【09~15】Uコン技術【29~45】at RADIOCONTROL
【09~15】Uコン技術【29~45】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@電波いっぱい
14/04/22 23:12:59.17 nulmV2Wi
ダメだコリャと言いたいのはこっちだ
等速飛行中の推力軸と重心位置のズレによる外向きの力というのは生じないのだよ
それを上で説明しているのだろうが
なぜ理解出来ないのだ
双発機を飛ばした事があるのか?
無いだろう
慣性について学んだ事があるのか?
無いだろうが
もう一度学ぶべきだ
双発機が方肺でも飛ぶ事は認めたようだが
胴体効果によるものだというのは都合良すぎる解釈だろう
○●理論によるならば、双発機ほどに推力軸と重心がずれていたら、相当向きを変える力が生じるはずだが
その胴体効果というのをいつもの感覚的説明でなく、理論的に説明せよ
ベクトル図もUPして説明すればいいだろう

201:名無しさん@電波いっぱい
14/04/22 23:15:29.97 nulmV2Wi
ブロームウントフォスBV141はどう説明する?
胴体効果という点では普通に推力軸に胴体も垂直尾翼もあるが

202:名無しさん@電波いっぱい
14/04/22 23:25:24.64 nulmV2Wi
方肺状態の双発機のスロットル操作による挙動は、胴体効果とかいう現象で説明出来るというのか?
慣性でなら説明出来るがな
特にスロットルを下げた時の挙動は○●重心位置推力軸理論では説明出来ないが
○●理論ならば止まっている方向へ曲がる力が弱くなるだけで、回っている方向へ曲がる事は無いと考えられるが

203:正義男
14/04/23 00:56:54.89 z3c1dzNY
湊、必死だなw

>等速飛行中の推力軸と重心位置のズレによる外向きの力というのは生じないのだよ

ココから違う
Uコン機は等速飛行ではありません
物理で言う等速運動は、理論であり現実は違います
Uコン機が等速に見えることにコジ付けているだけ
実際にはかなりの速度変化を伴う、水平飛行ですら風上・風下では速度が変わる

204:名無しさん@電波いっぱい
14/04/23 06:41:09.17 aUBl569G
○●君、飛行機は空気の中を飛んでいるのだ。わがる?
したがって大気速度というもので考えるのよ、わがる?
例えば、君の飛行機が秒速7mで飛行できるとしたとき、秒速7mの風の中で止まって見える。
まあ大きな風洞と思えばいい。当然それより強い風が吹けば下がりながら飛んでいるように見える。
当たり前だね。でも飛行速度は同じだよ。それが等速飛行運動!
流れるプールで泳いでいるのもおんなじ。わがる?

205:正義男
14/04/23 10:39:36.92 z3c1dzNY
あのね、アタマ大丈夫?

206:正義男
14/04/23 10:51:17.43 z3c1dzNY
湊君、可哀想・・・・知能低すぎ、バカに付けるクスリは無い

207:正義男
14/04/23 13:14:02.75 z3c1dzNY
湊和宏のUコン技術は新興宗教みたいだ


電車・サイドカー・大きな風洞・流れるプールを泳ぐときたw
想像はしていたが、知能が相当低い、救いようが無い
ホンダをクビになるのは当然だw

208:名無しさん@電波いっぱい
14/04/23 18:57:02.85 cEf+cEZh
だから○●、自分の考えが絶対正しいと思い込まずにもう一度調べろよ
サイドカーのアクセルONOF時の挙動、その際の慣性の働き
方肺時の双発機の挙動との一致点
飛行機とサイドカーとどう条件が違うのか、飛行機と同等の部分はどこなのか
サイドカーは2次元とか馬鹿な事を言わずにちゃんと調べて考えろよ
スキーにしてもバイクにしても重心移動で曲がるわけではない
旋回時の遠心力に対抗するために身体や車体を傾けて重心移動する必要があるだけだ
曲がるために重心移動するのではないのだ
図書館に行って調べろとは言わないから、せめてPCで調べてみろよ
重心移動によって曲がるという理論が示されている文献があるかどうか調べてみろよ
確かに重心移動するとそちらに曲がるような気がする
しかしそれは「気がする」だけなのだ
感覚的でなく、ちゃんと調べて科学的に理解する努力をしろよ

209:名無しさん@電波いっぱい
14/04/23 19:14:31.71 szy01SqO
>>187
>機体は僅かでもローリングさせたらダメだよ
>正逆を慌しく繰り返すスタント機がローリングしたら、飛行軌跡が汚くなる

確かにその通り
以前大会で見た○●の電動フェニックスは、激しく変なローリングをしていた
おそらくかなりのウエイト積み過ぎ
第二種ならそれほど問題ないが、F2Bは出来そうも無い飛行だった
結局自分では調整出来ないし、調整出来るほど飛行してもいないのに口先だけでどうこう言っているだけだな

210:名無しさん@電波いっぱい
14/04/23 19:24:33.36 cEf+cEZh
確かにな
RCでも主翼にオモリを積めば、オモリを積んだほうに曲がろうとする
しかしこれはオモリを積んだほうに横滑りするからだ
エルロンで傾けた時と同じ挙動だ
これは確かに○●の言うように重心位置を中心とした揚力のバランスによるものでもある
しかし推力軸とのズレとは関係無い
外側に横滑りしないCLでは関係ないのだ
むしろ曲技中に内側に横滑りしないための手法なのだよ
RCで昔、サイドスラストの替わりとして、スラストラインをずらすというのもあったことはあった
確かに離陸時などは効果があった
しかし方肺の双発機と同様、スロットルONOF時の挙動が不自然で実用的とは言えなかった
CL機の場合は通常水平飛行時にワイヤーの重さと釣り合って傾かないように調整する
曲技中には慣性力により内側に傾かないようにする
曲技中のヨーイングやローリングが出ない程度に調整すれば、普通は水平飛行は傾かないで飛行する
ワイヤーの重さとほほぼ動的に釣り合っているということだな
重心とスラストラインをずらす手法ではない
つまり慣性力によって曲技中のワイヤーテンションを確保するための手法なのだ
水平飛行中は今の60オーバー機なら充分過ぎるほど引きは強い
問題は曲技中なのだよ
今は逆に外向きの力を弱くする方向の調整になっている
水平飛行時の引きは、飛行機の直進性による遠心力だけで充分
それで引きすぎるくらいなのだ
わざわざ外向きの力を強くする手法など、これ以上いらないのだよ
問題は曲技中の安定した引きなのだ
それにはどうしたらいいか?
トサカをつけりゃいいっていう問題じゃないよ
よく調べて考えてみろよ

211:名無しさん@電波いっぱい
14/04/23 20:01:53.00 szy01SqO
トサカもなぁ
重心位置付近にあるなら、テンションを安定させる効果はあるんだがな
ロシア機のモッコリキャノピーとスパッツの組み合わせはそういう効果があった
機首に付けちゃあな
垂直尾翼と逆の働きをして、垂直尾翼効果を打ち消すだけだ
横風にも弱くなるしな

212:正義男
14/04/24 00:36:13.10 NywBq9MQ
湊のUコン技術は初心者レベルどころか、思い込みとコジ付け妄想の塊だ

>例えば、君の飛行機が秒速7mで飛行できるとしたとき、秒速7mの風の中で止まって見える。
まあ大きな風洞と思えばいい。当然それより強い風が吹けば下がりながら飛んでいるように見える。
当たり前だね。でも飛行速度は同じだよ。それが等速飛行運動!
流れるプールで泳いでいるのもおんなじ。わがる?


コレ読んでワガルのは湊和宏しかいないw
何処から否定してイイやら・・・・学校で物理習ったことあるのかな
都合よく理屈を考えたつもりなのか?
ヒョッとして、キチガイ相手に喧嘩していたのか・・・・知能が低すぎだ

213:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 00:37:25.87 8oTrQORl
>エンジンが停止したら、遠心力だけになる
>如何に遠心力が小さいか誰でも体験的に知っています

馬鹿だねえ、こいつ
エンジンが止まったら速度が落ちて遠心力も弱くなるのは当たり前だろ
遠心力だけになるって何?www
如何に自分が馬鹿なのかも体験的に知れよ

214:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 00:42:49.12 8oTrQORl
自分こそ慣性力は必ず発生するものだと言いながら
自分の理屈に都合が悪ければ慣性は関係ない事にする
自分の都合で物理の法則さえ無視してしまう
まったく思い込みとこじつけの塊だろ

215:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 07:53:18.98 8oTrQORl
思い込みだけじゃなく思い付きで書いてるんだな
昔どこかの掲示板で
「フラップは重心から離れた位置にある方向舵だから、エレベーターと同じ方向へ動かして
エレベーターの補助として使うべき」
とか書いてた事があったからな
フラップの意味を知らなかったんだろうな

216:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 07:56:57.57 dNECobkD
Q州、元気ないね

217:正義男
14/04/24 09:34:14.90 NywBq9MQ
湊和宏には基礎学力が全く無い、つうか、新興宗教のようだ
電車・サイドカー・巨大な風洞・流れるプール


まさに、アタマ大丈夫?

コレじゃ、スタント機の設計なんか出来るワケがない

218:正義男
14/04/24 09:43:40.37 NywBq9MQ
マネしてたら、何時の間にやら自論にバケて一人歩きをはじめ
慣性モーメントをコジ付け、デタラメで塗り固めたw
流れるプールのように、脳ミソ流れてるのか?
少なくとも、湊相手に理論的な噺が一切出来ないことがワガッタ
まさかココまで酷いとは・・・・

219:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 10:32:48.63 KsYyAKqI
いまだにサイドカーと飛行機の慣性の働きも理解出来ないとはな
どこがそんなにおかしいのか理解に苦しむ
慣性についてきちん学んだ事が無いのだろうが
慣性はお前の都合で働くわけではないぞ
だいたいお前に反論しているのは全てM○T氏かよ
妄想もたいがいにしろよ
妄想している暇があったら勉強し直せ
お前は無知なんだよ
それに言い返せなくなると多田の悪口に逃げるのは相変わらずだな
ちゃんと科学的に反論したらどうだ
出来ないのか?

220:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 12:29:42.65 eWD02g1t
勉強すると自分の理屈に都合が悪い事まで出て来てしまうので
出来ないのです
とにかく自論をゴリ押しして言い張るだけでいいのです
「俺がそうだと言っているのだからそうに決まっているだろう」
でいいのです
今までは仕事でも大声で自信満々に言えば皆が信じたのでしょう
CLの世界では、せめて実績で証明しないと誰も信じません

221:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 12:53:58.51 yujXBjvh
まったくな
自論を言い張るにしても、
「たしかに慣性力は必ず発生するものだから慣性力の影響もあるが推力軸と重心のズレの効果もある」
ではいけないのか?
そうすりゃいくらか矛盾も無くなるだろう
自分の都合で慣性が関係無いことにしてしまうから、不自然な理屈になってしまうんだ
どういう場合にどういう理由で慣性が関係無くなるんだ?
それを説明しろよ
自分に反論する意見は科学理論を無視しても、とにかく無理矢理否定するという態度はどうなんだ?
反論するなら自論の正当性をゴリ押しするだけでなく、科学的に反論しろよ

222:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 13:04:03.63 yujXBjvh
質量がある物体が運動する限り、どのような場合も絶対に慣性は影響するものだ
影響が少なくなるようには出来るが○●がよく言うように”キャンセル”する事は出来ないぞ
慣性の影響が無くなる事があると言うなら、科学的に証明してみせろ

223:正義男
14/04/24 17:57:30.48 NywBq9MQ
>例えば、君の飛行機が秒速7mで飛行できるとしたとき、秒速7mの風の中で止まって見える。
まあ大きな風洞と思えばいい。当然それより強い風が吹けば下がりながら飛んでいるように見える。
当たり前だね。でも飛行速度は同じだよ。それが等速飛行運動!
流れるプールで泳いでいるのもおんなじ。わがる?


無理矢理否定?
コレが科学理論か、キチガイ理論だろw

湊は、等速飛行で慣性があるから、スラストがズレようが重心位置がどこであろうが関係無いと言っている
翼端ウエイトは機体がローリングするからワイヤーテンションが保てるとか
左右重心位置とプロペラ軸の関係やプロペラと重心位置の関係が全く理解できていない
挙句に流れるプールときたw

言葉出ないよ、ヤッパリつうか、相当知能が低い
反論するかと思えば、過去のブログの断片を取り上げて”馬鹿”と言ってるだけ
可哀想になる

224:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 19:40:33.36 LEPxmGHd
○●の主張は、相変わらず、自分の無知無能を証明することを続けているな。
>>204 の説明は
まったくもって、ごく当たり前の科学的な説明だ。
物理学を勉強していたら、この程度の考え方はすぐに理解できる。
これが理解できないのであれば、○●の勉強不足を如実にあらわしているだけだな。
もう、いいかげんいいお年なのだから、頭も固いから勉強するのは無理だろうから、
科学的な説明なんてしないで、純粋にUコンを楽しんだらどうだ?
ブログの内容は、「飛ばしました、楽しかった」程度の書き込みで充分で
いちいち解説なんてつけるな。紛らわしい。

225:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 19:54:22.85 zmSGo8Mv
>>224
また復活お得意の他人に成りすまし投稿かよ!
くだらねえヤツだな、相変わらず

226:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 20:33:11.29 /XboW0bB
我々が述べているのは、
「静止した物体に力が働かないとき、その物体は慣性系に対し静止を続ける
運動する物体に力が働かないとき、その物体は慣性系に対し運動状態を変えず、 等速直線運動を続ける」
という「運動の第一法則」なのだが
○●の言う運動中に慣性が影響しなくなる現象はどのような法則であるのか?
○●理論によると、側車側に重心がずれているサイドカーは、常に側車側反対方向にハンドルを切らないと直進出来ない事になるが、
実際は平坦路で定速走行中はハンドルを切らなくても直進出来る
これは飛行機とどう違うからなのか?
地面を走るか空中を飛ぶかの違いだけで、第一法則は同様に働くははすだが
飛行機はどのような理由でサイドカーと同じ第一法則が当てはまらないのか?
それはどのような法則によるものなのか?
運動の第一法則が飛行機に当てはまらない科学的根拠は?
少なくとも弱風時はほぼ等速飛行、無風時は等速飛行をしていると言えるが、
その場合も第一法則は当てはまらず、重心位置を中心とした外回りの力が発生しているというのか?
ならばそれはどのような法則による現象であるのか?
第一法則に当てはまらない現象とはどういう理由による現象であるのか?
双発機の挙動については認めたようだが、
それが起こる理由とした胴体効果の有無とはいかなる事か?
どのような科学的根拠によるものか?
断定出来ないのなら仮説でよいから説明せよ
第一法則によるものではない科学的説明をせよ

227:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 20:37:11.60 /XboW0bB
離陸時の静止状態からの加速では、重心位置は運動の第一法則によりその場にとどまろうとする
それに対し前方に進もうとする推力が加われば確かに重心方向に曲がる力が生じる
ウエイト不足だと離陸時のテンションが弱くなりウエイトを増やすとテンションが増すのはそのためである
しかし水平飛行中は第一法則により重心は等速直進飛行をしようとする力が生じて外向きの力は生じていないはずである
推力による加減速が生じれば外向き内向きの力が生じるが、スロットル操作が無いCL機においては、そう極端な推力による加減速は無いはすである
風による影響は推力軸重心どちらにも同様の影響を与えるのであるから、これも等速運動で無い事による否定は出来ないのである
○●はベクトル図によってはっきりすると言うが、どこにも推力軸と重心のズレによる外向きのベクトルは存在しないのである
遠心力による外向きのベクトルは存在するが、これは重心位置と推力軸のズレとは関係無く
飛行機全体が直進しようとする力によって生じるものであり、機首を外側に向ける力ではないのである

228:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 21:44:37.25 pjskGzoe
どうも双方意見がすれていて接点が無いな
慣性派は第一法則により、負か正の加速度が生じない限り直進するという
○●は重心位置とスラストラインがずれていれば重心方向へ曲がるはずだと主張する
慣性派は法則による科学的根拠を示しているが、○●は科学的根拠を一切示さない
ただ単に”はすだ”というだけで、あとは罵るだけだ
○●が科学的根拠を示す必要があるだろうな

229:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 21:57:45.20 LEPxmGHd
>>225
なぜ、復活だと決め付けられるのかわからん、困ったものだが。

○●の理解できていないところは、静的バランスと動的バランスの区別が明確にわかっていない、ということだ。
バランスがとれて安定して飛行する、ということは、静的バランスが取れていて動的バランスも取れている、このどちらも両立していないと不安定となる、とうことを理解していないんだろう。
等速直線運動を行う要件、これは静的バランスを取るための必須の要件になるのだが、
○●の唱えている理論では、動的バランスにのみ注目した説明しかされていない。
これでは、話はいつまでたってもかみ合わないのだろうな。
で、いちいち静的バランスと動的バランスについての説明はここでするつもりはないので、自分で調べることだな。
過去のUコン技術でも書かれていた事だからな。

230:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 22:14:00.43 AFJxAOQf
例えばウエイトを積み過ぎた場合、逆四角の上辺からのダウンで
外翼が持ち上がってワイヤーがたるむ事がある
これは慣性によれば説明がつく
しかし重心位置とスラストラインのズレによる外向きの力があるのなら
多過ぎるウエイトによって重心位置を外側にずらせば、さらに外向きの力が強くなって
外向きのヨーイングが起こる事はあっても、このような現象は起きないはずだ
これをどう説明する?

231:正義男
14/04/24 22:19:21.57 NywBq9MQ
おい、湊、我々って誰と誰のことだw 馬鹿丸出しだぞ

>運動する物体に力が働かないとき、その物体は慣性系に対し運動状態を変えず、 等速直線運動を続ける」


飛行中のスタント機に当てはめると、どの場合だ

プロペラ推力を動力として円周飛行している時、力が加わらない瞬間が何時あるんだ?

232:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 22:40:41.43 AFJxAOQf
運動の法則知らないの?
運動の第一法則における「力が働かない時」とは「加速度が加わらない時」
つまり飛行機ならスロットル操作などで推力が変化しない時の事だ
円周飛行で旋回する力が加わらない時という意味では無いし、推力が加わらない時
という意味ではないよ

233:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 22:41:58.55 LEPxmGHd
は?
等速であり、直線に飛行している
だから等速直線運動
言葉で表現されているではないか。
垂直上昇でも、上昇や降下でも水平飛行でも、速度が変わらず、直線に飛行していれば
等速直線運動、となる。
ここで、推力も重力も抵抗も揚力も力は発生しているが、釣り合いが取れているから等速で直線に飛行している、ということになる。
等速直線運動=力が発生していない と勘違いしているのではないのか?
ただ、Uコンの場合、ワイヤーで周回運動するから、ローリング軸方向の回転と遠心力が働いている、と切り分けて考えるわけだ。
ここで、ピンとこないこと自体が、物理をきちんと学んでいないことがよくわかる。
もう一度、高校生の教科書を読むことだな。

234:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 23:07:37.42 AFJxAOQf
真空状態で空気抵抗がない状態なら、一度加速度を与えれた物体は力が加えられない限り等速運動を続ける
飛行機の場合は空気がある事が前提だから、空気抵抗と推力が釣り合って、スロットル操作などによる正もしくは負の加速度が加えられない限り等速運動を続けるということだな
普通は第一法則の「力が働かない」という言葉で、そういう意味だと理解出来るはずだぞ

235:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 23:20:24.45 zmSGo8Mv
ピントのズレた書き込みが復活そのものである

236:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 23:31:04.77 LEPxmGHd
>>235
おまえ、しつこいぞ!!
○●と同様、等速直線運動の意味を少しは考えろ
根拠のない誹謗中傷をこれ以上繰り返す気なのか?
いい加減にしたほうがいいぞ。

237:正義男
14/04/24 23:38:00.48 NywBq9MQ
整理しよう
おい、湊、スロットル一定で飛行する飛行機は等速直線飛行だと言うことで良いな
風上・風下・上昇・降下・90度ターンなどすべてのケースで力が加わっていない
コレでイイか

238:名無しさん@電波いっぱい
14/04/24 23:58:52.22 zmSGo8Mv
>>236
等速円運動なw
ついでだが『近代スタント機に学ぶ(インパクト編) その22 胴体組み立てジグと工作開始』
の記事は4/21にも同じ記事をアップしてるぞ!

239:正義男
14/04/25 00:04:41.21 NywBq9MQ
我々さん、どうよw
運動の第一法則バンザイ!
運動の法則大好きw 懐かしいぜ中坊物理、基本だよな運動の法則!
ホレ、湊和宏さん、等速直線飛行でGO~~~
ところで、オマエの飛行機真っ直ぐ飛ぶの???

240:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 00:19:26.59 +Od/2hzl
おいおい、90度ターンは直線運動ではないぞ
宙返りも直線運動ではない。
上昇や降下で、たとえ直線で飛行しても加速減速中は等速ではない。
つまり、方向が変わる、加速減速する、ということは、何らかの力が働いている、といことだ。
もともと、推力、揚力、重力、抵抗の力は飛行中に常に発生しているから、
何らかの力というのは、これらの力のバランスが崩れたことになるか、本当に別の力が働いたのか?
と考えるのがスマートだろう。
これで、整理できたか?

241:正義男
14/04/25 00:20:17.27 fs8VMP67
湊和宏の設計した機体は、真っ直ぐ飛びますw
間違えたw、マネしかできない湊和宏がマネして設計したブルーマックスは真っ直ぐ飛びますw
マネならお任せくださいw
嗚呼、水平でも45度でも等速に飛ぶ機体が欲しいなぁ~~

242:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 00:22:32.67 +Od/2hzl
>嗚呼、水平でも45度でも等速に飛ぶ機体が欲しいなぁ~~
まあ、望みはわかったから、作れよ!!

243:正義男
14/04/25 00:28:08.59 fs8VMP67
おい、湊和宏
オマエが言う処の等速直線飛行は何時のコトだと聞いているのよ
オマエが言う運動の第一法則に当て嵌まるケースはスタント飛行で何時になるの?
日本語を正確に読解して答えてねw

244:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 00:34:40.09 +Od/2hzl
>>243
また、かってに湊和宏認定か。
勝手に復活認定されたり、湊和宏認定されたり、忙しすぎるぞ

>>233
で、すでに書いただろう。

飛行させながら、これが「等速直線運動(またはそれに近い)」だな、と意識して飛ばせばわかる。
○●の言葉を借りれば、「これが等速直線運動の飛行だな」と信じれば救われる
ことになるから安心しろ。

245:正義男
14/04/25 00:50:34.76 fs8VMP67
↑ 湊が壊れたw、もっと壊すべ、面白くなってきたw
湊和宏は知能が低い、言い換えると、知能が低くてもマネさえすれば設計できる
ほれ、中林
助けてやれよw

246:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 00:57:47.70 +Od/2hzl
ということで、○●、わかったね。
あとは、理解できるように勉強しなさい。
「信じるものは救われる」だ!!
○●用語を用いて、○●の立場で理解しやすいように、わざわざ表現したんだから苦労するぜ!!
ちなみに、物理学の基礎が作られた時代は、約200年以上前の時代だ。
とっても古めかしい情報なのだよ。ぜんぜんナウくないわけだ。

ということで、疲れた、おやすみ!!

247:正義男
14/04/25 01:09:10.29 fs8VMP67
湊和宏のUコン技術はマネでしかない
マネがバレ無い様に慣性をコジ付けたが、デタラメでしかないw
湊和宏のUコンは、デタラメの塊、つうコトだw


我々が笑えるw

248:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 01:21:31.63 +Od/2hzl
あいかわらず、丁寧に説明したのに、バカにしてるよな。
まあ、よかね。
飛行機を作らず、飛ばさず、ただ、チャカしているやつらよりは、マシだ。

>嗚呼、水平でも45度でも等速に飛ぶ機体が欲しいなぁ~~
ここまで、説明したんだから、ちゃんと作って飛ばして見せてくれ。
それで、貸し借りなしだ。

249:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 03:04:51.86 /phoUogM
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

250:正義男
14/04/25 08:20:51.94 fs8VMP67
↑ 湊和宏さん、もう少しアタマ使えよ
















ゴメン、無理だね

251:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 11:45:59.53 HO/pz/cD
249も○●もスレを無駄に使うな

252:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 12:23:45.19 29KN/yOt
おいおい、スタント機は第一法則によって常に等速直進運動するとはこれっぽっちも書いてないぞ
第一法則によって等速直進飛行をしようとしている飛行機を円周飛行させれば遠心力が生じる
この場合、直進飛行ではないが、抵抗と推力が釣り合った状態ならば、外力による影響が無い限り等速飛行、
238氏の言うように等速円運動、等速水平円運動と言ってもいいな
第一法則の「運動する物体に力が働かないとき」に横向きの力が加わった状態だ
この等速円運動中も第一法則による慣性によって飛行機は直進しようとする力があるから遠心力は働き続ける
演技に入れば当然等速水平円運動ではなくなるが、
飛行機の質量は第一法則により等速直進飛行をしようとするから、運動には慣性の影響がある
それを言っているのだぞ
少なくとも遠心力という慣性は体感出来るだろう?
運動の第一法則は等速直進飛行をしている状態のみ影響すると言っているわけではない
どのような状態でも常に第一法則の影響があるということを言っているんだよ
いつ第一法則の等速直進飛行にあてはまるか、という問題を言っているのではないんだよ
第一法則による等速直進飛行しようとする力が常に飛行に影響を与えているという問題なんだよ
つまり質量のある物体が運動する限り、常に慣性の影響を受ける、ということ
第一法則による慣性の影響を受けない運動など無いということ
これくらい解れ
とりあえず惚ける前に第一法則を勉強しろ

253:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 12:33:47.80 29KN/yOt
着陸滑空出来るのも第一法則によるものだ
慣性によって直進しようとする力があるから推力が無くなっても前に進み滑空する
空気抵抗による負の加速度が加わるから、速度はじょじょに低下していく
通常は低翼面荷重の飛行機のほうが滑空時間は長くなるが、
質量が大きいほど慣性力も大きくなるので、高翼面荷重の飛行機のほうが滑空距離が伸びる場合もある
飛行機の運動において第一法則の影響が無くなる場合など無いんだよ

254:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 12:58:36.20 29KN/yOt
まったくこいつらは運動の第一法則まで否定しようというのか
○●が理解していないのはまあ当然だ
その程度の知識と頭脳しかないのは既に明白だからな
第一法則さえ理解していないのに復活を否定するとは
復活を否定するなら少なくとも復活以上の知識は必要だぞ
二人共、とにかくM○T氏と復活を否定したい
正しい事を言っているかどうかは関係無い、とにかく否定したいという態度だ

255:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 17:01:27.81 ZCUJ1JZP
>>253
着陸滑空出来るのも第一法則によるものだ
慣性によって直進しようとする力があるから推力が無くなっても前に進み滑空する

滑空は機体が持っている位置エネルギーを速度に変換しているのではないの?

256:名無しさん@電波いっぱい
14/04/25 18:49:52.71 29KN/yOt
もちろんそうではあるな
グライダーが滑空するのは位置エネルギーから運動エネルギーの変化によるものだな
そういうこと
現象には複数の要素が絡むことがあるということ
○●の言うように推力軸と重心位置のズレによる効果以外は認めない、
自分の考える理屈以外の現象は認めないという態度は過ちであるということ
質量のある物体が運動する時、慣性の影響は絶対無視することは出来ないということ
当然考慮すべきだということ
知らないことは何も考えずに否定せず勉強しろということ

257:正義男
14/04/26 12:40:50.97 8c6D3aAn
>推力軸と重心位置のズレによる効果以外は認めない

バカかオマエ、話題をすり替えて誤魔化すんじゃない
湊は、等速直線飛行と言っているだろ、違うか?

質問したって答えないだろw

挙句に、「等速直線飛行だと思え」だとさ
知能が低いと、ある時突然「思った」に変わるのか?
普段からコロコロ嘘ばかり喋った挙句に、都合が悪くなると「思った」だってよ


湊和宏は、知能が低い上にウソばかり喋る、マネして作ったBM、つうか設計ができる知能じゃない
理屈喋らせれば、風洞やら流れるプールだとさ

知能が低く、妄想が激しい上、都合よくウソがバレないと思っている
人間のカスだ

258:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 13:05:22.73 shinNCKr
朝生の集団的自衛権の討論でUコン機の慣性を説明するのに等速直線運動を例えにするおまえらを連想して見てたんだが
勿論、山際が○●で復活は長谷川あたりで、それらに勉強足りんと小林教授はハナで笑って揶揄してたな
手を振り上げ大声で口角泡飛ばす出演者に限って基本を押さえておらず論理的に話ができてないものである

259:正義男
14/04/26 13:26:28.01 8c6D3aAn
湊の基本は、電車で論理的に巨大な風洞とか流れるプールの話になる
慣性モーメントは殺し文句で、等速直線運動は思うモノに変わるw

260:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 13:30:44.88 a/TjiAA9
馬鹿な事ばかり言うなよ
反論するなら良く読んで理解してからにしろ
だからな
Uコンスタント機が等速直進運動をすると言っているのではないのだよ
Uコン機がいつ等速直進飛行をするかという問題ではないのだよ
どこにそんな事が書いてある
よく読んで理解しろ
第一法則によって等速直進運動をしようとする飛行機を円周飛行させたり
曲技を行ったりする事によって慣性が働くということなのだよ
直進しようとする飛行機を円周飛行させるから慣性力である遠心力も生じるという事を言っているのだよ
運動の第一法則を理解していればそんな事は気付くはずなのだがな

261:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 13:49:30.63 a/TjiAA9
こんな馬鹿になぜ慣性の基本まで教えなきゃいけないんだ
高校の物理で習う事だぞ
ネットで調べればすぐに解る事だぞ
ここに中学生でも理解出来るレベルで書いてあるから読んでみろ
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www.wakariyasui.sakura.ne.jp)

262:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 13:50:35.79 vai6xARL
お爺さんたち何年も大変ですねぇ┐(´д`)┌

263:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 13:56:10.15 a/TjiAA9
ちなみに○●の大好きな”サイサ”も慣性によるものである

264:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 15:06:48.75 a/TjiAA9
なんと読解力も知識も無い奴なのだろう
Uコン機が等速直進飛行をしているとも、等速直進飛行だと思えとも一言も書いていないのだがな
円周飛行をしているUコン機を直進飛行だと思わなくてはいけない理由は無いだろうが
第一法則により等速直進飛行をしようとしている飛行機に力を加えたらどのような現象が起きるかという問題なのだよ
それが遠心力であり、曲技中の慣性力であるということなのだよ

265:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 18:11:19.06 aupQp3+M
これが○●の人生そのものなのだよ!
気の毒な奴だよな・・・・

266:正義男
14/04/26 18:58:05.84 8c6D3aAn
湊和宏は、疲れるバカだね、日本語分かってる?
自分で書いてる日本語理解できてる?

自分で書いた文章10回読んでみろ!

それから、遠心力と等速直線飛行は関係ない、等速じゃなくても遠心力は起きる
サイサは慣性力かも知れんが、どうした減らせるか対策ができる
オマエは言うところの慣性は、どうにもならない自然現象をさも設計に使っているがのごとき妄想だ

馬の耳に念仏かなw

267:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 19:20:17.68 a/TjiAA9
遠心力は等速じゃないと起こらないとは一言も書いていないだろうが
直進運動は関係あるがな
>自分で書いた文章10回読んでみろ!
だからどこに「直進等速飛行だと思え」と書いてある?
お前こそ日本語解ってるのか?
"サイサ”は「知れん」じゃなくて慣性力なんだよ
”サイサ”が起こる原理を書いてみろよ
本当に理解しているのか?

268:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 19:26:26.90 a/TjiAA9
で、ID:+Od/2hzlも俺もM○Tか?
明らかに違うだろうが
M○Tは何人いるんだ?

269:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 19:37:35.16 a/TjiAA9
>オマエは言うところの慣性は、どうにもならない自然現象をさも設計に使っているがのごとき妄想だ

どこがどのように妄想なのだ?
スタント機に不都合な慣性の影響を減らす工夫は誰でもやっている事だぞ
例えば尾部は出来る限り軽く作るように工夫する、これも常識的に誰でもやっている事だ
「設計に使う」というほどのたいそうな事ではない
「どうにもならない」つまり無くす事は出来ないから減らすように考えるのだよ

270:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 19:49:31.84 a/TjiAA9
とにかく他人をなじる前に自分が主張する理屈の原理を書け
サイサはどのような原理で起こるのか?
「かも知れん」で理解しているのか?
原理も解らずに対策は出来ないだろうが
ネットで読みかじったマクスウェルのコマじゃ対策出来ないぞ
だいたいマクスウェルのコマだって原理は理解していないだろうが
ただ単に「回転する物体の重心と回転軸を一致させれば地球ゴマのスリコギ運動のような現象は起きない」
と、そこだけ読みかじって解釈しただけだろうが
どうして重心と回転軸を一致させればスリコギ運動が起きないのか理解しているのか?

271:正義男
14/04/26 21:00:23.68 8c6D3aAn
おい、湊和宏
興奮すんな、オマエがバカなことは周知の事実だ今更どうにもならんw

サイサはもうすぐブログで特集するから待ってろw
もう一度聞くが、スタント機は等速直線飛行なのか?

272:正義男
14/04/26 21:14:30.19 8c6D3aAn
おい、湊和宏

>「どうにもならない」つまり無くす事は出来ないから減らすように考えるのだよ

慣性を減らすには重量を軽くするぐらい誰でも知ってるだろ、オマエはバカか
軽くしたとしよう、限りなく軽くできたとしてテール:ノーズは如何考える
エンジンの重さでノーズが決まると書いてたよな、今でも同じか?

ちなみに、M○Tは何人いるか知らんが、湊和宏はオマエ一人だろw

273:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 21:29:14.64 m3Se/lYT
↑興奮してるのはお前だけ(爆)
あそこに書かれてるとおり自分の意見が無いですね(笑)
デタラメ以外は何もない低能の証明ですね!!

274:正義男
14/04/26 22:16:37.17 8c6D3aAn
マァ~、そんなモンでしょ
電車・サイドカーにはじまり、風洞や流れるプールで設計したブルーマックスでしかないw
言い換えると、湊和宏には理論的に考えるどころか、考える力がない、カラス以下だw
等速直線飛行しかり、少しはアタマがあるかと思えば、流れるプールだとさ
バカは死ななきゃ治らないw

275:正義男
14/04/26 22:57:45.02 8c6D3aAn
普通はネ
設計について質問されると嬉しくなるモノなのよ
「よくぞ聴いてくださいました」
ココは苦労したとか、薀蓄が沢山出てくる、モノ作りとはそんな世界
湊和宏は違うデショ、見ての通りマネでしかないゆえ、高邁な理論で武装する必要がある
湊がマネしかできないとして、慣性を挙げることで唯一のオリジナル性を出したかった
可哀想な湊和宏

276:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 23:23:34.54 NHgpOhsF
だからさ
○●の「重心位置とスラストラインがずれていると重心位置方向へ曲がる力が生じる」
という主張から始まった議論だろ
誰も○●の言う事を認めないのだから
その主張を裏付ける法則なりそれが明記されてぃる文献の引用なりを示して
自論が正しい事を認めさせればいいんだろ
他人を罵るだけで認めてもらえるはずがないだろ
何も科学的な証明をしないで、「俺の理屈は正しいのだ」だけじゃ、
みんなを納得させられるはずばいだろ

277:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 23:45:09.16 a/TjiAA9
自論が正しい事を皆に納得させられるだけの説明が出来ないから
誰も○●理論を認めないのだろうが
誰か今まで○●理論を認めた者がいたか?
それなのに自分の主張を理解出来ない奴は馬鹿だとばかりに罵って
ただ自論をゴリ押しするだけだ
ならば自論を証明する法則なり何なりを示せばいいのだよ

278:名無しさん@電波いっぱい
14/04/26 23:56:09.55 NHgpOhsF
>それから、遠心力と等速直線飛行は関係ない、等速じゃなくても遠心力は起きる

的外れな揚げ足取りみたいなツッコミしかしてないな
反論を否定したいけど、科学的な反論する能力はないし、自論を証明する法則も無い
だから悔し紛れに罵ったり、興奮すんなとかごまかすしか能が無いんだろうな

279:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 01:14:54.25 rFgM5Tv3
>>271
>もう一度聞くが、スタント機は等速直線飛行なのか?

だからどこでスタント機は等速直進飛行だと書いた?
どこにもそんな事は書いていないぞ
どこに書いてあるのだ?
無風状態で水平飛行する限り等速飛行だが
円周飛行するUコン機が直進飛行であるはずがないだろうが「
運動している物体は外部から力を加えられない限り、等速直線運動を続ける」
この状態に力を加えると慣性力による現象が起こる
第一法則によって等速直進飛行をしようとする飛行機を円周飛行させたり曲技をさせたりする事によって
慣性力による現象が起こる事を言っているのだよ
何度書いたら理解出来るのだ?

280:正義男
14/04/27 08:28:37.73 81C/y9mp
湊は疲れるバカだねw

>慣性力による現象が起こる事を言っているのだよ

あのな、アタリマエのコト書いて如何すんの?
それから、少しづつ論点ずらすなよ
エンジン倒立の意味、スラストラインのズレ、水平で低翼、背面で高翼になるスタント機
慣性があるから関係無いと湊は言っている
等速直線運動を例に説明しているだろ、それがデタラメだと言っているだけ
電車やサイドカー、風洞や流れるプールなど見当違いどころか、知能が低く過ぎる
ウエイト積んで重心位置が変わり、内外翼の揚力バランスが変わりローリングすることすら
慣性モーメント云々とか抜かし、ワイヤーテンションはローリングで確保されるとデタラメ三昧
知能低くて可哀想w

281:正義男
14/04/27 09:21:21.44 81C/y9mp
>運動している物体は外部から力を加えられない限り、等速直線運動を続ける


スタント機は等速直線運動ではありません、絶えず減速・加速を繰り返している
よって、等速直線運動を例に説明するのはデタラメ!
湊和宏が勝手に等速直線運動だと言っただけ、それも見た目でそう考えただけ
等速直線運動はスタント機の飛行に当て嵌まりません
湊和宏の理論はすべてデタラメです

282:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 09:51:57.36 Pf9Lg1gk
おなたの意見の方が、全てデタラメ!では絶えず加速減速を繰り返すのはどうして?
エンジンは等速で回転しないので、より安定することを求めての高速回転化を考えたり、
電動化もあったり、これらは工夫に一つ。
いろいろな力が色々と組み合わさっていろいろ・・・。しかしあなたの言っていることはすべてタダのオカルト。
人の誹謗中傷の話ではなく、自分の飛行機考え(航空理論とは到底言えない)をひとつずつかいてみなさい。全部論破してあげるよ。
例えば主翼だけに限定したって、右にまがるだけでもいろいろと条件が重なる必要がある。
いろいろな条件を鑑みて組み合わせてゆくことが優秀な設計であり、そのためには豊富な経験と知識が必要。
あなたには何もない。

283:正義男
14/04/27 10:09:56.04 81C/y9mp
>では絶えず加速減速を繰り返すのはどうして?

上昇時に減速、降下時に加速、向かい風で減速、追い風で加速

コレがオカルトか?

オマエのやってることは、設計じゃない、ただのマネだ
オマエにはマネと妄想しかない!

オマエのアタマの中では、いろんな力が働いているのか?
ご苦労さん

誹謗中傷とは湊和宏そのものだ
ありもしない金銭問題をペラペラ喋ることを誹謗中傷つうの、アタマ大丈夫?

284:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 11:03:33.20 RJUqkmTD
しかし、たかが「等速直線運動」で、どんだけ大騒ぎになってるんだ?
これが、学生時代の授業時間にこうなってしまったら、クラス崩壊になってるんだろうな。
○●と同級生でなくてよかたよ。
おかげで、全うに飛行機が飛ぶ。よかったよかった。

285:正義男
14/04/27 11:28:56.90 81C/y9mp
↑ 湊の慣性は、等速直線運動が無いと成立しないのよ

つまり、等速直線運動でないと、全てデタラメ!
ありもしない金銭問題と同じ、湊は妄想が得意なようだw
機体設計は、マネだけで、理論は妄想、マネしかできない初心者レベルなのよ

>そのためには豊富な経験と知識が必要。

考える力が無く、知能が低いと、豊富な経験と知識は役に立たないw

286:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 11:39:19.51 RJUqkmTD
>>285
ほら、すぐこれだ。
邪魔だから、あっち行ってろ。絡むな!!
○●が授業に参加すると、本来のことを学ぶ時間がなくなる。
こっちは、まっとうに飛行機を飛ばすことに専念したいんだ。
お主と絡んでいる暇はない。
等速直線運動、運動の第1法則、まだ理解できていないんだろう。
これでは進級できないから、落第だな。
学年を一つ落として勉強に励みたまえ。
我々は、進学することにする。
残念だったな。恨みっこなしだぜ!!
元、同級生だったんだからな。

287:正義男
14/04/27 12:05:48.93 81C/y9mp
オイ、最初に絡んだのは湊のほうだぞ
反論できず都合が悪くなるとトンズラかw

>等速直線運動、運動の第1法則、まだ理解できていないんだろう。

スタント機は、等速直線運動ではありません
したがって運動の第一法則を当てはめて考えるのは間違いです

運動の第一法則は、中一の物理だったかな
湊の知能では完全に理解できていない、つまり小学生以下つうことだw
死ぬまで進級できそうもないなw

288:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 12:24:29.10 RJUqkmTD
>>248

>スタント機は、等速直線運動ではありません
>したがって運動の第一法則を当てはめて考えるのは間違いです

なぜ、そうのように言い切れる。
そう思っているのなら、いつまでもコンバット機でも飛ばしていろ。
スタント機を飛ばすには不向きだ。
ちなみに、最近のコンバット機でも真っ直ぐ飛ぶように工夫がされている。
よって、昔々のコンバット機が、○●にはお似合いだな。

ヒントをあげよう。
等速直線運動というのは、あくまでも「概念」だ。
つまり、考え方、なんだよ。
考え方を把握して使いこなせない限り習得できない。
頭の中を入れ替えて学習して訓練しないと等速直線運動を理解することはできない。
理解できていないことを「間違いです」と決め付けることはできない。

そこが、「間違いです」ね。

だから、物理を勉強しろ、と言われているんだ。
日本人なら中学校、高校で教わる機会はあったはずだ。
だから、「常識」の範疇になってる。
勉強しろ!!

進学できないぞ!!

289:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 12:40:02.71 Hw0pSC71
だから何で解らないんだよ
最初からスタント機は等速直進運動するなんて一言も書いてないぞ
読み直してみろよ
「運動している物体は外部から力を加えられない限り、等速直線運動を続ける」
これが運動の第一法則なんだよ
これに力を加えると、慣性力による現象が生じるのだと言っているのだよ
スタント機には当てはまらない事はないのだよ
第一法則によって直進運動をしようとする飛行機に円周運動をさせる
上昇下降などの運動をさせる
サイドスラストによって外向きの力を加える
風による加減速
これら全てが等速直進運動をしようとしている飛行機に力を加えた状態なのだよ
スタント機でも、等速直進飛行に力を加えた事で慣性力として影響しているのだよ
慣性による現象は全て第一法則が当てはまっているのだよ
第一法則が当てはまらない運動など無いのだよ
スタント機も例外では無い
ジャイロ効果でさえ運動の第一法則による現象だ
ニュートン先生を否定出来るほどの知識があるのか?
第一法則を理解していないから論点が解らないのだな
もう一度勉強してみろ

290:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 12:58:38.42 RJUqkmTD
>>289
なんだ、もう一人いたのか。
しょうがないなあ。
1次元、2次元、3次元、という言葉を知っているかな?
1次元は直線、2次元は平面、3次元は立体のことなのだが、
空間を把握するためには、3次元の考え方を用いる。
飛行機の場合は、ピッチング軸、ヨーイング軸、ローリング軸、という基準の互いに直交した3本の軸を基準に考える。
たとえば、Uコンの水平飛行だが
ヨーイング軸に関しては円周で飛行するため回転しているが、
ピッチング軸、ローリング軸に関しては回転せずに変化しない。
物理学では、それぞれの3軸で干渉せずに独立して運動法則を当てはめて考える。
Uコンの水平飛行では、ピッチング軸に関して等速直線運動を続けている、とみなすことができるわけだ。

あと、代表的な等速直線運動は、「一定沈下率で降下する滑空」がそれにあたる。
エンジンが停止したら減速して着陸するだけ、ではない。
一定の沈下率(つまり、時間当たりの降下の割合が一定)となる。
外乱が発生しない場合、飛行の軌跡は直線、速度も変化しない。

微妙に操縦したら、Uコン機でも、「一定沈下率で降下する滑空」が可能だし、飛行調整では必ず実施して確認する。
安定性と重心位置の具合を確認するためだ。
こんど、そのように飛ばしてみることだ。
結構難しいぞ!!
そのフライトをしていないということは、機体調整をどうやってるの?
と疑問に思うことになる。

291:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 13:01:38.49 RJUqkmTD
>>289 さんへ
>>290 で書いてしまったが、すまん
>>289さんの記述は間違いない。
>なんだ、もう一人いたのか
の記述は余計だった。すまん。

292:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 13:10:55.59 Hw0pSC71
>>229にも書いたが、例えば翼端ウエイトを積み過ぎた時、逆四角の上辺からのダウンによって外翼が持ち上がる事がある
この現象は第一法則によって直進しようとする翼端ウエイトに対して、機体が下向きに曲がろうとするから起こる現象だ
慣性モーメントは重心から離れているほど、質量が大きいほど影響するからな
運動においては全ての現象が何らかの第一法則の影響を受けているのだよ

293:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 13:29:40.93 RJUqkmTD
ま、いつもながらの○●の策略にはまってしまっている。
自分も含めて。
義憤をあおり、自分の知らないことを習得したいのだろう。
で、折角教えてもらっても、トンデモ理論でぶちのめし、その影で、自分の機体では成功させるように水面下で水をかいているわけだ。
困ったものだ。

294:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 14:19:55.65 +ohtgKi9
WIKIの運動の第一法則の記述で
「例えば加速中の電車内に固定された座標系では、力を受けていない空き缶がひとりでに動きだすことがある」
これを慣性の法則の例外としているけど
これは空き缶が固定されておらず、転がりやすい形のため
加速する電車に対して「静止している物体は静止状態を続ける」
により空き缶が静止し続けようとするから起こる慣性の働きによるものではないかな?
どう?
慣性の法則の例外なんて、俺の知る限り無いと思うけど

295:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 15:07:47.22 RJUqkmTD
>>294
ほぼ、正しい。

慣性の法則では、座標系が変わると見え方が変わる、ということがある。
この場合、電車を座標の中心をおくと、固定された缶が転がることになり、
缶を座標の中心に置くと、缶の位置は変わらずに電車が動いていることになる。

缶は、電車に固定されていないから、電車に働く力、缶に働く力のお互いが伝わらないから
勝手な動きになる、つまり、座標系が異なることになる、ということになる。

ただ、単に、電車が動いたら缶が転がった、なんて、日常的な現象だが、物理学では、きちんと現象を分析するための考え方が揃っている。

ちょっと間違いと思うのは
「慣性の法則の例外」という表現だ。

慣性の法則に例外はない。
一見例外のように見えるのだが、じつはきちんとした理由がある、ということだ。

今回の場合は、固定されていない(つまり力が伝わらないため座標系が2つになった)と理解できる。
電車にしても、缶にしても、慣性の法則の範疇で動作していることになる。

なお、互いに力が伝わりあい、変形しない物体(現実にはありえないが)のことを剛体(だったかな?)と表現している。

296:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 15:18:11.82 +ohtgKi9
解説乙
CLスタント機も慣性の法則の例外じゃないよな

297:正義男
14/04/27 15:24:10.67 81C/y9mp
知能が低いから必死だなw

298:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 16:16:49.69 +ohtgKi9
それしか言うことないの?
科学的に反論できないの?

299:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 17:12:14.12 +ohtgKi9
○●の飛行機って、やたらとあちこちにオモリを積みまくって
慣性の影響を受けやすくしてるだけでしょ
重心位置から離れた慣性モーメントの影響が大きい位置にやたらとウエイトを積む
そうすると慣性の影響により動かしにくく動いたら止まりにくい
この「動かしにくい」状態を安定性が良くなったと勘違いしているだけでしょうが
運動神経が悪いから運動性のいい飛行機は飛ばせないんだな、きっと
ハンドルの持ち方も悪いのかな

300:正義男
14/04/27 17:57:34.44 81C/y9mp
湊の見方は小学生レベルだ
ウエイト積む重心位置が変わる、もう一方で重量分布が変わる、重量バランスが変わる
姿勢変化が激しいスタント機は、重量バランスが悪いと操縦によって姿勢が変わると
自らバランスを崩し、余計な力が掛かり主翼性能の限界を超えると瞬間的に失速を起こす
コレをバランス失速と言うんよw
本来なら、重い部分を削ってバランスを取るのがセオリーですが
機体を削るワケにも行かないので、ウエイトを積んでバランスを調整します

湊レベルだと、ウエイト積んで慣性が増えると考えますが
バランスが良くなると、姿勢変化に強くなりアテ舵が要らず飛ばしやすくなる
これらヒントは全てノーブラーから分かりましたw

301:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 18:13:52.43 RJUqkmTD
今度は、バランス失速、って造語、勝手に作ってるぞ。
誰も、その解説で納得していないって。

302:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 18:17:06.02 +ohtgKi9
なんか全部感覚的な理屈だな
「のような気がする」だけなんだよな
勝手な造語を作る前に科学的に説明してみんなを納得させなよ
重量バランスが原因で失速することはないよ
主翼から空気が剥離することを失速が起こるんだよ
スタント機ではそうめったに起こることじゃないよな
航空用語以外では速度を失うことを失速と言ってるけどね
そっちのほうが失速という意味では正確なような気がするけど
○●の経験では簡単に失速が起こったのかい?
そりゃよほどひどい飛行機だったからだよ
バランス以前の問題じゃないの?

303:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 18:30:17.26 Hw0pSC71
選手権で、サイサ対策もプロペラエレクト対策もしていない他の選手の飛行機が
どれも○●機よりはるかに安定して飛んでいたのにな
どれもCL界では常識となっている基本的な調整をしっかり行っているからだ
実際に体験しても自分の間違いに気付かないのだからな
自論が正しい事に固執しているとそういう事になる
可哀想な奴だ
そうやって負け続ければよいのだ

304:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 19:05:26.84 /Iv72bqX
303>
演技の何処だかは覚えていないけど、ターンからの上昇で上がりきらずに落ちたのは見ましたよ、何だろう?って思った。
調整とか操縦のレベルでは無いなと瞬間に感じた、彼はオオバカ野郎かもも知れない。
皆さん、◯●をカマしてやろうと考えるの止めようよ!相手にしないのが一番堪えるはずですよ。

305:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 19:23:49.64 /Iv72bqX
○●氏の受け答えに反応しない、書き込んできたら○●氏に反応するのでは無く「☓☓☓(書き込みナンバー)さん、どう思う」みたいに
内輪の話にする、絶対に○●氏に反応しないのが一番良いと思う。
何を書いても、説得しても無意味です、「無視」無視が一番堪えるはずです、上手に文章を作ればできますよ。
復活氏に対しても同じです、何故ブログを読んだ事を書くのですか?読んだと白状したら復活さんは「シメシメ:ですよ。
アタイは本当に両方共読んでいません、だから内容など分かりません、でもアチラコチラへのゲリラ書き込みには辟易しています。
二人共、大嫌いです。

306:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 19:46:23.24 6l105F8b
結局どんな新理論を盛り込んでも、○●の飛行機よりも低性能な飛行機はめったにない
それが事実

307:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 19:55:58.86 RJUqkmTD
>>304
>>305

無視をしたいのなら、こんなところに出入りするもんじゃないな。
いい子でおとなしくしていなさい。
つまらないからな。

○●、こういった奴らは、いったい誰になるんだ?
教えてくれ。
おまえ、相手してやれよ。
何もできないやっかみ野郎は大嫌いなんだ。
○●のほうがマシだ。

そうか、名前も知らなくていいか。
無視だな、無視!!

308:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 20:08:10.19 /Iv72bqX
>>307
美味しいお酒えを用意して待ってるます、来ない?

お二人の話を肴に談義しましょう。

309:正義男
14/04/27 20:14:19.58 81C/y9mp
バカ湊和宏を論破して遊ぼうw

逆四角の第一ターンで外翼が持ち上がる=慣性 とか言ってたがデタラメです

答えは、ジャイロとサイサ
逆4は45度スタートゆえ、機体が45度バンクしている
この状態でダウン入れると、ジャイロで機種が内側へ振られる
45度はテンション甘いので顕著に現れる、同時にサイサでグラ付くのです
45度バンクから機種内側へ振られれば、外翼がめくれるようになる
ウエイトの慣性ではありません
対策はプロペラの選定になります、より軽いペラが有効
慣性の力が働くのは、重心であり、ウエイトではありません
湊特有の妄想以外ナニ物でもない

ジャイロに対する考察ができないとこうなる
知能が低い湊和宏には慣性だけしか考えられないようですw 可哀想w

310:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 20:19:53.59 /Iv72bqX
>>307
お返事が無いですね、私の提案は決裂したようです。
お二人は相変わらず「大嫌い:なので何時か二人で美味しいお酒が
呑めると良いですね。

311:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 20:51:53.90 /Iv72bqX
ところで、リードワイヤー端末の処理で質問があります。
シンブルだかグロメットだか正式名称は素人だから知りませんが
エナメル線や真鍮ワイヤーをここでターンさせて巻きつけます、
次に2~30mmの所でターンさせてシンブルだかグロメットだかの
方に巻いて行きますね、オラがやると何となく太ってしまいます、
先輩方のを見ると実にスマートに処理しています、何か方法が
有るのですか?例えばワイヤーはターン後はバラバラに解すなど。
Q&Aに書き込みは今のところ嫌です、お二人がシャシャリでてきますから。

312:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:14:16.75 Hw0pSC71
>>309
結局何も経験していないのだな
おかしな頭の中だけで考えをこねくり回すから、そういう事を言ってしまうのだ
良く考えてから書けよ
”サイサ”とやらは歳差とは違う現象のようだが、いったい何なのか知らない
しかし確かにジャイロ効果の影響はある
電動では比較的はっきり体感出来る
しかしエンジンではそれほどはっきり体感出来るほどの効果は無い
電動でもジャイロ効果の影響は、一瞬機首を振ってテンションが落ちたり強くなったりする事があるだけで、
外翼が持ち上がるような現象は起きない
逆四角で外翼が持ち上がるほどの効果はない
しかも電動逆転ではそれを利用してワイヤーテンションが弱くなりがちな演技でテンションを得たりする技術もある
そういう現象が起きた時の対策で一番効果があるのは、ウエイトを減らす事だ
これが間違い無く効果がある
まあ元々ウエイトを積みすぎた事による現象だからな
当たり前だ
これによって電動逆転のメリットが損なわれる事はない
重心から離れた位置にあるウエイトに慣性が働かないはずが無いだろう
慣性モーメントというのは、重心から離れた位置ほど影響が強いのだよ
むしろ一番慣性モーメントの影響が小さいのが重心位置なのだよ
慣性主軸とは慣性モーメントの影響が少ない重心位置を回転軸と一致させて自由歳差が起こらないようにした状態なのだよ
それから経験からのアドバイスをしておくが、ジャイロ効果の影響を少なくするためには
軽いペラを選ぶ事はもちろんだが、ダイヤを減らす事のほうが有効である
これらが理解出来ないようであれば、尊敬するH師範にでも聞いてみたら良かろう
同じ答えが返ってくるはずだ

313:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:19:14.62 /Iv72bqX
>312 ウエイトを減らす事だ
勉強になります、つまりは可能な限り軽くしろってことですね、
Uコンや実機に詳しいようですからワイヤー端末についても
宜しくお願い致します。

314:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:20:23.86 QLDO9fN5
ここでは、Uコンの事を聞いても無視ですよ。

315:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:21:10.60 6l105F8b
>>311
ここでそういう質問をするのもどうかな?
Uコン何でも掲示板ででも聞いたら?
あそこはちゃんとした人が揃ってるから

316:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:25:51.46 /Iv72bqX
え?
>314,>315  さん、「Uコン技術」ってスレタイに書いて
ありますけど、違うのですか?
Uコン何でも掲示板のURLを教えて下さい、そちらに移動します。

317:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:35:53.39 6l105F8b
ここの様子を見ればそういう場所じゃないってことはわかるでしょ
ID:/Iv72bqXさんの言う「お二人」が大活躍している場所だし
ここはそういういかがわしい場所なので、管理人さんに断りなくURLを書くわけにはいかないので、ご自分で検索してみてくださいな
ごめんなさい

318:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:47:00.80 /Iv72bqX
はい、分かりました。
でも方法を手っ取り早く知りたいです。

319:正義男
14/04/27 22:17:41.00 81C/y9mp
見事に引っ掛かったな、バカ湊w
第一の原因はパワー不足だ、パワーを抑えウエイトを積みすぎると起こる
結果的にウエイトを減らすとテンションが減るので偶然性が高くなる
つまり、パワーが足りないだけw
それからな、ジャイロとサイサ(スリコギ運動)は表裏一体なのよ
ジャイロでクビ振った瞬間に同期してサイサが起きる
エンジンは電動に比べジャイロが強い、最初はローター重量だと考えたが
現在は、回転ムラの大小が関係しているに変わった
エンジンは360度クランク(シングル)に対し、モーターは30度(12気筒)クランクになる
回転が滑らかなほどジャイロ効果が大きくなる
等速回転に近いほど、ジャイロが強くなる、ワガル

320:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 22:22:35.85 /Iv72bqX
分かりましたと言いながら連続で済みません。
私はランディングギアとしてホームセンターで買った
アルミ板に3ミリのネジを通してナットで固定して
車輪のシャフトとして使っています。
このようにするとネジに対して左右で順方向、逆方向に
なりますよね、右側の逆方向はハブの減りが早いと思うのですが
皆さんはどの様にお考えですか?

1,逆方向は削れてしまうので適当にローテションしている。
2,離陸、着陸は殆ど無視いて構わないので無視。
3,他に方法があるから問題ない。
知りたいです。

321:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 22:31:36.03 /Iv72bqX
2,離陸、着陸は殆ど無視いて構わないので無視。
すみません、
2,離陸、着陸は殆ど無視して構わない程度の時間なので無視。
です。

322:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 23:05:26.77 RJUqkmTD
ID:/Iv72bqX
お主、「Uコンなんでも掲示板」の常連だろ!!
バレバレだし、わざとらしい紛らわしいことするな。
なんでも、「教えてください2」で簡単に教えてもらえると思うなよ!!
いい年なんだから、慇懃無礼なのもいい加減にしなさい、メッ!!

323:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 23:10:31.12 Hw0pSC71
>>313
可能な限り軽くするというより、適切な翼端ウエイト量にするという事だな
機体の揺れがなく、しかも確実なワイヤーテンションが得られる量ということだ
これにはエンジンクラスによって目安になる数字というのはあるが
機体によって異なるので決まった量というのはなく、何度も飛ばして調整するしかない

324:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 23:18:25.67 /Iv72bqX
>322
なんの事だか分かりませんがココはレスポンスが早そうなので
パソコンの前に陣取って回答が貰えるのを待っていただけです。
お二人同様にに嫌われたようなので撤退しますが、無視すると
勢いが無くなりますね、私も無視されて勢いが無くなりました。

325:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 23:20:42.38 RJUqkmTD
>>320
実際にやってみて、そうなったのか?
私の経験では、大差ないけどな。
気になるなら、パイプでも入れればいいのではないか。
重くなるけど。

326:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 23:28:45.22 RJUqkmTD
>>313
ワイヤーの端末処理の方法な。
基本的なことなので、いろんなところで書かれているぞ。
復活ブログでも紹介していたと思った。
Uコンなんでも掲示板、ででも質問すれば、丁寧に方法を教えてくれると思うぞ。
説明は、図解や写真が必要だから、それらが可能なところに質問したほうがいい。

327:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 23:58:23.68 Hw0pSC71
>>319
また「引っ掛かった」とか言ってごまかすのだな
理解出来なかったから思いついた出まかせをそのまま書いただけだろうが
「ジャイロ効果という事で否定できるぞ」
と良く考えずに思い付きを書いてしまっただけだろうが
パワー不足でヘロヘロに飛ばしていた本人がよく言うものだ
パワー不足かどうかくらい判る
お前のレベルとは違うのだ
パワーが充分でもウエイトが多すぎるとそういう現象が起こるのだよ
ウエイトを積みすぎた事が原因で起こった現象なのだからウエイトを減らす事で解決出来るのは当たり前だろうが
それにワイヤーテンションが弱くなるほどウエイトを減らすわけが無かろう
適切なウエイト量であれば、ワイヤーテンションも揺れも問題ない
またそうなるように調整するものだ
とにかく否定したいばかりに思いついた事を書くものでない
もっと飛ばして経験を積め
いろいろな条件での経験が足りなかった事が選手権での失敗の原因の一つなのだから

328:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 00:05:24.95 7wQpJ8G9
>>322
お前何妄想してんだ
あの掲示板の常連ならわざわざここで質問するわけないだろ
出禁くらったからって「嫌いと書かれた」=「あの掲示板の常連」
と妄想するのは短絡的すぎるぞ
復活を嫌っているのは他にも数多くいるんだぞ

329:正義男
14/04/28 00:11:00.99 Klugivf1
スタント機は等速運動ではない、加速・減速を頻繁に繰り返す
よって、湊の言う慣性の法則は当て嵌まらない
湊はスロットル一定のUコンは等速運動だと妄想していただけw まさにバカ
加速・減速により、推力軸と重心位置のズレは機体に大きな力を及ぼす
機体が加速した際、重いほうに傾き、減速したとき軽い方に傾く
実際には抵抗の増加で減速するので、軽い方には傾きませんw
スロットルが一定な場合、減速は無視され加速のみ有効になる
つまり、重心位置と推力軸のズレと位置関係は機体設計の重要なポイントになる
何故エンジンが倒立なのか、水平で低翼、背面で高翼なのに真っ直ぐ飛ぶのか?
位置関係を巧みに使ったキャンセル効果を使っているのです
知能が低い湊和宏には宇宙語かもしれませんw

実はこの噺、電動だと逆転するんですわw

湊に餌撒いて今日はココまでw

330:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 00:14:24.22 7wQpJ8G9
>>320
もう見ていないかも知れないけど、とりあえず答えておくよ
実際はそれほど減らないので気にしていない
気になる場合は4mmの真鍮パイプをハブに差し込む
こんなところだけど

331:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 00:20:40.52 CUUbXExr
>>329
>実はこの噺、電動だと逆転するんですわw

はいはい、もっと厳密に表現すると
実はこの噺、電動?????だと逆転するんですわw
だろ。
省略するな、省略を!!

ついでに、電動の逆転ペラは、トサカが有効ではなく、アゴ髭が有効になってる、ってお話ね。

で、いつになったら、等速直線運動を正しく理解できるんだ?

332:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 00:25:56.87 frEgq5C+
お前な
慣性の法則が当てはまらない運動など無いのだよ
加速減速を繰り返すからこそ慣性力による影響が出るのだ
頭の中だけでこねくり回さず、本当に慣性の法則、運動の第一法則を調べ直してみろ

333:正義男
14/04/28 00:27:08.56 Klugivf1
高津! ウザイ!



黙って見てろ!
オマエと湊はソックリだw

334:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 00:27:44.09 CUUbXExr
まったく、○●がスラストラインをインラインで飛ばしたい、ってY村さんに相談したら
2重反転ペラユニットを送ってくれただろう。
その段階で、ピンとこないとだめなんだよ。
今更ながらなにもわかっていないってことがバレバレだよな。

335:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 00:34:46.68 CUUbXExr
また、勝手に高津認定するな!!

ついでに、
電動モーターとエンジンのトルク発生タイミングのお話な。
このまえ、○●友達にお話してあげたけど、
>>319
のように解釈したようだけど、関係ないから。
間違った迷信を発信してるんじゃないよ、紛らわしい。

トルク発生のタイミングの違いは、エンジンとモーターの決定的な違いであることは確かだが、
だからといって、
>>319
の解説は明らかに勘違い。

お主、本当にカンが鈍すぎる。
物理学きちんと勉強しなおせよ。

336:正義男
14/04/28 00:46:42.27 Klugivf1
オイ、松下

湊の慣性は、電車に始まり、流れるプールだ
電車の乗客、流れるプールの流れるオヤジを例に説明している
加速・減速は無いのが前提なのよ、だから慣性なんだろw
慣性=動力じゃないからネ
プロペラ推力で飛行して空気抵抗でスピードが抑えられた状態を等速運動だと妄想しただけ
つまり、バカなんよw

337:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 00:54:34.78 CUUbXExr
だから、カンが鈍い、っていうことになるんだよ。
基礎、基本を疎かにするから間違いを起こす。
それだけのことだ。
一生懸命に考え、実践して追及する努力は認めよう。
それなりにカンを働かせている努力も認めよう。
しかしながら、見事に的を外している。
困ったものだ。
まあ、何もしないで口先だけの奴よりはマシだな、というだけだ。
物理をきちんと勉強してみろ。
カンが鋭くなるぞ。

338:正義男
14/04/28 00:54:53.68 Klugivf1
オイ、高津

オマエとは話していないし、今後話す気は無いw
オマエのこと散々苛めた湊と喧嘩してるんだ邪魔するな!

339:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 01:01:25.60 sqitlVkR
>>311
URLリンク(ucon.sakura.ne.jp)

340:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 01:04:27.43 CUUbXExr
だから、勝手に高津認定するな。
ジャイロ効果の大きさな、
回転ムラよりも、根本的に回転している物体の重さ、直径、が
エンジンとモーターではまったく違いすぎるだろう。
回転数はそれほどかわらないがな。
物理学でいう、回転慣性の大きさを表す方程式に当てはめて計算して数字を出してみろ。
その数字の違いと、回転ムラの影響を天秤にかけてみろ。
ついでに、実際に計測してみろ。
計測しなくても、その数字の大きさの違いに、愕然とするんじゃないのか?

341:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 07:41:04.34 CUUbXExr
>>329
>スタント機は等速運動ではない、加速・減速を頻繁に繰り返す

静安定と動安定について説明したよな。
静安定は安定するために必須だと。
動安定がなければ結局安定しないことになる。

加速・減速の繰り返しが、最終的に安定に収まること
これが飛行機が安定して飛行するための条件になる。
これが動安定そのものだ。
よって、等速直線運動に極限まで近づいてくる。
これが、糸を引いたように真っ直ぐ飛ぶ飛行機の条件だ。

飛行機の専門書の安定性ってところで必ず書いていることだ。
読めよ。

Uコン技術でも多数の方が記述してるぞ。

まったく、何を理解しているか、わからん奴だ。

丁寧に何人も○●に説明しているが、皆、この基本的な考え方を習得している。
だから、ブレない、間違わない。

少しは、勉強して、頭の中身も真っ直ぐ飛行するようにすれよ。

ちなみに、動安定を確保するためにはダンパーが必要だが、
○●の頭の中はダンパーを固定するネジが外れている。
だから、いつまでたってもフラフラしてるんだ。

少しは、面白いことを言うものだ、と受け止めてみろ。

○●の頭の中にあわせてると疲れる!!

342:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 07:51:57.97 g/gBmmXR
○●さんは、そんなに詳しいのに飛行機は真っ直ぐ満足に飛ばないし、飛ばすのも下手なんですか?

343:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 09:48:45.11 CUUbXExr
○●さんは、一応、D級検定で合格したほどの腕前だから、飛行させる腕前は確かだろう。
ただし、真っ直ぐ飛ばない飛行機であろうが、腕で押さえ込んで真っ直ぐ飛ばすことはある程度可能だ。
別に、物理に精通してなくても、そのことは実現できる。
F2Bは、科学スポーツである、といわれているが、
スポーツの側面と、科学の側面を持っている。
腕で押さえ込んで真っ直ぐ飛ばす、ということは、スポーツの側面を重視すると実現可能だ。
つまり、飛ばしこんで練習すれば夢は叶うということになる。
とはいうものの、やっぱり真っ直ぐ飛ぶ飛行機は飛ばしやすい。
これを実現するためには、やはり科学的側面を追及して見つけ出してゆくことが必要になる、
ということだ。
神様はのたもうた。
「求めよ、されば、与えられん」とね。

344:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 12:20:38.87 i90j6mB1
>>336
>プロペラ推力で飛行して空気抵抗でスピードが抑えられた状態を等速運動だと妄想しただけ

プロペラ推力で飛行して空気抵抗でスピードが抑えられた状態は推力の変化や外力による影響が無い限り等速運動だろうが
まあこの議論の場合はそれが重要ではないがな
実際に等速か直進かではなく、第一法則によって等速で直進しようとする力が働いている事が問題なのだよ
円周運動であれ何であれ、第一法則による等速で直進しようとする力はどのような場合も常に働いているという事、これが重要なのだよ
電車内の乗客が加減速によって前後に傾く、カーブで外側に傾く、これも第一法則によるものであり、
同様の働きがスタント機にも影響しているという事なのだよ
これは飛行中の燃料の動きを考える時にも重要になるのだがな
燃料タンクはCL界最大のナゾだと思っている○●には解らんか

345:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 12:42:17.27 iPiGb+tA
慣性の法則が当てはまらない事を発見したらノーベル賞もんだぞ
ニュートンを否定したことになる
すごいな○●
円周飛行させて加減速させれば慣性の法則は当てはまらない
すごい理論だ
ネイチャー誌に発表したほうがいいぞ

346:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 12:51:23.41 sqitlVkR
>>311
>>339
AMA Competition Regulations 2011-2012

URLリンク(www.modelaircraft.org)

347:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 12:54:40.44 i90j6mB1
まったく全然理解出来ないのだな
何で理解出来ないのか解らない
実際に完全な等速運動であるかどうかが問題ではないのだよ
「すべての物体は、外部から力を加えられない限り、静止している物体は静止状態を続け、運動している物体は等速直線運動を続ける」
この運動の第一法則を問題にしているのだよ
どうやらゴリラ脳は「等速」と「直進」という言葉に拘っているから理解が出来ないようであるから、簡単な言い方ををしよう
運動する物体はその運動を続けようとし、止まっている物体は止まり続けようとするのだよ
円周飛行で曲技によって加減速をしているUコン機にのみそれが当てはまらない事はないのだよ
単純に考え過ぎだ
垂直尾翼も無くサイドスラストも無いスピード機になぜ遠心力が発生するのか
これは第一法則によって等速直進運動をしようとする力が働いている飛行機が
円周の接線方向に進もうとうする力だ
速度が速く、空気抵抗に比較して質量があるので、垂直尾翼による直進する力が無くとも、接線方向に直進しようとする力が充分働くのだ
そう都合良くスタント機には第一法則は当てはまらないとか、スピード機とは条件が違うから当てはまらないとかいう事は無いのだ

348:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 13:04:47.75 iPiGb+tA
ま、おそらく遠心力が慣性によるものだという事も○●には理解出来んよ
なんだかグルグル回ると遠心力が起こる程度にしか思ってないだろ
そうに決まってるくらいの認識だろ

349:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 18:56:02.47 sqitlVkR
高津貢が堂々の1位!!
URLリンク(iup.2ch-library.com)

350:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 19:26:51.22 CUUbXExr
>>349
また、勝手に高津認定か。
たしかに、いろいろ書き込んでいるからな。
堂々1位になるには、どしどし書き込めばいいだけのお話だ。
簡単にできるだろう。
別に、栄誉ともなんとも思わん。
くだらんことに頭使うんでなく、もっと有意義なことに頭使えよ。
等速直線運動 理解できたか?

351:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 21:15:02.61 Kn6uCmnI
○●の想像力では理解出来ないのかも知れないけどな
一応解説しておく
ヒモにオモリを縛り付けてグルグル振り回す
その時遠心力が働くよな
この場合オモリは振り回す事によって力を加えられ運動の第一法則により、円周の接線方向に進もうとする
だから遠心力が生じるわけだな
慣性力が遠心力であるという事だな
振り回す力を止めてもオモリは回り続けようとする
これも運動の第一法則による慣性力だな
「運動している物体は等速直線運動を続ける」だよ
この場合のオモリは中心から振り回す力によって動いている
CL機の場合はプロペラの推力で飛んでいるから、○●の想像力では違う働きのように感じるのだろう
しかし運動の第一法則は同様に働くんだよ
力を与えられた物体は直進運動しようとする力が働く
CL機の場合はそれをパイロットが中心方向に引っ張って円周飛行させているだけなんだよ
慣性の働きはオモリを振り回した時と何ら変わらないんだよ
加速減速をすれば、加速減速をした時の慣性力の現象が起こる
等速直進運動をしようとする力に対して力を加える事によって慣性力による現象が起こるんだよ
加速減速をするから慣性は関係無いということはないんだよ
解るかな?
運動する物体に第一法則の例外は無いんだよ
CL機が運動の第一法則の例外だとしたら、科学界はエライ騒ぎになるぞ
推進装置を付けて円周運動させただけで第一法則が適用されなくなるなんてすごい事だ
○●理論によれば無重力装置だって簡単に作れるかもな
なんかグルグル回すと重力がキャンセルされる、なんてな

352:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 21:43:53.63 frEgq5C+
>>333
>黙って見てろ!
>オマエと湊はソックリだw

いや○●と復活がそっくりなんだよ
みんな同類だと思ってるんだぞ

353:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 22:03:01.90 ZNXIW0W7
○●にとって自分が思いついたサイサやらプロペラエレクトやら
バランス失速やらだけが重要であって、他の法則なんてどうでも
いいんだな、きっと
自分の都合で無視してもいい問題なんだろうな

354:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 23:30:38.84 CUUbXExr
>>352
なんか、また、

「身内しか信じない」
「身内の都合をごり押ししたがる」
「身内の利益を最優先する」
「身内しかかわいくない」

と考えている連中が、身内の都合のいいことだけを広めたいから書き込みしてるようだな。

そんな連中より○●のほうがエライ!!
自分で解決しようとあがいているだけ立派だ。

こういった連中は、集団で悪さを仕掛けてくる。
まあ、一言でいうと、卑怯で風上にもおけない連中、ってことだな。

仲間が繋がる絆は、SEXと甘え、ってやつが相場だ。

まあ、存在価値がないとは言わない。
世間の家庭の基本だからな。

ただ、公の社会には代表者(世帯主)が責任者で出てくればいい。
子供をむやみに出すもんじゃない。

無視無視!!

355:正義男
14/04/28 23:53:50.19 Klugivf1
噺の始まりは、プロペラの主翼スラストラインが何故ズレているのか
地面に対して、水平・背面の条件を揃えるにはインラインであるべきですが
現実に良く飛ぶ機体にインラインはありません
原型は全てノーブラー型のジオメトリーになっています
言い換えると、スタント機の飛行原理や設計手法の噺ですわ

湊和宏は、慣性の法則を持ち出し、スタント機は等速直線飛行だからスラストラインのズレは関係無いと言った
言い換えると、主翼スラストラインを境に、上下重心位置は如何なる?
水平で低翼、背面で高翼になるスタント機が何故同じように飛ぶのか?
湊の理論だと慣性力が働いているから、如何でもイイとなる

投稿にもあるように、慣性力の説明を紐で吊るした錘に例え
振り回して遠心力(慣性力)をスタント機に当てはめて説明していますw
錘に紐つけてを振り回すコトとプロペラ動力で飛ぶスタント機を同じ理論で説明しています
悲しくなるほど、湊和宏の知能は低い

356:正義男
14/04/29 00:05:04.65 3/Vpy3J6
湊和宏のUコン技術は、錘に紐つけて振り回すことが基本なのですw
機体=オモリ、これで疑問が解ける
湊和宏の設計は、良く飛ぶ機体のマネでしかない
なぜなら、機体=オモリ、オモリならナンでもOK理由も分からずマネしとけばOK
低い知能で考えた挙句、導きだした答えとは・・・・



続く・・・

357:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 00:09:32.24 I0aa4HBM
で、Y村さんが、その解決方法として、2重反転プロペラのユニット、送ってくれたんだろ?
だったら、素直に、機体に搭載して飛ばしてみればよいではないか?
飛ばしたことあるのか?
まず、Y村さんが伝えたい思いを受け止めるために飛行機を飛ばせよ。
こんなところで答えを探そう、教えてもらおうなんて、甘ちゃんにもほどがあるぞ。

で、2重反転プロペラユニットをみて、今度は、プロペラの先端にフリー回転するプロペラをつけたのか?
結局、独創性の欠片もなく、モノマネ、それも中途半端なことになってるじゃないか。

まず、2重反転プロペラのユニットで飛ばして、ブログで報告しろ。
あと、物理もきちんと習得するんだ。

がんばってな!!

358:正義男
14/04/29 00:31:39.11 3/Vpy3J6
湊和宏は知能が低いだけじゃない、妄想が激しい!

>で、Y村さんが、その解決方法として、2重反転プロペラのユニット、送ってくれたんだろ?

全く意味不明、可哀想としか言いようがないW


>で、2重反転プロペラユニットをみて、今度は、プロペラの先端にフリー回転するプロペラをつけたのか?
結局、独創性の欠片もなく、モノマネ、それも中途半端なことになってるじゃないか。

空転ペラを付けることでジャイロ・キャンセルするアイデアは吉村氏から教えて頂きました
電動で苦しんでいた頃(今でも)の噺です
湊和宏は可哀想、モノマネと言わると反応するようだ
でもね、俺が騒がなくても湊和宏のマネは周知の事実だろ
ブルーマックスはSHのマネだと皆が言ってるよw

359:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 00:51:43.14 I0aa4HBM
はてさて、どこまで正しいものやら怪しい。
本来、しっかりした技術情報だったはずなのに、いつのまにか肝心なことがスッポ抜けたり、歪曲して受け止めたりする○●くんのことだ。

ついでだ、
ノーズテール1対1理論は、誰から出てきた理論だ?

空転ペラでジャイロ・キャンセルするアイディアはY村氏から出たんだろ?
じゃあ、ノーズテール1対1理論は、誰から教わったんだ?
今更、隠す必要なんてないだろう。
どうなんだ?
どうせ、自分で考えたわけじゃあなかろう?

360:正義男
14/04/29 10:20:47.01 3/Vpy3J6
あのな、湊和宏・松下徳太郎
俺はオマエらと違い、隠す必要や理由が一切ない
空転ペラの件はブログに詳しく書いてあるよ
テール:ノーズが1:1の件は、微妙な違いを見出すより揃えればカンタンだろ
つう、忍法逆合理性論法から生まれたのよ
もちろん、オリジナルだ、アホ!

361:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 11:57:08.67 I0aa4HBM
そうか、ノーズテール1:1理論は、○●オリジナルか。
なるほど、感心した。モノマネではないんだな?
で、どういう理論なんだ?
忍法逆合理性論法では、わからないよ!!
説明してくれ。

362:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 12:19:59.24 I0aa4HBM
まあ、説明するにしても、どこから説明すればいいのか?
と思うかもしれないんで、いくつか的を絞ろう。
まず、ノーズ、というのは、どこからどこまでを指すんだ。
きちんと定義してくて。
次にテール、というのは、どこからどこまでを指すんだ。
これもきちんと定義してくれ。

363:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 12:36:55.07 /G2I+fxj
だからさ
ゴリ押ししないで、重心位置とスラストラインがずれると重心側に曲がる力が生じる理論の
法則なりそれが記述されている文献の引用なりを示せばいいんじゃないか
さすがに法則を示されればみんな納得するよ
第一法則さえ否定する奴なんてそうはいないからな
ちなみに重心位置スラストライン理論を証明するような法則は俺は見つけられなかった

364:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 12:49:55.44 /G2I+fxj
>>362
ノーズテールの基準がどこにあるのか、という事柄で
航空力学的には、飛行機の運動の中心をどこだと定義しているかが解るんだけどな
○●は自論に固執しているからどうせそれを示されても解らんだろうな
第一法則さえ認めないんだからな

365:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 13:30:35.59 I0aa4HBM
>>363
別に、○●を擁護するためではにことは理解してもらいたいが、
模型飛行機【理論と実際】木村秀政 校閲 森照茂著
のP69 プロペラの推力線と後流 の章で、記述されています。
内容は引用許可がないので、ここでは記述できませんが、一読してみてください。
ちなみに、この本、模型飛行機を勉強するためのバイブルだと思います。

366:正義男
14/04/29 14:25:38.47 3/Vpy3J6
チャリで手放し運転したとして、真っ直ぐ走るにはタイヤのセンターに重心が来るように体を動かすよな
右に曲がりたければ、右に重心、左も同じだ
つまり、重たい方へ曲がる

クレーンで荷物を吊るすとき、重心位置の鉛直上なら真っ直ぐ上げられるが
重心を外すと重たい方へ傾く

手押し台車を押す時、バーの右端を押せば左に曲がる 左端だと右に曲がる
つまり、重たい方へ曲がる

ワガル?

もう一つ、好きな女性の住む家の玄関先で部屋に上がり込む理由付けとして
「ウンチしたい」と言えば、間違いなくフラれる。
これも重要な法則の一つだ
皆さん、ゴキブリ克夫さんに教えて上げてw

367:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 14:42:30.26 I0aa4HBM
>>366
○●!!
模型飛行機【理論と実際】木村秀政 校閲 森照茂著
のP69 プロペラの推力線と後流 の章

読め!!
内容の理解と表現の仕方を勉強せよ。

忍法法則なんて、世間で通用しないぞ!!
ニンニン!! 

・・・・
いかん、毒されてきたようだ。

368:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 15:01:26.40 /G2I+fxj
>>366
それは俺も読んでいる
「第2章 つりあいと安定 P61プロペラの推力と後流」な
何度か増補改訂を行っているからページ数の違いはあるかも知れない
ただしこれは条件によってという事ではないかと理解しているんだよ
偉い先生の書いた文献だから、俺程度が否定する事は出来ないからな
ただ、図(a)の状態から重心を下にするかプロペラ位置を上にずらすかせずに、図(b)のダウンスラストで説明している事に疑問を感じているんだよ
これでは推力軸を下に向けた事による影響もあるはずで、重心位置とスラストラインの関係だけを説明している事にはならないからな
飛行の初期はゴムの勢いが強いので上向きのモーメントの作用も強く
ゴムがほどけるとともに弱くなるという記述も、
速度と揚力の関係によっても起こる事であり、
スラストラインと重心位置の関係である事の証明にはなっていないと思う
またこれは低翼でスラストラインが重心より上でも起こる現象だ
それにゴムの勢いが強い状態とは、飛行機に加速度が与えられている状態であって
つまりアクセルONの状態だよな
重心に等速直進運動をする力が生じているのに、推力は加速度を与えている状態
運動の第一法則によって上向きの力が生じて当然の状態だよな
この場合はCL機の水平飛行の状態とは違うよな
それにRCでの経験では、スロットルONOFもあり、この理論が当てはまらない事が多いんだよ
むしろスラストラインと主翼の抗力や揚力による影響のほうが強いんじゃないかと考えている
模型飛行機の理論書以外では物理の現象として述べられている法則や文献は知らないしな
それとこういう議論の場合、無知な○●は邪魔だな
何も解っていないから的外れな事を書いてちゃかすだけだ

369:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 15:22:43.12 /G2I+fxj
むしろRCでは推力と揚力の関係と言われているんだが
昔のモーターグライダーは主翼の上にパイロンを付けてエンジンを搭載していたが
この状態では、アップスラストを付けるのが普通なのだが
モータグライダーとしてはオーバーパワーなエンジンを搭載した場合
ダウンスラストにしなければならない場合もある
これは速度と揚力の関係が大きいという事でないかな
いずれにしてもこれもCLスタント機には当てはまらないが

370:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 15:44:14.21 I0aa4HBM
>>368
この図のポイントは、推力線と重心位置、あと具体的に表現されてないが、飛行機全体の風圧中心の関係を見極めることなんだ。
この3点は、やじろべえの関係になる。
この場合、支点は便宜的に重心位置が良いだろう。
あと、理解するために必要な特性は、推力、重心、風圧の力の相対的な大きさの関係なんだ。

推力が小さい、速度が遅い、重量は変わらんが、の場合、重心位置の影響を大きく受ける。
この状態は、速度の遅いフリーフライト機やライトプレーンと近くなる。

推力が大きい、速度が早い、重量は変わらん、の場合、重心位置の影響が小さくなる。
この状態は、速度の早いエンジン機と近くなる。

身近なところでは、ライトプレーンとエンジン機の違いとして体験していることになる。

だから、>>368 さんの記述は、まったく、そのとおり、なのだが、
速度が異なると見え方が変わる、ということなんだ。
しかし、推力線と重心位置、あと具体的に表現されてないが、飛行機全体の風圧中心の
3点のやじろべえ関係であることには変わりない。

だから、記述されていることは間違っていない、と理解している。

逆に言うと、推力、重力、風圧中心 の3点の関係は、ある特定の速度粋ではバランスするが、
速度粋が変わるとバランスが崩れる可能性がある、ということになる。

ということで、どうだろう。

371:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 15:52:58.97 zItdXNvD
>>366
あまりに的が外れているので、どこから否定していいものやら
まず自転車
自転車が傾けると曲がるのはキャスター角によってハンドルが切られるからである
曲がる方向に傾けるのは旋回時に生じる遠心力に対抗するためである
ハンドルが切られなければ曲がらない
ためしにハンドルを真っ直ぐ固定して転がしてみろ
「自転車曲がる原理」「バイク曲がる原理」で調べてみろ
だいたいサイドカーや電車を例えに出す事は否定するのに、
自分は自転車を引き合いに出すのかよ
どこまでご都合主義なんだ

372:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 15:55:12.10 zItdXNvD
クレーンで吊す時
これは当たり前である
それが重心位置の意味だからである
だから何なんだ?
何が言いたいんだ?
小学生が習う問題だ
今さら偉そうに言う事ではない
そもそもそれは重量バランスの事であって
ノーズテール理論の長さのバランスを説明した事に全くならない
何の意味があって書いたのだ?

373:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 15:58:18.83 zItdXNvD
手押し車を押す時
バーの右側を押せば、運動の第一法則により静止しようとしている左側に対し
右側に力を加えた事になる
当然左に曲がる
これは第一法則によっても当然の結果だ
サイドカーのアクセルをONした時と同じ状態
方肺時の双発機のスロットルをONした時と同じ状態
重たい方へ曲がる事の証明にはならない
これも何を言いたいのかさっぱり分からない

374:正義男
14/04/29 16:08:23.12 3/Vpy3J6
>クレーンで吊す時

吊るすラインがプロペラ推力軸だと考えなさい
真っ直ぐ上げるには、重心軸上を吊るす必要があるでしょw

ところがさ、スタント機はプロペラ軸上に重心位置はないのよ
エンジンが倒立でしょ、重心位置より上にプロペラが来るでしょ
ウイング・オーバーで真っ直ぐ上げるとき、ズレてるのに問題起きないでしょ
ナンで?という噺に繋がるの
湊はナンでもカンでも慣性だ等速直線運動だと喚くでしょ
ゼ~ンブ慣性だからOKなのよ
クレーンで等速に持ち上げると重心からズレていてもOKかな?
ダメでしょ、つまり湊和宏の知能は小学生以下なのよw

375:正義男
14/04/29 16:13:49.86 3/Vpy3J6
湊和宏の知能発達は、小学生で止まっているの
だから、何度説明しても理解できないのw
小学生が中学で習う慣性なんて言葉だけ知って、偉そうに知ったかぶりしてるだけ
知能発達が止まっているから、それ以上理解できない
つまり、スタント機の設計なんか出来るワケないのよ

376:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 16:18:27.41 j33KM0bK
じゃそれが水平飛行時にどう関係するのか説明しろよ
水平飛行時は推力は上に吊してないぞ

377:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 16:22:24.05 j33KM0bK
まったくこいつは自分の頭の中だけで理論が完結しているだけなんだな
他人に説明しようという気がまるでないみたいだ
他人に説明する能力もないのだろうけどな

378:正義男
14/04/29 16:28:13.87 3/Vpy3J6
ほらね、知能低いから垂直上昇と水平飛行を同じに考えられないわけよ
垂直でも水平でも同じ、違うのは重力の方向だけ
でもね、垂直上昇はもちろん、水平飛行でも重力に逆らう揚力が作用してるだけ
つまり、プロペラ軸と重心軸がズレているのに真っ直ぐ飛ぶ理由の噺
小学生に大学生の勉強は理解できないのと同じ、湊和宏くんには無理なのです
可哀想ですが、皆さんで理解してあげましょうw

379:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 16:38:09.73 /G2I+fxj
F3Aでも通常スラストラインは重心位置より上にあるが
ダウンスラストが不十分だと、垂直上昇でUP側に寝ようとする
F3Aでは水平安定のためより、垂直上昇やナイフエッジ時の姿勢の調整のため
ダウンスラストで調整するわけだが
○●理論によれば、DOWN方向に寝るはずだが
これをなんと説明する

380:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 16:39:26.62 I0aa4HBM
○●
その話な、
大戦中の戦闘機開発で参考になる話があるぞ
有名な、紫電、と紫電改の開発の話だ。
下駄履きの紫電を陸上戦闘機とするためにフロートを外した。
軍部は、大馬力の戦闘機ができたといって喜んで増産させたが、
設計担当者は、これではまずいことがわかりきっていた。
紫電の量産開始と同時に、改良する設計を始め、紫電改とした。
紫電から紫電改になるまでの開発期間は異常に短い。
設計担当者は、はじめから欠陥機であることを見抜いていたわけだ。
文献等では、中翼で脚が長くなり構造的に複雑になったので脚が折れやすかった。
だから低翼にしたのだ、なんて解説されているが、これは違うと思っている。
そこに、ある、設計の極意があったはずだ。
ただ、残念なことに、終戦のどさくさで文献、資料が残っていない、だから誰も知らない。
あと、戦時中の戦闘機開発の技術者たちは互いに仲が非常に悪かった。
互いに牽制しあう関係だったらしい。
仲良くすると食い扶持を失う、と考えていた伏しがあったようだ。
だから、技術は秘匿している。記録は残っていない。
だから、現代に伝わっていないようだ。

381:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 17:08:44.32 +4dSFplh
1957年アメリカ映画の『十二人の怒れる男』みたいだな
勿論シラスは陪審員3番なw
URLリンク(www.youtube.com)

382:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 17:24:03.53 I0aa4HBM
紫電は、脚が壊れやすかった、紫電改はそうでない、といわれている。
確かに、それは事実だったようだ。
それを、「強度不足」と判断したから「複雑で長い脚は折れやすかった」と判断したと思う。
それを否定するつもりはない。
理に適った説明だと思う。

ただ、もう一つ、重要な観点を見逃している。
当時の戦闘機の引き込み脚なんて、どれもたいした強度なんてなかったはずだ。
模型飛行機のような丈夫な脚構造は、実機では無理なわけだ。
では、脚を折らずに着陸するためには、何が必要なのだろう、と考えればわかりやすい。
パイロットは、慎重に着陸の操縦を行っている。
誰もが訓練で身につけて、その技量を競っていただろう。
そんな、確かなパイロットの腕前でも紫電は着陸が難しかった。
こう考えると答えが見えてくる。

そう、着陸時の操縦特性が悪かった、つまり着陸の操縦が、他の機体よりも難しかった、ということだろう。
大馬力で、ということではなく、純粋に着陸時の操縦特性がまずかった、と考えることができるのではないか?
同じ大馬力でも、紫電改は着陸の操縦特性に問題はなかった、だから事故が減った、ということだろう。
着陸時の操縦特性がまずい、つまりバランスを崩しやすい、といったところあろうか。

ただ、こんなことを書いている文献は、今のところ見つからない。
残念だが。

383:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 17:29:52.38 /G2I+fxj
>>370
飛行機の動きの支点を重心位置とすることにはまったく異論は無い
この文献の記述は、ゴムの勢いが強い時、つまり加速度が加わっている状態を言っているのではないかな
そうであれば当然推力軸と重心位置の関係は飛行方向に影響するはずだと思うのだが
風力中心との関係もあるので、推力軸と重心のずれによって必ずしも重心側に曲がるという結論は簡単には言えないはずだと思う

384:正義男
14/04/29 17:42:26.46 3/Vpy3J6
>ダウンスラストで調整するわけだが
○●理論によれば、DOWN方向に寝るはずだが

だから、ダウン側には寝ないよ
プロペラにはUP癖つうかプロペラ・エレクトがある
ダウン側に重心位置をズラして設計する理由がコレ、ノーブラーはこの手法で設計されている
プロペラ・エレクトは回転数に比例するので、設計時に計算はできません
飛ばして真っ直ぐ上がるように調整する
同様の理由で行うのがダウン・トリム
湊和宏が設計したとされるDQマスターにはダウントリムの設定があります
もちろん、湊にはその理由なんか分かるワケがありません、マネしただけだ
水平安定だとかワケわからない理由付けるのが精一杯w

紫電改の噺はパワーあげたら重心下げないと真っ直ぐ上がらない
反り返るように上昇して背面になっちゃうでしょ

プロペラのクセを巧みに修正したのがノーブラーですわ
文献が無いので後に湊のようなデタラメが蔓延る原因になった

385:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 17:46:55.15 I0aa4HBM
>>383
そうなんだ、重心位置と推力線のズレは、加速度が働いたときに始めて回転モーメントとなって発生する。
一方、推力線と風圧中心のズレは、飛行している状態であれば、常に回転モーメントとして発生している。
この違いは大きい。

あと、CLスタント機の構造の特徴として、重心位置の上下位置と風圧中心の上下位置は、ほとんど同じになるように設計されている。
(前後位置については重心位置が前、風圧中心が後ろになっているが)
理由は、旋回性能を向上させない、旋回時に風圧の邪魔を受けにくくしたい、という意図があると思うが。

386:正義男
14/04/29 17:56:25.52 3/Vpy3J6
ノーブラーは何故重たいタイヤを付けているのか
エンジン別の重量指定があるのか、すべてプロペラのクセを修正するため

>飛行機の動きの支点を重心位置とすることにはまったく異論は無い

違いますw
重心位置はあくまでも重心位置でしかない
機体は主翼の揚力発生点を支点として動きます
浮いてんだから当然でしょうw
分かり易い例がパラグライダー、極端に重心が低いパラグライダーはパラを支点として飛んでいます
飛行機も同じ

それから、ゴム動力機はプロペラエレクトが強烈にでます
つうか、それを利用している
ゴムが強くなると大きく宙返りをしてしまう
つまり、できるだけ高く上げるには宙返りをさせないように調整するんですが
主翼のハンガーを上げれば解決しますw

387:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 17:57:21.76 zItdXNvD
>>374
おいおい、それで否定したつもりかよ
運動の第一法則を読み直してみろよ
「すべての物体は、外部から力を加えられない限り、静止している物体は静止状態を続け、運動している物体は等速直線運動を続ける」
ゆっくり等速で持ち上げれば傾きはそのままで持ち上がる
急激に持ち上げれば重いほうにより傾く
加速度が加えられた状態だな
実験してみろよ
第一法則の理論通りの現象が起こるぞ
CLスタント機の場合は正の加速度がかかる事は無いから
負の加速度が加えられた状態だな

388:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 18:02:15.74 I0aa4HBM
>>383
意図的に重心位置だけ下げて風圧中心はそのまま、推力線もそのまま、とした場合で、
結果として真っ直ぐ水平飛行したとしよう。
この場合、機体は常にフラフラしながら水平飛行を続けている状態となってると考えられる。
ただ、見た目でフラフラしているかどうか、判断できるかどうかは、フラフラの周波数に依存することになるだろう。
周波数が長い場合は見た目でもフラフラ飛んでいるように見えるだろう。
逆に、極端に周波数が短い場合は、フラフラは目につかないので真っ直ぐ飛んでいるように見えるだろう。

389:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 18:05:25.76 zItdXNvD
補足
>CLスタント機の場合は正の加速度がかかる事は無いから
>負の加速度が加えられた状態だな
CLスタント機のウイングオーバー上昇時という意味

390:正義男
14/04/29 18:08:21.46 3/Vpy3J6
あのな、何時俺が運動の法則を否定した?
知能低すぎ、スタント機の設計に運動の法則やら等速運動をコジつけるな、つう噺だ

>CLスタント機の場合は正の加速度がかかる事は無いから

オマエはバカか、強風で加速するスタント機見たことないの?

391:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 18:14:33.11 /G2I+fxj
>>384
言ってる事が無茶苦茶だぞ
自分で気付かないのか?
そのUP癖を補正するために重心とスラストラインをずらすというのがお前の理屈だろう
F3Aも重心より高い位置にスラストラインがあるのだが
それでも垂直上昇時にはUP癖が現れるという事を言っているのだよ
これは今の中翼のF3Aの時代より前の、低翼でよりスラストラインと重心位置がずれていた時代も同じ
やはりUP癖はダウンスラストで補正していたのだ

392:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 18:17:04.15 I0aa4HBM
>>386
風圧中心を機体の基準点とすると、面倒でややこしくなるぞ。
風圧中心は、機体の寸法に対して、速度、仰角が変わるたびに移動しまくる。
運動第1法則の基準座標を風圧中心に置いたとすると、機体寸法に対して常に基準座標が移動しまくることになる。
重心位置を基準座標に置く理由は、理解しやすい、ということ意外に、
物体の移動経路(つまり軌跡)から力学解析が行いやすい、という理由があるんだ。
○●は、機体の移動経路から、どのような力が働いているのだろう?って考えることはないのか?

393:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 18:20:11.68 zItdXNvD
>>390
良く読め
お前こそ馬鹿
強風時の下降中の事なんか言って無いだろ
ウイングオーバー上昇時の事を言っているんだよ
そもそもお前だってそれを言ってたんだろ

394:正義男
14/04/29 18:26:09.15 3/Vpy3J6
あのね、>F3Aも重心より高い位置にスラストラインがあるのだが

つまり低翼つうことだろ、主翼より高い位置にプロペラがあるんでしょ

プロペラ軸の下側に重心があるんでしょ
下側つまりダウン側に引っ張られるにも関わらず、UP側に寝る(UP癖)
だからダウンスラスト付けるんでしょw

>これは今の中翼のF3Aの時代より前の、低翼でよりスラストラインと重心位置がずれていた時代も同じ

知ったかぶりするな、今のF3Aはエンジン倒立で極端な低翼だよ
複葉機ですら、高翼側を如何に下げるか研究されている

395:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 18:37:04.22 zItdXNvD
>>389
>つまり、できるだけ高く上げるには宙返りをさせないように調整するんですが
>主翼のハンガーを上げれば解決しますw

おいおいお前FFの何が解ってるんだよ
ハンガーを上げると抵抗の中心も上がるから、逆に上向きの力が生じるんだぞ
それにやたらハンガーを上げると調整がやっかいになるぞ
普通はダウンスラストや揚力尾翼か水平尾翼の取り付け角で調整するんだよ
お前やっぱりおかしな頭の中で妄想しているだけじゃないか
何も知らん分野まで口をはさまないほうがいいぞ

396:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 18:43:57.40 /G2I+fxj
何を馬鹿なことを言っているんだ
今のF3Aは完全な中翼ではないが、極端な低翼ということは無いぞ
昔に比べれば中翼だ
昔は完全な低翼だったがな

>プロペラ軸の下側に重心があるんでしょ
>下側つまりダウン側に引っ張られるにも関わらず、UP側に寝る(UP癖)
>だからダウンスラスト付けるんでしょw

○●理論によれば重心位置とスラストラインのずれでUP癖は補正出来るはずではないのか?
それなら、ずれ効果はたいした影響が無いということになってしまうぞ

397:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 18:51:19.91 awAYFrGH
F3A機が極端な低翼??
お前目が悪いのか、お前こそ知ったかぶりすんな!!

398:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 18:51:46.78 /G2I+fxj
>>390
本人に否定したつもりは無いようだな
正確には「理解出来ていない」だな
理解出来ていないから、結果的に否定しているのと同じ事になっているのだ

399:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 19:08:30.75 zItdXNvD
>>386
それからFFのUP癖はプロペラエレクトが原因じゃない
非対称翼だから、速度が高ければ当然揚力も大きくなる
当たり前だろ
揚力尾翼なら速度が高いほど強く働き、機首上げを防ぐ
FF界でその理屈じゃべったら大笑いされるぞ
お前こそ知ったかぶりすんな

400:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 19:21:25.15 j33KM0bK
おい○●、書けば書くほどどんどんボロが出てるぞ
本人は気付かないかもしれないが、もうボロボロだぞ
悔し紛れに思い付きで書かないで、いったん頭を冷やせ

401:正義男
14/04/29 21:04:45.90 3/Vpy3J6
>揚力尾翼なら速度が高いほど強く働き、機首上げを防ぐ
FF界でその理屈じゃべったら大笑いされるぞ


オマエが知ってる理屈ぐらい誰でも知ってるよ
改めて書くなよ、アホ

低翼についても同様だ
胴体に対する主翼の位置見て言ってんだろw
プロペラ軸と主翼スラストラインとのズレを言ってるのよ
見た目じゃないよ、マネしかできないと考える力が無くなるw

どんどん論破してやるから、掛かってきなw

402:正義男
14/04/29 21:13:00.73 3/Vpy3J6
>ハンガーを上げると抵抗の中心も上がるから、逆に上向きの力が生じるんだぞ
それにやたらハンガーを上げると調整がやっかいになるぞ

あのな、調整の考え方を書いてるのよ
オマエのアタマじゃこんな方法すら思い付かないだろw

403:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 21:49:09.96 /G2I+fxj
>>401
>胴体に対する主翼の位置見て言ってんだろw
>プロペラ軸と主翼スラストラインとのズレを言ってるのよ
おい、いったい何を言い出してるんだ
普通は胴体にたいする主翼の位置で、中翼か低翼かを言うんだぞ
それにF3A機はCLスタント機に比べて特別プロペラ軸と主翼スラストラインはずれていないぞ
常識的には現代F3A機は中翼だ
それに中翼か低翼かは見た目だ
見た目じゃわからない低翼なんてないぞ
言ってることが目茶苦茶になっているぞ

404:名無しさん@電波いっぱい
14/04/29 22:01:34.79 YfDjNjDB
ほんとに目茶苦茶だ
>>402
だからその調整はハンガーの高さで調整する事はないんだよ
ハンガーの高さを高くするとやっかいなんだって言ってるだろ
やった事あんのか?無いだろ
ダウンスラストや揚力尾翼か水平尾翼の取り付け角で調整するんだよ
FFを調整した事も無い奴が調整の仕方なんか知ってるはす無いだろ
400の言う通り、頭を冷やせ
おかしな事言い出してるぞ
酔っ払ってるのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch