12/03/18 12:03:02.67 XfPnTAHR
過去スレ2
RC・F1カーを語るスレ 11
スレリンク(radiocontrol板)
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
スレリンク(radiocontrol板)
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ 8
スレリンク(radiocontrol板)
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
スレリンク(radiocontrol板)
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
スレリンク(radiocontrol板)
RC・F-1カーを語るスレ3
スレリンク(radiocontrol板)
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
スレリンク(radiocontrol板)
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
スレリンク(radiocontrol板)
F1シャーシのスレ2
スレリンク(radiocontrol板)
F1シャーシのスレ
スレリンク(radiocontrol板)
3:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 12:05:00.45 XfPnTAHR
関連サイト
タミヤ
URLリンク(www.tamiya.com)
CROSS
URLリンク(www.rc-cross.com)
KAWADA
URLリンク(www.kawadamodel.co.jp)
TRG
URLリンク(www.rc-trg.com)
ZEN
URLリンク(www.rc-zen.com)
TECH RACING
URLリンク(www.tech-racing.co.jp)
HPI
URLリンク(www.hpiracing.co.jp)
4:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 13:28:02.75 gLRaUA7X
采ブランド
URLリンク(www.alpha-gk.jp)
Fusion Racing
URLリンク(www.fusionracing.jp)
TeamBomber
URLリンク(www.teambomber.jp)
MOROTECH
URLリンク(www.morotech.jp)
YEAH RACING
URLリンク(www.yeahracing.com)
EXOTEK
URLリンク(www.exotekracing.com)
5:名無しさん@電波いっぱい
12/03/19 02:39:07.95 upx4AEhk
F103のFアームでキャンバー付けるのって
アッパーとロアの真ん中4mmビス2本で繋げる所のアッパー側削って
シム挟んでナックルが軽く動かせる範囲までにしとく
こんな感じでいいのかな
6:名無しさん@電波いっぱい
12/03/19 19:39:42.71 EiNUPeNA
アーム両脇のビス止め部分にシム挟むというのもあったような
7:名無しさん@電波いっぱい
12/03/24 15:58:18.82 RfH2DSEA
今年のF1マシンはかっこワルイのう
8:名無しさん@電波いっぱい
12/03/24 18:07:34.29 ncLPVgMJ
ボディは出ないだろうなぁ
9:名無しさん@電波いっぱい
12/03/29 18:34:50.04 KgHVTm5S
WGPだっさー
10:名無しさん@電波いっぱい
12/03/30 10:25:03.70 7R+KLOj+
たっきゅん
11:名無しさん@電波いっぱい
12/03/31 21:06:23.47 a2R1srWK
メタルアップライトまだか
12:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 07:40:27.56 9AF5WNCS
F104WGPのTバーが裂けた
104にはなかった切れ込みのUの時になってる片方が・・・
まだそんなに走ってないし、ほとんどぶつけてない
これはよくしなるけど、強度を犠牲にしてるんだろうか?
13:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 21:49:07.20 4BFr9MZ8
まぁどうしてもそうなっちゃうからなぁ
14:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 22:32:22.15 GsZYsi8a
よくしなるなら耐久性も落ちるだろ
やっぱリンクサス仕様待ちだな
15:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 00:08:49.86 RTFfckZr
>>12
俺は104proだがオプションで似たようなの使って2パックで逝った。
カーボンに戻したよ。
16:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 02:36:33.35 UDcsSTNH
と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております
17:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 10:16:19.83 9HF6m3md
ZENの最新型Tバーが一番安心して使えるけど、ZENはリンクF1を出したらTバーの開発を止めるのか?
18:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 13:18:39.62 1XArm9VF
安定して売れるのが判れば止めないとは思うが…
先のことはわからんやね
19:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 23:46:44.20 HJdkUyVY
WGP用の黒系のモーターマウントとデフ出ないのかな?
20:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 15:35:20.59 remSJhFn
ご要望にお答えしてブルーを出すタミヤ
21:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 17:26:06.29 WQ/CIEou
即パイプユニッシュ逝き
22:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 20:40:42.50 ZUPuC4IL
↑
それで本当にアルマイト落とせるの?
23:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 21:15:12.03 WQ/CIEou
>>22
よく洗ってから漬ければアルマイト取れる
でも表面ガサガサになるよ
タミヤブルーアレルギーじゃなければやらなくていい
24:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 22:43:49.94 aT2ui92p
通販でアルマイトキット売ってるから使うのがベターかな
25:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 19:10:23.66 CsNoFQiY
>>24
あれやるなら業者にたのんだほうがいいかと
26:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 19:47:38.93 BubG6AH6
個人の依頼で引き受けてくれるんかな。
ちゃんとやってくれるなら
ある程度の出費は覚悟してるんだけど。
27:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 21:44:02.63 ByreDo+o
落とすだけならアルムーバとスマトリンでバッチリ。
28:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 16:10:56.89 bTTmKnTo
アルマイト落としてそのままなら、痩せてしまうから再アルマイトしないならやめておけ
29:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 16:16:26.50 ABB6W9MS
嫁もアルマイト剥がしたら痩せますか?
30:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 18:42:33.05 BvhfZsOR
F104 ver.Ⅱ 28800
●RM-01シャーシで採用した『ピボットボール式リンクリヤサスペンション』を得て
F104が、より高次元でのセッティングが可能となりました
●新サスペンションの採用によって新形状となる
ロワデッキはメカスペース一体型のカーボン製3mm厚、
ダンパーマウントを兼ねるセンターアッパーデッキ、
ボディマウントプレートなどもカーボン製とすることで軽量化と剛性アップを実現
●RM-01アルミローリング/ピッチングダンパーをはじめ各種OPパーツも標準装備
●モーター、タイヤ、ウイングは別売り
●スポット生産商品です。
31:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 06:09:22.10 BMX9MKAf
先に言っておくがF102Bの話はスレ違いだからな。
32:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 17:29:50.61 2TLFoBLb
>>30
何を言ってるのかと思ったらまじだったのか
WGP買ったばかりだというのにまた出費がかさむなぁ
33:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 17:49:29.91 aBsDgwNZ
ロールダンパーはいらないから、一体型モーターマウントとワンピースTバーが欲しいわ
34:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 19:13:43.36 I/8ofpQe
ver.Ⅱがテックコンバにしか見えない代物だったら買わない
35:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 18:05:50.23 ryWcTPi1
Ver.IIダメそうだったから残ってるうちにWGP買っといた。
36:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 19:41:52.40 XkRaRvNE
おれはver2楽しみだ。
とりあえず見てみたい。
37:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 23:07:32.64 ryWcTPi1
スパー交換するんだけどノーマル6玉+ベアリングかインチスパー8玉~+アダプタか迷う。
38:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 00:19:55.15 621kUuRj
インチベア専用シャフトにカワダスパーが一番いいよ
39:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 01:51:53.37 07NAf+4D
インチベア専用シャフトって何ですか?
プラのインチ変換アダプターじゃなくてベアリングが入れられるんですか?
私は最終的にデフ周りはタミヤに戻ってしまったので、興味あります!
40:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 09:14:32.15 ORVPUzLZ
スパーにインチ1/4-3/8インチベアリンク入れて入る、ライトハブがあるってこと?
41:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 16:49:41.02 E98eGUKe
WGPに装着可能なTバーは
F104用ならどれでも合うのですか?
42:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 17:32:12.03 kq+gwclu
>>29
嫁のアルマイトは、自転車に乗せると落ちる。
日焼け、染み、ソバカス、筋肉が新たにつくけどな。
43:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 19:32:11.43 yQ8/aZJq
フュージョンのリアアクスルにしたらスパーにインチベアリング使えるのね
44:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 20:32:45.40 3f2tM4Bn
アダプター付けてカワダのスパーにしたけど
何か問題でも?
45:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 06:40:51.01 qop6gpie
フュージョンのリアアクスル、スパー押さえても回るんだけど、どこでデフ調整するんだろ?
46:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 12:41:53.01 nsMkWK4c
>>44
アダプターだとすぐへたるだろ
47:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 12:38:58.46 cEQSO0RF
>>39
これのことっぽいね
URLリンク(www.fusionracing.jp)
48:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 19:36:23.87 YhVgqelo
EXOTEKの新しいコンバージョン使ってる人いたりしますか?
49:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 18:29:19.28 DBZUfqrd
最近オクでF104PRO仕入れてこないだ走らせたらめっちゃ癖あるな。
前後のスポンジタイヤのグリップバランスがあまり良くなかったって事もあるけど。
F103よりも120gくらい重くリヤグリップ確保の為に車重を後に集め過ぎたのでコーナーリング中にリヤが振り子になって悪循環になってる事をF60のリヤウイング外して走らせてみて気がついた。
フロント車軸からの重心までの距離がF104はF103+15mm程だから重心を出来るだけ前に持ってって如何にリヤトラクションを確保するかがセットのポイントになりそうだな。
って事を思ってEXOTEKのF104コンバの一つ前の購入したけどまだ組んでない。
50:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 22:34:24.20 iEX5p40N
>>30
画像を見る限りアルミモーターマウントとカーボンダンパーマウントプレート
もRM-01と共用できそうに見える。
URLリンク(tamiyablog.com)
51:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 23:33:36.78 HA1toU9T
UPRデッキと呼べるようなものはついてないようだが、、、。
コレだったら 新品のコレより
EXOTEKのコンバを直販で1万以下で買った方が得だとおもうな。
52:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 01:07:11.31 6FaPY9EH
WGPがTバーでガッカリしてEXOTEK買った俺は正解だった
53:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 01:09:56.87 jtDfiifF
Tバーの方が走るだろ
タミヤの104Tバーじゃだめだが
54:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 01:23:38.65 6FaPY9EH
多少手を加えたとはいえその104Tバーだからだよ。
ハイトラクション使った事ある人なら>>12みたいになるのは発売前から予想出来た事。
ましてやRMでリンクサス出してたんだから今更感MAXだった。
てか、グリップ良いトコだと既にTバーよりリンクサスの方が走らない?
55:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 14:39:27.47 LXxLv+/k
何でサイドバーをあんな位置に設定しちゃったんだろう?
56:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 21:54:53.74 6c2Z8A9p
F104にF103用のアルミサーボマウント使いたいんだけど穴位置は同じかな?
57:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 22:46:19.31 jtDfiifF
>>56
穴位置は全く同じ
104フロントサス使う場合は、マウントの後ろ側形違うから注意
ZENのとかは104用で基本作ってあって、スペーサ入れて103対応してる
58:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 00:56:36.06 oONHmU9F
なんか、クロスのウェブショップとか出来てるんだがw
59:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 12:18:33.28 IkGD+4cn
w
60:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 12:54:35.85 55D+NS7P
クロスの商品を扱っているショップのリンクだろ?
前から扱ってる店の話を笑い話にするお前はバカだろ?
もしかして、イリサワ関係者か?
61:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 16:35:49.61 IkGD+4cn
メアドがクロスと同じだから実質直営じゃないかな?
俺が笑ったのはスターウォーズフィギュアに関してだw
しかし、ファイヤーフォースのパーツが売ってないのはなんでだろう?
Ver1.5のリヤサス周りのスペアが底を突いた・・・
62:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 22:15:04.12 L9CF00HU
テックってどうだろう?
TF125そんなにまだ発売されて時間たってないのに、すでに投げ売りって…
63:名無しさん@電波いっぱい
12/05/05 22:20:22.51 Xu3jzABy
テックはテストしてないから後でオプション足して修正する方法をとってます。
64:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 09:57:44.93 4TgSd1Jp
で、欲しい時には既に在庫切れで買えないと言う残念な結果に
良く出来てるだけに、そこが惜しい
65:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 11:59:53.07 RiljyvUT
テック高い
66:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 14:46:50.42 kmuIJG2w
初めてスポンジタイヤと専用ホイール買ったんだけど
これって、どうやって接着するんですか?
仮組する時点でパツパツで入れ辛いのに
両面テープ貼ったひにゃ、とても入る気がしないですよ。
67:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 15:00:17.79 XJ9YmJm2
>>66
両面とタイヤにクリーナー吹いて、ヌルッと入れる。
端を瞬着で補強。
スポンジきつくて入らないならタイヤコーンを使う。
全部瞬着のほうが簡単だけどね。
68:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 15:03:57.27 gmBWJGoI
>>66
タミヤの取説通りか、クリーナースプレーで
ぬるぬるにしてはめるか、お好きな方を。
すぐ走らせるのでなければ、クリーナー使った方がいいと思う。
69:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 15:05:27.89 gmBWJGoI
かぶったorz
70:名無しさん@電波いっぱい
12/05/07 15:13:21.98 kmuIJG2w
なるほど!
アルコールクリーナーなら乾くの遅いし
そのヌルッてる隙に差し入れれば良いんですね。
ありがとうございました。
71:名無しさん@電波いっぱい
12/05/17 21:44:31.00 3qutmyVs
F103に104のフロントユニット組んでリヤタイヤもF104用のスポンジ
F103ナロー仕様で走ってみたけどわりと調子良かった。
72:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 16:31:05.67 hdy2hoGy
F103ナロー、インディカーとかやったら似合いそうだよな
73:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 21:50:54.53 m1n5kFw7
F103をナローにすると フロントのウイングとステアしたタイヤが当たるからカットしたりしなきゃなんなかった。
サイドポンツーンの巾もやや気になる。
F104の後がくびれたボディーが載らなくはないと思う。
F103のボディーマウント取付位置改造と、ショートリポの使用は避けられないけど。
F104のロングホイルベースよりは走らせ易いかも。
そういえば、F103のインディーカーってホイルベースはF1より長かったのかな?
74:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 22:18:04.08 Tv33fse8
F103L規格のホイールベースはF103標準より20mm長い280mm
75:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 22:22:59.95 zZZbZ6af
インディあったなあウィングもバカでかかった記憶が
叩き売り買ったボディ三枚あったのにどこいったか忘れた
76:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 23:04:09.42 DiDVUf8U
>>75
インディーカーはウイング小さいだろjk
ところで、うちのファイヤーフォースインディーの話なんだが・・・(ry
77:名無しさん@電波いっぱい
12/05/19 09:38:44.55 ja3wMXYN
ウイングが大きいのはロード仕様
小さいのはオーバル仕様だよ
78:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 02:07:03.14 iGz4yNDv
スポンジタイヤとホイールを接着する際に
コーン?て絶対に必要なんですか?
79:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 08:45:32.51 TlmOfVJu
今まで上手に貼れてたなら要らないんじゃない?
80:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 20:24:45.05 iGz4yNDv
いや、初めて作るんです。
81:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 22:56:24.42 Apm3BDmY
>>77
ロード仕様のボディーって出てたっけ?
82:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 02:51:44.04 BbWDh5aP
>>81
出てた
レイホールのクルマで
83:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 07:06:42.38 edUrKj1V
最近、白カンが使えるサーキットに行くことがあったんだが。
7年ほど前に買った白カンを引っ張り出してきて使ってみたら
ゴムもスポンジもとにかく喰わねぇ。
回りのみんなもタイヤの選択自体は合ってるし、
なんでか判らんって。
で、ひょっとして白カンて賞味期限あるのかな?
84:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 16:40:34.45 zJZ8zzy4
>>83
揮発性が高いから変質しているのかもね
ていうかその時他の人の黒缶試させてもらえばいいのに
85:83
12/05/23 22:39:27.82 i1cuaFfj
>>84
いや、白カンだし。
って突っ込みは置いといてw。
そか、変質するんだ。知らんかった。
さんきゅです。
まさかそんときは白カンが変質してるかも
とは思わんかった。
86:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 14:57:54.45 eSdkQJH5
オイル路面でタミヤのゴムタイヤに黒缶塗ったら
スポンジより食ったの思い出した
すぐにずるむけになったけどな
87:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 23:51:01.62 jxq2ZaVj
104のタミヤゴムタイヤはSP品番のキット用でもインナーメッシュ入ってるの?
OPのFハード買ったけどちょっと硬すぎみたい。
88:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 20:07:57.08 pLoKazA2
今時、パラゴンなんか使うなよ。体に悪いって。
89:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 00:03:56.33 VL0fFJZJ
マイティーはもうすぐV3が市場にでるけど
FXⅡも新しいのが出るけど路面によっては効力が弱い傾向かも。
90:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 00:09:44.23 X3YND1U4
104のバッテリー交換て超面倒くさいのな。
普段TCXを使ってるから楽する事に慣れちゃって。
出来るだけ簡単に交換する方法を
教えて下さいエロい人
91:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 00:18:48.98 B2KZYmyg
>>90
載せっぱなしでいいじゃん
92:名無しさん@電波いっぱい
12/05/30 22:31:41.87 xScDLd52
>>90
ZENのアッパーデッキ付けて
サーボとバッテリーの間にポンダー縦置き
これならビス2本緩めるだけでバッテリー脱着可能になる
グラステープ使わなくてもイケる
93:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 09:12:48.36 +X8bC0Uj
104WGPに104のTバーって付きますかね?
WGPのTバーはよく割れる癖にアフター扱いなので、困ってます
94:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 09:50:06.98 WFigFyhS
>>93
だめ
95:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 12:11:12.99 +X8bC0Uj
>>94
つかないんですか(涙)
すでにZENの一体式Tバーを注文してしまったのですが、それもつかないって事ですよね・・・
やっちまった
96:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 14:02:19.93 +utwQ/rc
WGPを買うなと何度も言っただろ
97:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 15:21:09.05 l/IDgatq
ウソは良くない。
104のtバーは普通に使えますよ。ただし無印104のモーターマウントの下にあるパーツ必須。
ZENの一体式なら何の問題もなし。
98:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 17:13:09.63 2xAuQ9Db
>>無印104のモーターマウントの下にあるパーツ
何それ?
99:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 17:25:10.61 +X8bC0Uj
>>97
そうなんですか、どうもです
良かった~
100:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 00:15:33.86 2xhO1vMI
>96
ver.2の第一報を見た感想が「WGP買わなくて良かった」だった
101:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 09:34:03.31 ASxoveoz
リンク式のリアサスを使用していますが、
このリンク位置とスプリングの位置で成り立つのか非常に興味深いです。
URLリンク(ameblo.jp)
102:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 10:37:16.27 FlSy9Zaq
結局WGPって104用Tバーなら
何でも使えるって事なんですか?
103:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 11:00:29.98 TU4DDeFc
>>102
使えるけど、せっかくの一体型を分割にする意味が
104:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 11:35:55.23 ddePtacf
Ver.2ってナローですよね
105:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 15:55:58.71 ZAMY1WVa
>>93です
ZENのTバー、ポン付けできました
とりあえずこれで走らせる事ができます
本当はWGPのTバーを普通に店頭に置いてくれれば何も問題はないんですけどね・・・
106:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 17:15:53.60 FlSy9Zaq
そんなに簡単に壊れちゃうの?
だとしたら走らせるの怖いやん。
107:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 17:34:36.31 ASxoveoz
簡単に壊れるくらいの柔らかさにしないと走らない時点で問題があるんだけどね
108:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 20:07:01.62 e2RafK7n
>>101
ほぼフルモデルチェンジっつーならフルモデルチェンジとして扱ってくれよw
ver1ユーザー的にゃその方があきらめもつくよw
109:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 22:59:13.37 MrwRInXS
段差ノーズでもいいからそろそろ新しいボディ欲しいお
110:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 10:53:23.20 YNJ3docp
>>101
『このリンク位置とスプリングの位置で成り立つのか非常に興味深いです。』
こんな事を書かれている時点でVer2もヤバイんじゃないの?
111:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 11:11:11.96 c0RSZAeJ
あの位置で試した事無いからそうかいてんじゃ?
開発する参考になるし。
112:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 14:53:32.54 MHqyOJlS
V2すごく楽しみにしてるんですが、あんまり盛り上がってないんですかね?
113:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 07:39:42.73 KpiYtAl1
>112
みんな様子見してるだけと思います。
114:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 09:35:00.94 kZzn5/N6
verⅡはあと一年ぐらい遅ければ良かったのになぁ
もう少しWGPで夢見させてほしかった
115:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 10:30:30.62 I0eJvm5I
>>114
出すのが一年遅かったんだよ
他のコンバはTRGタイプに移行し始めている
116:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 10:52:25.44 Eot5b58P
X1とはなんだったのか
117:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 11:33:12.17 Ce9103mo
12で出始めの頃はハイグリップコース専用みたいに言われてたし、
特にタミグラの特設みたいなローグリップ路面だとリンクはツラい可能性もあるぞ。
118:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 20:34:00.30 9pjs/O4r
わしら田舎もんにはパーツの入手性のため、タミヤ製って事に大切です
119:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 21:08:36.54 12Cg1DTy
リンクサスでも普通に走るのに、いまだに駄目だと書くタミヲタ
120:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 21:14:03.42 Kyr2gj6+
普通に走る× 速く走れない○
121:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 22:34:25.61 12Cg1DTy
普通に走る=速く走る
アホのタミオタには理解不能だよね
122:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 22:52:51.72 Ce9103mo
久々にいつもの人が来てるな、しかも捏造捏造騒いでた本人が話題捏造して。
123:名無しさん@電波いっぱい
12/06/10 00:15:13.56 cmsPMQOW
>>109
むしろ段差ボディーが欲しいです
全然新しいボディーでないですね
F1って売れてる感じするけどそうでもないのかな
124:名無しさん@電波いっぱい
12/06/10 00:42:34.03 GvJUGaLj
タミグラにしか出てない人が語ると荒れるんだから何も書かないでくれ
125:名無しさん@電波いっぱい
12/06/10 01:00:09.65 7tijkxQ8
じゃあアレの話題だな、FGXの新フロントサス。
ホビーショーでキット5000円で売ってたのを買っておけばよかった。
126:名無しさん@電波いっぱい
12/06/10 09:29:20.47 lg8nvwLu
>>117
>>122
アナタはいつものタミオタですよね?
127:名無しさん@電波いっぱい
12/06/11 21:14:31.68 9cvmDO+t
F104W用、F104用と指定されてるボディーがありますが、Fアームの切りかけ位置を変えるだけではないのですか?
128:名無しさん@電波いっぱい
12/06/12 09:29:58.70 nEi/uLoV
>>127
自己レスですが、Fのボディーポスト周りが異なるのでしょうか?
103系の車持ってないからわからない…
129:名無しさん@電波いっぱい
12/06/12 09:40:28.70 uc9BYZeM
103で使ってたボディを載せた時は、Fアーム周りをカットし直しと
後ろのポスト穴&アンテナ開け直しで前はそのままだったと思う。
130:名無しさん@電波いっぱい
12/06/12 20:16:54.84 kWaJ2NRK
え!?
F104Wに103用のボディって
載っかるんですか?
F1なんて初めてだから解りませんやん。
131:名無しさん@電波いっぱい
12/06/12 20:24:09.41 PDdcQBVb
現行F104よりはVer.2の方が面白そうだね。
どんなボディーが出てくるかも楽しみだ。
132:名無しさん@電波いっぱい
12/06/13 00:32:48.14 ePgEf8HH
リンクサスのF1は何年も前から販売してるのに何でだ?
133:名無しさん@電波いっぱい
12/06/13 01:59:35.52 vVru8FM+
131は「104よりは」って言ってるんだから
104と104ver2の比較をしてるんだろうに
なんでそんなツッコミになるのかがわからん。
134:名無しさん@電波いっぱい
12/06/13 11:24:46.85 IE8jcqY0
F1スレなのにタミヤ以外眼中に無い人だらけですね
135:名無しさん@電波いっぱい
12/06/13 19:49:21.11 lYOsZJtK
タミオタはタイヤセッターも使えないのにスポンジ使ってるからな
芯出しと角ぐらい丸めさせろよ
136:名無しさん@電波いっぱい
12/06/15 20:49:26.38 1X/4eq4s
質問です
F104F103などで、ブラシレスアンプを使いたいのですが、メーカー公称値で何A程度あれば大丈夫なんでしょうか?
余裕を持ってデカい(120Aとか)のにすると筐体も大きくなるし、なるべくコンパクトにしたいと思ってます
21.5T・ゼロタイミングです
具体例があれば助かります
137:名無しさん@電波いっぱい
12/06/15 21:12:32.67 lqptw/Tj
F104WにHWのJUSTOCKとスピパMMM21.5T、モーター側の進角最大で特に不足なく使えてる。
で、JUSTOCKは60A・・・だとたった今まで思ってたが確認したら45Aだったw
なので余裕もたせるにしても60Aぐらいあれば大丈夫じゃないかな?
138:名無しさん@電波いっぱい
12/06/15 21:32:43.44 1X/4eq4s
>>137
ありがとうございます!
進角最大でも45Aで足りるなら、進角付けない場合は30Aでも足りるんでしょうか?
例えば1/18用のESCとか
139:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 02:13:09.74 ssvRqmaI
F1なんてもうどうでもいい
140:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 02:55:37.86 MS9gJ7rJ
↑
勝手に止めろやピンチョロ
そんな報告いらんわヴォケ
141:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 08:45:03.31 Gqp8PpAa
容量少ないのはやめとけ
負荷かかったとき燃えてしまうわ
ボビーウィングの XeRUN 120 1Sかえばいいよ
8000円くらいだろ
142:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 12:30:23.74 6qNEb+9F
>>139
地上波でやらないせいか、最近の子供はF1の存在すら知らないぞ。
さすがに知らないって現実にはビックリした。
143:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 13:24:56.18 9Sbsg/YW
やらなくなったの今年からだろ・・・
144:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 13:32:32.26 mHYoj6Hm
タミヤの設計が考えたバッテリーを後ろに下げればトラクションが掛かる理論はダメだったの?
145:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 13:59:47.95 ssvRqmaI
だからもうF1って存在が終わってるんだよ
300km/hも速度が出るクルマに屋根が無いとか
存在として馬鹿馬鹿しい
クルマ好きな奴は今年のルマンを注目してるだろ
もうF1はジジイのノスタルジー
気持ちわりぃ
146:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 14:30:14.26 tWrfhvLW
実車の話ならモタスポ板でやれ。
147:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 16:32:53.08 Fiy2OuYf
プロト厨こんなトコまで来てんのかw
148:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 18:00:42.11 TpCA6wxG
JRMのF1少なすぎワロタ 俺出ないけど
F1もとうとうブラシレス縛りだなぁ、たまに走らす程度だから持ってねえよ
149:名無しさん@電波いっぱい
12/06/18 03:50:52.66 84bPr4N8
え!!F1て今ブラシレスが主流なの!?
150:名無しさん@電波いっぱい
12/06/18 08:44:38.74 WrNb/zHZ
タミグラ以外は大抵のカテゴリーがブラシレスじゃない?
151:名無しさん@電波いっぱい
12/06/18 21:30:07.54 v6Vq/QD3
>>142
車自体に憧れや興味が無いからなぁ…。
今は物心付いた途端、異性を意識したファッションに目覚めるヤツの方が多いし。
152:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 00:16:39.53 TOY1pwQL
とうとう今週末!
153:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 00:30:29.71 alq+RsIs
>>150
タミグラ以外の大きめのレースだとF1RCGPのF1クラスがブラシだな。
ブラシどころか540SH縛りだ。
154:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 19:36:13.28 gkkJtSZB
TOPレーシングのF1超かっこいいね
どこが代理店やってるの?
155:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 19:55:39.78 AY/8o3xv
>>154
東京ホビーズってきいたことないけどなw
URLリンク(www.tokyo-hobbies.com)
156:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 22:17:48.88 zEAMGE5i
F103が締め出されてひさしいタミグラでも、またF103使えるクラスできましたね。
余程人が集まらないってことでしょうか。
F104買えない金欠オヤヂとしては、103引っ張り出せてうれしい限りではおりますが。
157:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 22:24:59.87 alq+RsIs
でもあのクラス3700HVが使えるお布施クラスだぞ
まったり楽しむならどうにでもなるけど
158:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 23:26:17.20 Mz66tsGD
人が集まらないじゃなく、単に去年のタミヤフェアで展示してあった
F104Wやタイレル、F103の横に「タミグラで出場可能なクラスを開催予定」って
張り出しちゃったからじゃないかな?
どうせならGWの鈴鹿でやっておけば良かったのに。
159:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 23:57:44.18 ih7UFimj
ポリカのリヤウイングが付いた車は使えるのかな?
タミグラでは使用禁止になったよね?
160:名無しさん@電波いっぱい
12/06/20 01:47:14.66 wc3GykgT
今までいろいろ縛ってきた反動か今年のFフリークは
ボディ:タミヤ製
とえらいザックリなのが気になるわw
161:名無しさん@電波いっぱい
12/06/20 11:43:48.98 kFhV3kbk
タミグラF1に出るならRCGPに出る方が楽しい。
レギュもしっかりしてるし、タミグラみたいに曖昧な理由で失格とか周回遅れが妨害して
レースを邪魔されることが無いからね。
162:名無しさん@電波いっぱい
12/06/20 15:33:39.15 w6vTHmqC
>>161
タイヤも固定だし気楽だな
星が消えたら使えないとかじゃ削れないし
163:名無しさん@電波いっぱい
12/06/20 16:28:34.53 6MP2pn3j
そりゃ主催者が楽しむべくやってるものと営利企業の販促イベントを比べたら
営利企業は可哀想だし同時にひでろーに失礼だろ
164:名無しさん@電波いっぱい
12/06/20 20:58:00.63 MaBGR6B8
Ver.2の発売日は23日となってますが、アキバあたりでは前の日に売ってたりしないんですか?
165:名無しさん@電波いっぱい
12/06/20 23:23:58.88 w6vTHmqC
>>164
木曜発送
後は考えろ
166:名無しさん@電波いっぱい
12/06/20 23:29:11.31 HwZ/XiSy
完全体な104出すんならそろそろいい加減NEWボディをだね…
167:名無しさん@電波いっぱい
12/06/20 23:49:33.37 t2tE3n8/
完全体じゃないよ。
verⅡにもWやX1やWGP仕様が
控えてますから。
168:名無しさん@電波いっぱい
12/06/21 00:09:42.21 UecbnUHT
>>167
まだやるのかその商法w
ならもうFMCで105作っちゃえよorz
169:名無しさん@電波いっぱい
12/06/21 00:12:25.73 HLoPGbsp
つーかver2が105でいいとおもうのw
170:名無しさん@電波いっぱい
12/06/21 07:24:32.66 Ub7ceu1o
>>165
やっぱり早いんだ
ありがとうございました!
171:名無しさん@電波いっぱい
12/06/21 07:36:57.07 tMN4aPX8
>>152 >>164 >>170
172:170
12/06/21 12:43:15.78 Ub7ceu1o
>>171
すいません、どういういみですか?
173:名無しさん@電波いっぱい
12/06/21 13:53:24.23 wftvxHrl
まあ今日売ってるからwww
174:名無しさん@電波いっぱい
12/06/21 17:21:33.18 cSgR5+sa
色々なショップの入荷情報に載ってるねぇ
買った人感想よろ
175:名無しさん@電波いっぱい
12/06/21 20:16:33.65 a/+g1+Il
途中寄った店には入荷してたが予約した店は明日だった
176:名無しさん@電波いっぱい
12/06/21 20:18:07.45 uDjKzoGq
人柱Z
177:名無しさん@電波いっぱい
12/06/21 21:18:17.19 XgHZcwW0
買って来ましたよー
PROなのに、やっぱりモーターマウントはプラなんですね
RM01用のは付くのかな?
178:170
12/06/22 09:45:58.31 jhyrLilo
盛り上がってるね
179:名無しさん@電波いっぱい
12/06/22 19:04:04.52 qmvnOWXC
>>177
付く付かないつうか、同時購入が前提みたいな。
180:170
12/06/22 22:31:09.40 jhyrLilo
+ネジ注意
181:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 01:31:34.81 nHUFhLUH
手持ちのヘックスビスで組み始めたがビス袋Bまでも辿り着けずに
早くも3X6丸ビスが尽きた・・・他は山ほどあるのに
182:170
12/06/23 10:03:09.05 DZl2XH0V
今晩、シェイクダウン!
183:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 10:06:10.94 M5L4wF5H
Tバーとの相違点レポ、よろ!
184:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 17:47:37.77 4epqU47l
丸ビスって何?
ボタンビスとは別物?
185:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 19:03:39.91 Gcf3iqAy
リンクサスを出すのはタミヤが初めてみたいな書き方してる奴がいるけど馬鹿か?
186:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 19:38:56.92 nHUFhLUH
組み終わったけどロールダンパーは取説と逆向きに付けた方が良いかも
187:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 20:23:09.56 rphqUTBE
>>185
どこまでさかのぼると書いてある?
188:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 20:57:39.98 joCDYC6m
183 名前: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 投稿日: 2012/06/23(土) 10:06:10.94 ID:M5L4wF5H
Tバーとの相違点レポ、よろ!
189:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 21:26:20.82 7SQb7931
いつもの人らしい解釈だねぇ
190:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 22:26:17.26 Tt4mG1Fp
ロールダンパーの漏れやすさが知りたい
違うメーカーのリンクサス使ってて、アソシのダンパー使ってるんだけど
漏れが激しくてメンテが大変なんだよね
191:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 22:55:34.56 Gcf3iqAy
いつものタミヲタ乙
192:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 22:55:48.50 7QbTGsia
>>185
おまえいつも周りの空気とか流れとか読めてないのに気付いてないだろ
193:名無しさん@電波いっぱい
12/06/23 23:22:21.08 nHUFhLUH
>190
Exotekの104コンバがアソシのダンパー使ってるけど、あれと比べても漏れる。
組んで手で動かしてたらもう漏れてて、実際に走らせるまでに要メンテかと思っちゃうぐらいw
194:187
12/06/23 23:48:30.08 rphqUTBE
>>188
一文字たりともあってないんすけどまじっすか!?
195:170
12/06/24 00:39:57.79 r9kqNEpB
ZEN一体式TバーのX1とほとんど同じ感じでした
ロール方向の硬さ変更(オイル交換)が面倒なので、X1のフリクションに変えたけど、違い分からなかったです
196:190
12/06/24 01:41:31.76 xlZ+7a47
>>193
マジですか。。。
あのサイズで漏れにくいダンパー無いもんですかね?
197:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 07:39:05.86 MTbKkECR
>>196
オレはF103のロールダンパーに
タムギアのエアレーションダンパーを使っているが
漏れたことがないよ。
ピロの径が特殊なのが困るけど。
198:190
12/06/24 10:43:31.48 JtIkUbbX
>>197
それって、左右の効きが変わっちゃいません?
199:190
12/06/24 10:44:39.77 JtIkUbbX
あ、ゴメ
F103のロールダンパーってのは?
ピッチングでなくて?
200:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 10:53:42.97 IGjxxpBO
このF104VER2ですが、F1系シャーシでは珍しく、RRのダンパーが、ピッチング方向もロール方向もオイルダンパー制御です。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
F104 ver.II PROの発売予定日が今日(23日)ですね。性能的にどうなんでしょうね。F1に詳しい人、又は買う予定の人、情報&感想下さい。良さそうなら買って見たいと思います。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
201:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 13:36:19.96 97a7ckgC
ミニ用のダンパー装着すれば良いよ^^
202:197
12/06/24 16:46:20.04 MTbKkECR
>>198
エアレーションダンパーなので
中間地点にピストンが来るようにセットすれば
左右の効きは同じですよ。
203:197
12/06/24 16:48:14.62 MTbKkECR
>>199
アッパープレートに支持板を追加して
ロールダンパーを増設しています。
F103もまだまだ現役ですよ。
204:190
12/06/24 19:04:09.28 JtIkUbbX
>>202
>>203
エアレーションでも、かき混ぜられた気泡が縮む=反発力がある、ということには変わりないと思うんですが・・・
僕もF103ですよ!
ただ、ロールダンパー装着はTバーよりリンクサスの方が威力を発揮しそうですよね
205:190
12/06/24 19:06:48.00 JtIkUbbX
>>204
追記
出し入れされるシャフトによって、内部のエアレーションオイルの体積は変わりますよ
タミヤのは見てないから分からないですが、アソシのはシャフトが貫通していて
体積が変わらないようになってます
206:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 20:34:30.72 i+Gwy1le
タミヤのってRM-01用で出てるヤツだろ?
ちゃんと組めば漏れないよ。俺のは全然漏れてない。
207:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 22:26:23.27 MrPW6Hol
>>205
104ver2(X1,RM-01共用)ロールダンパーも貫通式でした。
>>200
組立中なので性能は?ですが、カーボン系の部品およびデフハウジング、
デフプレート以外は全て共用部品(フロント104、リンクサスRM01)のようです。
カーボン系のオリジナル部品はロワデッキ、ロワブレース、ボディマウント、
リヤアッパーデッキ、フロントアッパーデッキの5点で、デフハウジングの
デフプレート指示部肉厚2mm→2.5mm、デフプレート穴形状が六角から長穴?
(TB用と同形状)に変更されているようです。
208:190
12/06/24 22:29:04.80 xlZ+7a47
>>206
お!
良い情報どうもです!
ちゃんと組めば、ってのは基本を押さえて正しく組めば大丈夫ですよね?
209:190
12/06/24 22:31:22.49 xlZ+7a47
>>207
やはり貫通式ですよね!
ちょっと視野に入れてみます
210:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 23:08:03.25 hc1K3nn0
なんかこのスレ気持ち悪い
空気を読めとか書いてるけど何年も前から当たり前の事を書かれても意味ないよね
ここは無知なタミヲタの為のスレなの?
211:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 23:39:59.27 JSjYEVcF
いつもの人乙
212:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 23:42:57.80 eKoOL6LX
>206
今日タミグラ会場で展示品見てきたけど2本ともダダ漏れだった
213:190
12/06/25 03:39:50.05 CG/ZHGpr
>>212
おぅ…
展示品がダダ漏れとは…
なんか良いロールダンパー無いですかね?
214:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 12:23:23.84 0sg5THu3
無知なタミヲタとしては、
悪意のこもった気持ち悪いアンチタミオタのレス(粗悪燃料)は、
スルーしたいもんだがどうだろうか?
215:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 12:41:20.15 A0UREpPW
手でロールさせてみると、あまりダンパーの効果感じられなくないですか?
X1のフリクションなんかは、ヌチョヌチョと分かりやすい感触なんですが
216:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 12:54:18.38 OL+fGRni
>>215
ダンパー外した状態でカタカタ動いてる?
217:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 13:04:14.22 zknomhOy
>>214
F104を買った人のブログを見ているとタミオタと言われる人にイライラするのも解る
一般のレースに出ている人から見ればタミオタと言われる人達の話が荒れる状況を作る燃料なんだよ
218:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 13:27:55.98 A0UREpPW
>>216
ロールのネジは完全には接地してなかったんで、接地するまでは下げましたが、プリロードはかかってない状態ですね
219:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 16:30:45.50 VRG5n921
デフのキャップ留めるイモネジの穴、HUDYのレンチでも入る様に微妙に大きくなってるね
220:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 21:32:53.86 7aC3KWxj
>>217
190と回答者たちのやり取りも「タミオタと言われる人達」
に分類されてしまうのだろうか?(215,216,218,219も?)
221:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 23:20:36.28 e80Zd+GI
とりあえず、タミヤ車持ち全員がタミヲタと思われるのは勘弁してほしい
222:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 12:47:36.27 aA3V3OkY
タミグラレギュオンリーで話されると辛いよな
ラジコン=タミグラの多いことw
223:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 22:48:51.82 7RGbRhsG
バージヨン2
期待ハズレ
ワザワザ買う理由は無いな。
224:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 23:00:21.41 YhzxVBq1
とりあえず、説明書の通り組んだが、時間の無駄でした。
高速から角度が高いコーナーや小回り(インべた)などの高負荷が得意みたい。
オイルの番数やスプリングの硬度がどれくらいが適度なのかよくわかりませんでした。
リンクサスのセッティングに関するサイトを誰か教えて下さい。
225:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 23:09:01.20 CO2hvCCz
自分でトライアンドエラーしろよ
226:名無しさん@電波いっぱい
12/06/27 12:14:48.22 cY5N/2sW
104ver2を買った人のブログで樹脂の精度が低くてサイドバーのボールがガタガタと書いてる人がいたけど
タミヤの樹脂はそんなに精度が低いの?
227:名無しさん@電波いっぱい
12/06/27 13:41:31.90 TuhyGJpj
俺のはキツ過ぎずガタ過ぎずでちょうど良いぐらいだった。
EXOTEK付属のアソシ製は片方キツくてボールエンドリーマー使ったんだが。
228:名無しさん@電波いっぱい
12/06/27 20:37:47.99 /Nhv29Az
>>224
タイヤは?
オイルやスプリングの前に試すべきでは?
229:名無しさん@電波いっぱい
12/06/27 22:59:26.39 2G0JjXix
>>228
フロント:38 スクェア
リア:25アクティブ
前後ともF103のタイヤ
230:名無しさん@電波いっぱい
12/06/27 23:10:25.63 b7PMt/Wc
>>226
精度は悪くない。ガタつきはない。
540なら樹脂で十分と思う。
よければ、ブログのURLを教えて下さい。
231:名無しさん@電波いっぱい
12/06/28 00:08:11.72 eXCCDbJi
>>230
タミオタのブログだから調べれば分かる
他にもモーターマウントにも文句を書いてた
RM01のモーターマウントはタミグラには意味の無い貧弱で簡単に曲がる役たたずって書いてた
232:名無しさん@電波いっぱい
12/06/28 12:34:34.04 WN4NBqIx
>>229
どんなサーキットで(ハイグリップかパーキング程度か)、
そのタイヤをどうかえたら(固さ等)、どうなったか表現してみて。
233:名無しさん@電波いっぱい
12/06/28 23:12:30.46 +TZNMwEd
>>232
屋外のサーキットでグリップ剤なし
常時15台くらい走っている程度。
最初はフロント35で走行。走れない事はないが、追走ができないくらい、操作がシビアのため、フロント38に変更。
それでも手に負えないので、フロントの車高を1ミリ上げて、何とか追い上げてくるマシンを徹底ブロック。インベたで走れるって素敵だけどちっとも面白くない。
234:名無しさん@電波いっぱい
12/07/01 13:11:14.47 U0iDwaqk
>>233
放置プレイは気の毒だが誰からも答えてもらえんだろうなあ。(理由は自分で考えよう)
235:名無しさん@電波いっぱい
12/07/01 15:24:27.98 WIRg01vf
>>234
分からないならレスしなくて良いです
236:名無しさん@電波いっぱい
12/07/01 15:54:09.53 90AFAZYQ
バージョン2はこのスレ的には結局
失敗作って事でいいのか?
237:名無しさん@電波いっぱい
12/07/01 16:25:09.07 d8p8uHFa
何で?
別に悪くはないよ
238:名無しさん@電波いっぱい
12/07/01 17:54:25.14 TzHjYoEk
Ver2作ったんだけど走らせに行けない。
239:名無しさん@電波いっぱい
12/07/01 20:51:00.41 hxwcKOOW
これだけレスが無いと逆に
DB02臭がプンプンして来ますよね^^
240:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 00:24:10.74 Z6ZCm3R/
スプリングを使うリンクサスより、FRPバーを使ったリンクサスの方がF1には良いみたい。
241:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 01:09:06.11 HlaUhIRq
オープンで使ってる人は発売日には飛びつかないだろうし、
逆に急いで飛びついたであろう連中の晴れ舞台は雨に見舞われたし、
急いでなけりゃこの週末辺りに購入~組み立てで来週テスト位だろ。
レスがないとか言うのは気が早すぎ。
242:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 10:57:14.19 DSVHRA5M
昨日は午後から晴れたので軽く走らせたけど
良く言えばセッティングがダイレクト
悪く言えばセッティングがシビア
ロールダンパーのオイルが漏れるにつれて走りが
変化するのにはワロタ
個人的にはタミグラは関係無いのでWGPの方が簡単で
らくだからVer2はオク行きかなとおもう。
243:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 15:28:09.28 mDlGnqJB
>>239
レスも少ないし
あってもあんまり良い評判のレスじゃないしな
244:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 15:33:01.95 XLIiooHg
タミヤ以外のメーカーのリンク車では悪評が出たの?
245:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 17:29:17.37 h4XSU835
もともとリンクサスはセッティングがシビアって言われてきたな
その代わりセッティングが決まればすげー走る
EXOTEKのF1R使ってるけど、まさにそんな感じ
とは言ってもデフォルトでもそこそこ走ったけど
246:233
12/07/02 22:02:39.53 34+PVWmW
今週も試行錯誤したが、どうしても、シビアな挙動を解決したくてダル気味にセッティングをすすめちゃう。
結果、遅くなる。
来週はガチガチ(リジット)且つピーキーにしてみようかと思います。
でもその前オク行きかな。
247:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 22:20:32.49 8fEfLj8o
既にX1と同タイムで調子良く走ってる俺は何かおかしいかのだろうか・・・
248:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 22:38:09.86 XLIiooHg
TRGとかEXOTEKを買った人は速いと書いてるのに、タミヤを買った人は何でこんな評価になるの?
タミグラユーザーが何も出来ないダメな人ってこと?
249:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 22:47:01.47 fbT6IKkN
自分の腕を棚に上げて
道具を悪く言う傾向にある。
それがタミヲタ。
250:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 22:52:02.00 Z6ZCm3R/
タミグラのレギュレーションがタミヤユーザーのレベルを下げている原因だろうね
251:名無しさん@電波いっぱい
12/07/02 23:33:44.25 HlaUhIRq
レギュみたいなタミグラに絞った話ならタミグラスレでやってくれ。
252:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 07:11:15.87 kBu/I8tw
>>250
タミヤのレースにしか出ない人は技術力が落ちるって事ですよね?
>>251
分かってないなら書かない方がいいですよ
253:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 12:43:57.95 01qSbb3B
>>250
タミグラにしか出ない奴の話ならタミグラスレでやれ。
そのための隔離スレだろ。
254:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 12:45:35.15 zqW92pQ/
RM買ってないタミオタはリンク車は初めてで勝手が分からないだけだろ。
俺はEXOTEKコンバも持ってるけど購入当初はセット出るまで苦労したし、
その経験のお陰かver.2は最初からEXOと同等程度によく走ってる。
255:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 12:53:27.96 Ou9+BzWR
タミグラの話だと勘違いしてキレてる人は走らないから売ると書いた人?
256:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 12:58:09.64 01qSbb3B
>>255
タミグラの話とタミグラにしか出ない奴の話はスレ違いだと言った俺はその人とは違う。
257:名無しさん@電波いっぱい
12/07/03 19:35:55.86 oULMDLtI
>>251 >>253
おまえも話の理解力とかないだろw
258:233
12/07/04 01:01:55.19 FNphIoXR
>>254
その通り。
初めてのリンクサスとF104でお手上げだ。ロール用のダンパーはかなり番数を上げないといけないみたいだ。
なんとしてもTRG111に勝ちたい。
そんな俺はタミオタなのか?
ヒャッハー
259:名無しさん@電波いっぱい
12/07/04 14:16:53.50 BsMTK0rw
>>258
もしかしてフロントのステアリングの取り回しも説明書のままなの?
260:名無しさん@電波いっぱい
12/07/04 21:33:03.02 jh0VIojE
なんだよ!
せっかくQTECのデフリングトゥルアー買ったのに
タミヤのデフリング磨けないじゃないか、ふざけんなよ!
261:名無しさん@電波いっぱい
12/07/04 22:58:54.20 nbumQdkn
>>260
なんで?上手く付かないとか?
ところで、今のところ自己ベストはカワダコンバorファイヤーフォース1.5で、
未だにF103で良いタイム出せたこと無いんだがw
262:名無しさん@電波いっぱい
12/07/04 23:21:31.38 WWFkHVbn
セッティング出来ないヤツはどんなマシンでも「豚に真珠」
イニシャルセッティングでどうこう言うヤツの気がしれん
263:名無しさん@電波いっぱい
12/07/04 23:38:31.94 qCu45AI1
>>260
普通に使えるんだが何がダメなんだ?
264:名無しさん@電波いっぱい
12/07/05 07:45:00.54 jv0bLWgr
デフリングが薄くて
ネジの方が出っぱってるし。
265:名無しさん@電波いっぱい
12/07/05 12:25:46.68 +SOZD3ZF
タミヤの説明書みたいに書いてないから分からないんだね
266:名無しさん@電波いっぱい
12/07/05 13:01:04.51 DPMCpdA3
ワロタ タミオタってそんな奴多いよね
HRF10Xコンバを使っている人居てます?どんな感じなのかな?
EXOTEKとどっちにしようか悩んでます
267:233
12/07/05 22:10:21.93 N4LVdnun
>>259
ワイド化してるんで、よくわかりません。
次回の練習のために、サーボマウント削ってサーボの位置を後退させて、タイロッドを水平にしてみました。
過敏さがなくなれば、良いのですが。
268:233
12/07/05 22:40:30.30 X9KltXQX
>>262
タミオタでもなんでも結構だが、単純に200への返信だけど。
バージヨン2でコンバージョン(TRG111あたり)に完勝するくらい、パーフェクトにセッティングできるのですか。
269:名無しさん@電波いっぱい
12/07/05 23:10:05.76 JgEhvfXE
>266
EXOTEKの代理店が独自開発したマシンなんだから
EXOより遅かったら存在価値無かっただろうな。
実際F1RCGPでも勝ってるんだし、何処かEXOに不満あって造ったんじゃない?
270:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 00:47:29.04 5C/sKe8G
テックの新型1/12のリヤサス周りがまんまファイヤーフォースでフイタw
あのセンタリングプレートもあったら完璧だったのに。
271:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 01:29:49.75 UBcq1UMo
>>269
EXO104はシャーシ硬すぎなんよ
ほとんどしならないから、ピーキー過ぎる
だからヒロファクトリーが独自に開発して、適度にシャーシがしなるように
したそうだ
ただ、本家のEXOTEKも反省点を活かしてF1Rを開発
これはあっけないぐらい良く走る
とにかくヒロファクトリーは値段高過ぎ
272:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 09:38:01.72 1kYnrzNz
>>269 271
ありがとう、EXO F1R買ってみる
走行楽しみだ
273:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 17:24:04.65 d7gLTXih
ヒロファクトリー工作員発生中
274:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 18:25:05.32 IQVNEyWJ
>>273
えっ
どこに?
どっちかというとヒロファクトリーをディスってるように見えるけど
275:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 18:26:35.70 IQVNEyWJ
ちなみにオレもEXOTEK使ってるけど、オクか個人輸入だ
ヒロファクトリーの値段で買うのはバカバカしい
276:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 19:08:26.03 8UPK9qcz
Cカーで軽量できるシャーシって
ありませんでしょうか?
277:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 19:51:59.29 wVGZ9whS
ちょっと教えてください。
F104でスパーが104Tと93Tが
ありますが、同じギヤ比にした場合、
良い点、悪い点ってありますか?
モジュールも同じみたいだし、
どのように使い分けしてますか?
278:233
12/07/06 21:43:44.41 vlc407Lt
>>277
地面とスパーギアがヒットする。
ピニオンギアの増量で ニュートラルブレーキがマイルドになる。
モーター位置変更で、ハンドリングが変わる。
ワイルドだろう。
279:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 22:54:06.77 kSxbRrdL
タミヤスパーなんてタミグラ以外で使う場面があるの?
フルブースト掛けるとボール数が少ないから滑るし、細かく指数変更出来ないよね?
280:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 23:02:30.79 1kYnrzNz
>>275
EXOTEK俺も買いたいんだけど 外通でお勧めショップありますか?
281:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 23:19:03.96 IQVNEyWJ
>>280
オレは直接メーカーに発注した
送料考えると一台だけ買うならオクの方が良いかもね
つか、アメリカ製品の海外通販知らないw
282:272
12/07/06 23:31:11.56 1kYnrzNz
>>281
ありがとう、連れの分と2台欲しかったから安く買えると助かる
まだ店に頼んでなかったから助かったよ
283:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 23:49:23.69 AsSMdd3j
>273
>269な俺はEXO104は持ってるが、クソ高かったヒロでは買わずにD-Driveで買ったw
284:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 23:59:44.52 7hQDk1nu
知り合いは海外通販で頼んで一台も届かなかった
285:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 01:20:15.81 DujcMb7i
普通にExo通販で1週間で届くぞ?
英語基本レベル読めたら簡単だろ
286:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 02:29:56.80 9Poe6N1T
釣りか?
オレもEXOTEKに2回注文したが、どちらも1週間ぐらいで届いたぞ
PayPalならトラブっても代理交渉してくれるから万が一の時も安心
287:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 02:33:42.20 QY5HjcYk
>>283
Dドラもあんまり変わんなくね?w
288:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 03:29:03.29 AB10o7ZG
ヒロファクトリー18000円、Dドライブ12800円だな
289:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 03:37:34.86 topUsR8y
>>288
マジで?
そんな違うんかw
そりゃヒロファクトリーがボッタだわw
290:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 08:42:53.87 r+UtiaqG
いきつけの店でF1Rいくらかきいたら一万円とちょっとだった。
頼むときはまとめて頼むから送料安くすむし、いろいろ頑張ってるみたい。
宣伝乙と言われそうなので店は内緒だが・・・。
291:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 12:20:19.95 AB10o7ZG
F1R、元が$119.95だから1万チョイなら頑張ってる方だな、店で独自に海外から購入?
ちなみにDドライブ12000円、ヒロファクトリーだと16500円也。
一応フォローしておくと、ヒロはスペアパーツ何かの在庫も抱えてるっぽいので
ある程度上乗せしてくるのは仕方ないとは思う。
292:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 23:46:54.88 QF+YM0N8
一番のボッタクリ金額はタミヤだろ
293:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 00:43:38.49 HK6Sy/ll
ていうか商品展開の仕方がが姑息っぽくね?
294:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 04:11:05.46 U2p2jGU+
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
で?で?で?で?で?で?
295:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 09:13:28.68 jA38MiHv
この荒らしはタミヤ系スレでタミヤに都合の悪い話になると出てくるんだよね?
296:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 09:50:57.61 YIhi8guG
そうでもない
ただの基地外
297:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 22:17:58.63 Wx0k5fbT
Ver2の組み付けで質問です。
ロール量の上限って右と左で同じでしょうか?
ロワブレースのギア付いている側を下げると
ダンパーシリンダーとボディマウントプレートが当たるので
それ以上はロールしません。
逆のねじりは当たるものが無いので、もっとロールしている気がします。
買った方、いかがでしょうか?
298:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 23:29:08.81 b6i13Ybp
>297
ロールダンパー逆向きに付けてみ?
299:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 00:40:51.57 gFh9saYi
>>298
ありがとうございます。左右とも同じ動きになりました。
タミヤの組説、どうなってるの ( TДT)
300:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 10:22:42.16 uUoTKhvS
説明書にどうりにしか組み立てれないタミオタってかわいそうだ
自分で原因分かってても解決出来ないんだな
301:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 10:35:08.04 oT/hNVxy
>>300
説明書以外の組み方をすると、タミグラでは失格だから間違っていても組み方を変えられないんだよ。
302:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 13:10:06.98 FbROfOeF
>186でもある>298だが、X1のロールダンパー逆付けでも何も言われた事は無いし
そもそもピッチングダンパー逆に付ける人もいるぐらいだからタミグラでも大丈夫じゃないかな?
勿論俺はタミグラの中の人じゃないので、それが原因で何か言われても知らんが。
303:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 14:03:56.15 oT/hNVxy
>>302
それはアッカーマン変更と同じレベルの違反行為だよ
304:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 16:36:06.48 SM/pKFjQ
ダンパーは規定が無いから大丈夫でしょ
タイロッドの説明書に載っている以外の取り付け方法禁止はひどいけどね
あの規定じゃWGPのナックルの意味無いよ
305:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 16:52:04.83 rQm49SCO
>>303
アッカーマンいじろうとしてインチキ扱いされた人?
306:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 17:02:52.42 FbROfOeF
>303
過去にダンパー逆付けで注意された人ってのは見た覚えが無いね。
タイロッドの取り回しみたいに特性変わるモノでも無いから不問なんじゃないの?
X1のロールダンパーは車検で自己申告してOKもらってるし。
>304
ホーンの前後なら今はどちらでもよくなった。
ナックル側の上下合わせて6通りって方ならどういう扱いなのかは知らない。
それよりサーボ縦置きさせて欲しい・・・
>305
あの人はむしろ>300みたいな書き方をする、>300が本人なのかは知らんけど。
307:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 08:32:54.96 FkUHhBWu
ナックル側の取り付け位置は説明書以外の場所は違反だと追加規則に書いてあった
308:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 09:39:31.07 b1dfe0i5
セットや工夫までレギュ違反って言い出してから長い間タミグラ行ってないな
レースのマナーも極端に悪いし・・・
ここタミグラスレだっけ?
309:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 14:18:36.76 NJARynN4
>>307
WGPのナックルって取り付け位置が6通りから選べるって謳ってなかったっけ?
310:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 16:12:44.80 irxDOdVA
>>309
タミグラだと新型ナックルで選べるのはトレール変更だけで、他の穴は使ったら失格です。
311:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 17:14:25.62 cNlTw0Xp
わろたw
部品に穴あるのにつけられないのか
312:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 21:55:54.02 /ZejNqnT
タミグラに出る人は大変だね
自分好みのハンドリングに変更するだけでインチキなんて信じられないよ
313:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 23:07:43.35 1JQ5mRkg
タミヤ製なら何でもありクラス作ればいいのにな
その方が絶対おもしろいよ
314:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 23:53:29.70 7+Ix5kdU
面白くねぇよ
315:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 11:34:42.47 L2uqJwxZ
俺のリジェ競技用スペシャルが火を吹くクラスか?
316:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 13:00:16.50 U2JaqFDP
>>313
それならF1RCGPに出た方が自分の為にもなる。
タミグラに出て得る事は普通のレースには全く役に立たない
317:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 17:13:55.07 NG0aB2fb
>>315
おーっと、リジェが白煙を上げているぞっー?
318:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 18:58:19.05 5k0oNDCv
育也スペシャル
319:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 19:03:42.03 2DUbHyiJ
俺の見てるラジコンスレの中でこのスレだけ異常なまでに
タミヤに噛み付くやついるけどたまたまかなぁ。このスレだけほんと異常だわw
320:名無しさん@電波いっぱい
12/07/12 19:59:02.85 hdOm4qbw
F1RCGPはオワコン
321:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 02:28:31.39 l3tahol8
タミグラ・タミチャレの何が面白いのか説明してくれないか?
322:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 08:50:01.42 bvC5QZot
断る!!
323:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 09:25:54.93 GDSvQdOd
F1RCGPなあ~
LiFeになってから、540なのが辛い。せめてトルクのあるフォーミュラチューンとか
マブチスポンサーで縛りならマブチ製のスポーツチューンぐらいに…
タミグラ以下のパワーってさすがにタルい。
324:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 09:31:21.82 bvC5QZot
安いトルクチューンなんかオヌヌメだけどね
325:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 09:35:31.05 uGvx7pSw
ノンブーストのブラシレス縛りがいいな
21.5Tだとどのくらいか
326:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 13:46:09.67 l3tahol8
遅くなった原因は全てタミヤとタミオタのせいなのを知ってて書いてるんだよね
327:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 15:26:48.63 bvC5QZot
オマイ何処にでも出没するなぁ
328:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 17:06:03.87 xoYOwbTP
今ノンブースト・17.5T・Lifeで遊んでるけど丁度良い具合
540よりちょっと速いかな位
21.5Tだとなんか色々カツカツになっていきそうだな、それも楽しそう
329:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 17:23:10.35 eonMUyuO
RCGPに出てない人が何人も書いてるね
540SHが遅いと書いてる人はモーターが作れていない人なんだろうね
330:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 18:49:30.72 Ji3I+oz3
>>329
モーター作るのが前提なんだね。敷居がとっても高そうだ。
(といっても自分の地元での開催は無いので関係ないが・・・)
331:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 23:00:45.49 cb/PdivP
上位狙いでなけりゃ吊しの540で十分楽しめるよ
ジョンソン不可だから手持ち使おうとしてる人は注意って位か
332:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 23:31:08.46 eonMUyuO
タミグラのF1の方がRCGPのF1クラスより速い理由が分からないんだけど
323は何でそう思ったの?
333:名無しさん@電波いっぱい
12/07/14 13:48:41.48 nlBDl4dY
今更なんだが
>>307
>>ナックル側の取り付け位置は説明書以外の場所は違反だと追加規則に書いてあった
どこに?
わざわざ。※注 アッカーマン設定等の選択が認められます。
とあるわけだが
更に>ステアリングサーボ、サーボホーンは説明図に準じた取付け方法のみ認められます。
(※サーボホーン、アップライトのピロボールの向きを変えるなどは説明図に無い取付け方法となり、認められません。)
上記のうち2箇所あるサーボホーンの部分が訂正線で消されていたので
サーボホーンのピロボールの向きの変更は今年から合法になったって事だろ
サーボの横置きやアップライトのピロボールを下向きにするのは相変わらず禁止のようだが。
>>323
まあ俺は失速させないように且つ最短距離を走るってクラスには
十分面白みを感じるんだが、人によってはタルいのかもしれない
そんな>>323には是非RCF1GPのグランプリクラスをお勧めしたい
ブラシレス17.5Tでブーストかけまくりがタルく無ければだけど・・・
>>316
なぜそう思う?セッティング・ドライビングスキルは応用効かね?
色々他人のレスの文句言って申し訳ない
因みに俺は実際に出場してみて
RCF1GPレギュもタミグラも両方楽しいと思うわけだが
このスレ的には変態なんだろうか?
334:名無しさん@電波いっぱい
12/07/14 14:39:29.54 J+Fja2aB
>>333
タミグラ自体を嫌がる人が多いね
魚雷・お立ち台の上で体やプロポ出す・予選の立ち位置で揉めるとか
レース以前の問題が多いからな・・・
ツーリングのカテゴリとか悲惨、いい加減なんでタミヤも注意しないのかな?
どうせレース出るならクリーンなレースを楽しみたい人が多いんじゃないか
335:名無しさん@電波いっぱい
12/07/14 14:54:43.06 Dmm/7zc/
>>333
ナックル部分は取り付け指示が一箇所だけ
説明書に載っていない部分の取り付けは違反
追加の更に追加で説明書以外のステアリングの取り回しは違反と書いてただろ。
>>334
タミグラに出ている人が守れない規定
F1RCGPレース規定
第4章 参加者
4-1 参加資格
F-1RCGPレース規定を理解し、ルールやマナーを守れる人。
4-2 ドライビングマナー
4-2-1 レース中、相手に不快感を与える私語は禁止。
4-2-2 トップ争い以外の競り合いで、前走車のブロックによりトップとの差が著しく広がると
判断した場合、最終ラップを除き、当該車両をペナルティーにする。
注意していたタミヤ社員はユーザークレームで外された
336:名無しさん@電波いっぱい
12/07/14 19:53:18.50 pbc3XcFe
>4-2-1 レース中、相手に不快感を与える私語は禁止。
3月にタミグラはじめて出たけど、レース中にブツクサ話す人は
自分の組には居なかった。たまたまなのか?
337:名無しさん@電波いっぱい
12/07/14 23:52:28.60 M0z6PxVX
何でタミグラと言い出した?
遅い車の妨害走行に触れられたくないから?
338:333です。
12/07/15 02:17:10.62 ozLrZ2zi
>>335
>説明書以外のステアリングの取り回しは違反
何度も読み返したんですが上記の部分が見つけられませんでした。
私の見落としかと思いますので、お手を煩わせて申し訳ありませんが
上記の規定が記載されているURLと規定部分(できれば前後部分も)を
コピペして頂けませんでしょうか。
F1RCGPレース規定 第4章はF1に限らずRCのレースに出る者が
守るべきマナーである点では禿同
しかしだ、初心者が出る確率が高いタミグラで全日本並みのマナー求めてもしょうがなかろう。
知らないのかも知らないし、知ってても実行するコントロール能力が無いのかもしれない
そう言った連中はレースに出ちゃいかんのか?初心者の初レースがタミグラなんてのは
ありがちなケースだろうに。
それでも上位勢はすべからく魚雷を上手に裁いているはずだが?
まさか魚雷を裁くスキルは普通のレースでは何の意味も持たないとかは言わないよね?
4-2-1 レース中、相手に不快感を与える私語は禁止。←コレは見たことない、俺が鈍感なだけかも
4-2-2 トップ争い以外の競り合いで、前走車のブロックによりトップとの差が著しく広がると
判断した場合、最終ラップを除き、当該車両をペナルティーにする。
↑コレは意味が判りづらいけど周回遅れとかに関する事ではないよね
多分GPクラスとかでチームメイトを勝たせる為に1位と同じチームの2位が3位の前で
ペースダウンしたりするのを禁止してるんだよね
なおさらタミグラでは見たこと無い。
だいたい例えが良くない。
タミグラに出ている人が守れない規定の例にF1RCGPのレギュ持ち出してどーすんの?
最低限のマナーなのは同意するがタミグラに出てんだからF1RCGPのルールには
縛らればいだろうに。
追記、F1RCGPで予選中の俺をわらかそうとするギャラリー(身内)がいたんだが
厳重なるペナルティをお願いしたいw
339:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 02:37:08.06 iYQOLDAq
もっとわかりやすいレギュにすればいいのに
340:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 09:44:42.68 YUGKA1Sc
>知ってても実行するコントロール能力が無いのかもしれない
>そう言った連中はレースに出ちゃいかんのか?
いかんと思う。練習してから出るべき。
他人にも迷惑かけるし、かけていい権利もない。
341:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 11:31:02.04 VqnBhX8A
>>338
普通にぶつくさ言ってる奴はいるだろ。それに遭遇してないってのは確率的におかしい気がする。
チームメートに限らず、ブロックしまくる奴もいるわけだが。ふぇら~・・・おっと宅急便が
342:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 12:17:29.00 VWuxhSQM
スタートの時皆が乗り出してたので自分の車が見えないとか
操縦台で後から割って入ってくる、ここ俺の立ち居地って言われたり
ブツブツ文句言ってたり
コースに復帰する時周り見ず突っ込んでくる、当てても御免なさい一言無し
タミグラ1年やってみた時のイメージ 初心者の子もグループに居てたけど少しトラウマ気味みたい
343:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 12:28:53.67 WRdvBNTW
>>340
権利とか言い出したらそもそも出ちゃいかんと断じる権利もお前にないだろ、出来るのは邪魔するなと言うだけだ。
ただでさえ斜陽の趣味なのにお前みたいのが増えたら斜陽化が加速するわ、勘弁してくれ。
344:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 12:54:18.55 YUGKA1Sc
>>343
だからといって他の人のレースを台無しにしてはいいわけじゃない。
それに出るなという権利なんかあるなんて一言も書いてない。
迷惑をかける権利は無いと書いただけ。一緒の意味では書いてない。
もう少しちゃんと読んでから反論してくれ。的外れな非難はいらん。
レースに参加するなら最低限のマナーを覚えてくるのは必須だと思うし、
初心者だからですましていいとこと悪いところはある。
345:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 13:42:40.43 VqnBhX8A
>>344
>レースに参加するなら最低限のマナーを覚えてくるのは必須だと思うし、
それを教えるのが本来のタミグラ。そこで自称ベテランの皆さんが空気を読まずに初心者クラスで幅をきかせるからおかしくなる。
俺からしてみたら初心者クラスは講習会からで良いと思うんだが。
346:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 14:27:40.93 5d5J1mh1
初心者の為の走行会を開催すればいいと思う
347:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 16:41:12.42 VqnBhX8A
>>346
既にタミヤが開いてるよ
348:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 18:10:57.16 /ZBmsvsi
>>347
マジで?
349:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 19:08:35.67 pCw0WHtf
>342
ショップレースでもそんなやつ普通にいるんだが
350:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 19:57:49.14 gt90Tn3e
むしろタミグラにしかいないと思ってるなら頭おかしいだろ
351:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 20:45:46.52 VqnBhX8A
>>348
本社の駐車場でそんなイベントを定期的にやってた記憶が
352:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 20:54:12.09 /AAXMqil
タミグラ自体が初・中級者隔離イベントだろ
そこに必要以上にマナー云々・タミヲタのスキル云々言い出すのは
そこに参加して「俺強ぇ~」したいだけのかわいそうな人間にしか見えない
353:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 21:03:17.55 VqnBhX8A
>>352
初級者も中級者もマナーが守れないのは駄目だろ。
初心者が分からなくてやってしまうならともかく。
354:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 21:38:43.91 uYdR1O7B
ん、タミグラ総合に来てしまったようだ
355:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 23:19:49.31 WRdvBNTW
>>344
同じ意味も何もなく出ちゃ「いかん」とはっきり書いたろ、自分で。
受け入れて育てるんでなく排除が先に来るお前みたいのが増えたら先細りは確実だ、
ホント勘弁してくれや。
356:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 23:42:21.35 YUGKA1Sc
>>355
噛み砕いて書いてもそういう風にしかとれんのだったらそれでいいんじゃない?
いきなりレースに出るんじゃなく、練習して出るべきって書いただけだろ。
それをちょっと言葉尻とらえて勝手に顔真っ赤にして。
お前みたいなの相手にしてる暇ないし、F1スレッドで書く話題じゃないし、俺は消えるから
一人で勝手に暴れてな。
357:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 23:45:53.44 WRdvBNTW
>>356
はいはい、顔真っ赤だよ。おやすみ。
358:名無しさん@電波いっぱい
12/07/15 23:49:08.93 uYdR1O7B
/ ̄ ̄段差ノーズボディ発売祈願
 ̄ ̄
359:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 07:25:56.46 baLi+XDK
返す言葉に詰まると、いきなり勝利宣言して勝手に消えるのが2ch
360:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 14:02:04.64 V1yLaiuZ
タミグラに出る人達は魚雷を避ける練習をするのですか?
361:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 16:57:24.70 1t7Jh31m
おっと空爆を忘れちゃ困るぜ
362:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 18:53:34.30 cvCCpKnA
>>360
前列ならスタートダッシュに賭ける。
後列ならワンテンポ遅らす。
363:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 19:51:17.44 /4rs93yy
>>362
結局1コーナーでグシャグシャ
避けた所に魚雷が来て、車壊されて終了のパターン
マーシャルの時にトラぶった車見てあげてたら「速く直せっ」て怒られたことがあるな
ミニ四駆みたいに走るから樹脂パーツ割れちゃってて、どうしようもないんだよ!
364:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 21:51:51.80 WVzXZ5PQ
1コーナーで何が起こるかわかってるんだからしっかり遅らせりゃ良いだろ、ワンテンポばかしで足りるかよw
まあスタートダッシュに賭けるのは分かるが弄りもんのモーターに自信がある時だけにしたほうがいいぞ
365:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 21:55:03.06 ppWJlV1h
トイフルエポックが運営したF1RCGPが酷かったことを思い出した
366:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 22:06:15.04 FnQTh1Qb
>>363
避けたところに魚雷がくるならダッシュが足りないか遅らせ方が足りないか、
反射神経のテストみたいな感じになるから俺みたいなおっさんにはしんどいんで
常に安全第一だわ。前列ではアウトからまったり、後列なら最下位上等でゆっくり。
1コーナーを避けるの最優先で大回りしとけば殆どの魚雷は避けられるだろ、
あれらだって物理法則を無視した動きをするわけじゃないんだから。
田舎だからタミグラなんて年1、それを魚雷被弾で終わりたくないから必死さw
367:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 22:06:47.70 FnQTh1Qb
>>365
kwsk
368:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 22:39:21.06 /QhdpS5W
>>366
大回りの方が怖いと思うんだが。真横に魚雷されてフェンスに挟まれるし。
まだインベタの方がサイドにぶつけられるよりも丈夫な分良い気がする。
369:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 22:55:53.34 zrHvkbMB
少なくともタミグラのF1は予選ベストラップだからそんなに焦らなくても大丈夫だ。
周回レースのツーリングは地獄絵図が展開されるが・・・
370:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 23:57:23.21 ppWJlV1h
>>367
タミグラ連中はレース走行の基本を無視した走りをする
どう考えても曲がれないスピードで後ろから追突したりするから厄介
トイフルエポックの運営を絶賛するタミヤは本当にバカんだろうなと思ったレベルの運営
ヒデローも静岡県外の人も呆れていた
掛川のタミグラ耐久でもトイフルエポックの連中に知り合いが嫌がらせを(罵声・操縦妨害)受けてクレームを入れたが
無視されたと言っていた。
371:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 03:28:32.83 3fKlmMGy
>>368
フェンスに挟まれるほど遠くにはいかないよ、
土手っ腹に突き刺さってくるガチ魚雷は見てればある程度避けようがあるだろ?
ラインを譲らず頃し合う奴らとそれにビビって急に変な動きをする奴が危険。
それらの被害を受けないor避けられるくらいの間合いを確保するだけ。
>>370
俺が悪かった、F1RCGPのクソ運営について具体的に頼む。
372:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 15:02:49.31 FZ9FhX3Y
>>知り合いがそう言っていた とかなんの参考にもならないから
373:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 17:20:29.97 2Op0hzbp
魚雷を喰らわない様にとワンテンポずらしてスタートしたら自分が魚雷になってしまった。
1コーナーで2台撃沈orz
374:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 20:32:34.02 D59Dp7f8
>>372
東海林乙
375:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 20:36:08.91 04HmqGxD
それもタミグラで勝つ為の
テクニックの一つなんじゃね?
喰らう位なら喰らわしてやれ的な。
喰らう前に喰らわしとけ的な。
そんなレース嫌だ。
怖いよタミグラ(;_;)
376:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 20:49:43.75 woxQdTk7
ツーリングだと魚雷とか壁送りとか簡単にできるけど
F1は絡んで相打ちになる可能性が高いんだな
377:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 21:37:58.00 AmTftEiI
>>375
峠もののゲームみたいなタイマンならともかく一般に複数台走行で行われるラジコンのレースで
喰らう前に喰らわせることがどのように勝つことにつながると思うのかお聞かせ願えないだろうか。
378:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 22:14:53.94 04HmqGxD
そんな怒んなよ魚雷くん
怖くて(;_;)泣いちゃうし
379:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 22:43:19.71 AmTftEiI
>>378
泣いてもいいから質問に答えてくれないか?
380:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 23:32:38.88 1Ah+S0Xn
>>379
381:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 14:59:45.59 Rx0l9Rr8
>>371
確かに戦闘機のゲームでも、横向いてる機体にはミサイル当てにくいな。
真後ろから狙うのがセオリー。
382:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 16:40:32.47 oIZ+Bciy
彼らからすると魚雷をしているつもりはない
インが空いたから入ったのにブロックされたと思っているし
コーナー前で減速した時に真後ろから突っ込んでも相手が減速するのが悪いと思っている
グラとかで遅い人の走り方を見れば分かるけど
スロットは基本全開で曲がる時もオーバーラン寸前で全くインに車を寄せようとする気配すらない
383:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 18:15:24.58 hrH7Q7qt
>>375
ややペースが遅いくらいで危険な動きをする相手にはコーナーアプローチ寸前に横について壁送りにするのは有効。
下手に間合いがあると殺されるから間合いを詰めといて相手の動きを封じる。
ただしツーリングならともかくフォーミュラーでそれをやる自信はないな。
384:名無しさん@電波いっぱい
12/07/21 17:39:39.71 wGmH+cBM
104WGPに装着出来るBMディフューザーを探してるのですが
見付からなくて困ってます。
詳しい人(>_<)助けて下さい!
385:名無しさん@電波いっぱい
12/07/21 19:49:18.16 x1MUt0+V
多少のカットライン変更で普通に使えるはずだけど??
っていうかBMディフューザーってTRGからしか出てないけど??
386:名無しさん@電波いっぱい
12/07/21 20:25:30.48 wGmH+cBM
え?ホントですか。
(>_<)もう一度よく調べてみます!
387:名無しさん@電波いっぱい
12/07/22 01:57:07.79 yml8FsEY
ニューボディー出せよ>タミヤ
388:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 23:50:37.32 c/OLMQe4
ver2雑誌での評価は、圧倒的に遅い。残念です
389:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 00:28:47.10 pD8ksngH
雑誌の評価鵜呑みもどうかと思うけど俺の身の回りでもWGPの方がずっとよく走ると評判だなw
390:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 12:05:25.93 1FIq2+S+
サーキット次第だろ、Ver2高評価一辺倒のところもあるし
391:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 14:29:57.37 +anuE2i+
URLリンク(wish1215.cocolog-nifty.com)
WGPよりVer2の方が0.3秒速いらしい
392:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 15:06:36.50 NY9HpjEs
雑誌のver2は180mm幅で、WGPは200でやってんじゃないの??
それならver2が遅くて当たり前だと思うんだが・・・。
393:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 22:06:14.57 /Rz2WM1R
そもそも共通の規格が存在しないF1で速いも遅いも無いとwww
394:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 01:06:30.68 I0FqkQNe
>>392
WGPがおそいのでは?。
ゴムタイヤらしいし。
バージョン2は低μの路面は、まともに走らない。
395:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 03:52:42.50 Wyz0whq/
比べるなら
古F1スタイルの103とWGP
一応現代F1スタイルの104pro(X1)とVer2
じゃないのか?
396:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 10:23:19.01 ZFvTtQog
雑誌のは見る限りではWGPもナローにしてテストしていたみたいだけど
ボディもナロータイプの現代F1だったし
397:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 12:34:46.16 l08HAErM
>>391
その人レースを前提にとか書いてるけどいつになったらレースに出るの?
398:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 20:19:18.80 5sFW5xFt
おいらのF104WGPに
タミヤ OP.258 フォーミュラ・リンクタイプフロントサスセット
'A`)これ付けたら速くなれますか?
399:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 21:41:28.98 SvLqkyRY
少なくともタイヤの外減りはマシになるよ
400:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 23:32:25.29 5sFW5xFt
ネガキャン付けれるようになるんですか?
401:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 23:49:16.57 I0FqkQNe
>>400
ノーマルでも、支柱カットでネガキャンできる。
402:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 23:55:13.14 I0FqkQNe
バージョン2は、フロントの荷重しか取り柄がない。
フロントはリジットが良いのではとおもう。リアもロールやピッチも固めで、1番ソフトなタイヤじないと、走らないね。
最初の周は亀スピンしまくりだし、立ち上がりが厳しい。
403:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 00:05:33.03 FxtYCEX4
>>398
地雷パーツだから素直にノーマル支柱カットがいいよ。
404:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 11:43:24.29 MFCAqDsq
>402
その動きはおかしい・・というかちゃんと組めてない様に思う。
ダンパー2本とサイドのスプリング外してスムーズに動いてる?
405:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 22:22:36.25 GCPDcvTE
>>404
動いてますよ。プランプランに。
ても固めで組んだ方が、フィーリングは良いのではと思う。
スロットルオフ時の挙動、気になりませんか。
406:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 23:06:27.13 MFCAqDsq
ウチのもカッタカタのプランプランだけど、リアが勝ち過ぎてアンダーなぐらいドッシリしてる。
リンク類はスムーズに動く様に組んで、硬くしたい時はダンパーかバネの役目だと思うよ。
EXOも持ってるけど、センターのボール部がズレてキツくなった時は>402みたいな挙動になった。
407:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 00:12:20.31 wIJEKw6p
リンクサスがまともに組めないorセッティング出せないやつの
ノイズインプレが混じってるせいでVer2の真の評価って分かりづらいんだよね
408:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 11:27:34.95 mcVHQ7pb
売れ残ってるWGPが遅いなんて雑誌で書いたら更に売れなくなるだろ
409:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 12:31:01.32 N+Lj7/rw
メーカーはもう出荷しちゃったモンが店頭に残ろうが関係無い。
それより新型、現行モデルがバンバン出荷される方が嬉しい。
410:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 14:49:59.26 eS5d6LKl
X1からのバージョンうpとして
WGPロアデッキ+一体Tバーってどう?
X1はOP素材もネジ調整幅もあってそこそこ満足はしてるんだけど
WGPのシャーシ周りの楽感は惹かれる。でもアフターだから高くて気楽に踏み込めん。
411:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 17:12:17.64 7Mfwftq7
あのTバーってカスタマーなのね
めんどくさ!
代わりに何かのTバー使えないんですか?
WGPが初F1なんでよく解らんとです。
412:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 18:06:19.89 XmUPqXc5
フラっと寄ったラジコン屋でタミヤF40の中古が3000円だったので衝動買いしてきた。
あちこちくたびれてるけどレストアするの楽しみ
413:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 18:30:15.82 QNl3XB2b
>>411
ボンバーとかの一体型にしちゃえば
414:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 18:45:01.31 wiCwFecs
>>401
支柱カットでフロントタイヤにネガキャン、
リンクサスにもネガキャンw
415:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 21:57:13.03 7Mfwftq7
支柱カットって、どこをカットすれば良いのですか?
416:名無しさん@電波いっぱい
12/08/10 23:07:22.93 qh4ckNJs
>>406
あり得ないなぁ。リアの勝ちすぎとか経験した事がない。
気長に頑張ります。
417:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 01:12:32.70 W1jgKpeM
リンクサスが低μ路面だと走らない、と言われているのは何故ですか?
やはりリヤグリップが足りないということでしょうか?
グリップが足りないなら何故リンクサスにするのでしょうか?
グリップが足りないことと引き換えに大きなメリットでもあるんでしょうか?
418:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 01:37:43.92 ILGoy6p/
>>417
ヒント:ロールポイント
419:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 01:39:32.53 ILGoy6p/
>>415
URLリンク(emircmix.at.webry.info)
420:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 01:47:01.53 W1jgKpeM
>>418
やはりロールポイントが高いとリヤグリップは悪くなりますよね?
何故リンクサスにするのでしょうか?
グリップが悪くなると何かメリットがあるんでしょうか?
421:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 02:11:51.17 J1+k2FzY
巻くのは全てに於いてヘタクソだから
「セッティングも出せません・操縦スキルもありません」と自ら言ってるのと同じだよ
422:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 09:09:05.59 jdVN4dOJ
タミヤのリンク車でどうしたら巻くのかそっちのが不思議なんだが。
423:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 12:02:18.72 YuJIMMG3
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
424:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 22:22:30.79 WSet2ZwO
ハイラバーってスポンジの硬度でいうと、どれくらいですか?
ハイラバーに変えるとバージョン2のスナップステアは少し軽減されました。
425:名無しさん@電波いっぱい
12/08/11 22:39:53.19 jdVN4dOJ
スポンジ履いてるのに真っ当に走らないなら車種関係なくどこかおかしいよ
426:名無しさん@電波いっぱい
12/08/12 00:14:58.85 dmIqYeDB
デフの締め方を説明書通りに締めてるとか
リンクサスの部品の締め込み過ぎとか?
427:415
12/08/12 00:42:47.35 Q/t3aeQL
>>419
うほっ!ありがとう!
>>426
デフの締め方を説明書通りに締めるとマズイんですか?
428:名無しさん@電波いっぱい
12/08/12 12:25:26.08 QJMvRoib
415は釣り師
429:424
12/08/13 23:08:37.06 Khg6zvJ6
デフは説明書より緩めていると思う。
感触なので適当ですが。1/4以上締め回しできる余裕があります。
ハイラバーに変更後、タイヤ幅3個分くらいの精度で、そこそこ操る事が可能になってきました。
次回のレースでどれくらい戦闘力があるか、楽しみです。
430:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 11:15:30.34 Dx6Bu0Hv
リアル池沼の集まりなの?
431:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 14:14:54.87 RqjROO/h
>>402
タイヤの上っ面で走ってないかい?
フロントリジット、リヤカチカチってもはやサスセッティングなんて言えないでしょ
432:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 17:12:56.76 lwySWSSX
支柱カットなんかしてもネガキャン付かないでしょ?
仮に付いたとしてもキングピン軸の芯が狂うんでないの?
433:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 17:21:49.29 RpgxcWMH
>>432
何言っているのかわからない
434:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 20:26:15.37 +hoXUtw5
上下をビスで止めてるトコと勘違いしてる?
435:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 22:24:00.68 o4Lvnz2I
>>432
URLリンク(emircmix.at.webry.info)
436:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 22:44:49.54 iCaEIXTZ
>>432
常套手段だぞ?
試してみてからレスしな
437:名無しさん@電波いっぱい
12/08/15 07:06:59.43 9qWB8zHI
ブレーキング時のリヤ滑り出しを抑えるのに
BMディフューザーって効果あるかな?
438:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 03:06:47.22 3ZhX5U06
上下のビスで留めてるとこも軽く外周削れよ
リューターぐるぐるするだけだが
439:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 22:42:39.14 hL8iTJrA
あの~、
当方F104Wを購入しました。
前後のトレッドを拡張したく (目的は飾りです)
調べたところ
後ろは
F103のホイールはF104用より
オフセットがマイナス(幅が広くなる)
で拡張可能ということはわかったのですが、
前は
F103のホイールとF104用と比べて
変わりはあるのでしょうか?
ご存知の方、ご教示ください。
440:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 23:42:07.78 HFBPU+et
>>439
F104WはノーマルF104に前F103のサスペンションとタイヤ、後F103のタイヤを付けたものだよ
言い方変えると、F103にF104のシャーシを付けてホイールベースを延長したもの
それ以上にトレッド広げたいならスペーサー等使って広げるしかない
観賞用ならホイールナットがギリギリかかれば良いので、多少の無理はきくと思う
つーか、なんでトレッド広げたいの?
バランスは良いと思うんだけど
441:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 10:26:43.06 xv3KBNdW
逆にF103のシャーシにすれば相対的にトレッド増えるな、ホイールベースが寸詰まりになるけど
442:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 01:08:53.20 aNtnh2Ms
>>440-441
レスありがと
Cカーのシャーシが使いたくないだけなんですw
F103のホイールをF104Wに付けると
ナローになるそうです...
ありがとございました
443:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 02:01:53.19 VBaJZVEX
>>442
何を言ってるかさっぱり分からないんだが?
飾るのはCカーってこと?
F104WのホイールはF103と同じだよ?
444:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 17:14:42.61 7T80IVO0
F104のWなんだけど
人並み程度には速く走らせたいんだけど
F104用サイズのタイヤ&ホイールって駄目なん?
Wなら、やはりF103用?
445:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 17:17:56.67 Zz8U7ZId
>>444
幅が違うから103用以外考えられない
446:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 17:39:14.30 sUULXUYh
>444
タイヤをF103用にすればWじゃないF104よりは速く走らせられると思うが。
447:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 19:36:56.97 7T80IVO0
これで迷わず103用を買えます
ありがとうございます
448:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 20:11:53.45 ERodHIA1
なんだかおかしなことになってるな
F104WはどっちかってーとF103じゃん
>>440 が言ってるように、F104WはF103のホイールベースを延長したようなもの
タイヤは当然F103用
オフセットもタイヤ幅も直径も違うから、基本的に互換性は無い
フロントサスペンションの形式がF103形ならF103用のタイヤだし、F104形ならF104用のタイヤを使ったほうが良い
そもそもF104形のフロントサスペンションにF103のタイヤは付かない(逆は可能)
オフセット変わるからチグハグなトレッドになるよ
F103のタイヤ使いたいならF103かF104Wだし、F104のタイヤ使いたいならF104W以外のF104だ
449:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 16:58:18.95 GK4JC2U7
プラズマF1とは……節操無いなぁwww
450:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 19:11:13.35 thDYG0FL
いつまで続ける気があるのか知らんが車種が増えるのはいいこったw
451:名無しさん@電波いっぱい
12/08/25 23:54:43.09 nh3zsPmh
タミヲタは醜いな
452:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 03:06:28.29 /++Nv1Zd
これのことか
いいんじゃない車種増えることは
URLリンク(www.rctech.com.tw)
453:名無しさん@電波いっぱい
12/08/27 23:22:34.69 lWs8ou2T
HPIが出してた昔のF1が一番良かった
454:名無しさん@電波いっぱい
12/08/28 00:16:33.61 i1HEZRlr
俺的にはFGX買っとけばよかった、ホビーショーで5千円だったし。
455:名無しさん@電波いっぱい
12/09/07 20:50:09.31 iJ7PCL3K
一週間以上書き込みが無いと心配になる。
456:名無しさん@電波いっぱい
12/09/08 13:29:07.75 K9N5PvLv
国内のシャーシレギュも海外規定のサイズに変わっていくのかな
457:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 11:20:52.98 gvUoTQD6
じゃ
ZENの新しいコンバージョンは、どうかな。
458:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 13:23:10.32 STaAEhBm
あの初代ホリデーバギーみたいなFRPプレートをバネに使う奴?
459:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 00:34:00.77 9LuxpwPS
バギーは知らないけど。
後ろに回す効果は高いのかな。
460:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 00:43:58.73 9LuxpwPS
結局、DDは、サスアームなどを長くして、機敏な特性を緩やかにすること、且つ追従性をよくして、グリップの抜けを抑止するのが良いとの見解かな。
461:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 06:41:59.27 eZpvOSXw
日産 R91CP Cカーを購入したのですが
これに合うカーボンシャフトって
F101かF102しか厳しいのでしょうか?
462:461
12/09/11 19:39:52.17 eZpvOSXw
自己解決
F103のを使用可能なんですね
ありがとう
463:名無しさん@電波いっぱい
12/09/11 22:00:52.41 624v/qIy
イイッテコトヨ
464:名無しさん@電波いっぱい
12/09/13 19:50:10.01 2NbB+d/1
Cカースレはどこでしょう?
465:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 18:50:40.75 yyxSKvVH
あの人に勝ちたい・・って状態です
466:名無しさん@電波いっぱい
12/09/15 21:33:21.33 AiUnnmLW
タミヤから赤べこ出るかな~?