アバンテ☆★イグレス☆★バンキッシュ 12台目at RADIOCONTROL
アバンテ☆★イグレス☆★バンキッシュ 12台目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
12/03/08 05:27:36.48 Ftj+B24u
乙です。

3:名無しさん@電波いっぱい
12/03/08 23:05:52.73 Ic6zq/Ju
                ___
                , - '"´       ` ‐ 、
             , -'´               \
           /                    \
        , -'´                         ヽ
     _, -' イ                           ヽ
        /      l  l l  i   \    ヽ    ',    ',
       ,'      l  l l   l    \   ヽ    ',    i
       i      l  l li  l', ヽ、 ヽ\   ',   i    l
       l         l  l ll  l ',ヽ \ \\  ',.   l  ヽト、
       l       li l', l ', ', ヽ\ ヽ, -─-ァ',   ト ーl:/ヽ     >>1乙だぞ
        l       l', l ',l ',ヽ',   ,.イ::::::「 )l ヽ、  l il lノ  \
        l    l  ',.イ:::`ヽ', ヽ    l:::::::::::イ  ト、 ilノ/',   \
         ',   l', l   ', ';::入.      ヽ::::::ノ, イ l  l',!   ',    \
          ヽ ',ヽ.',  ',', ヽ::」     '"´/〃 ,イ l    ヽ      \
            \ \ヽ、', 〃、     , -、   ,.イ l l      \     \
             \ l l ヽ、   <   ) / l l l         \   \
             / / l l   ` ー -r ‐ '´/ ̄リ ̄ヽ        \   ヽ
            / /  l l       l /:::::::::::::::::::::::::l         ヽ   ヽ
           / /   l l  , 、   /::::::::::; -'"´  ̄ ` \          ',   ',
          / /   _',/ /   ヽ:::::/ /      l/            ',   i
         / /   ノ _ ̄く   r‐'´  l/       l           i   l



4:名無しさん@電波いっぱい
12/03/09 08:52:32.14 /DcuReps
: : : : :/  | !       ` ー--、;_;ノノ >ニ└'ノ|
: : : :/.   | !             ヾ/: : : : : : :|
::: : :|    | !            __|: : : :i: : : : :|
:::: :|    ヾ、      __,,-=ニ´_  |: : : :|: : : : :|    優しさの中に強さを秘めた白夜の魔法使いが華麗に>>4ゲット
:ト::::| ─--_、__ヽ    ´〃/:::::::/ヾヽ | :/7ヽ: : : : |        草太は私のものよ、誰にも邪魔させないわ!
::| ヾ:|,イ{:::::(ヾ`   /   {∧:::>-} ナ´ ̄ ̄ヽ: : : : |     いばらも赤ずきんもイラネ、1・2・3じゅ~すぃ~
:::|. |∧ 弋、:::;リヽ-─|    弋三シ/  ........  }: : : : |
.ヾ ||-ヽ  --┘|   ヽ      | .:::::::::::::: |: : : : :
  |ヽハ    ノヽ   `ー---‐┤::::::::::::::::::. |: : : : :
  |: : `T、¨   、─、      >::::::::::::::::::: |'⌒ヽ、
  |: : : ::::`ヽ、   ー    ,/: .ヽ:::::::::::::::::.|,
  .ノ: : : ::::::::::::::`:::ー- , -‐: . : . : / ヾ、   /

>>1ばら姫     寝起きが悪い?永眠してろwwww
>>2きん     頭の中はお花畑ね、可哀相な子(^^;
>>3ドリヨン     ババァが出る番組じゃねーんだよ!(プゲラ
りん>>5       草太に相手にされないかわいそーな女(藁
ヴァ>>6       狼族の末裔?犬の間違いでしょ(プゲラッチョ
>>7イトメアリアン 毎回毎回やられ役お疲れ様www
>>8ーメルン    あたしを陰から守る?ストーカーとかやめてよね(プゲラ
>>9ュピ       喋れないの?メップルミップルの方がよかったなぁ(グリムプゲラー
グレー>>10ル   裸エプロンでファンに媚び過ぎなんだよwwww

5:名無しさん@電波いっぱい
12/03/10 07:27:34.61 THI75HxN
レッド5

6:名無しさん@電波いっぱい
12/03/10 21:26:13.94 hp4GUjX2
       /         ヽ
      /           i
      /   // //ノノヾヽ i
       iヽ / -ー /| ー- i j
       ヾ_i|   、__, . i/
        リi   、____,  /
        リヽ      /
         i ヽ--- ' |
ミスチルの桜井が>>6getしました。2getじゃなくて6getそこんところ踏まえて……
不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!不倫は文化!文化 IS 不倫!

田原健>>1    お前いつも氏にそうな顔してるな(プ
松岡あ>>2し   糞つまらない曲しか作れないのか(プ
>>3わ厚治   お前ら2人揃ってきもいな(プ
小林武>>4    お前の時代はとっくに終わったんだよ(プ
>>7か川敬輔   お荷物だからさっさとやめろ(プ
鈴木英>>8    トーク番組とかで自分のきもさをアピールすんな(プ
>>9わ田佳祐   パクリ野郎は音楽業界から失せやがれ(プ
藤原も>>10央  DQNバンドのボーカルなんてやってて楽しいか(プ

7:名無しさん@電波いっぱい
12/03/15 05:09:55.44 pzPeLbxM
age

8:名無しさん@電波いっぱい
12/03/15 06:23:04.54 3AE3kiwB
8マン

9:名無しさん@電波いっぱい
12/03/16 22:26:43.79 Sx0WlpUI
ドンなモンだい!Q(9)テレビ

10:名無しさん@電波いっぱい
12/03/16 23:12:01.72 68vvbtTU
LWホイールは早売りのところもぅ売ってるね


11:名無しさん@電波いっぱい
12/03/17 03:55:44.14 9cmDo+aK
>9
志○真理子はショックだったな・・・。

12:名無しさん@電波いっぱい
12/03/17 17:11:15.16 p89Qkddr
>>11
まさか覚えている人が居るとは思わなかったよ

あなたの瞳に輪舞(ロンド)

とか言ったらトシがわかるかな?

13:名無しさん@電波いっぱい
12/03/17 21:08:56.23 9cmDo+aK
>>12
いや同世代だな。
スレチスマソ


14:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 02:10:27.51 fnZ9Z+Gn
レッツゴーど~んQ~!!

15:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 04:43:21.24 Rb8AJd0g
URLリンク(www.tamiya.com)

16:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 21:23:21.84 IhHzE0rK
ヴァジュラシャシーベースでいいからイグレスMk-Ⅱとか出してくれないですかね?
タミヤさん

17:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 22:07:26.61 ETsU2+R3
ライトウェイトに履けるのはオーバルブロックとピンスパイクとハイブリットスパイクの
3種類でおk?


18:名無しさん@電波いっぱい
12/03/19 04:46:07.27 Q/ClTBvt
>>17
それに加えてアバンテ2001の標準タイヤ(ライトウェイトのワイドの方に対応)

19:名無しさん@電波いっぱい
12/03/19 07:48:58.45 Q1SAwLTA
>16
余計なアレンジ入ってがっかりさせられるだけだって
あのシャーシならバンキが…いや廉価版てポジションだし無理あるか

20:名無しさん@電波いっぱい
12/03/19 10:42:13.63 6vySROvX
>>17
スタッドも捌ける

21:名無しさん@電波いっぱい
12/03/19 11:34:41.15 az1n3+Ke
>19
もうヴァジュラで十分がっかりしたからこれ以上はないだろ
多分
せっかく新規シャシーで樹脂足も復活させたんだし当時のイグレスよりいいものができそうな気がするぞ

22:名無しさん@電波いっぱい
12/03/19 21:47:21.86 Q1SAwLTA
当時のイグレスより良くっても…欲しいけど
トップエボが先だろうって気はするなあ

つかやっぱ2001かバンキが欲しいな

23:名無しさん@電波いっぱい
12/03/20 01:08:10.52 +SpuMZLi
20年前には近所のおもちゃ屋にもイグレスが定価で売ってあったが、今はもう売ってない・・・。

24: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
12/03/20 22:16:49.45 NUXaWi7o
tesu

25:名無しさん@電波いっぱい
12/03/21 14:56:02.68 tt1gEL5g
>>22
トップエボは無いんじゃないかなぁ

26:名無しさん@電波いっぱい
12/03/21 18:56:59.58 NUJTdzKh
スーパーホットショットの件もあるし最上位モデルは出ないの説は無くなったからなぁ
エボじゃないにしろXR311やタイレルのように再再販の可能性もあるしな

27:名無しさん@電波いっぱい
12/03/22 15:05:15.23 o4dwEywT
人気と要望があって稼げると判断すりゃ出すだろうけど
もう…出し尽くした感あって先読めないよな実際

28:名無しさん@電波いっぱい
12/03/22 16:47:02.36 zRjzmxpM
正直、いろいろと末永く売ってほしいんだよね。
バンダイのガンダムみたいに。

29:名無しさん@電波いっぱい
12/03/22 22:34:02.47 LyVcBKTg
白ライトウェイトとハイブリットスパイク買ってきたんだけど何か違う感じが・・・
バンキッシュってハイブリットだっけ?

30:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 00:43:56.92 pKFs3rT6
ピンスパイクだったようなw

31:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 09:24:35.00 a0oQdjCO
>>29
バンキッシュはピンスパイク

32:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 10:24:36.56 s7PGvKuN
>>26
HS系の最上位モデルはビッグウィッグじゃないの?

33:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 11:09:48.61 vWeFWOsS
>>29-30
そうかピンスパイクか・・・
違和感あったのはそれか

ビックウィッグってブーメラン系列じゃなかったっけ?
ギアボックスはHS系だけどさ

34:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 11:13:15.33 G6vI1fvl
アバンテ ピンスパイク RR
イグレス ブラックライトウエイトFR ハイブリッド FR
バンキッシュ ライトウエイトFR  ピンスパイク FR
アバンテ2001 スタッドスパイク RR    

35:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 11:14:38.70 G6vI1fvl
スーパーショット再販されてるから、カスタマでピンスパイクFR買えるし、
ちょっとまてばまた限定パーツでセットが出るんじゃなかった?

36:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 11:21:04.69 vWeFWOsS
4月に出るのはHSの金メッキホイールだな
名称は何故かブーメラン金メッキホイールセットだがw

37:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 11:51:31.69 s7PGvKuN
>>33
バスタブはブーメランとも違うよ
当時は駆動系が一緒だったからビッグウィッグもHS系に分類されていた記憶がある
つか、その理屈で言うとアバンテとバンキは別系統にならないか?w

38:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 14:01:01.83 sF5nKeFk
ブーメランの余剰部品にビッグウイッグのそれがあるって事は
ホットショットのステア周りの欠点って割と早い内に気付いてたって事かな・・・
サンダーショットがあのステア形式にしたってのは割と凄い気がする。

39:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 14:14:10.09 G6vI1fvl
>>37
ギヤボックスで判断するならならないでしょ。


その代わり
アスチュート スーパーアスチュート マッドキャップ セイントドラゴン
ダイナブラスター ダイナストーム ニッサンキングキャブ ハイラックスモンスターレーサー

が全て同系統になっちまうけど。

40:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 14:33:24.66 FFdJrsL/
ダイナ2台は無理だろ
TRF211X挟んでもアウトなほど別物

41:37
12/03/23 14:48:55.35 s7PGvKuN
>>39
俺はギヤボックスは同じだけど、HS系とブーメラン系に区別されると言った>>33
ギヤボックスが同じでもシャーシの違うアバンテとバンキも区別されるのか?と聞いただけだよ
本当にそう思ってるわけではないw


42:名無しさん@電波いっぱい
12/03/23 16:23:17.03 u83DGblH
ビッグウィッグ・・・8.4ボルト対応車www

43:名無しさん@電波いっぱい
12/03/24 08:46:07.06 sYiuZEHb
>>39
ダイナはアレだけど他はいっしょくたでいんじゃね?

44:名無しさん@電波いっぱい
12/03/25 11:52:32.37 iA/2W9g6
ブラックアバンテのバーコードで応募したから、アバンテの話題じゃなくて申し訳ないが、
タミヤRC35周年記念キャンペーンで、豪華?賞品に当選した人いる?
スペシャルメッキ仕様のアバンテボディとか、ブラックアバンテのTシャツとか、
Wチャンスの、滝博士組立のアバンテとか、タイガーⅠとか…。

45:名無しさん@電波いっぱい
12/03/25 21:25:05.47 Ruq6yyJI
なかったことになってる

46:名無しさん@電波いっぱい
12/03/26 16:16:01.92 E5SlVlIB
>>37-43
ホットショット→ブーメラン までだったらバスタブ以外共通だから同系統車って見なしていいだろうけど
ビッグウイッグまでいくと「部品使いまわした別車体」でいいんじゃないか。

ギアボの使いまわしを同系統とか言ったらホーネットなんて系列車だらけだw

47:名無しさん@電波いっぱい
12/03/28 11:44:42.86 XT2f2aF5
>>42
ひっそりとサンダーショット系が8.4V標準対応だった事実。

48:名無しさん@電波いっぱい
12/03/28 16:11:20.57 QXqPrQ/H
>>47
540の標準モーターでもよかったの?
バッテリーホルダーも8.4ボルトバッテリー対応の位置に付け替えられたような・・・。

49:名無しさん@電波いっぱい
12/03/28 16:39:37.64 XT2f2aF5
あ、すまん。
一応メーカー的にはフルベアにテクニ金装着推奨だった。

ブーメランやホットショットみたいに専用パーツ買わなくていいって意味ね。

50:名無しさん@電波いっぱい
12/03/28 19:07:37.35 smKCMew/
ブーメラン生産終了はちょっとどうかと。
20数年前のブーメラン、レストアしようかと思ってたのに。
パーツが手に入らなくなるんかな。


51:名無しさん@電波いっぱい
12/03/28 19:09:31.66 XT2f2aF5
スーパーショットとか金ホットショットに回すパーツのせいじゃね?
バスタブとダンパー以外はほとんどホットショットと共通だから、レストアならなんとかなるべ。

52:名無しさん@電波いっぱい
12/03/28 20:52:38.25 ZskrKvqQ
どこにかいてんの?

53: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/04/06 12:41:46.41 r3wARVbY
tesu

54: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
12/04/09 20:00:08.83 8zDkbQAE


55:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 21:15:22.71 NXNkEyFL
てす

56:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 22:36:14.62 7bgc7dfL
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
シャーシにこのウイング載せたら
脇の5のマークがすごい角度になりそうだなw

57:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 23:50:57.88 8zDkbQAE
一万は高すぎる

出しても三千円だな

58:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 12:54:37.80 hMzOu8jN
三千円じゃ安すぎるだろw

59:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 19:16:16.76 +6Hrw51p
たけぇよw


60: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/04/10 21:04:54.39 hVWlZ/la
三千円は高い

千円以下だな

61:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 23:44:14.38 9rkD+9XV
これカットする前に塗装したら後で切るとき塗装面がベローンって剥がれるのでは・・・

62:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 23:46:01.62 +6Hrw51p
そこに気付くとは・・・

やはり、天才か!?

63:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 16:53:13.52 oUEqnKn+
カッター使ってフリーハンドで円の形切れるやつなら
切れ込み入れて切り口の部分をぺキッ!て折ればいける。
でも自分で塗装できないやつが
そういうこと出来るとはとうてい思えないけど。

64:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 20:16:47.39 lqSsqqiY
ペキって折ると折った部分の塗装はがれる場合ないか?

65:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 20:33:39.29 c/AMuxzE
下地処理して吹いてあってちゃんと乾燥してれば大丈夫

66:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 20:34:04.18 larInInA
>>64
切れ込みいれるなら大丈夫だろ


67:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 20:50:44.76 oUEqnKn+
エアブラシで薄く塗ったりしたのであれば剥がれないよ。
スプレーや筆塗りで塗膜が厚いとベロッといくこともあるけど。
塗膜を触って見てブヨンとかしてる場合は裏側(塗った方)から切る方法もある。

68:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 23:56:20.13 LscePNEZ
自分は1ボディにつきスプレー2本使うから必ずペロンってなりそう

69:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 23:59:55.67 y0r0NGyd
未走行で塗料剥がれなんかミニッツバギーくらいでしか経験してないがなあ・・・
と言うか何であれあんなに剥がれるんだ

70:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 00:01:28.34 tE8ED+l+
あれは2ロット目からは改善されているらしい

71:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 00:27:13.69 M9a5DOTI
>>69
レジェーロさんdisってんの?

72:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 09:52:08.66 J6IAzakg
染めてみました。

URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

73:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 10:03:38.79 u8M1Qlpo
>>72
装着画像のうpよろ

74:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 19:53:10.32 XOMUomRZ
うむ

75:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 21:29:49.01 o09OpiNF
昔は手芸屋とかで売ってるダイロンというのでやってたけど、今も同じなの?
今蛍光色あるなら染めたい

76:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 23:07:58.83 CtVLcBQj
かなり昔に絶版した>蛍光色

77:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 10:11:13.09 /5B3fUhB
復刻ハイブリッドスパイクってすげえやわらかいな。スパイヤーよりやわらかい感じしたんだけど昔からこんなだったっけ?

78:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 20:12:36.93 XxxO/YWD
最近のは昔と素材違うようだからそのせいじゃ?

79:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 22:18:25.03 KXIN7TRW
接着しようかどうか迷う程度の微妙な硬さなんだよなw

80:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 19:09:19.11 ztxf4MAs
>>72
装着後の画像マダかよこのグズ!

81:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 21:56:24.39 N1bOQBUU
>>77
1パックで全部のピン無くなったわ


82:名無しさん@電波いっぱい
12/04/20 09:53:37.43 F/8vE2EA
すり減ったとかじゃなくて、もしかしてピンがもげたりとかした…?w

83:名無しさん@電波いっぱい
12/04/20 11:03:55.58 YSmudGRT
飾り専用やな

84:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 16:21:24.36 NAUXMjTq
1パックは大げさだがアスファルトで猿ラジすると一日もたないなw
というかこのタイヤに適合する路面ってどこなんだろう。

85:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 18:16:53.28 xHt9mNVI
アスファルトでスパイクタイヤ使うとかアホすぎるだろw

86:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 23:10:11.14 GLCU7ah0
アスファルトとかレンガ、タイルだと何がいんだろな
オーバルブロックも喰わないだろうし
ホイール出来れば換えたく無いんだがな

87:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 23:12:23.41 lvEEa5dM
>>86
スポンジ

88:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 23:26:14.71 8ob48Jdo
ゴムでも1/8ツーリングの奴が履けるんでない

89:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 01:52:06.08 dFzUaatQ
1セットはスパイクが減ったタイヤ&ホイール常備

ワシはデイッシュ+まる坊主化したピンスパイク

90:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 04:07:40.52 DgZ2H4c8
>>86
俺はこれ買った
ブレード バギー用ラジアルタイヤフロント用/リア用
URLリンク(ameblo.jp)

オプワンのはメッキギラギラが下品に感じたので敢てこっち。

アバンテに履かせてブルーのナイロンナットで止めると、何となく初級オープンホイールフォーミュラの雰囲気(フロントウィング無いし)。まだ走らせてないから具合はわかんね。干渉とかは無かった。
あと。純正ホイールにオンタイヤを履かせたいひとは、TGX用のスリック/ラジアル/ラリー各タイヤが履ける。俺は試しにラリーを買ってみて、1/10ラリーで一般的なパターンを期待したら、単に深い市松模様パターン
のタイヤがきた。で、嵌めてみるとちゃんと嵌った。ただ、アバンテのほうがホイール幅広らしく、若干引っ張りタイヤ風になります。

91:名無しさん@電波いっぱい
12/04/28 02:43:11.57 G7MhjJpf
ブレイジングスターのタイヤがまだ手に入るんじゃない?

92:名無しさん@電波いっぱい
12/04/28 02:56:27.84 VV7CoDnd
ブレイジングスターのタイヤはパジェロとかハンビーあの辺のSUV系と言うかジープのタイヤだから常に在庫はあるはず

93:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 12:57:26.03 yo04CzWA
あのタイヤ一時期争奪戦みたいになったことあったな
ワイルドセプターのキットが消えたとかなんとかってあのタイヤだっけ?

94:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 13:52:37.48 m/f7Qnw6
タミヤ全日本指定だったからな

95:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 15:19:09.12 fQhS5qzt
URLリンク(www.fastpic.jp)
ブラック在庫僅かと言うことで、今日、ブラックも買ってしまった
ハイラックスは来月買おうかな
でも、箱の山が、、、、

96:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 18:36:05.53 woi4E2KJ
>>91
結局ツーリング系でしょ
ちっちゃくてダサいんだよなぁ‥

97:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 21:43:34.52 ml6uQyjY
ブラックスペシャルはステッカー貼るのが難しそうだな。
あんなでかいストライプをズレやシワなしで貼れる自信ないぜ。

98:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 22:04:39.63 //agQgVZ
ドライヤーと石鹸水を使えば簡単でそ

99:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 14:13:41.89 agXLCrT4
>>95
俺に一個分けてくれw

100:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 07:54:13.42 ouXCqTIu
乞食乙

101: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/05/01 18:45:48.22 w6YR3hES
BSを購入したはいいが組み立てるひまがない

102:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 18:52:27.34 8jzHDx8h
寝かせておけばいい。一応限定品だし。

組みたくなったら?そりゃ無印を買(ry

103:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 18:53:52.60 w6YR3hES
無印はもう組みたたて走り回ってるんだぜ

104:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 18:59:02.20 8jzHDx8h
さすがBS買うような人に隙はなかったw

105:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 18:59:45.42 8jzHDx8h
いっそヴァジュラも買って「真・BS」を組むとか。

106:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 19:44:01.40 pX/AOR0A
ヴァジュラって、空気だったよな
BSは、アバンテマニアの保管用として地味に売れたが…
バジュラって、なんだったんだ?
だけど、売れたな


107:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 21:14:47.71 8tASgpeR
走行性能

イグレス>2011≧初代アバンテ=2001>バンキッシュ

で合ってるかね?

108:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 21:34:45.92 a2/3OcP5
アバンテのシャーシでトラック作っても
レースには使えないだろうし・・・・・。

109:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 21:43:38.48 OlL6zAmm
>>107
イグレス>2001>2011≧初代=バンキッシュ
じゃないかな
2011は初代の弱点を強化しただけで基本的な事は変わってないし

110:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 22:14:31.27 pwevgsxo
いやいやいや、走行性能で言えばアバンテが一番ryじゃないのか


111:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 22:31:06.01 +dh6shHq
バンキッシュは2011の上だな
2011BSとバンキッシュだと微妙

112:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 10:42:24.88 E9CYOWR7
アバンテの気難しさはシャーシ剛性の低さにも起因してたし、そのへん格段に強化された2011はどうなんだろう。
そこまで追い込んで走らせてる人いる?

車重と気難しさの改良ってバランスでやっぱバンキッシュ最強説を推したいかね。

113:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 12:48:48.47 Vz2WMRyE
まあ部品取り用じゃないかな

114:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 14:36:29.34 P6L/9g/X
比較するためにも是非とも復刻をw

115:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 15:44:08.83 xMKakaZ6
イグレス再版を

116:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 18:24:21.81 E9CYOWR7
本当に同じ償却するんだったらなんでイグレス出さなかったんだろうかな。

ハイキャップダンパーが想像以上の手間かかるシロモノだったとか?w
(絞込み加工で削り出し、なんてものだし)

117:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 18:58:57.02 P6L/9g/X
ともかくヴァジュラが意味不明なんだよな…
ある意味ライジングファイターと同類で

バギーじゃないってだけで致命的だったわけだけど
いい加減樹脂脚コンバでもなんでもいいからもう少し動き見せてくれんかね

118:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 23:04:28.64 Q3eBW/GS
意味不明ではあるけど、
上下シャシーの接合部分はアバンテ2011より多く、剛性は高そう。
リヤサス付け根(トレーリングアーム部)はアルミ部品で補強されている。
おまけにロングホイールベース。

119:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 23:12:43.56 P6L/9g/X
そこまで改良しておいて、なぜトラギー!?
ってところが意味不明なんだよな…
ホントに…なぜなんだいったい

120:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 23:17:01.57 oXwXcpJr
ところで、2011にヴァジュラの足回りを移植したって話を聞かないけど
やった人って居ないのかぃ?


121:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 23:29:48.90 T5NQ7TQ3
2001のレストアに使ったくらいだな

122:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 11:22:11.74 dhOk6Hw+
>>118
ロングシャシーなんだっけ?
ちょっと欲しくなってきた

123:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 12:42:46.55 mLtoZyn3
>>118
意味不明=ヴァジュラ

124:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 13:36:41.70 A2iahahM
>>117
ライジングファイターはマッドブルのボディかぶせてグラホ2.5を作るためのものでしょ?w

>>122
ロングシャーシではあるけど初代の形状踏襲してるから、厳密なこというと重心ガー、とかある。
いまどきそんなこと気にするような車体じゃないけどね。

125:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 14:16:28.33 5mByk0Dl
マッドブルはグラホ2から細々と変更になってるから
普通にDT01に被せる方が賢いと思うが…

126:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 04:34:54.34 eO1Dy2Mx
DT01はシャーシに面白みがまったくなくて…w

127:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 14:10:29.32 R/88uVRc
そりゃ偏見だ
あれをつまらんというなら
そもそもグラホ系全般に興味がないんじゃないか?

128:名無しさん@電波いっぱい
12/05/06 21:17:11.38 eO1Dy2Mx
いや、むしろ蜂とルーキーラビット両方使ったことある。
DT01は確かにグラホ系の欠点をほぼすべて解消してた優良車だったけど、あくまでスポチュン止まりってことで。
それ以上やる魔改造素材にするんだったら車体が軽い蜂のほうがな、とそういうことで。

129:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 06:52:56.38 qZYPyxhI
イグレスと比べてアバンテの走りがまったりというかもっさりしてるのは
重さとフロントのレイダウンダンパーが悪さしてる?
走り比べて、イグレスの方が普通に走ってびびった


130:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 07:18:09.00 5lUybMFb
なぜイグレスの方が走らないと思っていたのか

131:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 11:53:26.24 d4x1e3LO
やっぱダンパーじゃないかね
多少重くても脚さえしっかりしてりゃ

132:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 12:00:01.79 5wg5XmNd
明らかにダンパー寝かせすぎだもんな。立てると今度は敏感になりすぎる(+かっこ悪くなる)し。

133:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 20:44:53.46 sRk+znTr
アンダーガードって保護フィルム貼ったまま使うのデフォなのか?
オクでキチがったこと言ってるやつがいるがww

134:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 20:57:41.84 W/e2l6cw
普通じゃね?

135:名無しさん@電波いっぱい
12/05/09 23:21:52.38 +sdwf8JR
そもそも当時物には保護フィルムなんて気のきいたものないしなw

136:名無しさん@電波いっぱい
12/05/10 08:00:08.01 AP/1Kipe
いや剥がすだろ

137:名無しさん@電波いっぱい
12/05/10 12:55:08.42 mwn9fF77
とりあえず、使ってる本人の目の前で
アバンテマーク2はださいとか散々悪口を言いまくるのはどうかとー

138:名無しさん@電波いっぱい
12/05/11 09:34:47.79 spd7SrL7
>>133
塗装済みボディ出品者乙

139:名無しさん@電波いっぱい
12/05/11 18:41:32.51 CVX1QNnZ
実際保護シートつけっぱなしにしとくと不意にはがれてタイヤにからまりあぼーん、ってなりそうなんだが。
まあそこまで走らせるのはそんな小傷なんか気にせんかw

140:名無しさん@電波いっぱい
12/05/11 19:54:29.73 H/Lr0Bu0
輸送で擦れるときにしか役に立たないでしょ
走らせてつく傷は保護シートなんかじゃとても守れないと思う
でも剥がれるにしても一気に剥がれてタイヤにってのも考えにくいけど…

141:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 00:29:59.43 NedP6Ua+
自分は剥がしてるなあ
中途半端に破れたり剥がれたりしたら汚らしい気がするし

142:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 00:46:18.83 qwA80hnE
まあそういうのは間違いなく自動車のシートや家電のビニールシートをはがせない奴。

143:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 00:48:02.42 lFmKIHG0
いいこと考えたぞ
塗装したボディの上に未塗装の透明ボディを被せればいいんだ!w


144:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 09:07:01.76 6On4XZJF
車のシートのビニールや携帯やスマホの出荷保護シート剥がさない奴を見ると張り倒したくなる

145:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 10:38:28.44 bO70TBlr
そういう奴の保護シート勝手に剥がすとブチギレてくるよな

ってかみんなアバンテはどんなタイヤ履いて走らせてる?

146:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 10:55:00.16 B7OjIA8B
普通にピンスパイク
カムロック以外に合うホイールがないんで選択肢が無い

147:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 11:52:26.78 l1z/gwY1

   / ̄ ̄ヽ  ━┓
  / (●) ..(● ┏┛ 
  |   'ー=‐' i  ・    
   >     く 
_/ ,/⌒)、,ヽ_ 
   ヽ、_/~ヽ、__)  \ 

148:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 14:25:09.87 wVsN1zWE
似合う、だろ

一度携帯の出荷の保護シートのおかげで助かったことがあるので
剥がせない…RCボディ用のとは違ってちゃんと効果があった

149:名無しさん@電波いっぱい
12/05/12 22:53:47.42 0hF65CNa
>>144
出荷保護シートをしばらく剥がさないでいたら、隙間に入った埃で傷だらけになってたw

150:名無しさん@電波いっぱい
12/05/13 20:15:30.56 zUTAzmNn
>>145
オレは他人の保護シールを積極的に剥がすことにしてるw

151:名無しさん@電波いっぱい
12/05/14 01:56:48.64 hMzhKAW9
>>142
分不相応の車持ったりするとそんな感じになるなw
鍵穴に鍵挿す際、周りを傷つけないように
プルプル手を震わせながら鍵穴に狙いつけたり、
山道走ってて伸びた木の枝とかがザワザワと車体に触れたりすると
すぐ停車して傷がついてないか確認したり・・・・。

俺のことだがorz

152:名無しさん@電波いっぱい
12/05/14 06:30:28.04 aLaEiXY7
うーむ、アバンテをまともに組めずに終わってる人結構多いのか…
走らせながらの微調整が多い車だけど
完成すればちゃんと走るから諦めないでほしい。


153:名無しさん@電波いっぱい
12/05/14 07:18:40.12 zywIKIXT
>>151
鍵穴のある車って・・
いつの時代の車に乗ってんだよw

154:名無しさん@電波いっぱい
12/05/14 09:31:39.70 y9n/0Cat
鍵穴の車かぁ…
うちは、軽トラと86がそうだな。
86っても、今のじゃなくて、昔のやつ。

アンダーガードの保護シートなんて剥がして、擦りそうな部分と、ピンの穴部分に補強を兼ねて
透明の保護テープを貼ってる。タミヤのOPのやつ。
タミヤサーキットのジャンプで転んで、ボディのキャノピー部分も擦り傷付いたが、
気にしない。
スペアボディとアンダーガードは、2台分あるから、気が向いたら、ディスプレイ用を作る予定だ。

155:名無しさん@電波いっぱい
12/05/15 00:13:43.17 sZk/gnS8
今まさにアバンテを組んでる
箱を開けた瞬間ブリスターパックに感動した
このまま取っておきたいとさえ思った

初バギーだし、早く走らせたいよ

156:名無しさん@電波いっぱい
12/05/15 00:45:34.03 O5BGW8Bg
組んだ車の後ろに未組み立て状態のブリスターを立てかけて2台分飾りたい

157:名無しさん@電波いっぱい
12/05/15 10:40:26.59 iQ/Mpa6l
アバンテ
アバンテ(改)
アバンテカーボンロングシャーシ
イグレス
バンキッシュ
アバンテ2001
アバンテ(2011)
アバンテ(2011)ブラックスペシャル

並べて悦に入ってたときに我に返った。
おれはいったいなにやってんだorz

158:名無しさん@電波いっぱい
12/05/15 11:16:50.58 1tLABw2F
うp

159:名無しさん@電波いっぱい
12/05/15 12:48:13.50 lgV8v4kx
>>157
ワロタw

160:名無しさん@電波いっぱい
12/05/15 13:10:33.58 Lun5HhDO
もしその全部が箱に入ったまま積んだ状態なら嫌悪感を覚えるかも

161:名無しさん@電波いっぱい
12/05/16 00:00:18.83 hqwoQXfi
>>157
ヴァジュラも買ってやれよw

162:名無しさん@電波いっぱい
12/05/16 07:35:13.88 Jqnp7q94
イグレスが全日本で4位に入ったことがあったね。

163:名無しさん@電波いっぱい
12/05/16 11:13:03.60 cDIeQaSR
ジャミー・ブースなつかしい

164: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
12/05/17 20:16:53.56 spwzpr/G
tesu

165:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 02:46:05.74 uNE4K9Sl
レーシングステアなんだけど…
1.シャーシに固定する側のベアリングにはめる丸ブッシュを上下逆にハメて、ベアリングとシャーシの間にワッシャーを挟む。
2.サーボとつなぐピロボールナットを背の低いものに変えて、ビスも頭が薄くて短いものをスペーサー挟まずに直接使う。
これだけでボディに全く干渉しなくなったよ。

166:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 03:05:29.12 VPUnneXl
うちのアバンテは完成後1センチも走ってない

167:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 05:27:35.81 Mf8qySqV
手で押してやれw

168:名無しさん@電波いっぱい
12/05/18 06:31:10.15 +uOsJz6T
組み上げてから約一年経つけどまだどこも割れてないぞ…(ウイングの端は除く)
追い風なら2段ジャンプも飛べたw


169:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 03:40:17.28 dvaPZHBM
このままアバンテ20年くらいラインナップしてじっくりと進化させてほしい。
マグネシウム合金とかフルカーボンボディとか。

170:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 03:59:00.51 TCT0Ocxi
こんな立体的なモンをカーボンで作るのは凄く難しいんじゃないかなあ

171:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 11:04:16.18 TnlIZZCF
断言させてもらう
ダークインパクトの方がはるかに速い

172:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 13:18:03.39 hdo8Ri9r
そんな当たり前なこと堂々と言われてもな

グラホスレでも201のが速い!って息巻くのけ?

173:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 22:05:11.26 dvaPZHBM
クラシックカーってのはその時代にタイムスリップできるからね~。
171さんは20年後ダークインパクト買い漁るんだろw?

174:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 00:34:18.27 0WwWquZp
カーボンボデとか硬過ぎ
クラッシュでF-1みたいに粉砕すんじゃね

175:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 09:43:01.33 IScdTqLd
>>169
20年コンスタントに売れればいいけどすでに頭打ちの感が無きにしも非ず

176:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 10:25:25.99 REqyrueb
昔憧れた人しか買わないだろうからねぇ
ましてガンガン走らせもしないから壊すって事も無いだろうし

177:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 10:43:04.90 BUyvfDA5
アバンテ知らない人達も結構買ってるみたい
やっぱあのデザインと足回りに惹かれて買うみたいよ

それはそうと2001の復刻はまだですか・・・
2001シャシーで新ボディでもいいんで早く出してください

178:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 11:05:09.04 TjVOBdej
バギチャンとかアバンテとかの、盆栽の需要にも耐えるクルマは細々と売れると思うんだ。

なんか旧ハイラックスも復刻みたいだし、タミヤの盆栽マシーン三大巨頭がこれで全部復刻したのは胸が熱くなるな。

179:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 14:05:48.83 b4OU78Jr
ビッグウィッグマダー?

180:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 20:38:02.42 xx8US8O0
ビッグウィッグ未組み立て持ってる。
8.4vバッテリーも新品で持ってる。
持ってるだけだが。自慢だが。

再販の可能性は、思いいれのある人がどれくらいいるかじゃない?
BWはアバンテよりもキワモノ的な車だから再販はないと思うけど。

181:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 20:46:09.48 GvoB/jPa
思い入れもあるだろうけど
復刻品ってけっこう若い世代で買う人もいるんじゃないか
結局はその車がどのくらい魅力的かどうかに尽きると思う
今見ると魅力的に見えるってあるでしょ
ワイルドワンなんかその見本じゃない?

182:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 22:24:57.59 QdtrolB/
ビッグウイッグ組立てあるのもってる。
ブーメランの再販で、ある程度のスペアパーツは入できてる。
テクニゴールドも元気で、
アバンテに積んで走らせてみた。

ブーメランの再販で、ビッグウイッグが来ると思ったが、
なかなか来ない。ボディの権利の問題かな!?

確かに、当時のワイルドワンはスルーしたが、
てゆーか、中学生でいくつも買えない現実があるが、
今見ると、それなりに魅力を感じる。
これでフォックスの再販も期待している。
ま、当時もフォックスをスルーして、赤いヤツをお年玉で買ったが。

183:名無しさん@電波いっぱい
12/05/21 23:09:14.81 60/RzROw
金持ちだな。

184:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 02:19:15.29 traNjksB
俺も大学生だけどアバンテ買っちゃったよ
なんて言うかアバンテは盆栽が許されるから逆に買いやすかったw

185:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 02:25:56.37 sV5r+/Lz
アバンテはタミヤの中でも幅広い世代に支持されてるね
RCのは知らなくてもミニ四駆からってのもあるだろうし、幅広い意味で名車だと思うよ

186:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 03:16:19.95 ofW0lmd3
>幅広い意味で名車

その広い幅の中に走行性能とか…なんというか
車として肝心な要素が含まれてないくさいw
シャーシ本体というよりその設定みたいなものが人気を集めてる感じがする
初のレース用実験車、とかそのへん…伝わるだろーか

187:名無しさん@電波いっぱい
12/05/22 11:52:24.43 NQiZfE1b
レース車両を買ってるんじゃなくて、夢を買ってるんですよ(ドヤァ

いや本当にこれ以前のタミヤ車のメカニズムって、夢はあるけど役に立たないというのばかりだしなあ。
その夢がムダにかっこいいのもまた。

>>179-182
そのへんの車は思い入れとかよりも、単にブームの狭間(第一次バギー→ミニ四駆景気)だから
あまり再販のうまみがないと見られてるのやも。
単品で見るとファルコンとかストライカーとか、なかなかにいい車はあるんだけどね。

188:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 12:21:35.95 K516vqmm
XV01で思い出したポルシェ959
これとビッグウィッグの再販で思い残すことは何もない

189:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 12:27:29.93 qaA57voK
>>188
スレチも大概にせえよ

190:名無しさん@電波いっぱい
12/05/23 12:53:44.76 qi3Cri4L
つうか再販以来旧車スレの内容だろコレってカキコしかない気がw

191:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 00:31:26.53 UT1PgQvm
組み立てて飾る以外にする事が無いからな・・・

192:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 06:40:11.89 n23JxvDi
だって結局走らせられる場所がなくなっちゃったもんな…
ちょっと動かすことさえできないよ

193:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 11:37:33.77 iUJKcKVC
場所がないと言うより、己の勇気、気力かもしれないよ

194:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 11:57:22.68 GEwrIJKG
砂粒一つ付けたくないバギー

195:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 12:32:41.05 xJLtt9wq
家の中でホコリを被るよりは、砂埃を巻き上げて走った方が
アバンテも幸せかと思う。

196:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 13:42:11.56 n23JxvDi
気力とか勇気以前に…広く使っていい駐車場すら

197:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 14:20:44.49 urd02TBH
今は公園での走行禁止がほとんどだから本当に走らせる場所がサーキットのみだよね
一番大きいのは小中学校とかのグラウンド完全禁止かな
地方が本当に羨ましい

198:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 14:59:45.39 RwolCrst
俺、禁止の貼紙ガン無視だけど。
まあ、早朝ぼっちで走らせてるけどね。
あと、パトカーよく来るけど毎回スルーだよ、これからもスルーでよろしくお願いします。

199:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 18:17:21.35 n23JxvDi
そういう空気がある地域なのかもしんないが
ルールすら無視するからどんどん状況もイメージも悪くなってくんだ

200:名無しさん@電波いっぱい
12/05/24 21:04:45.75 Cc65B/mN
うちの近所には整備されてて屋根付いてて水道、トイレ完備の場所がある
予約さえしとけば無料で遊び放題
路面も結構綺麗だし砂じゃなくて土だからあんまりマシン汚れないしいい感じ
あとは電気があれば最高なんだけどなぁ

201:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 01:14:22.37 3XeD217L
埃を被るといえば、ラジコンを陳列するガラスケースみたいなのが欲しいと思ってるんだけど良いサイズのが無いんだよね

202:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 03:54:28.88 oZIkqXM7
タミヤ代表的4WD

・ホットショット
・アバンテ
・トップフォース


パワーアップ版

・スーパーショット
・イグレス
・トップフォース・エボリューション

203:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 05:47:45.64 5yTGxkOD
>>201
定番のIKEAだとこんなのとか?
URLリンク(www.ikea.com)

204:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 06:32:47.15 ohheOpit
トップフォースって代表的か?
どっちかってーとマンタレイとその上位にトップエボだろ実際
サンショとスコーチャーは…いいか別に

205:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 06:36:52.16 2X+FpCvF
オレも感覚的に>>202と同じだわ。
マンタレイもそのサンショと同じ→いいか別にって部類に入る。

206:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 07:02:47.51 jHiDValB
スーパーショットのパワーアップ版はブーメラン

207:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 09:08:27.00 Hb4yzNtU
ホットショット系、アバンテ系より走るのに可哀想サンダーショット

208:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 09:25:43.25 1JYWpXue
ブーメランはホットショットの廉価版だよ
コストダウンでバスタブにしたら結果的に軽量化になってベース車として人気が出た

タミヤの旧車EP四駆バギーは駆動系で分類すると

ホットショット系
サンダーショット系
アバンテ系
マンタレイ系

の4系統だと認識している
~系は最初に出たキットの名称
異論は認める

209:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 11:13:33.02 rYShidSl
つうかホットショットからアバンテまでの間って、蜂や蛙買ってた世代は飽きてやめるか
競技志向に行ってタミヤ車買わなくなるかに分かれてしまっていまひとつ不遇なのよ。

このあたりの車って「無駄にかっこいい」よりも「手軽な割にはよく走る」という感じの評価ばかりだし。


210:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 12:27:20.54 J+i6EFEO
サンダーショット系のボディってほとんどマンタレイ系シャーシに乗るから
ボディとタイヤ.ホイールの載せ替えセットとかだしてくれたほうが
ありがたかったりするけど無理だよね。



211:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 14:57:04.65 ohheOpit
>207
いくらなんでもそれはない
アバンテ系ってアバンテだけじゃないだろ

212:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 15:36:27.79 rYShidSl
>>210
世代的にはドラゴン系とダッシュ○号系ボディは欲しいね。DT-02にも載せられるようにして。

213:名無しさん@電波いっぱい
12/05/25 23:39:58.42 eIB4AyVG
>>209
不遇なのよに同感。
ちょうど、中学2-3年で大ブーム(ホットショットまで発売)。愛車は蜂。
都の中央の高校入学して、さあみんなでラジコンやろうと思ったら、だれも持ってない(泣)

その後、大学のキャンパスがオフ車向きだったので、タミヤRCカタログを7年ぶり?に購入。
どれ買おうか、穴の開くほど検討!ゼミ室にアバンテ2001常設!
いくらオプション付けても、友達のマンタレイのほうが速かったな(泣)

214:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 03:07:45.57 WD0oDUdB
タミヤRC絶頂期の4WDバギー系列

・ホットショット系
・ブーメラン系
・ビッグウィッグ系
・サンダーショット系
・アバンテ系
・マンタレイ系

215:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 05:58:49.51 JfBVBD25
昨日からなんなんだ
無意味にシャーシ羅列してなんかのアピール?

216:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 06:52:13.43 pI0UYDUg
マシン抱えて、あの頃にタイムスリップしたいのさ

217:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 10:42:43.47 da1E3N/b
>>211
サンダーショットの方がより普通っぽいでしょ?普通な方が良く走るw
マンタ系に劣るのは重心の高さとモーターの回転方向くらいか?
ま、詳しく検証したわけじゃないけどね

218:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 11:01:45.60 UnKTy6NA
タミヤおよび問屋の出荷ミスで数が出なかった時期も多々ある
スーパーショット、ホットショットIIが
コロコロに載ってた時は引き合い多いのにブツが無いw
で、我慢できない子がマルイ車買って後で悲しくなる。

>>217
サンダーショットは脚の付け根が弱いかな-。
マンタ系でアーム形状含めて直ってるね

219:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 11:11:37.88 fKrIvv16
>>218
マンタ系はモナカアームだったのが残念

220:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 11:46:43.74 WD0oDUdB
スレ違いかも知れんが、ダイナストームって今のタミヤの安物2WDに負けるって本当?

221:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 12:03:00.58 WD0oDUdB
マンタレイ→コンカラー
の関係はまるで
サンダーショット→スコーチャー
の関係のようだ。

222:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 13:36:57.74 fKrIvv16
>>220
安物がどれのことか知らないが、DT-02よりは走ってる。
まあ、タイムを計ったわけではないけども。

223:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 16:58:43.92 WD0oDUdB
>>222
ありがとう。

アスチュートシリーズやダイナストームはギアケース内に何やら面白い物が付いていたようだが一体・・・?

224:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 17:27:59.82 fKrIvv16
スーパーはともかく、アスチュートもスリッパは付いてたんだっけ?

225:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 17:29:45.91 WD0oDUdB
アスチュートは付いてなかったかも。

226:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 18:20:05.77 Mu1sCkZF
アスチュートには付いてなかったよ。

540やダートチューンなら
ダイナストームよりDT-02の方が速いよ。
ダイナはヘビー級だから。

227:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 18:30:32.34 JfBVBD25
>217
なにいってんだおまえは

228:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 20:17:35.55 FryzBxae
俺も2011よりスコーチャーで走った時の方が速い
だが友達の2001は持った感じ2011より随分軽かったから
イグレス以降は結構良いマシンになってるのかも知れないと思ってる

229:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 20:23:23.80 fKrIvv16
>>226
そういえばそうだったなw
うちのはシャーシもカーボンでメタルはデルリンブッシュに変えてたりと
軽量化してたのでノーマルじゃないんだった。

230:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 22:10:51.38 denT4xVm
>>229
それじゃダイナじゃなくTRF211Xだろと

231:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 22:13:03.66 oV6s8hJK
ダイナストームも謎マシンだよね

分厚いカーボンの板に樹脂部品沢山とり付け
サスピンの軸受けにメタル
脚の受け側は一箇所ずつ別パーツ(割と壊れる)で
せっかくのサスアームの素材もダイナシ。
新型出さずに
スーパーアスチュート継続で良かったじゃんって感じ。
(まぁス-パ-…が苦しくて新型に移行したのだろうけど)

64ピッチ用スパーなんてタミヤ的に使い所ないし…

232:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 22:33:37.85 JfBVBD25
ダイナストームの一番わけがわからんところは
実はコンバットバギーに次いでタミヤ復刻?第2号ってとこだろw
いくらバギー氷河期だったとはいえありゃどういう意味だったんだ

233:名無しさん@電波いっぱい
12/05/26 23:31:44.11 YxF5N9Nk
値段が高かった(利益率が高い)
金型が痛んでなかった(補修費が安い)
辺りじゃない?

234:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 00:46:41.67 nnRuj7hr
>>232
再販後からバギーに力入れ始めたからな。
前住もダイナでレースに参戦してたし。プロモーション兼ねてたんだろ。

235:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 12:29:03.68 zj26TSVK
>>231
カーボンじゃなくてFRPだな。

236:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 12:37:41.02 jJV43KG3
ついでに補足だが分厚くはなくて2mm厚。
てゆーかダイナの専用スレもあるんだがw

237:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 15:25:50.06 5Eepe3VN
>234
あ、TRF的にか
バギー再燃とはけっこうズレてんだよね
ダイナ2001年頃だったけどバギー再燃のきっかけはやっぱり2005年の
キッコーマンのホーネット復刻で翌年にDT02登場だったじゃん
ネオショットがコケて代わりにDF02出したのも確かそのあたりだったし


それにしても…ホント、アバンテこの先なんかねーのか

238:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 17:58:54.12 wbkYuc9K
もうアバンテをブランドネームにしてファミリーを構築すればいいんだよ。

Zアバンテ、ZZアバンテ、ニューアバンテ、アバンテF91、Vアバンテ、V2アバンテ、Gアバンテ、ターンAアバンテ。

書いててゲシュタルト崩壊してきた。

239:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 18:42:53.49 5Eepe3VN
最後封印すんのかよw

240:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 18:46:41.47 izXJ+Uxd
>>238
Xはどうした?

241:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 19:50:41.77 j959RYFa
>>237
DF02が04年でDT02が05年
バギー再燃は05年の夏頃かな?
01年頃は世紀末のラリーブームがあって少しだけオフが盛り上がってた辺り

242:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 20:59:36.74 5Eepe3VN
ラリー車のこと忘れてたw
TB01とかMR-4とかいちおうオフっぽいのは細々あったんだなあ…

243:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 07:14:13.75 ACxL4ebw
>>238
パーフェクトアバンテ

244:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 11:56:52.53 196b4yxd
>>243
それはイグレス

245:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 13:33:41.78 0vn2JFtJ
どっちかというとアバンテ兄弟に出てきた、実質イグレス改の2001だろう。
雷に打たれてバンド違うのに操れるようになったあれ。

246:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 13:50:43.68 w0xuUTo+
>>245
爆笑してコーヒーが鼻に入ったw
カミナリに撃たれてバンド変わったのかw

247:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 18:29:43.01 L680a1M8
>>244
どちらかというと
アバンテフルアーマー

248:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 19:04:37.43 qiXiNJ8f
アバンテ飛行試験型

249:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 20:25:42.48 T8j/PTcq
アバンテ兄弟って2001が2種類存在するからややこしいよな
そんなん全然話題にならんから別に困らんが
ブラックバードB2ってネタ振ったとき見事なほどスルーされたんだけど誰か判る?

250:名無しさん@電波いっぱい
12/05/28 20:29:26.67 Rdy0db8W
それより地下に幽閉されてるQDの人を何とかしてやれよ・・・

251:名無しさん@電波いっぱい
12/05/29 03:15:14.95 GZVOGcPc
>>249
ブラックバードがどうしたの?

252:名無しさん@電波いっぱい
12/05/30 11:55:13.39 6ysF6SC5
バラックバードB2・・・挑んできた時は足回りがアルミなのに
ボディが外れると2001の樹脂足になってる・・・・
俺もアバンテ兄弟持ってるが、RCとミニ四駆の作画がいい加減なんだよなぁ

253:名無しさん@電波いっぱい
12/05/30 14:20:17.40 5b0z2UHR
>>252

確かに足変わりましたよね(笑)
あれはアルミ調のダミーカバーしてたと(笑)

254:名無しさん@電波いっぱい
12/05/30 15:01:16.85 7Wd7+/lD
おお、わかる人がこんないたとはw
あのあたりだけでもツッコミどころ満載で読み応えあったよね

255:名無しさん@電波いっぱい
12/05/30 15:47:13.83 5b0z2UHR
一番イメージ強いのは風太のサス付きアバンテはセット決まってて
後から出した翔一のアバンテは跳ねまくりなのが(笑)

256:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 01:43:54.92 BeEB9/3S
アバンテユニコーンはかっこよさそうでちょっと欲しい。

257:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 10:29:45.37 +yzjTHX1
ミニ四駆の方でエアロアバンテなるものが新登場するみたいだ
Mk-2みたいにRCでも出ないかな、いやMk-2みたいになるなら出て欲しくないが

258:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 10:59:36.64 HkbUgc8T
ミニ四駆からRCへっての
きちんと展開して欲しい。

ドラゴンはとりあえず揃ったけど

DASH!系はエンペラーで終わりじゃないか。
シューティングスターとかダンシングドールとか欲しかったのに

259:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 13:11:23.23 RIXYccsa
アバンテシリーズを、
RC、ミニ四駆、Qステア、コーヒーのおまけ、と4つ揃えてみた。
ただの自己満です。

260:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 13:48:18.51 I4844Iqd
>>258
QDで1号と3号だけ出てたね。
まああの時代はRCがもう高級路線極まりつつあったから四駆郎からRCに上げるのは厳しかった。
タイアップとしてはドラゴン系(ラジコンボーイ)に参入時期で負けてたし。
むしろアバンテがミニ四駆でも新型シャーシの第一弾だったからそういう役割だったかも。


261:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 14:20:04.16 UAwRHXvS
頭が古いのかもしれんが初代アバンテの方がかっこよく見えて仕方ないのう

262:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 17:00:21.07 RcOGrR9W
デザイン性でいえばやっぱり初代は優れていると思う
けど個人的には2001のが好きなんだよなー
つか世代的にギリギリ初代知らない若造なんで^^;

263:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 19:03:38.12 SG9mw7BS
>>241
02、3年ごろ、ファイターバギーがドイツでガキに爆売れしたんだよな。
で、ルーキーラビット系の後継車としてDF02登場と。

264:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 20:28:00.37 RcOGrR9W
DF02ってMB01商品化コケちゃいました待ってた人ごめんなさい
って意味で出たんじゃないのか
TT01と関連付ける人いるけど似てるだけで全然別モンだしな

265:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 20:53:42.62 yQBeGB9R
文脈からしてDTと間違えたんだろ

あとDF02の初期プロトはマジでTTのバギー版だった
サスピンが無くてプラのダボで入れるのも同じ構成
あれじゃ無理とか言われて製品では直ってたけどね

266:名無しさん@電波いっぱい
12/05/31 21:05:35.80 tnsCw3CR
>>257
たぶんエアロアバンテって昔ミニ四駆であったよ。

267:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 12:10:18.33 LbZj14V/
>>261
何と較べてだろう?
アバンテ系に限って言えば三者三様って感じだな俺は。
初代もバンキもイグレスも2001もそれぞれかっこいい。

268:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 19:29:02.62 pB2vm7GB
>>267
マーク2と比べてって事じゃなくて?

269:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 21:02:51.97 uQUYtZvx
またその話か

270:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 22:18:51.85 tdrir9GN
イグレスは出た当時は凄まじくかっこいいと思ったものだが、
今見るとそうでもない。その点、初代のかっこ良さは今も色あせない。
あのデザインは時代を超越してる

271:名無しさん@電波いっぱい
12/06/01 22:40:02.81 Ol+p9bpf
俺はMk2はアバンテには及ばないが、ドゥルガに比べればまぁまぁ許せる
俺の中での好きなデザイン順だと
アバンテ>バンキッシュ>マンタレイ>ダートスラッシャー>イグレス>トップフォース>mk2=キーンホーク>ダークインパクト>バルドル>ドゥルガ

Mk2の嫌いな部分は黒いバスタブカバー(ミニ四駆での電池カバー)の部分が細いノーズを台無しにしてる部分
アレが許されるならTT-01のバスタブなんてミニ四駆似なんだから
シューティングスターやサンダーショットMK2のRCモデルを、今のミニ四駆同様スリックタイヤで出せば良いのにと思う


272:名無しさん@電波いっぱい
12/06/02 11:16:42.46 Mu8U/299
>>271
トップフォースエボが無いぞ

273:名無しさん@電波いっぱい
12/06/02 12:17:15.30 DXHhIUVK
>>272
アバンテ以前と2001とEVO、TL-01BとDF-02系、2WDは略
コンカラーとブレイジングスターは素で抜けてた

しかし今見直すと何書いてるんだ俺
好みなんて人それぞれじゃん・・・orz

274:名無しさん@電波いっぱい
12/06/02 19:05:03.66 BsvyM/A4
パーツ取り用に1台買おうと思ったら軒並み在庫無しとは・・・

275:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 16:59:07.90 sAzogtvJ
>>274
限定品じゃないし近いうちに買えるようになりますよ

276:名無しさん@電波いっぱい
12/06/03 17:30:45.28 PDKButvD
新橋で見たよ
BSも置いてあった

277:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 00:04:05.01 vTiNzbgJ
DF-03はシャーシが細いのでカット工夫すればいろんなボディが載るよな。
TL-01Bにいたってはその気になればホーネットやトマホークのボディも使える。

278:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 00:28:52.73 vTiNzbgJ
ところでアバンテボディの後ろの穴ってみんなどうやって開けてる?
前はリーマーで二つ5mm穴開けて間をニッパーで切り落とせば綺麗に出来るんだが
後ろは縦の長さが短すぎてその手が使えない。
リーマーで5mmの穴を開けた後、隣を5mmポンチで打ち抜いてみたんだがボディに亀裂入っちゃったよ。
なんかいい方法あったら教えて。

279:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 00:34:42.25 JAeuUkZJ
ドリル刃を斜めにして長穴にしてる

280:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 06:58:48.16 x3SCLNPj
自分はヤスリでヤスったよ
十分綺麗に仕上がったと思う

281:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 07:02:50.85 x3SCLNPj
ボディーリーマーで1個穴空ける→楕円に広がるように丸ヤスリでヤスる→直線部分は平ヤスリで綺麗にする
って事ね
手間はかかるけどボディは焦って作るとホントにロクな事がないと思う

282:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 09:56:29.13 e1c7Z4EK
あそこは長穴にする必要性が微妙なんで、俺は位置あわせして普通の穴あけた。

283:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 10:34:08.91 DiSWYR9e
せっかくだから穴開けないとか?ベルクロ留めで

284:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 10:52:44.40 sr1s3cdG
バイスで片方を小さめに穴あけ
アートナイフ使って整形。

285:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 11:21:47.22 e1c7Z4EK
>>283
マシンの性格的にそれもありなんだよな。アンダーカウルもついてることだし。

286:278
12/06/04 16:59:13.70 vTiNzbgJ
どうもありがとう!参考になります。

287:名無しさん@電波いっぱい
12/06/06 12:58:40.70 SkUbzPir
>>266
いやないよ、多分何かと勘違いしてるだけだと思う
エアロアバンテってのは新登場のARシャーシ専用に新しく作られたボディだから昔のボディの流用なんかじゃなくて完全新作

288:名無しさん@電波いっぱい
12/06/06 13:10:04.99 OsGJsUkr
URLリンク(page.freett.com)
これじゃね

289:名無しさん@電波いっぱい
12/06/06 13:17:13.28 2bG9hHfW
>>288
改めてこういうの見てみると差動装置とか空力なんてミニ四駆では無視できる要素だって判明して夢がなくなっちゃったよなw

290:名無しさん@電波いっぱい
12/06/06 17:33:10.65 GCrQHvsK
>>288
これ市販された物でなくてアバンテをベースにスクラッチした創作やんけw
右下に囲みに注目w

291:名無しさん@電波いっぱい
12/06/07 12:45:46.19 2EjtVytx
タミヤRC35周年記念のキャンペーンプレゼントで
アバンテボディのメッキ仕様が当たった!!
ホットショットメタリックスペシャルと同じゴールド。
キャノピーまで塗装してあるのが誤算だが、うれしいねぇ。
あと、WチャンスのTRFのTシャツとピットタオルのグッズも当たった。
どちらも今日送られてきた。

292:名無しさん@電波いっぱい
12/06/07 13:05:36.37 kGRHAUzT
キャノピーの塗装は自動車用の剥離剤で落とせばいいよ

293:名無しさん@電波いっぱい
12/06/07 14:30:48.73 +LZiZLRe
orz
両方当たった奴が居るのかよ

294:名無しさん@電波いっぱい
12/06/07 15:03:42.36 s6bma6oQ
メッキボディ当たった!
カット済みは良いのだけど、同色のアンダーカバーも付けて欲しかったな・・

295:名無しさん@電波いっぱい
12/06/07 22:00:43.24 2EjtVytx
>>292
ありがとう。
スモークのステッカー貼ればいいや…と思ってたが、剥がすってこと忘れてた。
タミヤのポリカ用の剥離剤でやってみる。

この間発売されたブーメラン金メッキホイール+ハイブリットスパイクタイヤ
と組み合わせて、ゴールドアバンテにしてみるつもり。
ついでに、テクニゴールドも積む。これは当時買ったビックウイッグに付いてたもの。

296:名無しさん@電波いっぱい
12/06/08 11:24:43.64 guJYiAyy
金色とかスケベ椅子じゃねーかwwwwwwwwww

297:295
12/06/08 12:52:20.76 JfJtbZpK
確かにスケベ椅子かもしれんが、
イメージ的に、Zガンダムの百式か、ゴールド聖闘士だな。

298:名無しさん@電波いっぱい
12/06/08 22:33:20.74 lCXkNpDE
剥離剤なんか使ったら台無しだぞ

299:名無しさん@電波いっぱい
12/06/08 23:25:07.87 a9RWOfrq
狙ってそこだけ剥がすって難しいと思う…
せいぜいコスって台無しが関の山…か

300:名無しさん@電波いっぱい
12/06/09 01:09:42.88 ucDW5Gh3
>>297
しも大喜びか

301:名無しさん@電波いっぱい
12/06/13 19:30:48.52 nQe9Abuv
キャノピーだけ上からエアブラシで塗るんだ!

302:名無しさん@電波いっぱい
12/06/18 23:32:29.20 StEqG5KZ
>>295
冗談じゃなくまじで止めた方がいいぞ。

303:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 07:25:29.96 dSM89FzY
考えられる現実的なラインと言えば窓切り取ってそこに未塗装の窓を貼り付けるとかそんな所か
失敗が怖いんだからステッカーでいいじゃない。塗装剥がしとか無駄なリスクだ

304:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 16:27:54.41 /fBgNwWV
黒のカッティングシート貼るのが一番無難だろうに。


305:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 19:09:56.57 KbfTDwlk
いやもうメッキ仕様はしまっといて
未塗装ボディを好きなように仕上げるのが良いと思う
いいじゃないかメッキじゃなくたってゴールドアバンテ作ったら

306:名無しさん@電波いっぱい
12/06/22 20:50:09.26 IGZVplY+
アバンテ(復刻版)は、何Tまでのモーターが使用可能(耐えられますか)ですか?


307:名無しさん@電波いっぱい
12/06/22 20:58:12.42 FpcMDREJ
俺は4000KVのブラシレスで積んでた
特に問題なく走ってた

308:274
12/06/23 22:37:20.94 r/qLS2xB
やっとアバンテ買えた・・・
それとは別にカスタマにパーツ頼んだら入荷待ちとか生産数絞ってるのかなぁ

309:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 00:36:02.89 cybOEmOS
>>306
発売当時最強のモーターが11T(現在の13T相当)だったし、駆動系はセンターデフがゆるむ以外のトラブル聞いたことないな。
基本的には「ぶつからなければどうということはない」という車体だし。

310:名無しさん@電波いっぱい
12/06/24 00:37:24.38 tU4e193G
センターデフのネジが緩むとギアボックスにめり込むって話を聞いたから自分は冒険せずに盆栽専用機にすることにした

311:名無しさん@電波いっぱい
12/06/25 00:29:57.51 y73HLc0g
そんなこと恐れるなよw
俺のバンキは緩みっぱなしで熱もってプレートとベベルが溶着したぜ
カスタマあるんだからどうということはない

312:名無しさん@電波いっぱい
12/06/26 00:43:20.22 NS9jrQEu
走らせるとしたらもう一台買うかだなァボーナスも出たことだし
いい加減ラジコン置く場所が無くなって来たが

313: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
12/07/02 23:24:44.28 Y1pDk68h
てす

314: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
12/07/02 23:25:47.01 Y1pDk68h
あげ

315: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/03 07:35:48.18 3aRYOkhj
てす

316: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/03 23:26:10.14 3aRYOkhj
てふす

317:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 14:56:10.40 OpJmnmtZ
アバンテ (2011) ハイキャパシティダンパー フロント 【RC限定】
発売日:8月25日(土)ごろ
価格(税込み):3,360円
ITEM No:84300

アバンテ (2011) ハイキャパシティダンパー リヤ 【RC限定】
発売日:8月25日(土)ごろ
価格(税込み):2,730円
ITEM No:84301

どんなダンパーか分らんけど、買うわ。

318:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 14:57:26.29 vs01wtf1
>>317
超前向きな仮定すると、アタックバギー用ダンパー→ワイルドワン の流れじゃね?
つまりイグレス再販?

319:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 15:56:27.31 d8raU9bY
価格的にフロントはステー付きかね
その程度の差でカーボン期待していいのかは…
賛否あるだろうけどハイキャップではなく新規であって欲しいところ

320:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 16:44:15.58 vs01wtf1
いまどきのダンパーつけたければDF-03のとかTRFエアレーションとかが普通につくし、
近作の復刻バギーみたいな「見た目だけハイキャップ」の可能性高いかと。

見た目だけハイキャップなら90年代バギーのレストアにも使えるから個人的に歓迎。

321:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 18:31:28.80 JhM02uqk
フロントはステー付きだろうな
イグレスタイプだとボディ脱着が面倒だから2001タイプか新規かな
とりあえず2セットは確保しておくか

322:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 21:48:05.62 1uypzzWr
名前からするとビッグボアの可能性も…

323:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 22:00:17.76 21XHxa5B
普通に現代版ハイキャップだろ
と言っても現行バギー用の10mmピストンからすればハイキャップはビッグボアではあるがな

324:名無しさん@電波いっぱい
12/07/06 23:17:14.39 d8raU9bY
タミヤがアバンテのこと忘れてたわけでもほったらかしだったわけでも
なくて嬉しいというか安心したわ

…でもやっぱそろそろ2001とかバンキとか、ねえ

325:名無しさん@電波いっぱい
12/07/07 00:45:55.32 vWDMhfcA
バンキ、ボディだけでもいいから出して欲しい

326:名無しさん@電波いっぱい
12/07/08 16:46:49.04 Rm8YI87A
ホビーサーチによると
Oリング交換できるハイキャップのリニューアルだそうな
フロントのカーボンステーは嬉しい

327:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 13:52:46.87 zlaZIZt1
アタックバギーoptのリヤダンパーそのものだろな
あれもスプリング変えれば見た目ハイキャップ化

328:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 21:04:02.72 FGdLHZaK
バネって汎用品使えるの?

329:名無しさん@電波いっぱい
12/07/09 21:12:20.58 oCVWAwzd
ヨコモのノーマル辺りと径同じだけど今はその径が絶滅に近い

330:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 10:45:40.66 efhsdPe3
新ハイキャップ、断面が四角いバネが入ってたりなんかしたらタミヤ見直す。

331:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 16:30:49.06 Igu4gULV
あのバネセットが入ってるなら2セットお布施だな

332:名無しさん@電波いっぱい
12/07/10 18:20:37.57 CIR6sODJ
てゆーか付属しててよバネセット…

333:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 00:56:31.51 +osYelWm
検索したらPDF出て来てさダンパーステーは最悪だ
2001に近いポジションなんだけどイグレスみたいにブリッジ付き
装着例ではノーズが細くカットされてるんでカットが指定だろう
バネも・・・まぁ期待すんなって感じ

そもそもハイキャップはイグレスのイメージでアバンテはノーマルが一番な気がする

334:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 01:30:28.58 m+f5wygM
画像見てきた・・・
ステーは2001タイプ期待してただけに落胆せざるをえない
イグレスタイプ付属ならロアアームの取り付け部品も付けてくれればいいのに

335:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 10:37:08.37 W7Sb3Rre
見てきた。
旧ハイキャップについてた中途半端な高さのHブリッジが素材変わっただけ、ですな。

しかたないんでワイルドワンみたいなパターンでイグレス再販期待ageするか。

336:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 12:06:38.30 fIBQfkbg
>そもそもハイキャップはイグレスのイメージでアバンテはノーマルが一番な気がする
なら買わなきゃいいじゃんw 文句言わなきゃいいじゃんw
つか皆何を妄想していたんだ?OPハイキャップの焼きまわしなんだからステーもあれだろ
片持ちタイプじゃ結局ロッドでも渡すんだから一緒だわ

337:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 12:27:26.69 iJaCAxCQ
>>336
御高説ありがとうございます。

338:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 15:00:53.26 fIBQfkbg
どういたましてm(__)m

339:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 15:17:05.55 hTs2WtHA
もうここまでOPで買わせるならイグレスはボディだけ再販だったりしてな
肝心のメインシャーシどうするか…よもやヴァジュラじゃないだろうし

限定で恐る恐るパーツ出してるんだろうけど
そろそろ…他キットも、ねえ

340:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 15:20:59.86 rl8LfF5/
ロングホイールベースコンバージョン

ハイキャップショートリニュ

アバンテ2001ボディパーツセット

意地でもイグレスは出さない予感

341:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 16:05:48.28 OvdZjKUr
ん?この記事見る限りだと、フロントもリヤもミニシリンダで、

ショートシリンダは出ないってこと?

ゴミじゃねーか。

342:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 16:11:57.28 OvdZjKUr
当時交換できなかったOリンク~とかいってるけど


ハイキャップダンパーOリングセット(OP.77)できっちり交換できるんだけど、
最近のタミヤは過去の自社プロダクトを把握できてないのか?

343:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 16:55:07.16 W7Sb3Rre
>>341-342
写真を見る限りではリヤ用はショートっぽいけどなあ。
それはそれで倒すほうの穴使うとギヤケースに干渉するけどw

あとタミヤは再販ダイナストームのモーターが分解可能とか吹いてたことあるんで
そういう細かいツッコミは野暮かと。

344:名無しさん@電波いっぱい
12/07/11 17:19:28.72 hTs2WtHA
>342
ピンタイプ六角ハブで現行ホイールに対応しました!
ってのも意味不明だったけどな

345:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 09:24:50.50 t9KlvhtW
いやハイキャップ分解するにはサークリップ?みたいなの外さないといけなくて専用工具必要だったりするから、そこが復刻アバンテと同じ作りになって交換しやすくなったてことだろ?

まぁ、このスレの皆さんそんなことはわかってるだろうが

346:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 09:34:00.17 BGXt/syX
復刻アバンテと言うかスリーブドと言うかTRF211Xの奴と言うか

347:名無しさん@電波いっぱい
12/07/13 10:59:04.31 XlOP89Qa
「専用工具があれば分解可能」なのをタミヤでは分解不可能扱いにしてるのか、それが問題だw

348:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 01:39:52.96 hh7RWN9P
とりあえずイグレス復刻にまた一歩近づいた、と見ていいのか?

349:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 05:38:23.60 emZVMerL
ヴァジュラのサスアーム類
レーシングステア
ボールデフ&トルクスプリッター
ライトウエイトホイール&ハイブリットスパイクタイヤ
ハイキャップダンパー

ここまであれこれ再生産&新規パーツ出してるんだからイグレス出してくださいよ・・・

350:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 08:23:36.80 zlEDqL7o
出しても買わないんだろ?

351:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 09:09:51.04 OElv2K3o
あとはボディとステッカーとアンダーカウルとロングシャーシくらい?
それにチタンビスとアルミナットとラバーシールベアリングが標準だったね。
そしてモーター別売で。
8万円くらいになるのかな。

買わねーよw

352:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 12:08:42.14 KmTbkdzc
イグレスなんてニッチ需要すぎるから、100SET数量限定抽選販売10万円くらいでも相当厳しい

353:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 15:09:03.59 r6OBO0lz
アバンテでBSとかOPとか
散財しすぎてとてもイグレスなんて買えねーというか
もうオナカいっぱいだよ

OPが充実してるなら下位機種出す分には走らせるだろうし
まだ需要ありそうだけど上位となるとどうなんだろう
それにアバンテは人気あって売れたから高額でもなんとかなったけど
イグレスはそこまで人気とは思えない

354:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 21:09:33.25 StLmPFii
はっきしいってアバンテ2001のシヤーシ材をカーボンにして
タイヤとホイールをイグレス仕様にしてダンパー新規の
ハイキャップでボディは2001とイグレスがついてくるとかの
売り方でもないと売りがないよね。

355: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/07/16 21:16:41.68 wki6VsYZ
個人的にはアバンテよりイグレスが欲しい

356:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 21:18:11.03 wki6VsYZ
てす

357:名無しさん@電波いっぱい
12/07/16 22:05:37.22 9dHC17Si
個人的に言うなら何よりもバンキッシュ復刻を望む

358:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 00:55:59.50 F0sFAzYt
トップフォースもエボ来なかったからなぁ
イグレス来なくても不思議は無い

359:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 02:58:47.77 5hE0fNkS
スーパーショットは出たけどな

イグレス単体であればこ無くて不思議はないとこだけど
あれだけパーツ出してたらなんで出ない?って思うのは自然じゃね
逆にバンキや2001の可能性が低くて泣きたいわ

360:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 09:31:38.91 Ry9wfEv9
トップフォースは復刻してたよ。デフはエボ用のをOPで出すとかすれば良かったのに

361:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 12:13:27.21 Q46Dh801
2001ベースで新ボディでも出してくれればいいのに
ミニ四BSPがRCで出るのが許されるならネタは色々あるだろーに

362:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 12:18:50.03 WoufZwV4
初代ボディベースで言うならアバンテRS辺りか

363:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 12:33:28.14 Vn2CbP5x
>>360
トップフォースが再販された時は
アルミデフプレートもボールデフも
TA01用のが余るくらい在庫あったからOPは最初から出てたようなもの。

364:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 12:33:54.06 J06WCZi7
ア前テアメリカンをRC化したらチープになる気が…w

365:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 13:01:18.44 J06WCZi7
>>363
でも一番重要なアルミモーターマウントは品薄だったよね…(香港製があるけど)

366:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 19:07:32.01 UpIEM2Qq
イグレスと合わせてダイナテック02Hも復刻して下さい

367:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 19:46:11.18 pDcE88y4
復刻しても買うやつなんて一握りなのに出るわけがない
BSなんてまだ売れ残ってるんだぞ
イグレスみたいに高いの復刻したらハイラックスの二の舞いになること間違い無し!

368:名無しさん@電波いっぱい
12/07/17 20:34:19.55 Q46Dh801
もうあれだ
昔みたくカーボンロングシャーシセット(イグレスボディ・プラ足セット付)を限定で出せばいいんだよ
それに売れ残ってるBSPをセットで買えばイグレスになれる

369:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 00:40:40.26 fQA9kK1B
全部でいくらかかるんだよそれ…
仮にイグレス出るとしてもアバンテと同価格程度じゃないかな

370:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 09:55:29.14 01sS90Db
当時のままでいいのに、変な改良するから。。。。。

371:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 11:09:48.06 cFR0y8Wx
再販アバンテがイグレスを上回る価格設定にしちゃったから
仮に再販きたとしても7万以下では出せないだろな
無理やり改良押し込んでBSP以上も踏まえて8万弱とかやらかしそうだ

372:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 11:12:52.51 K5t4+03K
もうイグレスなんて出さなくてもいいよ

373:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 11:13:11.14 ImXT6+q/
つうかイグレスの高価格の原因(チタンビス・ベアリング)っていまじゃほとんど
安価になってるから、出るのなら再販アバンテより高価格ってのはないかと思うけども。

樹脂パーツ新規で作るって言い訳もヴァジュラ出してチャラだし。

374:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 12:39:40.25 cFR0y8Wx
紛いナリにもアバンテ系最上級シャーシという謳い文句があったわけだし
そんなマシンが再販とはいえアバンテ以下の価格じゃ可笑しいっていみでの8万

375:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 13:12:16.60 Io2TW/Vy
>>374
紛いナリにもってなんだ?
曲がりなりにもの事か?

376:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 13:15:04.19 PfJ0KXhj
定価7,4800円
問屋系で4,4800円
だな

377:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 14:06:09.49 C1hWkvYw
この先暫く新規Opt出して、
それ纏めて新生イグレス!ってのが良いんじゃね

378:名無しさん@電波いっぱい
12/07/18 16:14:49.26 fQA9kK1B
上位が同価格やそれ以下じゃ変だ
カーボンや駆動系が高価だったから当時高価になったけど
今じゃ下手すりゃ金属足のが上回らんとも限んない

てわけで変なシガラミ考えなくて済みそうなバンキや2001をどうかひとつ

379:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 09:08:52.45 DkUlaLPH
2001は正直いらないからバンキに2001の装備をあらかた搭載して出してくれればいいよ

380:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 12:39:38.37 QisuVUrx
バンキはあの無理矢理感あふれるバスタブモノコックがいいんじゃないか!

381:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 16:02:20.59 CNdwCI7U
今度はそっちの二者択一のせいで出せない!とかだったら嫌だな
人気じゃバンキだけど理想のシャーシは2001だな

382:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 22:02:42.09 7voNr65+
地味にイグレスのフロントロアアームに付ける金具欲しいな。
ストローク増期待

383:名無しさん@電波いっぱい
12/07/19 23:44:17.17 CNdwCI7U
それにしても今出てるだけのOP全部ブチ込むと
かなり豪華というか…珍妙なアバンテにならないだろうか

フルカーボンでイグレスのステーにハイキャップで
軽量ホイールにレーシングステア

でも鉄足でWB260mmて
なんだろう、いろんな意味でこの生かせてなさ
ロングシャーシセットも時間の問題か?

384:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 02:30:37.10 6dfPbMDo
WBはともかく鉄足はアバンテのアイデンティティな気がするなあ。
実戦向きなのは樹脂足だけど、これはヴァジュラのが流用できたりしないのかな?あれって樹脂足だったよね?

385:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 04:40:42.36 fjijJVXP
アイデンティティは置いとくとしても
樹脂足が優れてたかといえば…軽かったけど弱かった

結局イグレス目指してパーツ出してく今の状況に違和感を覚えるのは気のせいかな
メーカーはいったい何をどうしたいんだろう

価格面でも現実的なトップEVOでも出ないかなー

386:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 11:06:27.31 X3dR005P
トップ系はよく走るし欠陥らしい欠陥も特にない優秀車だけど、思い入れ需要に応じるにもガチ需要に応じるにも微妙な存在感が…

387:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 22:33:46.23 kZka59rP
EVOはデザインが好きだからそれだけでおk
まあ、目の前に一台あるけども。

388:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 22:37:32.38 HQqh1Z9Y
純レース仕様のマシンを想像して作られた模型としてのアバンテ。
そして現実のレースで速さを求めた結果、アバンテのエボリューションとも言えるイグレスが
誕生。ストップ・ザ・スーパードッグを掲げ各社がしのぎを削った時代はオフロードレースの
クライマックスとも言えた。

389:名無しさん@電波いっぱい
12/07/20 22:56:28.48 fjijJVXP
クライマックスっつってもカツカツしきって煮詰まりまくってた
ってわけでもなく単にバブル弾ける直前で贅沢しまくっただけかも…
だからこそ当時のものに憧れもするけど

他のカテゴリーに置き換えると…いややめとこ

390:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 18:12:29.33 aHEuQ83l
イグレスまでがマシンに夢が詰まってた最期の時代だよね。
価格を度外視し全身にカーボン、チタンを纏った凝り凝りの構造のマシンには男どもの夢がたっぷり詰まってた。
でもレースでは勝てない。
レースでの勝ち負けはそこじゃないことを白日の下に晒したわけです。

そして技術・素材が行き着いた結果、イグレス以降のマシンは機能のみが価値になってしまった。
おかげでそれ以降のマシンは速くて安定したけどエモーショナルな部分がなくなりオフロードブームが終焉した。

あの時代を知らない世代にはわからない話だろうけどね。

391:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 18:50:54.16 kmnh96GE
いま考えると性能とは無関係な子供心的男のロマンを全力で発揮しても許された(資金的にもユーザーサイドでも)っていう
時代だった、としか言えないわ。あの時代のモーターなんかにその辺はもう凝縮されてる感じ。

でもよく走ることが是ないまどきでも、プレデターみたいな変態車の需要ってあるんだよなー。

>>390
オフロード車終焉はそういう資金的な方面で行き過ぎたのもあるかと。
スペアブラシが1500円なんて時代、どうしろとw

392:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 19:05:22.22 baXHBNiX
ブーム真っ只中、バブルに乗って魅力的な新型がどんどん出て
ネコも杓子もみんなラジコン!

思い出美化するのは勝手だけど過去あっての現在
今がダメだとしたら当時のそれが間違ってたってことになるな

393:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 19:57:23.17 JifqmHow
マンタ、トップが魅力的じゃないんだよな。
大学生になった俺はそれでラジコン離れした。
年頃の問題もあるが、、

394:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 21:01:03.39 qlGqbQhF
トップはともかくマンタは何かかっこ悪いって印象あったのは確か。
慣れ親しんだのはミニ四駆の方だけど。

395:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 22:52:27.46 pL6W7c0Q
>>391
意外と萌エデターは走るけどな。
いかんせんパーツが高いのと弱い部分があるのが。

396:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 06:48:46.67 JuOIRMkz
他のシャーシ貶すなよ…なんか情けなくなるだろ

個々人の思い入れや思い出を時代と重ねるのは当たり前な気もするが
客観性が欠如してて時代を語る上ではどうしてもウソ臭くなるな…
旧車スレ的にそれで盛り上がるのは大いに良いと思うが
旧車=復刻って流れになってるからなんだかなー

397:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 09:14:17.89 Rf4uNORv
イグレスが一部熱狂的なタミヤファンに支持されるのは
それまで他社の後塵を拝してたタミヤ車がようやく上位に進出し始めたきっかけなのもあるね


398:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 12:20:41.47 juCKhwFd
マンタは斜陽の時期の車だけど、デザインワークは出色だったと思うけどな。
トップはタミヤらしからぬ実戦的な形だったし(当時的に)
シャーシの出来のよさはいまだに現役ってところで説明不要だし。

80年代末的な魅力には乏しいってのはわかるけど貶されるのは心外。

399:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 12:55:24.48 EsZMpdNB
なんかこう考えると最近のタミヤってボディデザインに光るものがなくてつまんないよな

400:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 16:46:36.85 YdaMXOGG
マンタは名車ですよ。特にシャーシは以後のRCの基本となった歴史的な逸品。
個人的にはマンタ以前と以後でRC設計の世代は交代したと思ってます。

ハチの巣構造のバスタブシャーシは、ハイグリップのタイヤにチューンモーターでもビクともしなかった。
トップ系はバスタブを単に高価なファイバー板に置き換えただけで、基本の戦闘力はマンタそのもの。

あまりに優秀なためツーリングカーにも流用され一大カテゴリーを築いたのもマンタシャーシの功績。
その後のツーリングブームやTRF414Mによるタミヤ初の世界選手権制覇までの流れは、マンタシャーシがなければ違ったものになったと思ってます。

イグレスは旧世代の到達点、マンタレイは現在に繋がる新しい世代の出発点だと思ってる。
だから俺はマンタは再販かかった時に真っ先に買った。
偉大なマシンとし、イグレス共々大事にコレクションしてます。

401:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 16:48:29.20 OOv0JzNZ
要するに、マンタ最高、って事でOk?

402:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 17:39:23.80 31TRW2rh
いやマンタってかTA01系と414を同列にしたらダメだよ
マンタはタミヤオリジナルで良く出来たシャーシだと思う
でも414は明らかに他社の後追いだろw

403:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 17:58:39.18 juCKhwFd
でも414はいろんな意味でターニングポイントになった車だとは思うよ。
机上の空論よりも、トレンドに準じた車体を資金力で仕上げたほうが勝てるって気付いたって意味で。


404:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 17:59:31.10 juCKhwFd
ちなみに個人的には、マンタバスタブのあの六角形模様はマンタシャーシの数少ない「机上の空論」ネタだと思ってる。

405:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 21:55:37.88 ReGFluFC
いやああまりにも持ち上げ過ぎでマンタファンだけど引くわw
いや色々な意味で良いシャシーだけど、あくまで模型RCのタミヤとしてだよね
レーシングカーとしては他社に敵わなかったのが事実だからさ
実践的設計でも他メーカーに及んでいなかったからね
ツーリングカーもあの模型然としたシャシーが受けたのは事実だけど、それだけといえばそれだけ
世界選手権制覇もマンタ無ければ違ったものになった・・・逆にもっと早く制覇した可能性あるかもよ
あの模型チックが受けて拘った為に遅れてしまったともいえるからね

まあこんな言う俺だけどTRF系の車は好きになれない、DF03も微妙なんだよな
レース勝利もいいけどもっと模型していた当時のようなレーシングバギーだしてもらいたいね

406:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 22:41:13.77 jmpLrrm8
>>402
明らかに他社と言えば415だな

407:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 23:27:34.61 ReGFluFC
415はテックと共同開発だっけ?
ただ414も実質テック・・・

408:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 23:33:26.64 YdaMXOGG
いやー、マンタもたまには誉めといたほうがw
模型RCとして、その通りですね。
競技用として世界選手権を獲れるわけではないですから。
でも、模型を操る楽しさって、競技と別ですからね。

まあ、自分はタミヤの純競技用RCも好きですが。TRFシリーズなんか大好き。

今はRCで模型的な面白さを提案しにくい時代なんでしょうね。
再販も嬉しいんですけど、タミヤも以前のミニ四駆みたいなドル箱商品がないから新規開発は苦しいみたいですね。それでも期待したいところですが。

409:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 23:34:46.14 /BKQggap
>>406
設計はテックだもんな。
シャフト全盛でもベルトに拘ってたのを覚えてる。
まぁ、新規開発する程余力が無かっただけかもしれんが、
その結果MY02を煮詰めて415に発展したのは事実。
オレもMY02RとM持ってたけど、いい車だったよ。

オレ、マンタ系ってよく知らないんだよな。
その前のアバンテ系で一旦退いてるもんだから、機会が
あったら弄ってみたいもんだ。



410:名無しさん@電波いっぱい
12/07/25 23:52:42.46 jmpLrrm8
>>409
慣れの問題かも知れないが415よりMY02Mの方がタイム出る。

411:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 17:55:29.24 uSz56GJr
>>408
その模型的楽しみってのも世代によってかなり違うからなあ。
バギーブーム世代とミニ四駆世代とじゃかなり感性違うし。
(端的にはファイティングバギーとアバンテどっちが好みか、ってとこか)

412:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 21:13:20.16 TMxku5bt
アバンテ系列なんて後者のミニ四駆世代のほうが支持多いんじゃない?

おっさん世代ならラジコンボーイでファイティング世代
ミニ四駆世代はこの時期に始まったアバンテ兄弟で大人気

413:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 21:28:29.60 FAWmhoJp
タイプ2シャシーのインパクトは凄かったからなぁ。

414:名無しさん@電波いっぱい
12/07/26 21:43:24.89 eeOXMTiy
アバンテ買って走らせていいなって思ったけどトップフォース走らすとアバンテはたいしたことなかった
その後DB01走らすとアバンテとトップフォースほどじゃないけどやっぱり新しいのはいいなって思った

415:名無しさん@電波いっぱい
12/07/27 00:22:03.90 RBXHfoAQ
>>412
オレ、丁度その狭間だわ。
ラジコンボーイは知ってるが、アバンテ兄弟は知らない。
RCはファルコンでミニ四駆にもどっぷりハマった。
タイプⅠ~Ⅲシャーシまでかな。
ホーネット、ブーメラン、スーパーセイバー、サンダーショット、ビッグウィッグ
スーパードラゴン、ファイヤードラゴン、サンダードラゴン、セイントドラゴン
アバンテ、バンキッシュ、イグレス、スコーチャー、ライジングバード
エンペラー、スーパーエンペラー、プロトエンペラー、クリムゾングローリー
一部2台持ってたのもあるから相当な数になるわ・・・
ジャスコで\480だったから、小学生でも気軽に買えたのが大きいわ。

416:名無しさん@電波いっぱい
12/07/27 18:29:23.53 9Y3UoeKJ
>>412
その時期のミニ四駆世代は四駆郎で育ったくちかと…

417:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 16:47:56.22 qWNxtfSs
いつも思うんだけど、アバンテ、イグレス、マンタレイ、トップエボなどのヒストリックOFFと、最新のOFFマシンを広坂正美氏レベルのドライバーがガチでタイムアタックすると、どの程度の差があるものなのかね。

ホットショット以前だとオールドなので比較はナンセンスだけど、イグレスくらいだとその差がどの程度なのかずっと興味ある。
もちろん各車、セッテイングは本気モード、その上でイコールコンディションのコース上を本気で広坂ドライブしてもらう。

面白いと思うんだけど、ラジコン雑誌でやってくんないかな。

418:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 16:51:16.12 9jijtAkw
現行車だとアレかも知れないんで一つ二つ型落ちでもいいや。面白そうだなそれ。
タイヤとダンパー換えるだけで相当違うしなあ・・・

419:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 17:03:00.10 seZ5j0VU
イグレスくらいになってくるとあんまり現行車と違わないんじゃないかなあという気がする

420:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 17:20:10.62 qWNxtfSs
モーター、バッテリーは全車イコールコンディション。
タイヤ、ホイル、サスは現代のチューンパーツ交換可。
フルベアリング可。

あとは完全ノーマル。ウィングの変更など外見を大きく変える変更も不可。
純粋に各車デフォルトで装備してるセッティング機構のみを使用。
そしてチャンプ広坂氏の本気ドライブ。

造形を含めた各マシンの客観的な戦闘力って興味あるんだよね。
AKBじゃないけど、RCシャーシの(速さに絞った)客観順位。
時代的にも面白いと思うんだけどな。

編集部の皆さん、どうですかw
やるなら俺のマシン貸し出してもいいよ!

421:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 19:19:04.31 cOHEFf3v
ウィング位いいだろ?w
ま、でもけっこう差が出ると思うけどな。

422:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 22:46:45.98 JwXjRmt1
重たいといわれるトップエボですらイグレスよりだいぶ軽いからな

423:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 04:19:03.49 qWPWatT4
タイヤ、ホイル、サスは現代パーツ交換可なのにウィングの変更駄目ってどんな尺度だよww
ウイングの差がモロタイム差に反映するじゃん、空力甘く見すぎだぞ

424:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 11:27:06.46 dYzurz46
>>423
見た目の問題でウイングの角度もつけんなってかいてある時点で察しろよ

425:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 11:47:20.62 qWPWatT4
>>424
どこに書いてあるのか小一時間・・・

見た目重視するならダンパー交換の方がウイングより見た目印象変化大きいぞ

まあ要望妄想だし熱く語り合う問題でもないかww

426:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 12:05:15.36 dYzurz46
>>425
行間嫁って事だよ

427:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 16:03:02.91 Z0PR4yEi
ドライバー、前住氏とかだとタミヤ社員という立場もあって、ただのヨイショになりかねないので、広坂氏や原氏クラスの人が、やるなら必要だと思う。
ガチで神の手が操作すると、あの時代のマシンがどの位のパフォーマンスを発揮するのか、それが知りたい。

しかしオランダでの世界戦、ISTCでまたタミヤが勝ったみたいだね。
414Mから2006にHPIに負けた以外はずっとタミヤがWCとは。
80-90年代の、ヨコモ・京商・アソシの足元にも及ばない頃から比べると信じられない。

428:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 16:27:41.10 dYzurz46
>>427
全盛期の広坂氏が今のヨコモにいたら勝ってそうな気がするけどな。
つまり、良いドライバーを連れてきたチームが勝つ。

429:名無しさん@電波いっぱい
12/07/29 18:36:04.47 2Y6Lb50R
なるべくプレーンな状態で比較したい所、また例の人が変なモデファイしたのを持ち込んできそう。

430:名無しさん@電波いっぱい
12/07/30 10:58:01.19 X2REGbet
だな
現行タイヤに交換しただけってのでいいんじゃね?
願わくばそれに現行パーツでのフルチューン版の二本立てだと面白いかな

>>427
まあ雑誌企画じゃメーカーヨイショ排除は無理だよ
スポンサー様々に背く記事はご法度だからね
そういえばプライベートで正美タンが操ったTL01が鬼速だったらしい
その場の人達はトップが操ればTL01でも世界獲れるのでは?と唸ったとか
もう10数年以上前の話しです

431:名無しさん@電波いっぱい
12/07/30 14:44:22.87 r251KySG
>>430
フルチューンもいいですよね。
ただ、原型を留めないほどいじったりすると、車よりいじった人の力に比重がかかりそうで難しい気もします。

広坂+TL01、いいですね!そういう話って燃えるなあ。速かったんだろうなあ。

我々凡人はフルベアだカーボンだチタンだで喜んでいて、趣味だからそれでいいし面白いんですが、まったく別の世界があることも知っているので、なんとかそこをわかる形で見たい。

ヨコモもタミヤも昔の車に限ってでいいから、こういうドリーム企画を認めてくれるといいのになあ。
別に遅かったり欠点があきらかになったって、あの頃のマシンの輝きは変わらないと思うんだけど。

432:名無しさん@電波いっぱい
12/07/31 10:40:42.42 rtYPVmLX
いやんレーシングからアルミナックル出てたのね。
URLリンク(www.yeahracing.com)

433:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 16:30:09.69 NHXrqBZJ
>>420-431
新旧アバンテをガチで比較して欲しい、ってのはあるなー。
アバンテの欠点でよく挙げられる気難しさって、ディメンションの特殊さに加えて
シャーシ剛性の低さってのもあったと思うし。
メインシャーシとダンパーステーの板材変わっただけでだいぶ変わったと思うんだよね。

434:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 19:10:45.97 3OC6/AcR
アバンテの場合それやったって価値が下がる訳でもない(所有者全員納得済み)からな

435:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 19:42:46.71 Fn42q+Bc
このホイールベースの短さとマルチリンクのサスがアバンテの悪さ(?)の全てだと思う。


436:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 19:44:14.21 LYAtBfrM
比較シャーシの候補はTRF502Xと思うんだ。シャフトドライブだから。
タミヤなら当然シャフトドライブだろ。

確かに写真を見ると旧世代とは隔世の感がある。ていうかすげえなあれ。
でも、超一流がドライブすると、見たことのない可能性が拡がる気がするんだよね。

ドライバーは話題性や実力実績で広坂・原の両氏が盛り上がるけど、ISTC制覇ドライバーがTRFに2人も居るわけだから、その人たちでもいいかも。
でも彼らはオフロードのセットができるかな。

437:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 20:06:21.22 bagjorNv
素材変更ならバンキッシュの樹脂関係を最近のカーボン混合ので
成形してやればかなり良くなるような気がする。
というか90年代初期の車ならどこのでもかなり性能上がる要素かもしれないけど。
ギア関係も最近の配合のPOMで成形すれば耐久性上がるだろうし。

438:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 08:26:21.57 ecM5jDZs
>>436
他メーカーのマシンを知らないのか?502なんて5番煎じ?位のパクリマシンだよ。まぁ、TRF系は全部そうなんだが...

439:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 10:28:40.54 LsQpe4jo
まあまあ…タミヤのハイエンドは414以来、トレンドに忠実か共同開発という名のOEMのどっちかというのは常識ですから…

440:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 17:31:34.86 onBbmxM8
でも目新しさとか斬新さってメーカーにもユーザーにもリスクにしか…
アバンテスレで言うことじゃないか

441:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 18:25:16.89 LQe2qtdk
TLTがそれに答えた的シャシーだったが、あまりにちんちくりんだった。
それとF202だったっけ?四駆のF1

442:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 18:29:42.22 LsQpe4jo
F201はタミヤ的イコールコンディションにこだわりすぎたのが失敗かと…
変態車としてはかなりいいセン行ってたのに、純正だとOP入れてギヤ比二種類だけってのはさすがにありえない。
選択肢がミニ四駆以下かよって。

443:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 20:26:43.82 onBbmxM8
TLTは一部だけど流用パーツ使ってたのが良かったな
タムギアもそうすりゃ良かったのに専用設計過ぎた…
F201は23Tとツーリングタイヤで遊ぶだけならそこそこ楽しい
が、そんだけだった…

444:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 00:01:46.94 9kv//rbR
F201はインボードサスペンションとサスアームに惚れた。


445:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 01:19:24.60 heG5tVzH
旧イグレスにブラシレスサーボとホールショット組んで走らせたらステアリングロッドがくの字に曲がった…w


446:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 06:26:53.90 wBIFvhDW
確かアルミ製レーシングステア作ったのもそんな理由だったとか雑誌に載ってたな

ありがたく使わせてもらっとりますw

447:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 09:58:17.18 1O4SHLGu
さすがに現代のサーボトルクとタイヤグリップをあの華奢なロッドで受け止めるのは無茶だw

448:名無しさん@電波いっぱい
12/08/13 23:01:55.83 1W5FP1KR
バギーチャンプのボールデフが再販されたらしいけどアバンテの各種OPも時期みて再販されるのかな

449:名無しさん@電波いっぱい
12/08/14 05:00:46.47 MEExvVCS
再販てまだ売ってる所はあるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch