10/09/10 06:57:28 KITtFPxI
>>149
>>139の下のレシピ。
シナモンクランブル入りで、コーヒーを飲みながら食べるケーキ
なんだって。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 07:05:22 sWnJU972
>>149
コーヒーケーキ美味しかったよ。
手軽に出来るし。温かいうちに食べるといいと思う。
冷めたのは食べてないけど、オーブントースターで温めると美味しさ戻る、かも。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 23:59:00 d67h101b
>>149
普通に美味かったぞ。ちなみにコーヒーは入れんw
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 02:32:20 NeJg6q7i
コーヒーケーキも豆腐ケーキも
ホットケーキミックスて、平たく焼いても重いから、容易に想像できてしまう・・・
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 04:05:02 FwF+ooHb
ホットケーキミックスも種類あるじゃんなにも森永つかわなくてもいいでしょ。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 15:45:05 QxaMMkTI
レタスクラブのMOOK
「100万人が選んだ大絶賛お菓子」って本がただで放出されてたんだけど、
(2005年出版@1200円)
この当時の人気だった作品、HPからは結構削除されてるのね。
本になると、HPに載せておくのは嫌なんだろうか。
この本、今でも人気のレシピって余りなくて(古いから)
知ってるレシピではメアリーローズさんの小倉ケーキが載ってるぐらいでした。
時代と共に人気レシピも移り変わるのかな。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 17:16:05 PHMZg2oO
URLリンク(m.cookpad.com)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 17:29:23 PHMZg2oO
↑間違えてしまいましたごめんなさい。
最近美味しかったのは・・・
源氏パイもどき
余ったパイシートの使い道に困ってたので助かった。
URLリンク(cookpad.com)
すっぱいレモンムース
URLリンク(cookpad.com)
レモンムースのケーキ
URLリンク(cookpad.com)
レモンムースケーキのムースの部分を半量で作った。
そしたらちょうど卵白1個分と生クリーム100ml余ったのでレモンムースを半量で作ってみた。
どっちも美味しかった。
既出だったらすいません。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 09:57:29 Mns70vT0
ぐりとぐらのふわふわカステラケーキ 作った
簡単に安く出来て、材料も手軽だから人気なのかな。
思ったより美味しかったよ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 21:10:02 mIs1wDG5
URLリンク(cookpad.com)
アップルクラウンケーキ、わりと美味しかったよ。
バナナで作りたいけど、どうだろう。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 06:49:19 GfbzkXqs
↑それ、ホットケーキミックス無しでも美味しくできますって書いてあるけど
じゃあなんで入れるんだろう
そんなに味違うのかな
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 06:58:50 0senpmTR
>>139
コーヒーケーキ焼いてみた。
トッピング:有塩バターで塩無し シナモンシュガー大1+砂糖大1で。
なかなかうまかった。トッピングの食感がいい。さくさく。
下の生地はホットケーキ味のマフィン風だけどね。
最初に上生地作り(素手)、次に下生地を作って型に入れ、最後に上生地をトッピング(素手)
という手順が二度手間なので、下生地を型まで入れてから上生地を作って載せるほうがいい。
素手以外にどうにかしてうまく混ぜてトッピングできないものか・・・
手荒れてるし、べたべたになって困った。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 13:12:02 +p4EnRtA
>>161
普通にフープロでクランブル作ってパラパラ乗せたら?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 03:45:25 liuXzqa2
>>161
最初にトッピング作って、冷蔵庫に入れておいて、最後に
生地に乗っけるだけで素手使わなかったけど、そんなに面倒?
フープロ使って洗う方が面倒そうw
このケーキの美味しさって、クランブル?
確かに下生地は普通だね。
もう一工夫出来るといいんだけど、何かない?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 05:12:27 CziQ97Kb
>>161です
フープロは持ってないんですわーそこまでするほどでもないかなと。
クランブルの準備:両手の指でこすり合わせるようにしてぽろぽろにする
クランブル載せ:指でひねりながらコーンフレーク状に載せる
ってレシピにあったのでそのとおりにやったけど、別にやり方変えてもいいかw
次から、混ぜるのはゴムベラ・載せるときは適当に塊を敷き詰めしてみます。
下生地にくるみとチョコチップ入れたら、うまかったですよ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 18:57:06 jPuEChu7
私もクランブル大好きです
コーヒーケーキ作ったことあるけどかなり好みの味だった
アップル・クランブル
URLリンク(cookpad.com)
クランブル好きにおススメ
アイスクリームと一緒に食べると最高
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 06:04:07 c4L/rI2R
>>165
本格的で美味しそうだがカロリー半端ないねw
ミックス使ったCoffeeケーキが人気あるのは、材料もレシピもシンプルですぐ出来ることかなと思う。
手間を省くなら、Coffeeケーキに林檎やレーズン入れたらどうだろう。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 18:38:36 qqGsG1su
>>166
一人で一回で全量食べきるものじゃありませんよw
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 19:11:42 yFnJ/Ntz
>>166
毎日お菓子食べるわけじゃないでしょw
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 10:26:56 6FVlKrzo
シナモン入りのクランブルは確かに美味かった
マフィンスレのミスドマフィンに乗せても美味しいよ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 18:36:33 i/3q11jz
>>165
そのレシピもいいんだろうけど、Cookpad的には、お手軽なCoffee Cakeみたいなレシピが人気だろうね。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 22:19:47 aUxXURqI
>>165は別に手間かかってない気が
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 22:28:22 gYKhDOxF
お手軽には、材料が安価だったりすぐ揃うって意味もあってだな
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:32:58 uYh+lcP8
うん、Cookpadの人気レシピの必須条件。
簡単
安価
手頃な材料
かなり手間かけても、単純な手抜きケーキの方が美味しいってお子様いるだろうし。
自分はここのスレの人ほど、繊細じゃないので、ホットケーキミックス使ったケーキも
利用させて貰ってますw
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 09:07:55 8I39v3vU
季節の果物に縁がないと、生の果物は敷居が高い。
りんごにしても、意外と種類が多いし、1個150円~で結構値が張る。
「せっかく買うなら、いきなり焼かないで生で食べるべきじゃね?」と思ったり。
生食にはイマイチだから焼こうって区別がつくくらい、普段から食べてればいいんだけど。
まあなんだ、バナナがお手軽だよw
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 13:46:45 G4Y7TEkx
ここと料理板のククスレは住み分けしたほうが平和だと思われ。
余計な一言で住民を不愉快にさせることもないんじゃないかと。
向こうもこちらも。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:38:38 4cCRco8a
>>174
りんご、お菓子に向いてる紅玉が余り売ってないし販売時期も限定されるね。
その点、バナナは年中安定してあるのはいいね。
バナナケーキ、自分も好きだよ。昔はバナナ味って子供用歯磨きみたいで嫌だったけどw
この二つが簡単で美味しかった。
あとキャラメルバナナマフィンが好き。
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(cookpad.com)
>>175
住人被ってると思うけどw
こっちに書く人の方が、減点式、料理板は加算式って感じはするw
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 18:47:52 G4Y7TEkx
被ってるから住み分けした方がいんじゃね?と思ったわけよ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 10:17:32 b8v4o647
被ってるから棲み分け、の意味が分からん
>>177も両方の住人なんだろ?自分は両方にいるクセに、他の人達には
どっちに住むか決めろってバカじゃないの
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 13:41:50 BqvaufA5
ミックス粉マンセーしてたり
>自分はここのスレの人ほど、繊細じゃないので、
とか言ってる輩はあっち逝けば?とは思うw
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 23:50:18 b8v4o647
>>179
なるほど、そう言う事かwwここはくくぱどスレだけどあくまでも製菓製パン板だぞ、
って事か。確かにこの板の他のスレに比べると雰囲気がかなり違うよね
>>177バカとか言ってゴメンね 確かにおから豆腐ミックス粉さんはあっちに
行って欲しいわ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 06:56:05 zT0v44pL
料理板のほうのスレで
パウンドケーキの定義と軽んじ始めるヤツは
こっちに引きこもってろ、ってことですねわかります。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 08:02:36 WXFxiyx8
>>176
なんで2つともトイロ?w
本人?
この人写真でごまかしてるだけでパクりだよ。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 11:13:57 F5Oo9+e/
トイロさん料理本もだしてるんだね。
なんかなぁ、、、と思ってしまった。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 07:00:48 0gwAkXmX
>>176
混ぜて焼くだけ~♪レモンバナナケーキ★
これ、簡単でいいね。
レモンを表面にトッピングして作ったよ。
バターたっぷりでハイカロリーだけどw
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:38:35 Tmd4TrzK
トイロって、鬼女板にアンチスレが立ってるだね
ブログを読んでみたら、確かにちょっとなあって感じの人だったw
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 23:37:20 S41vjsdu
レシピはパクリ、しかもあの人間性なら
とてもレシピを試してみたい気にならない
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 04:28:44 SoUUk6dw
フィンランドのブルーベリーヨーグルトパイ レシピID :861721
URLリンク(cookpad.com)
美味しかったです
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 20:24:57 EPOJr7wi
ゆきらいんさんの「私のまどれーぬ」久々に作った。
これ簡単で美味しいね。
ふわふわ好きな人には向かないかもしれないけど、しっとりした食感が好きだー
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 01:44:46 Cg7dByth
>>188
それ簡単でいいからよく作る
アーモンドプードルを入れても美味しかった
よりしっとりとなったので好みが分かれるかもだけど
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 11:24:12 n35z9Rqs
ベーグルを二日間冷蔵発酵wwwwwねーよwww
URLリンク(cookpad.com)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 06:48:46 3wVxQJNt
バナナスレで見つけたけど焼きたてからふわふわでうまいし簡単だしいうことなし
URLリンク(cookpad.com)
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 06:50:19 3wVxQJNt
↑ちなみに18cm角型で焼きました
焼き時間は40分くらい
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 18:39:18 mo9fuwyR
>>191
卵も油分も少なくて、小麦粉、普通のレシピの2倍ぐらい入ってるね。
かなりドッシリで詰まった感じになる?
熱々の時はフワフワしてるの?冷めたら結構固くなりますか?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 19:42:18 6gWnXoNH
もっちりしてそう
18cm型を卵1個で作るって考えると・・・
ねっちりした蒸しパンみたいな感じなのかなーと思った
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 20:15:45 3wVxQJNt
>>193
バナナスレでふわふわのバナナケーキって紹介されてたけど自分も半信半疑で、
でも簡単そうだったので作ってみた
そしたら仕上がりはふわふわ
簡単なのでぜひつくってみてほしい
ただ焼き時間はレシピ通りだと焦げると思うから注意
今日は2回作った
2回目のはチョコ入れずにラムレーズン入れて焼きあがったらブランデー塗った
明日食べるの楽しみ 報告します
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 21:05:58 mo9fuwyR
>>195
教えてくれてありがとうございます。
ラムレーズンバージョンも美味しそうだね。
ココア入れて上に輪切りバナナを置いても美味しそう。
ちなみにバナナスレってどこの板?
検索したけどよく分からなかった。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 21:15:50 3wVxQJNt
★バナナの使い道★
スレリンク(recipe板)
バナナケーキのレシピは>>126で紹介されてます
作った人のレポもあるから参考に読んでみて
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 21:18:38 CuT46Vnc
ariマフィンが粉180gに卵1個だから配合はそれに近いよね
しかしその量で二人分ってどういう事ww
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 06:20:13 SFHKyuFN
>>195
あなたはデブですか?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 08:43:44 Vcw+2T19
>>199
はい、でぶです(´;ω;`)ウッ…
生きててごめんなさい(´;ω;`)ウッ…
一日置いたケーキはブランデー効果もあるのかしっとりでウマ-でした
もうひとつうまいデブの元投下します
かりんとドーナツが好きな人はおいしいと思う
URLリンク(cookpad.com)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 19:16:58 J2zWiu28
>>191
教えてくれてありがとう。今度バナナケーキ作ってみるが、バナナういろうは試す勇気ないわ。
同じ作者さんの
リンゴとチーズが入ったパウンドケーキ レシピID :73810
チーズと林檎、どんな味になるか怖いけどw作ってみようかな。
ホットケーキミックス使ってるから冷めたら固くなりそうだけど。
梅干で甘酸っぱいシフォンケーキ レシピID :91581 、これは味の想像がつかないけど、どうなんだろう。
酸っぱいの好きだけどシフォンと合うのかな。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:32:38 TJ+1vN8Y
>>200
教えてくれてありがとう
野菜も食べてね(´;ω;`)ウッ…
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:45:35 16q00uIO
ゆきらいんさんのレシピって
作り立てはすごくおいしいのだけど
味が早く落ちる気がする。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:39:38 tvRw+IEt
あんなにたくさんレシピうpしてるのにどれの事か書かずに
ゆきらいんさんのレシピって一括りにされてもww
どれとどれの事言ってんのか教えて欲しい
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:32:11 /PSzkkyd
>>203
マドレーヌ?
強力粉が入ってると固くなるかもね。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:16:18 FzuYntgc
>>191
これ作ったけど、時間経つとパサパサになるし、どっしりし過ぎてケーキというよりパンって感じ
小麦粉1カップにしたらどうだろう
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 06:23:47 EmtTkt/s
>>191
小麦粉150gで作ってみた。
熱々はふわふわして美味しいけど、ケーキっていうよりパンみたいかな。
スクウェア型15cmで、170℃35分で焼きました。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 14:03:22 ibFBlzO4
他スレにあったけどsaku_nanaさんのレンジパンそんなに美味いの?気になる。作った方いますか?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 17:01:53 6hAMYTOo
あのパン、何故かレシピ主の名前を強調して絶賛する人が定期的に現れるから怪しいと思ってる。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 21:18:29 ibFBlzO4
怪しいとかどうでも良くて、レンジパンて実際作った人に当たりかハズレか知りたいんだけどw
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 21:34:12 KOqfVlQ8
>>210
他人が当たりって言ってもあなたにとって当たりレシピだって保証はありませんよ♪
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:30:34 ibFBlzO4
パンって100回とか叩いて捏ねるが当たり前だから捏ねずにフワフワになるのかが知りたい。たいてい手作りパンって冷めるとカチカチになるし。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:31:37 SpnU6Hrp
ここの住人ってみんなプレ垢なの?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:50:33 oTQAm7qc
>>210
やってみたら?
上の人のバナナケーキも、ふわふわって言う人が居たり、どっしりって言う人もいたりでどっちがほんとかわかりゃしないw
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:53:36 sDFfkgEo
100回とか叩いて捏ねるが当たり前でもないし、たいてい手作りパンって冷めるとカチカチに
なったりもしないし…。
やっぱり自分で作ってみるのが早いんじゃない?思った通りにならなかったらみんなはどうか聞いてみるとか。
自分んちのレンジや粉やオーブンに合うかわからないし。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:53:46 oTQAm7qc
>>212
こねればこねるほど「フワフワ」になるわけでもなしw
それと冷めてかちこちってどんなパンやいてるのか不思議・・・
そのままにしとけば乾燥はするけど、買ったものと大差ないよ?
普通の本のレシピで作ってみて、それでダメなら他に原因あるんだろうけど
クックのレシピって、他の本の転用だと叩かれるから、作ってるのとは別に微妙に分量変えて記載してる人も居る気がする
ちゃんと出版されてるレシピと比べて、調整して作ると失敗防げるよ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:36:47 M/YU1J7/
時間たっても、店のと比べて特にかたくなることはない。
基本的にフワフワ系のパンはグルテン膜がちゃんと張るまで
捏ねるけど、捏ねすぎると捏ね上げ温度が上がり過ぎるだろうね。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 13:32:12 bQl9rnE8
>時間たっても、店のと比べて特にかたくなることはない。
これは言い過ぎww翌日、翌々日になると家で作ったほうが明らかに劣化する
乳化剤などを添加していないので当然そうなる
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 14:47:17 FibNTJbj
そう?
町のパン屋も乳化剤とか使ってんのかな
違いを感じたことは無い
管理がずさんなんじゃないの?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 15:22:42 bQl9rnE8
家で焼いたパンと売り物のパンの違いを感じ無いって凄いねー
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 15:40:01 bHgkerAw
比べるパン屋によるんじゃねーの?
ヤマパンとかと比べたら、そりゃもう全然違うよね。
フワフワ続きまくりだしなかなかカビないしw
それは置いといて、
>たいてい手作りパンって冷めるとカチカチになるし
と思うのは>>212の腕が悪いからじゃね?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 16:09:34 FibNTJbj
ヤマザキはいつまでも常温でかびないねw
でもあのフワフワって何か違うし、パン自体の味が薄いというかなんというか、
その店で焼いてるようなパン屋のと比べるとおいしくないよ
普通のパン屋で買うと何日も常温で外に置いてられないし
ラップして冷蔵庫に入れて食べる時にちょっと暖めるとおいしいよ
自分で作ったのもそう
212の腕はよっぽど悪いんだと思うけど、
大して腕が良くなくても、パン焼くだけですぐ硬くなるとか、失敗は少ないよね
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 16:16:51 AMkAcjuT
レシピに問題ない場合に限っていわせてもらうが
家で焼いたパンが店で買ったのより固くなるとか劣化するとか言ってる人は
一度でいいからちゃんとしたパン屋のものを食べて
それからきちんと作り方を習った方がいい。
そこまでして手作りするつもりはないとかいうなら
自分の腕に甘んじたパンを作って文句言わず食べれば良い。
美味しくないって言ったら焼いたパンに失礼だ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 16:22:26 FibNTJbj
こねればこねるほど「フワフワ」になると思ってるみたいだから、捏ねてる間に乾燥しちゃって水分不足になってるか
クックとかのレシピばっかり見てるなら、カロリー気にして砂糖不足とか
発酵が短いとかかなあ
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 16:34:36 inHvp+T0
>>212
とりあえず1回作ってみたらいいじゃん。
冷めるとカチカチになるパン、どんなレシピで作ってるの?!
以下、レンジパンの感想。
ふわふわにできた。村上なんちゃらのレンジパンよりおいしかった。
生地の扱いが難しかった。
ハードパン好きの友人は「甘すぎて好きじゃない」との感想だが、
やわらかパン好きの友人はこういうのが大好きと言っていた。
冷めてもカチカチにはなったことはない。
※あくまで個人の感想です。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:37:22 vV+1lSFg
>191
貼ってくれてありがとうございます。
作ってみた。ものすごくふくらんだのでビックリした。
ココア大匙2杯入れて作りました。バナナとココアのコントラスが良かったです。
私はバナナをケーキに入れる時は、変色が嫌だからレモン汁かけて作るけど、
バナナ潰したそのまま入れるレシピって多いね。バナナ黒くならないのか、なっても気にしない?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:35:53 IlqKveFM
前に作ったのは30分でできるパンと結構人気のレシピで出来たては良かったが冷めたらカチカチでレンジでパンって無理があるのかと思いまして。saku_nanaさんのでリベンジしようかな。作った方の意見が聞けて良かったです、ありがとうございます。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:09:42 YDRoM8s6
他のレシピはダメだけど、saku_nanaさんのレシピは違う!って
他でも見かけたホメホメパターンだなあw
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 23:36:51 OWyUyUHX
何だ、自分のレシピに対する評価が気になって仕方がないご本人様でしたか。失礼しました。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 00:38:03 28cbO8en
レンジパンは不味い
冷めると硬くなるってのもレンジパンなら分かるわ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 06:23:19 fktmyBwr
ここは美味いと褒めたら本人て決めつけんだな。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 06:28:19 2GTtl068
初心者マークつきの自分でも翌日もふわふわだったよ?<saku_nanaのレンジパン
なんて書いたら本人認定されそwww
でもホントだもん
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 07:46:32 fktmyBwr
そういや白パン繋がりで思い出したが本出版するっていってレシピ削除した人がいたな。本出版する程上手なイメージじゃなかったけど。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 08:34:06 khRlcnxw
写真が奇麗だった。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 12:59:19 nn2Q+yph
マズ-情報のバナナキャラメルパウンドケーキってレシピ2つあるんだけど、byとむまろとbyパチュリーとどっち?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:46:56 obRBetAb
>>205
逆に、ここでも評判のいい、美味しいバナナケーキレシピってある?
知ってたら教えて下さい。
先週、「コクのあるバナナケーキ」、作ったけど良かったよ。
オーソドックスでシンプルだから失敗もないし。
ゆきらいんさんのも美味しそうだけど、バナナ2本も入れるのが怖い。
失敗すると、ういろう系になりそうで・・・
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 20:59:07 3SQDDI8h
ゆきらいんさんの しっとり 極上バナナケーキ
しっとりとして美味しいけど、自分はちょっとベターっとしてるから好みが分かれるかも。
バナナ使うなら、バナナシフォンの方が好き。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 18:21:53 COYw/PZJ
URLリンク(cookpad.com)
黒豆なしでラムレーズンで作ったけど美味しい
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 13:14:31 YrJIF2op
>>219
街のパン屋勤務です。うちのお店は添加物一切使ってません。やっぱり管理の問題かな?
裸のままではもちろん固くなるけど、適時にビニールに入れれば3日くらい柔らかく保てる。
>>238
あ、おいしそう。私もラムレーズンで作ってみよう。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 00:40:49 +2OVIob9
レシピID:1266598
■携帯用リンク
URLリンク(m.cookpad.com)
■PC用リンク
URLリンク(cookpad.com)
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:26:33 eHFTRwzN
>>240
仕事から帰ってきたばっかりなのに…
なんたる仕打ち
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:53:28 +2OVIob9
>>241
すまん
このイライラをわかってもらいたくてぅ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 09:37:50 FZV5O3R0
モニタ殴っちまったじゃねえかコノヤロー
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 09:56:45 RjqVYNZN
こんなやつにつくれぽする人の気が知れん
つーか他のレシピまで見ちゃったじゃねーかよ!
貴重な時間を返せ>>240
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 10:20:38 rL70YMhe
>>240
ここまでくると、見事だ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 16:11:23 7CfH1Agu
>>240の人気に嫉妬ぅ
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 16:55:53 8dUl+nUh
URLリンク(cookpad.com)
手作りパンプキンシード、試したことある人いますか?
結構面倒そうだね。
でも買うと高いし、捨てるよりいいか。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 16:57:50 uL2x7Qx+
クソワロタw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 17:40:26 ZFC1UNLA
種割るのすごく面倒だし時間かかる。
暇つぶしにはすごくいいかもしれないがパンプキンシード食べたいなら素直に金だして買ったほうがいいよ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 00:55:18 sXXi2dH/
>>247
うちはかぼちゃを煮るとき種も一緒に煮て味つけちゃうから
食事中に種の中身を一緒に食べちゃってる。
ココまで面倒なことはしたことないですね。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 13:37:27 jMztUViX
ボブとアンジーってどこの誰でしょうか
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 17:38:16 2mRqPeoS
ボブとアンジーは料理レシピサイトじゃん。
1か月分のレシピとして冊子も出て、スーパーとかによくおいてあるよ。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 18:04:30 Gatnlv6r
>>240
文字化けかと思った・・・
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 18:50:58 n5vNFbLr
URLリンク(cookpad.com)
簡単で意外とこくがありました
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 19:06:55 0rKhomq7
>>254
私もこの型買おうかな
結構使えそう
レシピ油多くない?
パウンドケーキを溶かしバターやオイルで作る時は結構少なめだった記憶が
これは解けてないバターの場合とあんまり変わらないね
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 06:24:26 PKfnKwpd
>>254-255
これに似たバナナケーキ作ったことあるけど油はこれよりは少なかった。
パウンド型で、卵2、黒糖70g、バナナ1本、サラダ油75cc、小麦粉120g、BP大1ぐらいだった。
その本によると、バターじゃなくてサラダ油を使うと
バナナや人参などを入れる時は素材の味を出るって書いてあったけどどうなんだろうね。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 02:14:14 P08a/MNL
>>255
素材の味しかしないから工夫しないとね…
風味のある砂糖、食感が変わる粉、スパイス、ナッツでやっと食べられるかんじになる
なかしましほレシピなんかがそんなかんじだよね。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 00:24:54 yXrXkcH9
なかしましほのレシピってやっと食べられる感じなんだー。
人気あるみたいだけど、どれもおいしそうに見えないのはやっぱり・・・・
でも>>254のはおいしそうだな。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 06:28:41 S2LV6bf4
紅茶とバナナのパウンドケーキ
URLリンク(cookpad.com)
紅茶とバナナって合う?
バナナケーキは好きでよく作るけど、粉120g、卵2個、バター100gに対してバナナ100g(1本)入れてたけど
このレシピ、バナナ2本も入れてるね。粉もバナーも少なめだけど、卵分離しないのか、バナナ多いから
ういろうみたいにならないのかなぁ。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 12:19:42 wEzPANV8
>>259
作ったことあるけど、どっちかっていうとウイロウの逆で、
フワフワ軽い感じになったよ。
自分は技術的なこと分からないからどうしてなのか知らないけど。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:25:56 S2LV6bf4
>>260
フワフワになるとは意外です。今度作ってみるね。
美味しかったですか?
バナナ2本も入れると、濃厚にバナナの味がするよね。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 20:27:03 9E6i6g8i
>>261
私はどっしり系のが好きだから少し物足りなかったけど、
しっとりふんわり系が好きな旦那&子供は喜んでた。
味は美味しかったよ。熟れたバナナと若いバナナじゃ
濃厚さがぜんぜん違ったので注意です。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 11:52:45 hBguHlfF
URLリンク(cookpad.com)
まずかった
これは、スイートポテトケーキじゃなくてさつまいもの卵ケーキだ
レポ人数に騙された
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 12:22:23 UQXTkGvM
ククのレポ数=馴れ合いの数が多いから、数は当てにならないよ
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 12:24:22 tTN4qdyk
ククのレポ数参考にならないんだけど助かるレシピも隠れてる
ここで、神レシピをあげてくと参考になるかも
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 13:08:07 beyo3fOy
>>263
自分は結構好きだよ
スイートポテトケーキってどんなの想像してたか知らんけど
予想外のものが出来てしまったってのはあるよね
まとめに載ってた豚バラの味噌煮込み、米久の想像して作ったらぜんぜん違うもんできた
でもそれはそれでおいしかったので何度か作ってる
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 13:09:01 beyo3fOy
↑ごめん、お菓子のはなしだよね
逝ってくる
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 13:46:55 AmhCvOcR
sweetpotato→サツマイモ
sweetpotato cake→サツマイモのケーキ
間違ってないじゃん
スイートポテトを菓子名と思うからガッカリすんじゃね?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 14:02:23 tQNRp1P9
>263のケーキは、焼きたてだと確かに卵の風味が強いケーキで、物足りない。
でも、時間が経つとしっかりさつまいもって感じになって好きだけどな。
年配の人にも好評だった。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 14:59:12 +r2W6OGP
私もそのスイートポテトケーキ好き。
>>263は好みじゃなかったんだね。
つくれぽ多いけど、作ってみたらまずいのってあるよね。
私は秘密のバナナケーキがまずかった。
でも人気あるみたいだし、つくれぽも多い。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 21:43:18 Y2hU5XL9
スポンジ作り初心者です。
まれ子さんのミルクスポンジを3回くらい作ってみたんだけど、写真みたいに膨らまなくて
上下を逆さにして冷ましてる間に平たくなってる気がする。
しっとり、ふわふわってよりもどっしり固い感じでフォークがすっと入ってくれない。
なんかコツがあるんだろうか?
初心者にも作りやすいスポンジレシピあったら教えてください。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 22:24:11 9B+MtG/E
>>271
まれ子さんって友達の誰か?
教えてちゃんってだけでもうざいのにレシピIDすら出さないのって何なの?
人気レシピのアレかって心当たりはあるけどレシピ主にまずは聞けば?
固いっていうのなら腕が悪いんだからレシピを変えたって無駄だよ。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 22:31:10 RX+Xtqcl
URLリンク(m.cookpad.com)
これ作ってみた方居ますか?
最後に上に塗るシロップって
なんの事ですか…?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 02:18:53 7aqJ0Ywk
>>273
レシピのことはまずレシピ主に聞きましょう☆
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 09:17:07 L6kYOFz6
>>271
初心者がククを参考にするってのがそもそもの間違い。
ちゃんとしたプロのレシピ参考にするが吉。
以下、質問スレより転載
>クックパッド(cookpad)に載っているレシピは
>・専門知識のない素人がテキトーに考えたもの
>・専門家が考えたレシピの重要な部分をすっ飛ばして自己流に簡略化させた危険なものが多いです。
>初心者がクックパッドのレシピを鵜呑みにするのは危険です。
>ちゃんとしたレシピを参考にしましょう。
>「ちゃんとしたレシピ」というのはパティシエ、料理研究家等の専門家によるレシピ、
>クオカなどの製菓用品を扱う専門サイトに載っているレシピのことです。
>初心者が上手にお菓子を作るコツ
>あきらかに初心者向けとわかるレシピ本をよく読んで、
>(初心者向けは、手順・状態の写真が多く、用語がきちんと解説してある)
>作りたい物のページを読み返さなくても大丈夫なほど分量と手順を頭に叩き込み、
>道具と材料は全て事前に書いてある物を揃え、書いてある通りの分量と手順を
>きちんと守って、美味しくできるまで何度も試作する。事実上これ以外はありません。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 15:31:19 EsxiyWVI
>>274携帯なので聞けないんです。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 16:29:19 3JmSEb6u
>>263
それ犬が食欲不振の時よく作ったなあ
砂糖うんと控えめにしてもおいしいよ
もう末期で何も餌食べてくれなくて、お菓子でも絶食よりはマシだろうと言われて
牛乳入れなかったと思うけど、私は結構好きだな
ねっとりしたスイートポテトが好きじゃないからかも
薄くて食べやすかった
そもそもスイートポテト風ケーキと、スイートポテトは別物だと思う
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 17:22:52 MugbX/kA
>>247
気が向いた時に、フライパンで煎って食べてた時あるな
わざわざここまでしなくても、食べられるよ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 19:02:05 +BA2M9Di
>>271
へ~。レポとかリピとか多い有名レシピだから
今度作ってみようと思ってた。ここじゃなくて
知恵袋とかで聞いたほうがみんな教えてくれるよ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 19:32:11 sh5JrG1Q
>>279
いや、作り方が悪いだけだと思うよ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:22:03 FzTJghKr
うん、まれ子氏のスポンジは砂糖が多い他は普通の分量だから、膨らまないのは
単に>>271の腕が悪いだけ 別立ての方が初心者向きってよく見るけど、
自分は共立ての方が最初から作りやすかったなぁ。>>271も共立ても試してみたら?
そのミルクスポンジの分量そのまんまで共立てでも大丈夫だよ
作り方のコツははスポンジスレでも見ておいで
>>263
ああーそれダメだったわw同じくサツマイモ入りたまごケーキだと思った
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 22:54:40 TBTaPLRd
>>263
これ、ものすごく小麦粉の量が少ないけど、卵2個も入れて分離しませんか?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 06:08:27 hOttsyyg
>>281
サツマイモケーキだから合ってるのでは
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 08:48:57 OyBzoP3D
>>282
するけど気にせずぐるぐる混ぜる
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 11:23:12 1YE8HrxY
>>283
二人とも卵ケーキって書いてる意味が分からんのか?
卵味が強すぎてサツマイモとのバランスが悪いんだよ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 13:20:09 Y5Bq/R3h
>>263は焼きたてだと卵が強すぎた。常温で時間が経った後は
確かにふわふわだけどおまんじゅうのような食感で苦手だった。
仕方ないから冷蔵庫に入れておいて2日か3日後に思い出して食べてみたら
むっちりした全然ちがう食感に変わってた。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 13:23:56 OyBzoP3D
>>285
それはいもの種類にもよるんじゃないかな?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 13:35:51 MvuuU1Tq
>>286
ベイクドチーズケーキも冷蔵庫に置いて一晩経つとかなり食感がかわるけど
それと同じだね。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 14:53:09 Egmj0eZc
>>285何キレてるの?
言い方が頑固オヤジみたい。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 23:42:25 ORjrM2lp
>>259のパウンドレシピはパクリっぽい。
微妙に洋酒足してるけど工程が同じだわ。
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(recipe.gourmet.yahoo.co.jp)
291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 07:51:41 0Q5frImf
パウンドとかマドレーヌとか、大体の分量の割合や工程はみんな同じだけど
分量は同じでも卵3つ分の分量に変えてあると気づき難いのに、全く同じ上ふわっととかアルミをかぶせて10分とか
二人ともどっかの同じ本のレシピから持ってきてんじゃねーのw
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 09:11:52 +tK4Gljt
>>290
逆じゃね?
ククの方のレシピは2008/9/8に公開、2009/5/3に更新
ヤホーは2010/1/28に更新
ヤホーの方が後だと思うんだけど…
ま、どっちも本とか他の人のレシピからなんじゃないかね?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 11:41:33 OG7lo2td
え。どっちもパクリだったの?ちょっと変わった配合だから
どっちかがパクったのかと思ったわ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 12:06:42 p1CiceKx
>>293
バナナケーキは大体こんな配合じゃない?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 18:33:41 fOakfGeC
>>293-294
ぱくるってほど大層なレシピでもないような気もする。
普通のバナナケーキってパウンド型18cmで潰したバナナ1本(100gぐらい)を入れるレシピ
が多いと思うけど、これは二つともバターが少ないのにバナナ2本も入れるのが不思議ではあるけど。
ところで、潰したバナナにレモンかけたりしないの?変色しない?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 20:21:29 so+5hbcz
URLリンク(cookpad.com)
簡単なわりにおいしかったです
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:28:40 xyOwoeVq
>>296
レぽがやたらとチーズ2倍なのがきになるw
こういう形で人気なのって
レシピ主としては複雑なんだろうなあw
298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:48:30 FLHQXnTL
>>296
チーズ倍量多すぎw
しかし濃厚系なのかと思ったら意外にあっさり系のコメも多いんだな
作ってみよう
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 01:40:16 U+q7Yse6
甘いもの食べ過ぎててマヒしてる人も多そう
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 06:47:53 xehMVONC
>>298
卵入ってないしクリームチーズ50gだけならアッサリじゃないかな。
チーズ倍にすればこってりになりそう。
で、コツに書いてある『写真のケーキはオーブンに入れる前に中央にバターを乗せました。』
これ、どういう意味だろう。
バターを直接細かく切って生地に載せるの?
どのぐらいの量載せるのか分からないけど、結構よくある手法なんでしょうか。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 08:47:41 gahrJEuM
>>296の「チーズのパウンドケーキ」ってネーミングが謎だ。
どう見てもパウンドケーキじゃなくね?
パウンド型で焼いたケーキの間違いだろ…
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 10:31:50 /T2yf+np
パウンド型で焼いたケーキ=パウンドケーキ、と思い込んでいるのだろう。
そもそもくくぱどだしな・・・本来のパウンドケーキの配合や由来をしっかり踏まえたレシピの方が少ない件・・・
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 10:33:57 CYng9bB7
>>296は料理板向け、ってことで。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 16:03:45 ZVdOsLUH
>>300
真ん中にバター乗せると、焼いてる途中に取り出して切り込み入れなくても綺麗な、くぱぁが出来るからではないですかね?
本当はクリーム状のバターを真ん中に垂らすというか置くほうが良いらしい?です。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 18:53:02 qV4+9dgj
せつぶんひじき さんの『りんごのクリームケーキ』
パウンドに生クリーム入れると、柔らかい生地になるんでしょうか?
ツクレポ2000件超えてる人気レシピなんだね。
11/13のつくれぼ、サランラップ型でラップに、紙を敷いたのかな。
サランラップ空箱出来たら試してみるかw
URLリンク(cookpad.com)
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 01:10:11 bbjjz+AO
すげーー、もう牛乳パックでは満足せず
ラップの箱でスリムパウンドっぽく作っちゃうんだーー!
りんごがいっぱいあるのでりんごのケーキのレシピを探してました。
けど生クリームわざわざ買うのは嫌だな。
これ、上のレシピはBPの量と焼き時間が少し悩む。
下のは、生地にもりんごの味は出るのでしょうか?
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(cookpad.com)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 04:02:30 TYEwG1+D
なんかどれも地雷に見える…
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 05:20:26 R632Y78g
>>306
うちも紅玉が1ケース届いたところ。
りんごケーキ作るなら、生リンゴ入れるより、煮たりキャラメリーゼにした方が美味しいような気がする。
っとりジューシー*アップルパウンド
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(cookpad.com)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 06:28:33 Fpl0SFxC
>>308
いいなあ・・・・
うちはふじがダンボール1個届いた
いいやつだけど調理しておいしいりんごじゃないよね
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 16:40:25 /tp2KGkV
レシピとは全く関係ないけど、306下側のリンク先のnokko.t、
文中にやたら「・」を使うのが気になる。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 20:44:45 iiaQe1c1
>>310
●(黒マル)が嫌なの?
>>308
パウンドに生クリーム入れると柔らか生地になるの?
リンゴケーキにビールの効果って??生地がよりしっとりになるとか?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 20:55:56 7w9q7/6P
・これをやたらと使ってて、しかも使い方がおかしいってことでしょ。
レシピ見ると、何でここに・を付けるの?って思ったのがけっこうあった。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 03:14:10 yVdDypd5
そう言われると気になってしょうがないww
>りんご・1個が美味しいケーキになりますよ★ピックアップレシピ★
>300人つくれぽ・達成?有難うございます m(__)m
>生地を、型に入れて、上に・りんご・をのせて軽く押し付ける。
>2008.11.13・お陰様で100人つくれぽ・達成?しましたm(__)m
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 05:10:20 9smGFNrs
語尾にやたら「ぅ」 を付ける人に比べたら可愛いもんだ
脳内でいっこくどうの声が遅れてやって来るみたいな読み方しちゃうけどねw
315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 10:04:55 VWRK5hNG
>>311
黒マルちゃう。中黒や。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 10:20:04 yVdDypd5
語尾にぅやたらぅ「ぅ」を付ける人ぅってこんな感じぅ?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 10:38:53 VAS9BwkW
ほっ。トケーキミックツ 150g
タマゴぅ L1ケ
ぎうにう 150ccから180cc
カップスウプのモト(かぼちゃあぢ) 2ふくろ
サラダオイルか溶かしバターぅ おおさぢ1
レーズン オコノミーで。
↑レシピも、コツのとこも、すべてにをぃてこんなかんぢでつ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 10:53:31 ax0EfQNs
↑
こういう記載を見るだけで、そのククレシピを
試そうという気は全くなくなるなぁ…
もう、読むのが面倒で脳が拒否するって感じww
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 01:02:19 SY8KNhfI
まん丸ですぅ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 02:15:11 CD/R4ABm
オコノミーw
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 13:51:33 9+E9kmdR
>>319
こいつら100%伝説w
322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 12:41:19 X7bIC4Kg
>>305
ちょうどそのケーキをつくったところですが
ちょっと油っぽすぎる生地ですね。
47%の生クリーム使ったからかな・・・
一日おくと生地もおちつくかしら
上記に紹介されているジューシーアップルパウンド作ろうかな
紅玉1ケース26個買ったはいいけど消費がむずかしいorz
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 12:42:17 X7bIC4Kg
あ、生地はやわらかいというよりホロホロでした(りんごクリームケーキ)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 18:17:32 rVa/TwR4
>>322
りんごのクリームケーキ作ったことあるけど、超柔らかいよね。
でもつくれぽ2000件超えでケーキではトップ3ぐらいの人気メニューだから万人が好む味なのかも。
紅玉なら、りんごジャムどっさり作って保存するとか(マフィンに入れてもいいし)
りんごのコンポート作るのはどうでしょうか。
URLリンク(cookpad.com)
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 19:37:41 2FSITVBh
URLリンク(cookpad.com)
素朴!カントリーケーキ〈りんごとくるみ〉
美味しいです
りんご使ったケーキって色んなバリエーションあるけど
個人的には生のままケーキに入れるよりは煮たり焼いたり加工したりんごを
ケーキに入れる方が好きだけど、どういうりんごケーキがポピュラーなんでしょうね。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 14:20:56 klhaXP/x
少なくとも、りんごを生のまま入れるケーキはポピュラーじゃないw
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 15:31:27 ryko9K15
…ヨーグルトポムポム
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 16:57:08 99SWK7rp
>>326
そうなの?そういうレシピも結構見るけどね
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 18:49:03 fO3oYcBg
うん、タルトとかね
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 04:11:29 rGOyhfZn
>>329
タルトに生リンゴ入れるの?
フィリングにはソテーしたりんごがポピュラーだと思ってました。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 09:34:56 bTQaUOnY
から焼きしないタルト生地にアーモンドクリームと
生のフルーツ入れて焼くのはよくあると思う
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 09:46:08 I5eKWSkq
リンゴでもイチゴでも
たると台にカスタード敷いて果物載せるのはよくあると思う
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 11:00:17 bHsDzWa7
タルトってケーキか?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 13:22:16 +9JxGgqm
タルトじゃなくてケーキ生地に入れる林檎の話でそ?
>>328
ククパドだから見るんじゃない?
ケーキ生地に生のりんごぶち込むなんて
どう考えても王道ではないなぁ。
ヨーグルトポムポムしかり。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 15:56:42 I5eKWSkq
>>334
手持ちの本でパウンドケーキで上に生リンゴの薄切り混ぜたり載せるレシピもあるよ
焼き時間でリンゴも煮える感じ
砂糖煮したのよりあっさりで、でも甘くておいしいよ
バター生地でしっかりしたケーキなら、あんまり気にならないけどな
あんまりたくさん入れると水っぽいのは煮てても同じだと思う
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 15:58:09 l1k+SLpC
マカロンを作りたいんだけど、お勧めレシピってある?
目をつけてるのはいくつかあるんだけど、どうなんだろ?
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(cookpad.com)
やっぱりレシピはつくれぽのあるやつを作るべきなの?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 17:43:14 zcN5VvGe
つくれぽ数は当てにならないよ。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 17:47:50 h8SnfxFx
>>336
マカロンは作ったことないので、「マカロン」で検索してアクセス
ランキングの上位のレシピ、かつ写真の手順付きに目星をつけるなあ。
以前に本やテレビを見て作ったことがあるものは、多少冒険はする
こともあるけども。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 19:34:06 VAPmQ6pa
>>336
上から2番目のレシピで作った事あるけど、
9gと言えど薄力粉の風味が前面に出てて、
マカロンとは別物の味になったよ
そこそこ美味しかったし、ピエもしっかり出たんだけどね
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 21:01:48 ScxQv5J+
ピエってなあに
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 21:20:01 VAPmQ6pa
>>340
マカロンの周りのフリフリ部分
342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 21:47:23 ScxQv5J+
ピエの神様ありが㌧
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 22:02:12 l1k+SLpC
みなさん、アリガト。
うーん、どれみて作るか迷うな~。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 20:42:01 3MhUUigJ
りんごを使ったケーキ おすすめありますか?
タルトタタン風のパウンドレシピがあったけど、りんごを下に敷く場合、
シュガーバッター法よりバタースポンジ・ジェノワーズ法の方がいいんでしょうか。
それとも、りんごを下に敷くより上に載せた方が生地が水っぽくならなくていいですかね?
URLリンク(cookpad.com)
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 22:05:04 6wRfq1/c
りんごのおいしい季節になりました。
皆さん、じゃんじゃんリンゴを使った良レシピを見つけてわたすに教えてくださいねチュッ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 22:09:47 TVEV/gqv
だが断る
347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 21:07:12 cL9P0bKD
>>345
タルトタタン
おすすめです
URLリンク(cookpad.com)
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 21:25:37 IzcL9N4/
>>347
㌧です。もう少し簡単にできるのもお願いしまうす。ハァト
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 21:37:09 cL9P0bKD
>>348
じゃあ、これ。簡単すぎる?
URLリンク(cookpad.com)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 17:55:03 +apz03t3
これはおいしそうですね
できればホットケーキミックスを使わないのがいいですぅ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 17:59:22 iHztxra2
ホットケーキミックスを自作すればいいじゃん。
わからなかったらググレ。
ククにもあったよね。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 19:12:14 0p/Tga6C
先日からのりんごレシピくれくれ乞食は同一人物?
難しいの嫌ー自分で探すの嫌ーホットケーキミックス嫌ーもっと教えろーってどこの小学生?
しなびたリンゴ潰して汁でもすすってろ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 20:04:19 BmCxyC5b
URLリンク(cookpad.com)
キャラメル林檎たっぷりケーキ レシピID :449965
これ、簡単だったよ。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 22:11:54 9gH8+/iW
>>353
りんごを煮るのが面倒ですぅ
ハンドミキサーもってないですぅ
って言われると思うw
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 23:18:40 K9e7PJUG
そういえばクックパッドでりんごを切っただけとか、みかんをむいただけをうpしてる人居たよね
ああいうの教えてやれば?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 23:31:14 Ao413kI0
この程度が面倒なら作るなよ、って感じだね
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 00:43:12 Y1EuPjI3
大量ですね
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 02:07:35 cHUa5ubn
>>355
あなたが教えれば?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 06:37:41 AGpEceKF
URLリンク(cookpad.com)
抹茶とココアの楽々マーブルシフォンケーキ
見た目華やかでいいなぁ。
これを楽々と言える人尊敬する。
うちは抹茶とココアどっちか余計に作るだけでも精一杯だけど、
三色シフォン、試したことある人、味と手間どうでしたか?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/04 15:30:07 MuLpIYSG
2色も3色も、手間はそんなに変わらないような・・・
見栄えがするから、一見手間がかかってるように見えるけどね。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 07:20:42 ZsH05PRp
気持ち悪いスレだな
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 01:26:24 SotWjCYs
綺麗なマーブルにするコツがわからない・・
思い立って作ると潰れて模様にならなかったり、色が絡まなかったり失敗w
回数重ねて掴む物なんだろうけど、毎度マーブルも面倒だし飽きるしなー
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 06:48:40 QW6tpZW8
URLリンク(cookpad.com)
酒粕のベイクドケーキ
レシピID :726063
NHKで酒粕が話題だったので作ってみたw
意外と美味しいです。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 19:48:42 N6Vn7h0U
これってシフォンケーキを普通の型で焼くってこと?
コーンスターチを半分も入れる理由は何だろう。
URLリンク(cookpad.com)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 09:03:40 0iuDuL/6
>>364
軽い仕上がりにしたいためだと思う。
スターチはでんぷんだけでグルテンが発生しないから
さらさら(ほろほろ)とした食感になる。
ただし、入れ過ぎると硬くてしっとり感のないボソボソの
生地になるので何にどのくらい使うかが問題となる。
たぶん、この配合だとほぼスフレチーズケーキになると思う…
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 20:33:33 Ts+2R4U/
>>364-365
写真は綺麗だね。つくればでは、くぼんだ焼上がりになってる人が多いけど温度が高過ぎると焼き縮みでしぼむのかねぇ。
URLリンク(cookpad.com)
『さつまいも 秋味パウンドケーキ 』
美味しそうな気もするが、さつまいもの棒状マッシュを入れるより
サツマイモの潰したのを小さく刻んで入れた方がよくないかな。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 09:13:50 xVjRJ//L
>>366
たぶんしぼんでいるのは、スフレチーズケーキと同じで
1)硬いメレンゲのために焼き上がりで膨れる→冷めてしぼむ
※スフレチーズケーキではしっかり泡だてたメレンゲだと
冷めてしぼむので六分立てを使うレシピもある
2)敷き紙がつるつるしていないと、紙についている周囲が
落ちずに中央だけがくぼんでしまう場合がある
※スフレチーズケーキではつるつるのペーパーを使うよう
指示がある場合がある
…こんな感じかなぁ、と。。。
もしかしたら、メレンゲを6~8分立てで、立てたらすぐに
生地に混ぜるようにする(+湯煎で焼く)としぼみにくいかもしれないね。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 06:31:05 oFpqQ3qR
>>367
詳しい説明ありがとう。メレンゲの仕上がり具合がポイントなのかな。
・フルーツケーキ
URLリンク(cookpad.com)
ホルトハウス房子さんのレシピ参考にしてるらしいが
パウンドは大抵翌日に食べるので1週間~1ヶ月も仕込むって怖い気がするw
お酒たっぷりだからパサつかないんですかね。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 12:17:01 U1p2Vp2b
英国式フルーツケーキなら1ヶ月2ヶ月くらい寝かせるのは
ごくごく当たり前のことなのだが…
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 13:33:57 2DAjgV5/
バターも砂糖もそこそこ入ってるパウンドのレシピだし、
何もくるまずに放置するわけじゃないし
アルコールまでしみこませてるのにパサつきを心配ってワケワカラン。
ククであれこれレシピを漁るのもいいけど、お菓子の歴史というか
保存性についても少しは調べてみたら?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 21:55:04 yHQi9F6Z
>>368
数週間前のNHKの朝イチで、
イギリス貴族の婆さんがクリスマス用のフルーツケーキ作ってたぞ
毎年11月の作業らしい
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 13:11:03 A4/Xzw4+
>>368
良いな、これ
作ってみたい
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 14:41:09 X9VC0T/J
>>353
美味しそうで材料もあったから作ってみたよ。
今焼き中なんだけど、りんごを煮てるとき少しのラム酒入れてみた。
紅玉じゃなきゃダメみたいなこと書いてあったけど、紅玉だと酸味があるからなのかな。
焼いてる時の膨らむところをただじっと見つめているのが一番幸せを感じる…。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 19:23:03 adfNWd4z
>>373
小麦粉の配合少ないけど、最後にりんご入れても沈まなかった?
りんごを使った焼き菓子ってドッシリ系しか作ったことないわ。
卵を泡立ててふんわり生地にキャラメル林檎入れるって、自分がやったら失敗しそうw
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 02:47:26 hcVxJ25+
>>363
酒かすケーキ最近チェックしてたので、この紹介見て作ってみた
チーズみたいな味するって聞いてたから期待してたんだけど
普通に酒かすの味でがっかりした
子供のころ親にわけてもらった焼いた酒かすに砂糖かけたものを薄めた感じ
なんていうかそのまんまを量食えるようにアレンジした感じ
酒かすもっと少なめでいいかなー
チーズケーキ見たいって書いてる人って、酒かすそのまま食べたことないのかな?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 14:27:22 bD/pDVCC
>>375
酒粕はピンキリ、色んなのがあるから味も変わるよ。
安いのはやっぱ不味いっす…
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 18:30:05 QnJLFgVL
>>368
フルーツケーキ、作りたいけど、これ18cmの型で1本だけ作るなら
半分の量でいいんでしょうか?
つくれぽでは、卵2個であとは半分のサイズで作ったという人がいるけど
フルーツが多いから生地が余りそうな気もする。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/13 18:46:58 CvVeWhnX
そぼくな疑問なんだけど、クックパッドってリンクについてのページに
「?クックパッドにリンクしていること自体をサイト運営や営業の手段としないでください。」
って書いてあるけどまとめサイトとかってどうなの?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 02:56:12 I7/10mGt
>>376
酒かすそのままはおいしかったよ
そのまま食べる用に買ったわけだし
チーズっぽくなんかぜんぜんなかったし、あの量だとそのまま食べたのとあまり変わらない味だったから
ケーキにする意味あるのかなって思ってがっかりしただけ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 19:55:11 dI6tv60u
>379
酒粕そのものケーキより、酒粕ちょっぴり風味で入れるパウンドの方がよくない?
私は日本酒に弱いから、このベイクドケーキみたいに120gも入れたら酔っ払いそうだ。
酒粕をマフィンに入れた時は、粉120gに対して、豆乳で溶いた酒粕40g入れました。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 21:15:57 jj/B4w0l
>>373を見て、小さい頃
「使用中の電子レンジの中をずーっと見てると目が悪くなる」
って母親からよく言われてたことを思い出した。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 21:20:44 h5bq0hEc
そぼくな疑問なんだけど、クックパッドってリンクについてのページに
「?クックパッドにリンクしていること自体をサイト運営や営業の手段としないでください。 」
って書いてあるよね。
まとめサイトとかってどうなの?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 21:22:01 h5bq0hEc
重複申し訳ない。投稿できてないのかとおもた
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 21:43:12 I7/10mGt
>>380
うん、ずっと少ない量でいいと思った
生クリームもなくていい気がする
私は酒に弱いほうじゃないけど、酒かす食ってるって感じかなりしたよ
きゅうりに蜂蜜かなんかでメロンの味とかそういう系統の「不思議な味の変化」期待してたんだけど
饅頭やパン生地に少量入れても酒かす風味なんだから「チーズみたい」とはなるわけないよね
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/14 22:59:39 qr3nSb+R
>>375
自分だけじゃなかったんだー、と安心したよ。
日曜に焼いて食べて「酒粕ケーキじゃん…」とがっかりした。
今日あたり匂いも味も落ち着いてきて食べやすくなった気がする。
チーズには程遠いけどね。
386:373
10/12/15 13:05:07 4obfFPKp
>>374
レス遅くなりました。
小麦粉少ないけどバターが多くてかなりずっしり系でした。
泡立てしっかりしたけどバターが多くてもったもたになっちゃいました。
出来上がりは小麦粉が少ないのでりんごは沈まないです…って言うより80%りんごっていう
感じに仕上がりました。
フィリングがかなり甘めなので、砂糖減らしても良いと思いました。
ちなみにりんごは可食部300gで作りました。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/15 19:14:20 cNDpPLj/
>>386
キャラメルりんごたっぷりケーキ、レシピ見た。
☆卵 1個
☆砂糖 25g
小麦粉 50g
溶かしバター 30g
卵をせっかく泡立てても、溶かしバターで気泡が消えないですか?
りんご80%で、粉がつなぎって感じなのかなぁ、美味しく作るの難しそうだ。
キャラメルりんご入れるなら、ずっしりしたバターケーキタイプの方が無難かもね。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 04:28:28 tOhBovPC
>>384-385
私も酒粕ベークドケーキ作ってみた。もろ酒粕だったねw
スレチだけど、酒粕カトルカールは芳醇な味でした。
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)
Cookで酒粕入りケーキで美味しいのある?
酒粕のしっとりヘルシーケーキ
バター入ってないから蒸しパンみたいな感じ?
URLリンク(cookpad.com)
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 09:10:30 xs0XgpBH
>>388
カトルカールやたら油多い?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 13:38:49 YM6hxpMX
>>389
カトルカールはそういうもの
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 14:23:20 i4hm3Dsg
あれ、カトルカールってパウンドと同じ配合で材料全部同量のはず
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 14:39:57 YM6hxpMX
>>388のカトルカールもほぼ同量なわけだが…?
393:373
10/12/16 20:12:19 ZCeSuziO
>>387
かなり泡立てても、バターで消された。
りんごを減らすか、バターケーキタイプの方が良いと思います。
キャラメルりんごが80%なので、かなり重量があってお腹にたまりますね。
2cm×2cmの立方体にカットして1個で満足できる感じ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 11:05:50 sCCY3/pN
そりゃ凄い満足感だな
395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 12:01:14 0AKWmt6r
作って冷やして食べたら美味しかった
ずっしり好きだから口に合う
>かなり重量があってお腹にたまります
こんな感じでした
396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 17:51:47 01PVU+w+
>>392
横レスだけど、
・バター(食塩不使用) 90g
・エクストラバージンオリーブ油 20g
・グラニュー糖 100g
・酒かす(板状のもの) 40g
・全卵 70g
・卵黄 35g
・薄力粉 100g
カトルカール(1/4)ではなく、同量油分が10g多いってことじゃないの?
このレシピのEXバージンオリーブオイル入れる意味って何だろう。酒かすに合うのだろうか?
両方とも匂い強そうだし。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 20:50:57 nmU0h7ae
>>396
カトルカールもパウンドケーキもほぼ同量であればおk
きっちり同量じゃなきゃいけないわけじゃない。
この板で言う所の「ちゃんとしたプロのレシピ」は見たことないかい?
ククばっかじゃなくてたまにはプロのレシピも参考にするといいよ。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 13:36:33 BS9Sme0a
>>396
それ思った
きっちり同じにすべきとは思わないけど、油や溶かしバターを入れるときは本来必要なバターを節約するときに使うことが多いし
液体の油を入れて、卵より少し油が多いってのがひっかかった
酒かすも形状はバターみたいになるし40g入れてるんだよ
やっぱ油多い気がする
>>397
嫌味乙w
399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 21:47:48 Q0LVI2JU
プロとか古い菓子本とかはきっちり同量だよ
400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 17:05:42 IQtokmI/
>>398
油ポイというか結構べったりした味になるのかなぁ。
>>388レシピだと、
>1. ボウルにバター、エクストラバージンオリーブ油、グラニュー糖、酒かすを入れて、ゴムべらで全体がなじむまで混ぜる。
自分が酒粕を焼き菓子に使うときは、豆乳に溶かしてから入れてるけど、
直接酒粕をバターに入れて上手く生地に馴染むのかな。
上手く出来れば風味も良さそうだけど、冒険する勇気がないわw
401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 06:33:02 dlRO6WYm
味噌かすてーら URLリンク(cookpad.com)
半分の量でパウンド型で作りました。
しっとりで美味しかったです。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 23:08:37 pL8I5Qyv
Cookで一番支持されてるマドレーヌってこれ?
しとーりした美味しさですか?
URLリンク(cookpad.com)
403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 23:13:08 55n2GRfP
誰か会員になってシフォンケーキの一番人気調べてちょ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 23:28:18 4gaN4cdU
つくれぽが一番多いのはこれじゃないかな
URLリンク(cookpad.com)
自分はこっち作ったけど
URLリンク(cookpad.com)
405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 00:23:35 3OMCyIyr
URLリンク(cookpad.com)
秘密のガトーショコラ
マジウマー!
ホントに置けば置くほど美味しくなる。
娘の誕生日に、ガトーショコラをリクエストされ
ほかのスレでも人気があるようなので焼いた。
チョコレートの1割をカカオマスにして
少し甘さを控えてみたら、自分(と夫)にはちょうど良かった。
子どもたちは物足りなかったかもしれんが。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 08:28:18 brh+kplT
>>368
フルーツケーキ作りました
URLリンク(cookpad.com)
ホルトハウス房子の味を知らないけど、美味しかったです。
洋酒たっぷりでびびりましたが、1週間寝かせたところ、洋酒で香もいいしシットリしていい感じです。
1ヶ月後には、どういう味になるんだろう。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 20:21:01 1dYmO3Ra
URLリンク(cookpad.com)
このチーズクリームを2倍の分量で作ったんですが
生クリームを全量入れてしまうとトロトロしてしまって
混ぜるだけでは写真のようにホワホワな感じになりません。
泡立てるとは書いてなかったけど、
仕方なく氷水に当てながら泡立ててケーキに塗りました。
ただ混ぜるだけであんな感じにホワホワになりますか?
クリームチーズも冷えていたし、何が悪いんでしょう。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 13:55:02 UyUYcLmM
本人に訊くのが早いんじゃない?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/27 14:02:29 kEASUVfS
>>407
クックパッドは素人レシピだし、その尻拭いは本人にしてもらって
410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 20:16:40 DZLG8FnR
>3
>ID: 151052 「小倉ケーキ」 by メアリーローズ
これ作りたいんだけど、うちは、いつも卵黄が余るくらいなので
卵白6個も集まらない。
半量にしてパウンド型1本で、全卵2個で作ったら全然美味しくないですかね?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 21:38:03 GoCcCMRU
>>410
それで美味しいかどうかなんて、ここで聞いても無駄。
作ってみないと答えられるわけ無いじゃん。聞くのが間違い。
レシピとは別物になるわけだし、それでもいいなら作ってみれば?
それが嫌ならレシピ通りに作って、卵黄を消費するレシピも探せばいい。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/28 23:40:48 QmQiaGBI
>410
半量でパウンド型1本はよく焼いてるけど問題ないよ
ただ、全卵2個で作ったら全くの別物だよね…
なぜ、半量で作るのに卵白3個ではなく、全卵2個にしようと思うのか
413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/29 19:37:46 UsauLvnD
Cookpadの人気上位のレシピ本(レタスクラブか何かと提携)って売れてるの?
台湾で中国語に翻訳してたのが売ってて吃驚した。日本以外にも配信されるほど需要あるのかなー。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 23:25:51 5+POfJEv
質問させてください
URLリンク(cookpad.com)
このゆきらいんさんのチョコレートケーキ、スポンジが柔らかすぎて、いつも崩壊してしまいます。
スポンジに空洞部分ができていたり・・・
何度か作ってみたのですが、初心者なので原因がよく分かりません。
アドバイスいただけないでしょうか
415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 23:39:00 vhFo96w4
焼きが足りないんでしょ。
空洞は空気抜きが足りない。
初心者なら丁寧な解説のあるちゃんとしたプロのレシピを参考にどうぞ。
ククは初心者向けじゃないと散々言われてる。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 10:33:08 54fE+9gx
正直ククパは料理はそれなりに使えるけど
お菓子でこれはリピしたいというレシピはなかなか出会わない
つか、これはまずい失敗というのは何度かあった
417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 13:46:12 g4OwNC8U
>>416
でも画像は使えるよ
明らかに変なレシピでも、型の使い方や切り分け型が綺麗だったり
飾りつけがかわいかったりするのをよく参考にする
中身の生地は手持ちの本使うんだけどね
418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 21:29:57 skTA56AF
自分ももそのチョコケーキ作ったけど柔らか過ぎてぺちゃんこになったわ
419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 22:33:58 xcB1gaaW
>>414
卵2個に対して
アーモンドプードル 20g
コーンスターチ 5g
って、ものすごく粉が少ないんだね。
シフォン以上に、焼縮みするタイプ?難易度高そうだ。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 01:38:10 vES9pVnQ
>>407を作ってみた。
ロールケーキに使ったらとてもおいしかった。
細かい空気を抱き込んでいくからほわほわになるのであって
ぬるぬる混ぜるだけでホイップになるわけないかと・・・
普通に冷やしながらハンドミキサーで泡立てました。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:43:44 T04tl5/1
新生姜のはちみつ煮☆パウンドケーキ
URLリンク(cookpad.com)
小嶋ルミさんリスペクトケーキなんでしょうか?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:10:46 liiE67Bb
新生姜のはちみつ煮を使って、小嶋ルミさんのレシピを参考に作りました。
ってレシピの生い立ちに書いてあるよ。
どうアレンジしたのかはオリジナルを知らないから分からないけど。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 19:45:43 h95tMQBh
>>407>>420
それ昔1度だけ作ったことあるけど
トロトロなんてしないで
泡立てなくてもちゃんとケーキとかに塗れる固さになってたはず
424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 20:24:49 dQBnud+g
>>421-422
ルミレシピの分量を2/3にしてるみたい、卵の分量とかを中途半端に変えてるけど。
Cookpadってプロの本を参考にしてレシピをエントリーするのは、
それをディスクローズしてあれば、コンプライアンス上ありなの?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 20:38:34 7SJEghZl
日本語で(ry
プロのレシピをそのまま載せるのも、それを改ざんしたりするのも
普通の神経じゃやらないな
ククパドの規約とかは知らんけど、あそこの住人が何でも有りなだけ
426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 01:01:09 fYng0zzC
>>424
江頭乙
427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 10:55:32 lLU5jpAt
>>424
よく嫌味な奴って言われない?w
428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 11:18:11 vg97vmmi
>>424
ルー大柴
429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 17:23:28 sQ9BniD6
ルーに一票
430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 18:01:49 /R5hEPyC
>425
ククパドの管理人って中身を検閲してないの?
431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 18:37:40 xo5FQjKb
芸能人ブログのコメント欄じゃあるまい、
検閲なんてあるわけないじゃないかw
そんなん人手がいくらあっても足りないでしょ。
経営が成り立たない。
まぁククのパクリは今に始まったことじゃない。
製菓は特に多いね。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 19:19:57 eOT2XLUM
何で製菓はククパクリが多いんだろう。
製菓だと、パクリ バレやすそうなのにね。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 23:09:41 b5CMT178
みんな甘いから大目に見てもらえると思ってるんだろ
434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 23:53:48 /Odp+ZKJ
実はスタッフな人間を賞品ありなコンテストに入賞させたり、
パクリレシピを本に載せたり運営がゆるゆるですから。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 13:31:33 +dKWPbak
URLリンク(cookpad.com)
粉に対して卵・ミルクが少なすぎて生地が重すぎ、全く膨らまなかった
同時に
URLリンク(cookpad.com)
も作ったが、こっちはもっと水っぽい生地で
激しくぶわーっと膨らんだ
つくれぽの数は参考になることもあるんだと知ったw
436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 19:12:10 R2UAWr97
>>443
っていうか、明らかに有名レシピをそのまま載せてる人に
つくれぽ送ってる人も謎だ。知らないだけ?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 00:33:09 b7Lj4Tad
そもそも基本クックパッドで製菓製パンをしてる人って
レシピ本を買うという発想がないってイメージ
だから本家本元を知らないだけかと
438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:54:41 3svrkllG
URLリンク(cookpad.com)
ヘルシーなスコーンが作りたかったからと言いながら、
ショートニングとバターが粉の半量以上入ってる…のは良いとして、
つくれぼの人が、ヘルシーだからもう1つOKって…
439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 20:29:12 Qhc3m86N
ヘルシー≠低カロリーw
440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:10:59 OUFutn1p
スコーンは粉200gにバター50gが基本てか一般的でそ
油脂大杉
441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 00:26:31 FaYJzCyk
ショートニングてんこ盛りの食い物がヘルシーなのは
それを食う人間が最低限の食事すら取れないような場合に限られるんじゃね
442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 07:18:41 UDZ/7I4O
たぶん、全粒粉やオートミール使ってるからヘルシーといいたいんだろうね・・・
豆腐やおから使ってたら、いくら油脂分多くてもヘルシーwとか思ってるタイプかな。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 09:53:37 Dq7f1ULt
そもそもスコーンというよりクッキーかと思った。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 10:05:26 aS+1U+QZ
それで合ってるよ
暴飲暴食油脂食いまくりのデブが糖尿病発症すると同じ量食べてても
みるみる痩せていくのはなぜか考えれば
445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 10:06:21 EkdFqv4H
生クリームが1箱あるんだけどいいレシピないかぬ
446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 14:41:58 KKs9BVx9
うちに、かぼちゃ丸ごと一個もらったのにで、コレ作りたいけど
冷蔵庫に生クリないな~。また牛乳で作ろうかと考えてた。
2回作ったことあるけど美味しかったですよ。
URLリンク(cookpad.com)
447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 18:41:39 uru5qP+t
>>445
シンプルなロールケーキは?半分使って後は料理に使うとか。
URLリンク(cookpad.com)
>>446
みるすけさんのレシピはこの二つを試して美味しかった。
ヨーグルトスフレケーキ
URLリンク(cookpad.com)
ふわ?とろチーズケーキ
URLリンク(cookpad.com)
かぼちゃプリンも今度試してみるね。ありがとん。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 04:40:39 4Gf5n9Uq
>>446
生クリ クリチ
何だか頭悪そうな言葉です。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 10:37:15 +tcLd8vs
>>448
ここのスレタイ確かめた?w
そう思う人はこのスレ覗かない方がよしw
450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 14:01:07 zzZcekeY
>>448
製菓板初心者?
生クリ、クリチはこの板では普通に言われてるよ。
シュガーバッターをシュガバタとかね。
他板で言ってたら痛いかもしれんけどw
451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 16:32:31 uX6rqpZF
生クリはまだ分かるけどクリチは一瞬わからんかった
すぐ略すのが、頭悪そうっていうのは同感
452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 17:05:15 fIqUdbmH
生クリもクリチも、
板のぞくようになる以前から
自分でメモする時とかに使ってたなあ
453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 17:46:14 BzGrNNHE
この板でも痛いと思って見てるわ
言う→ゆう、みたいな感覚
454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 17:53:20 0cysz7IT
料理板ククパスレの方でちょうど「粉チ」談議やっててワロタw
455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:28:09 5VXZOr0d
クリームソーダーをクソと略すのといい勝負だな…
456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 16:17:30 x45tPs9+
URLリンク(cookpad.com)
この方のレシピは美味いっ
457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 16:38:57 /qZgM8Ho
>>446
URLリンク(cookpad.com)
プリンもいいけど、安い植物性生クリームでも美味しくできた。
かぼちゃのクリームだけで食べれたよ。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:12:16 cWWinixq
「植物性生クリーム」とか「食べれた」とか頭悪い文章止めれw
459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:14:54 uCydWhNO
生クリームに植物性はないし、食べれたじゃなくて食べられただな
460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:22:39 /qZgM8Ho
>>
的確なご指摘感謝w
461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:59:31 FNU1okiM
「食べられたよ」って言うのもなんか変な気がする
「まあまあおいしかったよ」とか「おいしかった」「ふつうだった」「まずかった」って言わないかな
462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 18:05:52 QZzTKvG8
わりとどうでもいい
463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 18:19:29 bJH6SNSp
(´・ω・) 細いことはキニシナイ
(ヽ ヽ
ε⌒》 ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
しー し─J
464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 18:52:39 9z0sOeCf
/ ̄ ̄\
< ´・ \
| 3 ) 丶
< 、・ \
\__/∪ _∪)
U U
465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 19:07:52 ldaekOUh
>>456
パン美味しそう
そのレシピ主の人のマーブルケーキ
URLリンク(cookpad.com)
これはシフォンケーキアレンジした丸型ケーキみたいなものですかね?
それにしては粉が多いしどういう味なんだろう。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 20:15:28 BITPK5yH
ふつうの厚焼きジェノワーズだよ、粉もそんなもん
シフォンは別立てする
467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:00:40 HK1yieIU
URLリンク(cookpad.com)
にんじんケーキ作った。
粉にアーモンドプードル入れて、くるみとラムレーズンとシナモン入れました。
簡単で美味しかった。
スレチだが同じようなレシピで、ニンジン蒸しケーキもあるけど、
冷めても美味しいのはどっちだろう。
URLリンク(opi-rina.chunichi.co.jp)
468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 11:12:08 B0eNHENy
URLリンク(cookpad.com)
このオレンジケーキ美味しかったよ。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:54:29 Yviqe8Qn
>>468
かなり甘さが足りないだろうなって思うくらいで別に目を惹く要素がない。
数あるオレンジケーキの中から何故これ作ろうって思ったの?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 19:48:59 sSmW1mun
>468-469
アーモンドプードル 40gを沢山使ってるので軽い仕上がり
レモン汁 と はちみつ と ヘルシーな感じ
ママレードと オレンジピールで柑橘系爽やか
オレンジキュラソーで大人の香もする
471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:08:08 tCkDttDR
つくれぽ1000件おめでとう!
みかさんのリッチ生地とまったく同じで話題入り‥ケーキだけじゃなくパンまでパクリかい
472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:49:50 9PR9DlHc
>>471
それ書きに来たら既に書かれてた件。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:53:28 v5X0cJ+3
>>471
どのレシピですか?
教えてスマン
474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:56:37 /w1+EeVh
URLリンク(cookpad.com)
これ??
475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:18:06 bGFOtj97
くくぱどは何度見ても主腐の社交場って感じだな
476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:54:58 H3CMtcCp
♪♪♪目からウロコのビックリ技、教えたくないけどおしえま~す♪
477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:59:17 v5X0cJ+3
ありがとう
478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 00:28:51 5MTpsyFm
>>471
みかさんて誰?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 05:15:35 EuWXhfbL
>>474のおっしょさんという人のチーズケーキレシピ
これって誰か(何とかママ?)へのオマージュ?
URLリンク(cookpad.com)
480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 11:05:01 Eu5hyQ0s
>>478
URLリンク(www.amazon.co.jp)
481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 15:39:36 DX7JTaMR
>>480
URLリンク(www.amazon.co.jp)
尼リンクの貼り方覚えてね
482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 15:55:16 T6mFQeR6
いやです
483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 17:14:19 Eu5hyQ0s
>>481
URLリンク(www.amazon.co.jp)
できたよ、ママン!
484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 23:39:47 xkigfG9b
>>405
今日作ってみました。少しだけ食べたけど美味しい!数日後も楽しみです。
こういう画像もなくレポ数も100未満の、ひっそり隠れているレシピに
出会うと得した気分になりますね。教えてくれてありがとう。
簡単だし、チョコ初心者さんのバレンタイン用にいいかも。
485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 06:51:03 oU1/WlpY
>>484
秘密のガトーショコラ
3の過程(泡立てた卵生地に湯煎チョコとバターと、生クリームを混ぜる)って
あっさり書いてあるけど、特に気をつけることない?
気泡が消えないようにさっくり混ぜればいいんでしょうか?
486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 08:31:09 mTnxn9kA
>>484
これおいしいよね
いつも一週間も待てず消費してしまう
ところで冷蔵庫で寝かせてますか?
今の時期なら常温でも大丈夫かな
487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 09:16:17 zuvvv+DR
ガトーショコラの混ぜ方はぜんぜん気を使わなくていいんじゃないかな
ホイッパーでぐるぐるかき混ぜる感じ
さっくりじゃなくてしっかり
488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 19:57:01 R9uLUkZ0
>>405
今寝かし中
明日食べる!
冷蔵庫に入れてるけどどうなんだろう
489:405
11/02/03 23:49:32 7v55BJHy
みなさんレスありがとう!
私は3台焼いて、翌~2日目に1台・4日目に1台(誕生日)
3台目は1週間後の手土産用にしました。
なので、1台目以外は冷蔵庫保管しました。
毎日食べましたが、日に日にどっしりしていき、
手土産用のは生チョコケーキのような感じでした。
>>485
泡をつぶさないように気をつけましたが
ヘラでしっかり混ぜました。
ふんわりタイプではないので>>487のいうとおり
気を使わなくてもいいと思います。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 01:59:16 aeazqBb5
焼く前の段階で生地を30分~放置しても大丈夫ですか?
焼き上がり変わったりしない?
491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 20:29:31 DMtJpfe9
混ぜ残しがないようにヘラでしっかりまぜたよ。
小嶋ルミ流のジェノワ混ぜが染みついているのでw
テンパリング失敗したり、指紋ベタベタチョコになるより簡単でいいね。
よくある別立てのレシピよりいい。
>>490
チョコ・ココアの生地は放置したら泡が消えてしまいますよ。
ところでクックパッド、直リン不可になっているの多くない?
トップページに飛ばすな!ヽ(`Д´)ノ
492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 20:40:27 LXv7j/g5
クックパッドは直リン不可とかしてないww
URLの貼り方わかってない残念な人のせいwww
493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 07:28:20 G5ASZKSI
>>405のガトーショコラを作って見ようと思うのですが、型を持っていないため、
マフィン型でカップケーキみたいに焼こうかと思ったんですが、
その場合は、焼く時間を短くすれば大丈夫ですか?
それとも、20cm×25cmくらいのバットがあるので、これで焼いた方が上手くいきますか?
494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 11:04:29 X7b71JnV
491さんありがとうございました(o^v^o)
495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 14:56:45 UbxRGu7j
>>405のレシピで作ってみました。
チョコレートとバターの中に入れる砂糖が溶けきらなくて手間取ったけど、濃厚でおいしい!
時間が経つほどホントに濃厚になりますね。
卵の泡立てってハンドミキサーでしっかりされてますか?
496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 18:02:32 9BoM5tut
>>493
型くらい買っとけば?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 18:32:09 eLaqOIIs
>>405
よく膨らんだんだけど、上の方はスカスカ下のほうはどっしりしてた
前違うレシピで作った時はそれほど上下に差は無かったんだけどなあ
498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 19:20:45 Zye7Vx3i
>>405
このレシピ、中はしっとりしてたけど、切ると周りの生地がボロボロになって食べづらかったんだけど、こんなもん?
焼きすぎだったのかな
499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:08:12 N8i90Ye5
>>498
こういうケーキは上がバリバリに割れるほうが上手に焼けてるってお菓子の本に書いてたけど
500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 20:30:01 eLaqOIIs
>>499
そういうのじゃなくてw
上だけパリパリでしっとりがいつものガトーショコラなら
この生地だと上半分全部パサパサ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 21:57:25 eKZoMSlo
自分は、>>497+>>498の状態。
上のほうがボロボロ崩れて食べるのが大変だった・・・。
下のほうは柔らかいチョコでドッシリ。味は美味しかったけど。
何が原因なんだろう。混ぜ方かな。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 22:29:16 5h3r+7i6
焼いた日に食べたのかな
焼いて2-3日後が一般的なガトーショコラの食べごろじゃないのかな
503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 23:05:48 dqd7YqH5
私は焼いた日にも食べたけど、ボロボロやスカスカにはならなかったなー。
真ん中あたりが一番しっとりしていた。
クーベルチュールチョコが届いたので明日また焼いてみよう。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 23:21:49 eLaqOIIs
>>502
焼いてすぐじゃないよ3日後に食べてスカスカだった
似たような違うレシピで焼いた時平気だっただけになんでこうなったのか分からん
私もなんだけど、上中下で味に大きく差が出るのって失敗なんじゃないの?>>503
私はあの密度の差みたいなのがすごく気になった
505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 08:15:58 tyDzbn5i
>>504
スリムパウンド型で焼いた3日目の食べてみた
スカスカっぽくないし霧笛楼の横浜煉瓦みたいな感じでウマーだったよ
コメント見てると3cmしか膨らまなかった人とかいるけどやっぱり作り方なんじゃないかなぁと思う
506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 11:14:23 9PS02Xuy
やばい横浜煉瓦と聞いて急に興味が沸いてきたよハァハァ
スカスカは焼き具合ではないかねぇ?オーブンの癖で上火だけ強いとか。温度高かったとか。
逆に低すぎて生地上下の密度に差が出たとか・・・。
難しいな。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 11:55:50 aAYqOpeT
>>504
私はガトーショコラに密度の差があるのは、そういうものだと思ってます。
小嶋ルミの「とっておきのチョコレートのお菓子」のポイントから↓
(しっかり焼くのはタブー・・・・生地の一部にチョコレートが密集し、
じっとりした部分があり、全体がしっとりと焼き上がってこそ、濃厚な
ショコラの醍醐味が味わえる。と私は思います。)と載っています。
作る人によって差が大きいのは、やっぱりクックパッドだからでしょうw
だって作る工程も出来あがり画像さえもなく、文章も最小限だし。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 21:54:22 qxEvNG/2
このガトーショコラ、とあるフレンチレストランのレシピとそっくりなんだよね。
今はそのHPはないけど、手順こそ違えど分量はほぼ一緒。
見た瞬間これをいじったのか?って思ったくらい。
両方作ったけど、フレンチレストランの方がバランスが良くて美味しかったわ。
出来上がりがいまいちの人は生地の温度を見直してみては。
チョコレートとバター、生クリームの温度が違い過ぎると高さが出ないよ。
あとチョコレートの温度を上げ過ぎると分離する。
上下で状態が違いすぎる人もその辺が原因かもしれないね。
あと焼き上がりも竹串刺して生地がつくくらいで充分。
>>405はチョコとバターの温度を上げたところに生クリームを合わせるレシピだから
冷えた生クリームを使わないよう要注意かな。
てか、はっきり言ってあの手順だと初心者は失敗しやすいと思う。
手順だけはプロを参考にしたほうがいいかも。
長文ウザーですいません、上手に出来ますように。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:20:53 l4bn/mGQ
あのガトーショコラのレシピは全卵だし粉が少なく砂糖も妙に多く感じる
ふくらみやすいんだけど、小麦粉が少ない分上のほうは比重が薄いんじゃないかな
しかも、しっかり焼かない「ガトーショコラ」だし
チョコレートが下に沈みすぎる気がする
焼き縮みもほとんどしないんじゃないかな
メレンゲ卵黄別々にあわ立てるレシピ使った方がいいと思った
ていうか、写真も何もないのに、つくれぽ最初の方や、
ここで紹介した人がなんで最初に「作ってみよう」「試してみよう」って思ったのか不思議
自分はここで勧められてたからだけどw
この人つくれぽもしてなければ、他のレシピにも全くつくれぽないよね
510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:40:30 MHUfr8go
>>501です。ここまで読んで、自分の初ガトーショコラは完全に大失敗だったのだと再確認w
今年は別レシピで作ってみます。
>>507-509
勉強になりました。ありがとう。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:51:08 w7hd4nNK
はじめてのガトーショコラをあの写真もない手順で作るってある意味スゴイねw
次回は成功しますように
512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:52:32 qxEvNG/2
>>509
レス読んで思い出した。
フレンチレストランのレシピはもう少し小麦粉が多かった。
そんでもって何かが少なくて卵も別立て。
自分はまだつくれぽもない出始めの頃にカフェのレシピに惹かれて作ったよw
もう10年近く前だろか。
その後いろいろ検索してて偶然店のレシピ見つけてソックリじゃん!みたいな。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 01:56:15 qq29Rnuk
>>512
転載がばれないように弄ったら改悪しちゃったって事か
514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 02:19:36 QaGAfLIS
>>512まで読むと、単なる言いがかりにも見えるが
515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 08:06:31 KnjyaqQT
>>514
ほんとだねw
そんなこと言ったらお菓子なんてどのレシピもかわらんだろうにw
上白糖とフロストシュガー使い分けるところが似てるとか?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 08:18:03 oNqa4m9p
>>514
双方見たら私と同じ反応するかも。
プリントアウトしたのがあった。
店のほうが小麦粉が5g多くてチョコレートが5g少ない。あとは全部同じ。
細かい違いは秘密の~は卵が共立て、砂糖を分けてることかな。
でも共立てであの砂糖の指定は分ける意味ないけど。
真相は分からないけど、工程は間違いなく店のほうが自然で作りやすい。
いいがかりと言われるのはしゃくだから
一応プリントアウトしたのを貼っておくよ。
判断は各自でお願いします。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)