タミヤ bruiser 復刻一台目at RADIOCONTROL
タミヤ bruiser 復刻一台目 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@電波いっぱい
12/03/31 17:56:02.05 +W65gJ2S
このボディ、フルオペハイラックスのボディなんだね。
運転席は当時物だけど、ボディのどこに手直しが入ってるのか分からん。
ライト廻りかな?

501:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 11:46:46.81 zuSCcPwc
取説の②のクランクアームの組み立てでD7にBA20を
ねじ込むのの下向きのヤツは内外どっちの穴にねじ
込むんだ?

502:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 12:01:30.95 Gc6a16dP
そのまま延長した感じでは内側に見えるね

503:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 12:07:46.88 QHJyRoi9
>>500
フルオペハイラックスのボディが入ってたなら
手直しなんてされてないんじゃね?
当時物ボディーはフロント左右にhilux4wdと刻印があるのと
電装がヘッドライトのみ
それとフロントマスクがバンパーと一体物…ぐらいかな…

504:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 13:37:48.54 zuSCcPwc
>>502
(取説×)組説⑫の図をよく見るとD7の外側の穴を使ってる
ような感じに見えます。
とりあえず内で組んだんでステアリングサーボ組み込む時に
ステアリングセンターがずれてたら手直しだね。

505:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 15:02:10.44 Gc6a16dP
>>504
お、ちゃんと後半も見てるんだね

実は、後で出てくる説明で分かる場合もあるからそこだけ見るんじゃなくて・・・
みたいな事を書こうと思ったんだけど、ちょうどその部分が曖昧な感じ立ったんで止めた
まあ、最初の組み立てる方(内側)を信じて良いと思うんだけどね

506:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 15:45:59.96 Y03uhbrz
はやくうPしろよ

507:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 15:47:17.35 T3sGZwFG
≫504
自分は外側の穴で組んだ
これだとクランクパーツのSTサーボからのロッドを取り付ける部分が
ちょうど真横に出る様になるんで良い感じなんだが…

まぁ、サーボの取り付けの時に違っていたら直せば良いかと思う

508:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 17:10:42.99 Y03uhbrz
これ接着剤要るのかよ
何で鉄に合成ゴムの接着剤つけるんだ?


509:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 20:07:55.08 a63sAjna
これ素組みだとフロントサスフルボトムする度アンダーガードがトランスミッションケースに
激突するから各自対策した方がいいよ
俺はF-350用の短いリーフスプリング一枚追加して車高を上げてその分当たりにくくなるようにした
これで前下がりだった車高がほぼ前後水平になった
あとフロントアクスルハウジング取付角度も少し水平方向に戻してフルボトム時に
ユニバーサルジョイントがトランスミッションケースに当たらない様にしてみた

盆栽仕様ならノーマルセットでも良いと思うけどそれなりに走らせるなら対策した方がいいよ

510:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 21:06:22.59 s7w/kHrm
>>509
フルボトムするほど足が動くん?

511:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 21:15:31.56 Pd/TL8WH
押せば当たるのか、現実的に走行中当たるのか
そこをどうか教えてちょ

512:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 22:57:09.06 a63sAjna
実車を見れば言わんとする所が分かると思うんだが・・・
>>510
動く動かないじゃなくてストロークの終わりが当たって止まってるのが問題
そこまでストロークする以上条件次第で当たるのは確実
>>511
ただ走るだけなら問題なくても昔のCMみたいなジャンプしてフロントから着地すれば
確実に当たる
車重があるだけにちょっとした事でもかなりの衝撃になるよ

513:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 23:05:43.75 1GumZ2iN
ダンパーの規制かインナースプリングを硬め入れるとかで対策出来るんでない?

514:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 23:22:41.78 a63sAjna
>>513
ダンパーの規制はアッパー側がゴムブッシュだからあまり大きな衝撃に耐えられそうもないので
Oリング1個入れるだけにしてる
インナースプリングって何のことか分からない

515:名無しさん@電波いっぱい
12/04/01 23:40:11.24 1GumZ2iN
bb12のダンパースプリングを交換する
rc4wdのダンパーはこのスプリングが硬く長いのが入ってて、かなり規制されてるから
いけるかとおもった
bb12ダンパースプリングを長めのサイズに換えたりして調整できそう


516:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 00:25:58.78 akLgUwqy
ソンナ事が気になるんだw
バギーみたいに走らせるのなら
対策しないとね

517:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 00:26:03.99 I6co7Poh
>>515
bb12のスプリングはフリーピストンを介してオイルに圧をかける為のものでストロークを規制するものじゃない
あといちいちageるなsageろ

518:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 00:31:09.65 akLgUwqy
今の時代にsageろとかw

519:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 05:41:22.90 o5HoSCb9
激突を避けるためなら何とか対策するしかない
ダンパーのスプリングだって交換する
いつだってそうだ。前からそうやってきた。これからもそう。
俺は変わらない。いや、かわるはずもない。
こんな人間だ。これ以上でも以下でもない。

520:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 06:03:23.21 Cizb2s6F
縮みストローク規制のためにOリングではなくボールペンのスプリングを噛ますとかはどうか?

521:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 07:10:56.20 6pPgVJZA
ボールペンサイズなら使えそうだけど
外観的にどう?

522:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 13:38:34.82 SIw4ctUS
何この偉そうなバカ。

523:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 14:22:56.47 akLgUwqy
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /


524:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 14:32:58.22 6pPgVJZA
>>522
なにこの偉そうなカスはw

525:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 14:55:25.86 fgHJFt+T
youtubeに組立動画アップしている人
アクスルハウジングの組み立てに接着剤じゃなくて
グリス付けちゃってるけどいいのかな

526:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 16:25:22.73 1ept395N
気になる人は勝手に対策するのがこの世界
先行者の情報はありがたいです

527:tomy
12/04/02 16:56:17.24 M+gIcuQU
厳密には違うけどガスケットにグリス塗るのと似た目的じゃない?

推奨はコーキングかもしれないがシリコンはいずれヘタるし
コーキングのやり直しって面倒だしさ。
頻繁にバラすならグリスもありなのかもしれないね。

528:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 18:50:17.84 akLgUwqy
明らかに違うと思う


529:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 19:17:49.14 YNLutbVW
>>525
ただの間違い。

530:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 19:21:58.58 7B4mKnKH
発売された割にはあまりスレが活性化しないね
ひょっとして思ったほど売れ行きが芳しくないのかな?
洛西の通販在庫も27個から減ってないし再販商法初の失敗かな?

531:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 19:30:21.69 o5HoSCb9
値段の問題だろう
58000円だとフルセットでそこそこのモデルが買えるからな

532:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 19:30:22.20 akLgUwqy
>>530
価格が当時の倍じゃ仕方ない

533:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 21:02:08.58 L/8zivrR
>>530
今は組み立てに忙しい。



534:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 21:31:26.74 o5HoSCb9
七女、美人すぎだな

535:名無しさん@電波いっぱい
12/04/02 21:37:19.64 ibPLrF9y
高額なのもあるけど復刻商品ってけっこう長いスパンで売るからな
今でもカエルの復刻知って大喜びで復活する人いるし
仲間増えてくののんびり待とうぜ

536:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 11:09:08.36 3xsTIjh/
自分もたまたま
そろそろ面白いの出ないかな?って2週間前に初めて気づいた口
慌てて予約できるとこ探したよ

537:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 11:28:06.81 8HX8ZQy+
予約しなくてもよ余裕で買えるという

538:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 11:35:33.08 w9KGcRne
予約して三台買った俺は勝ち組
すでにヤフオクでは復刻版が9万4千円で売ってる

539:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 12:07:18.74 8HX8ZQy+
>>538
普通に通販で5万半ばで買えるという


ところで何に勝ったんですか?
3台買って何年か後にオクで高値で売るのですか?
これ違うボディーでシリーズ化するき満々ですよ旦那!


540:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 13:04:13.91 lz8KmijG
じゃあ、初代にも期待していいってことだな

541:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 14:20:18.61 lZtlBdTH
>>538

お前凄いね。マジウケタ
3台買っただけで勝ち組とは

俺は1台しか買えなかったから
負け組みだわ!


542:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 16:02:11.37 5CpWoxkv
>>538
寂しい人生だね

543:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 16:34:41.20 Z2jTJx6l
作ってみて気づいたんだけどこれボディはブルーザーだけど中身はマウンテンライダーだよね
まあほとんど同じって言えば同じなんだけどさ・・・

544:名無しさん@電波いっぱい
12/04/03 17:06:05.65 J+mN/+q7
アンチウェアてんこ盛りの重デフでもあんまり意味ないねw


545:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 04:12:18.99 RgTzUmMe
>>538はヤフオクで94000円で出品してる奴がいたのを見て興奮してるのかもしれないが、そんな高い金額じゃ誰からも落札されないような気がするけどなぁ…。
復刻版である以上、当時物を超える価値は付かないでしょ。

投機目的な奴はほっといて、じっくり組み立ててガンガン走らせようぜ~。

546:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 09:32:06.27 WUs9eR/v
>>499
訂正
bruiserの総べアリング数は45個×
bruiserの総べアリング数は46個○

547:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 09:44:36.05 M3oFGz2n
そもそもの定価がその9万いくらって話なだけで価値じゃないことくらい
気付けよって、言っても無理か。
オークションでそいつから定価で買うバカってどんだけの
情報弱者だよ・・ってか出品者乙か??笑 場末の模型屋ですら1.5割引きで
売ってるわ  とつられてみる。



548:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 10:59:33.92 WF9YQhP1
>>538
余分に買った2台は94000円で売れたの?
売れないと赤字になっちゃうねw

549:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 11:15:49.14 3is8BFgX
レベルの低い話はやめて完成したのをうpしろや

550:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 11:41:45.77 WUs9eR/v
26年前は組立るのに集中出来たが、今は嫁、子供が居るので
一日1~2時間くらいしか触れない。シャーシ完成までにまだ
数日かかるだろう。

551:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 14:26:06.33 hH1b1O2G
↑ まったく同感
花見もしなきゃならんし他の遊びも忙しい。

ところでアクスルシャフトの湯道(湯口)部分は、
みんなのはどんな感じ??
ランナー切りっぱなしならまだ良かったのに、
へし折ったと思われる跡が陥没して意外と目立つ。


552:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 14:41:29.28 3is8BFgX
傷口大 
数多いから慌てて処理したんだろうな

553:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 17:16:02.61 WUs9eR/v
>>551
同じようなモノです。
とりあえず、耐水ペーパーでザラザラは取りました。

554:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 19:39:25.19 bZI69PY7
リアデフをLSD仕様にしてみたよ
とりあえず手でタイヤ片方回すとモーターが少し回りだす位の硬さになった
まだ走らせてないからうまくいくかは分からん

金属製のステアリングクランクアームとショックマウント(D4)が欲しい
アメリカ製の奴があるんだけど何とか国内でも扱ってくれないかな

555:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 19:40:57.38 WF9YQhP1
>>550
>今は嫁、子供が居るので

俺もいるけど…関係なくね?


556:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 20:00:17.93 uZJQiVgU
>>555
大いに関係あるだろ
家にいたら子守りに家事で時間がない

俺はラジコン作る時はいつもサーキットで作ってる

557:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 20:42:30.07 WF9YQhP1
サーキット行く暇はあるけど家では作る暇が無いって事?
それって嫁さんに押し付けられてるのでわ

まあ子供の年齢にもよるけどさ

558:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 21:33:23.67 yo22Rk/3
>>557
ラジコンばっかりやって家の事を(子供の事も含め色々)放置できるような冷たい親父には、
なれませんわ。
嫁さんの負担を減らしてやってるか?

559:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 21:53:34.27 M3oFGz2n
rc4wd製リーフスプリングマウントキット、ドライバーフィギュア、
その他ポチりました。注文品からしたら送料60ドルは高いなぁ。
明日、休みなのでフレームのポリッシュします。予定してなかった
のですが所々に初期傷があるのでいっその事磨くことにします。


560:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 21:53:47.94 WF9YQhP1
普段はほとんど俺が面倒見てる
ラジ買ったり弄ったりするときは嫁にまかせる
そんなに毎日弄るワケじゃないし嫁も理解してくれてる
多分嫁より俺のが負担が大きい気がするw

561:名無しさん@電波いっぱい
12/04/04 22:22:18.21 yo22Rk/3
理想的じゃん!
ラジコンに理解を示さない嫁さんも多いんじゃないかな
このbruiser買うのに苦労したしw

562:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 08:16:31.72 fPyl3Iyz
ミッション組み立てて気づいたんですが、2WDのローギヤーがシフトの調整
で出来そうですね。最後のひと引きで4WDなんで。

563:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 14:07:50.45 DYFXx8Ps
俺が稼いでるのに文句いうな
子供や家事?おめーが面倒みろや!バシーン
おい!◯◯(息子)!ネジを種類別に分けとけ!間違えんなよ!


これで良くね?

564:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 14:25:43.56 XBHZ8lcm
説明書をようやく読んだ
まだ作れない
だれか完成うぷよろ(-_-)

565:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 15:08:33.52 XNbSK9W0
>>563
いいと思うよ。
嫁から「あなたについていきますから結婚して下さい」って言ってたら。
たいていはそんな事したら、bruiser何百台も買えるお金がいるように
なってラジコンどころじゃなくなる。

566:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 15:31:03.04 naRmibHO
嫁が家庭がとかどーでもいい話
他所の板でやれ

567:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 15:55:31.11 dvM7uXpH
シャーシ完成!!とおもったらデフの所の1280ベアリングが!!!!
ここまで来て分解か……

568:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 16:05:23.54 dvM7uXpH
ネジ山舐めた……orz
死にたい……

569:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 16:15:30.87 XNbSK9W0
>>567
俺も同じ事やった。
ドライブシャフトが入ってたらベアリング無しでもアクスル
ハウジングにすんなり収まるし、手で回転させても違和感ないから
ベアリングが余って、気がついた。
Lipo7、4V積もうと思ったらバッテリーホルダー加工する必要がある。

570:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 17:07:32.83 CEQTObS4
>>569
今使用しているハードケースのリポはキツイね。
前にドリ用に使用していたヨコモとエンルートの
ストレートパックリポなら特に問題ないね。

571:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 19:28:09.45 yiB36xin
脳内嫁の話ばかりでウンザリだ

572:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 19:33:25.46 PKDB0fJ1
>>568
ビス、ナットで問題ないっしょ コの字フレームだから
目立たないし大丈夫!死ぬな

573:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 20:11:44.12 vOPSuhnN
シャーシは完成したがボディーはいつになるやら…
キッチリ仕上げてやりたいが走らせたい気持ちもある。

繋ぎに使えるようなポリカボディーないかなあ。



574:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 20:43:26.32 EuEJzcJ1
そこでヨタですよ

575:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 22:34:41.84 dvM7uXpH
ついにでけたわ。
CRチューンで16Tピニオンだと1速で歩行速度になるね。
2速3速はFRなこともあってか案外小回り。
上の方にもあったけどアンチウェア入りデフではイマイチLSD効果はでない。
ワッシャー噛ますのか……
もうデフまでバラしたくはないヨ……

リーフの2枚目をヘルパーリーフの様に組んで実質1枚リーフにしたけど
ノーマルF350ハイラックスよりは気持ち足上がる程度にしかならんかった。
タイヤデカイ分、ノーマル同士なら走破性は上だな。
トランスファーのガードがないのが確かに気になる。


ボディーは全く同じなんだな。
F350ハイラックスがそのまま乗った。



さて塗装か……
苦手だw


576:名無しさん@電波いっぱい
12/04/05 22:48:53.56 dvM7uXpH
>>572
実はやってしまったのはネジ頭だった。
あせって「ネジ山」とかカキコしてしまったのさ……と言いたかったが
トルクロッドの付け根を……ま、長めのボルトとロックナットで固定したけどorz

577:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 00:25:22.96 CrBqhxfe
タミヤはなんでヘックスにしてくれないの?
キット買うたびに+ネジの山…
なんかもったいない気がして捨てれないし

578:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 00:27:56.31 vMXVZl2V
+ドライバーの普及率は半端無いからな。

579:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 00:42:29.26 EB1d0Gjc
そういえば付属の工具はまったく使わなかったな…

580:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 07:57:33.42 UF36aT2B
>>577
俺もそう思うわ

+ネジは舐めるし力いるし、力加減が分かりにくいし、工具の先端が太いせいで整備しにくいしと、いいとこないしな

TT01みたいな明らかに初心者向けなら分からんでもないが、このキットを買うような連中でヘックスドライバーすら持ってないような人は少ないはず

タミヤもそこらへんもいちっと考慮してくれてもいいと思うんだけどなぁ

581:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 10:04:48.40 NJ41kKYF
すいませんが教えて下さい
メインシャフトのクリアランス調整に使うスペーサーって
どこの箇所に入れたらいいんですか?

582:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 11:22:30.96 jwSGGR+v
>>574
あれはダメだw
ポリカの材質が粗悪でひとコケでバラバラに割れる。
かっこ悪いし。

583:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 12:32:38.00 TjOqoS3e
ヘックスビスにするだけで原価跳ね上がるんだよ。
高いキットがますます高くなる。
それにタミヤのヘックスは精度が低い。
社外品に期待だね。
それでもビス本数がハンパなく多いから鉄ビスでも3000円くらいになりそう。

584:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 13:09:06.51 vMXVZl2V
>>581
最低ラインの所は説明書に書いてあると思うが?
後は一度組んでみて、隙間を埋める必要があるなら追加で入れて行く程度。
指定外の場所でも使うのは確かだけど、どこに使うかは個体差があるので一概には言えないし。

585:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 14:28:02.55 JWtjKtW8
~~ここまでうp無し~~

586:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 15:26:27.41 bpgeCEuT
納得のいく塗装が出来ない限り完成とはいいません。

587:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 15:27:51.76 vMXVZl2V
素組だし、塗装下手だし。
うpしてどうするのよ?的なものしか出来てないからさ……



やっぱRCは走らせてなんぼだよな……


588:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 15:51:12.92 uWc7QnKX
俺なんかハイラックスハイリフトのボディを代わりに乗せてるから
ボディの製作すら始めてないぜ

おかげでブルーザーじゃなくて正真正銘マウンテンライダーになっちまったよ

589:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 16:17:36.77 vMXVZl2V
リーフ抜いて下手に動く様にすると
ストロークしてる状態でハンドル切るとタイヤが当るなぁ……

590:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 16:28:39.51 JWtjKtW8
>>589
やはり!
前ハイラックスフルオペもクローラータイヤ履かせると当たりまくったからね
そっちは社外サスにインナースプリング、
さらに余ってた850メタル入れて足を固めにしたり、スペーサーで外側にタイヤ出したりした

591:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 16:28:54.70 CrBqhxfe
>>589
リーフ抜かなければいいんでわ

592:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 16:34:05.67 JWtjKtW8
>>591
身も蓋もないことを~

ようは柔らか足にするには対策が必要だということだね
この調子でどんどん情報ください

593:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 17:02:12.81 bpgeCEuT
ライトコントロールユニット(TLU-02)を載せる
いい場所がない。

594:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 21:03:22.90 7Ygg129Y
どうしても動く足にしたいって人はRC4WDのレッドリーフを使えばいいよ
リヤに使うと大トルクのせいで変形するけどね

595:名無しさん@電波いっぱい
12/04/06 23:22:38.07 vMXVZl2V
デカール類貼るのがもったいない気がしてきた……


596:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 00:17:00.26 uxwgxs3u
とりあえず高めの解像度でスキャンしといたら??

597:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 08:34:00.30 7XxLiXf7
デカールか・・・
俺は逆にガキっぽくなるから貼るのを躊躇している

598:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 10:19:14.61 aGgcOE+8
26年ぶりに復帰した者ですが、組立難しい・・
みなさんは組立楽勝みたいですが、手こずったところとかありますか?

599:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 11:58:25.61 +0lEChca
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

600:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 12:42:26.83 VSwYGhwC
>>598
リーフをホーシングに固定する時の位置決めとホーシングとフレームのアライメント調整位かな
あとはリーフ取付部のクリアランスを左右同じにするのとか
リアトレーリングリンクの取付部のクリアランスを左右同じにするとか
懸念してたトランスミッションの組立ては意外と難しくなかった

601:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 12:59:04.23 o0+m5zkf
ホイルとタイヤは接着したほうがいいのかな?

602:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 14:26:55.52 IyuvUzje
塗装とデカール張りが一番難しい。

603:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 15:42:49.34 syO8dJzC
ボディ塗装は悩むね~(泣)

今下処理中だけど、何色にするかまだ決めてない。 F350作った時も、最初に塗ったのが気に入らなくて結局塗り直した…

604:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 18:08:51.46 3ky3P4y8
デカールって水に漬けるやつ?
それともシール?

605:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 20:37:10.97 ljTAJ8ks
組み立てなんて簡単だろW

606:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 21:03:20.81 Td6MulY9
あれ?誤爆?
自演先間違えてないかい?

607:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 21:09:56.08 3ky3P4y8
あーあ、トラックスレのキチガイがこっちにまで出張か…


608:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 21:41:34.26 IolQK5IK
ボディだけマスターワークコレクションで出して欲しい

609:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 21:46:56.96 b6qDjJMc
スペアボディーのセット出してほしいな

610:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 22:17:15.68 aGgcOE+8
F350ハイラックスハイリフトのボディはポン付できますか?

611:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 22:21:30.18 4VYSgR0b
昨日からやっと作業開始。フレームの黒色塗装落として軽く磨いて
メタルプライマー吹いた。流石に鏡面仕様にはしないけど(汗)
スケールモデル的にはブラックフィニッシュが一番なんだろうけど
スチールな質感に個人的には大満足。

612:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 22:45:48.18 +0lEChca
>>610
F350ハイラックスハイリフトって前後のボディー組み合わせてるの?


613:名無しさん@電波いっぱい
12/04/07 22:57:46.83 IyuvUzje
>>610
F350シャーシのハイラックス用とburiser用は基本同じですよ。

614:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 00:29:45.73 bSZIaPTP
ミッションの上、バッテラとモーターの間がぽっかり空くな。
MFCを載られそうだなw

615:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 14:26:57.56 7EI5D//h
おめーら組むのが遅いぞ!

616:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 15:51:37.77 lKKV7Nm7
完成したけどリーフの組立精度がイマイチだ
位置決め大雑把にやり過ぎたかな


617:名無しさん@電波いっぱい
12/04/08 22:43:39.09 zGY7g/mU
寒くて塗装ができねーよ

618:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 01:38:04.81 M01PQR2U
>>617
真冬の氷点下で実車の全塗した俺って寒さ知らず…


619:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 01:39:17.92 LQ/5Lovx
1150メタル2個分のボディリフトでフルボトムでフルステアでも干渉しなくなったお。


620:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 01:49:53.17 LQ/5Lovx
キャンバー走行してゴロンと横転したのは内緒。

さて、外装の慣らしも終わったし、ガンガン逝こうかorz

621:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 14:33:59.61 sB7VnZXt
今、ボディのパーティングラインを消してます。

622:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 19:12:31.22 3p9N63M6
リーフの固定ナット強く締めすぎで部品潰す、ボディはスプレー吹き過ぎで
塗料垂れて失敗、組みあがったらミッション内部で何か引っかかって
ギアチェンジできない・・

もうこんなゴミ捨てるわ







623:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 19:37:11.59 LQ/5Lovx
>>622
俺が1万で買うよ!!

624:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 20:01:43.53 hgZn4tlf
え!じゃ俺が9000円で買うわ

625:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 20:10:05.33 Ob8X0abS
もったいない

626:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 22:35:31.02 LQ/5Lovx
ま、どうせ棄てんのだろうけどさ。
潰した部品はカスタマーですぐに手に入るし。

埃被ってたTT01Dからスポツンとライトユニット強奪して付けてみた。
ヘッドライトとポジションだけだが案外明るい。
校庭みたいなフラットダートだと簡単にケツ振ってドリフト楽しいw
ちょっとしたギャップでジャンプもするし。


一枚リーフなのを忘れてたわ……
フロントが両方とも曲がった……

627:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 22:58:38.47 wJl6Pq02
>>622
捨てるの?
俺が280円で買い取るよ

628:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 23:58:12.75 M01PQR2U
本当に捨てて欲しいw
ボコボコに壊した画像が見たい
貼ってw

629:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 15:52:22.56 ZkaA/quj
プロポは、もしMFCを搭載するなら4VWD、
搭載しないなら4GWDも可能て選択であってる??

アナログなVが壊れにくくて無難な気もするけど、
みんなの意見を聞かせて


630:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 19:25:00.87 wFPq3BYu
モーターが回っていない時は変速しない事もあるんだけど
これって走りながら変速するのがデフォ?

631:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 19:27:34.82 GSWqXZw/
>>629
それであってる
MFCユニットでは細かい操作するのにトリムレバーを多用する関係上
デジトリムでは操作性が悪いから4VWD推奨になってるだけ
MFCユニット搭載しないなら4GWDの方が色んな設定いじれる分高機能

でもこれから買うのなら飛行機用の4ch以上ある2.4GHzのプロポの方が結果的にいいような希ガス
ただし飛行機用だとスロットルのバネ入れないといけないのかな?

632:名無しさん@電波いっぱい
12/04/10 22:06:24.69 3rXP2OY2
>>630
回転してないとギヤが噛み合いづらいから基本走行しながら

でも停止中に変速してなくても走り出せば変わるから
気にしなくてもいいのでわ

633:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 02:46:17.38 ZAZ6tDa7
>>631
フライトモード毎にトリムが独立してないとダメだから3万以上の中級機が必要
あと、空モノは何より受信機がボッタな上にアンテナ処理も面倒臭い
費用対効果は果てしなく微妙

634:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 08:43:40.12 rg56HEc7
これに使うアンプだけど即バックかブレーキ後にバックさせるか
どっちがいいんでしょうか?

635:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 13:17:48.95 0D13o8gm
>>633
空物の受信機は別に高くない。
空物やってる俺からすると、国内の車用の受信機のほうがよっぽどボッタだよ。

636:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 15:42:35.40 rg56HEc7
アタックで操作したいよ

637:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 22:42:06.88 pgHApATI
ローギアに入りづらかったり、ワンテンポ遅れて4駆になる事がたまにあるけど
慣らしで解消されるかな?


638:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 03:16:24.31 1IDidTWD
バイクでノークラシフトしてるような物なので
たまにギアが弾かれる様に入らないのはしょうがない。

639:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 12:49:31.16 WiFn9wz/
>>638
今やオートマが主だからなあ
バイク乗ったことあるか農家の子でもない限り、ギアチェンジの仕組みは実感し難いだろうね

ただ、ここから実車へと興味が移っていくのも良いのかも

640:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 16:30:21.89 AKmPVflj
素朴な疑問なんだけど組立て3番【フロントシャーシフレーム】で
リーフエンドをシャシーに取り付ける際、ビス2本のうち1本は
ねじロック付けないで尚且つ3mmワッシャを入れるんだけど
これって何か意味があるのかね?2本とも同じようにねじロック剤
つけて締め込むだけで良い気がするんだけど・・

あともう一点。フロント、リアのチューブバンパーだけど
真ん中の細っそいパーツ?は切り取った方がスッキリして良い気が
するんだけど、みんなどう?単なるランナーだと思うのは漏れだけ??
完成画像はしっかり付いたままなんだけど。

641:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 17:17:25.38 yWBWnA2p
>>639
免許取る時にマニュアル乗るだろ
だいたいマニュアルの仕組みもある程度教わるはず

642:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 18:36:14.15 dxqWjzDg
走らせてみたらF350より楽しいわこれ
もうF350系のシャーシーはお役御免だなw
ところでこのスレの過疎りようは何?
発売されたというのに・・

643:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 18:52:46.85 yWBWnA2p
>>642
買った奴が少ないからw

644:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 19:11:41.27 TtQnPVvY
ブルジョアにしか買えない代物だからな

645:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 19:44:52.08 yWBWnA2p
>>644
ヤクルトかと思った
貧困だが買えてしまった

646:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 20:20:56.01 TtQnPVvY
>>645
ブルジョワの間違いだったw
ジョアは美味かったなぁ

647:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 20:26:17.55 ZJEqi0b2
作りはじめて実感したけど価格以上の価値があるな。
部品もそこそこ金かかってるし設計も何気にすごい。

説明書だってわかりやすいし、
部品も行程ごとに分けてあるから
誰でも作れるように考えられている。

さすが世界のタミヤだな。

648:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 20:58:35.57 dxqWjzDg
これが売れてもらわないと、初代狙いの俺としては
復刻の希望が持てなくなる


649:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 21:38:47.79 0ahsn9u8
俺は2台買ってタミヤに貢献したぞw

650:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 22:35:19.76 8s+7vdzF
実際に買った(買えた)ここのスレで俺含め7~8人位じゃね。

651:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 22:39:27.63 yWBWnA2p
>>650
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(   ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚         ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハァ?           (゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚   ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д   ?(゚Д゚)ハ  ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)   Д゚)ハァ?(゚Д゚)   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ     (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ   ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ  ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д   (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ  Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ   ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?


652:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 22:49:22.87 EnZoqzR+
それじゃブルーザー買った奴は手を挙げて
ノシ


653:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 23:16:21.11 8s+7vdzF
ノシ

写真は?いるのか?

>>651
ごめんね。20人位にしとくわ。


654:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 23:50:18.77 yWBWnA2p
>>653
    _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>653を あれが厨房だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    生きてる価値なさそうだね、パパ
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~

655:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 00:00:53.78 +IP/V36+
>>640
>ねじロック付けないで尚且つ3mmワッシャを入れるんだけど
バンパー付ける時に一度緩めるから。

説明書を先ずは良く読もう。

656:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 01:58:55.70 9f8lxMyH
もし、よかったら教えて欲しいです。

F350ハイラックスと復刻のハイラックスはどこがどう違うのですか?

漠然とした質問ですみません。

もし、サイトなどでその辺りの違いを説明してるところがありましたら、お教え頂きたいです。


どちらかを買うとしたらどちらがお勧めでしょうか?

657:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 02:52:18.37 etyy2ZSC
F-350:純正まがい物、劣化コピーにもなれない産廃
復刻ハイラックス:本物であり至高

658:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 05:28:35.76 cbHdU5Q0
F350:フレームがトラック、ホーシングがプラで巨大なデフ玉
復刻:実車を模した曲げフレーム、ホーシングが金属製で小さいデフ玉

ボディを外した時のリアルさが段違い

659:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 07:16:01.03 YWEtIMps
実際に河原や岩場でやるにはf350は気兼ねなくガンガン行ける
スケールクローラーベースには最適
動く模型ならbruiser


660:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 07:25:02.00 /N8tLxNa
F350とは値段も倍違うね

661:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 08:53:53.10 +IP/V36+
まぁ、両方買っとけと言う事だなw

662:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 09:09:42.34 ZG8G/BRt
>>641
オートマ限定だとかきまわしもしないんじゃないのか?

>>661
まあ順当に両方買ったぞ
何も無いのは寂しいしなw

663:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 09:11:27.02 Z2tEm5uF
>>648

俺だってできれば初代が良かったが復刻ブルーザーで充分と判断した。
ステップサイドのスペアボディーがでるのを気長に待つことにするよ。

664:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 10:23:24.15 BpYykcDs
欲しいけどブルジョワじゃないから買えないんだよ・・・・・

定番商品として扱ってくれれば、いつか買いたいっ!!

665:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 10:31:12.32 CFxnPxZY
4駆で障害物乗り越えるのもいいけど
3速でFR的挙動で走らすのも楽しいわ

666:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 12:21:04.07 +IP/V36+
>>664
つ ローン

ま、車、バイクとは違うから難しいかも試練が。

667:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 12:26:20.41 +C0w3jff
>>662
今は殆どの車がオートマだがオートマ限定とかで取る奴って
女かおばちゃんくらいしか見たことないな。

668:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 17:08:48.40 +IP/V36+
最後に横転w
URLリンク(www.wazamono.jp)

2WDでも案外走るね。
そしてアタック4WD付属のアンプだとバックがなかなか入らない。
アンプはクローラー用のにした方がやっぱいいね。
リーフは1枚でデフにアンチウェアグリスを詰めてあるだけです。
URLリンク(www.wazamono.jp)

URLリンク(img.wazamono.jp)
バイクの箱に積んで移動w
2枚目は走行後の下回りなんだけどもイマイチ解りづらいですね……
トランスファーの所も結構ヒットしてて擦り傷だらけです。
後ろのデフ玉は言うまでもなくですね。
やはりガード類は付けないとマズいでしょう。

669:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 18:30:56.32 9f8lxMyH
656です。
皆さん親切にありがとうございました!

組み立て遊びようにF350を、保管用として復刻版を買うことにします。
どうもありがとうございました。

670:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 19:52:15.58 cbHdU5Q0
遊び用ならトレイルファインダー2を・・・とか言うのはNG?

671:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 20:01:06.30 8P5xCkfs
>>670
宣伝乙

復刻が発売でTF2の売れ行きがよろしくないのかしら?

672:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 20:02:19.70 sNOQlqAy
タミヤじゃなきゃ…

673:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 20:19:56.32 T6OBAHjI
>>666
そいやタミヤラジコンのローンは聞いたことないわ

674:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 20:43:35.29 oh3QzqBb
>>668
動画うpするならちゃんと撮影するか編集しろよ
風景映像なんか見たって面白くもなんともねーんだよ

675:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 21:20:18.33 sNOQlqAy
タミヤローンw案外商売になるんじゃ?田宮さんw
>>674
文句言う前に自分がうpしたらどうかね?

676:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 21:40:06.76 +IP/V36+
>>675
さーせん、気分を悪くさせちゃったみたいだね。
意外に走るので思わず撮影しちまったのさ。
>>592のようなノーマルでの走破性を見たい人もいるだろうしと思ってさ……
もう二度とこんなことはしないよ。
それではさようなら。

677:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 21:42:57.00 T6OBAHjI
無報酬、奉仕のうpには感謝の心やで~

正直タミヤオンラインのマスターワーク辺りの金額ならローン設定してもいいと思う
レオパルド2A6とか20万超えとるやん…
ブルーザーもマスターワーク出るのなら13~15万辺りの設定になるでしょ

678:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 21:54:42.84 cbHdU5Q0
>>671
俺はブルーザー派なんでF-350系なんて偽物買うならTF2の方がマシだろと
ちなみにブルーザーを買ったんでTF2は持っていない

まぁ、F-350を予約してまで買って落胆した過去がトラウマになっているもんでねw

679:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 22:46:30.61 VtR7nDn9
tf2は、なんか残念な気分になったから売った
腹下ポッコリ、ホーシング意外とデカイ
ボディもタミヤの方がかなり良いし



680:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 22:52:54.74 sNOQlqAy
そういやコイツのダンパーシリンダーはどうやってOリング交換するんだろう?
ダンパーシリンダーごと交換になるのか?

681:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 23:43:45.38 e5wStbst
もう一つキットを御購入下さい。(タミヤ広報)

682:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 02:53:33.89 kWqs/c7b
>>679
ヨタホーシングがデカイって?
見た目が本物っぽいからいいんだよ


683:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 06:40:00.66 iGZo0gjs
yotaアクスルはF-350系と比べると明らかに小さいんだけど、それ以上に小さいデフ玉にロック選択可能なデフを入れてしまうタミヤすげー
yotaもブルーザーアクスルも双方リアルなんだから選択肢が増えていいじゃないか
あと、yotaの方はキングピン受け部分の摩耗が早かったんだけど、ブルーザーはどうだろ?

684:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 08:53:06.94 LRo3PB8Q
盆栽仕様&室内で少しだけ走行の我がブルーザー
ダンパーがクチュクチュいいだしていやらしいのでメンテの為開けてみた
大して走行した訳じゃないのに中のオイルがノーメンテのダンパーオイル
みたいにグレー銀ラメになってた
死にたい

685:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 09:04:18.32 Aq451y75
>>668

一部の発言は無視してまたうpしてくれ。
俺は期待してる。たぶんそうゆうやつのほうが多い。


686:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 12:22:51.48 kWqs/c7b
>>683
ヨタよりあきらかに小さいの?
でもデザインはヨタのがいい
トレッドも狭いし

687:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 14:15:31.93 jpNwKnHH
?のリヤボディのところでZ1をリヤボディに取り付ける
ための穴が前側の穴しか開いてないんだがみんなもそうだった?


688:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 14:22:34.20 jpNwKnHH
>>687
?=47です。

689:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 19:41:01.09 RrrtDzaU
>>687
私のは空いています

>>647
自分的には昔のタミヤはもっと親切だった感想を持ちました。
無論、当方の製作スキルの未熟さが原因とも思いますが
あえて感じた所を言わせてもらいます。

②クランクアームの組立てのD7パーツにピロボールを
入れる図で二つある穴のどちらに入れるのか不明。

⑥デフギア組立てで8Tデフギアを3本づつセットする場面。
三か所に8Tデフギアを差し入れる矢印が15Tデフギアの
矢印が重なり不明瞭。次の指示で8Tデフギアを上下逆に
差し入れますが間違わないように注意文で注意を促しても
良いのでは?と感じます。
あと上で別な方が仰っていますがバンパーセンターの
細いパーツは切り取るのが正しいと思います。箱絵のが
自然な完成形と思います。
とはいいましても647氏の言う通り、新金型のギアの精度、
素材、時代の移り変わりがあるにせよ本当に素晴らしい技術と思います。
走らせるつもりで作っておりますが盆栽になりそうな予感です。

690:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 23:48:00.07 kWqs/c7b
>>689
そこまで親切に取説作らなアカンのか?
これだからゆとりわ

691:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 23:54:28.95 e0vXcS9H
>>685
またそうやって甘やかす。


692:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 00:51:33.76 ddl/6J1I
買えなかった奴が茶々入れてんなよ

693:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 08:40:58.96 pdKTiEBk
アクティブに走らせるラジコンではない
動く盆栽と心得よ
つまりかなり盆栽寄りのラジコン

694:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 09:53:38.00 K1pbO++x
盆栽寄りのラジコンってか新たなカテゴリー”ラジコンの盆栽”

695:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 11:00:10.66 ATah/+uw
もしオプションで
直6やV8エンジンの形状をした金属製のミッションケースとか
1速でデフロック、2~3速でデフオープンするコントローラーなんかが発売されたとしたら
いくら位だったら欲しい?

696:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 11:23:42.28 pdKTiEBk
希望小売10万、実売7万
ただし欲しいのはプロポによるデフロックON-OFF機能

697:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 13:02:59.75 ATah/+uw
>>696
ブルジョワだな~w
アンタは最新の2.4Gプロポで使えるMFCが出たら多少高価でも即買いしそうだなw

698:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 14:59:20.06 K8mz5Ns1
>>687
カスタマーに聞いたら、「穴 開けて付けてくれ」って。

699:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 16:51:28.66 iyEynb9j
SCX10でいいじゃん

700:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 17:25:11.97 ddl/6J1I
>>698
いちいちカスタマに聞いたんだ

701:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 17:53:51.81 hNYWXMVB
説明書に穴開け指示があるのにね……

702:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 18:12:23.91 K8mz5Ns1
>>701
たしかに43に指示がありました。
すいませんでした。

703:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 19:27:41.91 ddl/6J1I
いい大人が赤っ恥w

704:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 20:25:02.51 pdKTiEBk
>>697
あ、コントローラーとかか
単品なら1~2万までかなぁ
デフロックの切り替えをプロポで操作できるMFCついたフルオペなら希望小売価格15万、実売12万5000まで出す

こないだスカニアR470とタンクトレーラー買って組み終わったんだけど、
今はレオパルドかタイガーⅠプレミアムで悩んでる
ブルーザーはここを見ながら様子見です
皆さんの情報は本当にありがたい

705:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 21:10:35.18 hNYWXMVB
>>702
ドンマイ。
自分も昔、F350のシフトロッドで恥ずかしい思いしたしw

706:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 02:10:47.84 Lwg3AVXI
>>705
まさかフタにくっついてるとは思わなかったよなw

707:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 03:25:37.11 ZyTeKfQw
>>705
誰もが通る道だなw

708:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 04:37:12.47 ZyTeKfQw
>>685
え~と、ありがとうございます。
それでは、お言葉に甘えまして……
六角ハブにならないかなぁ~と思って
ハイラックスハイリフトのホイールアクスルを組み合わせてみました。
無加工、ポン付けです。
URLリンク(hp.jpdo.com)
妙な隙間は空いてしまいますが、逝けてしまいましたw


URLリンク(www.wazamono.jp)
ガタもノーマルと同じくらいです。

フロントは無加工で行けてしまいますね。
フロントホーシング一式をもう一組買ってリヤに入れれば
前後共無加工で六角ハブ化出来そうですね。

709:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 08:23:51.30 FHH6KF3C
>>708
これだとベアリングが片持ちですね。

710:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 10:19:31.08 Nb0Tt510
片持ちじゃないけど?
普通になっただけ

711:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 10:25:45.64 Lwg3AVXI
>>710
いや…片持ちだけど

712:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 10:49:40.96 tCd2vlyX
粘度の高いグリスで給油さえしっかりしていれば、そんな気にする必要はないと思うよ。 摩耗してもカスタマ取り寄せで部品交換出来るし。

それよりも六角ハブのホイールが使えるメリットは大きいよ。 ただ問題はリヤ側だね。

どこかのブログみたら、シャフト&アルミカラーの切断とネジ山切りで対応してたけど、他にいい方法はないかなぁ…

713:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 12:18:19.27 Nb0Tt510
やはりフロントのを使うのが早いね
でも見た目がNGな人多いのかな?
それか別ホーシング付けるw
ヨタとかf350とか

714:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 12:47:05.94 g9In0xZZ
フロントのを使うなら4WS何て言う飛び道具もw

でも、なんんていうか六角ハブへの道が見えてきた感じか?

715:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 14:13:04.23 tCd2vlyX
タミヤからオプションで六角ハブキットが出るのが一番いいんだけど、多分ないな…


ちょっと手を動かしてみるか(´・ω・`)

716:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 17:52:48.83 lsOzbb74
LEDライトコントロールユニット(TLU-02)の配線する
のにメカボックスに穴をあけました。

717:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 18:15:30.14 Lwg3AVXI
ブルーザー用のヨタ欲しい

718:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 18:32:08.41 A7ugayOi
スマン、今更なんだが・・・ヨタって・・・何?  orz

719:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 19:11:46.87 Lwg3AVXI
>>718
URLリンク(store.rc4wd.com)

720:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 19:12:44.36 5a5tphhi
ATTACK-4GWDを買おうと思うのだが、
ステアリング用にハイトルクサーボも買った方がいいのかな?


721:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 19:14:17.59 A7ugayOi
>>719
親切にありがとう。

722:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 19:30:02.64 XaXc+teO
ちなみにヨタってのは
TOYOTA→YOTA
TOYOTAハイラックスのアクスルを模しているからYotaアクスル

723:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 19:54:20.32 6l0hBqjH
アップライト内側一個だけのベアリング片持ち状態なのに
問題ないって考える人なんて参考にならないな
あとフロント用ホーシングはそのままではリアに使えない
実物が手元にあれば普通分かるよね

せめてここの人位はやってあれば納得するよ
URLリンク(shimakoubou.blog105.fc2.com)

724:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 20:01:35.94 A7ugayOi
>>722
詳しくありがとう!

725:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 22:32:20.02 cM+RphfQ
>>723
その人のも片持ちなんだが?

>あとフロント用ホーシングはそのままではリアに使えない
だからなに?


お前さん、みんなから嫌われてるだろう?



726:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 23:05:55.24 Nb0Tt510
片持ち状態にはなってるけど、タイヤを1.9サイズにするなら問題なさそうなんだけどなー
ガタはあるけどドッグボーンで噛み合ってて、
ナックルアームのシャフト出口もクリアランスがギリだし、ベアリングも入ってるし
いけると思うんだけどな~

727:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 23:31:00.46 cM+RphfQ
>>726
壊れたら壊れたで部品は出るんだし。

728:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 00:00:57.75 67gRSdAO
>>725
それは片持ちになってないよ
ナックルの中側のと外側のベアリング2つでアクスル支えてる
デカイベアリング使ってるところはベアリングじゃなくて
内径と幅が同じスペーサーでもアルミパイプ切ったのでも
代用出来る
君ってきちんと理解出来てないんじゃないの?
それか復刻持ってないとか
持ってればあの写真で理解出来るけどね

729:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 00:42:23.89 0ZwNw/+A
もしかして
>>674=>>691=>>700=>>723=>>728

730:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 00:47:18.34 67gRSdAO
>>729
残念w
でも>>700は正解w

731:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 08:08:16.16 98Dnmvia
外側のベアリングは支えになってないんじゃないの?
ナックルアームの外側にはめてる時点で意味なしベアリング

732:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 08:27:37.68 hQBE9i0s
私も728に一票!!
これは良く考えられてますね。私でも加工できそうだ。
リアはフロント同様のベアリング加工して、シャフトに2mmピン用
の穴をあけて6角ハブ付ければ良いんじゃない。
まぁピン穴の加工精度は重要だけど。

733:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 09:29:00.94 /zbR3HOV
昨日ほぼ完成したんだがAWDにすると、
なぜか前輪が後輪と逆回転して焦った。。。

よくよく確認したらリアホーシングの天地を逆に取り付けてたさ。
フロントはデフがオフセットしてるから間違いようがないんだけど、
リアはデフがちょうど中心だから間違える奴がいるかもしれない。
みんなは同じ轍を踏まないようにね。念のため。

734:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 09:47:44.96 67gRSdAO
>>731
なってるよ
そのあとの大きいベアリングで
ナックルにアクスルのベアリングを固定してる

だから大きいベアリングはベアリングじゃなくても
内径と全長があってればアルミパイプでも問題無い

どうしても理解できないなら試しに加工してみるのがいいよ
リア側は微妙にシビアだけどフロントは簡単w



735:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 10:55:36.05 98Dnmvia
ありがとう
理解できますた
携帯しかないもので

リアシャフトの穴空けが厳しいかも


736:名無しさん@電波いっぱい
12/04/17 23:48:01.05 67gRSdAO
>>735
ボールば盤があるならジグ作っちゃえば簡単
電ドルでも慎重にやれば何とかなるさw


737:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 10:41:55.74 1eVDJt1+
普通無いだろw

738:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 11:36:45.83 3vYYAw+b
電動ドリルで出来るのかな?
電動ドリル買ってきたほうがいい?

739:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 11:42:02.68 Y0cz2Mek
散々悩んでポチったわけだが・・・
手元にあるマウンテンライダーと融合させるか
それとも足りないパーツを取って2台体制にするか・・・

740:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 14:59:14.89 3vYYAw+b
マウンテンなんか売ってしまう

741:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 17:57:11.66 FRlchzdY
>>739
当然レストアしての2台っしょ!!

742:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 20:17:42.80 Y0cz2Mek
>>740
ブルーザーが復刻された以上買い手なんかつかないだろう・・・
初代ハイラックスならともかく
>>741
マウンテンレストアして盆栽にでもしてみるよ

743:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 20:57:11.76 dsuG33Aw
当時物のマウンテンのミッションの方がマニアックでいいんじゃないのか
復刻の奴はプラギヤ多いし

744:名無しさん@電波いっぱい
12/04/18 22:13:22.00 +vX27I+N
当時モノのミッションはほぼ金属だから重厚感は桁違いでしょ。
質感で比較したら復刻は当時モノには到底及ばない。
でも走らせて遊ぶなら何もかも軽快な復刻が断然ラク。

マウンテンはレストアして盆栽にするのが正解!!
俺は初代持ちだけどこの機会に、
長年欠品だったパーツをそろえて盆栽にするよ。

復刻は組み立ては終了してプロポの入荷待ち。
待ち遠しいわ~

745:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 05:32:29.67 iXhPyeBv
当時物はミッションがすぐに入らなくなる
足回りも破損しやすいから盆栽確定だな

746:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 07:55:27.62 gMJnCkLG
>>745
当時物のミッションは復刻と比べたら渋いけど普通に使える。
足回りだって硬すぎるリーフが折れたけどそれ以外はどこも破損してない。
要は使い手の問題ってことだと思うんだが。

747:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 09:53:47.35 omEEtzpr
破損はしてないがナックルの摩耗が凄い


748:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 10:01:39.24 z/wJdf+p
復刻物スピード全然出ないけど、当時物の方が速いのか?

749:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 11:25:26.93 iXhPyeBv
リアアクスルに穴空けしようとしたら折れた
シャフト折れた(-_-;)

750:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 14:04:59.71 gMJnCkLG
>>747
確かに。ナックル下側の摩耗は特に鬼門だね。
復刻はそこんところにフランジパイプ(BA18)を
仕込むように改良してきたからタミヤの本気度が伺える。

751:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 18:27:28.79 s5Idspqp
>>749
イキロ

752:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 20:00:21.59 FFB2xaYM
恥をしのんで書き込みます。
モーター動かさない状態でシフトフォークって左右(1速、3速)にスコスコ
動くもんですか?自分のはモーターを動かさないとロー側や3速側には動きません。
もしこれが仕様であるとしたら、3速で走行を停止したと仮定、そしてそのままの状態から
ローにギアを入れて4WD発進って出来ないのではないかとプロポ待ちな今かなり不安です。
どなたかこの不安な気持ちを払拭して下さい。

753:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 20:58:05.46 OHnMrSVv
シフトリングとハブの関係を見れば、ミッションが回り出せば噛み合ってくれるのは想像できると思う。
バチン!とか結構いい音がしたりするので驚くかもしれない。

フロントへの出力が最後に噛み合うのだがシフトハブが薄いので、ちゃんとストロークしてないとローの2WDになったりするよ。

754:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 20:59:01.20 z/wJdf+p
>>752
デフォ
F350系のミッションは停止しててもスコスコ入るけど
今回の新規のミッションは趣向が違うみたいだな
走行しながらギア噛みあわせて変速するので正常


755:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 21:11:50.21 FFB2xaYM
素早い回答に感謝致します!ありがとうございました^^

756:名無しさん@電波いっぱい
12/04/19 22:43:33.99 omEEtzpr
>>749
カスタマーw
つか何ミリ穴を開けたんだよw

757:名無しさん@電波いっぱい
12/04/20 21:51:59.75 WzQl6mzC
塗る時間無い

完成済みボディー出してくれ~


758:名無しさん@電波いっぱい
12/04/20 22:31:59.76 xLHvELPv
塗るテクが無い

完成済みボディー出してくれ~

759:名無しさん@電波いっぱい
12/04/20 23:28:07.63 AS2O7DaS
>>758
激しく同意w
シャーシ作るのは楽しくてしょうがないけど、ボディは苦痛でしかないな

760:名無しさん@電波いっぱい
12/04/20 23:35:42.02 pPqv3vlu
単色なら毎日20分もやれば一週間で出来ると思うけどね
20分くらい時間あるっしょ?
もし無いって人なら職種が何なのかが気になる

761:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 02:28:33.70 D91drOV+
はじめると20分じゃ終わらないよ
最低でも1時間



762:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 09:17:17.09 G/tZ1U5+
塗装出来る場所が問題
スプレー使う場合は屋外のほうがいいけど
住宅地なら匂いとか近所に気を使う。


763:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 09:27:10.16 YI2Cugyq
俺んちは三階建てなんだけど三階のベランダがかなり広くて
風通しもいいからそこで吹きまくってる
住宅密集してるけど問題ないよ

764:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 10:24:48.46 huO+LPU5
プラモってリア充の趣味なんだよ
時間がないとダメだし塗装は環境がモノを言う
自民党石破さんの趣味はプラモ

765:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 11:13:50.75 gxGbIhMm
>>761
そんな事ないけどね


766:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 16:17:33.12 RbQKuhMH
>>765
人間が20分で止めたくないんだろう。
やはり、1時間くらいはいじりたいもの。

767:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 19:57:27.56 BsERGJSh
俺はボディ製作はじっくり時間をかけて丁寧にやりたいから、
その間の繋ぎとしてとりあえず手持ちのハイリフトのボディを搭載した。
が、しっくり収まっちゃったのでまだブルーザーボディには手を付けてない。

768:名無しさん@電波いっぱい
12/04/21 20:20:10.69 AKrAbt24
>>759
やっぱい同類いたんだw

>>760
恐らくコツを掴んでないんだと思う。
組立とかはメチャ大好きなんだけど、ボンネットでもムラはできるし、
細かいとこの塗装とか、人形の塗装とかはマジ拷問(*´Д`)

マジで塗装済みボディ出して欲しい。

769:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 08:21:52.16 aFvzfLa2
エアブラシの準備と片付けがめんどくさ過ぎ
テールランプのクリアレッド、クリアオレンジは色付きクリアパーツにしてほしい

770:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 12:46:40.08 Z6Z5IbFm
色付きパーツって、ガンプラじゃないんだからさwww

クリアパーツなら筆塗りでも十分イケるけどね。
それよりも窓枠の黒塗りがうまくいかない orz...

771:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 14:25:42.23 vUBb+jGg
窓枠の塗り分けは面倒だから黒のラインテープを貼って誤魔化しているな~

772:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 16:04:43.88 V831lCzC
>>770
マッキー


773:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 16:19:31.07 EkcLdL/F
窓枠はガンダムマーカー(スミ入れ用)を使うと良いよ
塗装自体は下地処理さえきちんとやれば缶スプレーでも見栄えは良くなるよ
プラボディの場合、塗装そのものより下地処理に苦労するね
パーティングライン消したりして

774:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 16:26:06.47 EkcLdL/F
ハイラックスボディは以前に作っているけど、その時はエナメル塗料を使ってはみでた部分をティッシュで拭き取った
薄めたエナメル塗料を溝に流してやるこの方法は割と簡単だと思う
ドアのラインだとかにやれば見栄えがして良いよ

775:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 16:45:03.80 Z6Z5IbFm
窓枠はエナメルつや消しでいこうかな。 修正楽だし。


溝のスミ入れにガンダムマーカー案、採用致しますm(__)m

776:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 17:35:33.92 q+Q2dhDr
RCカーがまだ車の模型だった頃のモデルの復刻を喜びつつ
模型を作る技術は無いという。

777:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 19:05:10.04 aFvzfLa2
>>770
草生やしてガンプラだの言ってバカにしてるくせに枠塗り出来ないのかよwwww
おまえみたいなやつは色付きクリアパーツとシールで充分だよwww

おれなんか毎回クリアテールだぜ…orz

778:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 19:29:46.28 EkcLdL/F
クリアパーツの塗り分けは見栄えに影響するので気合いを入れて面相筆で塗る
あの部分は塗装じゃないと・・・電飾するんなら尚更

779:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 21:31:04.56 NZbIL5zk
>>777
おまえこそ草生やしてるくせにwww




シールもさ、案外難しいよね、綺麗に貼るのって……Orz

780:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 13:38:22.57 g87PKPtp
高くて買えないから値下がりしたら買う

781:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 14:06:35.62 SkVc7NW/
>>780
自分はあと、一ヶ月位で購入予定です。毎日ネットで、通販サイトをチェック(在庫確認)してます!また作っても飾って終わり。TXT-1&F350も同様です。最後まで作らず、少し残して置きます。嫁からは、場所ばかり取って邪魔って言われる毎日です。

782:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 15:26:58.36 +zfWItdj
最後まで作らない寸止めプレイはなぜ??

783:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 15:38:55.83 g87PKPtp
俺は買ったら最後まで作って満足するまで走らせて
その後、海外パーツ仕込んでまた走行
飽きたら飾る。でも売らないw

784:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 16:25:04.62 hkQq6xSx
>783
俺と同じパターンwww

手元に持ち過ぎて、保管スペースがどんどん無くなる…

でも並んでる姿見てるだけで酒が飲めるよwww

785:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 20:05:27.42 Ay5uU4u4
>>783
俺も同じ
想い出が詰まっているから簡単には手放せないよ

786:名無しさん@電波いっぱい
12/04/23 21:39:47.74 kgQtqvSd
おれ最近買ったら満足しちゃって作ってない

787:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 10:14:25.20 srakIwDR
やっと出来た。ボディカラーはホワイトパールクリスタルシャインで
LEDつけた。

788:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 11:29:33.80 0/CEoOKO
>>782
全部作ってしまうと寂しくなるから。作っている過程が好きなもので…。以前8割位組み立てたのをバラして、再度、組み立てたりしてました。

789:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 12:19:28.02 uImG76Pi
そろそろうpしてほしいなー
なぁー

790:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 12:30:18.59 aj2NxN4N
ブルーザー到着
何故かGパーツが2セット入ってた・・・
マウンテンの時はミッションが完成済みだったから作るのが楽しみだ

791:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 13:34:11.54 uImG76Pi
予備でパーツ入ってるよ

792:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 14:01:20.62 T4b8yPqE
>>788
相当な変態だな。
俺も完成品をヤフオクで売っぱらって、
もう1セット買って組み立てようかと一瞬だけ思った。
そのくらい組み立てるの楽しいのは確かだね。

793:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 14:31:29.06 6Olau4yv
ぶっかけは究極の愛の形にして、究極の変態

794:名無しさん@電波いっぱい
12/04/24 21:38:30.61 c6X+c7IK
>>793
なに言ってんだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch