またーりとした杏仁豆腐を作りたいat PATISSIER
またーりとした杏仁豆腐を作りたい - 暇つぶし2ch2:ぱくぱく名無しさん
01/04/17 11:33
最近スーパーで売っている聘珍楼の杏雲という杏仁豆腐の
素はとっても美味しいよ。
固いタイプじゃなくてお口に入れると
溶けて無くなってしまうほど、なめらかでコクがあって
おすすめ。

3:ぱくぱく名無しさん
01/04/17 16:52
1さん揚州商人て稲毛海岸のですか?僕もそれ好きです。そんだけ。

4:ぱくぱく名無しさん
01/04/17 19:46
揚州商人って、チェーン店だよ。本店は目黒。

5:ぱくぱく名無しさん
01/04/17 20:51
またーり,きぼ~ん...
常に周りに流されて生きている無個性人間が
また一人...


6:1
01/04/17 22:55
>>2
ども。聘珍楼の杏仁豆腐おいしいですよね。今日も食べました。
あんなに簡単においしい物ができてしまうのだから、何気にすば
らしいです。
でも、揚州商人の杏仁豆腐を食べてから、なんとなく物足りない
のです。
まだ食べたことなかったら、都内各地に点々とあるので、一度
行ってみて。
(わかりやすいところで言うと、東京駅の地下街にもあるよ)

7:1
01/04/17 22:59
>>3
稲毛海岸のには行ったことないです。
レッツ杏仁祭り♪

>>5
『ごうにはいったらごうにしたがえ』だよ。(笑)

8:ぱくぱく名無しさん
01/04/17 23:11
ごうにいったらじゃないの?

9:ぱくぱく名無しさん
01/04/17 23:12
>>8
正解。

10:8
01/04/17 23:15
よかった。>>9さんくす。

11:ぱくぱく名無しさん
01/04/18 00:43
まったりとろーりしてるのは生クリーム入れてるんじゃなかったっけ?

12:ぱくぱく名無しさん
01/04/18 01:18
ゼラチンで固めるのよ。ゼラチン少な目でね。

13:ぱくぱく名無しさん
01/04/18 01:46
杏仁霜とカンテンでそ。
ここがお勧め。
URLリンク(homepage1.nifty.com)

14:ぱくぱく名無しさん
01/04/18 10:19
2です。>>6さん
是非行ってみます。東京駅の地下街って
八重洲地下街のことですか?
探して行ってみますね~楽しみ!!

15:ぱくぱく名無しさん
01/04/18 10:35
rennyu

16:ぱくぱく名無しさん
01/04/18 20:52
杏仁豆腐スキスキ~♪
前にテレビで見たときは、寒天とゼラチンと両方入れていたよ。
ご飯食べてお腹いっぱいでも、3杯はイケる。
あと、エバミルク(無糖練乳)か?


17:1
01/04/18 22:04
>>14さん
是非行ってみて。
ちょっと場所がわかりにくいんだけど、ホームページに地図が載ってました。
ホームページ印字すると、杏仁豆腐無料券になるみたい。メチャお得♪
URLリンク(www.whistle-miyoshi.co.jp)



18:1
01/04/18 22:12
>>15
>>16
なるほど。生クリームよりも濃そうですね。

杏仁霜+練乳+ゼラチン・・・・・・こくの深い杏仁ができそうですね。
分量と手順はどんな感じがよいのかしらん?

19:ぱくぱく名無しさん
01/04/19 08:51
14です。>>17さんお得な情報ありがとう!!
350円のものが二人分サービスなんて嬉しいです。
どんな味か楽しみです。

20:知ったか名無し
01/04/20 11:17
ゼラチンと寒天を両方使うのが秘。
でも家庭ではきびしいので、寒天を使う。
箱の裏に書いてある分量よりずっとずっと少なく。

最A寒天を使う。
箱の裏に書いてある分量よりずっとずっと少なく。

最近はゼラチンで固めるやわらかタイプが流行。

香りづけはアーモンドエッセンスか杏仁霜で。
アマレットや杏仁の種をすりつぶして使う人はマニア。

21:ぱくぱく名無しさん
01/04/20 11:26
>>20
知識だけひけらかしてレシピは出してこないのね
作ったことあるの?

22:1
01/04/20 12:21
>>20
アーモンドエッセンスなんてあるんだぁ~、なるほどね。
仕上げに、「ぴっぴっ」と振り掛ければいいの?
これって、明治屋とか売ってる?

あと、この場合、杏仁霜はメインの材料としては使わないのですか?
ついでに、アマレットってなに?

23:知ったか名無し
01/04/20 15:53
>>21
10回以上作ったことあるよ。
一人暮らしになったんで1年近く作ってませんが・・・
レシピですか、詳しい分量書いていいのかな?

>>22
杏の種から作ったリキュール。
プロの中にはこれを使う人も多い。
ゴッドファザーとかいうカクテルは
このリキュールがベースだったと思います。


24:知ったか名無し
01/04/20 16:30
1.ゼラチン3gをふやかしておく。
2.鍋に水1カップ、粉寒天3gを入れて煮溶かす。
3.砂糖30gを2に入れて溶かす。
4.ゼラチンを加えて溶かす。沸騰させないよう注意。
5.アーモンドエッセンス少々とコンデンスミルク大さじ2を加える。
6.ボウルにこし入れ、牛乳300ccを加え、冷やし固める。
7.シロュプ(水3カップ、砂糖80g)を作る。火にかけて砂糖を完全
  に溶かす。気持ち長めに熱した方がいい。
8.できた杏仁豆腐をすくいとり、シロップをはり、好みのフルーツを飾る。

これはツルンとしたタイプ。某有名料理人のレシピ。
自己流の分量は寒天1/2袋がメーカーによってズレるので公開できず。
ゼラチンonlyのレシピは持ってません。



25:ぱくぱく名無しさん
01/04/20 17:04
シロュプ

26:ぱくぱく名無しさん
01/04/20 17:05
↑ごめん、おちょくるわけじゃなくて、
「なんかかわいいね」って書こうとしたの。
うっかりボタンを。。。ゴメ。

27:おせっかい
01/04/20 18:07
寒天は沸騰させないと固まらないから、煮溶かすと言うより
少し沸騰させてからゼラチンを投入するのが良いと思われ。

28:ぱくぱく名無しさん
01/04/22 00:58
21、相手が悪かったな(ワラ

「クッキングパパ」に杏仁使ったレシピがでてたっけ。
昔、彼女が風邪ひいてノドやられていた時、漢方薬屋で杏仁買って作ったよ。
氷砂糖でシロュプ作って、、なつかしいな。
「これ、ノドの薬なんだよ」とか言ってなぁ。すげー喜んでたよ。今の女房だけど。
今じゃ「俺に伝染すなよ」だからな(ワラ

29:1
01/04/22 22:16
>>24
レシピありがとう。
材料そろえてやってみる。
ところで、アーモンドエッセンスを少し入れると書いてあるけど、杏仁霜とか、
杏仁豆腐っぽい材料って入れないの?

30:1
01/04/23 01:08
>>28
のろけAGE

31:ぱくぱく名無しさん
01/04/24 23:28
>>28みたいなレシピ、確か「danchu」でみたゾ・・・。
ホンモノの杏仁(北杏と南杏があるらしい)使ったヤツ。
探したらまたここに書きます。

なんせ、今ウチ「引越し直後」なもんで・・・。

32:ぱくぱく名無しさん
01/04/25 01:31
作ったことないけど、レシピならここにもあったよ。

URLリンク(www.ytv.co.jp)

生クリームも、エバミルクも、コンデンスミルクも入っていて、ある意味
杏仁豆腐というよりミルク豆腐みたいだね。
食べた事ないんで何とも言えんけど。

33:店長
01/04/25 01:35
>>1
生クリーム、アマレット、砂糖、ゼラチンだけで「またーり杏仁」つくれるよ。
コツはゼラチンの量。クリーム1カップに小さじ1杯弱かな。
あ、アマレットは必ずフランベすること。結構アルコール強いから。
アマレットはクリーム1カップに対して大匙3くらい。これはお好みで。
で、あまったアマレットを水で薄めて砂糖もいれて、杏仁シロップできるから、
固まった杏仁にかければ出来上がり。これうちの店のレシピなんだけどね。
まじためしてみてよ。感想待ってます。


34:懸賞スキスキ名無しさん
01/04/25 02:24
杏仁の粉がアーモンドパウダーに似てるからそれで代用するんだよ
なかなか手に入らないみたい。杏仁の粉

35:1
01/04/25 19:15
>>33店長
本業の方のコメントをもらえるとは感激。
GWを利用して、材料もそろえてやってみるね。

36:ぱくぱく名無しさん
01/04/25 20:36
本物の杏仁は使い方によっては心臓などに影響あるから
漢方薬局でも素人には売りたがらない傾向がある。

一番確実なのは自分で杏を育てて種を割り、
仁(梅干でいう天神さん)を採ることかな。

37:1
01/05/02 13:09
実験1
聘珍楼の杏仁豆腐をつくる際、牛乳をエバミルクにしてみた。

すごく味は濃厚なんだけど、ミルクくさい。
杏仁の香りが負けてる感じ。

38:1
01/05/02 13:13
実験2『某HPお勧めのレシピで作る』
聘珍楼の杏仁豆腐を500の牛乳、500のお湯でつくり、
アーモンドエッセンスを振りかける

かなりトロトロというか、ヘロヘロな杏仁豆腐。
1パックからたくさん作れるので、なんかお得な気分♪
杏仁っぽさが少ない。(エッセンスをもっと入れれば香りだけはでる?)

39:1
01/05/02 13:21
実験3
伊那食品が『パオパオ杏仁』のほかに『とろける杏仁』をリリース
したので、レシピ通りに作ってみる。

かなりおいしかったです。
杏仁の香りもするし、ふるふるしてて食感も良かったです。
個人的には聘珍楼(スーパーで売っているバージョン)を軽く超えて
くれた感じです。聘珍楼(中華街で売っているバージョン。中に杏仁
豆腐のウンチクの書いた紙が入っている)とはるかな。
でも、二回分入っているので、コストパフォーマンスは『とろける杏仁』
の圧勝♪

・蛇足
『とろける杏仁』と『聘珍楼の杏仁豆腐』のシロップって同じ?

40:1
01/05/02 13:25
実験4
とろける杏仁をエバミルクで作ってみる

味の密度が高いのですが、なにせミルク成分だけ高いわけなので、
杏仁っぽさがやっぱ低い。でも、おいしい。
あとエバミルクで作ると、色が肌色っぽくなるのが残念。

41:1
01/05/02 13:30
実験5
とろける杏仁に色々入れてみる

ノーマル:やはりおいしい
牛乳にコンデンスミルク追加:甘い
牛乳に生クリーム(植物性)追加:なめらか。でも、ミルクっぽい。
ノーマルにアプリコットブランデー追加:香りはいいのだけど、フランべしなかったから、ちょっとお酒くさかった。アマレットだったら、どうなったんだろう?今後検討の余地あり。
ノーマルにアーモンドパウダー:ちょっと粉っぽくて、口当たりが今ひとつ。

42:1
01/05/02 13:35
実験6
有紀食品の杏仁霜から杏仁豆腐を作る。まずはレシピ通り

思ったよりも杏仁っぽさが少なくて残念。
混ぜ方が悪かったのか、なんかむらっぽかった。混ぜ方や、火のかけ方に、多少のコツがありそう。
現状のままでは、完成度低し。

43:1
01/05/02 13:43
追記
・実験5のアーモンドパウダーはケーキ用のです。
・有紀食品の杏仁霜、原材料のところに杏仁霜(アーモンドパウダー)と書いてあるけど、アーモンドパウダーといっても色々ある?

>>33店長
これから、アマレット買いに行ってきます。
実は、昨日、明○屋で売っていたんだけど高かったので、今日はディスカウントへ・・・

44:おっぺけ
01/05/03 04:26
>>43(1)さん
中華食材の杏仁と洋菓子のアーモンドは植物の種類が違うんだとか。
(前者は>>36さんの書いた通り、漢方薬としての薬効がある)
粒子の細かさや脂肪の含有量も違うし、色も前者は白く 後者はクリーム色です。
 
お節介な様ですが、御参考になれば...。

45:1
01/05/03 23:29
>>44おっぺけ
なるほど。
確かにケーキ用の物はクリーム色でした。
当面は、この食材はお役ごめん~

46:1
01/05/03 23:33
本日のレポート

実験6
有紀食品の杏仁霜から杏仁豆腐を作る。杏仁霜の量は規定の2倍

かなり杏仁っぽさが高くてグーでした。
使用している寒天(寒天ぱぱ)が悪いのか規定量の寒天だと、ふるふるを
通り越して、どろどろっぽい。
それも手伝って下触りがむらっぽくて、なめらか感にかける。

47:1
01/05/03 23:38
実験7
レシピ通りの杏仁霜にアマレットを加える。

フランベのやり方が悪かったのか、杏仁豆腐にキャラメルっぽい風味が・・・(笑)
あと、アマレットを入れるときは砂糖を減らすか、無しにしたほうがよさそう。
混合した物を冷やす入れ物に移す時、タオルで裏ごししたせいか、下触りは
納得のいくなめらかさになった。杏仁霜から作る時はこの作業が必要っぽい。

Q.上手なフランベのやり方、誰か教えてください。

48:ぺけにゃん♪
01/05/04 00:24
>>46-47(1)さん
お役に立てましたでしょうか?ならば何よりです。
んで フランベですけど、熱でアルコールを蒸散させるだけでも
結構イケるかもです。
火に掛けた上にフランベするとなると、糖分の高いお酒は
炭化(キャラメル化)しやすいですよ。

外から加える熱より、電子レンジで熱してアマレットに含まれた
水分で発熱させる方がいいかもしれません。

49:ぱくぱく名無しさん
01/05/04 14:19
聘珍楼の杏仁豆腐(ソフトタイプの『杏雲』の方)は通販で売ってるよ。

URLリンク(www.29man.com)

50:1
01/05/05 03:12
>>49さん
情報ありがとう
それにしても、『29man』と書いて『肉まん』と読むのね。
てっきり、怪しいサイトへのリンクかと思ってしまった(笑)

51:1
01/05/05 03:23
>>44>>48おっぺけにゃん♪さん
なるほど、電子レンジで、ですね。

ところで、『有紀食品の杏仁霜』のレシピですと、
 牛乳400に杏仁霜大さじ2、砂糖大さじ1、寒天こさじ1/2を加え、よくかき混ぜたあと、
 沸騰するまで熱する
なのですが、沸騰させて器に移したあとにアマレットを
加え、その熱を利用する感じでもアルコール分は飛びますか?
やはり、単体で熱っすべき?

52:ぱくぱく名無しさん
01/05/05 08:49
たしかエバミルクをどっぷり入れると
こくてトロトロ杏仁ができるんじゃなかったっけ。

53:1
01/05/05 09:59
>>52
単にミルクの代わりにエバミルクを入れると、味が濃厚になるけど、
杏仁の香りが負けてきちゃうよ。
トロトロにするなら、牛乳などの水分を多めにすると良いですよ。
詳しくは 37~ を見てチョ。

54:おっぺけ
01/05/05 13:27
>>51(1)さん
げ!>>44で別板のハンドル入れちゃってたよ。スマソです。
 
んで、沸騰させた材料にアマレットを加えるやり方では
アルコールの飛びは ほとんど期待出来ないかもしれませんね。
フランベをした時にお解りになったかと思いますが
お酒を沸騰させた上で点火しても、かなり長い間燃えてませんでしたか?
それを考えると「糖分が炭化しない程度の高温」を ある程度の時間
持続する必要があるかと思われます。
 
しかし全て混ぜ合わせた材料を長々と沸騰させるのも考えものですし
やはり お酒単体で煮切る(沸騰させてアルコールを蒸散させること)
方法がよろしいかもですね。

55:ぱくぱく名無しさん
01/05/05 13:29
黒砂糖と入れるとウマイ! ブラック杏仁だ!

56:おっぺけ
01/05/05 13:36
>>54に追加
 
電子レンジで煮切る場合は 設定を「弱」にして下さいね。
(「強」だとすぐにワぁっと噴き上がって来ちゃうので)

57:店長
01/05/06 11:46
フランベのやり方について。
いっきに強い火で煮切ると含まれた糖分がこげるんで、何回か火からおろしながら
やるといいですよ。
あと、フランベは必ず単体で!材料の沸点はみんな別だからね。
そうそう、アマレットは結構甘いんで砂糖の量は控えめで。っていまさらおそいか

58:1
01/05/06 23:34
実験8
『とろける杏仁』に杏仁霜を追加して、味を濃厚にする

レシピの分量のほかに、杏仁霜大さじ1を追加した。
かなりおいしいのですが、やや粉っぽい。
基本的にはとろける杏仁と同じ感じ。
これをベースに発展させるのも良いかもしれない。

後でわかったことですが、とろける杏仁(おそらく他のもそうだと思う)に
含まれている寒天は、特別に処理した物らしく、煮込まなくても綺麗に解けて
固まるようになっているみたいです。
それと同じような寒天を単品で市販してください(まじ) >伊那食品

59:1
01/05/06 23:43
実験9
店長のレシピで作る!!

生クリーム(植物性)200cc
アマレット大さじ3(フランベ前)
砂糖大さじ1
ゼライスこさじ1+熱湯50cc

今ひとつ分量がわからなかったので、こんな感じで作りました。
で、味ですが・・・
昨日中華街で食べた『杏仁ソフトクリーム』と同じような味でした。
ゼラチンいれずに、ホイップして冷やしたらおいしそう。
この分量では杏仁豆腐にはならない!!

コメントください(笑) >店長

・フランベ
テフロンの小さい中華なべを遠火で熱し、うっすら湯気が出たところに
添加したらうまくできました。皆さんコメントありがとう。

60:1
01/05/06 23:53
実験10
中華街で買った中国製杏仁霜から作る。

杏仁霜大さじ2
砂糖大さじ1
アマレット大さじ1
牛乳300cc
ゼライス一袋(5g)+熱湯100cc

まずまずなのですが、思ったよりも杏仁っぽさが少なくて、水っぽい
感じ。あと、底に溶けきらない杏仁霜が沈んでいて粉っぽかった。
底以外の下触りはグー。

弱火で煮込むとか、濾したりしないと駄目かな。
あと、もう少し濃い目に分量したほうが良さげ。

・杏仁霜
以前は有紀食品の杏仁霜を使っていましたが、今回は中華街で買った物
を使用しました。同じ杏仁霜でも、結構差があるようです。

61:店長
01/05/07 23:47
どうも、店長です(稿
生クリームは動物性のほうがコクがあってよいですよ。
あと、ゼラチンをふやかすのに、熱湯50ccはかなり多いのでは・・
大匙1~2で調節してください。
上手においしい杏仁ができますように(祈

62:ぱくぱく名無しさん
01/05/09 00:15
食べ物板の杏仁豆腐スレがみあたらなくなった・・・(涙)

63:おっぺけ
01/05/09 00:20
>>62さん
え?あたし数時間前に書いてたよ?ちょと探して来るね。

64:おっぺけ
01/05/09 00:25
あ、上がってた。つーことは発掘できたんかな?
いちおーこっちにもURLを...
URLリンク(salami.2ch.net)

65:1
01/05/09 13:02
実験11 杏仁霜(有紀食品)とアマレットから作る。

【レシピ】
アマレット大さじ3をフランべ
熱湯50cc+寒天こさじ1/2
牛乳400cc
砂糖大さじ1
小さいなべで、数分間やさしく沸騰させる
タオルで濾す

【インプレ】
少し甘く牛乳っぽさがあるが、口に入れたときの下触り、口に入れた後の風味も
よい。十二分においしい。

66:1
01/05/09 13:05
実験12 杏仁霜(中国製)とアマレットから作る。

【レシピ】
アマレット大さじ3をフランべ
熱湯50cc+寒天こさじ1/2
牛乳400cc
砂糖大さじ1
小さいなべで、数分間やさしく沸騰させる
タオルで濾す

【インプレ】
少し甘く牛乳っぽさがあるが、口に入れたときの下触り、口に入れた後の風味も
よい。昨晩食べたときは『実験11』と違いがわからなかったが、さっき食べた
ら杏仁の風味がやや劣っていた。でも、十分においしい。

67:1
01/05/09 13:11
実験13 杏仁霜(中国製)をふんだんに使って作る。

【レシピ】
熱湯200cc+寒天こさじ1/2弱
牛乳120cc
杏仁霜おおさじ5(約60g)
砂糖こさじ1
小さいなべで、数分間やさしく沸騰させる
 ※煮たらおかゆのようにどろどろになってしまい、濾せなかった

【インプレ】
杏仁の迫力満点。
しかし、濾していないせいか、滑らかさがない。
さらに改良して、おいしくしてみたい。

68:1
01/05/09 13:11
実験11、実験12 追記
それぞれ、杏仁霜を大さじ2いれています

69:1
01/05/09 13:14
質問
アマレットを入れると色がついてしまうのは、やもえないのでしょうか?

70:ぱくぱく名無しさん
01/05/09 13:40
アマレットはいっそ、シロップに使っては?

71:ブラ厨
01/05/09 23:00
65,66,67杏仁同時試食 & 66美味すぎ感謝age

72:ぱくぱく名無しさん
01/05/09 23:43
杏仁霜たくさん使ってだいじょーぶなの?あれって・・

73:ぱくぱく名無しさん
01/05/09 23:44
↑すまん、あおりじゃなくて、実験さんの体が心配で。

74:ぱくぱく名無しさん
01/05/12 02:18
すごい、1の情熱。
結局どのレシピで作ったらいいのかな。
今週末挑戦してみたい。

75:1
01/05/13 22:03
実験14 実験12のマレットを増やす。

ちょっと傾向を見るためにアマレットを追加してみる。
【レシピ】
熱湯50cc+寒天こさじ1/2
アマレット大さじ4をフランベ
牛乳400cc
杏仁霜おおさじ2
砂糖こさじ1
小さいなべで、数分間やさしく沸騰させる

【インプレ1日目、二日目】
なめらかでうまい。
でも、相当に甘い。
杏仁っぽさはまずまず。

76:1
01/05/13 22:09
実験15 杏仁霜(中国製)とアーモンドエッセンスから作る

【レシピ】
熱湯50cc+寒天こさじ1/2
牛乳400cc
アーモンドエッセンス10ふり
杏仁霜おおさじ2
砂糖こさじ1
小さいなべで、数分間やさしく沸騰させる

【インプレ1日目、二日目】
なめらか。ちょっとさっぱりな感じ。でも思ったほど杏仁っぽさがない。

77:1
01/05/13 22:16
実験16 杏仁霜(中国製)をふんだんに使って作る。その弐

実験13のリベンジです。
【レシピ】
熱湯50cc+寒天こさじ1/2弱
牛乳400cc
杏仁霜おおさじ4
砂糖こさじ1
小さいなべで、数分間やさしく沸騰させ、濾す。

【インプレ1日目】
杏仁を多めに入れると、やはり食感がむらっぽい。
杏仁っぽさはなかなかで、濃さもほどよい(俺好み)
【インプレ2日目】
前にもこんな傾向があったのだけど、かなり味が落ち着いて、昨日よりも
数段おいしい。
杏仁多めのときは、一日ねかすとうまくなる。
材料の種類も少ないので、おすすめ。

78:1
01/05/13 22:21
実験17 分量バランスを変えてみる

【レシピ】
熱湯150cc+寒天こさじ1/2弱
牛乳300cc
杏仁霜おおさじ3
アマレットおおさじ3をフランベ
砂糖おおさじ1/2
小さいなべで、数分間やさしく沸騰させ、濾す。

【インプレ1日目、二日目】
バランスが良く、あまさもややおさえぎみで、なかなかおいしい。
ちょっとアマレットが強い気がする。

79:1
01/05/13 22:22
修正

実験14~16の「砂糖こさじ1」は「砂糖大さじ1」の間違えです

80:1
01/05/13 22:26
>>72 >>73
心配ありがとう。
杏仁って、漢方薬でも使われるらしいですね。
でも、漢方薬で使われる杏仁は『北仁』だったか『渋仁』だったかで
食用で使用するのとは違う種類のもののようです。
とはいっても、やや心配ではあります。

てなことで、
くわしい情報きぼー

81:1
01/05/13 22:42
>>74
もう、週末すぎちゃっているね、すまん。

実験11~13は数人に食してもらったけど、実験11が全員一致で一番でした。
よって、材料がそろうならそれをすすめます。

・各材料の入手先と備考
熱湯:水道水でOK。こだわるなら蒸留水でも使って。ミネラルウォーターはやめたほうが良いと思う。
寒天:伊那食品の『かんてんぱぱ』を使っています。近くのスーパーで購入可能。
牛乳:1リットル200円ぐらいの普通の紙パックの牛乳を使っています。乳脂肪は3.6ぐらい。スーパー、コンビニで購入可能。
杏仁霜:日本のメーカーの物なら、有紀食品でインターネット通販、もしくは明治屋(京橋や銀座にあり)で購入可能。
    中国製の物なら、中華街などの食材屋にいけば見つかると思います。
アマレット:杏子の洋酒です。種類の多いお酒屋に行けばあります。ボトルで\1980でした。
      そのままで使用するとアルコールくさいので、アマレットを鍋やフライパンにいれ中火で温めて、
      湯気が出てきたら、火を消し、ライターで火をつけてアルコールを燃やしてしまってください。
      ※火には気をつけてね。前髪とかを焦がさないように(笑)。
砂糖:普通の粉砂糖です。
濾す:ガーゼや食卓用の布きんを使用すると良いと思います。

82:ぱくぱく名無しさん
01/05/14 07:29
再び敬意x100
すごい。
次の週末、注意事項に留意して挑戦してみますだ!

83:ぱくぱく名無しさん
01/05/17 07:02
バージョン11以外でもおいしそーなのがある。

84:ぱくぱく名無しさん
01/05/22 10:31
アゲ

85:ぱくぱく名無しさん
01/05/22 11:32
1さん、お元気でしょうか。

86:1の助手
01/05/23 00:51
>>85
1は元気にしております。

そのうち次の実験の結果を報告してくれることでしょう。

87:名無し
01/05/23 06:04
無印良品の杏仁豆腐じゃだめですかね?
水と牛乳だけでできるし、またーりととろけるよ。一応ね。

88:ぱくぱく名無しさん
01/05/23 14:15
1さんすごい!その行動力に感服です。
ここ見てたら杏仁豆腐食べたくなったー!
というわけで、早速作ろうと思ったのですが、
実験11と12は「杏仁霜とアマレットから作る」とあるけど、材料はアマレットのみ…?
11と12のレシピの違いもわからない…。これは杏仁霜の違いだけかな?
うーん、1さんにおすすめされているだけにまずは11のレシピで作ろうと
思ったんだけど、気になるので確認させて~!!
ちなみに、うちにあるのは有紀食品の杏仁霜です。

89:1の助手
01/05/23 17:11
>>88
肝心の杏仁霜の分量が抜けてますね・・・。

確かあれは『杏仁霜大さじ2』だったと思います。
11と12のちがいは使用した杏仁霜が、有紀食品製か、中国製かの違いだけです。

うまく出来るといいですね~。

90:88
01/05/23 17:28
>>89
助手さんまでいらしたとは…(^^;
早速のお答えありがとうございます!!
よーし、今晩早速作ってみまーす♪

91:1
01/05/23 18:50
1です。
フォローありがとう >助手
ご褒美に、ソフト寒天を使用したニューレシピ『濃ゆいソフト杏仁』を
ご馳走しよう。

ここを見てくださっていた方々へ。
あれから、4つ(たぶん)ほどレシピが増えました。
またアップします。

>>83さん
今でも実験11(特に二日寝かしたもの)がもっとも人気も高く
バランスも良いようです。
内輪ではあれを標準レシピとしました。

>>84さん
sageじゃなくてよかった(^^;

>>85さん
元気デスダ。サイキンハ残業デ杏仁豆腐ヲツクレナクテコマッテイルダ

>>87さん
無印良品で杏仁豆腐が売っているとは知りませんでした。
地元のお店でも売っているかなぁ~
今度かってみます。情報ありがと。

>>88 >>90 さん
フランべと、煮込み作業は、糖分が焦げないように注意してね!
焦がすとカラメルっぽくなるから(笑)
健闘を祈ります!!

92:ぱくぱく名無しさん
01/05/24 09:13
>>1さん、復活嬉しいよ!
11作りました。カクテル用のマラスキーノ・チェリーのっけて
お客さんに大ウケ。
どうもありがとうございました。

93:88
01/05/24 09:39
わーい!1さんだ!
夕べ早速11のレシピで作りましたー。

アルコールをとばす加減がいまいちわからなかったのですが、
うちはみんな酒飲みだからいっかーということで、適当に。

固まるのを待ってすぐに食べてみましたが、うまいうまいー♪
でも寝かせた方がうまいときいて、ちょっと後悔。
だってもう全部食べちゃったよ(^^;
というわけで、週末に向けて、また今晩たくさん作りまーす。

94:ぱくぱく名無しさん
01/05/24 10:29
>>1さん、しばらく来られなかったんで
てっきり「杏仁」本を執筆中かと思ってました。 (w

95:ぱくぱく名無しさん
01/05/24 14:53
11のレシピの砂糖を練乳に変えて作ったら
ミルクプリンと杏仁豆腐の中間みたいでした。

これはこれで好評だったけど、あっさり風味が
お好きなら、11レシピのままが良いですね。

96:1
01/05/26 17:40
実験18 杏仁霜(中国製)とアーモンドエッセンスから作る

実験15を少し改良
【レシピ】
熱湯50cc+寒天こさじ1/2
牛乳400cc
アーモンドエッセンスこさじ1/2 (沸騰させた後に入れる)
杏仁霜おおさじ2
砂糖大さじ1
小さいなべで、数分間やさしく沸騰させて、濾す

【インプレ】
エッセンスのアルコール分が残っているせいだろうか?かなりきつい。
きつい割には杏仁豆腐っぽさが少ない。
またーりとしていないので、個人的には却下。
香りが飛ばないように、沸騰の後に入れたが、先に入れればまた違ったかもしれない。

97:1
01/05/26 18:02
実験19 杏仁霜(中国製)とソフト寒天から作る。

やっと入手した『伊那食品のソフト寒天』を利用してみる。
この寒天は沸騰させなくても良いため、製作が容易になると同時に、『ソフト』な
寒天なため、食感もソフトであることを期待する。
また分量は同じく伊那食品のとろける杏仁に似せてみる

【レシピ】
杏仁霜大さじ3
ソフト寒天大さじ1
砂糖大さじ1
熱湯200cc
牛乳100cc

熱湯で粉をかき混ぜた後、牛乳を入れてかき混ぜる。
濾しさぎょうはなし。

【インプレ】
ミルク成分が少ないため、あまりまったりとしていない。杏仁メインの杏仁豆腐
な感じです。あと濾してないのに、むらっぽくなかったのが驚いた。さすがソフト寒天?。
もう少し改良をかさねてみたい。

マリームみたいな物を入れたらどうなるだろう?

98:1
01/05/26 18:06
実験20 杏仁霜(中国製)とアマレットから作る。

実験11の分量を変えてみる

【レシピ】
アマレット大さじ1.5をフランべ
杏仁霜3
熱湯50cc+寒天こさじ1/2
牛乳400cc
砂糖大さじ1

小さいなべで、数分間やさしく沸騰させる
タオルで濾す

【インプレ】
かなり微妙な味わい。基本的には11と同じだが、、、比べると少し甘さが
押さえ気味でおいしい。
基本的にこのあたりの分量で作っておけばおいしくできることは確かなようだ。

99:ぱくばく名無しさん
01/05/28 07:14
いつも感心して読んでましたが、
今度11を作ってみようかと思ってます。
練乳入り、いいなぁ。

100:ぱくぱく名無しさん
01/05/28 15:59
あるレシピで作ってみたら
すんごい大量になってしまいました。(w

杏仁豆腐ってどのくらい日もちするものなんでしょうか??

今あるのを平らげたら、こちらのレシピに挑戦してみます。
楽しみ☆

101:1
01/05/29 01:41
>>99さん
ありがとー
11に練乳を入れるなら、お砂糖の量を少し減らしたほうがいいかも。
そのまま追加すると甘すぎると思うです。

>>100さん
  #牛乳:動物性たんぱく質豊富で腐りやすい
  #寒天:細菌の培養に良く使われる
この二つが入っているのであまり持たないような気がしますが、今のところ一週間
ぐらいは平気みたいです。牛乳を煮込んでいるレシピのほうが日持ちしそうな気が
します。

基本的に4~5人前ぐらい(少ないと作りにくいから)できる分量なので、
お一人の方には多いかも。デザート好きな人におすそ分けすると喜ばれますよ。

102:ぱくばく名無しさん
01/05/29 02:25
>>1さんは、実験の成果をどう処理してらっしゃるんでしょうか?
大家族とか? でもそろそろ食べ飽きてしまってる頃ですよね。
お教室とか開いてるんですか?
素朴な疑問でスミマセン

103:100
01/05/29 10:36
>>1さん
さっそくありがとうございます!
牛乳~・寒天~、ってそうですよね。

まだボールに2/3くらい残ってるので
はやいところ何とかしてしまわなければ!

おすそわけしたいんですが、恥ずかしながら
自分の納得のいく仕上がりになってません…。

104:1の助手
01/05/29 13:05
>>100さん
ボールに2/3あるからといって、一度に全部食べないように。
お腹がゆるくなる事があります。

でも、喉にはいいこともあるようです。
風邪のひき始めに食べてたら、喉の痛いのが治りました。

ただし、漢方に使われている事もあり、食べ過ぎには注意してください。

105:ぱくばく名無しさん
01/05/29 13:07
漢方ではどんな効能があるんですか?

106:1
01/05/29 22:56
>>102さん
大家族でもありませんし、教室も開いていません。
料理が仕事なわけでもありません。
あとついでに、杏仁豆腐の本を執筆しているわけでもありません(笑)

この前、揚州の杏仁豆腐を久しぶりに食べました。
生クリームが入っている感じでした。
生クリームを利用したレシピはまだ探求していないので、可能性を求めて実験はまだまだ続きます。

107:1の助手
01/05/30 00:13
>>105さん
医者でも薬剤師でもないので、詳しいことは分かりません。
製薬会社のHPにはこう書いてあります。
URLリンク(www.tsumura.co.jp)

詳しいことはお近くの薬剤師の方にでも聞いてみてください。

108:私、見ました
01/05/31 21:11
先日、松戸店に行ったとき
中沢乳業のフレッシュクリームと牛乳が置いてあるのを見ました
同割で使うのかは、分かりませんが同じ本数置いてありました

1さん 頑張って下さい

109:ぱくぱく名無しさん
01/05/31 22:16
揚州商人の杏仁豆腐を未だ食したことがない>>100です。
近い内に食べにいってみよっ。

いっそ一度に食べてしまおうかと思ってた
ボール2/3の杏仁豆腐ですが、助手さんのコメントを目にして
少量ずつに。今日やっと完食したので、
週末には1さんレシピに挑戦します。
生クリーム編?も楽しみです☆

あぁ。濃くってまーったりなのが食べたい…。

110:1
01/06/01 00:19
>>108さん
ぐ、ぐももももっ?!
予想はしていましたが、やはりあわせてましたか。
ものすごい情報ありがとです。

実は今日、八重洲店で杏仁豆腐食べました。
生クリーム入ってますね。ミルク成分が濃そうな割に、杏仁の風味が良く出てる。
ここがポイントじゃ。

>>109(100)さん
そこまで気にしなくて大丈夫かなぁ~っと思っています。
杏仁豆腐で使用する杏仁は薬効が非常に少ないですから(^^
数人前程度で何か起こるようなら、市販の杏仁豆腐の元に注意書きがしてありそう
なものです。

111:ぱくぱく名無しさん
01/06/05 08:19
杏仁豆腐の切り方ってやはりダイヤ型が王道なんでしょうか?

112:1
01/06/06 01:18
>>111さん

切らずにそのままスプーンですくって食べてます。
型を使って、★の形とかにカットしてもいいかもしれませんね。

113:ぱくぱく名無しさん
01/06/07 09:27
あ、よさそですねー。
>>1さんは果物とか入れるんですか?
ライチ、みかん(←缶詰の方が好き)、サクランボ(同じく)くらいしか
思いうかばないけど。
ベランダのミントの葉をのせたことあります。

114:1の助手
01/06/08 22:50
>>113さん

果物は何にもいれてません。
シロュプをかけて、いただきまぁ~~す。

115:ぱくぱく名無しさん
01/06/08 23:17
シロュプってどう読むの?シリョプ?

116:1の助手
01/06/08 23:46
>>115さん

シロュプはシロップのことです。
>>24で出てきてます。
かわいいので使わせてもらいました。(笑)

117:1
01/06/11 00:19
実験21 杏仁霜(中国製)とソフト寒天と生クリームから作る。

生クリームを使用してみる

【レシピ】
杏仁霜大さじ3
ソフト寒天小さじ1
砂糖大さじ1
アマレット大さじ1.5
熱湯200cc
生クリーム(ホイップクリーム)200cc

アマレットをフランベする。
牛乳、生クリームに各種粉をかき混ぜた後、鍋で沸騰させる。
その後、アマレットを入れる。
器に移す時、茶漉しで濾す。

【インプレ】
…久々の失敗です!!!!(涙)
生クリームが濃すぎます。
 >水を足したほうが良さそう。
ぷるるんとしてない。『ぼてっ』っとしてる。
 >水を足して比重を落とすと同時に、ソフト寒天の量もすこし増やしてみる
カラメルっぽい。
 >やはり砂糖を入れてから火にかけると、砂糖が焦げやすいです。溶けにくい物ではないので、火にかけた後に入れる方法も考えてみるべし。

なかなか新しい食材を使いこなすのは難しいようです。
あと、今回、茶漉しを使いましたが、これを使うと気泡とかがなくなるので、良いですよ。


次回は、これらの点を改良したレシピと、無印良品の杏仁を手に入れたので、それを作ってみます。

118:1
01/06/18 22:31
実験22 杏仁霜(中国製)とソフト寒天と生クリームから作る。

【レシピ】
杏仁霜大さじ3
ソフト寒天小さじ1
砂糖大さじ1
アマレット大さじ3
熱湯200cc
生クリーム100cc
牛乳100cc

【インプレ】
なんかいまひとつ。生クリームの脂っこく感じ、と水の水っぽい感じがあって、
心地よいなめらかさがない。
一日あけてから、シロップをかけて食べました。かなりまともになりました。
でも、お口の中でいまひとつ心地よくない。

生クリームを入れると、バランスが取れん!!!!

119:ぱくぱく名無しさん
01/06/19 01:37
ただいま金欠なので、材料買えません。。。
>>1
生クリームと牛乳の代わりに、エバミルクを使ってみたらどうでしょう?
ちょっとベージュ色にはなりますが、ブラマンジェ風のまたーり感は出るんじゃないでしょうか?
他力本願スマソ。。。

120:1
01/06/19 09:51
実験22レシピ修正
ソフト寒天小さじ1 ⇒ 寒天小さじ1/2

>>119
>ただいま金欠なので、材料買えません。。。
杏仁霜って、もっと安くなってほしいよね。
エバミルクは過去に何回か使いました。生クリームほどではないけど、量のバランス
があるみたい。またーり感を出すためにいたずらに入れると、『濃ゆい牛乳ぷりん』
になってしまうのです。


昨日、生クリームは火にかけると、さめた時に成分が分離しやすい?という推定のもとに
ちょっと作ってみました。インプレはのちほど。

121:...
01/06/19 16:04
数字は怪しいですけど・・・
アミグダリン(%) HCN(%)
甜杏仁(食用) 0.111 0.0067
苦杏仁(薬用) 3.00 0.1713

甜杏仁でシアン化水素の致死量0.06gをとるためには 一度に
900g近く食べないといけないようです。
ただ、アミグダリン中のHCNについては、考慮していません。

122:1の助手
01/06/21 23:36
>>121さん

よくお調べになりましたね(苦笑)
そこまで書き込むのは控えていたのですが・・・やられちゃいました。

123:ぱくぱく名無しさん
01/06/22 01:23
いろいろ、複雑なレシピを試しておられるようだが、
シンプルなので私は十分おいしいと思う。
私の作り方は、牛乳かんの材料にアーモンドエッセンスを垂らすだけだ。
自分では旨いと思っているが。

ただし、ポイントが2つ。
・おいしい牛乳を使う
・固まるギリギリのところまで、寒天を減らす

これで、とろけるような感じの杏仁豆腐ができる。
寒天は、無漂白の昔ながらの板寒天。使いやすいものは味が落ちる。
牛乳は飲んでおいしい低温殺菌(63度30分)の、新しい日付のものを
選んでいる。材料を良くすることが、なにより大切だと思う。

124:...
01/06/25 13:17
アーモンドエッセンスも どうやら2種類あるようです。

スイートアーモンド(食用のアーモンド)からとったもの、
ビターアーモンド(食用としては輸入できない)からとったもの。

下のものは、杏仁のような香りがしますので、代用できますが、
スイートアーモンドエッセンスですと、アーモンドの香ばしいあの香りの
ものができます。

市販の子瓶のものがそれぞれどちらかはよく知りません。
どなたか知りませんか?

125:ぱくぱく名無しさん
01/06/30 16:56
アーモンドエッセンス買ったんだけど、レシピの通りに入れたら
すっごい刺激的な匂いになったよ。
これがアーモンドの香りとは到底思えない。
もちろん杏仁豆腐の香にも遠い。

126:ぱくぱく名無しさん
01/06/30 19:47
前にかっぱ橋道具街(問屋街みたいなとこ)で聞いたら、本物の杏仁の粉は輸入できない
といわれたの。なんでも、日本に入ってきてはいけない成分があるからて言ってたけど、
種で来るからなのかな?
それから、昔「チューボーですよ」で、杏仁豆腐をやったときがあって、もしかしたら、
TBSから出ている「チューボーですよ」の本に出ていると思う。。
テレビでは、寒天とゼラチンを2種類使うってやってたし。
私のオススメ杏仁豆腐は、中目黒の金万福がやってるお店「カオキン(火辺に考えるに、金)
の杏仁豆腐(^-^)。あれはマジおいしい!!
鼻に抜ける杏仁の香りがよいの~~。

127:1
01/07/02 01:58
>>121さん
杏仁900gってすごい量ですね。
200人前ぐらい?(^^;

>>123さん
牛乳の鮮度にこだわるのも良いかもしれませんね。
これだと、牛乳ごと煮るような調理法は意味なさそう(笑)
この牛乳寒天のレシピはどんななんですか?

>>125さん
実験番号いくつですか?私も以前、そんな感じになりました。
アーモンドエッセンスの分量が多いと、えらいキツイ味と香りになります。

>>126さん
本物かどうかはわかりませんが、中華街で 杏仁霜(粉) や 杏仁の種 を
売ってますよ。

>鼻に抜ける杏仁の香りがよいの~~。
うんうん。この感覚わかります。この不思議な香り(?)、良いですよねー。

128:1
01/07/02 23:45
>>126さん

■杏仁に含まれる有毒成分に関して
まずここのHPを読んでください。
URLリンク(www.myu.org)

で、今日、上野で中国から輸入された杏仁霜を購入しました。原材料名のところに
『葡萄糖』の記載があります。また、有紀食品の原材料名にも糖分が記載されてい
ました。

つまり、間違っても偉いことにならないように、糖分をあらかじめ混ぜてあると
考えるとしっくりきますね。

以上

P.S.
杏仁の種そのものを売っている時もあるけど、あれはどうなるのだろう?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/03 15:02
結局どれで作ればいいの?

130:ぱくぱく名無しさん
01/07/03 17:04
杏仁には、青酸が含まれてるから輸入しにくいんでしょ。
杏仁の種そのものは、食品用として輸入したのでは無いんじゃないの?
それを食用にする人もいるかもしれないけど。

どれで作るかは、結局自分で試すのが一番と思われ。

131:ぱくぱく名無しさん
01/07/03 19:26
URLリンク(www.bluediamondalmonds.co.jp)
ビターアーモンドは食用で輸入できないようです。

杏仁は食品用で良いようですよ。

132:ぱくぱく名無しさん
01/07/04 09:43
1さんお元気でなにより。お久しぶりです。

133:ぱくぱく名無しさん
01/07/04 12:06
杏仁は漢方薬局でモノホンが買えます。
カオキンはもうつぶれちゃったよ。

最近蒸し暑くて、さっぱり型の杏仁豆腐が美味しい季節。
冷房効いている中だとまったり型が美味しいんだけどね。

134:ぱくぱく名無しさん
01/07/05 00:10
>133
が~ん、本当ですか?? 最近行ってないから、わかんなかった。。
ウツダ。。。

135:うーん
01/07/05 01:07
>>133
モノホンって・・・
それは苦杏仁でしょう。 薬効(有毒)成分ありです。
甘杏仁でしたら、中華街とか行けば買えますよ。

136:ぱくぱく名無しさん
01/07/05 01:22
おいしい杏仁豆腐を作るのに、「青酸入りの本物」の杏仁が必要である
とは、とても考えられない。
なんか、話がずれている。

137:1の助手
01/07/05 01:35
んが~~

ちと見ないうちに杏仁豆腐から、杏仁自体の話にすりかわってるぅ~~
おまけに毒なんて・・・
なんでそっちに行っちゃうの。
2ちゃんねるダカラ?

138:ぱくぱく名無しさん
01/07/06 12:37
杏仁は、少し調べると混同とか、間違いとかあることが分かる。
杏仁でちょっと検索するだけで分かるよ。

139:ぱくぱく名無しさん
01/07/10 23:24
今日、久○原のダ○シ○百貨店で
午後5時前に、メモを見ながら
杏仁霜やゼラチンを買ってる、グレーのTシャツ着たお兄さん発見!
2ちゃんねら?って声かけようかと思ったよ。

140:ぱくぱく名無しさん
01/07/11 23:23
モスの杏仁豆腐みたいなデザートがいい感じ出してます。
鼻に抜ける香り、出てます。

141:ぱくぱく名無しさん
01/07/11 23:36
>>140
それ、

杏仁豆腐
URLリンク(salami.2ch.net)

に書いてます

142:ぱくぱく名無しさん
01/07/17 23:07
age

143:ぱくぱく名無しさん
01/07/29 00:25
ageage

144:ぱくぱく名無しさん
01/08/03 01:49
ageru-yo

145:ぱくぱく名無しさん
01/08/17 04:40
倉庫逝き寸前age

146:ぱくぱく名無しさん
01/08/17 17:05
こんなスレがあったとは!杏仁大好き!
昨日、ネット通販で「杏仁霜」と「甜杏仁」を見つけたので注文中。
うちにあるレシピは、「香港のデザート」っていう本に載ってたのと
山瀬まみの料理本にあるレシピ(「文琳」のシェフに聞いたとか)なんだけど。
ここで研究されてるレシピも美味しそうですね。

倉庫いっちゃったら、淋しいので、ageます。

147: 
01/08/17 18:43
聘珍楼の杏仁豆腐(杏仁雲の方)で、牛乳200mlの代わりに
生クリームを使ったらかなり揚州商人風になったと思うけど
どうだろ

148:ぱくぱく名無しさん
01/08/17 19:18
>147
今日作ろうと思ってたのよ。
ちょうど生クリームもあるし
今から作ってみますね。

149:ぱくぱく名無しさん
01/08/18 11:04
復活して嬉しいです。
いつの間にか倉庫にいってしまい、寂しかったです。
某ホテルで食べた杏仁豆腐は、なめらかで、いままでにないくらい
美味なものでした。あの味がもう一度、食べてみたいです。

150:ぱくぱく名無しさん
01/08/18 17:49
アンデルセンのレシピだけど、牛乳臭くなくて気に入ってます。
またーりだったですよ。

・粉寒天 10g(大さじ1)
・水 600cc
・杏仁霜 大さじ3
・牛乳 200cc
・生クリーム 200cc
・グラニュー糖 100g
(シロップ)
・グラニュー糖 150g
・水 400cc

151:ぱくぱく名無しさん
01/08/21 22:09
杏仁豆腐研究家の1さんは、いずこに・・・

152:ぱくぱく名無しさん
01/08/21 22:24
>>147
生クリーム200mlですか??
なんか凄そう・・・。

153:ぱくぱく名無しさん
01/08/22 02:47
暖中の杏仁豆腐は激うまッス。

154:ぱくぱく名無しさん
01/08/23 05:12
スライスアーモンドで杏仁豆腐は?

155:ぱくぱく名無しさん
01/08/30 12:37 I5lSZ8PU
昨日NHK 今日の料理 で放送した、脇屋友詞の杏仁豆腐のレシピ、
ご存知の方、いませんか?
本放送は、7/29だったらしいのですが・・。
「今日の料理」テキストのサイトに行っても、どのテキストに
載っているのか、探し出せませんでした。
テキスト、買おうと思ったんだけどなぁ。
昨日の放送、最後の方しか見てないので、メモ間に合いませんでした。

156:
01/08/30 17:26 WqQYo0Uc
>155
NHKのHPの「今日の料理」の「注目レシピ」という所に
載っていましたよ。9月2日まで掲載しているそうです。

157:155
01/08/31 00:44 lBr/uGGw
>156
うわぁ。思い切り目立つところにあるのに、気付きませんでした(^^;
ありがとうございます。

158:太り気味名無しさん
01/08/31 18:42 2OXPeX0A
>146
>昨日、ネット通販で「杏仁霜」と「甜杏仁」を見つけたので注文中。

もしお差し使えなければどこの店か教えていただけないでしょうか?

159:ぱくぱく名無しさん
01/09/01 02:17 8TKnTXBo
杏仁豆腐にカラメルソースをかけて食べてます。
邪道かと思ったけど以外とさっぱりしていておいしかったです。

160:ぱくぱく名無しさん
01/09/02 02:44 I/hQpyBc
楊州商人でバイトしてる人
そろそろレシピを教えてくれ

161:ぱくぱく名無しさん
01/10/04 17:16
ただ上げるのもなんなんで、脇屋友詞の杏仁豆腐のレシピ
「するする杏仁」
棒寒天・・2g    水・・・・400ml
砂糖・・・35g   杏仁霜・・20g
牛乳・・・100ml

シロップ
水・・・・・・・50ml 牛乳・・・・・・200ml
生クリーム・・・50ml グラニュー糖・・20g
杏仁霜・・・・・10g

162:ぱくぱく名無しさん
01/10/05 00:59
;p「

163:ぱくぱく名無しさん
01/10/05 01:24
杏仁霜、上野のセンタービル地下で見つけたが、
大きい瓶入りしかない、と言われた・・・。そんなに、いらないよー。

164:ぱくぱく名無しさん
01/10/05 04:50
1さんの情熱に感動!あげ。

165:22
01/10/05 05:14
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)

166:ぱくぱく名無しさん
01/10/06 03:06
>>163
大きい瓶って、どれくらいの大きさでしょう?
私は150gのものを新宿の三越だか伊勢丹だかで買いました。
近所の西友にも同じ物がありましたよ。
(アーモンドコーヒーのために買ったんですけど
 ちょっと狙いが外れてガカーリ)

167:ぱくぱく名無しさん
01/10/20 20:18
脇屋友詞の杏仁豆腐のレシピ
「とろとろ杏仁」
板ゼラチン・・6g    水・・・・100ml
砂糖・・・50g   杏仁霜・・4g+水60ml
牛乳・・・300ml  生クリーム・・120ml

シロップ
水・・・・・・・50ml 牛乳・・・・・・200ml
生クリーム・・・50ml グラニュー糖・・20g
杏仁霜・・・・・10g

168:ぱくぱく名無しさん
01/10/21 20:45
ジャスミン茶のシロップがさっぱりしていておいしいよ
濃いジャスミン茶に砂糖を(かなり多めに)いれるだけだが
やみつき~

169:ぱくぱく名無しさん
01/10/21 21:30
>>163
杏仁霜はカルディとかにちょうどいいサイズのが売ってるよ。
カルディはあちこちにあるから探してみては?

170:ぱくぱく名無しさん
01/10/27 10:26
自分は料理テクなしなので、がいしゅつだが
生協の杏仁豆腐の素をつかってるけど
ぷるぷる具合が好き!
牛乳のかわりに豆乳つかったり・・・
今度フルーツ牛乳で挑戦してみようかな?

171:ぱくぱく名無しさん
01/11/17 09:27
age

172:ぱくぱく名無しさん
01/12/07 00:42
消えちゃ嫌あげ

173:ぱくぱく名無しさん
01/12/17 23:28
セブンの杏仁豆腐まいうーーーー!

174:ぱくぱく名無しさん
01/12/18 04:57
脇屋シェフは文化出版局ってところから『香港のデザート』
って本出してる。一昔前の料理本はダサい装丁のとこ多かっ
たけど,ここのはなかなかいい。

しかし話変わるけど横浜中華街で杏仁買うと皮つきなのが・・・

175:ぱくぱく名無しさん
01/12/18 22:16
上の165を踏んだらアダルトサイトに逝ってしまいました。
その後、パソコンのスイッチを切ったのですが、
なぜか2時間後くらいに自動的にスイッチが入りパソコンが起動しはじめて
しまいました。
私はケーブルなのですが、大丈夫でしょうか?
(すみません、杏仁豆腐のところなのにこういう質問をしてしまって。)
それしても165のヤツ、腹が立つ!

176:ぱくぱく名無しさん
01/12/19 13:44
>>175
何の説明もなしにURLだけ貼られているものを
むやみに踏む君にも問題あるぞ。
こーゆーやつが2chで蔓延していた「ふしあなトラップ」を踏みまくって
2ch運営陣に迷惑をかけていたんだろうな・・・・

177:175
01/12/19 14:11
すみません、踏んだ本人です。
よくすぐ下の方に「危ない!踏むな!!」とか書いているので
大丈夫かなと思って踏んづけてしまいました。
普段踏まないようにしているのですが、どうしても杏仁霜が
地元では手に入りそうに無く、在り処が示してあるのだろうと
思ってしまったのです。
今のところ大丈夫?ってところですかね(?)

178:ぱくぱく名無しさん
02/01/23 14:47
クオカで杏仁の種売ってる。100g800円だがこれだとどれくらいの杏仁豆腐
が作れるの?


179:ぱくぱく名無しさん
02/01/23 15:27
無印のソフト杏仁豆腐の元すごい旨いよ。
柔らかい!

180:ぱくぱく名無しさん
02/01/23 21:10
今日、初めてこのスレを見ました。
杏仁豆腐大好きです!!
私も1さんの情熱に感動・・・なのに、忽然と消えてしまった1さん・・・。
何か起こったのでしょうか?
杏仁の利権を持つ蛇頭シンジケートに目を付けられた?
というのは面白くないですね。
1さんカムバーック!!
ちなみに私の最近のヒットは「留園」の杏仁豆腐。
本店は港区芝。東急東横店のデリカでも買えます>600円


181:ぱくぱく名無しさん
02/01/24 17:47
八重洲に行ったついでにとうとう食べてきました~。
揚州商人の杏仁豆腐・・・ほんと美味しいッッ。
お土産にも出来たので、家族に買って帰ったんすが、
この上も無く喜ばれた。こりゃまた嬉しかった。

しみじみ、美味しいものは人を幸せにするなと思った。

182:ぱくぱく名無しさん
02/01/31 15:58
ここ読んでどうしても杏仁豆腐が食べたくなって、ネットで伊那食品の
「とろける杏仁」買っちゃいました。今日届いたので早速作ろっと♪

183:ぱくぱく名無しさん
02/02/12 22:44
かんてんぱぱのトップページおもしろい。
オリンピックバージョン、ぜひ見てください。
まじ。ファン。

184:困った時の名無しさん
02/02/17 00:05
マターリage

185:1
02/02/25 23:52
みなさん、おひさ~♪ 1でございます♪
実はここ数ヶ月間、至福の杏仁を求めに中国に旅に出ていました。
もちろん夢の中でですけども(w

ん~、実は生クリームをうまく使えこなせなくて、行き詰まって、ここからも
遠くなってしまっていました。今日、風邪&花粉症がひどくて、なんとなく
みずみずしい杏仁の喉越しが恋しくなり、久々につくりました。そして思い出
してここに来てみたら「ええええっ?”まだスレがあるじゃないですかっ?!」。
ちょっぴり感動、ageてくれてた人に大感謝。

と、いっても今日はそれと言ったレシピがないです。
でも、課題は色々あるから、またどんどん更新するからね。
新しい技として『湯せん』を覚えました。これだとやさしく暖められる。
うまく活用できないだろうか?

んじゃ、今日は体調悪いから寝るね~~~
ばいび~~~

186:ぱくぱく名無しさん
02/03/20 18:16
ageましょう。
この名スレ、埋もれさせてしまうのは、甚だ惜しい。

187:ぱくぱく名無しさん
02/03/21 22:21
をを! 1さんだ! あげあげ。

188:ぱくぱく名無しさん
02/03/26 18:43
今日8時からNHKで脇屋シェフが出るよ!
アンコール特集で杏仁作るみたいだから
見逃した人はぜひどうぞ。

189:ぱくぱく名無しさん
02/03/26 18:55
かんてんぱぱのとろける杏仁を超えられない・・・

190:ぱくぱく名無しさん
02/03/26 22:03
【プルルン】 寒天・ゼリー同好会 【プルルン】
スレリンク(candy板)

こちらもよろしくぅ!

191:1の助手
02/03/27 02:08
>>188
今見ました。遅すぎです。
とっくに終わってますね。
今夜もあなたのパートナーは見たのに・・・。
非常に残念。

>>189
私もあれを超えたいですが・・・かなりウマすぎて困ってます。

192:1
02/03/31 13:06
>>150さん
>アンデルセンのレシピだけど、牛乳臭くなくて気に入ってます。
>またーりだったですよ。
それ作りました~。
あんなに大量の寒天を溶かすのは初めてで、ちょっとしくじりました。
でも、たぶんあのレシピだと、寒天多いと思う。ちょっとカタカタでした。
生クリームが入るけど、脂くさくなかったです。
ちょっと参考になったかも。

それはそうと、久々に揚洲の杏仁食べました。
微妙なやわらかさ、生クリームの濃さ、それがうまくバランスしててさすがでした。

ん~~、今日はお天気も良いし杏仁霜を仕入れに、御徒町までおでかけするか。

193:1
02/04/01 12:27
昨日はお台場のDECKS内(6F・7F)の小香港に行ってきやした。
新記っていうラーメン屋の杏仁豆腐を食いました。
ココナツ風味だったけど、なかなかうまかったです。
それよりも気になるのは、その隣の店の¥600の杏仁豆腐。
いったいどんなんだ?

ついでに、小台湾で杏仁霜も買えますよ。
(たまたま売り切れでしたが)

194:ぱくぱく名無しさん
02/04/07 10:22
杏仁霜って生薬の杏仁を粉末にしたもののことですか?

195: ◆TaKaD14c
02/04/07 23:36
「ミニモニ。まろやかあんにん」が美味しいと思います。

196:1
02/04/08 00:42
>>194
杏仁は漢方薬でも使われてますね。
市販の杏仁霜はそれに糖分が加えられています。

>>195
どこで売ってんの?

197:ぱくぱく名無しさん
02/04/08 00:54
杏仁豆腐に桂花陳酒かけると美味しいよ~。
後、豆乳を杏仁豆腐に混ぜ込むと美味しいよ~(中国料理シェフから教)

198:ぱくぱく名無しさん
02/04/08 01:15
>1
東京駅の地下でも売ってたよ。>杏仁霜
東京のデパ地下の中華素材コーナーには大抵置いてあると思われ。

199:ぱくぱく名無しさん
02/04/08 02:24
>>196
上海エクスプレスが宅配してたけど、もう売ってないよ。
URLリンク(www.381net.com)

ここに書かれているとおり、限定発売でした。
URLリンク(plaza8.mbn.or.jp)

中華のお弁当(一人前)に「ミニモニ。まろやかあんにん」(複数個)を
よく注文したんだぴょ~ん。


200:ミルクココア ◆KMhlJLXI
02/04/10 22:17
  200げっと~!
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚&)  \         (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡£
         (´⌒(´⌒;;ψ
    ズザーーーーーッ


201:ぱくぱく名無しさん
02/04/11 03:13
杏仁霜ウマい~好きです。
ところで、クッ●ドゥが出している「杏仁豆腐」って
レシピが「牛乳を加えて、冷やすだけ」
…って、ソレまんま「フ●ーチェ」じゃん!
オイオイと思いつつ、試食。

感想:予想以上にウマいです。
口当たりはやっぱりフルー●ェ。けれど、
フレーバーの杏仁のインパクトが強く、癖になる味ですねー。
牛乳を多めに、ゼラチン加えるとちょうど良いかも?
慣れると、他の杏仁豆腐じゃ満足できなくなるかも…
少なくとも、この間中華街で食った1杯500円のヤツよりもウマ…(涙


202:ぱくぱく名無しさん
02/04/16 02:14
age

203:1の助手
02/04/16 12:38
ふぁ~また無くなったかと思った。
>>202
ありがと。

>>201
私も食べました。
おいしいんだけど、ちょっと別物のような気も・・・。
食感はやはりアレと同じですね~
前から杏仁豆腐でないのかなぁ?とちょっと期待してたのに、アレじゃ残念。
やはり『簡単中華』だから仕方ないのかな?

204:ぱくぱく名無しさん
02/04/23 07:57
ageま~す。

あ、ageついでに質問させてください。
1さんのレシピ10は上手く行くのですが、
>>150さんのレシピや1さんのレシピに生クリームを加えたりすると
どうしても2層に分離してしまいます。
150さんのレシピのものが最も端的で、上層はコクと臭みが強く真っ白、
下層は半透明の白色で上層から生臭さを取り除いて水で凄く薄めた感じです。
上層はとろけるほどに柔らかく、下層は固めです。
生クリームは動物性の40%のものを使っています。
熱を加えすぎて生クリームが分離したのではないかとも思いましたが、
そのくせ生臭さは取れていない・・・どうもよく分かりません。
どうして分離してしまうのでしょう・・・
分離させずに上手く作る方法をご存知の方、ご教授願えませんでしょうか?

205:ぱくぱく名無しさん
02/04/23 20:01
>>204
材料ぜんぶ一気に混ぜてますか?
あと、混ぜるときの温度が高いと分離しやすいとdancyuに書いてありました。

206:ぱくぱく名無しさん
02/04/23 21:16
>>205
ありがとうございます。
生クリームだけ、他の材料が煮立ってから投入しておりました。
どうもそのせいみたいですね・・・
今度は最初から混ぜてやって見ます。

207:ぱくぱく名無しさん
02/04/23 23:06
COOPの杏仁豆腐の素(商品名はわからん)、簡単でおいしいよ~。
牛乳とお湯で作るソフトタイプはかな~り柔らかくてイイ。
お湯だけで作るふつうタイプは味薄いし固いしいまいち。

208:ぱくぱく名無しさん
02/04/23 23:09
>>206
もしかしたら混ぜる順序にもコツがあるのかもしれないです。

少し材料が違うけど、dancyuにのってた作り方を簡単に書いときますね。
私もちゃんと作ったことないんで実証済みじゃないんですが。

1。寒天が完全に溶けるまで煮てから砂糖を投入、よくまぜる。
2。砂糖のざらつきがなくなるまでまぜてから、50度まで冷ます。
3。別鍋で、材料のエバミルクの半分と杏仁霜をよく混ぜながら5分程煮詰める。
4。50度まで冷めた寒天液に、残りのエバミルクをまぜる。
5。4の寒天液に、3で煮詰めたエバミルク液に注ぎいれる。温度が高いと分離しやすいので注意。
6。すぐに泡だて器で丹念に攪拌する。少しとろみがついているはず。
7。漉して、器に注ぐ。半日冷蔵庫に入れて冷やし固める。

209:ぱくぱく名無しさん
02/04/25 11:41
>>208
ありがとうございます! 参考にしてみます!
手順の6は他にも応用が利きそう。試行錯誤してみようと思います。

210:ぱくぱく名無しさん
02/04/25 11:43
股ー理とした杏仁豆腐

211:ぱくぱく名無しさん
02/04/28 12:28
寒天スレが倉庫入りになってしまった。
このスレ、頑張れ!

212:ぱくぱく名無しさん
02/04/29 14:52
近所のラーメン屋のラーメン定食のデザートについていた
杏仁豆腐がおいしかった!
どうやら、コンデスミルクが入っているっぽい味だった。

ラーメンはいたって普通なんだけどね。


213:ぱくぱく名無しさん
02/05/04 21:04
age

214:ぱくぱく名無しさん
02/05/05 00:33
上海湯包小館のサイトがNOT FOUNDなんですが、
もしかしてつぶれたのでしょうか?
URLリンク(www.shanghaitangbao.co.jp)

215:ぱくぱく名無しさん
02/05/17 21:23
保守age

216:ぱくぱく名無しさん
02/05/18 01:24
横浜中華街で売ってる皮付きの杏仁は南杏だった。
我欲求苦杏仁・・・

217:ぱくぱく名無しさん
02/05/18 15:25
光麺の史上最強杏仁豆腐みたいなもを作るにはどうしたらよいのでしょう

218:ぱくぱく名無しさん
02/05/19 03:40
COOPの杏仁豆腐の素、あたしも好きです。
牛乳の分量を200mlに増やして作ると、さらにプルル~


219:ぱくぱく名無しさん
02/05/27 21:51
age

220:ぱくぱく名無しさん
02/05/27 21:56
ちょうどいま安曇野食品の杏仁豆腐食べてたよ
ウマー

221:ぱくぱく名無しさん
02/05/28 01:30
ちょっと教えて欲しいのですが、
先日「杏仁霜」を購入し、つつがなく杏仁ライフを送っていたのですが、
ガラス瓶に移して保存していた杏仁霜の味(臭い)が急に変わってしまいました。
湿気など入らないように注意していたつもりなのですが、変質しやすいもの
なのでしょうか?冷蔵庫にいれるなどのケアが必要なのでしょうか?

222:ぱくぱく名無しさん
02/05/28 11:10
>>173
禿同!セブンの杏仁豆腐、毎日食べても全然飽きないです。
あんなのが作れたら最高だなー。
あと、既出だけど、かんてんぱぱの「とろける杏仁」も大好きです。

223:nag
02/05/28 11:27
とってもベタですが、ヘイチンロウの杏仁豆腐が好き。
結構 どこのスーパーでも手に入るので重宝してます。
ただ一度、中にフルーツをいれて固めようとして大失敗しました。
やっぱり別々に作ってから合わせていただくものと、反省しました。

224:ぱくぱく名無しさん
02/05/28 12:48
>>223さん
 私も杏仁霜買ってよく作ってます。ゼラチンタイプで。
 へい珍楼のものがどういうものなのかわかりませんが、
フルーツは生のままパイナップルなど入れませんでしたか?
 また、牛乳に低脂肪乳や加工乳など使いませんでした??

 杏仁豆腐じゃないんですけど、今梅蜂蜜漬けのゼリー作った。
とろぷる感が上手くでき、独りご満悦。
 これから杏仁に挑戦します!

225:ぱくぱく名無しさん
02/06/08 11:09
ヘイチンロウの杏仁豆腐の素で
牛乳の代わりにココナッツミルクを入れて作ってみました。
濃厚でウマ-に出来ました。杏仁霜もちょっと追加してイイ感じ。
ココナッツミルクは1缶だと余るので、カレーを作った時の残りです。
カレーにココナッツミルクもウマーですね。

226:ぱくぱく名無しさん
02/06/08 11:16
聘珍楼の杏仁豆腐の素は3種類あって
ひとつはココナッツミルク風味なんですが
ココナッツミルク好きなわたしはそればっかり買っています。
225さんの作り方も美味しそう。
聘珍楼のは値段も手ごろだし
失敗なく作れるし、ほんとに美味しいですよね。

227:あぼーん
あぼーん
あぼーん

228:ぱくぱく名無しさん
02/06/13 17:53
東京で美味しい杏仁豆腐が食べれるお店ってありますか?

229:ぱくぱく名無しさん
02/06/14 11:37
>228
とりあえず過去レス読め。

230:ぱくぱく名無しさん
02/06/14 12:59
>>229
かなーり前に読みましたが?

231:ぱくぱく名無しさん
02/06/14 13:30
>>228さん
 楊州商人、北京家庭菜、あとディンタイフォン等
ゼラチン系杏仁豆腐を出すところ。

232:ぱくぱく名無しさん
02/06/14 20:04
フルーツなんて飾ってなくてふるふるっとした杏仁豆腐…(唾

233:ぱくぱく名無しさん
02/06/15 14:18
荻窪の駅近くにある中華料理屋の杏仁豆腐が好きでした。
でっかいスプーンですくって、その上にマンゴーソースがかかってる。
(゚д゚)ウマー まだあるかなぁ。

234:ぱくぱく名無しさん
02/06/19 03:13
今日、聘珍樓の杏雲食べました。前に聘珍樓のテイクアウトで食べたのと
同じ味!(しかも、それは小さいカップ1杯で200円もした)すばらすぃ。
あまりのうまさに杏仁を追求したくなり、かんてんぱぱのとろける杏仁を注文したい!
と思っています。
で、かんてんぱぱと杏雲の「食べ心地」「味」の違いを知りたいです。
どなたかご存じの方教えてくださいませ。

235:ぱくぱく名無しさん
02/07/01 17:30
保守age~

236:ぱくぱく名無しさん
02/07/29 23:30
保守!!

237:もぐもぐ
02/07/29 23:32
ビジネスを始める前に
無料メーリングリストで実際にやっている人の生の声を確認できます。
メーリングリスト参加は無料です。退会も勿論、無料、自由です。
ビジネスを始める場合は、HPの宣伝をする仕事になります。
健康食品ビジネスではありません。完全に在宅で、マイペースで出来ます。
知人友人を勧誘したりする必要はありません。
気軽にのぞいてみて下さいネ。
URLリンク(estyle.ne.jp)

238:ぱくぱく名無しさん
02/08/15 16:16
ほっしゅ

239:ぱくぱく名無しさん
02/08/19 04:47
千葉の妙典にある「華風伝」というラーメン屋の杏仁がすばらしい。
ミルキーでクリーミーで、人生の杏仁史上で最高。
やや杏仁の香りよりミルク風味が強いかもしれないが・・・
でもあの口溶けは得難いものがある。絶品。

240:ふるふる杏仁さん
02/08/19 04:52
>>239
人生の杏仁史上って言い回しが好き。


241:ぱくぱく名無しさん
02/08/27 14:38
刀削麺荘の杏仁豆腐が美味しいと思います。最近食べてない(浮気してマンゴープリン…)けど。
自分で作ったときは杏仁霜が入手出来なくて、アーモンドパウダーで作ったけど、
それなりにそれなりでした…。
久しぶりに作るか!!…アーモンドパウダーで(鬱


242:ぱくぱく名無しさん
02/09/15 20:54


243:ぱくぱく名無しさん
02/09/17 00:07
クッキングパパが漢方薬の杏仁を使っていたのをヒントに
生の杏の種で作ってみたことがあります。
杏の種の殻はものすごく固いのです。
コンクリートの上で石を使って、やっと割りました。
それから仁の部分の渋皮を剥き、水を足してすり鉢でコリコリ..
ちょっとシンナー系の飛びそうな香りがして、
もしかしてイケナイ物質が含まれていたのかも知れませんが
そこそこ食べられるものは出来ました。

だいぶ前のことですので、分量等は憶えていません(ゴメンネ)。

244:ぱくぱく名無しさん
02/09/28 15:29
age

245:ぱくぱく名無しさん
02/10/20 18:38
あげ


246:ぱくぱく名無しさん
02/11/05 13:10
保守

247:ぱくぱく名無しさん
02/11/10 16:09
保守

248:ぱくぱく名無しさん
02/11/14 00:38
寒くなったからかどのコンビニ行っても杏仁豆腐置いてなくて寂しい。
スーパー行けば手に入るけどコンビニの方が家から近い。
くっくどぅーの牛乳入れるだけで作れる杏仁豆腐も好きなのに
今はどこ行っても売ってないんですけど。
冬でも家で杏仁豆腐食べたいんじゃい!!ヽ(`Д´)ノ

249:ぱくぱく名無しさん
02/12/03 09:57
age

250:ぱくぱく名無しさん
02/12/03 10:13
上の方で、アマレットを煮きって使うってやり方があったけど、
混ぜ込みじゃなくて、できあがりにちょっと垂らしても(・∀・)イイ!!
近所の飲み屋で出てくる。垂らすのは、たぶん煮きってないと思う。

>>241 刀削麺荘のも美味いね~。私も最近はマンゴープリン派だけど、捨てがたい…。

251:あぼーん
あぼーん
あぼーん

252:ぱくぱく名無しさん
02/12/03 21:13
最近世間なんて言葉出すヤツは少ないのだが。
チュプ向けのコピペか?

253:ぱくぱく名無しさん
02/12/06 15:18
かんてんぱぱの「とろける杏仁」ウマーですが、それと同じくらいヒットなのが
「マンゴープリン」です。もう本当にお勧めッス!
杏仁豆腐からずれてしまったので、さげます。

254:山崎渉
03/01/07 13:35
(^^)

255:ぱくぱく名無しさん
03/01/07 22:46
キンモクセイの花のソースの杏仁豆腐を出してるカフェがあって超ウマー!!
なんかもう、他にない味というか・・・中国茶と一緒にマターリお茶最高。

256:ぱくぱく名無しさん
03/01/20 22:24
市販のアーモンドエッセンスは、杏仁豆腐の匂いがするのとしないのが
あるようなんですが、どうして?

257:山崎渉
03/01/21 04:25
(^^;

258:ぱくぱく名無しさん
03/02/11 21:23
ほっしゅ

259:ぱくぱく名無しさん
03/02/12 00:09
脇屋シェフのレシピでは、カップ半分まで杏仁豆腐入れて、
半分マンゴープリン入れる(アレ、逆だったかな?)デザート紹介されていたぞ。


260:ぱくぱく名無しさん
03/02/24 08:48
保守上げ

261:ぱくぱく名無しさん
03/02/24 12:10
(´-`).。oO(隠し味に桃缶のシロップを少々・・・・・・・・・)

262:ぱくぱく名無しさん
03/02/24 23:57
中華街で売ってる杏仁ふんだんに使うとウマー

でも高原価でショボン

263:ぱくぱく名無しさん
03/02/26 10:39
>>262
杏仁、入れすぎるとツルンとした感じがなくなっちゃわない?
漏れは適度に入れて、アーモンドエッセンスで香りを強くしています
シロップの代わりにアモンティヤードを薄めたものを使うと
さらに杏仁っぽい香りがしてうまし

264:ぱくぱく名無しさん
03/03/04 15:55
そろそろ、杏仁豆腐の季節かな~?

265:山崎渉
03/03/13 12:35
(^^)

266:ぱくぱく名無しさん
03/03/26 18:10
喰いたくなったぞヽ(`Д´)ノゴルァ!!!!!!

267:ぱくぱく名無しさん
03/03/26 18:33
フ○ーチェアジアの杏仁味どうでつか?自分的には( ゚Д゚)マズー。。香料強すぎ。
まぁ所詮フルー○ェだしね。
分量より多めに牛乳入れて、あと寒天追加すればまだ食えたかな。

268:ぱくぱく名無しさん
03/04/06 12:17
やっぱり楊州商人が神だよね。

269:ぱくぱく名無しさん
03/04/06 13:40
案外、牛角の杏仁もウマかった記憶が・・・最近食べてないけど。

270:ぱくぱく名無しさん
03/04/08 23:58
age

271:山崎渉
03/04/17 10:06
(^^)

272:山崎渉
03/04/20 05:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

273:ぱくぱく名無しさん
03/05/02 20:48
またーりage

274:ぱくぱく名無しさん
03/05/04 04:40
自宅で杏仁豆腐の元ナシで杏仁豆腐又はそれに近いものってつくれますかねぇ?

275:みゅけらった
03/05/04 04:53
>>274
まだレスな~んにも読んでないのでガイシュツだったらゴメメンゴ。
牛乳寒天のレシピ(牛乳+砂糖+寒天)にアーモンドエッセンスをタラーリ投入するだけでOK!!
きっとパンナコッタやらブラマンジェに入れても杏仁豆腐の味にはなりますね(^ー^;)
いろんな食感・風味が楽しめるやもしれませぬ!
ぜひお試しあれ~

276:みゅけらった
03/05/04 05:01
ややっΣ( ̄□ ̄;)
やはり極めてガイシュツだった模様(T_T)
スミマセヌ。

修行の旅に逝って参る~…

277:274
03/05/04 05:07
ありがとございました。
今度ためさせてもらいます。

278:ぱくぱく名無しさん
03/05/04 11:45
>>65>>68の実験11試してみますた。
味はおいしいんだけど、寒天の量ってこれで合ってるのかな?
固まらなかったよ…(号泣

279:ぱくぱく名無しさん
03/05/04 23:52
楊州商人は食品添加物でない食器用の消毒剤を混ぜているからお勧めできない
あれってセブンイレブンで売ってる杏仁豆腐にそっくりな味だぞ


280:ぱくぱく名無しさん
03/05/12 07:20
〔材料〕 杏仁霜1瓶・牛乳4カップ・生クリーム1パック・砂糖大6・ゼラチン30g
ザルで2度漉して作りました。
ぶるぶるもったり感で80点。
次はゼラチン20gにしてチャレンジしたいと思います。<寒天は面倒なイメージがあるので
しかし杏仁霜が結構ダマになって溶けないのがザルに残っててモッタイナイ。
1瓶は入れすぎな気もしたんですが、大さじ6ハイってあって、丁度だったので。

281:山崎渉
03/05/22 00:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

282:山崎渉
03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

283:ぱくぱく名無しさん
03/06/04 01:25
警告☆下がりすぎでつ

284:ぱくぱく名無しさん
03/06/07 21:39
ハウスの杏仁ミルクプリンがお手軽でハマってます。
ダイソーで100円だし。

285:ぱくぱく名無しさん
03/06/08 20:16
香港旅行したときに食べた,杏仁豆腐が美味しかった。
プルプルしてて適度にまったりした味。なんか漢方(?)ぽい感じのシロップが
かかってて,これがまた美味しかったなぁ。
夏に向けて杏仁豆腐作りしよーかなぁ。明日は買出しだぁっ!

286:ぱくぱく名無しさん
03/06/10 11:16
アーモンドエッセンス買ってきたんですがどれくらい入れたら良いでしょう?
牛乳500mlにエッセンス20滴くらい入れたけど、香りがするようなしないような。
出来上がってから最後にかけたり、シロップに入れればいいのかな。

エッセンスのみでどこまで美味しく出来るか挑戦中。(杏仁霜入手できないので……)

287:39
03/06/10 12:48
無印のやわらか杏仁豆腐のもとがけっこう
おいしいって思うのは私だけ?

288:ぱくぱく名無しさん
03/06/10 20:02
杏仁霜(ユウキ食品)でレシピどおりに作ってみました。
・・・が,寒天の口当たりがどうにも自分には合わない。
其れなりに,杏仁豆腐~って感じなんだけど。ちと残念。
次はゼラチンで作ってみて感触の違いを比べてみます。

289:286
03/06/12 10:11
アーモンドエッセンスだけで作ってみましたレポ。
A印の棒寒天で、袋の裏に載ってる牛乳寒天のレシピ参照。

寒天は通常の4分の1の量、4分の1本にしちゃいました。
水250ccで寒天煮こんだら
砂糖30g、牛乳300cc入れて、砂糖を煮溶かし
茶こしでこしてアーモンドエッセンス10滴投入。

で、シロップは水100ccに砂糖15gをレンジで1分くらいチンして、エッセンス20滴。

砂糖が三温糖と黒砂糖の中間のようなのを使ったので面白い風味に。
柔らかさはなかなかへろへろしてていい感じ。
砂糖はこんなに豆腐に入れなくても良いかも。シロップで十分そう。
こすのは茶こしがラクでイイ……

アーモンドエッセンスは明治屋の使用。380円位の。こっちが杏仁に近い匂いらしい。
ビターアーモンドエッセンス。

もう一つの、ケーキ用のアーモンドエッセンス(ラベルが紫色の)は
食用アーモンドのスイートアーモンドエッセンスで、杏仁豆腐向きじゃないらしい。
ここ参照↓
URLリンク(www.myu.org)
>>128でも出てるサイトだけどここもすごい。

290:ぱくぱく名無しさん
03/07/06 20:34
杏仁と牛乳と砂糖と寒天とゼラチンでつくった。
すげーうまかった。
でも、素人の悲しさかな、杏仁のざらざらが舌に残り、滑らかさにかけるのぢゃ。
濾しすぎるとうまくないときくが、どんなんで濾してる?
それとも、性能がよいブレンダがあれば解決するのか?

291:ぱくぱく名無しさん
03/07/06 20:56

酔っ払って、友人の妹にアナルセックス。

しかも友人の前で押し倒していきなりズブリと。
「大丈夫アナルだから」
なにが大丈夫だゴルァ!と張り倒された。
……らしい。


292:ぱくぱく名無しさん
03/07/07 02:47
杏仁豆腐スレってあったんだね~
俺も大好物
どんぶりに作って豪快にそのままスプーンで・・・・
蜜はなしのさっぱりがが好き


293:ぱくぱく名無しさん
03/07/08 23:37
>>290
杏仁って 杏仁霜(アーモンドパウダー)やアーモンドエッセンスでなく
粒の杏仁か?

それなら何度もやったから教えられるよ。
価格とレシピ(分量と手順)あげてくれ

294:ぱくぱく名無しさん
03/07/09 00:22
>>291
レシピキボンヌ

295:ぱくぱく名無しさん
03/07/09 20:08
以前自作したがマターリではなくプニョプニョ

296:ぱくぱく名無しさん
03/07/09 23:11
六花亭の杏仁豆腐が美味いと思う。
北海道限定でスマヌが機会があったら食べてみて欲しい。


297:ぱくぱく名無しさん
03/07/10 00:41
>>293
レシピは買ったサイトに掲載されていたもの。www.cuoca.com

■材料
《5人分》
杏仁・・・25g
グラニュー糖・・・45g
粉末ゼラチンシルバー・・・小さじ1
粉末寒天・・・小さじ1/2
牛乳・・・165cc
水・・・165cc
シロップ(水・砂糖・レモン果汁)
お好みでアーモンドのリキュールアマレットをくわえても美味しいです!


■作り方
1 杏仁を牛乳50ccに漬ける。最低30分間はそのままにおいて牛乳に香りを
移した後、牛乳ごとミキサーにかけて杏仁を粗く粉砕する。
2 粉末ゼラチンシルバーを適量の水と合わせ、そのまま浸けてふやかしておく。
3 水と粉末寒天を火にかける。(水から加えるとダマになりにくい)
強火で沸騰させて寒天を溶かし、グラニュー糖を加えて中火で煮溶かす。
4 牛乳115ccを加え、沸く寸前まで温めて全体をなじませてから火をとめる。
表面だけが固まらないよう、時々まぜながら冷ます。
5 粗熱がとれたら2を徐々に加えながら溶かす。
6 1で粉砕した杏仁と牛乳を加える。
7 杏仁の風味をなるべく出すために、粗めのざるを使って漉しながら
器に流し込み冷蔵庫で冷やし固める。
8 固まったらシロップをかけてお好みのフルーツをかざって出来上がり!
注)仕上がりはぎりぎりすくい取れるくらいの固さです。

298:ぱくぱく名無しさん
03/07/11 00:44
私が知っている範囲では、杏仁には2種類あり苦い香りの北杏(苦杏仁)
と甘い香りの南杏(甜杏仁)です。
(横浜中華街ではどちらも100gひと袋でやはり800円位・・・うろ覚えですが)

多分入手されたのは甜杏仁だと思いますが、これはたっぷりの水に一晩
漬けておき少量の水とミキサーにかけた後さらしを敷いた裏漉し器に
注ぎ、更にさらしに残った残り滓を絞る、という方法で抽出してOKです。

これだと粒なんぞ残りません。風味も問題なかったです。
(文化出版局から出されているいくつかのレシピ本の方法です。)

それでも風味が弱い、というのならば北杏を少量(5gぐらい)混ぜるとか、
アーモンドエッセンスを仕上げ(揮発しやすいので)に混ぜるとかしては
どうでしょうか。


参考
脇屋友詞著 香港のデザート 
に載ってる2つの杏仁豆腐のうちババロアタイプの分量

4人分
甜杏仁 30g
水 220cc
牛乳 420cc
生クリーム 200cc
グラニュー糖 75g
板ゼラチン 10g


299:ぱくぱく名無しさん
03/07/11 22:19
>>298
どーもです。ありがとです。

おっしゃるとおり、南杏です。次の50gで試してます。

300:300(σ・∀・)σゲッツ!!
03/07/11 23:11
300(σ・∀・)σゲッツ!!

301:山崎 渉
03/07/12 16:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

302:山崎 渉
03/07/15 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

303:ぱくぱく名無しさん
03/07/20 23:29
>>298
いやー、さらしで濾したら滑らか杏仁豆腐できました。
ありがとうです。

304:ぱくぱく名無しさん
03/07/23 23:02
保守あげ

305:杏仁霜がなくても(゚д゚)ウマー
03/07/23 23:58
こんなスレッドをはじめてみつけて、
をぉー!杏仁マニアがこんなに!と思って
うれしくて、過去レスを全て読んできました。

しかし、私が知っている秘密の材料(^^;)を使っているひとがいない!
ということで、ちょっと書かせてください~

実はふるふる杏仁、こってり杏仁、しっかり杏仁と好みは別れるでしょうけど
実は杏仁霜がなくても、インチキなりでもそこそこ美味くなります。

各自のレシピに「コーンスターチ」を加えて暖めるのです。
そうすると、ちょっともちもち感が増えます。
牛乳+ゼラチン+アーモンドエッセンス+コーンスターチ・・・
恥ずかしくて言うほどのレシピじゃないけどね。

ってえらそうに言うほどじゃなくて、教えていただいたのです。
代々木上原の洒落た小さな焼き鳥やがあって
そこで出てきた杏仁べた褒めしたら、料理長がレシピを教えてくれたの。
杏仁使っていないんだよー、って。

私は家に、アーモンドエッセンスやゼラチンは常備してるけど
寒天は常備してなくて。
思い立った時には、あるもんでも杏仁楽しみましょう!

(ブランマンジェをいんちきに作るとき、コーンスターチって使いますよね)
ブランマンジェも、本物はアーモンドの粉使うよね・・・

306:ぱくぱく名無しさん
03/07/24 00:49
>>305
同志!

杏仁霜やアマレットで着香てのも多いんだけど、なかなか望む結果
出ないですね。

本物の杏仁調整するのは手間なんで手軽にというとアーモンドエッセンスがいいですね。。

たしか、服部学園で出してる家庭向けの本とか、キハチグループ総帥の名義で
NHKの 今日のお料理 に載ってたレシピでも、アーモンドエッセンスのみでした。
(今日のお料理のレシピではなんと杏仁豆腐じゃない牛乳寒天に、かけるシロップ
 のみアーモンドエッセンス、でした。)


> 私は家に、アーモンドエッセンスやゼラチンは常備してるけど
> 寒天は常備してなくて。

粉寒天てのが棒寒天や糸寒天より使いやすいです。

あらかじめふやかす手間も漉す手間も無い(よって歩留まりが良い)ですし、
嵩張らないからか棒寒天よりホンの少し安いです(笑



コソ(お通じにも効きます^o^)

307:杏仁霜がなくても(゚д゚)ウマー
03/07/25 23:15
>>306

おいしいものを追求はいいけど、究極だけが正しい訳でなく、簡単なのもいいよね。
インドカレーもうまいけど、ママのつくったカレーもおいしいように
どちらも、(・∀・)イイ!!

しかし、一般向けのお菓子本は杏仁霜は本当に使われていませんよね。
それほど、難しいつくり方とも思えませんがね?
なぜだろう・・・

寒天を常備していないのは、
割高だからです。う・・・貧乏人・・・

でも、お盆休みに「アマレット・杏仁霜・寒天」の贅沢版つくろっと。

308:ぱくぱく名無しさん
03/07/26 04:06
紅茶専門店レピシエのフレーバーティ“ANNINDOFU”はお試し?
あたしはこれを使った手抜き杏仁豆腐もどきをたまに作ります

・茶葉を牛乳につけこむ(できたら冷蔵庫で1晩放置とどこかで読んだがしてない)
・そのまま沸騰させ、後から茶葉を漉す
あとは普通に牛乳かん作る要領で。

セブンイレブンも牛角もかなり悪くないレベルかと。
個人的にはディンタイフォンが(・∀・)イイ!・・・が単品買いできなかったよーな

309:ぱくぱく名無しさん
03/07/26 08:24
近所いったいのスーパーでは、アーモンドエッセンスが売ってないよ。
杏仁霜を売ってるから使ってるんだけど、もう少し「ニオイ」がきついの食べてみたいのに。

310:ぱくぱく名無しさん
03/07/26 17:47
牛乳を指示通り入れると乳臭いので
少し水を入れてるんですけど、薄すぎた。(´・ω・`) 

311:ぱくぱく名無しさん
03/07/26 18:11
>>310
(´・ω・`)ヽ(´ー` )

312:ぱくぱく名無しさん
03/07/28 00:11
>>310
(´・ω・`)ヽ(´ー` ) (( ソロソロ タベゴロ カナ

313:ぱくぱく名無しさん
03/07/28 12:31
310です。
ご心配をおかけしたようですねw
たらみのゼリーと合わせていただいたので、今回はおいしく食べられました。
次回は気をつけます。(`・ω・´)
みなさんもおいしい杏仁ができますように。

314:ぱくぱく名無しさん
03/07/30 11:08
クックドゥの杏仁豆腐の素、買うかどうか迷ってます・・・
なんか不味く仕上がりそうな悪寒・・・

315:ぱくぱく名無しさん
03/07/30 23:01
質問なのですが・・・。
杏仁霜と葛を使って杏仁豆腐を作ってみたいと思いついてしまいました。
買って来たは良いものの、いったいどの程度の
葛を使えばよいものか、困っています。
プリプリとろとろ感にしたい場合、
葛:水分を1:6で作る!とどこかの
本に書いてあったのを記憶しているのですが・・・

こんなことやった方いらっしゃっいますか?



316:ぱくぱく名無しさん
03/07/30 23:05
セブンイレブンの杏仁豆腐っていい線行ってるの?


317:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:23
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

318:305
03/08/04 02:22
>>315

つくったことはないけど・・・コーンスターチや片栗粉とほぼ同等品だから
その分量を参考にしたら?

中華つくるときの割合だとゆるすぎるなー?とかって風に

力になれなくてすまんのですが・・・
あとはくずもちの作り方レシピを探してみるとかですね。
ただ、杏仁霜もでんぷん質が入っているので、調整が必要そうですね
葛粉なんて高そう?

319:ぱくぱく名無しさん
03/08/04 16:18
中国製の杏仁霜手に入れて作ってみたら…
変なにおい!!薬みたい!!
無理して食べて頭痛がしました。
味はよかったけど、というわけのわからなさです。

320:315
03/08/07 16:05
305さん。ありがとうございます!

先ほど作ってみました。
とっても簡単なんですが、なかなか美味しくできましたよ。
牛乳500CC 杏仁霜大さじ3 葛大さじ3

結構適当に作ってみたのですが、モチモチしていて
私は好きな感じでした。

321:305
03/08/11 10:04
>320
実践してくれるひとがいて、ちょっとうれしいー(´∀` )
私は、粉末寒天をアマレット入手して、
本格杏仁もこの休み中につくってみたいなー

322:山崎 渉
03/08/15 19:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

323:ぱくぱく名無しさん
03/08/15 23:16
ヘイチンロウのつくりました!
三種類でているうちのオーソドックスなやつです。
結構固かったので、こんどは杏仁雲を買ってつくってみます。
一通りためしたらオリジナルレシピにチャレンジです。
うんまい~

324:ぱくぱく名無しさん
03/08/23 01:26
杏仁霜売ってないよぉ~

325:ぱくぱく名無しさん
03/08/23 01:56
アーモンドリキュールという、杏仁で作った酒があるんですけど
それを使って杏仁豆腐作れました。なかなかうまい。
ただ、食べ過ぎると酔ってしまう。

326:325
03/08/23 01:58
あ、さんざんがいしゅつでしたね。スマソ
いつか杏仁霜を買って作ってみたいなあ。


327:ぱくぱく名無しさん
03/08/27 22:56
杏仁霜やっと見つけた!明日つくるぞ~。

328:ぱくぱく名無しさん
03/08/28 12:12
>>324
昔は明治屋とかプランタン銀座とかでしか手に入りにくかったけど
最近はあっちこっちで見るよ。

329:ぱくぱく名無しさん
03/09/10 21:36
へいちんろう「杏仁豆腐 杏雲」 ムチャ(゚Д゚ )ウマー
へいちんろう「AlmondJelly 杏仁豆腐の素」 ゲロ( ゚Д゚)マズー


同じメーカーで同じ価格なのに、この味の差は、いったい…。

330:ぱくぱく名無しさん
03/09/12 18:31
>>329
杏雲の方は今はやりのミルクプリンっぽい感じだよね。
普通の奴の方は昔からある杏仁豆腐。
最初はプリンっぽい方が好きだったけど、自分で作ったり外で食べたりするうちに
寒天を使った昔っぽい方が好きになった。
好みの差だけどね。
偶然今日ヘイチンロウの杏仁豆腐の素で作っています。
シロップは水で作らず、牛乳で作るのがおすすめ。
しかもシロップに一晩杏仁豆腐をつけておくとなんとなくなじんで美味しいようなきがするよ。

331:ぱくぱく名無しさん
03/09/12 20:55
>>330
昔からある杏仁豆腐ってより、缶詰に入ってる白い寒天みたいだよね。
我が家でも不評ですた…。

中華の店で食べる杏仁豆腐はトロっとしてフワっとしてるから
ミルクプリンっぽい感じの方が本場の杏仁豆腐に近いと思うよ。

332:ぱくぱく名無しさん
03/09/12 23:10
中華料理屋で出す(自家製の)杏仁豆腐も大まかに
ゲル化剤の使用で分類すると


1)寒天を使用の伝統的タイプ
(苦味のある北杏の風味効かせていることが多く、さっぱりしている)

2)ゼラチンを使い、脂肪低い生クリームでコク出しした新風プリンタイプ
(北杏は控えめ、あるいはまったく使用しないことが多い)

3)寒天とゼラチンを併用したタイプ

の三つに分類できるかと。

333:ぱくぱく名無しさん
03/09/13 14:52
スーパーで売ってるお湯まぜるだけで作れる杏仁豆腐を作ってみた 早く固まらないかな♪

334:ぱくぱく名無しさん
03/10/08 16:13
生協の杏仁豆腐も素に付属のシロップと共に
ゼライス1袋とダヴィンチのアーモンドフレーバーシロップを入れて
牛乳を250ccほど水増ししてみた。

ゼラチン入れるとぜんぜん食感違うね!
ふるふるちゅるんっじゃなくて、ふるふるもったり~って感じ。

335:ぱくぱく名無しさん
03/10/31 16:07
いままで、本物の杏仁豆腐は牛乳を使わないで杏仁粉でつくる、みたいに記憶してましたが、
この記憶って正しかったでしょうか?
最近中華の一流店でも牛乳(乳製品)を使ってるようなので、不安になりました。

336:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
03/11/01 11:35
呼び方だけですが、シンレン豆腐って呼びません?
アンニン豆腐と呼ぶより、しっくり来る。
こんなの私だけかな。
私の周囲の中華料理店や人だけ、文化が違うのかな(笑)

337:ぱくぱく名無しさん
03/11/01 22:32
そういう呼び方もあります。(「シンレントウフゥ」が正確かな)
友人は「キョウニン豆腐」と呼びますが、
これもまちがいではない模様。どこの文化だかは謎。

338:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
03/11/20 17:01
>>337
あらら。レスありがとうございます。
なんか安心しました。

339:ぱくぱく名無しさん
03/11/23 00:22
今日ちょっと工夫してつくったよ。
市販の杏仁豆腐の素(ハウス?)があったんだけどさらに増やそうと思ってゼラチン足しました。
牛乳400cc、ココナッツミルク200cc、砂糖、五香粉で。明日の朝が楽しみです。杏仁霜っていう
のがあるといいんだろうけど、スーパーにはなかった。

340:ぱくぱく名無しさん
03/11/26 21:07
プリンのようなさらさらとした舌触りの杏仁豆腐ではなく
木綿豆腐のような、もったり(?)とした
重い感じの杏仁豆腐にするには
なにを入れればよいのでしょうか?

341:ぱくぱく名無しさん
03/11/26 23:29
生クリームとゼラチンの加減

342:ぱくぱく名無しさん
03/11/30 12:43
思い切って(というのか)、杏仁霜を買ったー。
ふるふるが好きなので、ゼラチンで作ってみまふ。
ちょーど、会社で保険のオバサンから杏仁豆腐のレシピカード貰いましたので。

ところで、>339さん、お味はどうでしたか??
市販の素をアレンジするなんて、思いも付かなかったです。

343:ぱくぱく名無しさん
03/11/30 13:35
>>342
最高に美味しかったです。まったりとしてココナッツの油っぽさがとろ~~んって。

んで、かなりはまったので杏仁霜わたしも購入してきました。ものすっごいいい香りですね。
本物は違うなぁ~♪さっそくシンプルな作り方でつくってみました。夜が楽しみ。

344:ぱくぱく名無しさん
03/11/30 22:38
2年は経ってる、アーモンドエッセンスは使えますか?


345:スーパー文系主婦 ◆z6N1uZgrC.
03/11/30 22:44
2年経ってると言えばだれも食べないでしょう。

346:ぱくぱく名無しさん
03/11/30 22:50
文 系 は 極 端 に バ カ だ ね 。

文 系 は 極 端 に バ カ だ ね 。

文 系 は 極 端 に バ カ だ ね 。

347:344
03/11/30 23:02
捨てました、涙

348:ぱくぱく名無しさん
03/12/01 12:02
>>344
もったいなーい・・アーモンドエッセンスってアルコール抽出だから何年んたっても基本的につかえるってば。
酒だよ酒。

349:スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
03/12/01 12:33
しかも2年で。

350:ぱくぱく名無しさん
03/12/01 20:09
>>344
あうー、もったいない・・・
手元の杏仁霜、賞味期限みたら2005年まで大丈夫でしたよ?
でも、懲りずにまた買って、今度は杏仁豆腐をたぷーり作りまくってくださいー!


351:ぱくぱく名無しさん
03/12/03 11:19
実験11のレシピで初アンニンに挑戦
…激ウマ。
アマレットをフランベするのが面倒だったので
沸騰した後に投入しちゃいました。
マンゴーの皮の部分の果肉をスプーンで削り取って
アンニンの上にのせると、これまたサイコー。



352:ぱくぱく名無しさん
03/12/04 01:54
ネスティの杏仁紅茶をゼラチンで固めて
紅茶風味の杏仁豆腐気分・・・手抜きすぎ・・・

353:ぱくぱく名無しさん
03/12/04 16:15
アーモンドエッセンスを3滴も入れたら気持ち悪くなった・・・。
ゼラチンと牛乳で作ったけど・・。本場の味もしらないで市販のものに
なれてしまっているからかしら・・。

354:ぱくぱく名無しさん
03/12/04 16:41
>>353
エッセンスは少なめで十分
入れすぎると、あっという間に味を壊しちゃいます。

355:ぱくぱく名無しさん
03/12/04 16:43
まあ、決めつけっぽいお方。

でもそうみたいですね。松茸エッセンスでえらいことになった話を聞いたことがある。

356:ぱくぱく名無しさん
03/12/04 16:51
ここを参考に杏仁豆腐をつくってみますた

ゼライス5g+お湯50cc
牛乳300cc
杏仁霜大4
砂糖小1

けっこう(゚Д゚)ウマー

357:ぱくぱく名無しさん
03/12/05 01:33
そうなんすか?

アーモンドエッセンスってアルコール系だから揮発しやすいんかと
思ってました。
(バニラエッセンスとかそうですよね、バニラオイルなんかより加熱によって匂いが揮発しやすい)

358:ぱくぱく名無しさん
03/12/09 00:22
とろとろタイプの杏仁にハマっています

359:ぱくぱく名無しさん
03/12/23 10:14
杏仁豆腐はじめて作ってみたー
ちょっとゼラチン足らなかったぽくて、ゆるゆるすぎたけどうまかったですー。

ただ、沢山作っても家族で私以外杏仁豆腐嫌いなので、ひとりで食べるしか・・・

360:ぱくぱく名無しさん
03/12/23 10:27
>>359
 ゼラチン?ドロドロしませんか。普通は寒天でしょう。

361:ぱくぱく名無しさん
03/12/24 00:07
最近はゼラチンを使ったり、ゼラチンと寒天との併用タイプがホテルや
中華料理店をはじめレシピブックでも普通に見られるようになりました。

362:ぱくぱく名無しさん
03/12/24 16:06
エッセンスよりもアマレットリキュールの方が良いよ。
香りが上品だから。(フランベなどいらん。防腐剤代わりだ)
ゼラチンと寒天を併用した方が口当たりは滑らか。
コクを出す生クリームは冷え始めてから。

363:ぱくぱく名無しさん
03/12/25 03:40
洋酒効かせ過ぎると味が下品になりませんか?

364:ぱくぱく名無しさん
03/12/25 13:09
>>363
香料効かせた方がよっぽど下品。
入ってるか入ってないか位に調整すべし。
アマレットは一見香りが強いけど、少量なら
大変上品な仕上がりになる。試してごらん。

365:ぱくぱく名無しさん
03/12/25 23:30
No, thanks.

杏仁派なので。

366:あぼーん
あぼーん
あぼーん

367:ぱくぱく名無しさん
04/01/07 01:24
2004特赦age

368:ぱくぱく名無しさん
04/01/23 08:29
杏仁豆腐研究中

クオカで杏仁買ってイロイロやったけど、なかなか
満足いくものはできてません。
杏仁霜を通販でさっき買いました。
期待age

369:ぱくぱく名無しさん
04/01/23 08:39


370:ぱくぱく名無しさん
04/01/23 10:00
あんにん

371:ぱくぱく名無しさん
04/01/23 17:14
杏雲買った!
今から作るぞ

372: ◆COCOntmSSQ
04/01/25 01:55
>>368
クオカで売っているのは 南杏(甜杏仁、スイート)でないですか
ふふふ、本式のレシピでは北杏(苦杏仁、ビター)も少量混ぜるとですよ!


最近普及したババロワタイプの杏仁豆腐(杏仁プリン)なら
甜杏仁+仕上げにアーモンドエッセンス少量 で良いんですけど・・・

373:ぱくぱく名無しさん
04/01/25 12:08
杏雲サイコーでした

一人で全部食べてしまいました。

374:ぱくぱく名無しさん
04/01/26 03:09
今日夕食が中華だったので、思い立って久しぶりに杏仁豆腐も作りますた。
杏仁霜使ったんだけど、普段カレー粉とか、香辛料入れてある戸棚にしまってあるからか
出来上がった杏仁豆腐がなんかカレーの味がした(;´Д`)
それとも固める用に使った型が、明太子が入ってた入れ物だったから?(もち洗ってあるけどw)
杏仁霜の瓶の中のにおい嗅ぐ分には杏仁の匂いしかしないのになぁ・・・

375:ぱくぱく名無しさん
04/01/26 20:14
>>372
北杏ですか・・・なかなか手にはいらなそうなので、今度アマレット
などを入れて理想的な味に近づけたいと思います。

アーモンドエッセンスじゃなく、本物を使って杏仁を作りたいのです。
ババロアタイプっていうのは、ゼラチンで固めるのですか?


376: ◆COCOntmSSQ
04/01/26 23:43
>北杏ですか・・・なかなか手にはいらなそうなので、

私は横浜中華街の萬勝商事で剥いた奴入手していますが・・・
生憎宅配注文はFAXだけだそうで。
(一応 fax 045-662-1669)

北杏は漢方薬なので、漢方薬屋に問い合わせたら売っているかもしれません。


>ゼラチンで固めるのですか
はい。生クリームでコク出ししてゼラチンで固める奴です。
いわゆる伝統的な杏仁豆腐とは違いますけど、クリーミーで旨いッす。

377:ぱくぱく名無しさん
04/01/27 16:12
>>376
レスありがとうございます。
今度中華街に行ったときに探してみます。萬勝商事ですね。

今日は杏仁霜が届いたのでソレを使ってゼラチンでやってみます。


378: ◆COCOntmSSQ
04/01/27 23:09
>>377
北杏も南杏も100gのパッケージですが、ブレンドする場合
北杏は南杏の半分かそれ以下の割でいいのでご注意を。
(と一応念押しということで・・・)

379:ぱくぱく名無しさん
04/01/28 13:57
揚州商人の杏仁豆腐は相変わらずウマー!

380:ぱくぱく名無しさん
04/01/30 19:28
セブンの杏仁豆腐けっこう(゚д゚)ウマー

381:ぱくぱく名無しさん
04/02/08 10:12
COCOntmSSQこんな場所で荒らしてたのか

382: ◆COCOntmSSQ
04/02/09 04:30
ゲーム板のSTALKERさんですか。逝ってヨシ

383:ぱくぱく名無しさん
04/02/10 11:06
コテハン辞めるんだろ?

384:ぱくぱく名無しさん
04/02/12 11:43
>>150
のアンデルセンのレシピ気に入って作ってます。
粉寒天の量は半分よりやや少なめ(4㌘)で作ったらいい感じでした。

杏仁霜はやや多めに入れました。
おすすめ!!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch