【突然】日本茶総合スレッド 5煎目【アレだが】at POT
【突然】日本茶総合スレッド 5煎目【アレだが】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/04 16:26:40.35 XZpAQBwb
リーフメインで日本茶について語るスレッドです。
玉露,煎茶,焙じ茶,番茶…何でも濃い。

【突然】日本茶総合スレッド 4煎目【コレだが】
スレリンク(pot板)

2:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/05 03:51:02.58
>>1乙です

3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/05 12:05:05.21
>>1
寒いのであったかい玄米茶がうまい

4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/13 00:08:33.22
いちおつポニテ

お茶を沸かすのに土瓶買ってみたら
内側の底の部分に1ヶ所釉薬かかってないところがあったんだけど
これってこのまま直火にかけても大丈夫なのかな

5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/13 16:38:53.95 tNLMi+Lw
お店に聞いてみたら?
そして、その結果をここに書き込んだ方がいいのでは?

1ヶ所だけ釉薬がかかってない、って事例の対応を知っている素人は少ないでしょ?

6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/14 23:37:38.66
うんちょっと聞いてみる

7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/16 05:06:51.77
漏るなら応急処置程度だけど、米のとぎ汁を煮るとかおかゆを炊くとかあるけど

なんにせよ、お店の対応がいいといいね
つか、普通は返品か交換かな

8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/16 11:00:45.93 9ox5SJuH
八女のあの子は誰の子、不倫相手の子?

9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/16 21:36:21.16 vtaiyDSF
釉薬の意味を見る限り、釉薬がかかってない部分があること自体不良品じゃないの?

URLリンク(ja.wikipedia.org)

10:4
13/01/16 23:33:36.79
直火対応の土瓶じゃないんだって… ('A`)

このスレのみんなはどんな土瓶使ってるの?
ほうじ茶飲みたい (・ω・` )

11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/17 20:46:56.27
>>10
残念だったね
安い日用品レベルなら萬古焼の直火対応土瓶があるよ
漢方薬とかせんじ薬用だから、ちょっと大きめだけどね
少し高いので素材にこだわってる土瓶なら、自分がしってるメーカー品は
トーセラム、サンエフ陶器、森修焼
あとは煎茶道のボーフラって道具もある(たいていは白泥)
形や雰囲気にこだわるなら、愛知、三重、滋賀あたりの焼き物屋を探すと
直火対応のも見つかるかもね
金属なら銅のヤカンは水を美味しくするらしい
中国茶用の土瓶もあるけど、有害物質でなさそうなちゃんとしたところのを
選んだほうがいい
陶作房ってメーカーはHPで大丈夫と書いてる
ガラス製のはやめたほうがいいな

熱源がなにかにもよるけど、いろいろ試してみるといいよ
たしかに湯をわかす道具も大事だよね

12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/18 17:38:46.59
別に土瓶に拘らず黒千代香や土瓶蒸し用の物を代用してもいいしなー
ボーフラとかは炭火使うし消耗品だし長く使うなら鉄瓶とか銀瓶も良い

13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/19 13:14:02.33
陶器店でかった素焼きの土瓶を、直火に使ってるけどいかんかったのかな
たぶん信楽の土、若干鉄分含んでる
今まで特に問題なくアルコールランプで加熱してたが

14:4
13/01/20 01:26:45.21
>>11>>12
ありがとう
尼の常滑土瓶ポチってみた。とりあえず最初はこれでいいや
そのうち一期一会的な出会いを求めて彷徨ってみる

これが届いたらほうじ茶作りに挑戦するんだ…

15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/20 05:26:03.44
ほうじ茶は難しいなー
なるべく普通蒸しあたりをふるいに掛けて
粉を落としてから油のない鍋なんかで焦げないようによく振るといいよ
弱火でチャーハン作る感じ

16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/31 19:38:05.50
深蒸しができたおかげで、普通のお茶を「普通蒸し」「浅蒸し」って
区別しなきゃいけないんだね

17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/03 01:02:12.00 /WdNxc2g
age

18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/04 04:43:40.58
銅製の急須で良さげなの見かけたんだけど、
銅と緑茶って組み合わせは味には影響あるの?

19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/04 20:23:12.18 fk6KI+Vn
マンコ焼きwww

20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/06 04:46:41.15
>>18
金属類は、「影響ある」という人が多いね
水の状態でも、銅イオンがなんとかかんとか
実際に陶器、磁器などの急須といれ比べてみたらいいんじゃないかな

紅茶を飲む人なんかは沸かすときの銅ケトルで使う人が多いみたいだけど、
それは熱伝導率がいいからって理由からだと思う

21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/08 16:31:59.33
中国からの大気汚染で
関西以南のお茶畑どうなる

22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/09 20:43:10.93
中国からの大気汚染はすでに何十年も前から継続して飛んできている
どうしてこのタイミングでTVニュースが申し合わせたようにいっせいに
騒ぎ出したか、考えてみよう

数値を計測したりしても、具体的には国民の呼吸器への影響にはなんの対策にも
なっていない
本当の目的はなんだろう
どうして今までも越境汚染され続けていた物質を急に「肺に影響がある」、
「肺がんの原因物質」、と詳細に説明しだしたんだろう
なぜにわかに繰り返し恐怖感を煽るのだろう

23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/10 05:40:52.06
直ちに影響はない
想定外で今も垂れ流されている方が、もっとヤバいw

24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/10 18:43:49.44
窓開けないとか余り外出ないとか、出来る対策するように発表しているんだと思うけど。
こういう書き込み見ると、当時あちこちのスレにいた放射脳荒らしの正体が
分かったような気がする。

25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/10 18:57:38.56
>>24
わかったの? 正体なに?

26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/10 22:14:21.59
放射能気にするなら黄砂も気にするのが普通。
国民の健康に関するアンテナがそちらに向くようになったってだけじゃないの。

八女茶はどうなんだろう。
味に影響あるのかな。

27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/12 09:04:22.13
狭山茶カフェで、玉露セット頼んでみた。
メニュー写真では、湯呑みにお茶が入っていたのに、実際は
空の湯呑みと、急須と湯冷ましと熱湯入ったポットと茶葉2回分。
混んでいた店内で、ひたすら湯冷ましのお湯が冷めるのを待つのがつらかった。
日本茶カフェって滅多に入ったことないけど、お茶セットで1時間って普通なの?

28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/12 23:25:33.66
>>27
湯のみ、急須、湯ざましを駆使して順々に移しかえていけば
ものの数十秒で60度くらいに冷めたのに・・・

29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/13 07:32:40.04
>>28
1煎目はそうした。
でも、ぬくもりがあるくらい(40~50度)に冷ますのは
どうしても3分~5分くらいかかったし、2煎目以降がきつい。
一度飲んだ湯呑みと湯冷ましでお湯をやりとりするのは、
公共の場ではやりたくないし。

30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/13 22:30:23.37
2煎目以降もそんなぬる目が好きなのか
じゃあ、待つしかないな

31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/14 19:45:56.56
>>30
たまに、2煎目のが甘いお茶があるから、つい、ね。

32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/21 04:09:27.52
日本茶を好きでお金出してでも外で飲みたいという人や商売にしてて詳しい人達に聞きたいんだけど

日本茶専門の喫茶店(?)のような店頭で茶と茶菓子を飲食するタイプの店の場合

1)日本茶は店の人が淹れて茶碗に注がれた状態で供される

2)樹脂製の保温ポットに湯を多目にためたものと、茶葉の入った急須と、茶碗を
 客の席に持って行き、客自身で好みの時間や濃さ・何煎いれるかも好きに淹れてもらう(タイマー等はスマホくらい持ってるよね)

どっちが良い?

33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/21 05:22:29.61
一煎目は持ってきてすぐ、店の人が客の目の前で茶碗に注ぐ。
温度・時間は店側でベストと判断した状態になるように調整しておく。

二煎目以降は、自分で湯冷ましにお湯を注いで、
好きな温度まで冷まして急須に注いで自分で淹れる。
急須と湯飲みだけで湯冷ましがないのは不可。

樹脂製保温ポットは不可、ステンレス魔法瓶などの方がいい。
冬場であれば長火鉢に火を熾して、南部鉄器の鉄瓶などを乗せて欲しいところ。

夏場は空調との兼ね合いもあるから、長火鉢の上にガラスを乗せてテーブルにして、
小型卓上IHヒーターと鉄瓶でもいいか。

玉露の場合、急須は宝瓶で。
玉露じゃない煎茶は横手急須で。
左利きの人のために後手や上手の急須(あるいは左利き用の横手)もあるといいかも。

34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/21 08:33:06.45
>>33
そんな店、実際にあるの?

35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/21 09:33:20.20
急須は、絞り出し型がいいな。こんな感じの。
URLリンク(www.e-kurashi.coop)
洗い残しの茶葉が出てくると、テンションが下がる。

>>34
うちの近くの日本茶カフェは鉄釜から汲み出す形だし、案外あるんじゃない。

>>32
この選択肢なら、1)しかありえない。
2)は、番茶、ほうじ茶以外で、こんなことされたら二度と行きたくない。
・樹脂製の保温ポット
・急須に茶葉を入れて出す=急須をお湯で暖められない
・湯冷ましなし

タイマーも、友達同士で話しているときに、
スマホ出されるのいやがる人もいるし、
美味しい緑茶いただく時に、スマホなんて雰囲気台無し。

36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/21 10:36:49.33
キッチンタイマーじゃなくて砂時計でも出せばいいと思う。
あるいは、見やすい場所に秒針付きの時計を掛けておくだけでもいいかと。

「タイマーは自分のスマホのアプリ使えよ」だと、
近所のお婆ちゃんは来てくれないかもね。
まあお婆ちゃんならタイマーなんか使わなくても、
大体の感覚で分かるのかも知れないけど。

37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/21 23:50:00.04
>>32
商売にするんなら、どっちも選べる方がいいよ
特に日本茶に興味ないけどただちょっとおしゃれなカフェ風な場所で
しゃべりたいだけの主婦やおばちゃんも取り込めるし、
自分でやってみて遊びたいスイーツも、通ぶりたい人間も引き寄せられる
やり方は中村藤吉や はやしや はラミネートにどうやるか書いて出すだけだっけ?
寺町の方は店員が丁寧に説明してる

本当に好きな人は外では特に期待せず喫茶店や普通のカフェ入るw


>>35
惜しい
これなんで内側だけ釉貼ってんの?
逆だろーーーーー

38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/22 07:47:24.51
>>37
ごめん。
お店で出すなら、釉あった方が洗いやすいし、茶渋もつきにくいと思って。
今は潔癖性多い上、絞り出しは中が見易いからね。

39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/22 21:05:42.91
そうだな
茶器は基本的に洗剤使わずせいぜい湯ですすぐだけ、って常識知らん奴の方が
多いし、誰でもウェルカムな店にすると必ず茶渋ごときで不潔とか騒ぐ
奴でてくるに決まってる

40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/23 09:30:28.03
>>39みたいな姿勢のやつが商売始めたら大変だな と思ったが
別に39が商売始めたいわけじゃないみたいで安心した

日本茶専門店の、特に若い男(20~30前半)がやってるところは
なぜかはじめから客は何も知らないと思い込んで接客してくるとこが多くて不愉快になる率が高いw なぜだろうね~

41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/23 22:39:22.18 dScdNf7e
>>33
ステンレスってお茶とかコーヒーの味に影響あるって言うけどどうなんだろ?

42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/23 22:41:02.30
そうそう
知ったかのプライドはもろいからな

知らない人間の方が圧倒的に多い世の中で、ひけらかすために
わざわざ外出て行って店で飲もう、なんて奇特な奴ぁそんなにいないからなあ
黙ってても俺様の日本茶知識に敬意を表しやがれ
ってんなら、そらどこ行っても不愉快率100%だろうなー

43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/23 23:41:05.86
上から目線くらいなら、かまわないな。
最近和風のお店で若い男だと、ホスト風の接客することが多くて
たまったもんじゃない。

>>41
たしかに影響あるかも。樹脂よりはましな気もするけど。
外側ステンレスで中はガラスのポットがいいな。

44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/24 01:23:01.15
今すぐ伊勢茶をネット購入したいんだが行きつけの伊勢店ではネットやってなかった。
おすすめの伊勢茶店知ってる人いないかな

45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/24 01:24:26.60
ちなみにほうじ茶だけがほしいです

46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/24 01:28:07.48
>>41
現実的には味への影響は無視できる。
心理的な「影響があるかも」は無視できない(かも知れない)。

47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/24 01:29:57.24
>>42
まるでブーメランだね…

でも
>>40
そもそも日本茶をわざわざ外に飲みにいくことはないなと自分も思う。
なんとなくコストパフォーマンスが悪いような気がしてしまうわ
たとえポットのお湯おかわり自由でも。

48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/24 01:41:24.47
質問スレあったのかいってくる

49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/24 01:46:50.30
>>47
珈琲や紅茶だって、自分で淹れりゃ安いぞ。

一本120円の缶コーヒーよりも、
スーパーで売ってる、既に挽いて袋詰めになってる豆で淹れた方がいくらか美味い。
その程度のレギュラーコーヒーなら、一杯分10~20円だ。


ところで>>32の店は、抹茶を置くつもりはないんだろうか?

50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/24 11:37:32.55
そういえばつきまさって味落ちた?

51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/25 08:15:13.91
ひさびさにアミノ酸添加のお茶にあたってしまった。
贈答品セールで半額くらい?になって70g970円で買った玉露。
原材料名は緑茶とだけ。
説明書にあった通りに60度くらいでいれたら、うま味に偏り過ぎでまずかった。
でも、自分がおかしいのかもと思って気付かなかった。
たまたま、40度以下で煎れたら、下層にうまみがつぶつぶしてた。
アミノ酸が溶けきれなかったっぽい。
しょっぱくはないから、グルタミン酸ナトリウムでない感じで、
調味料添加が巧妙になっているのを実感してしまった。

52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/25 19:37:34.29
荒茶を飲んでみようと思う。
古来から飲み続けられてきた、ある意味誠の日本茶。

53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/25 20:02:32.23 a8lCMBlf
>>51
そうかなるほど、冷ましたら凝固する成分はそういう方法で家庭でも
「検出」できるんだな
いいこと聞いた
このスレ役に立つわ


ギフト品は添加茶多いみたいだな
消費者舐められてるよなー

54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/25 20:37:51.47
アミノ酸添加してるお茶って何を考えてるんだろうか??
マズいっつーの
考えた奴と、アミノ酸添加して美味しいと思ってるバカ舌業者死ね

55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/25 20:56:11.05
でもそういうのがまかり通るのは、消費者が黙って買い続けるから
ってのもあるんだよな

56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/25 21:58:25.22
アミノ酸添加してる、って決めつけちゃう馬鹿クレーマーがあまりにも馬鹿丸出しすぎて
一般消費者に耳を傾けてもらうことが出来ない場合もあるしなー

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/25 21:59:14.24
今はアミノ酸添加は表示義務があるので表示してるだろう?

58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/25 22:45:35.36
してるだろうね
よっぽど胡散臭いメーカー、しょぼいメーカーでもなければ、まず添加自体してないと思うが。
高いお茶や玉露を買って、「くどい甘味がある!添加されてる!」ってそりゃ、玉露だから、くどい甘みはあるだろうよ…

早合点で添加茶と騒ぐより直接メーカーに問い合わせたり消費者センターに問い合わせたりしてみてから結論を出した方がいいと思うけどねえ

59:51
13/02/26 00:15:52.38
例の玉露。最初から
・水色があざやかな緑
・茶葉の感じが普通の煎茶で、出し殻も細かく砕けている
・あまみが全くなくて、お茶の味よりうまみが強い
という感じだったんだけど、表示が緑茶としかなかったから
花粉症の時期だし、と思って首傾げながら飲んでいた。
贈答品は、こういうこともあるということだと思う。

60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/26 00:29:48.74
長らくこのスレ見てるけど、いまだかつて
電突とかで直接クレームつけたって話は一度も読んだことないが、
非表示でやってると仮定してただの消費者が聞いてみたところで
メーカー側があっさり「してます」と答えるわけはないと思うw
この問題に関わらず、厳密には「添加してる」「してない」も法律次第で
いかようにも操作できるし

しかし、茶葉由来の天然のアミノ酸って、>>51の手順で結晶化みたいなこと
するのか?
40℃って玉露じゃ普通の温度だと思うけど、自分はそんな現象には一度も
出くわしたことがない
その「つぶつぶ」ってのを成分分析してもらわないとにはなにも
決定的なことは言えないだろうけどね
さしあたって妥当なのは消費者センターか厚生労働省あたりかな

61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/26 07:13:53.01
>>59
>贈答品は、こういうこともあるということだと思う。

一例からその結論、思い込み激しいな思う。
「もある」って逃げ道作ってるけど。
贈答品ってくくりもよくわからないけど。

裏付けもなにもなく、詳細の確認も問い合わせもしないで、そんなこと言われても説得力ないよ。

62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/26 11:23:33.34 aQ76QXaO
ところでアミノ酸入りの何が悪いの?継続的に飲めば体壊すの?
マズイとか言うなら上手いお茶答えてみ?いっぺんのんでやるから

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/26 11:47:44.51
なんだこの急に
”添加茶販売業者がこのスレに興味を持ちました”
みたいな盛況な反応はw

ここの過疎具合が普段どんなか知ってるのか
ちょっとは下調べしてから書き込めよ

64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/26 19:28:52.85
>>63
51?

賛同だけ欲しかったならツイッターとかで騒げばいいじゃない

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/26 22:01:25.63
俺も長らく日本茶関連スレを見てるけど、
調味料添加擁護ははじめて見た気がする
目線が違って斬新だなあ

66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/26 23:24:20.16
アミノ酸もっと入った甘甘茶作ってクレオン

67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/26 23:30:38.58
世界の7つの真実

1. 目には石けんを入れることはできない。
2. 髪の毛の本数を数えることはできない。
3. 舌を出したままで鼻からは息をできない。
4. ちょうど3を試したでしょ。
5. 3を試したとき、実はできる、と分かっただろうけれど、その時あなたは犬みたいに見えてたはず。
6. あなたはだまされたと思ってちょうど今笑ってるはず。
7. 悔しいから仕返しにこのレスをコピペ。

68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/26 23:59:46.84
いっそ筋肉痛やダイエットに有効、とでも表して
アミノ酸緑茶飲料という新ジャンルで展開してはどうか
筋トレマニアや登山、スポーツやる人たちにはうけるかも

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 00:20:01.44
もう疲れた
爆破したい

70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 01:02:07.68
斧があったら全員はねてる
くそ
死ね

71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 07:28:52.41
クソだよね

72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 07:32:26.87
アミノ酸添加したお茶を飲んで美味しいと思っちゃう人は貧乏人なんだろう
美味しい玉露を度々飲んだ事がある人、もしくは、日常的に飲んでる人間からしたら、ビックリするくらいマズい。
というか、何かヤバい物を口に入れたとすら思ってしまう味だよ

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 07:47:40.16
原材料記載無いけどアミノ酸の味がきつい日本茶って
私はまだそうと知って飲んだことが無いんだけどどういうの?

そういうの買っちゃった人は、具体的にどの店の何という銘柄か書いてほしい
どういう傾向の味なのか一度試してしっかり覚えておきたいし
ハズレ購入するのを回避する情報として控えておきたいから

74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 08:01:00.00
>>73
最近は添加物表示義務があるので添加物(アミノ酸)って書いてるお茶をスーパーで探せば必ずある。
安いのに「玉露」と表示しているお茶のほとんどがアミノ酸を添加している糞マズイ玉露です。

75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 08:17:42.19
いや、表示されてる分には普通に避けるのでいいんだけど
このスレで言われてるのは非表示で添加物有りの流通品でしょ?
そういうものを試しておきたいし、それにその商品を知っておけば買うの避けれると思って

76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 08:29:26.49
[農研機構 健全性評価技術-添加茶および発色茶の化学的判別法-]
URLリンク(www.naro.affrc.go.jp)

読みましょう。


あとはわかるな?

77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 08:37:33.36
>>75
法律で義務化されてるんだから、表示してないのに添加してる業者なんていないだろうと一瞬思ったけど
つい昨日、300年の歴史のある酒造メーカーが純米主や大吟醸にアルコールを混ぜて売ってて
捕まった事件の記事を読んだばかりなので、黙って添加してる業者いるだろうなw

78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 09:00:14.80
違法なんだったら、明らかにそれとわかる商品は保健所に持って行けば
判別法も確立されてるなら、すぐそれとわかって対処してもらえるんじゃ?
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
こういうのやってるみたいだし

このスレで具体的な業者名も製品名も明かさず
業界の暗部の噂話みたいなの訳知り顔で呟いて日本茶そのものを攻撃する活動に励んでも
日本茶が好きな消費者の利益に繋がらないでしょ

79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 09:06:02.77 DAUN4N81
>>72
添加しなくても美味しいお茶の銘柄はどこの何?買える所教えてくれないかな
お茶屋で高いお茶買ってたけど、アミノ酸入りもそこそこ美味しいとおもたw
旦那のかせぎ1300万程度だから富裕層の72と比べれば味覚御地の貧乏人なんだろうな。

なーんか、添加物入りはお茶じゃないみたいに拒否してる人は、お客の来ない潰れかけ御茶屋?さんかなw

80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 09:18:02.16
>>72 = >>79
自己レスで釣り針みえみえ

81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 09:19:26.32
楽天で「甘いお茶 宇治」で検索すると一番にヒットする店屋の数百円のアミノ入り
後味も旨いわ~
おまいら飲んでみてみ

82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 09:24:46.72
白折れとか茎ばかりしの茶は甘いよね?
白折れなんて、どれもアミノ表示あるけど
自分は、宇治の茎茶がいちばん好み^^

83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 09:29:28.64
>>80
バカ発見

84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 20:36:29.09
>業界の暗部の噂話みたいなの訳知り顔で呟いて日本茶そのものを
攻撃する活動

視点が違って斬新だなあ
最近このスレおもしろいね

85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/27 22:13:57.86
>>76
スゲー
こんなの探してたんだ
リンクありがとう!

86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/28 14:12:31.81
>>76
添加物の判別方しか載ってないし判らんわ
飲み続ければどうなんのさ?

87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/28 14:29:27.49
濃い目で入れて飲むと心臓がバクバクなるwwwwwwwこれがアミノ酸の力?
やばくね

88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/02/28 22:45:44.32 pJki0R0Z
あまりに八女の営業Tくんの嫁さんに似てて吹いた
URLリンク(matome.naver.jp)

89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/02 00:08:44.92
急須について質問したいんだけどここでいいですか?

深蒸し煎茶をおいしく飲みたいのですが急須で味が変わるというのを知らず
今までハリオのお湯入れてコップのようにしてそのまま飲めるガラスの急須を使っていました。

まずガラス製では味が変わってくるのかというのと、
現在、スーパーステンレス茶こしを使っている急須かうま茶というシリーズの急須を
買おうかと迷っています。

他にもオススメの急須はあるのでしょうか?お茶屋のHPに外側に帯のようにアミがついているタイプが
オススメとあったのですが分離できないタイプは洗うのがおっくうになりそうなので敬遠しています。

90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/02 03:51:55.15
>>89
ガラスは一般には無味・無臭とされていて、接してる液体に影響を
与えない素材として、化学品の実験や保存にも使われています
放熱性は高いですが、日本茶は紅茶などと違って高温を維持する
必要がそれほどないので、使いやすければ継続してお使いになっても
いいのではと思います

お書きになってる「急須で味が変わる」というのは、主に陶器(土もの)
のことですね
陶土の種類によって水や茶液の味・香りになんらかの変化・影響があると
いうことは昔から言われています
中国でも日本でも良質の陶土産地で作られた急須は珍重されました
もしご興味あるなら、信楽、備前、常滑、萬古などの急須と、ガラス・磁器
でいれたお茶の味を比べてみると面白いかもしれません
なお、金属素材は「金気が出る」(金属臭、味)といってあまり好まれませんが
深蒸し茶は目詰まりしやすいので帯アミ急須が考案されましたが、
個人的には急須と一体した同素材の「ささめ」茶漉しであれば
使用感にさして不都合はないと思っています
持っていないので洗いにくさはわかりません、すみません

91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/02 18:57:19.21
うちのカーチャンが買ってきたアミノ酸添加のお茶が楽天で評価4.73でワロタ
>お世辞抜きのおいしい甘い舌に残るお茶です ってどう考えてもおかしいだろ

92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/02 20:01:31.38
原材料名 緑茶・こけい茶・調味料(アミノ酸)

93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/02 20:05:35.21
> 添加茶の判別
> 添加茶には主に2つのタイプがある。
> ひとつは、再製時にグルタミン酸ナトリウムを主成分として茶に似せた「固型茶(あるいは固形茶 」を混合したもの、
> もう一つは調味料を荒茶製造の段階で混合するものである。
> 前者については、注意深く観察すれば茶葉とは異なる人工的なものがみつかるので、比較的判別は容易である。
> しかしながら、後者については飲んでみる以外には簡単な判別は困難

主な2つのタイプwwww

94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/04 08:05:49.33
>>91
そら売れるなら作るわな
「美味しいです!」て喜んでくれるんやもんw
誰だってラクして儲け出せるなら、それに越したことない
ごまかす方法考える奴も悪いけど、ものを知らん消費者も
半分くらいは悪いねん

95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/04 11:42:31.56
お茶園やってる家の人が飲んでる旨い茶のんだら
添加物入りと同じような味がしたけど。やっぱ似てるのかな

96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/04 21:58:18.86
>>87
そりゃカフェインの力だ

カフェインは交感神経をスイッチする覚醒、亢奮作用があるんだよ
そして、煎茶は副交感神経スイッチ、リラックス作用のテアニンは少ない

97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/10 22:58:21.78 QpL2bFx7
それにしても韓流ブームってすっかり終わったな。
これからは台湾と友好関係を強めるべき。
台湾では日本茶飲むのかな?

98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 08:22:15.24
>>97
向こうの茶業界の人にかなり高級な玉露を飲ませてみたら
魚臭いとか海草の味がするとか言ってあんまりウケがよくなかったとか
どっかで読んだけど
もしドヤ顔で調味料入り飲ませて撃沈してたら笑うわ

台湾には世界に誇れるすばらしい台湾茶があるから、別に押し付けなくても
いいと思う
だいたい根本的に香りも味も楽しみ方や表現方法が違う
私はどっちも楽しむけど

99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 08:34:43.06
玉露の青海苔風味は、初めてだと驚くだろうな。
台湾茶は、花の香りとか、蜜の香りが多いし。
被覆の副産物で仕方ないけど、
青海苔風味ばっか際だつ玉露は、私も苦手。

100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 09:19:36.64
台湾茶はそんなに美味しいんだ
買ってみようかな

101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 13:22:27.58
>>100
お試しなら、とりあえず茶葉買うより、お店でいただくのがいいと思う。
淹れ方も違うし、色んな種類あるから。

102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 13:31:20.74
>>97
ブーム?そんなもの初めからなかったが
煽動工作という名のムーブメントならあったけど

103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 14:18:50.72
>>101
田舎にはそんな見せないし、レビューみて通販しか入手困難w
試飲できるといいよね

104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 18:07:10.31
今の中国茶と日本茶はまったく方向性が違うよね
最近萎調で花の香りだそうとしてる静岡茶とかもあるみたいだけど
ただ、台湾茶も清香ものは上級煎茶や玉露に共通のあのヌルッと感があって
おもしろい
たぶんテアニンだと思うけど

>>103
中国・台湾茶も着香でごまかし上等のニセモノがかなりあるから、
なるべく観光みやげとか中華街系では買わないほうがいいよ
いいものはすごくいいけど、悪いものならいっそ飲まないほうがマシって
代物も
中国茶スレ読むといいよ

105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 18:12:56.60
>>103
お店がないときついなー。通販のレビューもちょっと。

URLリンク(www.taipeinavi.com)
これは、通販ではなく台湾の有名店のレビューなんだけど、
こんな感じで台湾茶は、日本茶のアミノ酸どころじゃないくらい問題も多い。
中国茶スレに少しは情報あるから、吟味してみてね。

106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 18:18:57.65
本題忘れてた。
「太平の眠りをさます~」で有名な上喜撰、飲んでみたいけど
宇治の上煎茶ということだから
宇治煎茶 喜撰山、あたりでいいのかな。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

関東弁丸出しで、丸宗とか行く勇気はないです。

107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 18:46:16.77
>>106
あがた通りの店なんてどこも世界中の観光客バッチコーイなのに
関東弁がどうとか、おかしすぎwwww
どんな敷居と思ってんのよ
京都の商売人は仮に県外人を内心下に見てたとしても、
売るものはちゃんと売るよ
つかHP持ってるとこなら普通に通販できるでしょ

108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/11 23:42:41.56
>>107
>売るものはちゃんと売るよ
信じて、今度行ってみる。
松江で、「しょっぱいお茶はちょっと」って言ってるのに
「いいお茶はこういうものです」って冷笑されて
アミノ酸添加茶選ばされたトラウマがあって、西日本のお茶屋さんが恐かった。

>>104
>最近萎調で花の香りだそうとしてる静岡茶
お茶の品種なんだろう?
同じような微発酵茶飲んでいるけど、さやまかおりだからちょっと苦い。

109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/12 09:35:03.80
>>108
言葉の問題じゃなくて、添加茶イヤだって話だったのか
そういうお客に対してあからさまに馬鹿にした態度はどうかと思うけど、
そもそも主力製品が添加茶な店に入った時点で、向こうはそれしか
売るものがないわけだから、今のところこればっかりは自分で試していくしかないよね

でもその質問自体はとても有益だと思う
まあ、宇治あたりの店で聞いてみても非表示商品については
「使ってないよ」と答えるとは思うし、末端の店員だと本当に
知らないのかもしれないけど
プライド高いってのはたしかにあるから、念のために行く前に電話や
メールで聞いてから買いに行ったらいいかもね
今ちょうど平等院が修復中で朝霧橋のとこも工事してるから、人少なくて
イイよ

110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/12 12:44:55.02
>>108
>最近萎調で花の香りだそうとしてる静岡茶

「藤かおり」かな?
静岡県の藤枝市が生産開発してる品種。
日干ししたあと萎凋して甘い香りを増させるやつかな。
割とおいしいけど、出回ってないね。

111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/12 15:53:24.41
>>109
添加茶がメインっていうこともあるんだ。
そこのお茶は全部ショーケースの中で、
馬鹿にされて添加茶しか出してくれなかったって、ずっと思ってた。
冷たくあしらわれたことは確かだけど、
そこまでひどい目に遭った訳じゃなかったってすっきりした。ありがとう。
宇治に勇気出して行ってみる。勿論色々下調べして。

>>110
ありがとう、今度買ってみる。
ただ、この手のお茶は初めて飲むとびっくりするし、
香りが分からない人は全く分からないしで、
あまり出回らないのは分かるような気がする。

112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/12 17:30:15.20
こんど京都行くんだけど、おすすめのお茶さんはどこかな?
やっぱり伊藤伊右衛門や福寿園?

113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/12 18:09:24.93
福○円ってにおいが独特で
あんまりうまみがない気がするけど、俺が味障なのか?

114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/12 19:14:35.62
>>112
カフェ+店舗一体型なら一保堂とか、久衛門、中村藤吉、福寿園なんかの
メジャー展開してるところが観光地や街中、京都駅にある
一保堂の近くに柳桜園もある(こっちはカフェなし、抹茶は注文してから挽く)
買うだけなら、狭い路地にも地元の人用のなにげない小さなお店が
数え切れないほどあるよ(けっこうよかったりする)
宇治なら参道の店は向こうから呼び込んでるし、上林記念館のある
あがた通りなら、上の人が出してるお店や堀井七めい
みたいなのが点々とあるし、離れてるけど小山園みたいに工場見学
させてくれるところも
とにかく有名どころもそうじゃないのもいろいろたくさんあるから、
どれでもお好きなのに
車があれば宇治田原や信楽の朝宮茶まで足のばせるしそれも楽しい
かもしれない
いい旅行になるといいね

115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/12 19:17:28.01
そうそう、宇治の公営茶室は抹茶席が多いけど、月に何回かは500円で誰でも
お煎茶の席を体験できたと思う
タイミングあえば寄ってみるとおもしろいかも

116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/12 23:28:50.84
>>114
ありがとうー
すごく参考になったよ

いろいろみてみるね

117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/13 09:58:11.28
>>114
質問者じゃないけれど、私も参考になったわ
ありがとん^^

118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/13 10:30:49.28
ちょっと訂正
上林記念館はあがた通りではなく
宇治橋西詰めから放射状に3筋延びてるけど、そこに茶屋が点在してる
どれも歩いていける範囲内
JR宇治で降りたら近くの商店街にレンタサイクルしてる個人商店もある
駅の観光案内所で教えてもらえるし、周辺地図ももらえる
行く前に場所を押さえていくといい

じゃあ、いってらっさい

119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/13 23:48:49.95 N8tevI4e
セシウム茶ほどの衝撃は無いけれど八女にも東日本からのガレキを受け入れる
処分場計画が持ち上がっている。県職員の友人から聞いた話。

120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/14 09:20:53.24
過去に東電茶を流通させた経緯もある静岡茶は買いたくない
不信感がある

121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/14 21:10:32.69
>>119,>>120みたいな人って、ペットボトル含む外食や加工食品一切
摂取せず、ほぼ自給自足か西日本の地場農産物のみの食生活
してんのかね

もしイメージだけで「静岡茶」なんぞに嫌悪感持ってるだけなら、
いまや輸入先から総規制くらってる東日本の農産物全部がどこでロンダリング
されて誰が消費してるか一度じっくり考えたほうがいいな

122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/14 21:14:17.68
輸出先だ訂正
震災以後2年たってもタイとか一部項目除いてまだ規制とけてないからね
チェルノの例を考えたら当たり前

同じアホなら踊らにゃ損、損と

123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 00:06:01.67 RRB+CkdQ
西日本もPM2.5で汚染されている。困った。

124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 08:53:42.40
近くのスーパーにお茶屋さんが来てて
お勧めの知覧茶100g1500円が、真緑色。
深蒸とか茶葉が細かくて緑色ではなくて、
水色があそこまで鮮やかな緑なのは初めて。
最近緑色のお茶が流行りなの?
黄色の方がおいしそうというのは、時代遅れなのかな。

125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 10:35:13.06
>>124
ここ20年くらいで緑色の方がいいっていうイメージが定着してきたと
思う
でも中国の緑茶でひどいのはとんでもない薬品使って色つけたり
するらしいけど、日本茶でそれは聞いたことないなあ

126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 13:11:40.94
>>125
なんか被覆だか覆いだかして、緑色を保つんだって。
味については何も言わなくて、色だけ説明されても
色のためだけにそこまでする?って思っちゃう。

127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 15:00:08.02
>>121
嫌だといってる者に無理維持必要ないし押し付けるものでもない

128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 15:08:16.28
>>121
119でも120でもないから誤解なきよう

129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 16:31:22.57
>>126
なんかずれてるな

>>124は水色があざやかな真緑色だと書いてる
収穫の少し前に覆いをして緑になるのはあくまで茶葉であって、
その浸出液はやはり黄色だ
上に誰かが張ってくれたリンク先には、加工でも茶葉の緑色を際立たせる
方法があると書いてはいるが、これもあくまで茶葉の色だと思う

発酵の浅い台湾茶や中国緑茶を淹れてみればわかるが、
茶葉がどんなに緑でも、淹れた液体は黄色にしかならない
茶液もにごった緑になるのは、自分の知ってるのでは日本の深蒸し茶だけ

130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 16:34:01.98
>>127
>>121がだれに何を押し付けたって?w

131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 20:02:38.63
>>126
かぶせ茶?

知覧は元々水色が濃くて、蒸しもやや深いイメージだなぁ
色のためだけに覆いをするのって、本当ならすごいね

132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 21:23:55.67
○○茶っていっても浅蒸しと深蒸しと両方できるからね

133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 21:48:44.21
>>131
変な書き方してごめん。
真緑の水色を売り文句にしてたのが、知覧茶なんだけど、
覆いだかしてまでの緑色を出すことを教えてもらったのは別の地域のだった。

134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 21:57:30.65
リターン押しちゃった。
>>126は、着色料じゃなく、緑色を出すやり方があるっぽいことをフォローしたかっただけ。
例の知覧茶は、聞いても「綺麗でしょう」としか言ってくれなくて
かぶせとか、浅蒸とかは全然わからない。
まろやかだし、澄んでいたから、深蒸ではないと思う。

135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 23:28:42.16
>>133
水色のためではないだろうけど、覆いをするというと伊勢か八女かな?もしくは京都?
水色のためというのは考えにくい気もしますが…

土や気候条件で茶の葉っぱの育ち方も味も異なるし
深むしじゃなくても、水色が濃い緑のお茶はいくらでもあると思うけどな
「濃い緑」がどれくらい濃いのか、それぞれが思い浮かべている色が違うのかもしれんけど

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/15 23:54:31.67
覆いをする話は件の真緑のお茶とは違うんだとさ

137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/16 00:03:09.34
製茶方法の違いもあるけど、>>129も言ってるように茶葉の違いが大きいみたいね
もう少し正確に言うと品種の違い
平成20年度のデータだけど、鹿児島の栽培面積に占めるやぶきたの割合は39.8%
全国平均の79.5%の約半分(日本茶業中央会・平成24年度版茶関係資料による)

1950年代に開発されたやぶきたは一気に全国に広まったわけだけど、おいしいお茶がとれるのは
だいたい30年、長くても50年くらいで、当時植えられたやぶきたは既に植え替え時期を迎えてる
また単一品種の茶畑は基本的に同時に収穫適期を迎える。知っての通り茶葉は収穫後
酵素の働きで自然発酵が始まるので、その日のうちに製茶に回さないといけない
全国的に見ると高齢化が進んでることもあってこの時期のお茶農家は大変
なので生産者としては早生/晩生品種を導入することで収穫時期を分散したい

というわけでやぶきたの置き換え需要は全国的にあるんだけど、ご存知の通り最近日本茶は
コーヒーや紅茶に押され気味で茶生産者の経営も結構厳しく、なかなか投資をできずにいる

そんな中でこの置き換えが最も進んでいるのが、茶先進地の鹿児島なわけです
山の斜面の段々畑という一般的なイメージと異なり、当地の茶畑はほとんどが平地
徹底した機械化と大規模生産により、ブランド力では劣るものの非常に高い収益を確保してる
で、やぶきたにかわって当地で生産が増えているのが、ゆたかみどり、さえみどり、あさつゆ、
おくみどり、かなやみどりといった品種。名前にみどりがついたものが多いことからも想像できるように
水色は鮮やかな濃い緑色のものが多く、これが鹿児島茶の特徴になってるわけです

で、これらの品種の特徴をより生かす製茶法として深蒸し茶が生まれたのだと
頴娃の製茶施設のえらいひとが言ってました。長文スマソ

138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/16 00:04:17.94
>>135
伊勢。無知丸出しで「高級なのに緑色のお茶なんですね」って聞いたら
「お茶の木を遮光して、緑色を出すようにしてます」と。

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/16 00:09:03.30
>>137
ありがとう。
新しい品種に、緑色のものが多いと言うことなんだね。

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/17 11:23:05.82
>>137
そうなんかー
やぶきたの浸出液が黄色なんだね
俺は別に緑でも黄色でも美味しければいいけど、あんまり遺伝子に手を加えすぎて
かえって病虫害に弱かったり手入れに手間がかかるようだと本末転倒だなあ・・・
茶農家さんの受け入れ態勢次第だけどさ

でもまあ覆いを2~30日間する玉露は緑なわけで、
 緑色=なんかしらないけどたぶんいいお茶なんだろう
ってイメージはもうずいぶん定着しちゃってるんだろうね

141:137
13/03/18 00:24:56.25
>>140
いやもちろん製茶方法による色の違いは大きいですよ
やぶきたでも深蒸しにすればそりゃ緑色が強く出ます
ただそれに加えて品種ごとの色の違いもあって、その割合が全国平均と比べて大きく異なる
鹿児島の場合はその違いが比較的大きく現れてくる、同じような製茶の仕方でもより青みの強い
色味になることがあるということ
上で茶葉の違いが大きいと言ったのはあくまでも知覧茶についての話です。わかりにくくてごめん…

茶樹の品種については、当たり前だけど遺伝子組換えではないです。一番多いのは交配種
(やはりやぶきた系のものが多い)、その他在来種からの選抜、枝変わりを育成したものなど
病虫害への耐性や耐寒性も様々で、各地域の気候風土、さらにはお茶文化に合った品種が
育成されるということのようです(もちろん農薬も使うけどね…)

一般に各地のお茶の味の違い=気候風土の違いと言われがちだけど
(もちろんその影響の大きさは八女みたいな天然チート産地の存在が証明してるわけだけど)
実際にはもうちょっとだけ複雑で、逆に風土に合った品種があったり、さらに各地域固有の
在来種もあって、そしてその上にお茶農家や製茶に関わる人たちの経験と創意工夫が加わることで
多様なお茶の味が生み出されているんだなーと、オイラ的には考えてます

142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/18 00:38:11.77
>八女みたいな天然チート産地

ん?
素人なのでよく分からん…もちょっと詳しく。

143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/18 10:53:57.65
 縮景園で桃見茶会URLリンク(www.home-tv.co.jp)
桃の見ごろはもう少し先ですが桃の花を見ながら急須でお茶を入れて楽しむ「桃見茶会」が広島市中区の縮景園で
開かれました。
今年で25回目となる桃見茶会では桃の花に見立てた和菓子に急須で入れた玉露が一人ずつに振舞われました。
芝生広場には野点席も用意され小春日和のもと開放感のあるお茶会を楽しんでいました。(03/17 18:30)
 ”春”を感じる・・・「桃見茶会」URLリンク(www.htv.jp)
春の訪れを告げる「桃の花」を見ながらお茶を楽しむ催しが広島市の縮景園で開かれている。
主催したのは「松莚流」とよばれる煎茶道の流派。急須でお茶を入れる煎茶を伝統文化として広めている。
園内には19本の桃の木があり、来月上旬まで見頃が続くという。URLリンク(www.htv.jp)
3/17 12:09 広島テレビ]

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/18 18:25:04.24
【福岡】八女の玉露おいしく、全国いれ方コンテスト03/17 17:45 更新kbc
福岡県の名産品の1つ「玉露」。この「玉露」をおいしくいれるためのコンテストが17日、福岡市で開かれました。
このコンテストは、茶の産地である八女市が中心となって運営しているもので、7回目です。
八女茶のことをもっと知ってもらおうと、初めて福岡市で開催しました。
競技には全国から100人が参加して、茶の葉の品質そのままに、かおり高くうまみが濃く出ているかが審査の
ポイントです。
競技に使う茶は、八女では「伝統本玉露」と呼び区別している最高級のもので、12年連続日本一に輝いています。
関係者は「急須でいれたお茶を飲むことで、緑茶の持つ自然のうまみを味わってほしい」と話していました。

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/19 00:49:58.76 rhFP+dWm
マーくんの嫁、洋服買うために売春しとるらしいわ

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/19 10:59:47.98
八女の個人誹謗みたいなの、まったく興味ないんだけど
ずっと前から時々書き込みされて続いてるな
本人さん弁護士に相談とかしないのかな
2chで開示要求さえ通ればあとは簡単そうだけど

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/20 09:14:39.89 KCwQs7LS
営業マンとしては相手が社内の上司だったり取引先の社長だとわかっていて、それが出来ないんじゃない?

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/20 12:00:37.99
>>147
普通、
全国にいるまったく興味のない赤の他人は
わざわざそういう想像はせんと思うがなあw
誰が営業マンとか知らんし、どうでもいいんだけど

149:146
13/03/20 15:35:11.36
まさかのマジレスびびったwww

>>147
すまん、目障りだ。消えてくれないかな

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/20 15:40:55.31 5JMAKjOd
いや取引先で思い当たる話があるんだわ。
2人とも知ってるから多分あの会社だと思う。

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/20 16:48:26.79
>>150
おまwwwwwwww
キモイってwwwwwwwwww



どう見ても嫌がられてるだろ?
素直に消えとけ

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/21 19:20:21.41
ところでハウス栽培の新茶って味はどうなの?
25g3000円とか尋常じゃないけど縁起物価格?

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/22 00:10:05.73
>>152
逆にそういうのどこで売ってるの?

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/22 00:40:59.49
>>153
自分が見たのは百貨店、福寿園?(字間違ってるかも) 無論数量限定

ハウス栽培 先駆け販売限定価格 てだけで3000なら
鹿児島の新茶を待つし… メリットがわからん
金持ちの道楽用茶か?

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/22 08:42:29.14
その値段なら自分は見送るわ(笑)

どうせおいしいものではないだろうしな

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/22 12:52:21.35
福寿園、そんなの出してたのか
いわゆる初物好き+限定販売商法ってやつだね
ついでに旬だから「ハウス栽培なんでPMなんとかかかってませんよ」的な
アピールしたらいいのにw

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/22 13:18:29.57
>>156
馬鹿w
そんなの言葉にしたら「じゃあ通常の露天栽培のお茶はpなんちゃらがかかっているんですね!」
と息巻く主婦様ご老人方の餌食となってしまうわ

158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/22 17:55:12.74
それもそうだね

見つけてきたよ
URLリンク(www.j-shinpo.co.jp)

しかし今ハウス栽培増えてるんだろうか
農家的には霜の害とか心配しなくていいから、
ガツンと設備投資してでもって感じなの?
急斜面の茶畑は露地しか無理っぽいけどねえ

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/23 18:43:07.02
縮景園で桃見茶会URLリンク(news.rcc.jp)&#a URLリンク(news.rcc.jp)
 広島市中区にある国の名勝「縮景園」では、毎年恒例の「桃見茶会」が開かれています。
 縮景園では、濃いピンク色のハナモモや、白とピンクの2色が混じった源平桃が咲き始めています。
 屋外に設けられた野点の会場では、煎茶道の松莚流のお手前で、ランの花の塩漬けを入れた香煎茶が振る舞われました。
 参加した人たちは、桃の花を眺めながら、香り豊かな煎茶の味を楽しんでいました。
 煎茶道は、江戸時代の僧侶の売茶翁が始めたもので、ことしは売茶翁の没後250年にあたるということです。
 「お天気も良かったしね、ランが入ったお茶なんて初めて頂いたんですよ。とても美味しかったですよ」(桃見茶会に参加した人)
 縮景園の桃見茶会は、17日午後3時まで開かれます。(3/17 16:55)URLリンク(news.rcc.jp)

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/23 22:19:38.93
(´・ω・`)老舗の新しい試みでしょ、大して儲からないけどこうゆう商品とか良いんじゃない?って感じ
ハウス栽培でお茶がどうなるか知らないし、野菜なら旬でなくとも寒暖の影響で旬にも負けない程美味しくなるのが知られてるけど
自分的にそうゆうのは無くて時期外れに飲めるだけと予想

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/23 23:25:46.01
飲んでみなきゃ分からないよね

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/24 12:59:47.79
たったの1か月ちょっと早いだけだもん
味が変わらないなら、じゃああともうちょっと待つわってなっちゃうよね
今は充填パックしてるから、前の年のでもそんなに酸化激しくないし

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/24 23:48:18.48
普段飲んでるお茶が新茶に切り替わる時期を教えてほしいんだけど
売り場の店員さんに聞いてもOK? ちなみにデパ地下
以前は路面に店があって、そこの店長は目安を教えてくれてたんだけど
路面店長とデパ地下販売員さんの雰囲気や知識が同じブランドなのにやばいくらい違うから…不安

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 12:35:07.52
日本茶業界なんて滅びたらいいのに

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 13:23:30.73
地球が滅びるまで待つのか
そら気の長いこっちゃな

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 17:00:18.57
>>163
どのブランドか知らないが聞いて問題はないと思う
ただ路面店の販売員は大抵ブランドの社員だが、
デパ地下の販売員はマネキンやパートなことも多いし
販売員によっては、平気で
「まだわかりません」
~終了~
になってしまう場合もあるよね あれ勘弁して欲しい

本社や問い合わせ窓口に問い合わせた方が確実だと思う

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 18:33:42.48
おいしい玉露の“淹れ方”3月19日(火) 21時51分URLリンク(rkb.jp)
福岡県の八女地区と言えば、お茶の産地として知られています。
特に、最高級のお茶「玉露」では、品評会で何度も日本一に輝くなど、全国でも有数の産地です。
八女の玉露の魅力を多くの人に知ってもらおうと、玉露のおいしい淹れ方を競うコンテストが、福岡市で開かれました。
●競技開始の合図「競技、スタート!」URLリンク(rkb.jp)
おととい、開かれた「第7回玉露のうまい淹れ方コンテスト」には、福岡をはじめ東京や大阪などから100人が参加しました。
このコンテストは、これまで八女地区で開かれていましたが、より多くの人に玉露の魅力を知ってもらおうと、今回初めて福岡市で開かれました。
●茶を注ぐ参加者(音)制限時間は10分間、1、2回戦は5人1組で対戦し、勝ち上がるのは1人だけです。
参加者は、使い慣れた急須を持参したり、温度計やタイマー、計量カップを使ったりと、それぞれ工夫をしながら、お茶を淹れていきます。
●参加者「お茶の葉の量と、湯温、温度に気をつけて、あと、注水時間、この3点を主に注意して、感覚をもって淹れました」
審査は、参加者自身が、ほかのグループの玉露を飲み比べ、おいしいと思ったものを選びます。
●玉露を味わった参加者「すばらしいと思います。心が入っているので、最高ですよね」
●川内リポーター「いよいよ決勝戦です。決勝には、こちらの高級玉露が使われます。果たして一体、誰が、
このお茶を一番おいしく淹れることができるんでしょうか?」
決勝で使われるのは、今年度の全国品評会で日本一に輝いた八女の玉露です。
一般に流通することはなく、100グラムで、なんと10万円だそうです。
●決勝戦スタートの合図「それでは決勝戦。競技、スタートです!」
決勝に勝ち残った4人は、最高級の玉露を、ゆっくりと、ゆっくりと、最後の一滴まで丁寧に淹れていきます。
決勝は、専門家が、味だけでなく、色や香りを入念に審査します。●決勝進出者「緊張しました」
Q高級なお茶は淹れたことは?●決勝進出者「ないです。1000円(の茶葉)しか淹れたことないです」
●結果発表「全国玉露のうまい淹れ方コンテスト。優勝は…、福岡市の武田暢博さんです。おめでとうございます」
優勝は、福岡市の会社員・武田暢博さん。どこでおいしい淹れ方を学んだか尋ねたところ、なんとインターネットでした。
●優勝した武田暢博さん「カウント5分前からお茶葉入れておいて、お湯を入れて、3分前で抽出する、それを心掛けて。
玉露にしても、日本茶にしても、やはり、おいしいと思えるお茶を、皆さんにおもてなしと言いましょうか、
それができればいいかなと思います」
八女市は、去年の九州北部豪雨で大きな被害を受け、今年はおよそ15ヘクタールの茶畑で収穫が見込めないそうです。
ただ、それ以外は生育も順調で、今年もおいしい八女茶が期待できるそうです。
●実行委員・椎窓孝雄さん「八女の玉露は、12年連続大臣賞ということで、農家の方、それから取り巻く環境の方が、
大事に育てた心がございます。玉露の心を、家庭でも試していただきたいなというふうに思っております」

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 19:26:46.45
北九州市で花見茶会 TNC 2013/03/24 18:10:00
桜をめでながら、お茶を楽しもうという毎年恒例の茶会が北九州市の小倉城庭園で開かれ、
着物姿の参加者が優雅なひとときを楽しんだ。
小倉城の桜はすでに満開となっていて来週末には桜祭りも予定されている

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 19:35:10.83
路面店とデパ地下の雰囲気違う店あるよね
店によってはスーパーで買うより気分悪くなることもあるよ…
一番茶と二番茶の違いもわかってないのにごまかすおばちゃんとかさw

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 20:59:42.37
雇用側からしたら、よく呼び込んで手際よくお茶飲ませて
たくさん売る人がいい人だからねw


どんな質問でも、どんどんしたらいいと思うな
問合せが多くなると消費者のドレンドやニーズ、関心
に敏感なところは今後対応していくようになるだろうし

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 21:08:05.53
>>170
客引き強引すぎる店員、逆効果じゃね?
なんでお茶屋って総菜売り場みたいなノリで接客してくるの?

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 21:18:23.37
慇懃無礼を絵に描いたようなオッサン店員が嫌い

話を聞きたくもない

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 22:56:58.93
今まで父親の知人のお茶屋さんからお茶を分けて貰ってたんだが一昨年の年末に廃業してしまった
買いだめも去年使いきって秋ごろから煎茶ジプシーしてるが好みの味に出会えないよ…
蒸しが浅くて甘いお茶が飲みたいんだが、たまに勧められる宇治茶はマジで好きになれない。黄色し。

皆は新規開拓するときどうやって自分好みの味見つけてますか?
店頭で飲ませて貰ったときはおいしく感じるんだけど。。。。。

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 23:01:57.75
>>171
あつかましいくらいの押せ押せ接客で実際うまいこといくから
通用しないならとっくに淘汰されてる
店員がものを知らないも、今までそれで十分だったからだろう

百貨店みたいな年寄り専用モールの接客態度でどうこう言うなら、
自分の足で地道に探すかさくっと通販おすすめ
京都の和菓子スレとかのぞくと路面店の老舗には勘違い店主もままにいるようで
行く気もしないが、自分が今まで行った茶屋はどこもみないい接客を
してもらって、気分よく買えたな
まだ当たったことないし推測だが勘違いするとこは、たぶん茶道の上層と
つながりがあったりして自然と一般客を見下すんだろう
「来ていらん」と言われてるのだから、二度と行かなければいい
茶の店などいくらもある

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/25 23:07:23.23
>>173
その知りあいの元お茶屋さんに、似た茶を探していると聞いたほうが
早そうなんだが
自分は京都を中心に探すので、あまりお力にはなれないな
ただ、初めての所ではこちらはこういうものを探していると言って
あとは相手の言うことを素直に聞くようにはしている
たいがい一服入れてくれるので、ゆっくり話をしながら水のことや
産地や品種の話など、そのときの流れでなんでもうまく聞きだすように
してる

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/26 10:32:45.08 JnVheDbk
茶だ!渋いのを持ってこい!

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/26 22:49:52.32 TXSu06Dj
最近読んだ中で、>>137が一番読み応えがあっておもしろかった。
書いてくれた人、また気が向いたら投稿してください。
楽しみにしてます。

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/26 23:10:04.91
何?この人のノリ
気持ち悪い

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 02:30:18.21
>>178
どのレスのこと?

つか、ここでは>>178みたいなのが異色だけどね

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 09:51:41.75
>>179
>>177のこと

普段は普通に書き込みしてるよw

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 09:52:41.33
ここでは異色ってすごいウケるわ
自分が代表なのかよ

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 11:28:44.38
デパ地下でいつも買ってるお茶の新茶切り替え予定を聞いてみた。
店員さんがもろに主婦パートさん風で、もしわかったら程度の期待しかしてなかったけど…。

自分「○○(商品名)が今年の新茶に切り替わるのっていつくらいかわかりますか?」
店員さん「え…はあ…」
自分「○○の…新茶切り替えの目安が分かれば教えて欲しいのですが…」
店員さん「はぁ…?………………………………………………………………………………………………………」
自分「……」
店員さん「………………………………………………………………………………………………………………………………………………」

聞く相手を間違えたのは自分だが(見るからにパートのおばさん風だった)
「わかりません」も言わないってどうなんよ…。
自分の喋り方が感じ悪かったのかor分かりにくかったのかなぁ。

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 12:04:39.00
接客にグダグダ言いたい奴は最初からデパートに行くな

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 12:40:48.46
接客が悪かったらデパートの存在する意味がないだろw

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 12:59:39.53
>>182
声が小さくて聞こえなかったんじゃない?

てか、パートのおばさん選んで質問するって性格悪すぎ(笑)

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 15:13:36.16
壱岐・安国寺の寺宝は「韓国の国宝」になっていた!
URLリンク(logsoku.com)
【韓国】日本から盗まれた高麗仏画は今…
URLリンク(mimizun.com)
仏画の掛け軸を盗み韓国で売却、韓国人男で起訴
URLリンク(mimizun.com)
韓国検察、盗難仏画の捜査を放棄
URLリンク(mimizun.com)
文化財が盗まれても犯人が韓国籍ならマスコミは沈黙
URLリンク(mimizun.com)
【奈良】法隆寺で国宝・西室の格子壊され、文殊菩薩像盗まれる
URLリンク(mimizun.com)
【社会】経典170巻盗まれる 対馬の西福寺、長崎県文化財も
URLリンク(mimizun.com)
【神を冒涜】在日韓国人が脱税目的で神社を乗っ取り
URLリンク(mimizun.com)

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 15:48:30.95
>>180
具体的に>>177のどの辺が気持ち悪いですか?
特に不快な内容を含んでいるとは思えないのですが、ご説明
いただけませんでしょうか
それから、もし違ったら失礼しますが、あなたはもしかして
中国茶スレの>>958さんで、私のIDに反応しての書き込みではないでしょうか?
もしそうでしたら、あちらの方にレスお願いします


あと、連投されるときはもう少し時間をあけた方がいいと思いますん(・ω・)

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 16:11:43.22
>>183
そうなの?

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 16:56:24.33
>>187
中国茶スレには出入りしていないので、全く言いがかりですね

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/27 17:03:35.11
そうですか、それは失礼しました
では、どこが気持ち悪いかにお答えいただけませんか?

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/28 22:07:05.96
日本茶業界が滅びたら良いのに

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/28 23:53:58.53
九州地方のお茶も汚染されてるのか

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/29 00:06:33.76
>>192
まぜまぜするので、大丈夫ですよ
絆でがんばろう、日本!

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/29 00:36:49.25
>>193
いやだ!
マジレスどこのお茶を飲めば一番問題が少ないのかなやむ
今更紅茶党珈琲党になんてなれないyo

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/29 00:45:58.63
どこがまぜまぜしてるか、してないか
勝率100%のエスパーになる修行をいたしましょう

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/29 07:44:07.36
>>194
気にするなら、ネットで大丈夫だと思う地域で
茶畑~製茶・販売までやっている小さなお茶屋を探す。
実際に行って、茶畑の放射線量を自分で計って確認。
自社栽培だけ使っている銘柄と信用できるかを確認して通販でいいじゃん。
世界のあちこちで放射性物質の事故は起こっているから、
珈琲紅茶と比べれば、日本のお茶は神レベルに個人で調べやすいと思う。

私は面倒だから、製茶の放射能計っているお茶屋さんから買ってるけど。

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/29 14:26:59.49
まさかお茶だけ気にしてないよね?
米とか野菜、肉、海産物など1日のうちではるかに消費量の多いものを
確実に安全なものにしてる自信があって、最後にお茶に注意するなら
わかるけど

>>196
関西以西の茶業界では対岸の火事程度の認識みたいだけど、
計るってことは関東のお茶屋さん?
シンチレーションとか高価だけどわざわざ買ったのかな、すごいね

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/29 16:50:07.47
>>197
2012年はともかく、2011年は関西も九州も中堅以上は抜粋検査をしていたようだがね

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/29 17:40:16.07
>>198
11年はさすがにあちこちの組合とかがしたのは知ってるけど(してない方が
少ない)、
小売店が独自で実施して発表してるの、そんなに多くないと思うけど?
宇治以西は、福一汚染はないってのが前提になってるし

よかったらそのお茶屋教えてよ

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/29 17:58:28.71
>>199
え?本気で言ってるの?
小売りのメーカーは仕入れの(製茶の)段階で検査を実施してるものだよ?
わざわざ数値を発表しないだけで。

個人商店は知らん

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/29 20:43:17.16
ああわかった
双方、思い描いてる「小売店」、「お茶屋」の規模が違うわ
そうだね、すまんかった忘れて

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/30 01:55:41.92
>>197
狭山茶。
関東は、自治体に持っていけば検査してくれるんじゃないかな。
こんな感じで。
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
公表はお店の自由だけど。紙付けたり、貼り紙したり。

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/30 07:16:22.76
狭山茶、よく飲めるね

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/30 12:31:04.50
>>202
これは自治体の発表値だね
これとは別に消費者が持ってきた検体をつど検査して発表してくれるんなら
めちゃくちゃ良心的だけど

>>203
高いところのは鹿児島なんかとブレンドして下げるから基準値ぶっちぎりとかは
ないんじゃないかな
もし誰もがまったく買わないと、無理やりにでも消費させるためにやり方が
さらにあこぎになるだけだよ
土壌汚染の程度も、福島に近いか遠いかに関係なくあのときの大気の流れ
と降雨次第だったから、狭山茶産地でも比較的低いところがあるのかもしれない

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/30 22:29:26.36
>>204
今、シール貼っているお店のお茶の袋確認した。
検査期間:(財)日本冷凍食品検査協会横浜試験センター
で、値は、お茶の袋で違う。未検出と、1.4と。
自治体で全部やってくれてると思ってたけど、違うのかな。
一応、狭山茶100%。
放射能の心配のない美味しい茶とかいって、
ろくに味のしない八女茶買わされてから、
心配するのは放射能だけな、ちゃんとした狭山茶だけにしてる。
(家が狭山の近く)

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/31 01:08:39.13
>>205
結果が二つあるのは、そこのお茶屋が入ってる組合で1.4以上の値のどこかで
未検出扱いの区分を決めてるのか(たとえば1.5以下なら「未検出」表示とか)
にしてるのか、なんなのかわかんないねえ
外注すると値段によって限界値が低く(精度がうp)なるけど、いろいろ工夫は
できるからなあ

自治体でやるっていうのは、たとえば事故後すぐに藤沢市は市民がもってきた
検体を無料で検査していたようだ
つまり、その商品の利益と関係ない公的検査機関に自分が買ったものや栽培したもの、
畑や家の土壌なんかの現物を検査してもらえた


ところで、狭山茶と八女茶って、そんなに味ちがうん?

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/31 07:11:47.31
>>206
狭山茶って、零細業者っていうか、茶畑に小さい製茶工場があって、
それに小さいお店が付属しているお茶屋さんばっかで、
メインの銘柄は、自社畑、自社製茶が売り。
そこまで組合で決めてるとは思えないけど、どうなんだろう。
実際、表示方法ばらばらだし。

>八女茶
口に入れると、味とか香りとかするじゃない?
それがすごく弱くて。
多分、足もと見て悪いお茶でも売れると思って
売れ残りか古いの持ってきてるんだと思う。
静岡茶の方は、ちゃんとした、渋みがあって上品な感じの売ってる。
宇治茶は来ない。
狭山茶は味が強くて、甘みがあって、もろ好みだから、好きなの飲んでる。

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/31 07:48:34.52
狭山茶は、最後の火入れが強いので、茶葉は若干粉っぽい場合もあるが、味が濃くて香りにパンチがある。
静岡茶は、近年全体的に蒸しがやや深い傾向があるので、味は柔らかく濃い。香りはあっさり。
八女茶は、そこまで蒸しも火入れも深くも強くもない。ほんのり甘味があるお茶。香りも強くない。悪く言えばぼんやりした茶。

だから狭山茶に馴染んでる人は、八女茶は物足りないと思う。
もちろん、お店による品質の違いはあるだろうけど…

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/31 10:32:11.09
抹茶オレはうまいのに煎茶に砂糖とミルクいれて飲むとマズい 。。。。

210:207
13/03/31 21:33:23.86
>>208
私が買ったのは、台湾の凍頂烏龍6煎目って感じの薄さだった。
宇治茶についても教えてくれると嬉しい。

>>209
台湾以南では、ペット緑茶の加糖タイプが一般的だって。

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/31 21:58:28.88
>>210
宇治茶はやっぱり、香りはとてもよいです。ただ、味はメーカー、地域、品質によってだいぶ異なります。基本的に繊細な味で、うつくしいきれいな黄味がかった水色と、香りを楽しむお茶だと思います。
また、蒸し自体も浅蒸しとまではいかずとも、深蒸しはほぼないです。
ただ、仕上げ工程と、荒茶管理技術は宇治はトップクラスの技術を持っているので、こんな時期(新茶に切り替わるような月)に定番商品を買い求めても
一年通してほぼ変わらないクオリティの茶葉でしょう。

ですので、狭山の、葉が分厚く、蒸しもやや深く(ここで甘みがでますよね)、火入れの強い仕上げ(香りと独特の味わい)がお好きでしたら、宇治茶はおそらくあまりお好みではないかと思います。

関西より西、九州などで味が濃く、甘みがあるお茶を試してみてもいいとお考えでしたら、知覧茶などは良いかもしれません。
ただ、狭山の火入れは本当に独特なので、そのお茶を気に入ってらっしゃるようでしたら
産地を変えずとも…と思いますよ

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/31 22:21:26.80
>>210
うえー。。
台湾茶なら砂糖も合うのかな?

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/31 22:47:16.55
>>211
ありがとうございます。
いただいた時や頼まれ物の時等に、味わう指針みたいの知りたいな、と
思っていたので助かりました。
そういえば、最近全然やぶきた飲んでいない。
美しい黄色の柔らかいお茶を久しぶりに飲んでみたいな。

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/31 22:58:21.22
>>212
「台湾」がお茶に砂糖入れてるというより、「外国」がのほうが正しいと思うよ
結構ペットボトルのお茶を甘くする国多いいからググッてみ
ただ日本の午後の紅茶と一緒での量産品だけなのか
それとも急須で入れたものにまで砂糖を入れろのが主流なのかはわかんないけど

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/31 23:13:01.98
砂糖はともかく、ミルクは相当パンチとコクがある茶じゃないと
合わないと思う
発酵度浅めのダージリンも、ミルクとは劇的に合わない

茶に砂糖とミルクいれるのって、もともと植民地から何週間何ヶ月も
かけて船で運んだエスタブリッシュで高価で珍しい茶を、
ものすごい硬度の水だろうがなんだろうが、とにかくなんとかして飲みたいんだ
ってところから始まってるからなあ
貴族が大英帝国の威信のために生活にお茶を取り入れたんであって、
最初にあっちで飲んでみた人間は純粋においしいとは思わなかった可能
もあると、自分は思ってる

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/05 00:42:19.27
まずい

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/05 10:21:50.75
ぼーとしてて、甘いお茶飲もうとして、微発酵茶(高温で香りが出る)を出してしまった。
茶葉計って、棚にしまおうとして気付いた。
これでいいやと続行したら、低温でゆっくり煎れていた。
香りが全然出なくて、時間長すぎで苦い。
1煎目は捨てて、2煎目はちゃんと高温で短くしたら、
絞り出しだったので、熱くてちゃんと持てなくてこぼしまくり。
いままで買った袋で保管してたけど、色を決めて茶筒にした方がいいかな。

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/05 23:37:25.27
Pなんたらは、来てるの?
九州の新茶は避けた方がいいの?

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/06 17:08:51.44
TVの報道を鵜呑みにする全国のよい子は
Pなんたらを避けて安全な東日本産の農産物を食べ、
おおいに政府を応援しときなさい

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/06 23:18:52.88
間をとって京都のお茶にしたらよくね?

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/07 09:02:53.26
Pなんとかなんて何十年も前から飛んでるでしょ
自分の住んでる地域の排気ガスからも工場からもゴミ焼却施設からも
毎日もっといろんなのが出てるわよ
それを摂取したら今後どうなるか、今の地域別の罹患率がサンプルとして
あるんだからそれを見ればいいでしょ?
炉心溶融も放射能プルームの首都圏到達も余裕で知ってたのに報道しなかった
政府やマスコミのいうことに、いちいち翻弄される人は本当に能天気でバカねー
あ、悪口じゃないわよ
能天気でバカなのは、健康にいいのよ
お茶飲んでリラックスしてね

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/07 10:17:45.30
>>221
なんでオカマ口調なんです?

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/07 11:05:57.79
山口・菜香亭で“桜めぐりお茶めぐり”2013年3月31日 17:10
URLリンク(www.tys.co.jp)
山口市の菜香亭で茶席を体験できるイベントがあり、訪れた人が春のひとときを楽しみました。
菜香亭の茶会は毎年この時期に開かれていて、今年で4回目です。500円でお茶と和菓子が楽しめます。
気軽に訪れてほしいと、今回は初めて抹茶ではなくせん茶での接待となりました。
参加した人は「おいしかったけど作法がよくわからないので、教えてもらいながらいただいた」
「瑠璃光寺の方からずっと下りてきたところだったので、満開の中を歩いてこれたのですごくよかった」と話していました。
きょうの山口市は雲は多かったもののときおり暖かい日ざしが差し込みました。
参加者は、色づいた庭園を眺めながらのんびりと春の1日を過ごしていました。

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/07 21:50:06.92
実際ここであまり話題にならないけど、静岡の茶農家とか、今
どうなってんの?
前はお茶の老舗がつぶれたとかニュースで聞いたけど、新幹線に
乗って広大な茶畑見てると複雑な心境になる
あれの全部がペットボトルとか外食のサービス茶とか抹茶スイーツに
なってるわけでもなさそうなんだけど

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/07 22:03:24.37
>>224
あの、
まず静岡の抹茶はそこまで商業ベースに乗っかれていない現状だから
ないわけじゃないだろうけど、一般的に流通してる抹茶アイスやお菓子に使ってる抹茶は
大半は愛知県の抹茶じゃないかと…思います…
たまに宇治を何パーセント入れたり、和カフェなら宇治抹茶使ってるだろうけど…

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/07 22:05:15.38
>>224
あと、ペットボトルになるお茶はそれこそ(自主規制)なので…

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/07 22:36:43.07
今無自覚にペットボトル茶飲んでる奴は、遺伝子的には先細りってことか

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/07 23:35:18.11
>>227
国産と明記してあるお茶は少なくとも国産でしょう

229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/08 08:06:01.98
Pなんちゃらは来てるのかなぁ

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/08 08:56:19.78
>>228
緑茶抽出濃縮液は原料表示義務が無いしもちろん原産k・・・・あれ?こんな時間にお客さんだ。珍しいな。

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/08 09:05:14.88
>>230
ああ…そっちは仕方なr

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/08 10:16:56.15
>>231
濃縮液を使用していても表示しなくていいんだぜ。
つまり、どの製品が濃縮液を使用しているか今の表示基準ではわからないの。

233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/11 09:48:30.04
Pの影響ってどーなの

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/11 23:45:36.65
ちゃんと品わやな夜話やななたよね 九州西でも

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/12 19:01:10.19
九州西って何?

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/12 22:35:34.92
ネットで福本園てとこのお茶買ったけど結構うまかった。
他にネットで買える所で甘くておいしいお茶ないかな?

できれば100g1000円くらいで。

237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/13 02:59:39.00
>>236
福本園がおいしいなら、リピートしたらいいやん

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/13 12:17:05.43
八女市で新茶祈願祭TNC 2013/04/12 19:10:00URLリンク(www.tnc.co.jp)
全国有数のお茶どころ、八女市で新茶の収穫を前に祈願祭が行われた。
去年7月の豪雨の影響が心配されたが、先月に温かい日が続いため順調に生育し味、
香りともに良質な新茶が期待できそうだという。

239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/14 18:14:14.51
八女地方で10日早く茶摘みURLリンク(www3.nhk.or.jp)
茶の産地として知られる八女地方で、今シーズン初めての茶摘みが、去年より10日早く行われました。
一番茶の茶摘みが行われたのは筑後市の永松和也さんの茶畑です。
早生品種のサエミドリがみずみずしい緑色をした新芽を伸ばしていて、8日は、永松さんの長男の宏章さんが茶を
摘む摘採機に乗り、およそ50キロを摘みました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
摘んだ一番茶は9日、八女市黒木町で行われる手もみの技術を競う競技大会で使われます。
八女茶手もみ技術研究会によりますと、今シーズンは冬に冷え込みが続いたあと春から急に暖かくなったため茶葉
の成長が早く、今シーズン初めての茶摘みは去年より10日早くなったということです。
永松さんは、「天候に恵まれていいお茶ができた」と話しました。
八女地方では今月12日に八女市で新茶の祈願祭が行われ、本格的な茶摘みのシーズンが始まります。

240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/14 21:33:29.86
なんで八女には変なコピペ粘着さんが付いちゃってるんだ?

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/14 22:10:19.45
えっ、この手の地域の催しコピペは、誰か知らんけど
前から全国バージョンで展開したはんで?
スレさかのぼってみ


八女の私怨のやつはもう出てくんなよw
日本茶関連のスレで何年も前からちょいちょい見かけたし
ガチでキチガイやし

242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/15 00:04:13.19
祈願祭の前に茶摘みしてるっぽいのと
手揉み用なのに、手摘みじゃないのが気になる。

243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/15 08:09:14.67
Pの影響やセシウムって今どうなってるの?

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/16 07:29:31.65
なんでみんな黙ってるの~

245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/16 10:00:24.84
今は塩害や凍霜害でそれどころじゃないんだってば

246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/17 11:49:16.67
八女茶の新茶 初入札会TNC 2013/04/16 18:40:00URLリンク(www.tnc.co.jp)
八女市で今年初の新茶入札会があった。会場には約3200キロの新茶が出品され、業者が値段を付けた。
初値は去年より1500円ほどあがり1キロあたり平均8385円。最高値は10万円を超えた。

247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/19 22:31:30.35
滅びて

248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/23 11:38:08.81
今月末から狭山茶祭り~@狭山 近辺の「狭山」茶産地、所沢市、入間市でも開催
新茶の天婦羅もあるよ

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/23 21:20:30.99
狭山はまだ怖いよ

250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/24 00:25:50.32
>>248
狭山茶の案内、今日届いてた。
「予約は4/30まで」
作り方と品種で候補10種類以上あるのに
一週間で頼むお茶決めるのはきつい。

>>249
今年も検査するってあるから、届いたら書き込む。
個人的にいえば、中国の重金属の方が恐いから
どこの畑で作ってるか分かってる近場の狭山茶が一番安心。

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/24 08:23:43.08
ホットスポットさえ避ければ出ないからな

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/24 12:28:14.63
>出ない

ちょっとこれは言いすぎっしょー?

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/24 17:22:38.89
>>252
だよねー

こういう過剰に安全を言い出しちゃうやつがいるからお茶業界は信用できないんだわ

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/24 17:39:45.45
ちょっとお伺いしますが、今年九州遅れてる?
いや、遅れるのは全然かまわないんですが、>>245さんが書いてるの読んで
出来具合はどうなんだろうと若干不安・・・

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/24 19:16:35.69
>>253
地図見ると、ほとんど降下してないところもある。
あそこら辺は台地だから、流れ込むところじゃないし、
狭山の品種茶は畝単位で細かく作ってるから、出てないところはあると思う。
実際去年のお茶も未検出の袋もあった。一応注意して作ってるし。

でも、肥料諸々全国で流通しているんだから
西日本だからって、気を付けていないところは、安心とは言えないと思う。
去年鹿児島茶で検出されたのは、偽装よりも肥料だと思ってる。

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/24 21:24:06.19
>>254
遅れてるのは八女だけじゃないの

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/25 00:34:44.83
肥料での汚染って、公にはないことになってるから
末端消費者が自分で検査する以外に知る方法ないよね

本当に全国津々浦々、薄めて「こわくない みんなで仲良し♪ 被曝しよう」
って感じだなあ

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/25 06:37:59.77
合組茶っていうほど流通してんの?といつも思う
安い番茶やスーパーのお茶ならわかるけど

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/25 08:15:54.72
この業界クソだし早く全滅しろ

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/25 20:02:18.87
>>258
産地や販路にもよるだろうけど、ほとんどしてるでしょ?
単一の優秀な栽培地のみなら、それが売りになるんだから誇らしげに書いてる

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/26 17:58:02.85
静岡の天竜地区の地すべりが悲しくてしょうがない
自然は怖いね

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/26 18:10:36.80
>>261
何年も丹精してきた茶木が崩れ落ちるのは涙無くして見ることが出来ないね・・・

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/28 12:44:19.42
雁ヶ音が好きでいつも買って、
あの青臭い香りが大好きで紅茶並の高温湯でしっかり蒸して香り引き立てていれてるんだが
元になった玉露と同じいれ方しろって日本茶好きの知人にバカにされちゃったよ
たしかに購入時の化粧箱に70度から80度の湯冷ましでって書いてあるからその通りも試したけど
やっぱり私の好きな青臭い香りが物足りなすぎるお茶になってしまう
セオリー通りじゃない入れ方した日本茶が好きなのは、そんなバカにされるほどおかしいかな?

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/28 14:43:39.14
>>263
嗜好品なんだから自分がうまいと思う入れ方でおk

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/02 22:29:27.20
300円の産地不明茶うめー

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/02 22:30:11.90
流石は伊藤園

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/02 22:49:22.56
結論
300円産地不明茶>>>>>>八女茶

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/03 08:05:31.69
スーパーで売ってる500円以下の緑茶も、色々試すと当りがたまにある

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/03 13:42:26.03
100g500円だとたまーーーにあたりがあるけど300円は怖くて飲めないw

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/03 14:31:29.30
中国産の緑茶なら放射能の心配無い
雲南などの高原なら害虫もいないので農薬の必要が無いので安心
お茶の専門店でそう聞いて乗り換えて美味しくて健康で良かった

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/03 16:37:25.12
300円が怖いのは、味の面だけどね

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/04 10:32:29.84
ずーと、放射能とかセシウム茶とか書き込んでた正体が分かってすっきり。

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/05 15:59:58.72
>>272
前も同じ内容見たけど、脳内でなんかと戦ってるアレな人かしら
他人は読んでおもしろくもなんともないから
次回からチラシの裏にでも書いてスッキリしてね

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/07 01:38:48.08
でもたしかに>>270の文章は、読むとゾクゾクと背中に悪寒が走るというか
不快なものを目の当たりにしたときのような、なんとも言いがたい
気持ち悪さがこみ上げてくるよね

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/07 01:40:47.36 VFHfmScR
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/07 20:30:56.14
なんだか機能不全に陥ってる感じもするけど…
今の季節、新茶の話でもしない?

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/07 21:28:23.67
>>276
今年の新茶おいしくないんだもの

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/07 23:35:28.25
>>277
正直、緑茶に目覚めたのは最近で初心者ですが、気候的にダメですかね?

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/07 23:58:42.36
>>278
正直尻すぼみというか…
九州の一部のお茶はおいしいと思うけど…

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/08 01:45:32.50
今年はなんでダメだったの?

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/08 04:57:05.75
温暖化で春が早く来ることによる凍霜害。
台風や爆弾低気圧による塩害。
環境対策とかで数年前から大幅な減肥料。

うまいわけがない。

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/08 07:10:07.27
>>279
知覧とか大分県産のがけっこう好きなんだけど
今年はどこのがいいのだろう

>>281
へー、そうなんだ

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/08 07:35:11.68
>>281
去年よりもひどいの?
静岡茶は、今年はいいみたいな話聞いたけど。

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/08 08:39:47.64
>>283
凍霜害については去年よりひどい。当初は数年来の良い出来といわれていたんだが・・・
本山産地は昨年の半分生産出来れば良い方。

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/08 15:30:30.25
じゃあ、本年度のものでもけっこうな割合で去年の混ざってたりするんだろうか
新茶でもそういうことあるのかな?

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/08 19:03:48.27
>>285
番茶やティーバックはともかくそういうことはあまりないと思う
「新茶」と銘打って売っていれば今年の茶100パーじゃないかな

抹茶は先年のお茶と新茶を混ぜるけどさ 味のために

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/08 19:48:11.51
>>286
そうか、ちょっと安心したは
ありがとう

生産者の方々は出来高が気になるんだろうけど、消費者は
質さえよければ文句ないぜ

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/08 21:59:02.11
日本茶"宵越しの茶は飲むな"言われる 毒に変質しやすいのか

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/09 19:32:56.82
その格言、もともとは「なるべく新鮮なお茶を飲んだ方がおいしいよ」程度の意味しかなかったって
どっかで聞いたことがある。。。

化学的には一度淹れたお茶の茶殻には抗菌&抗酸化作用のあるカテキンが
溶出してしまっているから一晩も経てば雑菌も繁殖するし、茶葉に含まれるたんぱく質も変質する。
さらに葉に残ってるカテキン(タンニン)自身も酸化してしまい胃を刺激するんだよ。

ただ、これはどんな食い物にも言えることで、
一晩放置した半煮えの野菜を食べようとは思わないでしょ?それと同じ事だよ。

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/09 22:01:48.29
今年の宇治茶(京、滋、奈、愛)はどうなの?

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/09 23:25:20.89
>>290
宇治茶は宇治茶であって滋賀、奈良、愛知のお茶ではない

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/10 05:24:50.85
わかったわかったw
で、どうなの?宇治(京都限定)は

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/10 07:07:56.68
>>292
今が何月何日か分かってて言ってるのかな?

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/10 16:54:48.61 tt/4Qs0I
>>291>>293
お前もういいわ


他に今年の宇治の出来ぐあい答えられる人いない?

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/10 20:46:20.77
うじうじ

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/10 21:33:27.18
あと1ヶ月したらちゃんと答えてくれる人も出るだろうよ
摘み取る日まで出来なんて明言できないよ

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/10 22:27:14.23
うん

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/10 22:32:38.83
この辺で紹介されてる新茶は、宇治茶じゃないの?

URLリンク(www.ujicha.or.jp)

URLリンク(www.shunsho.co.jp)

URLリンク(www.otya.co.jp)

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/11 19:45:01.89
>>298
どうだろ?宇治茶なんじゃないの?
厳密に宇治で採れたお茶ではないのかもわからんけど。

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/11 21:38:26.50
近郊の県だとしても、一ヶ月も摘み取り時期が違うってことあるの?
リンク先の2店は毎年5月1日前後に新茶出してるけど、
こっちとちょっとズレてる
URLリンク(www.pref.kyoto.jp)

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 11:05:08.29
>>300
宇治は分からないけど、静岡県内では土地によって半月~20日近く一番茶の摘取日が違うことがありますよ
天候によっては1ヶ月近く異なる場合も

宇治はまた別の理由がありそうですが・・・

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 11:38:31.74
宇治茶はやぶきたよりごこうが好き

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 12:18:30.38
品種が違えば摘採日も違うよね

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 12:27:18.95
ほんの数日差だけどね

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 13:16:47.39
また宇治茶=合組ってイメージつけようとしてるのがいるのか

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 17:04:23.65
まあまあまあ

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 19:15:57.17
標高違えば同じ町内だとしてもだいぶ時期がズレてくるよ。
例えば海沿いの畑と標高3~400mの小高い山の上の畑とではホントに3週間近く違いがでる。

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 20:30:46.85
なるほど
・品種
・土地(標高、盆地とか日照?気温差とか)
で30日程度違ってくることもあるんだな
たしかに城陽、木津川あたりの平地と、宇治田原、和束の山奥なんかじゃ
差が出るかもしれない

>>293>>296があたかも「こいつ宇治茶の常識知らんのかpgr」的に
答えるから、不思議に思ったが理解できたわ

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 21:19:20.60
>>308
なんでちょっと調べたら分かることをわざわざここで聞くんだよ

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 21:20:35.98
まじうざいわ

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 21:28:42.87
>>309>>310
自演連投するときは、もっと時間空けるんもんやで

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/12 23:00:01.17
>>309
調べたらすぐわかるってほどネットにボロボロ情報落ちてるわけでもないし、
小売がとっくに新茶販売始めてる時点で、特別おかしい質問でもないだろ?
井戸の中で2chのぞいて何いきがってんの、おっさん
答えられないなら最初からもったいぶったクソつまらんレスすんなよ

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/13 00:48:17.40
どっちも喧嘩腰はやめようよ・・・

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/13 01:12:26.88
だよな お茶が不味くなるわぁ~

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/13 07:28:18.46
で、結局今年の宇治はどうなんよ

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/15 15:10:45.72
上煎茶に桜茶の花弁を1枚浮かべたら中々美味しかった

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/15 18:15:18.89
>>315
宇治なら、

良くもなし、悪くもなし
可もなく不可もなく


良いと言いたがる生産家はいると思う
悪い部分はないが、特別ここが良いところもない
コメントもし難い

318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/16 01:05:30.34
>>317
サンクス

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/16 01:52:48.56
>>318
とはいえ御存じかもしれないが茶園によって出来は異なるわけで
購入の際に試飲さしてくれる店で飲ませて貰えばいいんじゃん?

320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/16 03:59:10.12
彼女に飲ませようぜ

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/17 15:24:46.33
近所のスーパー(埼玉県)で何となく裏の表示を確認してみた。
知覧茶 鹿児島県産100%
八女茶 福岡産県100%
掛川茶 掛川産1番茶100%
↑ここまで新茶
宇治茶 緑茶(京都府)100%
川根茶 静岡県産100%
狭山茶 緑茶100%(国産)
最安は八女茶598円/100g、最高は宇治茶998円/100g。
掛川と川根で新茶の時期が違うのにちょっとびっくり。
いつも思うけど、狭山茶(と猿島茶)はちゃんと県の表示してほしい。

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/17 16:51:36.50
.

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/18 03:57:22.47
こっちじゃスーパーレベルのお茶売場だと、八女茶はすっかり高級品になってるよ
福島から遠いのがミソらしい

324:321
13/05/18 09:38:55.14
スーパーだから、八女茶が安かったのは、たまたまだと思うけど、
ここらへんじゃ、八女の場所も読み方も分からない人が多そう。
鳥取グッズみたいに、地図に矢印のパッケージにしたら面白いかも。

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/18 11:23:45.46
>>321
川根と掛川は山と平地だから、茶の生育状況も異なるよ

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/18 21:12:07.75
緑茶に抹茶まぜたら本当においしいの?

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/19 03:44:11.24
抹茶は緑茶の1カテゴリーですけど

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/19 10:26:01.23
>>325
そんな感じなんだ、ありがとう。
川根茶おいしそうと思いつつ、海風と太陽の光いっぱい浴びた掛川茶いいなと妄想して
お茶屋さんで50g/1000円の手摘み(深蒸)というのを買ってみた。
水色にも、静岡茶なのに苦くなかったのにもびっくり。
個人的には、静岡茶らしい渋みとキレがある方が好みかも。

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/19 13:29:46.85
今、静岡茶は深蒸し茶がすっかりメジャーになったが
掛川とかあそこらへんの小笠・牧ノ原茶はほぼ下級茶扱いだった
本山・川根・庵原の普通蒸しが本流だったんです
深蒸しは誰が淹れても手軽に美味しくなるけど
本山茶をちゃんと淹れると「やっぱこれだ!」て思うよ

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/19 18:05:00.78
深蒸し茶は
茶漉しが死ぬ

茶漉し掃除用にドンキで1本30円くらいの激安粗製濫造中華歯ブラシ買いました

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/19 19:52:20.56
急須のお茶に抹茶を入れるとおいしくなるんですか?
伊右衛門でやってるやつ

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/19 20:05:05.47
>>329
説明ありがとう。
本山、庵原はこちらでは見ないので
川根の深蒸しでないの見つけたら買ってみます。

>>330
確かに。
掃除用に歯間ブラシ買っちゃった。

333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/19 20:47:38.46
緑茶の茶葉は萌芽したらあまり日光を浴びさせないほうが良いのです
摘採のタイミングを計って覆いをするくらいです
茶葉の硬化が進んでしまうのです、硬葉はアミノ酸が減ります
摘採時も日の出前や曇り空が理想
緩い北斜面で霧が多く発生する茶園が最適です

もちろん全ての茶園がそれらの条件に当てはまるわけがありません
だからこそ旬や地域性で優劣や嗜好が付され
作り手は切磋琢磨、茶葉と製造も改良されていくのです
消費する側もそれらにロマンを感じながら嗜みたいものです

長文すいません。

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/20 03:15:19.43
>>331
やってみたらいいじゃん
売ってる抹茶添加茶はたいてい下等なお茶の味をごまかす目的で
やってるけど、自分の手持ちのでやってみてもしおいしいと感じたら
それでいいでしょ

だいたい「おいしいか、おいしくないか」って官能だから
個人の嗜好の範疇

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/20 04:07:19.51
>>331
ペットボトルや缶飲料ではなく、茶葉の「抹茶入り煎茶」ってのが売ってる。
自分では買わないが、余所におじゃました時に頂いたことが何度もある。
でも、それを美味しいと思ったことはない。

一煎目はまだ我慢できるが、二煎目は絶望的。
正直「こんなもん飲ませるくらいなら白湯くれよ…」と思ってしまう。

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/20 07:50:52.79
>335
抹茶を洗い流すととんでもない茶葉を使っているところがあってビックリするよ。
「煎茶」とはとても呼べない下級茶とか。
消費者をばかにするのはいい加減にした方がいいと思うんだけれど・・・

だからそのブランドのペットボトルなんて絶対に飲まない。

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/20 18:53:28.50
>>330
深むし用の急須、たまにお茶屋に並んでるけど
どうも掃除しにくくて使いにくいんよね
急須の内側に目が細かい網がびっしりはめてあるやつ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch