&Aの回答者になっているように感じるんだが
自分が回答者としての知識が豊富であるという思い込みもありそうだが
「人材を発掘して成長を促進させる」ことが目的だから、指導者としての素質もあると思い込んでいるんだろうけどな
それは○●が「保守的なCL界に風穴を空ける」ことを目論み、自分が航空科学でも立証されていない新しい理論を発見できると思い込んでいるのと同じ「身の程知らず」な思い込みだ
自分が回答したことが適切な行いだったか、自分が回答者としてふさわしいかどうか
もう一度考えてみるべきじゃないのか?
復活や○●が回答者として出しゃばっていることで、Q6Aへの質問者が減ってしまっているのが現状なんだから
ここでもQ&Aよりも某掲示板へ誘導するという事態になっているんだからな

470:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 20:42:52.04 kXvrZ9qR
>>469
心配するな。
少なくとも、あなたは、Q&Aの回答者にふさわしくないことは確かだ。
ただ、Q&Aの回答者にふさわしい人物は、Uコン界にいるのかどうかも疑問だ。
いないといったほうがいいのではないのか?
教員免許を持って、学生を教えるプロでさえ、あの程度だぜ。

471:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 20:47:24.84 3pfPF7hv
>>463
プロペラを起因としたUP癖は存在しないとは言っていない
プロペラの回転そのものが原因と考えられる現象としてはジャイロ効果がある
逆転では機首下げになるはずだが、
それでもダウントリムが必要である事から考えると、UP癖を打ち消すほどの効果は無いと言える
であるから、ジャイロ効果がUP癖の一番の原因ではないと考えられる
また背面では機首下げの現象が起こる事から考えると
プロペラが回転する事そのものが直接の原因ではないと考えられる
ならばプロペラ後流のエレベーターへの影響であると考えるのが妥当であろうと言っているのだ
ガルーダの場合はUP癖の原因が他にもあると考えられるので、
ガルーダの現象によってUP癖の原因を語る事は無理があると思うのだが
現実にまともなインライン機はUP癖など起こらないのは事実であるから

472:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 20:54:37.99 MMBH/PoE
Q&Aの回答者にふさわしい人物がいるかどうかはともかく
その質問の種類にふさわしい回答者はいるのではないかな?
教員免許を持って学生を教えるプロは、少なくとも復活よりは
適切な回答をしているぞ

473:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 21:07:24.27 kXvrZ9qR
>>471
なるほど、プロペラのUP癖の存在自体を否定や、特別扱いとして放置しているわけではないことは理解しました。
さすがです。

ということで、ダウントリムでの補正ではないのか?
ということだな。
プロペラのUP癖があるなら、その分、水平尾翼でわずかにDOWNにすれば打ち消すことも出来るだろう、という考え方になるな。
これは、調整の向きを間違っておらず、バランスが取れる可能性は充分にありえる。

○●ブログでは、確か、ダウントリムをガンガン入れた、との記述があったように思う。
結果、うまくいっていない結果となったと記憶にあるが、
正直、ここのところは、私自身での検証はできていない。
確かに○●のガルーダを大会会場で間近で見て、真っ直ぐフライトする姿を見たが、
さすがに、ほんのわずかのダウントリムをその場で見極めるにいたっていない。
まさか、インシデンスメーターを本人の目の前で機体に当てて計測するわけにもいかないし、
きちんと調整されたベテランのダウントリムって、ロッドアジャスターのほんの半回転、1~2回転程度だ。
へたしたら、インシデンスメーターでも計測しきれないほどのわずかな調整になる。

この辺は、○●に登場してもらって、解説してもらうしかないだろう。

もしかしたら、もう一度ブログを読め、と返されるかもしれないが。

あと、本人の知りえぬ誤差等もある可能性は、確かにありえる話だ。
○●の場合はなおさら?かな?

474:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 21:11:32.60 kXvrZ9qR
>>472
いや、一時期は正直、酷かったぞ。
現在は治ったようなので、今後に期待したいと思っているが。

475:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 21:12:12.24 3pfPF7hv
昔はダウンスラストやダウントリムで調整するということは行っていなかったが
ダウンが効きにくいという事は無かった
確かに水平飛行ではUP側に浮き上がろうとする傾向はある
それが水平安定を阻害しているということであろうが、ダウンが効きにくいというほどの影響は無い
UP癖の補正はあくまで水平安定の調整であって、ダウンが効きにくい事の対策ではないと思うのだが
通常のスタント機では、特別ダウンが効きにくいという事はない
普通はハンドルのニュートラルで調整出来る範囲である

476:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 21:26:55.39 kXvrZ9qR
>>475
そう、昔のスタント機は○●のガルーダのような現象はなかった。
で、ガルダーと昔のスタント機の違いは・・・・・・
ごめん、いっぱいありすぎて、困っちゃうーーーー、ということになるが、

私の見立ててでは、推力線と全機風圧中心のズレ、推力線と重心位置のズレ
が大きな違いなのでは?
と考えている。

原理説明はどうであれ、とりあえず、昔のスタント機(現在でも主流)のスタント機は
気がついていないうちにUP癖の補正を行う設計を行っていた。
仕組みが組み込まれていた、と言ったほうがいいかもしれない。
つまり、プロペラのUP癖は内在している状態となっていた。

ところが、○●が、「スタント機は上下対称でないといけない」というコンセプトで
推力線、重心位置、全機風圧中心を前後に一直線に並べてしまった。

結果、内在していたUP癖が露見してしまった。

と、みなしているんだ。

人間の体内でも、病気の原因は内在しているものだ。
ところが、体内で病気を抑える仕組みが弱まってくると病気として発祥する。
ガンなんか、その類の病気(外的要因もあるが)(すまん、例えが悪ければ誤る)
そんなことが起こっているような気がしてならないんだ。

477:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 21:34:32.14 mP6HIRri
>○●のインライン機にだけ起こる特殊な現象であろう
>ガルーダを基準に考えるのは間違いであると思う

おまけにあの奇妙な形状のハンドルじゃな
手首がかなり下向きになるはず
ダウンがきかなくて当たり前だ
ニュートラルの概念がそもそもおかしいのだと思う

478:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 21:35:11.38 kXvrZ9qR
>>476
○●は、少なくとも、現在、私の見立てレベルのことは気がついていると思う。
そうだろう、○●?

479:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 21:53:47.65 3pfPF7hv
>>477
確かに●○の言うプロペラエレクト(あまりこう呼びたくないので以下UP癖と言う事にする)
は我々の論じている事とは違うな
良く考えてみれば、○●は水平安定のためにUP癖対策を考えているのではない
○●によると水平安定は”サイサ”対策で全て解決するのであり、
UP癖とはダウンが効きにくい現象であるとしているのだな
ならばそれはニュートラル感覚がずれている可能性が高い
ダウントリムでも解決しなかった事からも、飛行機自体がそもそも悪いという事も考えられる
我々が論じているのは、UP癖により水平安定が阻害されるという事であり
その対策としてなにが有効かを論じているのだよな
ダウンが効きにくいという大ざっぱな事柄では無く、もっと微妙で繊細な問題だ
普通のまともなスタント機は、アップダウンの効きの差は、ハンドルで調整出来る範囲である
>>476
いやならばあなたが飛ばした事があるインライン機にUP癖が起こったか?
おそらく起こらなかっただろう
これは○●およびガルーダに起こった特有な現象と見る

480:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 22:04:42.61 3pfPF7hv
普通に考えれば「ガンガンダウントリムを入れた」のであれば
相当アップダウンの効きに影響するはずである
それでもUP癖が解消されなかったとすれば、○●本人か飛行機そのものの精度に、
相当な問題があったのではないか?

481:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 22:05:49.11 kXvrZ9qR
>>479
さすがに、自分の本命機や大型機は、鼻からインラインにするつもりはないので、飛行させていないので、実感はないのだが、実は、昔々の小型機は、けっこう推力線と主翼が真っ直ぐな機体は多い。
そのような小型機を、とりあえず、ちょっとまじめにニュートラルを出そうと努力したことがあったが、
結局、うまくいっていない。
フラフラ飛ぶんだ。
このフラフラがUP癖なのかの見極めまでは行っていない。
○●の解説では、8の字飛行でわかる、とかなんとか書いているが、
一応、気に留めているんだ。
つまり、今後の課題、といったところかな。

ちなみに、推力線と主翼が真っ直ぐな機体の胴体を作り直し、現在の主流のスタント機の胴体レイアウトに直したら、きちんと真っ直ぐ飛んでしまった。
こんな経験はあるがな。

482:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 22:19:24.67 3pfPF7hv
私はインライン機が水平安定が悪い場合の原因は、高翼面荷重であると考えている
主翼のダウンウオッシュが安定性を阻害する原因ではないかという事だ
私の経験では低翼面荷重のインライン機では水平安定の問題は出ていない
知人の高翼面荷重のインラインのロシア機は水平安定の問題があったそうだ
つまり高翼面荷重の飛行機が仰角が大きくなる事によるダウンウォッシュの影響ではないかという事だな

483:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 22:23:53.57 3pfPF7hv
とにかく○●が論じているインライン機のUP癖とは水平安定の事ではなく
ダウンが効きにくいという事であり、インライン機で起こる現象とは理論的にも経験からも考えられない

484:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 22:24:37.86 kXvrZ9qR
>>480
確かに、○●本人か飛行機そのものの精度の問題は、たくさん抱えているだろうな。
分解構造にしてもそうだろう。

とはいうものの、一応、ガルーダは大会で真っ直ぐ飛んでいたし、D級検定にも陣風で合格した。
飛行させる腕前は確かだと思う。
その辺の精度の問題はクリアしたのだろう。

ただ、文章表現での精度、論理的な説明の精度、この辺は低すぎる。
ブログで分析の説明文書くなら科学用語は少なくとも正しく用いろ、誤解を招く、と思うし、
判ったこと、判らないこと、情報の出所、事実と推論の区別、etcetc・・・・

なんとかせい、
といいたいよな

485:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 22:28:16.80 3pfPF7hv
連投すまん
そう考えると、パワー不足で大仰角を取りフラフラ飛んでいたガルーダが
パワーを上げて飛ばす方向に切り替えた事により安定性が向上した
こう考えると辻褄は合う

486:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 22:31:35.79 kXvrZ9qR
>>482
高翼面加重とダウンウォッシュの関係、確かに影響があるでしょうね。
なるほどね。
ところで、翼面加重と安定性の関係について、日本人で実際に実験した方っていましたっけ?
と考えたら、いましたね。
同じこと考えていたのかなあ?

487:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 22:33:32.60 kXvrZ9qR
>>485
いや、よく観察されてますね。
関心します。

488:正義男
14/05/02 23:43:08.81 LGj8hUGi
盛り上がってるワナw

整理すんと

フラフラするのは、プロペラ・サイサ、つまり、プロペラ軸のスリコギ運動ですw
昔のスタント機にはありませんでしたw
理由は、クランクシャフトが細くて軽いため目立たなかった
エンジンがハイパーになり、クランクシャフトが強化されたことで表面化しました
小型機であれば、スピンナーを重くすれば劇的に改善されます

UP癖、プロペラ・エレクトはサイサとは違います
プロペラにはワケ分からない癖があるのです
Uコン機はUPが強く、ダウンが弱い、狭い空間と低空で行うスタントでは顕著になります
水平と背面を同一条件にするにはインラインしかありませんが、実際に作って見ると酷いUP癖になりますw
何故、この現象を確定できたかと言うと
季節によるエンジン出力の違いでしたw
ご存知のようにあまり練習しないため、季節を跨いで飛ばすことが普通えしたw
夏場、飛ばしてニードル決めたとします
エンジンの出力調整が上手くいけばUP癖はでませんw
夏場にニードル決めて、ダウントリムも調整します
3ヶ月経って冬場になると、エンジンパワーは上がるしUP癖は酷くなり夏場の感覚と全く異なる
この経験から、エンジン出力を調整することに興味が無くなりましたw
エンジンはフルパワーで使い、エンジンの出力が上がらないように抑えつける
コレがデ・チューンの考えか方なのよ
夏でも冬でも同じパワー、ニードルを甘くすると季節によって条件が変わります
言い換えると、フルパワーでエンジン出力を抑えられれば365日同じパワーになる

コレこそ電動ガバナーの考え方なのよw

489:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 00:29:07.03 P5m8jiym
>>488
○●、小型機のスピンナー錘な。
素人工作では無理。
振動して共振がでたぞ。

あと小型エンジン、むやみにスピンナーばかり重くすると、ただでさえ少ない出力を削ぎ取ってしまったな。
理由はわかるよな。
トルク発生のサイクルが大きく影響しているからだ。

あと、電動の先生に入門したそうだな。
情報の出所が先生のご指導なのか、自分で考えたことなのか、明確に記述すれよ。
いいか、ヘタなこと書いて先生の面に泥塗るんじゃないぞ。
さっそく、先生の教えを、さも、自分で考えているように書いているようだがな。

サイサの件な、思い出したが、○●の昔の先生が言葉にしていたの思い出したわ。
昔の先生のサイサの考え方を間違った解釈でご立派に語らぬように注意しろよ。

プロペラのUp癖な。
エンジンの回転数で変化するのは当たり前。
そんなことは、もう判っている。
もっと別な要素も絡んでいるかどうか考えて検証しろ。
まだまだ、条件を全て見極めていないだろう。
せっかく目の前で実験して見せたんだから、思い返して反省しろ。

サイサを考える上で、面白い技術を教えよう。
クレーンの先についている静震装置だ。
東京スカイツリーのクレーンで使われていたので有名だな。
少し、まじめに調べてみろ。

とはいうものの、隼は、インラインをやめたな。
少しは進化したのか?

だが、オレは残念だ。どうせならインラインにこだわってもらいたかったな。
世界の主流のスタント機で、インラインも飛び始めているぞ。

490:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 12:42:25.17 XaUl7ugX
ガルーダは極端にテールモーメントが短いからダウンウォッシュの影響を受けやすい
なるほどな
辻褄が合ってきた
お前、フルパワーにしたとしても、ベンチュリーやニトロで調整しない限り、
夏場と冬場ではパワーは絶対変化するぞ
パワーに影響する空気の量が変わるのだから当たり前
2-4サイクル運転で夏場冬場のスイッチングの具合が変わるのは、フルパワー時のパワーが変化するから
パワー調整もしないで365日同じパワーになる事は絶対無い
実車のエンジンでも低地と高地では気圧の違いによりパワーは変わる
365日同じパワーになるという事は、365日同じニードルでいいということなのかよ
おそらく冬場はニードル開けるだろうが
ニードルを開けなければならない=燃料を多く食う=パワーが上がる、ということなのだぞ
そんな初歩的な事もわかってないのか
パワー変化に気付かないほど鈍感なのかよ
お前何も知らない初心者並の知識なんだな

491:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 12:52:03.33 XaUl7ugX
気圧の変化による影響も知らない初心者だったから
選手権会場の高地用の調整を考えないで低地の調整のままで参加した
高地では全くパワーが出ない
しかたがなくパワーを上げた
電流消費量が増えて電池容量が足りなくなりモーターストップした
そういうことなんだな
これも辻褄が合ったよ
電動だからといって気圧の影響を受けないはすが無い
空気が薄ければペラが掴む空気の量も減るから、推進力が出ない
当たり前の事だ
スバルランド時代から言われていた事だ
ようするに無知ゆえの失敗だ
普通はこれで学ぶのだが、○●は結果から正しく学ぶ事が出来ない奴だからな
また変な理屈を考えて失敗を続けるのだろう

492:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 13:00:02.47 XaUl7ugX
インラインで安定性が悪くなる場合はあるが、UP癖になる事は絶対無い
言い切れる
むしろ通常のレイアウトの機体よりアップダウンの効きの差は無くなる
お前自身かガルーダに大きく問題があるに違い無い
他の人が調整した飛行機をハンドルのニュートラルもそのままで飛ばしてみるといい
ダウンが効きにくいという事は絶対無いから
499の言うとおり、世界選手権でもウクライナ製インライン機の参加が多くなっている
世界レベルの選手がダウンが効きにくい飛行機など使うはずが無いだろうが

493:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 13:02:19.70 GLWJRH9C
ここは、長文。連投当たり前┐(´д`)┌

494:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 13:33:56.46 P5m8jiym
>>490
ID:XaUl7ugX の見立てってすごいなあ。
なるほどね。

495:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 13:39:56.66 t1DJ6vu9
筆下ろしなんか関東でやれよ

496:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 14:36:32.62 VnjqcHUl
>>462
>あと、復活とかいうやつが、バルーンタンクの経験がないと言い切れるのか?
では、どうすればあんないいかげんな回答ができるんだ?

497:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 15:24:06.73 LgVlEoi2
>495
まあビンテージの大会とは言っても、終了後に主催者の了解を得て飛ばすぶんには
良いんじゃないですかね
いきなり掲示板に書くんじゃなくて、事前に打診しておくべきではありますが

498:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 16:29:10.76 u9RcJJXI
まあ、大会の趣旨を理解しないで自分の都合を押し通すという
そういう態度だから規定違反の機体で参加してしまったり
排気量規定を超えたエンジンの使用許可を求めたりするような
事もしてしまうんだろうな
Uコンの大会は仲間内だから大目に見るような風潮があるけど
そういう甘やかしがこういう奴を付け上がらせるんだ
これで許したらますます付け上がるぞ

499:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 19:52:59.49 QNsBT0Rm
「サイサ」は地球ゴマのスリコギ運動の動画を見て思いついたのでしょう?
まだ地球ゴマは買えますから、購入して実験してみたほうがいいです。
縦軸の回転で台に固定されているから起こる現象であって、Uコン機の条件で起こる現象ではないのです。
自論に凝り固まって正しい考察が出来なくなっています。
もう一度歳差運動について勉強し直して、初心に返って実験してみてください。

500:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 21:30:38.89 P5m8jiym
>>492
>インラインで安定性が悪くなる場合はあるが、UP癖になる事は絶対無い
>言い切れる

本当に、そう、言い切れるのかな?
まあ、確かに、文面を読む限り、上級者であり見立ても正しい。
ただ、言い切ってしまうのは、ある意味、飛行練習の訓練の賜物であり、それはそれでよいのだが、
科学的分析においては、勇み足記述になってしまったように思うんだ。(失礼!!)

そりゃあ、愛機で大会出場してフライトさせるときに、「そんなことありえない」「絶対大丈夫だ、イケル」なんて心理状況まで持っていかないと、自身をもってのフライトは無理。
そのために懸命に練習して調整して、納得できるまで、機体の信頼性、体調の信頼性を高めるわけだからな。

ただ、その心理状態を、そのまま科学的分析の場に持ち込んでも、物事を見抜く力がそがれると思うんだ。

こういうときは、可能性について、もう一度考えてみよう。
過去の事例を思い出してみよう。
という程度で止めておいて、言い切らないほうが無難に思う。
もちろん、言い切るのであれば、実例、科学的解析が矛盾なく網羅されている、程度は最低必要に思うが。

ベテランであれば、このような事例があるが、どうだ? 程度のほうが株があがると思う。
とにかく、教わる人が、自分で考えて頭を使わせる方向になるようにしたほうが将来のためになると思う。

>499の言うとおり、世界選手権でもウクライナ製インライン機の参加が多くなっている
>世界レベルの選手がダウンが効きにくい飛行機など使うはずが無いだろうが
まあ、そのとおりだろうな。

では、それをモノマネして機体を作成してら、そのままの性能は出るのか?
というと、絶対にうまくいかないと思う。
この場合、ウクライナ製インライン機そのものを取り寄せて飛行させる、が分析の近道、王道となるが、
では、それでうまく飛ぶかどうかも疑問に思う。
逆に、うまく飛んでしまって、それで満足したら、それまでになってしまうだろうな。

前も書いたが、必ず、問題を内在させる仕組み、機能って飛行機設計に含まれている。
その仕組み、機能と内在している問題を理解して扱うことができれば、上手に飛ぶだろうが、そうでなければ問題が露見してくる。
逆の見方をすると、そのまま条件を変更せずに飛行させれば良く飛ぶ。
ただし、同じもの、またはそれ以上のものは絶対に作ることができない。
このジレンマに至るわけだ。
この壁を越えるためには・・・・わかりますよね。

501:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 21:30:40.40 /qK9802w
>>497
雰囲気を楽しむ大会なのに、大会の趣旨に関係なく
自分が飛ばしたい飛行機だけ持って行って無理矢理参加するってのはな
どうも感心しないよな
快く思わない関係者も多いだろうな
空気読め、ってことだな
確かに地元で飛ばせばいいんだ
一人ではつまらない
しかし関東では相手にされないから、岡崎まで行って飛ばそうってことだろ
見せびらかしたいのだろうが、テスト飛行は一人でじっくりやったほうがいいぞ
そんな事で大会の雰囲気を壊される主催者や参加者はいい迷惑だ

502:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 22:53:10.09 WBH0w1Cf
俺も地球ゴマを買って実験した事があるよ
○●のいうサイサはCL機では起こらない事は理解できたよ
だいたいサイサって何?
スリコギ運動が続くのなら自由歳差なんだけど、ペラのバランスが取れている限り起こるはすがない
ジャイロ効果ということならスリコギ運動にはならない
いったい何?

503:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 23:38:26.99 gDoc4MPp
地球ゴマ実験で検索するとUコンについても詳しく書かれているページがあるから
良く読んで考えるべし

504:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 23:50:27.91 VnjqcHUl
長文とは長い文のこと。対義語は短文。日本では古くから文章のやり取りを行なっており長い文章もあれば短い文章もある。
その内容は手紙であったり、雑誌の記述だったり、新聞の投書だったりと様々。
自分の伝えたい内容が沢山あれば沢山あるほど文章は自然と長くなってしまう。しかしあまりにも長すぎるとその文章を読む人は困ってしまうことがある。
何か意見を伝えるような長文を書く場合は、「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えへの根拠」した方が意見が理解しやすいかもしれない。
インターネット上でも様々場所で長文を見ることができる。

電子掲示板では日夜議論や口論が行われている。しかし、議論や口論で自分の伝えたいことを全部伝えようとすればどうしても分量を食ってしまう。
そして、2ちゃんねるやニコニコ大百科の掲示板に書き込む際、それが求められる局面以外で自分の考えをだらだらと長ったらしく書き連ねるのは一般的に嫌われる行為かも知れない。
そもそもそういった掲示板のレスのフォームが、字数その他の要因で長文を書くのに適していない。
長文のレスを書く場合は、それが場に相応しいものであるかどうか、書き込む前に一度見直してみることをおすすめする。

場にそぐわないところで長文を書き散らすと「チラ裏でやれ」「ブログでやれ」とよく言われることからもわかるように、長文とブログは非常に相性が良い。
上で述べた「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えへの根拠」を叙述する余裕も十分にある。自分の考えを叙述する際以外でも、
個人以外でも団体としてまとまった公式見解や宣伝を残しておきたい場合、ブログというのは非常に便利な媒体である。

505:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 23:51:05.11 VnjqcHUl
それとは対照的に、例えばツイッターは一言程度の分量の文章をつぶやきとして発信する媒体である。手軽さが売りのツイッターであるが、ブログとは逆に長文書くには向いていない
媒体であると言えるだろう。一応可能であるが、非常にやりにくい。即時性に特化した媒体であるため過去の発言をたどるのがめんどくさかったりするため、文章として残しておきたい場合は
他の媒体に頼った方が良いと思われる。
とはいえ、その即時性が多くの人に受けているというのは事実である。もともとブログの利用者でも、数分ごとに記事を更新して現在のツイッターのような使い方をしていた人も多かったのを見ても、
かねてより自分の発言を手軽に発信できる媒体がが求められていたということだろう。

ただもう一度言うが、字数が限られているツイッターで「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を叙述するのはやりにくい。
それゆえ、言葉足らずによる誤解が非常に起きやすい。実際、有名人がツイッターで言葉足らずの失言を吐くことで起こる騒動が最近非常に多い。
NTTドコモの社長が「140字は難しい」としてツイッターを当面使わないとしたのも、ある意味正しい判断だったのではないかと筆者は考える。発言の揚げ足取りが大流行する昨今、本来要人が
ツイッターを使う際は並々ならぬ注意が必要なはずだ。

そういえば政治家にも、ツイッターで自分の政策や考えをつぶやくのが大流行しているようである。本来なら己の政策を語る時にこそ「問題提起」「問題に対する自分の考え」「自分の考えに対する根拠」を
明記するのが必要な気がしないでもないが、根拠云々よりも一言で国民を動かす言葉の力の方がお好みなのだろう。(もちろん、東国原県知事が口蹄疫流行中にツイッターでアナウンスした事例等を考えると、
ツイッターが政治において純粋に有効活用される可能性も無視してはならない)。

506:名無しさん@電波いっぱい
14/05/03 23:51:45.66 VnjqcHUl
ツイッターの例から分かるように、あまり短すぎる文章というのも人に誤解を与えてしまう恐れがあるので、それを防ごうと考えるとどうしても長文のレスを書いてしまいがちである。
しかし、不特定多数の人間が集まる公共の場であまりそれをやるのも、また考えものだ。

2ちゃんねるやニコニコ大百科などの掲示板は、その形態上複数の人間とのリアルタイムでのレスのやり取りに特化した媒体である。いわば人同士の会話に近い形態を目指したものであるが、
そこでむやみに長ったらしい長文を書いてスレ汚しするのもあまり褒められたものではない。
第一、リアルタイムの会話に近い掲示板のレスは、論文や書籍をじっくり熟考しながら読むのとはだいぶ勝手が違う。そういう場面で議論をしようとつい長文を書いてしまう者もいるが、
そもそも不特定多数の人間が集まる場でしかも匿名の人間同士がまっとうな議論をするということ自体が不可能なものである以上、そういう場で議論を成り立たせようとするのは大体の場合不毛な試みである。
長文を書くことを求められたものであるならともかく、そういう場で長文を書くこと自体が荒らしとなる場合が多い。

507:名無しさん@電波いっぱい
14/05/04 00:12:26.16 x4T65vF0
あなたの文章も、充分に長いです。
ご苦労様です。
折角ですから、もっと続けてください。

508:名無しさん@電波いっぱい
14/05/04 00:20:24.22 NhqYSUeg
また復活かよ

509:名無しさん@電波いっぱい
14/05/04 00:26:46.27 x4T65vF0
あなたの文章は、短すぎます。
ツイッターでお願いします。
ってか?

510:名無しさん@電波いっぱい
14/05/04 08:05:41.73 xOK5AD7E
504.505.506
あなたのようなのが、長文連投と言います、もっともらしく書いてるけど自覚ないのかな?

まるでUコン🌕活のよう(@ ̄□ ̄@;)!!

511:名無しさん@電波いっぱい
14/05/04 08:46:42.81 cQw2CpVv
ARFハリケーンが関西で落ちたと言うか空中分解したみたいだな

512:名無しさん@電波いっぱい
14/05/04 10:12:36.03 NhqYSUeg
>>510
復活への強烈な面当てだな

513:名無しさん@電波いっぱい
14/05/04 12:17:24.13 x4T65vF0
ここは2chだからな。
本音と自分の愚かさを披露する場所だ。
長文書いて満足できるんなら、それでもいいではないか。
うつ病とかになるより、はるかにマシだろう。

514:名無しさん@電波いっぱい
14/05/04 16:44:28.87 ntXfvFQl
別に長文を書く事の言い訳を延々と書かなくとも、書きたければ書けばよいし
長文が嫌なら読まなければいい
504~506はあまりにスレ違いだ
これは荒しと言われてもしかたがない

515:名無しさん@電波いっぱい
14/05/04 20:41:43.46 17l/fAHA
インライン機についてまとめると
高翼面荷重だと安定が悪くなることがある
軽ければ問題ない
ダウンが効きにくくなることはない
サイサに関しては問題外
こういうことか
たしかに俺のホットドッグもダウンが効きにくいことはなかった
安定性も問題なかった
やっぱりガルーダと○●にだけ起こる現象のようだな

516:名無しさん@電波いっぱい
14/05/04 21:24:22.26 q9Jp/x/8
さあて、○●はまたいつもの決めゼリフの「大騒ぎだなw」とともに登場するのかな

517:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 10:30:33.59 94nhXLI4
機体のUP癖(プロペラエレクト)の考察に必要な要素にプロペラファクターがあります
言い出しっぺはプリ○スさん、プリウスさんじゃないよ
Pファクターは『セスナ等がスローで水平飛行(上向きで)をしたら、機首が左側を向きたがる
気流が下側からプロプに当たるから、右側のプロプはピッチが大、左側ピッチが小になる
その結果、機首が左を向きたがる』でした
気流がセスナの胴体の下から当たる場合は、プロプが90度回った左側の方に向く力が発生します
私はPファクター右手の法則で考えています
掌の親指を開いて4本の指が機首、親指がPファクターの方向、掌が気流の当たる面です
目の前で掌を下向きにしたら、親指は左を向くでしょう
F2B機の水平飛行中は、少し外向きになって飛行しています
機体の内側の側面に気流が当たります
掌を自分の方を向けたら親指が上を向きます、それがUP癖の要素の一つと思いますよ
蛇足ながら背面練習機(時計回り)での実験の結果です。当然down癖になります
機体の性能は何とか曲技2種ができる程度です
機体を約30度外向きにしました、リードアウトは主翼の後縁より後ろになります
スタートさせたら離陸が困難、半周かかってやっと離陸、
水平飛行もやっとです
無理に30度ほど上昇させると後が大変、降下し始めると機首が上りません
地上すれすれで何とか回復
今度は機体を45度外向きにセットしました
リードアウトは水平尾翼の前縁近くまでになりました
今度は離陸も出来ません
手投げしたら石になって地面目がけて一直線でした
Pファクターも結構強烈ですよ
EPの場合は左手の法則になります

518:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 12:15:15.78 smg+1YE2
あんた、もういいよ
ご苦労さん

519:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 12:37:34.59 ALRHk+th
うーん、納得できる考察ですね。

科学的に明らかにされているプロペラの不安定要素はいくつかあります。

P-ファクター、プロペラの螺旋後流、プロペラ後流の増速と向きが変わることによる不安定効果、
ここまでは、空気との関係で発生する空力特性。
回転体であることによる物理的な力学特性。
これらが組み合わさって、不思議なプロペラの力が発生しているわけですね。

これまで、プロペラエレクトの解明の旅では、なぜか?
P-ファクターについて誰も考慮していなかった。不思議でしたが。

そんなものはない、に始まって、
プロペラの螺旋後流ではないか?(水平尾翼等でUP癖に変換される)
プロペラ後流の増速と向きが変わることによる不安定効果ではないか?
回転体物理特性ではジャイロ効果ではないのか?
プロペラ以外のなにか特性ではないのか?
といろいろ考察、体験、経験が紹介されたが、

なぜだか、P-ファクターだけは蚊帳の外状態でしたね。

で、プロペラのUp癖の発生原因も明らかだし、では、実際の体験とすり合わせてみると、
見事に合致している。

あと、きちんと考え付いた方を、明らかにしている(2chなのでハンドル名になるが)
つまり、情報の出所を大切にしていますね。

私も、プロペラエレクトの正体は、P-ファクターだと思います。
とりあえず、P-ファクター対策は別としてもね。

520:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 12:45:39.05 /i7HQK1m
Pファクターについてはプ○ンス氏の当時のnifty会議室の発表で知っている
航空科学の分野や実機では常識な事らしいが、当時のUコン界ではそれまで語られることは無かったはずだ
語られることがない程度の影響だったということかもしれない
長くUコンを続けているマニアはほとんど知っているはずだが、Uコン界を離れていた○●は知らないだろう
もしその頃Uコン界にいたとしても学ぶ気が無い○●は知らないままだったろう
しかしPファクターによると電動逆転では機首下げ効果になるはずだが、データ報告からすると、やはりそれでもダウントリムが必要だったそうだ
Pファクターによる機首下げ機首上げの効果は、それほど影響しないということでは無いかと思われる
Uコン機の場合は意外にそれほど機体を外側に向けて飛んではいないから、ということではないかな
昔より機体を外側に向けない調整になっているので、それほど大きな影響は無いとも考えられる
実機に比べ機体に対するプロペラ直径が小さいので影響も小さいということも関係するかもしれない
それにPファクターの影響による機首上げの影響では、○●の言う、インライン機に特に現れるというUP癖は説明がつかいないように思う
それが○●の言うプロペラエレクトであるはずなのだが
もっともインライン機に特に現れるUP癖など実際は無いのであるが

521:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 12:59:11.32 ALRHk+th
P-ファクターと飛行機の安定性について、学術文献を散々調べなしたが、なかなか見つかりません。

P-ファクターそのものについては、確かに、プロペラの螺旋後流、プロペラ後流の増速と向きが変わることによる不安定効果、と共に、航空力学の書籍では紹介されています。

しかし、P-ファクターの設計上での対策については、紹介されている書籍には、まだ、めぐり合っていません。
一方、プロペラの螺旋後流、プロペラ後流の増速と向きが変わることによる不安定効果についての現象と設計上での対策についてはいろいろ紹介されています。
Uコンマニアの間でも、いろいろ意図的に実験して効果があることは明らかにされて紹介されていますからね。

P-ファクターに関しては、実機のプロペラ機であれば、大なり小なり、設計で対策しないといけないと思うのですが、
航空力学の書籍では記述されているのを、いまだ見つけることができていません。
これでは、知らない方は大半ではないのか?と考えられるわけです。

なぜ、P-ファクター対策の設計が欠如しているのか?
実機のプロペラ機の設計理論が、悪い言葉で言えば「廃れている」からだと思います。
実機では、P-ファクターの発生しない、ジェットエンジンが主流ですからね。

あと、P-ファクターは、飛行訓練での知識となってしまっています。
操縦訓練でP-ファクターを意識して対策しないといけない、そこで、P-ファクターという言葉を用いています。
ところが、それは、頭上げ状態でユックリ飛行するときに発生するものだ、それ以外がP-ファクターとは呼ばない、と。

これらが、実は設計で考慮しなければいけないはずのP-ファクターの特性が知られなくなった理由と思います。

522:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 14:26:45.49 3zoU9QxK
実機の世界では、Pファクターは機首上げの力ではなく、だいたいが離陸時の左への機首振りの事を言うんだけどな
機首振りはPファクターによる影響よりも、螺旋後流の影響のほうが強いと言われているよ
まぁ螺旋後流と言わずにスリップストリームと呼ぶが
垂直尾翼は速度が高いほど効果があるが、低速時は弱くなる
後流は低速時にも働くから、低速飛行中に特に影響が強くなるということだと思う
どちらが影響していると言うより、両方同時に起こる力だと思うけどな
螺旋後流の尾翼への効果と比べて、Pファクター単体では機首上げを起こすほどの力は無いように思うけど

523:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 15:27:14.89 ALRHk+th
P-ファクターも、プロペラの螺旋後流、プロペラ後流の増速と向きが変わることによる不安定効果、
と同様に、空気との関係で発生する空力特性のうちの一つであることは、科学者が唱えていることですから、疑う余地はないでしょう。

ですが、どの程度発生しているのか?その対策は?

といった点については、模型飛行機を実際に飛ばしているベテランの方々、そうでない方も、それなりに工夫なり、調整なりをしていると思います。
この辺については、独自ノウハウでもあり、それぞれ主義主張はあるでしょうから、私は立ち入るつもりはありませんし、公開は控えたいと思っています。

科学的な考え方を、自分で、どのように活用するのか、は、疑問に思ったり、なにか問題を解決するための糸口として活用していただければ幸いです。
本来、私が言うことではないではなく、
航空機関係を研究してきて、各種技術書に残してくださった先人の方々や実践してこられた先輩の方々に敬意を感じていただければ幸いですね。

あと、やはり、自分で調べる、文献にたどり着けなければ、自分なりに実験して、素直に現象を分析し、
(本人にとっては)新たに法則を見つけ出すことが大切であることは、今回の件で大切に思いました。
あとで、先人が本で記述していた、と気がつくことも楽しいことですね。
模型飛行機の本来の楽しみ方の一つであるともいえますね。
やはり、本の受け売りだけで、こうだ、と決め付けることができないのも模型飛行機の楽しみでもあり、醍醐味であると思います。

524:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 17:42:38.51 94nhXLI4
私がジャイロ効果を考える時は『ジャイロ効果右手の法則』を使用します
右手をフレミングの法則のように親指、人差し指、中指を90度開きます
親指⇒ジャイロ効果が働く方向
人差し指⇒機首の方向
中指⇒機動(円)の中心の方向
逆四角宙返りの第3角で考えてみましょう
機体は垂直上昇中ですから人差し指は上を向いています
中指はターンの中心点、つまり前を向いています
親指はパイロットの方を向きますね
逆四角宙返りの2回目は、特に顕著です
45度の水平飛行で演技開始点の5m先まで行けない機体が少くありません
宙返りを右手の法則で考えると、ジャイロ効果は外向きに、Pファクターは内向きに働きます
ジャイロ効果は2秒で1回転程度ですから強くは働かないでしょう
お互いに相殺し合ってあまり顕著な働きは無いと思います
水平飛行中のジャイロ効果、中指をパイロットの方向に向けますと、親指は上を向きます
5秒に1回転の弱いジャイロ効果の上向き力とPファクターの上向き力が協力し合っています
これがUp癖と思っています
その対策として1度弱のダウンスラストとかエレベーターの少しダウンの調整が一般的なのでしょう
私のEP機はエレベーターを少しUpで調整しています

525:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 18:01:27.87 /i7HQK1m
プロペラエレクトの正体を何か一つに限定しようというのは少し方向が違うと思う
色々な要素が影響すると考えるのが妥当であろう
その中で何が一番影響があるかを考えるべきだろう
そもそも○●の言うプロペラエレクトとは、機首上げ現象による水平安定の低下では無く、
UP癖によるダウンが効きにくいという現象なのである
皆が論じていることとは次元が違う
普通のレイアウトの飛行機にしろ、インライン機にしろ、
現実にハンドルの調整で解決出来ないほどダウンが効きにくいということを経験したことがあるだろうか?
普通はないと思う
”プロペラエレクト”という特殊現象には違うベクトルで論じる必要がある

526:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 18:11:40.66 z+mJJVxz
田渕です。
お前らキチガイ
屑は死ねよ

527:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 19:29:31.89 ALRHk+th
>>526
さすが2chだ。
まさしく、本音と自分の愚かさを披露する場所だ。

ただ、文面が短すぎる。
チャットでやれ!!

528:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 19:50:06.62 YMuCCeDo
>>524
>逆四角宙返りの2回目は、特に顕著です
>45度の水平飛行で演技開始点の5m先まで行けない機体が少くありません

確かに逆宙の垂直上昇からのターンでは、舵を切り過ぎると機首が内側に向くけど
演技開始点の5m先まで行き着けないということはあるかな?
そうはないと思うけど
ジャイロ効果やPファクターの影響が出やすい条件でも、機体が充分走っていれば、ほとんどの場合それほど問題ないと思う

529:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 20:29:59.93 +Su5/lIV
木村のメッサーシュミットがダウンがききにくいというのは経験したことがあるよ
木村のセミスケールはだいたいそういう傾向があるが、メッサーは特別きかなかったよ
水平尾翼が上にあるからだと考えていたんだが
○●説のインラインはダウンがききにくいというのとは相反する現象だけどな

530:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 21:14:25.35 3UJD+5CZ
>>524
5秒に1回転の弱いジャイロ効果って何?
5秒に1回転という根拠が理解出来ないんだが?
円周飛行する事で起こるジャイロ効果という意味なら
5秒に1回転というサイクルでなく、
ペラが正回転なら常に上向きのジャイロ効果が働いているはずだと思うが?
詳しい説明を求む

531:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 21:39:13.45 /i7HQK1m
○●のプロペラエレクトは、正転でも逆転でも、プロペラが回ると上向きの力が生じるということらしい
しかも発生原因が解らないのに、対策はとにかく下向きの力を発生させればいいという考え方だ
プロペラ後流が原因とするならば、ダウンスラストやダウントリムで後流を補正するのが妥当な対策であろうし、
下向きの力を発生させるという意味でも、もっとも効率がいい有効な手段であるはすである
しかし、重心位置とスラストラインをずらすという不確実な方法で対策するべきだと断定する
反論する者を馬鹿呼ばわりしてまでそれを主張する
そういう自説に凝り固まった輩にPファクターによる影響など語っても、馬の耳に念仏であろう

532:名無しさん@電波いっぱい
14/05/05 23:24:43.11 ALRHk+th
>>531
プロペラエレクトは、プロペラによりUP癖が出る、ということを○●が唱えているはずです。
UP癖とは、
水平飛行で機首を上に向ける
背面飛行で機首を下に向ける
と理解できます。
このへんの認識はいかがでしょうか?

あと、たしかに○●の耳に念仏かもしれませんが、
いろいろ考えてくださっている方々は、
・それでも聞くだろう と希望を持っている
・そんなことどうでもいいから、検討してみましょう
・その他の理由

で、いろいろ書き込みをしていると思います。

533:正義男
14/05/05 23:38:58.23 dvZY2s8e
そんじゃ、湊のバカ苛めて遊ぶかw

等速円運動では、速度の大きさ(つまり速さ)は一定ですが、その向きはたえず変化しています。
つまり加速度が生じています。向きを変えるだけでも加速度が必要です。
加速度が必要無いのは大きさも向きも変わらないときです。


コレは遠心力の説明ですが、まさにUコン機に当て嵌まる
スタント中や追い風、向かい風など絶えず加速度の変化を伴う

補足として
様々な運動のうち加速度が無いものは等速直線運動だけです。

湊のバカは、運動の第一法則を例に
スロットル一定のUコン機は等速直線運動だとデタラメを言っている
遠心力は慣性力の一種だとかワケわからないご都合主義の理屈ならべ喚くばか
遠心力が発生するものは、等速円運動と言い、Uコンに当てはめれば絶えず加速度が発生している

加速度が発生し、重心位置とプロペラ位置にズレがあれば、ベクトル合成により合成力が働く

つまり、湊和宏のUコン理論はすべてデタラメ!
分かったような説明はすべて人から聞いた話でしかない
ナ~~ニ、プロペラ・エレクトだって?
湊には宇宙語だよw

534:正義男
14/05/05 23:57:20.45 dvZY2s8e
引用したURLは
URLリンク(www.wakariyasui.sakura.ne.jp)


湊の物理は、電車・サイドカーにはじまり、流れるプールだぞw


遠心力(Gセンサー)絡みで色々調べていたら、湊のデタラメ証明するのにピッタリだったw
誰が考えても等速直線運動をUコンに当てはめるのはデタラメだと感じるでしょう
そのデタラメを堂々と主張できるパ~坊アタマは羨ましいゾ!
湊には仲間が居るのか?
我々って誰と誰?

535:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 00:10:18.85 IrUrfLMY
>>533 バカかコイツは、湊の言っていることは正しい。
このバカは対地速度、対気速度も知らんらしい、
>スタント中や追い風、向かい風など絶えず加速度の変化を伴う
スタント中は方向が変わるから正しい、だが追い風、向かい風は
地上から静止した人間が見るから速度が変わったように感じるだけ、
安定した水平飛行をしているならば対気速度は変化していない。

実機で駐機場に着くまでシートベルトを付けたままにしろと言うのは
突風が吹けばエンジンがニュートラルでも揚力が生まれ浮き上がる、
もしくは台風の時に飛行機を固定するのは大風で飛行機が浮き上がるのを
怖がるためだ、地上の位置は変わらないが風速の速度で飛んでいるのと同じだ。
この大タワケ!って誰か突っ込まないかな?

536:正義男
14/05/06 00:30:30.01 a+YrRMX8
↑ 遠心力に対地速度があるの?

あのね、着陸の時に風に煽られれば浮き上がったりするでしょ
でもさ、それって外力デショ、等速直線運動と関係無いデショ
ペラ止まっているから加速度ないでしょ

アタマ大丈夫? 納豆菌にやられたの?

537:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 00:30:48.98 Fhe1KOT2
>>533

ハイハイ、ようやっと、物理学と向き合ってお勉強する気になったのね。
まだまだ、道は遠いよ。

湊批判はどうでもいいから。

一応、等速直線運動、は理解してきたことはわかったから。

次は、3次元の考え方を勉強しなさい。
周回運動でも、等速直線運動、とみなすことができることがあることが理解できるから。
あと、ベクトルと絶対座標と相対座標の考え方ね。
そうすれば、数式を用いての表現が理解できるようになるから。
要するに、代数幾何学ね。
おっと、一気に難しくなったか?

オツム、やわらかく、ね!!
あと、外れているボルトを締めなおしなさいね。
ダンパー外れていると、振動が収まらないから。

伊能忠敬を見習いなさい。

538:正義男
14/05/06 00:35:03.73 a+YrRMX8
正解を発表します!
我々の一人は、松下徳太郎さんでしたw

539:正義男
14/05/06 00:36:48.99 a+YrRMX8
湊より高津のほうがアタマ良さそうだねw

540:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 07:30:07.28 ETf1Uy1a
>>536
ホント嫌になる、着陸時が等速直線運動かよ?本当にバカだね。
ペラが止まってるから加速度運動をするんだろ、オマエ速度が増す方
だけが加速度運動だと思ってるの?この無知男。
等速ってのは速度が変化しない事だろ、減速中は等速直線運動では
無いことくらい字から読み取れ。

>>357
の言うとおりだ、座標系の勉強をしろ!
おバカにクイズを出してやる、答えてみろ。
「羽田空港から2機同時に真北に向かって『平行』に離陸する」現実にはあり得ないがあくまでクイズだ、
「お互いに進路は絶対直線で飛行速度も完全に固定同期とする、この2機は最後にどうなる?」
>周回運動でも、等速直線運動、とみなすことができるのヒントだ、
お前の脳みそでは答えは出ないかもな。

541:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 07:33:06.11 ETf1Uy1a
>>357☓  >>537○ おバカを相手にすると自分まで変になってくる。

542:正義男
14/05/06 10:11:54.20 a+YrRMX8
↑ ほらな、湊と高津はソックリだw

543:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 11:40:04.16 rGRlSg/U
馬鹿が言われっぱなしが悔しいから、一生懸命反論する根拠を探してきたな
もう皆が論じている事は違うのに、邪魔な奴だな
文献や引用を示せと言われたから、悔し紛れに一生懸命探したのだろう

こんなページをわざわざ示さなくても、直進運動をしようとしている飛行機を円周運動させているんだから、
その円周運動をさせようという加速度、つまり向心力が加わっている事は当たり前なのに
つまりこれは遠心力が起こる条件を語っているのだよ
ワイヤーを張って水平飛行するためには必要な力、当たり前だろうが
お前や皆が言っている事とは直接関係無いんだよ
「加速度」だけに注目して、無理に否定する事が書いてあるページを探して来たんだな
悔し紛れに探して発見して大喜びで発表したのだろうが、的外れなんだよ

何回も言われているのになぜ解らないんだ?
等速直進運動をしているかどうかという問題じゃないんだよ
等速直進飛行をしようとしている飛行機に何らかの加速度を与えたらどういう慣性力が働くかという問題なんだよ
遠心力だってその一つなんだよ

544:正義男
14/05/06 11:53:18.38 a+YrRMX8
噺を逸らすなアホw

重心位置と推力軸がズレていると重い方へ引っ張られると書いたら

湊のバカは、等速直線運動・運動の第一法則・慣性を持ち出して、関係無いと書いた

電車やサイドカーの噺忘れたのか

545:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 12:13:34.43 zYmVjb/9
あんたら暇ね飛行機でも飛ばし行ったら!

546:正義男
14/05/06 12:15:10.90 a+YrRMX8
湊和宏はマネ(考える力無し)とデタラメ(ご都合主義の妄想)の塊
そして、在りもしない金銭問題をペ~ラペラ喋るウソつき男、つうコトだw

547:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 12:18:52.62 RbO7eaZo
>>536
馬鹿
揚げ足取りになるが、着陸滑空中は負の加速度が加えられているだろ
言ってる内容も的外れ
ぜんぜん535に対する反論になっていない
アタマ大丈夫?JODEN菌にやられたの?

548:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 12:30:28.84 RbO7eaZo
>>545
あんたもな

549:正義男
14/05/06 12:53:22.33 a+YrRMX8
オイ、湊

>ぜんぜん535に対する反論になっていない

加速度の正負かな、面白いワナ
もっと詳しく書けやw

流れるプールの次はナニよw

550:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 13:18:38.65 RbO7eaZo
詳しく書かなきゃわからないのか?
そこまで馬鹿なのか?
着陸滑空時は減速してるだろうが
これを負の加速度が加わってるいる状態と言うんだよ
お前の「加速度ないでしょ」は間違いだって言ってるんだよ
思いつきだけで書いてるからそういう間違いをするんだよ

551:正義男
14/05/06 13:43:43.48 a+YrRMX8
↑ バカ湊特有の展開だな

加速度が無いが間違いだとしてだ、535に対する反論になってない理由を書けよ


あのね、Uコンと等速直線運動との関係を詳しく書くんだよ

552:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 14:32:53.68 RbO7eaZo
535は対地速度と大気速度の関係を言っているのに
遠心力に対地速度があるのとか、着陸の時に風に煽られれば浮き上がるとか
ぜんぜん的外れな事を言っているだろうが
535は遠心力の事なんて言ってないだろ
だいたい遠心力と対地速度は別の問題だろ
大気速度の事と着陸時に風に煽られる事とぜんぜん関係無いだろ
な?ぜんぜん反論になっていないだろ?
あげくのはてにペラが止まっているから加速度がない、だ
言われっぱなしは悔しいから、思い付きで反論しているだけだ
反論するなら相手の書いている事をよく読んで理解してからにしろよ

553:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 14:36:45.83 RbO7eaZo
>>加速度が無いが間違いだとしてだ 
だとして、じゃない
間違いなんだよ 

554:正義男
14/05/06 14:58:53.88 a+YrRMX8
オイ、オイ 噺逸らすなよ

Uコンは等速直線運動なんだろ、それ書けよ
アタマ大丈夫? 日本語ワガル?

555:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 15:29:01.17 RbO7eaZo
反論出来なくなったからってごまかすな
話逸らしてないだろ
どこが反論になっていないか、はっきり書いただろ
話逸らしてるのはお前のほうだろ

556:正義男
14/05/06 15:41:39.61 a+YrRMX8
湊和宏さん、知能低いね

557:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 17:55:40.74 rGRlSg/U
誰も話しを逸らしていないだろうが
慣性について書いたのに、直進等速運動だけに拘って話を逸らしているのは○●自身だろうが
もともとが、翼端ウエイトは慣性力による働きである、というのを○●が否定したことに始まっているんだよな
飛行機がターンする時には、ターン方向へ曲がる加速度が与えられている
慣性によって等速直進運動をしようとする力が生じている飛行機に対して、その加速度がどう影響するかという事を語っていたわけだよな
全ての運動する質量のある物体は、運動の第一法則によって等速直進運動しようとする力が生じている
それに加速度が加わる事によって慣性力による現象が起こるという事を言っているんだよ
それなのに○●は等速直進運動しているかどうかだけにずっと拘っている
最初から的外れだったんだよ
円周飛行しているCLスタント機が等速直進運動していないのは、見ただけで分かるだろうが、って事だよ
誰もCLスタント機は等速直進運動をしているとは一言も書いていないのだよ
論点がまるでずれているのに気付いていない
それから何度も言うが「噺」じゃなくて「話」な

558:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 17:56:53.61 rGRlSg/U
二度や三度ではわからないようだからもう一度書いておく
「噺」じゃなくて「話」な

559:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 18:14:41.66 k2MYPioN
○●が加わると、議論が一気に幼稚な方向に行くな

560:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 19:27:02.68 ETf1Uy1a
クイズの答えマダー?回答も設問の意味するとこさえ理解できないだろうな。

561:正義男
14/05/06 21:52:30.83 a+YrRMX8
オマエら、いい加減にしろや
電車やサイドカーを例に慣性を中心としてUコン機の説明をしたのは湊和宏だ
なぜプロペラ軸が重心の上側に来るのに真っ直ぐ飛ぶのか
Uコンは等速直線運動だから何処にプロペラが在っても関係無いと湊和宏は書いた
流れるプールまで持ち出して説明したのは湊和宏だ

湊デタラメ音頭でも歌うか?

562:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 22:19:15.77 ETf1Uy1a
答えが分からないんでしょ?お・バ・カ・さん。

563:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 22:30:49.96 ETf1Uy1a
ネットで探したってヒットしないよw,だって僕が作ったクイズだもん、
でも物理学、数学、地理学全ての常識的知識があれば直ぐに答えられるのに、
湊だったら即答で正解を答えると思うよw、お・バ・カ・さん。

僕は優しいからヒントをあげよう、リーマン幾何学で検索しな!

564:正義男
14/05/06 22:33:16.07 a+YrRMX8
湊と高津はソックリだ、気味が悪いw

565:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 22:36:15.35 ETf1Uy1a
気味が悪いのは置いといて、答えなよお・バ・カ・さん。

566:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 22:51:12.41 Fhe1KOT2
>>560
困ったなあ。
クイズ、なんだけど、条件が明確でないから答えようがないんだ。
条件について、もう少し明確にするか、条件について確認するために、かなりの質問をまとめて
問い合わせないといけないんだけどな。

あなたの意図を読み取るのに、そこまで手間が必要なのかな?
ということで、答えを明かしてほしいんだ。

ところで、エンジンが停止して着陸するまでの飛行経路なんだけど、
等速直線運動とみなすことができない飛び方しかできないのかな?
どうやら、そう思っているようにしか思えないんだけど。

滑空で、一定の沈下率で降下する場合、この場合はどうなるんだ?
飛行機の推力エネルギーは位置エネルギーを変換して運動エネルギーとして用いる。
機速は変わらず常に一定、降下角度も変化しない、Uコンでなければ直線に降下する。
だから、等速直線運動となっている、とみなすことができるのではないのか?
航空力学書でも、滑空をテーマとして解説している本が多いが、等速直線運動で理解しやすいから取り上げているのではないのかな?

Uコンは、ワイヤーで繋がっているから飛行経路は球面を経路に飛行するが、
機体のピッチング軸方向に関しては、普通の飛行機の滑空状態と同じとみなすことができる。
で、滑空機と同様に分析が可能なのではないのかな?

ところで、Uコンで、一定の沈下率で降下させて着陸させてみたことはあるかな?
なければ、今度、飛ばしてみるといい。
コツも必要なので、結構難しいけど。

567:名無しさん@電波いっぱい
14/05/06 23:02:11.62 ETf1Uy1a
クイズだよ、条件は全て書かなければ問題になららいでしょ?
答えは簡単なのに。

もう○●がバカで知りもしない物理学の法則を知ったかぶり
していたのが認定されたね。
答えに辿り着いたら自分の説が即座に崩壊するよ、だから答えない方が懸命かもね、
待ちきれないからもう寝ます、白須よいい加減にしろ!お前はバカなんだよ、
無い知識を振りかざしてオツムが良いように見せようとしてもダメだ!
反論する前に答えを書き出してみろよ、それが出来なければ書き込むな、お・バ・カ・さん。

568:正義男
14/05/06 23:30:51.08 a+YrRMX8
Uコンに物理コジ付けて知ったかぶりだw
答えを明確に説明すれば、どちらが正しいか誰にでも分かるし
罵倒する必要は無い、むしろ明確に答えることこそ自らの正当性を表わす絶好の機会だ
誰にでも分かるようにシンプルに説明すれば、俺の知識やアタマが足りないこと証明できるだろ
ところが、実際はその逆、ワケ分からない語句並べるだけだ
自分は分かった気になっているだけw
つまり、湊と高津はソックリw

569:正義男
14/05/06 23:48:23.52 a+YrRMX8
二人の共通点はナンチャッテ物理だ
それも、中一程度の物理をUコンに当てはめ、さぞかし分かったような書き方をする
キーワードは慣性、そしてモーメント云々
実際に行っている設計は、ワケ分からず只マネして、その説明にナンチャッテ物理を使う
エンジン倒立の意味やプロペラ軸より下に殆んどの重量物があるスタント機の意味すら何ら分かっていない

あれだけ等速直線運動だと電車やサイドカーを例に説明しておきながら
遠心力の説明で等速円運動の噺になると等速直線運動じゃないとか言い出す始末
スロットル一定だから等速ですとか言うレベルの物理でしかない

挙句に「インパクトはBMのマネ」とか言い出す湊和宏は可哀想だw

570:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 03:21:34.08 30DjoJ1z
>>540
そうか、なんちゃっての答えでいいよな。
2chだし。

2機の飛行機は、離陸できないか、着陸するか、墜落する。
どれかしかないでしょ。
まさか、異次元空間に突入して消えてなくなる、何てことないよな。

どうだ、正解だろう。
否定できるか?

まさか、問題の意図を掴んでいない、なんて言い訳するな。
もともと、クイズの条件が曖昧だからな。

第一、スレ違いだろ、その質問とUコンに、なんの関係がある?

関係があるなら、私以外の人も答えを記述してるわ。

めんどくさ!!

571:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 06:06:27.84 OyOLKNgj
おはよう。
>>570 ハズレだよ、3つも答えを書いたのにね。
リーマン幾何学をヒントに出したろ、この幾何学は一般相対性理論の
確立に決定打を与えた数学理論だ。
なんちゃって答えなんかじゃないよ、真面目な回答の有るクイズだよ。

白須に至っては答えも書かないうちに「明確に説明云々」、何?
何なの?先に答えを書けっていうの?アホか。

572:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 06:27:13.19 OyOLKNgj
>>588 そうそう、”Uコンに物理コジ付けて知ったかぶりだw ”
その白須の知ったかぶりを論破するために出したクイズだよ。

僕だってUコンは大好きだよ、一年中考えながら機体を製作したり
飛ばしたりしているよ。
だからこそ白須のデタラメが許せない。

だいたい見えた、お前には正解な回答は出せない。

573:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 06:40:18.14 OyOLKNgj
もう一つだけヒントを上げよう。
白須の得意なサイサ、コマじゃなく、よくネットにある地球の
歳差の説明の方。
構図をイメージしてごらん、そこから見えてくるのは。。。

クイズには歳差は関係ない、あくまで回答を導き出す為のイメージの
誘導だよ。

残念だけど僕は今日から仕事なんでこれ以上かまってられない、
じゃね。

574:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 10:33:47.87 30DjoJ1z
>>540
>「羽田空港から2機同時に真北に向かって『平行』に離陸する」現実にはあり得ないがあくまでクイズだ、
>「お互いに進路は絶対直線で飛行速度も完全に固定同期とする、この2機は最後にどうなる?」
>>周回運動でも、等速直線運動、とみなすことができるのヒントだ、
>お前の脳みそでは答えは出ないかもな。

クイズをもう一度引用した。

しょうがないなあ。
Uコンを作成したり飛ばして楽しんでいるそうだから、ある程度付き合おうか。
このクイズ、飛行機、となっているが、大砲の砲弾、に置き換えたらだめなのか?
飛行機、といっているのは、等速で一定高度で移動するものなのか?
それとも、等速で直線で移動するものなのか?
それとも、等速ではなく加速減速するものなのか?
大砲の砲弾なら自由落下と考えられるので、弾道を描くとイメージできるから条件が明確だ。
飛行機の場合、操縦できるから進路は常に補正できる。
飛行機の性能によっては、最高速度も様々変わる。
だから、条件としては曖昧になる。
(真北に向かって『平行』に離陸する)で、離陸後に旋回することもできるし、F2Bだってできるかもしれない。
だから、「離陸」した以後の状態が、無限に可能性が考えられる。
ただ、最終的には、墜落か着陸する。
答えとしては正しいことになるだろう。

砲弾であれば、コリオリの力でウンヌン、ということになるのだろうが・・・

リーマン幾何学、というのがヒントなのか?

条件が曖昧で、的を得ていないから困るんだ。
○●は的を得ない答えを出すが、
あなたは的を得ない質問(クイズか)を出している。

似たもの同士、ということは判明したのだがな。

あと、Uコンで一定の沈下率で滑空させたことはないだろう。
それを実施して、どうなったのか、を報告したら、もう少しまじめに考えてあげよう。
多分、最初は操縦しきれないと思うぞ。

次回は、条件を明確にして、Uコンで一定の沈下率で滑空させようとしたインプレを確認してから答えよう。

575:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 12:48:13.72 fHUlxFrV
>>574 昼休みだから叱られそうもないので答えます。

「砲弾に置き換えるたらだめなのか?」違うでしょ、「砲弾という
条件なら云々の理由で説明できる。」
このような思考でいて欲しいな、テストに出された問題を次々「条件を変えてください、そうすれば100点取れます。」
そんな考えと一緒だね、文章に無い部分を探しだして条件を
絞り込んでゆく、または消去してゆく、それが思考と推理だよ。
少なくとも2機と書いてあるよ、砲弾では無さそうだね。

きちんと理解して、まとめてから書き込んでね。
以後、条件を変えるお願いは無しね。

576:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 14:31:01.67 30DjoJ1z
>>575
ということで、
これ以上は、つまらんから無視
役にたたないし

○●の場合は、実際に飛行させて悩んでいたから考察する意義もあったが、
このクイズは、Uコンの飛行や理解をするうえで役に立つのかどうか、疑問に思う。
条件が曖昧すぎるし、追求しようにも、クイズを出した人間の鼻を高く高くするだけで、
きりがない。
あなたの自己満足を助長しても、誰もメリットがないようだ。

飛行機を飛ばすために必要だから科学や物理学を用いているだけであって、
あなたを満足させるために、物理を語ってもむなしいだけだ。

あと、アインシュタインの相対性理論については、模型飛行機の範疇では、
用いる範囲から外れている。
身近な技術で相対性理論を用いて説明がつく事案は、GPSの技術程度だ。

どうやら、リーマン幾何学というのは、相対性理論の空間座標の考え方のようだが
だとしたら、Uコンを飛ばす上では関係ないところといえるだろう。

いまのところ、あなたに教わる必要はない。
必要なことではないからな。
必要であれば、自分で学習するから、答えも書かなくていい。

577:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 17:24:00.08 EHIZydWM
遠心力も第一法則の等速直進運動しようとする力により生じる現象なんだよ
その等速直進運動しようとする力の事をずっと言っているのだよ
全ての運動する物体に起こる慣性力は、第一法則により等速直進運動をしようとする力によって生じているんだよ
それを言っているんだ
なぜ理解出来ないんだ?
難しい事は全く言っていないぞ
CLスタント機が等速直進運動しているなどと一度でも言ったか?
無風の水平飛行ならほぼ等速であろうが、円周飛行しているCLスタント機が直進運動ではない事はどんな馬鹿でも分かるだろうが
誰がCLスンタント機は直進運動をしていると言うはずがあるか?
等速直進運動しようとしている物体に力を加えたらどのような現象が起こるかというのが慣性力による影響の考え方だろうが
それはサイドカーも電車も変わらん
空中を飛んでいるか、地面を走っているか、地面という明確な支点があるか無いかの違いだけだ
運動の第一法則も慣性力も同様に働く
直進運動していようが円周飛行していようが同様に働く
質量のある運動する物体である以上、同様に働く
同様に働くから遠心力も起こる
何度言ったら解るんだ?
訳解らない語句を並べているだけだと感じるのは、お前が無知なだけだ
これ以上恥を晒さず、もう一度よく考えろ

578:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 17:34:24.49 EHIZydWM
円周運動に向心力という加速度が加えられている事を「発見」し
得意気にCLスタント機の水平飛行にも加速度が加えられている、とそれを反論にしてしまう奴だからな
今さら「発見」するなよ
向心力が加えられているから円周飛行になるし、遠心力も生じるのは当たり前なのに
当たり前だから誰も言わなかったのに、おそらくそれを初めて知って得意気に書いてしまったのだろう
そんな奴に、何を説明しても無駄かもしれないがな

579:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 17:43:49.94 HMS9zSEW
「羽田空港から2機同時に真北に向かって『平行』に離陸した飛行機」は最後に互いに衝突するのじゃろ

580:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 19:05:02.01 E9AFWqv5
何か小難しい話になってるが、俺がガキの頃、主翼がベニヤ板のベビースクラッパーという機体を普通に飛ばしてたぞwww

581:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 19:10:55.64 /wgoMUNA
世の中に慣性の法則が当てはまらないものが一つだけあります
それが翼端ウエイトです
あなたの自転車を「翼端ウエイト」と名付けてごらんなさい
ペダルを漕ぐのをやめると、即座に止まります
あなたのお子さんを「翼端ウエイト」と名付けてごらんなさい
電車がカーブにさしかかっても横に倒れなくなります
それが○●教の教えです
信じる者は救われる

582:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 19:49:39.61 vBhi0QHn
先日クイズ番組で似た問題が出た
「正三角形は各コーナーの角度が60度ですが、
各コーナーの角度が90度という正三角形はあるか?」
F2Bを嗜む私は似たような三角宙返りをしているのですぐ分かった

583:名無しさん@電波いっぱい
14/05/07 19:53:42.50 c4hwJHBn
ほんとに馬鹿だよなぁ
Uコン機が水平飛行している時は、推力と空気抵抗が釣り合っている状態だから
推力による加速度が生じていない状態だ、ということを言っていたのに、
わざわざURLまで書いて円周運動には向心力という加速度が加わっているのだ、
と言っちまうんだからな
ぜんぜん関係無いだろ、って話だよな

584:正義男
14/05/07 23:49:52.89 Kf8F94Ph
引用から・・・

等速円運動では、速度の大きさ(つまり速さ)は一定ですが、その向きはたえず変化しています。つまり加速度が生じています。
向きを変えるだけでも加速度が必要です。
加速度が必要無いのは大きさも向きも変わらないときです


様々な運動のうち加速度が無いものは等速直線運動だけです。


湊和宏は、Uコンの水平飛行時の説明として電車を例に上げ、
等速直線運動であるとして重心位置とプロペラ軸がズレていても、慣性の法則に当てはめズレていても問題ないと書いた
重心とプロペラ軸の位置がズレている例として、サイドカーを上げて
重心位置と後輪のズレを説明し
ズレていても問題無く真っ直ぐ走ると書いた
Uコンを等速直線運動だと解釈し、加速度が無いと説明している
慣性があるから、電車の中を歩き回れるとも説明している

最近は、遠心力も慣性力だとか書いている
ところが、Uコンはワイヤーで繋がれ、円周上を飛行している
この場合、等速直線運動ではなく、等速円運動だと解釈するのが普通だw
湊和宏は、Uコンを等速直線運動だと解釈し、運動の第一法則を当てはめ慣性を説明している

にも関わらず、Uコンの遠心力を慣性力だと説明
遠心力とは、等速円運動で発生する慣性力ですが、等速直線運動だと言うUコンの説明に引用している

等速円運動をUコンに当てはめれば、絶えず加速度が発生しているゆえ
湊和宏の慣性による加速度が加わらないと言う説明は根底から間違っていることになる
加速度が発生し、重心とプロペラ軸がズレているなら、重心側へ引っ張られる力が発生するのは自明の理

つまり、湊和宏はデタラメを説明している

コレを、湊和宏デタラメ御都合物理と言います

585:正義男
14/05/08 00:15:54.17 JPTmH1TP
湊和宏のUコン技術は、マネが全てであり、理論は全てデタラメ
ご都合よろしく物理をミックスして、妄想で作り上げた理論でしかない
つまり、マネしかできず、デタラメ理論で知ったかぶりw


小学生が物理用語を分かったフリして喋っていると思えば分かり易いw

586:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 00:21:16.27 FjWdO+Kk
相変わらず、幼稚なままだな。
折角、等速直線運動の意味がわかったのなら、次へ進め。
湊批判なんてしてる暇なんてないぞ。
いつまでたっても電動浦島太郎のままでいいのか?
抜け出したいんだろう?

587:正義男
14/05/08 00:54:56.04 JPTmH1TP
高津さん、ブログでの活躍を期待しています

588:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 05:55:10.14 C3MENNJ5
>>579 正解です、賢者認定。
>>582 理解しているようだが回答まで至らなかったようだ。
解説は2人に任せるとして、白須に正解を出させたかった。

白須よ検証のために飛行機の軌跡を確認しよぜ、そうだな先ず
飛行機の軌跡を断面で見てみようぜ。
地球の中心点を通る面で真っ二つにした状態をイメージしろや、
飛行機は地球と同心円で飛んでいるだろ、理解しろよ。
高度は変えてはイケない、変えた瞬間に加速度が起きる、
あくまで同心円だ、そのまま90度横倒しにしてみろや、
何かに似ていないか?重力というワイヤーに繋がれて
水平飛行をしているUコンと同じだぞ。
出題の条件を読み直してみろや、「進路は絶対直線で速度も
固定同期とする」これは等速直線運動の定義だぞ。
しかし地球を中心に円周運動をしてるぞ、ここまで誘導しても
理解できていなければ意味が無いけどよ。

白須はアホでお・バ・カさんだから、ここ迄書いても理解
できないかも、
思考の視点を変えると見えてくる物がある、「Uコンの水平飛行は
等速直線運動と見なせる」と、湊が言ったことは正しくて、
それを何回も何回も否定しまくった、白須が無知なだけ。
バカ、バカ、バカ、バカ、バカ、白須、
これを論破できるものならやってみろ!

589:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 06:46:34.00 C3MENNJ5
>>576 いろいろ気を揉ませて悪かったな、まぁ許せや。

590:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 07:03:15.06 FjWdO+Kk
どうやら、クイズでは、飛行機、じゃなくて、人口衛星、としておいたほうが良かったようだな。
あくまでも飛行機、とこだわりたかったのであれば、飛行機の飛行する条件まで明確にしないといけないだろうな。
言葉足らずを省みず、鼻を高く高くしているようじゃあ、たかが知れてる。
頭は悪くないようなのに、残念に思う。
ということを理解してもらえれば、それでよい。

ということで、Uコン機で、エンジン停止後、一定の沈下率で降下するように飛行機を操縦してみることだ。
プロペラが止まったからといって、常に減速しながら飛行する、だけではない。
一定の速度で滑空させることもできる。
機体の性能や調整を見極めるために、大切なフライトパターンだ。
もっとも、演技としては評価されないがな。
フライトインプレッションを期待している。

591:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 07:05:34.33 FjWdO+Kk
>>589
わかったわかった、Uコンを楽しんでくれ。

592:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 07:31:58.61 C3MENNJ5
>>590 読解力不足だな。頭が悪いようだ、残念に思う。

593:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 07:46:47.60 TdzPnwtD
ここは、おかしい・・・

594:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 09:05:45.83 zN0yk255
>>588
>正解です、賢者認定。

579じゃが、これからはワーウェー爺またはビルと呼んでくれたまい

595:正義男
14/05/08 09:36:10.72 JPTmH1TP
>思考の視点を変えると見えてくる物がある、「Uコンの水平飛行は
等速直線運動と見なせる」と、湊が言ったことは正しくて、
それを何回も何回も否定しまくった、白須が無知なだけ。
バカ、バカ、バカ、バカ、バカ、白須、


コレが湊和宏、デタラメそのもの
知能も低い、小学生レベルだ

596:正義男
14/05/08 09:59:18.01 JPTmH1TP
>思考の視点を変えると見えてくる物がある

コレをご都合主義と言います
視点を変える=都合よく理論をすり替える

電車・サイドカーに流れるプール、どれも小学生が思いつくレベルだ

>、「Uコンの水平飛行は 等速直線運動と見なせる」と、湊が言ったことは正しくて、

ほらね、知能が低いから自ら白状してやんのw
世話ないよw

湊和宏さん、低知能認定

面白くなってきたw

597:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 10:03:14.67 zN0yk255
では、ワシからも問題じゃ
前出の飛行機が2機ではなく1機だったらどうなる?
勿論ほかの条件は一緒じゃ、物理学のお得意なUコン復活君なら簡単かな?

598:正義男
14/05/08 10:12:48.74 JPTmH1TP
では、ワシからも問題じゃ

好きな女性の部屋の前に居たとします
玄関先でその女性と話ができています

部屋に上がり込むためには、ナニを言えばいいでしょう?

条件はコレだけじゃ、中林くんなら簡単かな?

599:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 10:35:25.53 D3wSu580
>>592 北極点の上空を通過した瞬間に条件が破綻するが、まあそれは置いといて。
当然、地球を一周するが羽田には戻れない、地球の赤道の周速と
飛行機の速度の公倍数の時だけ羽田に戻れる。

600:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 13:07:39.62 D3wSu580
このすれはこれで終了でいいのか?

>>597
では、ワシからも問題じゃ
前出の飛行機が2機ではなく1機だったらどうなる?
勿論ほかの条件は一緒じゃ、物理学のお得意なUコン復活君なら簡単かな?

僕もクイズをもう一度、引用した。
飛行機は1機だ、衝突のイベントはもう無い。
だとしたら太陽か月はどうだ? しかし西や東に進むのでは無いから
日の出を2回見るとか夕日を2回見るとかは無しだな。
(クドいようだが北極点の上空を通過した瞬間は真南に向かう
ことになるから条件は破綻している。)
だとすれば何処かの上空を通過するくらいしかイベントはない。
だからと言って北京やリオデジャネイロの上空をイベントにして
どうだと言うんだ、残すは出発点の羽田空港の上空しかないな。

これが思考、消去、推理だ。
>>590 読解力とはこういう事を言うんだ。

正解は一つだけでは無いかも知らんので鼻の穴をおっ広げて
ふん!とは未だ言えないがな。
Uコン復活こと高津某をなめんなよ。

601:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 17:39:45.60 FKUhKBjI
文字通り厳密に”真北”つまり北極点を目指していたのなら
目的地は同じ”点”だから衝突するのは当たり前だな、たしかに
科学的に考えるまでもないな
科学的な問題というよりナゾナゾだな
偉そうに問題を出すからには、何か難しい理論でも関係するのかと勘ぐっちまったよ
見事に引っかかったよ

602:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 18:17:58.26 FKUhKBjI
ま、”真北”に向かって”と”絶対直線で”を厳密に解釈すれば、”平行に離陸する”は成り立たないけどな

603:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 18:43:10.48 zN0yk255
>>601
正解じゃ、Jedi Knightに推挙しようかの
「物理学」などを振りかざし鼻の穴をおっぴろげた書き込みなぞ肩に力が入りすぎじゃ

”You must unlearn what you have learned.Don't think… feel…”

604:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 19:22:37.21 kuhy8Qcv
>>601 まだ理解できていない事に驚いたぞ。
並行の概念すら理解できていないようだ、お前の知っているのは
ユークリッド幾何学だよ、
曲率のある立体上では成立しない、三角関数すら成立しない世界なんだよ!
まったくもう、ワーウェー爺さんよ説明してあげてくれ。
いや、訂正する、いくら言っても理解できないだろう。

>>603 恐れいります、謹んでお受け致します。

605:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 19:34:25.43 kuhy8Qcv
603は僕の事ではなかったんだな、正解に対する賞賛だと思ったぞ。
ええい、辞めた辞めた、こんなバカしか居ない所とはおさらばだ。

606:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 20:35:04.03 FjWdO+Kk
>>598
N林君なら「ウンチしたい」だろ。
オレなら「さあさあ、あがってくださいな」といってくれるんで、OKだ。
なんちゃって。

607:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 20:54:56.43 1rv/L8M1
Uコンスタントで、垂直上昇して頭上までそのまま上昇する
そこから90度ターンして垂直降下して基準高度でまた90度ターンする
これで3辺が同じ長さの三角宙返りは成立するわけだ
垂直上昇と垂直降下は確かにパイロットから見たらどちらも垂直だが、平行とは言えないよな
交わらない状態ではないからな
そういうことなんじゃないか?

608:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 23:07:44.83 SpOYuNPN
まったく、あまりに馬鹿馬鹿しくてどこから突っ込んでいいものやら
遠心力も慣性力だというのが、どこがおかしいのだ
前にも書いたが、オモリにヒモを繋いで振り回してみる
当然遠心力は働くよな
この遠心力はどのような原因で生じるか
オモリを振り回す事により、第一法則によりオモリが円周の接線方向へ直進しようとする力が働くからだ
それを向心方向へ引っ張って円周運動させることにより遠心力が発生する
正しくは遠心力とは直進しようとするオモリを向心方向へ引っ張る力そのものなのだ
これはCL機も同様
それから何度も何度も何度も言うが、Uコンを等速直進運動だとは一言も書いてない
Uコンを等速直進運動だと解釈すると、どこに書いてあった?
そんな事は一言も書いていない
運動する質量のある物体には、第一法則により直進等速運動しようとする力が生じていると言っているのだ
それはCL機にも同様に働くと言っているのだ
だから遠心力も生じるのだ
慣性により直進しようとする燃料に対して飛行機は円周方向へ引っ張られてしまうから
燃料はタンクの外側に寄るのだ
脱水している時の洗濯物が洗濯槽の外側に貼り付くのも同様の原理なのだ
電車に乗っている時、カーブで外側に傾くのも、慣性によって直進しようとする身体に対して
足が電車によってカーブ方向へ引っ張られるからだ
第一法則により等速直進運動しようする物体に、何らかの加速度を加える事によって起こるのが慣性力による現象なのだ
またずっとそれを言っているのだ

609:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 23:13:49.60 SpOYuNPN
>等速円運動をUコンに当てはめれば、絶えず加速度が発生しているゆえ
>湊和宏の慣性による加速度が加わらないと言う説明は根底から間違っていることになる

まあ私はM○T氏ではないが、所詮狂人の妄想だ、それは置いておこう
慣性による加速度が加わらないとは一言も言っていない
そもそも加速度が加わる事で我々が感じる慣性力による現象が生じるのだ
慣性による加速度が加わらないという事を言うはずが無い
慣性による加速度が加わらないと言ったという解釈のほうが根底から間違っている
加速度が加わっていないというのは、水平飛行中の飛行機には推力による加速度が加えられていないという事を言っているのだ
それをずっと言い続けているのだ
馬鹿でも解るように簡単な言葉で書いているんだ
書いてある事をちゃんと良く読んで理解しろ
読解力を身に付けろ

向心力という加速度が発生している事を発見したおかげで、得意になっているようだが
それと推力軸と重心位置のずれの効果とは直接関係無い
よく考えてみろ
推力軸にも重心にも機体全体にも同様に向心力という加速度が働いているわけだが
それと推力軸と重心位置のずれにより外向きの力が生じる事とどう関係があるというのだ?
向心力という加速度によって生じる遠心力と言う事であれば、重心がずれているかいないかに係わらず同様に働く
この場合、推力により加速度が発生しているかを問題にしているのだ
ずっとそれを問題にしているのだ
重心側へ引っ張られる力が発生するのは自明の理と言うが、どのような理なのだ?
翼長が左右同じで、重心が機体中心にある場合、つまりウエイトを積んでいない状態で水平飛行している場合では
ワイヤーの重さにより重心位置は推力軸より内側になるわけだが、これでも遠心力は発生するので舵を切らない限り水平飛行は出来る
ただしワイヤーテンションは弱くなるが、これはワイヤーの重さにより主翼が傾き内側に横滑りする力が生じているからだ
RCや実機でエルロンにより傾けたのと同様の現象だ
これを考えずに重心位置と推力軸のずれによる効果だと断定する事は出来まい

610:名無しさん@電波いっぱい
14/05/08 23:17:15.36 SpOYuNPN
いずれにしても、Gセンサーについて調べるまでは、向心力という加速度も知らなかったらしいな
向心力という加速度が加えられているから円周運動に遠心力という慣性力による現象が生じるんだよ
誰でも知っている事だぞ
それも知らなかったという事だな
読みかじってはしゃがないで、良く調べて考えてから公表したほうがいいぞ
恥をかくぞ

611:正義男
14/05/08 23:32:03.59 JPTmH1TP
ほらね、湊は相当知能が低いデショw

今度は脱水器も出てきたぞw

湊は等速に飛行するUコン機には加速度が加わらないと言っている
それを電車やサイドカーで説明したw
見かけ上等速に見えるUコン機を等速運動だと解釈して加速度を否定した
だから、スラストがどうだ、重心位置がどうだ、推力軸はどうでも良い説明した
すべては等速運動だからという理由でねw

でもね、Uコン機はワイヤで繋がれグルグル回っているので、等速円運動に近いという噺よ
遠心力とは等速円運動で発生する力なのよw
等速円運動とは、常に加速度が発生している運動でしてね
湊和宏が説明する等速運動だから、加速度が発生していないと言う説明は、デタラメなのよw


知能が何十年も発達していない湊君はには理解できないのもしかたありませんね

知能が低い湊君は、平気でウソをつきますが、本人の中ではウソだと思っていないかもしれません
つまり、ウソをつけるほどの知能すら持っていない可能性があります
皆さんで理解してあげる必要がありますね

612:正義男
14/05/09 00:11:52.47 sVjVWfZh
>いずれにしても、Gセンサーについて調べるまでは

ビンゴ!

Gセンサーのお陰ですw
言い換えると、人間全ての事象について知識を持てるほど時間や暇はありません
自分にとって必要な知識を必要な時に身につければOK
湊が平気でウソをつき、理論がデタラメなことは分かっていましたが、反論できる知識が無かった
大多数のUコンマニアも同じだと思います
等速運動を出汁にして、慣性を全面に出し、加速度を否定していた湊和宏
言い換えると、Uコン飛ばすのに物理の勉強する必要がない
それを逆手に、物理を持ち出しUコンを説明されれば、知識がなければ反論できない
つうか、反論する必要が全くない
それをイイことに、さもUコンを理解しているように振る舞い、デタラメを何十年も説明していた
湊和宏は、そんな男だ

たまたま、Gセンサーを理解するために遠心力を調べていたら
湊和宏がデタラメだと書いてあったw  思わず大笑い!
つまり、シロート相手にデタラメな理論で武装し、さもUコンを理解しているが如く何十年もやってきた
だから、マネしかできない、マネなんて言語道断よ
Uコンを理解しているように振舞う湊にとって、実はマネで理屈は分かりませんとは
到底言えないワナ、知能が低いとウソが通せると勘違いするようだw

613:正義男
14/05/09 00:44:41.52 sVjVWfZh
>まあ私はM○T氏ではないが、所詮狂人の妄想だ、それは置いておこう
慣性による加速度が加わらないとは一言も言っていない
そもそも加速度が加わる事で我々が感じる慣性力による現象が生じるのだ
慣性による加速度が加わらないという事を言うはずが無い
慣性による加速度が加わらないと言ったという解釈のほうが根底から間違っている
加速度が加わっていないというのは、水平飛行中の飛行機には推力による加速度が加えられていないという事を言っているのだ


大笑いだ

>加速度が加わっていないというのは、水平飛行中の飛行機には推力による加速度が加えられていないという事を言っているのだ

ワイヤーで繋がれ円周上を飛行して遠心力が発生しているUコン機は
等速円運動になり、絶えず加速度が加わっている
加速度により遠心力が発生している、俺が言ってるんじゃないよ、物理の法則だ

つまり、湊和宏は物理を全く理解できていない

大笑いよ、物理でUコン説明してその物理がデタラメとはねw

614:正義男
14/05/09 01:03:16.21 sVjVWfZh
>まあ私はM○T氏ではないが、所詮狂人の妄想だ、それは置いておこう

湊和宏でなければ反論する必要性がない
狂人の妄想なら尚更だ、置く必要は全く無い
湊和宏が平気でウソをつく根拠がココにあるw
ウソを突き通せると本気で考えているようだw

コイツ苛めるの快感だぞw

615:正義男
14/05/09 01:18:40.30 sVjVWfZh
知ったかぶりの湊バカを苛めるのは楽しいw
Uコンより面白いかもw
湊和宏は、運動の第一法則を上げていたが、等速直線運動のことだよな
すべてがデタラメつうことだ

ブルーマックスなんて良さそうな名前止めろや

マネ最大、マネ・マックスに変えなw

補足でマネ・マックス理論はワガンネ、お願い買って!
つうのは如何だw

616:正義男
14/05/09 01:22:57.84 sVjVWfZh
マネ・コンポつうのは如何よw ピッタリだよw

617:名無しさん@電波いっぱい
14/05/09 07:34:07.12 BKmrZmB1
またまた連投、長文

618:名無しさん@電波いっぱい
14/05/09 15:39:36.36 NBv8XLVs
○●のブログ、G3タイマーの記事が削除されたのか
何かまずいこと書いてあったかなー?

619:名無しさん@電波いっぱい
14/05/09 15:58:28.78 ce9dGGgx
いや、記述されていた内容は、操作マニュアルの記述範疇のレベル以下。
このレベルの記述では、ヘタに解釈の間違いが記述されていたりすると誤解を招く恐れがあるだろう。
この程度の内容の記述であれば、取り説をきちんと引用して、どのように解釈しているのか?
実際の飛行ではどうなのか?きちんと比較して感想を記述したほうがいいだろう。
そうでないと、誤解を招く。
また、本当に知りたいのは、調整の肝の部分だが、これも書いていない。
もっとも、経験が足りないから、当然、記述できるはずがないが。
電動は、これからますます普及していってほしいもの。
このタイミングで、誤解を招く記述は、せっかく電動を始めようとする方々に迷惑をかけることになる。
削除したのは、懸命であったと思うが。

620:名無しさん@電波いっぱい
14/05/09 18:18:32.32 6GUPnUTY
まあな
○●が電動を始めた当初は、大はしゃぎであちこちに出向き電動キャンペーンをやったわけだが
実際のところ逆に電動ネガティブキャンパーンになってた
しばらくは「電動ってダメじゃん」という印象が広まってた
その頃関西や九州では密かに研究していたんだけどね
その人達にとってはいい迷惑だったろうな
電動開発関係者から、それちょっと違うぞ、削除してくれ、みたいな要請があったんじゃないか
何か勝手に解釈して余計なこと書いてたのかもしれん
電動屋さんの間では○●が何かやらかさないか、いつも心配のタネらしいぜ
デカ電動機だって、あのモーターの取り付け方じゃ飛行中にモーター吹っ飛ばさないか心配してたらしいが
飛行するまでもなく、飛ぶ前に吹っ飛ばしたから、特に問題にならなかった
それでももし飛行会とかで周りに人がいて、目の前で吹っ飛ばしたら危なかったけどな
危険な事を笑い話にしちまう奴だからな
いつか事故起こしそうだ

621:名無しさん@電波いっぱい
14/05/09 18:26:50.03 BKmrZmB1
天狗シャフトって、あれ違反じゃね!

622:名無しさん@電波いっぱい
14/05/09 18:54:09.42 f14TNRe+
先端のRが5mmなら規定上はOKなはずだけど
危険だと判断されればアウトだろうな
安全上の判断は主催者側に委ねられるはずだからな
見るからに危険だけどな

623:名無しさん@電波いっぱい
14/05/09 19:21:55.09 f14TNRe+
いすれにしても振動のタネを増やしてるだけだから
何の意味があるのやら
宗教は怖いな

624:名無しさん@電波いっぱい
14/05/09 21:20:13.97 m7hQAslL
ま、たしかに
あれがいい効果があると信じてしまうのだからな
どう考えても何一ついい事はないのに
奴の場合は自分で自分を洗脳しているのだから、自業自得だが

625:名無しさん@電波いっぱい
14/05/09 22:06:30.68 iEVwgb0e
だからな
推力による加速度が加わっていない事と、向心力という加速度が加わっている事とは意味が違うんだよ
加速度が加わっている方向も力の加わり方も違うだろうが
言っている事の意味が解っていないんだよ
向心力が加わっている事で、どう推力軸が重心側に向く力が生じるのだ?
重心にも機体全体にも推力軸にも同様に遠心力という現象は生じているのだぞ
推力軸と重心がずれている事がどう影響するのだ?
推力軸と重心位置がずれていることで、向心力はそれぞれにどのような力でどの向きに影響を及ぼすというのだ
向心力はそれぞれに同じ点から同じ力を及ぼしているだけだぞ
だいたい加速度が加わっていないというのは、話の流れから、どう考えても
推力による加速度が加わっていないという意味なのに、向心力が加わっている事を発見して大喜び
どこまで的外れな奴なんだ
今まで向心力について知らないで、あれほど偉そうにCL機を語っていたのにもびっくりしたよ
なにしろ向心力が遠心力そのものなのだからな
プロペラエレクトのように、プロペラが回ると理由は解らないがなんだか不思議な力で上向きの力が生じる
飛行機がグルグル回ると理由は解らないが不思議な力で遠心力が生じると思っていたのかよ
人間全ての事象について知識を持てるほど時間や暇が無いとか言い訳して何なんだよ、それくらい学校で普通に習う事だぞ
普通に学校へ行っていれば、誰でも知っている事だぞ
物理について全く知識が無い事を開き直るなよ
知識が無くてもUコンは飛ぶが、最低限の知識は理解していてほうがより良く飛ぶ事は間違い無い
お前は遠心力について全く知らなかったから、「遠心力によってワイヤーテンションを得ているUコン機には垂直尾翼は必要が無い」と考えてしまったんだよ
ここの連中は難しい物理の理論など語っていないぞ
CL機を飛ばすのに必要なごく初歩の理論しか語っていないのだぞ

626:名無しさん@電波いっぱい
14/05/09 22:19:31.49 jWqA3Nzv
どこかで読みかじった知識を勝手に解釈して大はしゃぎ
いつものパターンだよな
結局いつものように、肝心なところには触れないで
円周運動には加速度が生じていることだけ繰り返して自論をゴリ押ししようとしている
それは遠心力の問題だろう
問題はそれが重心位置とスラストラインのズレとどう関係するかだろう
それを説明しなきゃならないのに、ただただ加速度が生じていることだけ問題にしている
プロペラエレクトと同じだ
俺がそう言っているんだからそうなんだよ、だ
そんな説明で誰が納得するんだ
だだこねてる幼稚園児みたいだぞ

627:正義男
14/05/09 23:20:44.67 sVjVWfZh
>推力による加速度が加わっていない事と、向心力という加速度が加わっている事とは意味が違うんだよ

あのね、推力による加速度が発生することで遠心力が発生するのよw

オマエさ、相当成績悪かっただろw
ホンダをクビになって当然だわな

>問題はそれが重心位置とスラストラインのズレとどう関係するかだろう

加速度が発生しなければ、重心位置とスラストのズレは問題にならないw
プロペラ推力による加速度が発生するから、重心位置とプロペラ軸のズレが問題になる

このレベルでスタント機を設計するのは到底無理だ
マネしてあたかも設計したかのように振舞うのが関の山w
インパクトはBMのマネだと言い切る精神構造に寒気がする
エンジン倒立の意味をはじめ、ダウントリムの設定などワケ分からずタ~ダ真似していたことが証明されたw

BMの垂直尾翼はフィーバスVのマネだろ
SHの垂直尾翼をフィーバスVに換えると、BMになる
湊和宏には、デザインしたり設計する能力は全く無い!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch