13/02/26 03:56:21.82 x94YRLhf
>>634
端的に言うと、
・材料の性質を知る
・作業が材料に与える変化を知る
これだけ。
これを組み合わせて考えれば、置き換えが可能かどうかはわかる。
キッチリ知りたきゃ、論文や特許を漁ってみるといいよ。
それを読んで理解できるかどうかは、あなた次第だけど、
高校できちんと勉強してきた程度の学力があるなら、そんなに難しくはない。
例えば、「砂糖と各種甘味料に関する研究 : メレンゲとスポンジケーキに及ぼす影響」なんて論文もある。
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
これ見ると、「あーやっぱりスポンジに蜂蜜はダメじゃん、砂糖が一番だな」って分かるよ。
これ以外にも論文漁ると、かなり面白いよ。
特許の方は、大雑把に言うと、
「○○に××を入れると△△で上手く行かない、だから上手く行く方法を考えた(添加物を作った)」
みたいなことが書いてある。
『○○に××を入れると△△で上手く行かない』←これこそが材料の性質。
あと、こんな本もある。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)