ピアノ再開あるいは独学(上級)のためのスレッドat PIANO
ピアノ再開あるいは独学(上級)のためのスレッド - 暇つぶし2ch54:ギコ踏んじゃった
13/06/16 15:17:17.04 BlqT479m
荒れてきたのは悪かったけど、何年もやっても1年で忘れるとか
真面目にピアノ練習している人への侮辱でしょ
ピアノにかぎらず仕事でも趣味でも何年もやっていて練習していれば
身についているでしょ
自分がちょっとかじって(本当か知らんけど)再開してできないと
一般論で1年で全部忘れるって。こういう人が紛れ込んで支離滅裂な
こと言うから荒れるんだよ。

55:ギコ踏んじゃった
13/06/16 15:38:08.90 Xb7y0KXk
子供の頃にサッカーやってた人は、大人になって運動しないでメタボになって体力が落ちても、すぐに昔のように華麗に走ってシュート決められるのか。
そりゃすごいですねー

56:ギコ踏んじゃった
13/06/16 15:42:31.77 fgOEx/Cm
>>54
>侮辱でしょ
私はそこまで感情的になれないけど。。

>>44
>ソナチネ、ツェルニーの途中で辞めて、ブランク16年。
いくつで辞めたのか知らないけど。

57:ギコ踏んじゃった
13/06/16 16:04:32.83 BlqT479m
>>55
いや体力なくてもリフティングとかキックはできるでしょ
ピアノにかぎらず何年も仕事でも技術磨いていたら1年で忘れるって記憶がなくなったか
ボケた以外あり得んでしょ。

私は譜読み苦手・・耳コピはけっこう得意だけど。だからクラシックは
苦手です。イーグルスのホテルカルフォルニアとかオアシスの
有名な曲とか楽譜見たことないけど、弾ける。ただ暗譜苦手だからだいたい自分で
弾いてみてわからないとこだけ楽譜読むみたいな。
技術にこだわる人からみたら弾けないって定義になるかもしれんが。でも趣味で弾くだけだからあまりこだわらんw

58:ギコ踏んじゃった
13/06/16 16:21:01.35 lnVJChMs
今までの独学スレもそうだったけど、変なとこに噛み付いてくる人ってやたら「弾ける」って事の定義にこだわるんだよね
そのくせ自称独学だったんだから笑っちゃう
で、再開組専用スレになったらなったで自分基準で弾ける弾けないの定義からやり直さなきゃ気がすまないとか
で、その適合範囲から外れたら即独学者、なりすまし呼ばわり
スレ名が変わってもやる事は同じなんだよね、叩く相手と理由探してるだけ

59:ギコ踏んじゃった
13/06/16 16:30:39.68 Xb7y0KXk
>>57
だーかーらーさー
楽譜を見て弾いてれば譜読みの勘は戻るし、技術の理屈は思い出すよ。
でも指がついてこないからどうしようって話なんだけど。
サッカーでいえば、まさに「体力」の問題なんだよ。すぐには戻らない。で、リトルピシュナやってる人はいないの?

60:ギコ踏んじゃった
13/06/16 17:12:23.49 K/pGuxQf
>>53
>>逆に、完全独学者としょっちゅう一緒にいると荒れるもとだから、できれば普段は別にいたいというのは当たり前

再三経験者のスレ別にたてなよって言って来たんだよ。
「独学」は何もレッスン経験者の知識と常識の延長線上にだけあるものじゃないんだから、
本来の「独学スレ」ってのは、
今日キーボード買ってきてニコ動で初音ミク聴きながら「独学」してる人の常識だって、
レッスン経験者の常識と同等に尊重されるべき板のはずなんだよね。
だから経験者の常識だけをベースにまわしたい会話があるなら、その部分だけは専用スレ作ってそこでやるべきだと。

けど結局、あなたの方が経験者としては少数派なのね。
多数派は多分>>15で言われてるような理由で「従来通りの独学スレ」に残りたいだけで。

>>学習経験者も好きで独学スレに集まっていた訳じゃなくて、ほかに人の集まるスレが無かったからだけでしょ。
それ多分ウソ。
駆け込みで経験者スレ作っても最初ちっとも人が寄りつかなかったでしょう。
独学スレの次がないから、今はしょうがないのでぼちぼちと経験者が重い腰を上げてる状態ね。

>>独学者スレを完全独学者のみにしたいならそれでもいいけど、アドバイスを許す形にしていたら
そっちに入ってアドバイスできるよということ。

それでは「独学スレ」を従来通りの「経験者の常識の延長線上だけにある独学スレ」に据え置くことで、意味がないの。
「独学=経験者の知識と常識を非経験者が学ぶこと」の構造が維持されてしまうのね。
なので、必要なら仰るとおり「独学スレ」とは別に質問スレをたてなくちゃいけない。

61:ギコ踏んじゃった
13/06/16 18:30:22.78 d5oiHme3
完全独学スレは昔からあったんだよね。何言いたいの、この人。
学習者の分も、独学者の分も仕切っちゃって、どれだけ偉い独学者なんだろ。

62:ギコ踏んじゃった
13/06/16 19:53:12.67 8Zlxcw/x
ブランク8年あるけど幻想即興曲を弾いてみたくなって再開しようと思う
ちなみにピアノ歴10年で最後に弾けた覚えがあるのは高校生の時の雨だれ
3か月ぐらいで完成できるかな?

63:ギコ踏んじゃった
13/06/16 20:36:52.94 K/pGuxQf
>>61
何かをおかしいと思えば、その人間が積極的に動くのは当然なんだけど
あなたはきっと偉い人が世の中全部いいようにしてくれると信じてるんだろうね
アンパンマンみたいなのが

64:ギコ踏んじゃった
13/06/16 21:54:26.87 S8VIzVZf
>>62
FAQだけど、どれくらい指が動いていたか、今動くかは個人差が大きいよ。
まずしばらく練習してみたら、自分でだいたいペースが判るんじゃない?
弾きたい気持ちがあれば、いつかきっと弾けますよ。

65:ギコ踏んじゃった
13/06/17 04:08:00.32 XWWDF6KW
全くもって上級とは言えないけど、一応再開組。明日(今日)14年ぶりのレッスンです。
譜読みがびっくりするくらい出来なくなってる。
体験レッスンの時、指は動いてるからすぐ弾けるようになりますよって言って貰えたけど、本当に大丈夫かなあ?
どきどきしてます。
雨だれが途中でほったらかしになっているから、カンが戻ってきたらまた取り組みたいです。

66:ギコ踏んじゃった
13/06/17 06:55:32.33 J5PbGBAy
完全独学でうんちく語りたくて理屈で考えて練習より勉強したいヤツとは分けて欲しい

67:ギコ踏んじゃった
13/06/17 08:32:56.29 dRogcobg
小演奏会開催中です!!
楽しい演奏をうpしてみんなで盛り上がりしましょう!
(すでに数曲うpされてますよ。)

【誰でもおk】ピアノ定期演奏会2【気軽にうp】
スレリンク(piano板)

小演奏会 6/16~6/23
テーマ:前奏曲
(前奏曲でなくてもOK!)

ご参加お待ちしておりま~す!

68:ギコ踏んじゃった
13/06/17 09:39:42.32 UZ73bpj0
>>65
きっと大丈夫だよ。
私は15歳でやめて27歳で再開したけど何とかなってる。
ガンバレ

69:ギコ踏んじゃった
13/06/17 13:25:11.42 yp4oi8Iz
お稽古を辞めてからも就職までは遊びで弾いてた再開者だが、
社会人になってからは、まったく弾かない→再開→中断→再開を繰り返してる。
独学でショパンエチュードを始めたが、少し進んでは中断→後退→最初からやり直してて、まったく先に進まないw

独学で一番困るのは、合格がわからない事かな。
自分では弾けると思っても、先生に駄目出しされて気付く部分が多い。
基本は独学だけど、仕上げの意味で、一時的に先生に見てもらってる。

70:ギコ踏んじゃった
13/06/17 13:48:34.28 bi3JKY5X!
お稽古って言う奴大っ嫌い!

71:ギコ踏んじゃった
13/06/17 14:50:28.61 rOe4xjxp
お稽古というよりもショパンエチュードに嫉妬している希ガス

72:ギコ踏んじゃった
13/06/17 15:14:49.47 vvbjIPxW
なんでみなクラシックやショパンにこだわるのよw
わしはポップス中心だけどクイーンやビートルズ弾くと受けいいよw

73:ギコ踏んじゃった
13/06/17 15:53:02.93 Y8JdxZvh
ショパンの練習曲は大して好きじゃなかったし、昔はなんであいつら必死になってあんなもん弾くのって思ってた
そこまで上手くなんなくてもいい曲他に沢山あるしってね
でも簡単なのに手が届くぐらいに上達して実際弾いて指動かしてみると、ほんとにピアノ弾いてるって感じがする
私はヘタクソで一つさらうのに数ヶ月かかるし、練習曲の役割果たしてるかって言えば微妙だけど、特別な充実感があるのは確か

74:ギコ踏んじゃった
13/06/17 16:04:38.32 tRvZSTRK
>>72
クラシック以外も好きなんだが、「元の曲」がピアノのみに限ってないから
聞く人によって「思ってるイメージ」と違うと、不快に近い印象になると思う
それがあるから、洋楽やJPOPは自分で考えて適当に伴奏つけて弾くのはいいけど楽譜買ったりちゃんと一曲弾き込もうとか、他人に聞かせようと思えない
仕方ないことだけど「あの音がない」っていう物足りなさ感じるなら、最初からピアノの為に作られた曲弾きたい

75:ギコ踏んじゃった
13/06/17 16:48:03.01 vvbjIPxW
クイーンやビートルズ、オアシスとかいろいろ弾いてるけどわからんのは
輸入楽譜買ってるよ
それでも自分の聴いたのと違うだろってとこはあるから臨機応変に弾いてる
あとピアノ雑誌によく洋楽やポップスをピアノアレンジで
華麗に弾くお手本載ってるからそれみて真似して弾いたり
ショパンなぜみな好きなんだw

76:ギコ踏んじゃった
13/06/17 19:30:35.67 yp4oi8Iz
>>75
別れの曲とか聞くと、あまりの美しさに涙が出そうにならない?
革命を聴くと、興奮して全身の毛穴がゾクゾクしない?
いつか弾けるようになりたい。

77:ギコ踏んじゃった
13/06/17 20:07:19.95 8OvPr875
>>76
うーん、別れの曲なんかよりは舟歌のほうが全然綺麗だし、革命なんかより、バラード1・4番の終盤の方が格好良いからなぁ。
エチュードはなんだかんだでやっぱり練習曲だと思う。木枯らしは格好いいと思うけどね。
エチュードで格好いいのは木枯らしかな。綺麗なのは微妙。25-7くらい。

78:ギコ踏んじゃった
13/06/17 20:32:18.43 vvbjIPxW
>>76
好きだけどさ。でもポップスもいいよ
ボヘミアンラプソディとかサムバディラブとか。そう難しくないし
レットイットビーなんて本当にシンプルだけど美しい
♭や♯てんこ盛りじゃなくても自分で弾きたい曲を弾きたいと思って再開したから

79:ギコ踏んじゃった
13/06/17 21:33:30.87 yp4oi8Iz
>>77
ショパンエチュードは、ショパンを弾くために、ショパンが作った練習曲だよ。

80:ギコ踏んじゃった
13/06/17 21:55:38.61 XWWDF6KW
>>68
そっか、大丈夫か!
辞めたのも再開タイミングも似ているので希望が持てます。ありがとう。

>>75
ショパンが好きというか、ショパンが作ったピアノ曲が多すぎて…。
あ、何か聴いた事がある!と思うとショパン率が高いイメージです。
勿論好きなんですけどね。雨だれとか、10-4とか。

81:ギコ踏んじゃった
13/06/17 22:38:53.49 vvbjIPxW
モーツアルトは練習するけど
昔からアイネクライネナハトムジークが好きだ
でも子供の時の練習と発表会のプレッシャーから解き放たれた今は
好きな曲弾くわ。

82:ギコ踏んじゃった
13/06/17 22:54:17.32 te16de5K
モーツアルトいいね。
モーツアルトは、ときどき無性に弾きたくなる。
でもうまく弾けないと、落ち込みも激しいw
ベートーベンもそんなことないんだけど。

ハイドンの方がもっと気楽に楽しめる気がする。

83:ギコ踏んじゃった
13/06/17 23:05:45.73 te16de5K
POPSは羽田健太郎さんのアレンジ集とか、クレーダーマンとか時々弾いてます。
POPSは人前でちょこっと弾くとき用にも便利かも。

あと、クラシックでPOPSっぽく受けのいい曲だったら、シベリウスの樅の木とか、
プーランクのエディットピアフを讃えて、とかも好きだな。

84:ギコ踏んじゃった
13/06/17 23:09:56.42 Y8JdxZvh
ポップスとか既成アレンジはやらないなー
ジャズは友達がくれたthe real bookっていう分厚いのぺらぺらめくって遊んだりはする
ちゃんとした即興ってかジャズの基本みたいな仕組みは分かんないからセッションとかは多分無理なんだけどね
簡単な伴奏付けたり、別なコード探して付けたりするだけで結構楽しい

85:ギコ踏んじゃった
13/06/17 23:15:28.62 vvbjIPxW
人前でちよっと弾くときクイーンやビートルズ良いんだよ
ギターも習ったから洋楽やポップスのが弾きやすいな
ギターは先生が呆れるくらい出来なかったけどルート音の取り方とか教えてもらって何でも練習は無駄にならんて最近思う

86:ギコ踏んじゃった
13/06/17 23:20:44.27 te16de5K
ジャズは一応教本ぽいのを買って勉強したことあるけど、全然即興できそうな気がしなくて
あきらめた。 誰かの演奏を楽譜に起こしたようなのも何曲か弾いたけど、全然応用きかない。
こりゃ才能ないなとあきらめた。リズム感もないし。
バッハのフーガとか向き合ってるほうがほっとする。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch