型と道具について語ろう 2at PATISSIER
型と道具について語ろう 2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 20:43:33 SX0Ee3O/
参考までにどぞ。

クオカ
URLリンク(www.cuoca.com)
マトファーショップ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
富沢商店
URLリンク(shop.tomizawa.co.jp)
キッチンネッツ
URLリンク(www.kitchen-nets.com)
プロフーズ
URLリンク(www.profoods.co.jp)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 20:45:25 SX0Ee3O/
ホームメイドショップkikuya
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
スィートキッチン
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
馬嶋屋菓子道具店
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
自由が丘Wing
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
浅井商店
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 23:11:16 c61BErBl
>>1
スレたて乙です!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 23:25:58 SX0Ee3O/
●関連スレ
製菓・製パン材料店 2軒目
スレリンク(patissier板)

製菓製パン板★料理研究家・レシピ本を研究★2冊目
スレリンク(patissier板)


6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 00:04:15 og4ZOHNF
●器具・型メーカー
タイガークラウン(CAKE LAND)
URLリンク(www.tigercrown.co.jp)
貝印
URLリンク(www.kai-group.com)
ベイクウェア(富士ホーロー)
URLリンク(netshop.fujiware.com)


●素材による型の手入れ方法・特徴

URLリンク(www.rakuten.ne.jp)(馬嶋屋)
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)(浅井商店)
URLリンク(www.cuoca.com)(クオカ)
URLリンク(www.kk-awajiya.net)(Jhc)

●ハンドミキサー
ビーター(羽根)の形状によって泡立つパワーが異なります。
ハンドミキサーはなかなか壊れにくく、買い替えタイミングが難しいため、
購入時には十分に検討をお勧めします。

×羽根1本1本の太さがそうめん(針金)状態
→○羽根がきしめん状態 

×羽根全体の先がすぼまっている(三角錐状態)
→○羽根全体の形が寸胴(円柱状態)
→○羽根全体の形が、根元より先が広がっている(逆三角錐状態)

*小嶋ルミさんは著書にてパナソニック(円柱)もしくはテスコム(逆三角錐)を推奨

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 07:56:42 PAER5DZG
前スレ887です。
ありがとうございます。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 15:08:17 wiztBWwF
>>6 に語弊があるようなので追加。

羽根の先が尖っているのは問題外ですが、
羽根の先が適度にすぼまっているのは場合によってはOK。

大事なのは、ボウルの形状にあったビーターを使うこと。
(ビーターの形状にあったボウルを使うこと)
ビーターの形状だけで良し悪しを語るのは無意味です。
カーブのゆるい浅いボウルには、円柱形状の羽根が不向きな場合もあります。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 18:32:20 aXLh6TXq
age

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 23:04:42 ofGmcq0C
保守

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 03:21:51 kNqmK4Dw
前スレ落ちましたな

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 21:18:21 JUmGo/2R
初めてブリキのパウンド型を買いました。
焼くのが楽しみです。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 15:10:25 TKBKAh20
シリコンンの焼き型が取り出しやすくて好きだったけど
最近作った物と、オーブンの匂いを全部吸い取ってる事に気が付いた

シナモンの匂いが中々落ちない

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 15:22:23 fmK3PIOf
つファブリーヅ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 15:29:52 TKBKAh20
>>14
ゴクリ…

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 20:59:25 IQtokmI/
前スレに触発されて、テスコム買った。

自分の場合、メレンゲで時間短縮も凄いけど、パウンド記事で威力発揮した。
いつもの倍作ったけど、パワーで圧倒したわ。
しかし、飛び散りが半端なかった。気がつかない間に床と服にバターが細かく散ってた。
取説では、バター生地ではレベル1指定してあったのに4と5までちょっと使ったのが間違えでした。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 22:24:12 hrr2bKag
そんな話ばっか聞いてると自分もテスコム欲しくなる!
引越したら新調しようと目論んでいたが、
新居がなかなか決まらないから買っちゃおうかな~

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 22:54:15 yZ56f8bd
>>17
オススメです。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 01:35:10 A7Xuqb/V
家電製品ミニレビュー ビタントニオ「バラエティハンドミキサー VHM-9」
~苦手だったスポンジケーキが1回目でふんわり作れた!
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
(商品情報)URLリンク(www.sekai-kaden.com)
(取扱説明書)URLリンク(www.sekai-kaden.com)

家電製品ミニレビュー エレクトロラックス「INSTANTMIX ESTM4600」
~面倒なみじん切りや攪拌が簡単にできるハンドミキサー
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
(製品情報)URLリンク(www.electrolux.co.jp)
(取扱説明書)URLリンク(www.electrolux.co.jp)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 01:56:59 A7Xuqb/V
(型番)Assistent Line ESM450」
(ボウル)ESM400プラスチック製・ESM450ステンレス製:3.2L(最大1.5kg、1.75L)
(機能)ウィスクは高速回転、ドウフックは低速回転で、
   1~5段階まで回転速度をそれぞれ調節できる。
   本体からミキサー部分だけを取り外し、ハンドミキサーとしても使える
   本体には2つのモーターを搭載し、ミキサー部分・ボール部分が回転。
   スイッチを入れている間だけ回転するパルス設定も搭載
(連続使用時間)10分
(付属品)ウィスク・ドウフック・保存用のフタ・スパチュラ
(希望小売価格)14,800円(ESM400実売12,120円程度・ESM450実売13,320円程度)
【エレクトロラックス、ハンドミキサーとしても使えるスタンドミキサー】
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
【製品情報】
URLリンク(www.electrolux.co.jp)
【Assistent Line ESM450取扱説明書】
URLリンク(www.electrolux.co.jp)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 15:44:21 AQ2L8eLV
スレの主旨とは違うかもしれないけど質問です。
ナッペの練習ようにスポンジに見立てて発泡スチロール使おうと思ったんですが
田舎なためどこにも売ってなかった……
ネットで買える場所ってありますか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 17:03:25 4TTeJaFh
底ありの丸型ひっくり返して使えばいいんじゃ…

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 17:45:58 2Xu1cVCU
質問の前にナッペがなにか説明せいよ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 20:46:55 dlRO6WYm
お菓子好きの人の間で一番人気のHMってパナ?それともクイジナード?
テスコムは、チョイ安いし穴場的?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 22:44:19 fQPNLUB7
>>21
ホームセンターで売ってそうな気がするけど。
楽天で発泡スチロールを検索したらいろいろ出てきましたよ。
厚さ30mmのボードを円形に切って2枚重ねて使ったらどうかな。
2枚の間にもクリーム塗れば、それもナッペの練習に・・・。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 14:15:01 kcbyesH/
アルミ
軽量で熱伝導が良く錆びにくい。
だったらシフォン型以外にもアルミ製がもっとあればいいのに。
アルミのパウンド型で検索すると使い捨てしかないのは何故だろう。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 15:16:36 d8OXMaZH
>>23
ナッペが何かを知らないあなたには、返事の資格がありません。
黙って、見ていましょう!!


28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 15:51:55 4XZ12Mp8
>>25
>2枚の間にもクリーム塗れば、それもナッペの練習に・・・

そんな練習したくないw
つーか必要ないだろww

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 17:08:32 /3qaU/1x
>>21
シュガーケーキ ダミー でググると色々出てくるよ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 17:52:07 K+MBLc3u
>>26
アルミの丸スポンジ型なら合羽橋で見たことあるけど、パウンドやタルトは少ないかも。
でも熱伝導が高い反面、高価だし、落としただけで変形し易く余り丈夫でない。
また、油なじみが良くないから、シフォンやプリンなど型に油を塗らない用途には適しているけれど、普通の焼き菓子には不向きだったりする(敷き紙を使えば問題ないけど)。

私は以前フッ素加工のアルミ製フィナンシェ型を使っていましたが、油をはじく上こびりつくことが多かったので、
今はギルア製の型を使用しています。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 18:36:00 kcbyesH/
>>30
納得・・・ありがとうございます。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 23:39:55 brh+kplT
>>30
パウンド型で、アルミニウム フッ素樹脂2コート 『アルブリッド』を使ってますが、確かにちと高かった。
これ劣化しやすいのかな。

焼き型って、ブリキやアルミでも、使えば使うほどいい味だすわけじゃなくて
限界回数を超えて使えば、段々それなりに劣化してくるんですかね?
耐年数とかは簡単に言えないだろうけど、型の質を保つには、こまめに油塗って手入れとかした方がいいんでしょうか?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 02:50:35 8Nr0kkEV
>>32横だけど
フッ素樹脂コートはさびないから
油塗って錆止めしなくても大丈夫です
心配なら手入れ方法くらいはggろうよ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 17:20:34 AJtZnARz
鉄のフライパンは使うほどに油馴染みが良くなって、
本人が限度だと思うまで使い続けられる。
一方、シルバーストーンのフライパンは、フッ素樹脂がはげてくるから
定期的に買い換える。
使用頻度が違うけれど、製菓の焼き型の場合はどうなのか?

32の疑問は、わかりやすく言うと、こんな感じではないだろうか?w
32がフッ素樹脂加工の日々の手入れ方法を知りたいようには
思えなかったw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 17:31:26 AJtZnARz
ついでに便乗させてもらうとw
フッ素樹脂加工だけじゃなくて、シリコン加工についても知りたい。
スチールにシリコン加工の焼き型はどれだけ持つの?
シリコン加工ははがれる?(はがれそうな気はする)
はがれるならば徐々に?いきなり?どういう状態になるのか?
はがれても使い続けて良いのか?

注意事項を守って、10年間で300回(1回/2週)焼く程度なら
気にしなくて良い?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 19:32:06 DZLG8FnR
浅井の福袋
安いんだけど、アルミ半球ボンブが要らないんだよなw
(使い道が限られそうで)

誰か引き取ってくれるなら福袋買いたい。
マドレーヌとマフィン型とスリムパウンドは欲しいのに。

12/28~1/6限定送料無料★
人気のお菓子型セット 
【年末年始限定 送料無料福袋1】
人気お菓子型4種セット(Bkマフィン6P+アルミ半球ボンブ4個+Blackマドレーヌシェル6P+スリムパウンド)


通常価格 3,782円 (税込)
特別価格 3,150円 (税込) 送料込

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 12:37:32 BY22nd0+
逆だねえ。
私は半球だけが欲しい、他はほぼ同じようなの持ってるんで。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 13:29:01 zogKOqkp
同じく半球だけ欲しい
でも4個は中途半端なので微妙。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 19:06:36 BangI9rB
カヌレを食いたくなってついカヌレ型をポチってしまった
年末だというのに何をやってるんだか・・・・

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 22:39:18 RGmdxr/b
>>37-38
半球以外欲しいので共同購入させて頂きたいw
半球って、クリーム入りスポンジケーキ作るの?それか冷菓用?


41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 07:38:24 WfRuRWLw
>>17さんに触発されて
テスコム、買ってしまったよ。
あっという間にメレンゲが出来るね。気をつけないと固くなりすぎる。
パワーアップハンドミキサー、なければないで済ませるけど、買ってしまうと元の真っ直ぐ羽根には戻れないわ。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 22:37:02 ByaJrznW
>>39
それでこそこの板の住人。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 23:04:51 NgRxzASS
テスコム、収納するときはコードを収納ケースの外にグルグル巻いて
しかもコードの先をケースに止めるクリップみたいなのまで
ついているのにビックリ!
痒いところに手が届く日本製品のデザインにアッパレだわ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 05:01:28 cIZpJTJF
初めてロールケーキの型を買う予定です。
オーブンも大きくないのでサイズは27cm以下のものを考えていますが
素材は、アルミとシリコン製、ロールケーキ初心者にはどちらがいいですか?

アマゾンで見た二つは送料込で1000円以下でお手頃ぽいけど、やっぱりアルミ製の方が
焼き上がりはいいんでしょうか?

パール金属 スイートマーブル 内面4層+外面3層 マーブル加工 ロールケーキ 焼型 27×20cm D-1494

パール金属 ハイクリーンコート ロールケーキ 焼型 27×20cm D-1569


45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 07:42:28 bxAeIm50
ハンドミキサーって先っぽだけ売ってればいいのにね

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 17:15:48 FQ+PuX7J
ハンドミキサー、ビーターがプラスチックのが結構人気あるみたいですが
金属よりプラスチックを買っても大丈夫でしょうか。
音がしないし、洗いやすいそうです。

URLリンク(review.rakuten.co.jp)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 17:27:31 vhFo96w4
買うなら尼がいいよ。送料無料。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

レビューで評判いいから自分も気になってた。
興味深いし使ってみたいとも思うけど、買いたいとは思わない。
個人的に耐久性や衛生面でもステンレスがいいな。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 17:55:21 FQ+PuX7J
>>47
㌧。クリスマス前にアマゾン見たら、発送元がアマゾン以外の違う店舗に
なってて送料もかかってたんだけど、そっちのページからだとアマゾンからの発送で
送料無料だね。

買って満足してる人はお菓子作り初心者ぽい人達が多いから、満足してるのかな。
スポンジスレで聞いてもみんな金属ビーター一押しだったし。

ハンドミキサーでフードプロセッサーみたいな使い方してる人は金属のほうが
頑丈でいいって書いてるし。迷ってまた買い損ねてしまうな・・

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 21:07:46 F8DVNKRB
プラとテスコム両方持ってるけど、プラではバターを混ぜるのはまず無理だね。
ただプラのほうが卵やホイップは飛び散りにくい気がする。
ただ混ぜるコツを覚えたら、テスコムのほうが短時間で泡立つからテスコムばっか使ってる。

バターって電動だとものすごく飛び散るから、疲れるけど手動でやったほうがいい気がする。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 23:12:20 vhFo96w4
飛び散るのはボウルの形状にも問題があるんだと思うよ。
深くて大きめのボウル使ってみては?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 00:24:00 CDUCV4OV
スタンドミキサー使いはいないのかな?
最近boschを買ったのだけど、手を使わないのはとっても楽~

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 00:31:02 TrQ64oK/
ロールケーキ型をせっかく買ったのに、今やバットとして使うことの方が多い…


53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 22:56:59 HlYE32+R
洗ったときに柄の中に水が入らない泡立て器が欲しい。

これの購入を検討中ですが↓
URLリンク(www.e-884.com)

他にオススメがあったら教えてください。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 18:20:44 79qEiLx3
>>52
ロールケーキ作らなくなったから?
それとも型がイマイチだったの?
アルミ製?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 06:52:34 R2UAWr97
馬嶋、送付料390円キャンペーンあるね。
ハート形のシフォン、お値打ち価格で見た目も可愛いけど、生地取り出しにくそうだし
洗いにくいだろうなー。型の足、便利そうだね。ちょっと高さが低い気がするけど。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 11:02:06 qr+OoqXq
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ使っている人いましたら感想聞かせてください。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 12:31:35 B+OUWtuO
魅惑のノルディック型、高価なので選ぶのに真剣になる
シーシェルいいなぁ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:37:03 zwr80rQ2
>>54
ロールケーキって思ったより作らなかったから…
テフロンです

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 11:21:14 oQtkAoED
>>58
もったいない。
ミニのロールケーキ型、正方形より縦長サイズの方が不器用な人間には上手く巻ける可能性高いですかね。
馬嶋も浅井も正方形しか売ってないぽい。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 20:22:17 ebEVEcBC
麺棒?パイローラー?的な棒に紋様が彫ってあってクッキー生地の上を転がすとあっちゅう間にレリーフ状になるやつ
欲しいんだけど何て名前でぐぐったらいいか教えて下さいです。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 20:29:15 sdaucIBM
メッシュローラーどすえ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 20:38:15 ebEVEcBC
>>61
メッシュ違いますどすえ

URLリンク(imepita.jp)
↑これです。
(本にあったんだけどこれについての記述は無し)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 21:14:26 a4gBXPQb
なんとなくショートブレッドなんちゃらって名前かな~といろいろググってみたら
シュプリンゲーレというお菓子用っぽい。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 21:20:31 a4gBXPQb
わかったー! ローリングピンだ。
イギリス製が多いみたいだからやっぱショートブレッド用なのかしら?
シュプリンゲーレはドイツ菓子だから関係なかったかも。ごめん。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 21:38:49 a4gBXPQb
すいません。ローリングピン=麺棒の意味ですね…
正式名称はわかりませんがシュプリンゲーレ専用の麺棒ってことです。
「Springerle」で画像検索すればいっぱいでてきます。

すみません。もう寝ます。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 18:06:16 EJHctY9/
単品、ローラー(めん棒)状、pan状、色々あるけど、クッキースタンプだよね。
URLリンク(www.amazon.com)
URLリンク(www.amazon.de)
私がもし商売するなら「クッキースタンプめん棒」「クッキースタンプローラー」
って名前を付けるかな?w

参考までに、シュプリンゲルレにまつわるちょっと面白い話w
URLリンク(www.japandesign.ne.jp)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/17 23:54:22 Scax25SR
スタンプは押し込んだくぼみで模様を作るものだし
クッキースタンプじゃ構造が逆じゃない?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 00:50:15 FmGlGDeu
クッキースタンプにも、模様を浮き上がらせる凸タイプはある。
出来上がりが凸の方が質感良くて好き。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 15:08:39 RgLgVUNi
スペキュロスと落雁か。色々興味深いね。
そのエーデルワイスミュージアムにいつか行きたいな。

>>60
日本で買える所はここしか見つけられなかった。ステキだけど高い!
URLリンク(www.decora-shop.com)
65さんの言うように「 Springerle rolling pin 」でググるのがベストかも。
海外サイトの方が種類も豊富で、送料税諸々考慮しても安いね。
リスクもあるけどw

>>67
> スタンプは押し込んだくぼみで模様を作るものだし
この定義はどこから?w
いろんなクッキースタンプがあるよ。
URLリンク(www.rycraft.com)
URLリンク(www.decora-shop.com)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 17:54:48 3kfVpZ7j
1年くらい前から製菓にはまり、マドレーヌはずっと使い捨ての型で作ってきたけど、
先日思い切って千代田の貝型を購入。ワクワクしながら焼いてみたが、か・硬い・・・
使い捨ての型で作った方が断然おいしい。。。色、形、香はカンペキ(私にしては)で
期待度上昇しまくってただけに、泣けた。焼き加減の問題だろうか。
修行の日々が続きそうだ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 18:18:06 IalKv61e
材質で焼き加減は変わる。
熱伝導率がよいとしっかり焼けるよ。
シリコンにでもすればよかったね。
温度調整or時間調整すべし。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 18:27:08 KUM6yKnz
>>70
千代田の型羨ましい(´ω`)
今日焼いたのですか?金属で焼いたのって当日はだいたい硬いですよ。
袋に入れて1日おけばしっとりして美味しくなるんだけどね~
当日食した感想じゃなければスマン

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 22:46:41 3kfVpZ7j
今日焼いたのです!
半分は明日用にと思ってジップロックに入れました。
楽しみになってきた!ありがとうござります~♪
それでもダメなら、温度調整してみます。
千代田型は熱伝導がよいと思いながらも、指定温度より20度高く予熱
しちゃったので、そのせいかも。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 00:43:14 5ecDs89W
千代田型、今見てきた。
彫りがくっきりしていて出来上がりの見た目も良さそう
熱伝導率が高いから、時間を少し早めに切り上げれば良いですね

自分は値段が手頃なギルア型・・・

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 09:51:10 m58idy9j
70です。
朝イチ早速試食しました!
だいぶしっとりしてました~!一安心です。
いろいろアドバイスありがとうございました。
でも自分的にはもうちょっとふんわり?が好みなので、
焼成時間・レシピを模索していきたいと思います。
修行するぞー!!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 16:22:49 RdrAtkYQ
うわーん。
楽天のおいしい生活で売ってた貝印シフォン型18cm、598円終わってた・・
一度ぽちったのにもう少し注文内容変えようとキャンセルしてしまった・・・

ショックすぎ・・・・・・・

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:55:06 07GEj7VS
>>76
元の値段いくらだったの?

おいしい生活、買ったことないけど、

シフォン17cm
通常価格 4,200円 (税込)
セール価格!⇒ 1,400円 (税込 1,470 円) 送料別

セール価格はいいけど、元値4200円って高過ぎではw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 00:20:56 FaYJzCyk
西友あたりだと2千数百円で売られてるね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 11:14:26 sGJuYRbq
交通費と送料考えると、ケースバイケースだけど、出来れば自分の目で見て買いたいよ。

ここの皆さんは、ボールとか沢山の種類持ってそうだから、メレンゲ用、バター用とか、用途に応じて変えてますか?
自分はなるべくメレンゲは専用ボールにして油分シャットアウトしたいけど、作業工程でメレンゲに油分の入った卵黄生地入れるから
結局使い分け出来ないや。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 12:59:53 8WIYiWKH
洗わないの?
たくさん持ってても、そんな洗うだけですむような無意味な使い分けする人は少ないと思う

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 13:03:41 sGJuYRbq
>>80
勿論、洗うけど、完全に油分が抜けてるのかなーと思って。
長年少しずつたまりそうな気がするんだよね。
バカなこと書いて御免なさい。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 13:12:33 DBjZD7v+
鉄フライパンじゃなんだからw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 13:13:58 DBjZD7v+
鉄フライパンじゃないんだからw

い が抜けてました。いってくる。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 13:44:36 5eGic8Pe
>>79
新鮮な意見だな
石けん作る人は調理用と分ける派が多いかも
わたしは化粧品もつくるけど”今は”使い分けてない


85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:20:48 vDMLcpqO
熱湯や洗剤を使って洗って残るような微細な油分で、メレンゲが立たなくなったりするかいな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:32:14 8WIYiWKH
掃除に使うとか、石鹸とか、薬品混ぜるのとはさすがに分けるけどねw
どんなに洗っても気分がよくない

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:37:43 FEe5wN+Y
うちは石鹸作るボウルは一緒だな。
べつにする人って食器やボウルは何で洗ってるの?
作った石鹸では洗わないの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:48:44 Zu8yQ4hz
石鹸の作り方おしえてください

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 18:52:47 8WIYiWKH
アルカリ度下がってから洗うから、別の場所に保管してる

>>87
作った石鹸も石鹸として使えるのは結構後でしょ
洗う時に石鹸として中身が使えるのも5日放置後くらい?
酢で中和したり、紙でふき取ってから洗うのは、石鹸として洗ってるわけじゃないし・・

万が一肌についたら危ないから、危険度と照らし合わせて即洗うことは避けてる
卵白卵黄専用ボール作る理由の「メレンゲがあわ立ちにくい」とかいうレベルじゃないから

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 19:56:18 uru5qP+t
アルミ製のシフォン型って、使用頻度にもよるだろうけど、どのぐらいで劣化して使えなくなるんでしょうか?

「アルミシフォン型は、洗っても残留油分が滞留して、生地がはりつかずに
逆さまにすると落ちるようになってしまう」と書かれてましたが。


91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 23:01:12 mw6zs4Om
>>90
自分の使ってるアルミの型、平均すると月2回位しか焼かないけど、
20年超えて別になんともない。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 23:23:56 zKh2yoBy
>>89
そこまで危険じゃないよ
石鹸タネ舐めて出来を確認する人もいる

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 17:42:03 2PXQSq3C
千代田の型って評判いいけどそんなにいいの?
焼き色がいい、油脂を塗る下処理がいらない、
マドレーヌ型は模様がくっきり出る、あたりは
ブログやレビューで何度も出てくるけど。
持ってる人、あの値段の価値あると思う?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:29:29 7RidrPCU
>>91
意外と持つんですね。
ありがとうございました。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 23:35:11 XsVNdxbK
みなさーん、ハンドミキサーでタイムセールとかお買い得なのあったらおしえてくださーい
いつでもいいでーす


96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 14:00:22 OkHibebW
ここで言われているテスコムのパワーアップハンドミキサーとは
THM280というビーターが逆三角錐のものを指しておられるのですよね?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 00:03:56 Eoz2imfo
>>96
逆三角錐、先太りタイプのことね?そうだよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 02:40:46 zx17/VQl
使用中のイメージだと、正三角錐に見えるんだよなぁ
先太り・寸胴・先細りだとわかりやすい。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 15:26:19 GWDl0mMs
>>97
そうです、ありがとう。
逆三角錐と書いたのは、テンプレにあったので同じ表現をしました。
でも回答を待ってる間ずーっと考えてて結局クイジナートにしました。
店で使うのであまり音がうるさいと困るけど、耐久性はましかと。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 20:06:23 a88z73Pz
クイジナートはうるさい・強力・高いの三拍子じゃないか

ルミレシピにある「ハンドミキサーで○分泡立てます」通りにすると
見るも無残なボソボソメレンゲになってしまう程度に強力。
ついでにワイヤーが針金タイプなのはあまりよくないみたい。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 20:21:00 HK1yieIU
クイジナードって、家庭用というよりも業務用?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 20:26:21 GWDl0mMs
一応、業務用で使うので、迷ったけどクイジナートにしたんですよね
お菓子屋さんほどハードには使いませんが、何度もホイップするので。
使用時間も多少長めだったので連続使用にも耐えるかなと。
2度買いしたくなくて買っちゃいました!送料込みで7000円くらい。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 23:21:05 Eoz2imfo
>>98
賛成。これからそう書くことにします。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 22:55:16 fOm2TKFT
>>101
家庭用だよ。説明書にも業務用には向かないと書いてる。
ミキサーの業務用って卓上タイプのだと思ってたけど違うの?

あと、針金タイプはメレンゲ・ホイップ専用だから綺麗に出来るよ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 00:33:37 /2BZQFLE
針金は泡立てに時間がかかるのでお勧めしない
特に夏場はだれて全然だめだった

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 00:40:32 O1bkHhZm
そういえば、チーズの下生地とかスコーンとかに
フープロを使うんだけど
必ずといっていいほど回すと外に粉が漏れるのが困りものです
今使ってるのはテスコムの4000円くらいのやつなんですが
他のメーカーのは漏れないもんでしょうか?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 06:33:30 bnIaEZoV
ブレンダーがメインのやつだから、針金の何か安っぽい感じのやつだな…
ホイッパー値段的には安いと思うんだけど、置き場が

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 10:58:55 N9P8ZRee
>>106
クイジナートを使ったことあるけど
粉漏れたよ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:12:25 d4uFXg72
穴開き天板(パンチング天板)の質問はこちらでよろしいでしょうか?
レシピブログや、製菓材料店の情報などでもいいという声が多いのでぜひ購入して使ってみたいと思ってるんですけど、
これは、既存のオーブンの天板に置いて使うものですか?
それとも、まさに天板の代わりに、天板置きの爪?に置いて使うものですか?
調べてみても、それがもうひとつよくわからず・・・
後者だと、家のオーブンに合うサイズのものが見つからないので・・・。


110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:18:55 eMQyVdLm
 ∧_∧               
 ( ・ω・)=つ≡つ      (天板 )
 (っ ≡つ=つ      .ノ^ yヽ、
 /   ) ババババ    ヽ,,ノ==l ノ
 ( / ̄∪           /  l |


111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:31:34 0Wu1csW2
>>109
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

穴があいてることに意味があるんだから直接天板の上に乗せたら
意味ないよ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:34:58 /2BZQFLE
パンチング天板でぐぐったら一番上に出てきたけど?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
熱の対流をよくするための穴だし、基本後者かと

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:36:45 d4uFXg72
ありがとうございます、やっぱりそうですよねぇ。
付属の網というのがうちのオーブンにはないので、ちょっと考えてみます。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:45:49 /2BZQFLE
もろ被ったスマソ

オーブン付属の網なんて、代用きくから大丈夫
URLリンク(www.netyokocho.jp)
大きいシフォン型が天井につかえるのでこういうの使ってます。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 13:52:49 d4uFXg72
代用できるものがないか探し始めたところでした。
ありがとうございます、大いに参考になります。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:29:34 MUkJQK1c
メレンゲのために買ったテスコムTHM280だけど、
パウンドケーキ作るのも楽だったわ。
今まで使ってたのよりパワーあるから、
バターと砂糖を攪拌するとき軽くなるのが早かった。
でもパウンドケーキなら、
やっぱりクイジナートとか、ワイヤーが細いハンドミキサーも
使ってみたいなあ。
バターが絡みにくいはずだし。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 17:18:04 LdHh0YzJ
>>106
粉は巻き上がるから上部蓋スイッチの隙間から漏れるのはデフォ。
だからその隙間部分にラップかませて粉が出ないようにすれば漏れない。
うちも安いテスコムだが無問題。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 01:57:35 GPGLhc0r
クイジナート、思ったより音がうるさくなかった
確かに掃除機に音が似てるけど、掃除機ほどうるさいわけではなかった

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 14:22:20 EZmKlRWm
クイジナートのヘラは今どきシリコンじゃなくて
固いプラ製でワロタw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 00:52:22 dZFERDuy
千代田の天板型を各種計8枚大人買いした~
焼くぞー!!
このスレに影響されまくり(´ω`)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 09:03:03 TY89mr0J
千代田といえば、ヤフオクに参加してる人がいたら気をつけて
晒しはしないが
1円開始で、4回同じ人が連続で高値落札してる

同じのが新品で1000円弱で売ってるから熱くなるなよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 15:39:41 ljaBX5B7
>>121
> 同じのが新品で1000円弱で売ってるから熱くなるなよ
どこで?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 12:21:38 G9yNbefH
>>122
目の前の便利な箱に聞いてみなよ
1個1000円弱で新品売ってるのに
わざわざ中古で5個4700円で買うなんてw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 12:49:28 ewhaJD90
>>123
クオカ等で購入しましたが5000円位しましたよ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 15:33:55 5rE2OBZm
天板なんて新品でも中古でも大して変わらないんじゃない?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 18:56:19 mTt2qkqU
>>106
クイジナートのコストコで売ってるのを使ってるけど
7CUPだったかな、漏れたことないです。
蓋を開けるときに、粉が舞うことはあるけど。

上蓋の部分は、ひねる形のロックになってるので
隙間に少し粉が付いてることはあるけど
外部に出て来たことはないです。

粉の量が、カップに対して多ければ漏れやすすいと思うので、
基準値より少なめにしてみてもダメですかね?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 19:04:26 mTt2qkqU
>>105
機種によるとおもいますよ。

>100さんもおっしゃるように、クイジナートのハンドミキサーは
針金だけど、めちゃめちゃ泡立つの早いです。
今は廃盤になった、マルチミックスも針金だけど
クイジナートよりも、よりパワーがあります。

ラッセルボブスのパワーハンドミキサーも所有しているのですが
メレンゲやホイップのできは、クイジやマルチミの方がよいし手早いです。
バターの撹拌はRHが良いように思います。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 21:44:49 w9hcbQGS
新品で1000円という商品が気になる
スリムパウンドでしょうか
天板なら最低3500円しますからね・・・

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 09:05:42 6tP8n6Dl
テスコムTHM280
さすがメレンゲが早く出来る。
でも前よりシフォンケーキが焼き縮みするような・・・。
逆さにしても落ちなくなるまでしっかり立ててるし、
最後は低速に切り替えて気泡も整えてる。
卵黄生地との混ぜ方も前と変わらず。

メレンゲの質?
電動のミキサーより手動で立てたほうがいいという話も聞くし、
ハイパワーのミキサーでガンガン立てるのは
良いメレンゲが出来ないんだろうか。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 11:39:31 eSmi/5iG
>>129
針金タイプが良くないと聞き、マルチミックスを持っているけど、
テスコムTHM280を買いました。
まだ2回しか使ってないけど、マルチミックスの時の方がケーキの出来が良い
ような気がする。
作ったのはロールケーキとガトーショコラでどちらも卵白の泡立て。

マルチミックスは友人に譲るつもりだったけど、やっぱ持っとくべきか
迷っています。

ハイパワーが良くないんですかね?(マルチミックスもハイパワーです。)
羽の形状が良くないのかな?って思っていました。
パナソニックを使った事がないけど、無難によくお勧めされているパナに
しとくべきだったかと後悔。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 14:52:21 fOLj+mJC
ハンドミキサーでもオーブンでもその機種の癖や特徴ってあるんだし
使い方次第でしょう。
もっと安いハンドミキサーでも使いこなしているプロもいる。
パナ買ったら買ったらで、やっぱりアッチにしとけばなんて
愚痴ってるでしょう。
パワーが強過ぎると感じれば、一段下にパワー切りかえるとか、
やり方を見つけるべし。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 16:49:38 oqnzwK6b
針金タイプが良くないっていう根拠はなんだろう?
クイジナートのメレンゲは、かなりきれいでしっかりしてて気に入ってるんだが

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 04:17:49 P8kV0Wak
昔使ってた針金タイプは泡立ちにくかった。
きし麺タイプのに変えたら、ホイップ時間が半分になった。

考えてみれば、ビーターに生地が当たる面積・混ぜる体積が大きく
モーターのパワーがあるほど、攪拌能力が高い。
クイジナートは針金だけど先太形状でパワーがあるから
特別ごり押しできてるんだろうし、安い針金も同じとは限らない。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 08:25:00 a7Kz4aXj
握力に自信がなく腱鞘炎があるのであまり重くなくて
扱いやすい電動泡立てを捜しています。
クイジナートとパナソニックではやはり日本人向けに
作られているパナソニックが良いのでしょうか?
メランジュールロボなども検討しています。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 14:54:34 LguG+72w
昔の安い針金タイプは、材料費ケチるために針金状にしてた。
だからモーターもやっすいのしか積んでなかった。

クイジやマルチミックスはハンドミキサーの中でも
ワット数の高さは群を抜く。
泡を細かくする為の形状として針金型のウィスクを採用してる。
パワーがあるから、針金状でも問題がない。

安い、パワーのない針金タイプは使えないが
パワーのある針金タイプは、ホイップに適した物が多い。
ホイッパー(手動の泡立て器ね)が針金状で有ることを考えれば
きめ細かい泡を作るにはどの形が最適かわかる。

針金はよくないとか、HMの形状にいろいろ言ってた
パティシエのHPがあったと思うけど、かなり古いものだし
その人は、マルチミックスやクイジなどの外国産のHMは知らなかったんだろう。
(もしくはまだ一般的じゃなかった)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 04:07:38 WBuRYbmW
逆に言うと、パワーがそれほどない安物でも
きしめん先太なら必要十分な仕事するってこと

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 11:42:10 BYPmKAxO
高い金出せばそりゃ、針金でもパワーあるだろうなw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 22:53:22 sBEC2TVz
マルチミックスはニーダーが便利で愛用してるのに、廃盤になったのが残念。
アタッチメントだけでもあるうちに買っておこうかと思ったこともあるが、
その頃にはモーターの方がへたってるかな、と保留にした。
最近はきしめんパワーに当てられてたが、寿命まで大事に使うよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 00:27:36 oXMeZVgd
後継機種を出してくれるものだとばかり思ってたよ、マルチミックス。
予備に1台買っておこうかとも思ったけど、結局買わなかったんだよなあ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 10:00:37 gDT4Sb51
ブラウニーを作ろうと思ってます。
近所で売っていたのが

1 金属製17.5cm正方形(焼き菓子専用。底が抜けるタイプ。錆びます。)
2 シリコン製18cm正方形
3 耐熱ガラス(パイレックス)20cm正方形

どれが使い勝手よいでしょう?
底が抜けるのは惹かれるけど、冷菓はできませんと書いてあったし、錆びるのは・・・
シリコン使ったことないけど、ほんとに溶けない?
パイレックスはグラタンとかにも使えそうだけど、割らないかなぁ?

ちなみに、今持っているのはパウンド型、18cm丸型どちらも錆びないステンレス製です。




141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 10:56:00 ga3Vt3Nw
手動の泡立て器以外で少量を泡立てたりするのに最適な道具を教えて下さい。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 18:20:54 L+iuN1XN
>>140
金属製の素材と加工がはっきりしないけど、洗わないことを前提にしてないと思うし、
取り出すことを考えたら金属、シリコン、パイレックスの順。
シリコンはガスコンロで直火にかけるとかアホなことをしない限り
普通にオーブン使用は大丈夫。
パイレックスは料理してそのままテーブルに出すもの向け。

>>141
百均で売ってる電動ミニクリーマーがあるけど連続使用時間1分。
泡立てるものと量によっては手動のほうがマシかも。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 19:00:17 0y2Ptn/5
>>140
パイレックスは上級者向けだと思う。
割れるし、重い。収納も気を遣う。
金属がオーソドックスかなーと思うよ。
冷凍は取り出して切り分けてからがいい。
シリコンは扱いが楽だけど、くにゃくにゃする、洗い残しやすくてちょい面倒。

>>141
卵白1個分とかでも私はハンドミキサー
少量ならティースプーンくらいのサイズの100均の一番小さい手動泡だて器
それ以外に道具が思い浮かばない・・・

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 19:08:57 KeJ+l5fI
スティック形のブレンダはどうだろう

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 19:24:55 QtfY5stG
卵白1個だと普通の量っていうか結構あるよね
極少量の、上からたらす程度の生クリームとかなら、手で混ぜる方が楽だけどなあ
なんで手動嫌なんだろう

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 19:25:58 ga3Vt3Nw
>>142
>>143
レスありがとうございます。
ハンドミキサー(電動)で少量でも上手くたてるこつってありますか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 21:29:51 scN/QaSi
>>146
何を泡立てるの?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 21:37:19 ga3Vt3Nw
>>147
卵白1個分とかですが、バターにしろ酷く飛び散るのでこまっています。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 22:29:41 AyxtI0af
>>148
ハンドミキサーの羽根を1本だけで泡立てれば?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 23:43:30 J+QkTixT
>>136
きしめんと、針金だと、ホイップのできが全く違うよ。

針金の方がキメが細かいし泡ができてる。
比べれば一目瞭然ぐらい違うよ。

できあがりに拘らないとか、道具にお金を余りかけられない人はしかたないけど
いい物が欲しいなら、パワーのある針金型はいい仕事する。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:22:25 DqRODGS8
高い道具がいいってのは、何だってそうじゃない?
安いハンドミキサーはざらざらしたホイップしかできないというわけじゃなし
そこまでしつこく高い針金をプッシュすることかなあ・・・
安い針金は結局ダメなんだからさ。
特定のメーカーじゃなく、道具全般で話そうよ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:35:22 cauopm+4
しつこいのはどっちだよw
安いからってきしめんプッシュしてる人がどうかとおもうよ。

道具として細い形状の方が細かい泡になるってことは事実だよ。
メーカーはどこでもいいよ。パワーがあれば

細かい安定した泡立ちを求めるなら、細い形状の羽根がベスト
きしめん状は泡立ちの面で劣るけど、リーズナブルな製品が多い。

どっちを選ぶかは、その人次第だよ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 01:29:51 ckcytMOQ
クッキーやパウンドケーキ好きなんできしめん派かな。
テスコムのTHM270(1980円ぐらいで購入)で満足してるよ。
メレンゲも自分的には文句ない。どうせ硬いメレンゲで作るルミシフォンしか作らんしw

ところで、その小嶋ルミさんが薦めてる「スーパー泡立」を買ったんだけど
3ヶ月ぐらいで上の茶色いキャップがスポッと抜けた。
ホテイ印の泡立て器(オレンジのキャップのやつ)は5年経ってもビクともしないのになぁ。
どうやら数少ないハズレ品を掴んでしまったようだ('A`)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 03:30:51 +iyYn99E
>>148
卵白1個は普通のハンドミキサーで泡立てたらいいと思う

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 13:54:00 BokGbPlv
>>150
比べた写真うpしてくらさいな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 22:52:34 C7pDhjhQ
ハンドミキサーだけ使うんじゃなく、
仕上げにホイッパー使えばいいような気がするんだけど、
それでも駄目なの?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 23:33:24 jidVbAGu
>>152
同意
>>136>>137の書き方だと質にこだわるのがバカみたいに見える
やっぱりいい出来にするにはメレンゲの質もけっこう大事
だから、安くても高くてもそれは本人の自由だけど、
質にはけっこう差が出るってことはちゃんと伝えたいと思う

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 23:35:37 jidVbAGu
あと、テスコムのは3000円くらいだしクイジは7000円くらいだし
高いの安いの言ったって、そうバカみたいな値段の違いではないねw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 00:16:26 Zocj7661
どれくらい差が出るのか、具体的におねがいします

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 00:25:30 t/LN9CBS
そうそう、今はいろんな種類のミキサーが簡単に買えるからありがたいね。
手頃な値段だからいろいろ使い比べて、自分にあった使い分けるといいとおもう。

バターをミキシングするには、きしめんの方がよいだろうし、
自分もきしめん状のを使い分けてる。

仕上げにホイッパーで締めるのは細羽根でも一緒。
はじめから細かく泡立てた泡を均一化するのと
割と大きめの泡を均一化するのではできあがりが違う。

>ホイッパー(手動の泡立て器ね)が針金状で有ることを考えれば
>きめ細かい泡を作るにはどの形が最適かわかる

これにつきると思うよ。
もし泡立てる事に関して、きしめん状の物がベストなら
ホイッパーもそういう形状に進化したとおもう。
プロの世界でもホイッパーは針金状の物が使われてる。
それが答えだと思う。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 00:30:11 BaPWHaH5
もうこの話はいいよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 00:32:36 yv0lYomq
道具について語ろうスレなんだから
納得いくまで話しあったらいいじゃない
>>159は他力本願すぎてウザいけど


163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 01:06:34 BaPWHaH5
納得がいくまでけなしあいたいってか
>>162の3行目みたいに

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 01:19:23 yv0lYomq
じゃあ話題変えるといいよ
ウザい仕切り屋が出てくるからw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 01:25:52 t/LN9CBS
けなし合うっていうのは違うんじゃないかな?
道具によって向き不向きがあるって話だよ。

人によってこだわるポイントも違うし、使いやすさも違うと思う。
女性だと大きくて重いハンドミキサーは、
いくら泡立ちがよくても使いづらいと思うよ。

そういうのも含めて語るスレになれば情報として有益なスレになるよね。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 01:50:11 yv0lYomq
だよね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 08:32:39 0L0cYgeS
きし麺状のホイッパーなんて重くて使えないだろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 09:24:58 tvpb9s+5
クイジナートとパナソニックのを一つずつ持っておけば完璧
キッチンエイドも持っておくと尚良いかも
悩みはすべて無くなります

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 10:09:41 51Q/iDpn
クイジはわかったけど、パナおすすめのポイントは?
テスコムでよくね?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 10:17:58 cvIPbjVV
           ,. '''""''ヽ.     |
          ,',.ィ、,,..,,..,,__ヽ   | ハンドパワーが一番です。
         {.,!  ,  , 1.i  ∠_________
     ,. ,.ィ ^, ir─‐ 、,.─ 、 }
  f.i / /./ /  '.,_ノヽ、__,ノ   〈ヽ i^i r.,
  〉 `'   /   ヽ /,,,,,,,ヽ,/    ヽ ト! .l | |/〉
  !   ,  /─- 、イ\`"´イヽ、, -─ ト    〈
イ` i'___/_``,      `´        〉   ,}
   /   `               r'_ノー、  ヽ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 10:49:12 oO7mVuQw
>>154
やっぱりそうですか。
ところで小嶋ルミさんの本の写真にあるボウルと比べて自宅のボウルの形状が
かなり違うことに気付きました。
自宅のは深くて底面積が狭いタイプでルミさんの使っていたボウルは底面積が
かなり広く見えました。
底面積が広い方がハンドミキサーには向いているのでしょうか?
ついでに小型のホイッパーが壊れそうなのでお勧めを教えて下さい。
握力に自信がないので柄がもちやすいものであると嬉しいです。
値段は張りますがマトファーとかが良いのでしょうか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 11:08:10 sQEHFSCn
きしめん貧乏のひがみにしか見えない書き込みがムキになりすぎw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 20:00:07 zdIF5Zoh
>>169
音が小さめとか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 20:15:50 0L0cYgeS
たかが3000円で貧乏とかお前の方が貧乏くさいわw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 22:30:05 1IYKW6VD
>>169

音が違うみたいだよ。
テスコムは人によってはすごく嫌な音らしい。キィーンと独特な音でうるさいって。
その話聞いて私はパナにした。
小嶋ルミさんが神戸での講習でパナを指定してたのもあるけどね。
でもこのスレではあんまり音の話聞かないね。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 22:35:03 1IYKW6VD
連投失礼。

小嶋さんが指定したのはパナかテスコムで、会場にはパナが用意されてたって行った人のブログで読んだ。
また小嶋さん好きじゃなかったらおすすめ理由にはならないが。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 22:39:24 TP0Hw+C2
>>175
音は結構気になるけど、ほとんど見ないな
ハンドミキサーの音については諦めてるのか

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 00:53:54 WIznEGVS
ハンドミキサーは寸胴タイプか先太りタイプならいいとして
(先細りタイプは何の泡立てに適しているんだろう?)
先太りタイプのきしめんか細めんか。
いずれクイジナートを買いたい。
以前、バターを攪拌するとき絡みにくいという書き込みが
あったので。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 05:11:26 Cb/RTTN4
>>140
流し缶でも焼けるんだぜ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 09:44:38 vCFv2LUs
音と言ったらクイジの音はすごいよー爆音w

まぁでもハンドミキサーなんて五月蝿くてナンボだからね。
あんまり気にする人はいないと思うよ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 10:26:32 oK/eqvU4
>>140
ViVのノンスティックオーブンウェアのスクエアはどうなんでしょう?
内側がフッ素加工になっていてグラタンなどくっつきにくいです。
パイレックスは水につけておかなければ綺麗にならないのでグラタンには勧めません。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 13:05:45 J5YXwmzX
>>180
クイジ使用だけど、爆音と思ったことはないな。
他のと比べて特別音が大きいとも思わないし。
掃除機の音に似てはいるけど、掃除機の方が当然何倍もうるさい。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 14:04:35 BiwRjWlb
タルト型の外側の波部分。
生地を敷くと、厚い所と薄い所が出来て不便だ。
薄い部分を後で補強したり。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 14:25:07 bK5/xOi1
それは、型のせいではなく、ただ単に、均一に伸ばせていないだけなのでは・・・
型に合わせて波型に凸凹になる=厚いところと薄いところ、というならわからなくはないけど、
薄い部分をあとで補強ということは、あくまでも部分的なんでそ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 15:02:00 BiwRjWlb
生地は均一に延ばしてる。
生地をタルト型に敷いて指で押さえる時、
波形だと厚い所と薄い所が出来る。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 15:52:49 JabIiGFx
それは敷き方が間違ってるからだろう

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 17:15:06 ehaeGhkh
指で力入れて押さえたらそりゃ薄くなるよ
多少の厚みは予定内

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 18:42:43 bK5/xOi1
どうしても気になるなら、パイ型でやってみるとか、小形の、ウェーブのないタイプのでやってみるとか。
あと、フォンサージュのやり方、きちんとしたレシピとかサイトでもう一度確認してみたら。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 18:51:09 wpPeE1D1
タルトリングお勧め

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 19:25:51 BiwRjWlb
アドバイスどうもです。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 19:36:11 yjg9TjpQ
>>185
型の形とか関係なく、単にあなたがヘタなんだと思う
何度も作ってれば慣れてくるんじゃないかな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 00:17:56.84 sKzcWOlg
>>181
パイレックス角でグラタンよく作ります
食べ終えたら冷め切ってこびり付く前に、
重曹ふりかけて百均のヘラでこすり取ると楽に洗えますよ
ヘラはなんでもいいけど固めが良いかと

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 10:52:03.11 EVp2OjlD
>>192
直ぐとれるなんて素晴らしい。
重曹とシリコンのヘラで良いのかな?
うちは猫がいるので付け込まなければならないときついです。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 19:50:45.19 UaW38Wbr
プラカード、古いクレジットカードとかがお勧め。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 12:26:30.19 kSmTtzsx
自分以外にステンレスの麺棒使っている人いる?
バターとかでベタベタになっても洗剤使って洗えるので重宝しているけど、
料理番組やレシピでは見たことないや。


196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 16:06:43.66 uY1dXnIM
私はガス抜きめん棒一択、大したもの作らないし
それしかもってないからなんだけど、そういや洗えて便利

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 17:51:35.49 6Nqwi81w
ステンもってるけど、アメとかヌガーを伸ばす用だよ。

パン生地は冷えるからステン使わないし
パイやタルト生地もバターが伸びにくくなるから温度差のすくない木の方を使ってる。
室温が高めならステンでもいいのかも。
麺棒ってバターでベトベトになったことないから
ステン使おうと思ったことがなかったな~。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 00:00:51.25 UZXpa7e8
シルフォームタルト型買ったー
使いやすい。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 02:59:01.23 vS7FfBV8
家電製品ミニレビュー エレクトロラックス「Assistent Line(アシステントライン)」
~ハンドミキサーとしても使える便利なスタンドミキサー
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 03:20:25.69 H/gS8PUb
>>199
あっちでもこっちでも貼ってるね。
宣伝乙。

先細りのビーターなんて買わないよ…

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 15:37:20.91 zyT9m4OY
離型油スプレーなるものを使ってみた。
パイレックスの型からパウンドケーキが
いとも簡単に取り出せた。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 18:54:50.82 96j+G4x4
スプレー油すごくいいよね!
スポンジケーキ型に紙を敷くのがヘタで苦手だったけどこれで解決
マドレーヌもフィナンシェもこれがないともうダメ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 07:48:08.47 86S6XDzZ
カーレックス持ってるよ。
はがれがよくて便利だけど、でかくて重い・・・
醤油やみりんのペットボトルと一緒に置いてるw
あと、キッチンの床がやたらつるつるすべるようになった。
使うときはなるべく広がらないように気をつけてるつもりだけど
霧状になった油がかなり広範囲に舞ってるんじゃないかと予想

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 09:05:45.69 P0F/EqlG
シンクの底のほうで型構えて下向けて使ってるよ>スプレー
絶対飛び散るから。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 09:17:04.11 nRIVy0nr
以前はスプレーオイルを使っていたけど捨てる時の処理が面倒で使用をやめました。
皆さんは捨てる時どうされていますか?


206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 11:04:20.36 KzYaKR2g
使い切ったらそのまま捨てる
こちらはそれでオーケー

カーレックスは飛び散りが少ない方よ。
他のメーカーは

 お 前 は 霧 吹 き か !

というくらい散る散る散りまくる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 11:06:35.18 jX/ai5qh
>>205
スプレー缶の捨て方は各自治体による

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 04:36:55.36 AOca55hE
デジタルスケールについて質問です。
アナログを使っていたのですが、デジタル(最少1g単位)にようやく切り替えます。

タニタのデジタルクッキングスケール KD-179-BL11 (MAX 1kg)を買おうと思ったのですが

DRETEC デジタルキッチンスケール KS-233WT (MAX 2g)と迷ってます。

製菓に使うので、計量で1kg以上は多分必要ないです。
この2種類のスケール、お値段は同じだけど、使い安さ・評判はどうなんでしょうか?



209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 06:01:46.62 RopNSf8o
入れ物込みで重量測ることが大半だからMAX2kgの方がいいよ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 08:04:25.15 AOca55hE
>>209さん
ありがとう。2kgにします。
ボール込みで測れるのって嬉しいですね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 12:40:48.56 Xebg13Vb
???
デジタルなら入れもの乗せてからスイッチ押して0gにして計量始めるから1kgで充分だと思うが…
私は価格の安さでDRETEC使ってるがタニタのほうが物はいいだろうな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 13:40:58.44 agL8Mf6y
風袋込みの総重量だよ。
max1kgなら300gの容器なら0-700gまで量れる。
自分はパンも作るから水込みでも量りたくて、DRITECの2kg 0.1g単位を使ってる。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 14:24:40.30 RBK3t+JZ
今のスケールが載せる面が12cmのコンパクトで、27cmのボウルを載せると液晶がみにくい。
レシピを読みながら準備計量してると、オートオフ1分だと意外とすぐ切れてしまう。
(キッチン狭いから、順番に出して計って仕舞う方式)
オン・オフスイッチ+風袋スイッチなので、オンと風袋の二つのボタンを操作しなければならない。
等の不満があります。

壊れたら選ぶときの個人的なポイントは
・最大2kg以上、最小1g以下
・液晶はなるべく大きめ、できればバックライト、載せる場所は広め
・オートパワーオフは2分以上
・オンオフ風袋統合スイッチか、オン・風袋スイッチ+オフスイッチ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 17:01:13.47 +BMhNf9v
近所の地元民で流行ってるスーパーに行ったら何もなかった
食パン型は当然としてホームベーカリーも一つとしてない
ケトルはティファールをはじめ無駄に沢山ある
最近の流行からして何か商売を根本的に間違ってるだろうと思ったが黙って立ち去るのみ
それじゃポチろうかな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 17:18:55.27 WvcqzveD
むしろ食パン型やHBを置いてるスーパーのが特殊じゃね?
やかんを置いてる所はよく見る。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 18:17:58.74 dMh4ciwc
持っていたハンドミキサーが20年前のものだったので、
小嶋さんの本を読んで買い換えることにした。
テスコム、パナ、クイジナートで迷ったけど、電気屋で
テスコムとパナを手で持ってみてパナの方がしっくり来たから決めました。
(クイジナートはいつか使ってみたいかも)

テスコムは握り手が太くて、手の小さい女性にはちょっときついかも。
パナはシンプルだけど、ストレスなく使えて満足しています。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 18:58:43.23 DtKwd4uQ
いやらしいですぅ><

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 07:12:12.54 ml79EwX0
>>216
私は逆でテスコム買ったw
お菓子教室でテスコム使ってるから感覚的にしっくりくるのと
テスコムのほうが軽いから(安いほう)メレンゲの時に動かしやすいんだよね。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 10:32:22.21 QRhAcvVZ
地震は大丈夫でしたか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 21:17:28.41 XhZAjF+/
ガラスのボウルとステンレスのボウル。
「こういうことにはこっちの方が適している」みたいなことを
なにかご存知だったら教えてください。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 21:25:41.56 6QbqFd98
ガラス製ボウル
・重い
・割れやすい
・レンチンできる    →湯煎せずに生地を暖められる
・写真写りがいい   →ブログなんかにうpする写真や動画が映える
・削れない        →生クリームのホイップに向く
・化学変化しない   →酸性/アルカリ性の強い材料を入れても安心

ステンレス製ボウル
・軽い           →普段使いで使いやすい
・割れない        →普段使いで使いやすい
・レンチンできない
・写真を撮ったとき中身が見えない
・金属が削れる

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 21:27:05.53 XhZAjF+/
おー
ありがとうございました!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 08:09:06.74 3qkAdStH
ハンドミキサーでガラスボウルも削れたよ。
キズいっぱい。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 09:02:07.55 n7pkW7Jc
生地を混ぜ合わせるときはガラスボウルが好きだ。
ボウルをぐるんぐるん回しながら混ぜるので、あの重さがいい。
でも生地を型に流し込むときはあの重さが辛いw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 23:19:10.68 6VBrUQjb
パイレックスのボウルは内側が完全に「丸い」から好き。
混ぜやすい。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 11:08:49.17 l2XMhvEU
手付きボウルも愛用してる。
生地を型に流し込むとき、ボウルの縁を掴むよりしっかり持てる。
ただ、ボウルを回しながら生地を混ぜるときちょっと邪魔。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 20:51:06.99 dikxn5C1
江戸型の流し缶で10cm四方程度で深さ5cmくらいのってありますか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 08:39:18.75 naeW1vTv
クグロフ型で15㎝くらいの買いたいんですけどテフロンとかアルミとか
どういう素材?のが使いやすいですかね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 16:15:15.03 9im2F1J5
>>227
流し缶としてはありません。
高さのある角型デコは9cm角か12cm角になります。
↓10cm角だけど高さ3.5cm
URLリンク(www.kitchen-koubou.com)

>>228
フッソ加工が無難、あと↓模様が違うので好みのものを。
URLリンク(www.kitchen-koubou.com)
見せる収納の台所なら陶器型がおすすめ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 22:31:03.75 wVNJKN3e
>>229
流し缶のレスありがとうございます
引き上げ底の物は規格としてはないんですね…
9cmか12cmも考えてみます

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 19:14:39.66 NaAeSEQJ
ケーキ回転台を初めて使ってクリーム塗ってみた すっげー綺麗に塗れるね いままでの苦労はいったい

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 21:00:09.47 4YjlqFed
回転台を使ってもきれいに塗れない私はいったいw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 21:27:11.87 lVhuaHEE
ロールケーキを作る際、たまに天板を2枚重ねるレシピがあるけど、
みなさん、その天板どうやって用意してますか?
メーカーの消耗品購入もできるけど高い(3000円以上)ですし、
100均含め店に売ってるのはサイズが合わない…

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 06:37:22.42 MG3eeNKs
>>233
オーブンの天板にロールケーキ用の天板乗せたら?
どの型選んでも、オーブンの天板が小さくて上にのらないってこと?


てか、予算が合わないなら別のレシピ選ぶもんじゃないのかな
材料にしろ、器具にしろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 21:13:54.70 cP5999R1
買うほどでもないなら、段ボールでも代用できるみたい
自分はやった事ないから分からんが
URLリンク(www.ucc.co.jp)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 21:30:13.19 4Lf84Zzd
>>233
楽天である程度安く買えるよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 19:31:56.30 GP2EUGDG
>>233
オーブン買ったときに純正品の天板も一緒に一枚余分に買ったよ、まあそれなりの
お値段だったけど、ソレひっくるめてオーブン代と考えればそれほどでもないし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 19:33:41.71 u/goWYlF
カイザーゼンメル用のブレッドマーカー使ってる方いますか?
ネットショップを色々探してみたけど、送料込みの最安が947円・・・
手に入ったら、カイザー以外の丸パンなんかにも使いたいと思ってるんだけど、
持ってる方がいたら使用頻度や感想教えてください

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 16:08:19.17 s6r6ZeXR
18cmのブリキのパウンド、店によって微妙にシルエット違うね。
浅野のは高さがあって綺麗でよかったけど、冨澤のは、横に平べったい。
寸法だけでは分からないので見て買いたいけど近くに見せないんだよね。
馬嶋屋のは、浅野と同じなのかな。
型って実はOEMかと思ってたけど、皆、それぞれ独自に違うモノなのでしょうか。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 01:47:44.77 YY+0hdVQ
>>238
通販で一個だけ買おうとしたら送料がかかって割高になるのはしょうがない。

自分が買ったのはググル画像検索でよくある中心から五本の曲線のと渦巻き模様、
器用な人は手作業でできるけど自分はどうもバランスよくできなかったので。
シード類をまぶしたり、つやだししたり、面倒なときはスタンプだけでも
単に丸めただけより見映えはいいかなと思う。
定期的にバザーにだす機会があるので元はとれてる。

頻度とか手作業でできるかは人によるので買った後に微妙な気分にならないためにも、
一度手作業でやってみてから購入するか決めたら?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 13:37:36.41 56t8Mu4k
あれはついでに買うもんだよな


242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 21:47:42.64 Tbk7HvG2
>>240>>241
レス㌧
自分も同じ、中心から五本の曲線のと渦巻き模様のが欲しいんだ
手作業だとスタンプのように揃わないし、綺麗に出来なくて
再検討してみます、ありがとう!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 23:38:23.09 rnp6L9NG
>>241
そうそう
あと少しで送料無料になるって時に買う

>>242
渦巻き、持ってるけど
今まで3回しか使ってない。
でも持ってるだけで満足

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 04:52:09.55 g/RoEatL
ついでにメロンパンの模様を入れる道具とか…

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 21:32:40.09 td4yW1VL
シリコンの型って丁寧に洗っても、
小さな隙間に白いのが残ることがありませんか?
レクエを使っていて、お菓子は問題なくスルッと取れているのですが、
油汚れなのか何なのか、洗った後乾くと気付きます。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 22:28:41.74 2EWMKR7S
>>245
私も気になっていました。
私の場合は、レクエではなく、お弁当カップですが
やはり洗ってすすいだ後に
気がつくと時々白い汚れが付いています。
結構ザラッとして貼りついた感じです。
スポンジでは取れないので、金属たわしでゴシゴシしていますが。
あれって何なのでしょうか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 22:31:00.03 +Ss9bt9D
私も、シリコン型のザラザラした白い物
中々落ちないから重曹で落としてるけど、
正体が分らない

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 10:08:53.86 wo/eIFGn
シリコン型に残る白いもの、水道水の残留塩素が乾いたものと思ってました
すすぎの仕上げに浄水器の水で流すようにしたら気にならなくなりました

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 10:57:02.72 j0dzN8G4
>>248
塩素じゃなくてカルシウムだと思う。

>>247
重曹じゃなくてクエン酸を使ってみては?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 11:10:33.88 W0ycqL/k
>>249
>クエン酸

なるほど、ありがとう
試してみます

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 11:12:54.78 GPCYhZXL
>>249
ありがとうございました。すっきりしました。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 14:46:56.54 d2uUmPKy
シリコン型の型離れが悪いってありますか?
細かいローズ型みたいなので成功した試しがありません。
シリコンでもやっぱり油を塗らないと駄目ですか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 19:24:09.60 MojCx4Fi
複雑な型は塗った方がいいと思う
セパレみたいなスプレータイプだと塗りやすくてオススメ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 19:26:20.10 IGxQJ5TC
>>253
ありがとうございます。
次は塗って焼いてみます。

スプレー買ってこなくちゃ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 20:49:43.63 lZOXF8XF
セパレよりカーレックスがいい。
少々大きくても料理に使えるから結構減る。
卵焼きが楽しすぎる!

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 20:52:20.40 lZOXF8XF
あ、忘れてたけど、セパレよりカーレックスがいい理由は、
セパレで上手く型出しできなくて
カーレックス使ってみたらスポンと抜けたからです。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 00:25:14.30 pNqIJrXW
>>248 >>249
教えてくれてありがとうございます。
クエン酸、すすぎの仕上げの水に入れればいいのでしょうか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 23:33:38.34 q0ueZ10c
>>257
洗剤をすすいだ後、クエン酸入りのお湯で少し茹でる
自然に冷めたら、もっかい水ですすぐ

仮定が正しければ綺麗になるはず

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 02:07:15.32 KPe5sxNH
知人に譲って貰ったパン型で新品だとは知らずにそのまま
パン焼いたら見事にこびりついてしまった…orz
材質はアルタイなんだけど、洗剤使って洗っていいのかな?
こびりつきを綺麗に落とす方法教えて下さい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 08:41:07.49 LomEkjOn
ふやかして洗剤で洗っていいよ
とれにくい時はメラミンスポンジと爪楊枝

乾いたら空焼きしてみたら?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 12:13:58.90 cwvcALLp
>>258
ご丁寧にどうもありがとうございます。
次焼いたら、早速やります。
これで、数度洗いから解放される!

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 17:00:47.39 KPe5sxNH
>>260
ありがとう。
ふやかしてからシフォンナイフとプラスチックのカードで
ガシガシ剥がした!

空焼きしてもう一度作ってみます。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 08:23:59.01 Bdy6i49p
食パン型の購入を検討しているんですが、クオカオリジナル(千代田製)とその他、
特筆するくらいの違いってありますか?
クオカの絶賛コメを見ると欲しくなるけど、3倍も値段が違うのは…と躊躇してしまいます。

HBの羽根穴あきパンから解放されたい。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 10:03:26.02 c0YqeqC1
>>263
びっくりするような違いはないと思うけど。
だってそれ言ったら町の美味しいパン屋はどうなるのw
皆が皆、千代田の型を使ってるわけじゃないでしょ?
もちろん薄い型より厚めのほうがいいとか型の素材で仕上りは違ってくるけど
その人が持ってる腕を何倍にも変えてくれる型はないと思うよ。

初心者っぽいしまずは手頃な型で練習してみたら?
高い型を買っても続くか分からないし実際作ってみたら
やっぱり楽なHMのほうがいいってなる可能性だってあるよ。




265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 10:05:06.78 c0YqeqC1
HBと書くつもりだったのにHMって書いちゃった。すまぬ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 11:51:42.83 5U7/gzuA
>>263
テフロン加工とアルタイトと千代田のシリコン加工と使って見ましたが
千代田は焼き上がりの型に接した部分が他よりかなりガリッと焼けます。
型離れの良さは他の型とは比較になりません。
一番大きな違いは手入れのしやすさではないかと思います。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 03:59:48.66 XaamC6VV
>>266
ガリっと焼けると言うのは、耳がしっかり固めに焼けるってことかな?

バウルー(ホットサンドメーカー)用に正方形の型を買いたいんだ
私もクオカのシリコンコーティングに惹かれているけれど
一年位でシリコンが剥げたと言う話を聞いて、
だったらアルタイトにしようかなぁと悩み中

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 08:56:32.81 SSWEGtxk
>>267
耳がかなり硬く焼けます。
アルタイトもシリコン加工もテフロン加工より熱伝導率がよいのでレシピ本の指定温度より
10℃下げて焼いています。それでもガリッと焼けます。
私はまだ購入したばかりなのでシリコンがはげるかどうかまではわかりませんが
小さな手間を惜しまないならアルタイトで良いんじゃないですか?
それからシリコン加工された型は結構滑りますから扱いには少々気を遣います。


269:263
11/05/02 12:55:47.53 gPdt3SGO
パン型について回答ありがとうございました。
確かに型でそこまで仕上がりの違いはでないですよねw
HBの食パンに満足ができず結局テーブルパン系ばかり作ってて
きれいな真四角の食パンに憧れてたんだけど、まずは安価な物から試してみます。

>266さんの説明だと千代田は固めの焼き上がりみたいですね。柔らかい耳が好きなのもあるし、
決心がつきました!
詳しい説明、後押しありがとう。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 21:12:05.35 XaamC6VV
>>628
丁寧なレスありがとう!

シリコンの件、聞きかじりで書いてゴメンね
決してクオカ&千代田sageではないよ~

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 00:23:26.78 7asij+Xn
サイズを全く確認せずに焦ってマフィン型をポチったら、
深さが2.5センチしかない、あさ~いやつが届いた。。。

グラシン紙だけでちゃんと焼けるかなぁ…

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 22:35:04.63 jijlooqq
ネットで買う時はサイズは必ず確認するけどなあ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 23:02:12.45 HokilRK4
使わなくなった道具どうすりゃいいの。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 23:20:02.69 sE001UYT
物によるけど。
綺麗なら誰かにあげる。
ヤフオクに出す。
使用感があるなら捨てる。

て感じ?




275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 23:23:49.45 UkYf8/J1
>>274
>使用感があるなら捨てる

だよねえ・・・

明日が燃えないゴミの日だし、捨てよう・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 08:33:04.83 QSWjHhTk
パウンド型とかならコーヒーポーション入れにして
小さいタルト型とかなら植物を植えたりする。(多肉植物とか)
ブリキ素材はわざとサビさせてみたり、インテリアにしたり。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 11:24:56.28 PXxj8apK
クイジナートやビタントニオのハンドミキサーとか、
ブラウンなどスティックタイプのブレンダーに付いている
バルーンウィスクでメレンゲを泡立てている人いますか?
2本組のビーターで泡立てるのと、メレンゲの出来は変わりますか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 14:58:30.84 PP46K1IQ
昔はまって買い漁ったシリコンフレックスの型、今殆ど使わないんだよなぁ。
どれもこれも、1~2回しか使ってないから勿体なくてとってあるんだけど、そろそろ邪魔…。
ヤフオクやったことないし、オフハウスとかで売れるかな。

コンロ下収納が道具でいっぱいなのを何とかしたい。思い切って捨てるしか無いかね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 08:05:58.40 TL02NPxN
パウンド型のコーヒーポーション入れ…
禿げしくステ奥臭が漂うw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:04:41.65 MCfLMxEq
>>278
パチじゃなくて本物のシリコンフレックスなら、
コンディションよければ売れるんでは?
近くでそういうの売っている人がいたら、興味ある。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:17:02.15 TdjvnmIT
>>278
>>280が言うように数百円のパチもん中古シリコンは価値がないと思う。
多分リサイクルショップでも値段がつけば御の字程度。
ヤフオクやるなら捨て値で一箱いくらの世界だと思う。
ちゃんとしたシリコンフレックスならヤフオクでまあまあの値段がつくんじゃないかな。
リサイクルショップは価値が分からないからパチもんと同じ扱いされるかも。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:44:48.45 8vGVicKe
クオカで5000円位で買ったシリコン型をヤフオクで売った事があるよ。
使用回数は2回で、2000円で売れました。
全く使わないけど購入金額を考えると捨てられなくて、安くていいからって
思って出品したけど、望外な価格で落札されてびっくしりしました。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 13:49:06.47 +wach5TX
>>279
スレチだけど
ワックスペーパーや英字ペーパー等のラッピング資材を使えば
それなりのものになるよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 14:20:56.61 0jP15RtC
同意
中古の「何これ大丈夫?」感は減る。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 09:00:45.92 3Vr8c+Ru
>>278です。

レスくれた方々、有難う。
バチもんも混じってるけど、殆どがマトファーのシリコンフレックス。
一時流行ったミニローズとかマーガレットもありました。
ヤフオクも視野に入れてみようかな。

改めて見てみたら、何故あの時買ったんだろうと悩むようなクッキー型とかも出てきた…。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 07:57:45.15 7nZC2hfn
>>277
ブラウン(バルーンウイスク付き)、バーミックス、ハンドミキサー持ちだけど
ハンドミキサーが一番早くてしっかりしたメレンゲになると思う
クイジナートやビタントニオみたいな高価なハンドミキサーじゃないけど

>>285
>何故あの時買ったんだろうなクッキー型
あるある
結局、星やハートみたいな基本の型が使いやすいんだよね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 14:55:44.40 pUY4DcUc
>>286
レスありがとうございます。
ハンドミキサーの2本組ビーターで泡立てると
確かにしっかりしたメレンゲが早くできますが、
少々時間はかかっても、
大きな1本のバルーンウィスクでやるほうが、
手動でやるのに近くなるのかなぁ・・・と思って。

電動ミキサーやブレンダーに付いているバルーンウィスクでは、
クイジナートのミキサーに付いているものが
一番大きいみたいなので、購入を検討中です。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 03:31:23.30 Gzm7qLC5
少し幅の狭いパウンド型を買った。
いくつも持ってるけどつい。
今度のはスリムじゃないけど幅狭めで深さがある。
縦に長い感じで焼き上がりの形が良さそう。
明日はこれでパウンド焼くぞー楽しみ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 23:38:13.64 D0Xcovfl
>>285
>何故あの時買ったんだろうなクッキー型

今クッキー型集めている最中。
数年後、そんな気分になるのだろうか?
らくだとかきりんとかがすっごく欲しい!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 02:44:37.12 cMA/bHut
クッキー型に関しては形よりも大きさだと思う
1枚食べきるのにも躊躇してしまうサイズの型は
1度作るともう出番がなくなるんだよ
だってさ、どんなにうきうきしながら型で抜いても
食べる時に割られてしかも残りは次回ね、なんて言われちゃうんだぜ



・・・・衝動買いしたムーミンごめんよ(´;ω;`)ウッ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 08:57:26.99 NYfAZoWY
円形型でエッジのしっかりしたクッキーを作るとあまりに美しいので、他の型いらないなと思ってしまう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 09:16:46.30 ykNC6GSa
見た目に惹かれてつい購入した型があるが、そもそもクッキー型を使う機会が少ないから
結果的に放置してるな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 12:01:38.57 SD+GTD/I
クッキーはアイスボックスや絞り出し、唯一使っている抜き型はスコーン用の5cmの丸型のみ。
子供が男の子二人だとこんなものか。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 12:17:06.04 R71xGym1
うちも息子だけしかいないけどクッキー型は動物が多いな。
自分が猫好きなので猫が一番多い。
stadter社の動物シリーズがけっこう好き。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 09:20:03.07 eB4uRExe
>>294
教えてくれてありがとう
タコとかヒトデとかw
欲しい~

296: 【ぴょん吉】
11/06/01 23:13:15.52 j6LnGC3O
冬に出た無印のクッキー型が可愛かった。
犬と猫のヤツ。どこかのパクリ?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 00:17:38.85 PfgbCHBl
stadterのクローバーかわいい。
>>291同意。
結局丸波型や普通の丸を使う頻度の方が高いんだよな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:22:13.31 aIHgE+SF
牛型と雲型がヒット。
最近は雲型にスマイル顔をスタンプするのにハマっている。
牛にも顔スタンプしてみたらすっごい気色悪くてワロタw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 17:04:06.14 WdghKQtz
うまく抜けないものは、次第に淘汰されていくな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 23:54:27.93 2W9O2m/r
>>295
そのままだとなんか微妙、アイシングしても手間の割りに
また微妙というか下手するとややグロ。
蛸やヒトデが大好きとか一発ネタって割り切って買うならいいけど、
一応事前にイメージ検索しておくことをお勧めする。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 13:55:30.97 VAg/LQwt
生地を多く作ったのでネットで見た牛乳パック食パン型を作ってみた
焦げたりもしないし簡単な工作で出来てよかったよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 15:38:02.57 eFR2VOUT
せっかくだけど、次からはそれで焼かない方がいいよ。
牛乳パックのコーティング剤は、ケーキやパンを焼く温度では溶ける。
一度くらいなら大丈夫かもしれないけど、実は今回も、無味無臭だからわからないだけかもしれない。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 19:51:35.40 qdqBe3Fx
大丈夫

 当 面 は影響ないから

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 16:13:47.09 F73qgO0U
ハイハイワロスワロス

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 00:56:53.85 M6UKyyF7
プチフール型欲しい。
持ってる方、おすすめとかあったら教えてください。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 23:20:46.14 wp2oZj/R
ビーターの先が広がったタイプのハンドミキサーが良いと
思っていたけど
深型ボウルで使うときは寸胴タイプのビーターのほうが良いねえ。
ガタガタ当たりにくいから。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 22:34:17.95 eLLOronh
ワイヤーの本数の多い泡立て器が欲しいんですが、どのメーカーのがお薦めでしょうか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 23:53:31.02 fYTdGQ35
>>307
柳宗理とか。

私はフジボシ耐熱・防水泡立てと、
SUNCRAFTパティシエールを愛用しています。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 15:29:27.79 PD55HW4Z
ののじ かんたんケーキホイッパーってどう?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 15:49:12.93 UZCQ5UZC
なんちゃってホイッパーみたい。
プロが使うようなシンプルなのが一番だと思うけど。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 16:01:07.25 4tfEwnLt
私もクッキー型集めてる。
ネットショップでサイズが良くわからないまま買うから、巨大なオバケの型がある。
オバケ(小)を買いなおしたので、また増えた。
お菓子作りが趣味なのか、型集めが趣味なのか、もう分からない。

ちなみに複雑な型だと、焼成時に首がもげたり足が折れたりして難しいね。


312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 20:51:57.49 9gY5DT0s
足折れるよねwバンビとか結構悲惨なのができるw
型抜いた時に微妙に折れてんのかな。

まだ頭で考えてるだけで実行してないんだけど、
アクリル板とプラ棒で押出し棒作ってみようと思ってる。
もうおはしでそっとつつくの嫌だw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 00:13:25.57 vDyPK+7I
同じくクッキー型にはまっている者です。
型のサイズをいちいち確認するのが面倒になったので
グラフ用のレポート用紙で3センチ角~10センチ角まで
そろえてすぐに大きさが確認できるようにしちゃったほど。
少なく見積もってもあと5個は欲しいものがある。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 05:40:00.08 qi/FNS+Z
クッキー型コレクター多過ぎワロタw
かく言う自分もですw
なぜか使い辛そうってわかってても欲しくなるよね
一回抜いてみたいっていう願望があるんだろうか・・・
ハロウィンとかイースターの型、ちゃんと毎年使わないとなぁ
クッキースタンプは2年ぐらい買い渋ってる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 14:51:16.60 WYwgdKDe
クッキースタンプ欲しいよね!
しかしめんどくさがりなので、多分飽きると踏んで購入に至らず。
多く入ってる文字でも2つしかないらしく
母音を全ての文字に含む日本語だと重複して使えない場合もあるかなと。
アメリカのアマゾン見ると
「卒業おめでとう」とか「お誕生日おめでとう」などの言葉が
スタンプできるクッキーの型があるんだよね。
それなら買うのに。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 21:16:08.99 Qx8M2ACK
クッキースタンプ、自作石鹸にもスタンプしたいから買った。
切り離しただけじゃ厚みが邪魔で台にセットしにくかったから、
ネイル用のやすりで削って薄くして、
アルファベット順にまとめて100均のピルケースに整理して収納した。
ここまでがすごくめんどくさかったけど、
文字をスタンプするのはとてもとても楽しい。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:15:31.13 t4SiipBW
馬嶋屋のレビューの数見て驚いた。
結構みんな文字スタンプ買ってるんだね。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 23:11:16.11 q4BbBfEC
文字スタンプって波四角型も一緒についてきますか??


319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 02:18:46.91 I+NOIiSR
ついてくるセット・ついてこないセット両方ある。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 11:00:40.19 zG5HrhdE
波四角はダイソーで大小セットであるし

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 22:28:33.62 Vj7oImFc
直径14cmで高さが5cm程度の丸セルクルを売っているお店ってありますか?
ネットで色々探してみたけど、高さが3.5cmのものしか見つからない…

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 00:29:39.74 0bgSqp2e
>>319,320ありがとうございました

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 00:56:58.60 /nUt/69R
>>321
2mm差が許容できるならジャンボパテ抜型

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 22:51:11.30 iTHIa17J
>>323
レスありがとうございます。
サイズ的には2mm差程度なら問題なさそうです。
ただ、ググってみたら結構なお値段するんですね。
これにするかセルクルの15cmで妥協するか検討してみます。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 07:31:45.41 dMnTIDQd
何を作るの?
ホイルと厚紙で自作じゃ無理?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 01:16:06.14 qtztdW7t
ホイルと厚紙で工作した時点で力尽きる予感。


327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 02:28:33.07 7ptc8L3+
冷菓だったら
タルトリングにPPのフィルム入れ込むとかは?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 09:51:31.57 TPgqUJ7d
ちょうどいいサイズの缶詰の胴体を豚切るとか。


329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 00:39:11.76 00MnxPHK
321です。
作りたいのはムースケーキです。
型を自作するという考えは思いもつきませんでした。
とりあえず高さ3.5cmのセルクルは売ってる訳ですから、
327さんのアイディアを元にしてそこにフィルムか何か入れて
高さを嵩増しするのが一番手っ取り早そうですかね。
レスくれた方々、ありがとうございました。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 01:35:13.61 u7GtNiJj
流れぶったぎりスマン。

ズブの製菓初心者が初めての製菓用品として
315円ショップで21cmシリコンパウンド型買ってきた。
早速、抹茶のパウンドケーキ焼いたけどいい感じ。
今までグラタン皿で焼いてたんだけど、
焼いてすぐ型からサッとはずせてそれだけで軽く感動w

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 14:15:28.34 He8E7Q2b
だから何

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 15:12:06.20 Bku6WLXQ
よかったね^^
次からはブログに書いてね^^^^^^^^^

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 16:56:11.38 u7GtNiJj
型の話したのに…
更年期BBAこえぇぇぇwww

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 17:34:47.97 wfCSXD5X
>>333
チラ裏って知ってる?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 20:52:54.93 yhoWCqzJ
>>330の書き込みって本人以外の誰にも何の役にも立たないんだよね

せめて、具体的なショップ名と商品名くらい書いてくれないことには
他人はその書き込みを生かすことができないんだから、
こういう反応をされても文句は言えない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 23:02:34.94 tIvV9N6N
315円ショップって3coinsじゃないの?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 00:57:59.40 oJIlEGqt
>>330
情報ありがとう。
ばばあは言わん方が良かったが
シリコン型300円ショップ情報は役に立ったよ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 19:57:15.37 HI74rjfV
>>330
3coinsのシリコン型、18cm丸型もあって気になってた
底がちゃんとハニカム構造っぽく溝が付いてて
こびり付き難そうだったし
15cm丸型があったら欲しかったな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/14 04:38:48.58 CIDKKpc9
アルミ製のシフォン型について質問です。

馬嶋と浅井のシフォン型、値段も送料もほぼ同じ(17cm型なら1350円)で仕様も同じように見えます(継ぎ目なし)が
どっちがおススメというか、何か違いありますか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/15 00:59:55.10 vaN/n9pP
同じメーカーが作っているのではないでしょうか。
他に頼みたい商品が売っている、安いなどが
判断の材料になりそう。
馬嶋も浅井商店も注文した事がありますが
どちらも迅速丁寧でした。いやな思いはしませんでしたよ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 07:25:00.25 krTZTyXY
>>340
馬嶋と浅井商店のシフォン型、多分サイズも仕様も同じみたいでした。
1年ぐらい前に比較したブログでは、浅井の方がいい、高さが出るって書いてあったけど、今は同じになったのかな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 13:19:39.66 M7nxJrtF
サイズ、仕様とも同じなら違いが出るのはなぜ?
型の厚さとか熱伝導率などしか考えられないけれど?
同じものなら同じ結果が出るはず。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 22:09:55.66 krTZTyXY
>>342
想像ですけど、1年前の古いブログから、馬嶋が仕様変更したのかなと。
そのブログによると、馬嶋のシフォン型は、継ぎ目があったらしいから(今の馬嶋のシフォン型は継ぎ目なしを謳ってるし
私が持ってる半年前購入した馬嶋シフォン型は継ぎ目なしです)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 12:53:45.44 eWoGOjP/
馬嶋のシフォン型かなり前に買ったけど繋ぎ目ないよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 01:56:54.50 q+kW84Mb
その後どうなったんだろう。
>>339はもう買ったのかな。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 18:36:56.56 Naup0Ig3
>>339
結局、浅野で買いました。
知り合いの持ってる馬嶋シフォン型と比べたら全く同じに見えました。
同じ所で作ってるんですかね?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 19:22:10.39 ueb3d/VQ
羽がプラスチックのハンドミキサーと普通の金属の羽とどっちがいいのかな?
プラスチックの方が洗いやすそうだし金属音もしなくていいかなと思うんだけど
金属の方が羽の形状が泡立ち良さそう。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 21:11:12.11 gBSKxyUH
金属がいいんじゃない?
一般的には金属が多いと思うんだけど。
羽根がプラスチックだと、欠けたり折れたりしないのかな?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 00:41:24.76 mtL0cWfe
>>346
「ありがとうございました」はないのか。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 23:39:52.00 oG1ESId1
ハンバーガーバンズ、ホットドック型、
欲しいな~買うなら6個は欲しいが踏ん切りがつかない。お得なブリキ製のだと上手く底が焼けないらしい。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 01:53:45.70 GhFS9FtB
>>350
同じく~!!クオカなんか見てるととっても欲しくなるけど、
焼く分買ったら結構なお値段になるから手が出ない
カッパ橋とか行けば多少安く売ってるのかな。。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 00:04:14.25 Wi10PSiJ
馬嶋屋さん、改装記念でもっと色々セールにして欲しい

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 00:57:52.69 jPMMG8DP
馬嶋屋さん~角型、安かったけど惜しい!
サイズ15センチが欲しいんだよ!


354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 20:38:48.65 1JIi0CoL
イングリッシュマフィンと同じ90×30のセルクルで
ちょっと小振りのバンズ焼いてるよ。
ドッグパンは型使わずに焼いてるけど、
型にはめたらもっと綺麗に焼き上がるのかな?
何かで代用できないかなぁ?
楕円は自作するのも難しいねw

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 00:22:12.47 2LeowpcS
>>351
アルタイトのか、クオカのフッ素加工かで迷う。
サイズはアルタイト、ブリキが大きめなんだよね。どちらにしても油脂がいるならアルタイト製は手入れ次第で長持ちしそうか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 20:13:19.30 jGsyI7zP
クッキー型を初めて買おうと思ってます。
波型と丸型で、たまにしか使う予定はないです。
ナイロン製の両面パテ抜型セットか、
欲しいサイズだけ数個ステンレスのものを買うかで迷っています。
どちらがお勧めか、ご教示ください。
特にステンレスが錆びないか、馬鹿力なのでナイロンだと割れないか心配しています。


357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 20:30:06.30 ytGe/6pa
馬鹿力なら工具鋼あたりを使って特注で作ってもらったら?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 21:23:10.55 4rmLZp2E
ステンレスでもきちんと洗って乾かしていれば錆びたことないです。
ナイロン製(?)は使ったこと無いや。

まずは安いのを数個買って、欲しくなったら買い足すのがおすすめ。
目的によって違う型が欲しくなったりするからね。
ナイロン製でも割れるほど使ったなら、またその時に考えたらいいよ。


359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 21:28:03.41 CRg/2ZxX
>>356
ステンは錆びないよ。 もらい錆びって事はあるけど。
両面パテ抜きも持ってるけど、普通にクッキー抜くくらいなら割れないと思うよ。


360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 22:34:04.88 jGsyI7zP
早速のご意見ありがとうございます。

>>357
予算的に贅沢すぎですねー。

>>358
簡単には錆びないと聞いて、安心しました。
ステンレスなら、乾燥機に入れられるので大丈夫そうですね。
ナイロン製のセットは安いものが出ているので、ステンレス数個分で買えてしまうのです。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

>>359
ステンレスとナイロン、どちらの方が使い勝手が良いですか?
当初はガレットとタルトレットを考えているので、どちらでも大丈夫だと思いますが。


361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 23:07:14.46 5y6NaRAg
ステンレス一択で良いと思うよ。できれば継ぎ目がないやつ。とにかく丈夫。ちょっと高いかもしれないけど、損はしないよ。
最初は5cm辺りのんの丸型がお勧め。クッキーとスコーンにも使える。
参考までにステンレスが錆びるケースについて。別の金属と接触したまま放置すると接触面が錆びる。
ステンレスのシンクに空いた缶詰を置いておくと円型の錆びができるのが一例。
洗って乾かしたら金属以外の食器棚やビニールにでも入れておけばまず錆びない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch